PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

標準

もしかして2・・・フィルム画質なのか?

2009/07/01 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

皆さんのスレを参考し、同時進行とK−7を色々試しています。

画質が悪いとか眠いとか色々・・・。
自分はまだK−7の能力を引き出せていないと思っていますので画質については何とも言えません。

そこで考えてみた。

写真屋でプリントした方いませんか?

フィルムのような写真でデジタル写真には見えないって思いませんか?

そういうふうに作られていたのかも?って妄想してみました。
モニターとプリントとは違う見方があるような気がしますので。
自分はまだ写真屋へ行けないので分かりませんが、週末には確認したいと思ってます。
まだ先なのでどなたか試された方がいれば、教えていただきたいなと。

書込番号:9786020

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/01 13:56(1年以上前)

こんにちは。^^
絵作りの話ですよね、個人的にはK-7の絵作りにあまり不満はありません。
家でプリントアウトを何枚かしましたが、モニタ上で気になっていたノイズ等はあまり分かりませんでした。
そもそも、L判程度なら問題ないことなんですよね^^;

>フィルムのような写真でデジタル写真には見えないって思いませんか?
そうですね、柔らかな描写はフィルムっぽい感じですよね^^。

書込番号:9786111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/01 14:18(1年以上前)

フイルム画質てポジ言うよりネガに聞こえる。

眠いとか階調豊かとか都合のいいこと
それぞれの立場でみんなうまいこと言いよるw
俺にはちんぷんかんぷんや。
フイルム経験がほとんど無いからやな。反省。

書込番号:9786167

ナイスクチコミ!9


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/07/01 17:13(1年以上前)

まだK10Dを使っていますが、この機種は暗い所のノイズの出方がフィルムの様なノイズの
出方に敢えてしているとどこかに書かれていたと記憶しています。

それからすると、K−7も写りはフィルムの様な味?を残しているのかもしれませんね。

私個人的には、ノイズリダクションが必要以上にかかった様なノッペリした画像は好みでは
無いので、フィルムに近いと言うのは好印象ですね。

書込番号:9786719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/01 18:52(1年以上前)

ポルコ・ビアンコさん
スレ主さんは、
>そういうふうに作られていたのかも?って妄想してみました。
と書かれているように、特に問題ないように思いますよ^^;

実際のところ、どういった思考でK-7の絵作りをされているのか、
開発者のインタビューが楽しみですね。^^

書込番号:9787063

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/01 19:35(1年以上前)

何が言いたいのか良くわからないけど、

モニターとプリント物の色は違います。
モニターは、赤、緑、青の3原色で色を全て作れますが、プリント物は違います。
そのため、同じ発色はできません。

フィルムでも、ポジフィルムでは、スライドで見るのと、プリントするのでは色が変わります。

あとフィルムは粒子で出来てるので、拡大すると粒形が出て味のある写真になりますが、デジタルにはありえません。

書込番号:9787237

ナイスクチコミ!1


atomtecさん
クチコミ投稿数:20件

2009/07/01 19:57(1年以上前)

hiderimaさんも何を言いたいのかよくわからないけど、

違いがあるからくらくら333さんは、

『写真屋でプリントした方いませんか?』と、

比較するための情報を求めているのではないですか?。

書込番号:9787340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2009/07/01 20:39(1年以上前)

機種不明

ポルコ・ビアンコさん 

>フイルム画質てポジ言うよりネガに聞こえる。

上手いっ!!!^^;

と、冗談はさておき一度フィルムカメラも使われてみてはいかがでしょう?

中古であれば、信じられないくらい値段が下がっていますしね。

写真は解像感ばかりでは語れないと感じられるのではと^^

書込番号:9787563

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

AFについてお願いします

2009/07/01 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

こんにちは

K100D、K10D、K20Dと使ってきて、今はK20DとK−7です。
27日にK−7を手に入れて早々と撮ってみたのですが、あれ? なんかちがうなあ?
K20Dと比べてしまっているのですが、AFでのピントが合っていないような
気がして、SCで点検していただいたのですが結果は異常なしでした。
「気持ち後ピンですので、必要でしたらAF微調整でお願いします」とのことでした。
どんなものでしょうか?よろしくお願いします。

http://www.imagegateway.net/a?i=w0wDbYQFLq

書込番号:9785800

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/01 12:38(1年以上前)

こんにちは
>今はK20DとK−7です
画像はK7だけしか見られませんでしたが、この手の画像はレンズによるところが多い(レンズの性能が画像に出る)と思います。
レンズは何をお使いでしょうか?
また同じレンズでのK20Dの画像も欲しいものです。

書込番号:9785856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2009/07/01 12:44(1年以上前)

里いもさん こんにちは

レンズはDA16−45 F4 です。

あと、設定は ナチュラルで コントラスト +1  シャープネス +1 です。

K20Dでも撮影していましたが、同じ条件のがなかなか見つからなくてUPしませんでした

書込番号:9785884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/07/01 12:44(1年以上前)

どこに焦点を合わしたのかがわからないので正確にはわかりませんが、若干、後ピンでしょうか?(^.^)

4枚目は微妙に手振れしているようです。

ところでレンズはなにでしょうか?

書込番号:9785885

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/01 12:44(1年以上前)

続けてすみません。
すぐ上へこんなスレも上がっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9785842/

書込番号:9785887

ナイスクチコミ!2


かか2さん
クチコミ投稿数:45件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度2

2009/07/01 12:46(1年以上前)

1-3枚目:後ピン
4枚目:手ぶれ

の気がします。

書込番号:9785891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2009/07/01 12:48(1年以上前)

沼の住人さん こんにちは

AFはセンターの設定でそのまま撮影してますので画像の中心だと思います。


里いもさん

上のスレ、今確認しました。早速今晩カシャカシャやってみます。

書込番号:9785900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/07/01 12:58(1年以上前)

かか2さん さん ありがとうございます。

このレベルのピントずれはSCでは調整してもらえないのですかね?

出来れば調整してもらいたかったんです(涙・・

書込番号:9785933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/01 12:58(1年以上前)

別機種

立体チャート

こんにちは

おおむね異常なしと思います。
この画像からでは、AF精度は正確には判断できませんので、AF微調整をするなら、たとえば添付画像のような立体チャートを作られては、いかがですか。
立体なのでちょっとわかりずらいです。
平面に印刷してから、左右はZのように折り曲げています。

書込番号:9785935

ナイスクチコミ!4


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2009/07/01 13:11(1年以上前)

先入観かも知れんが、ピントチェックの画像すら眠いように見える。

書込番号:9785990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件

2009/07/01 13:13(1年以上前)

トライポッドさん ありがとうございます。

この立体チャート、以前からちょくちょく見ていたのですが

私には敷居が高くて(爆)なるほどなあ と思っていました。

出来れば、微調整はしたくないんです。

書込番号:9785995

ナイスクチコミ!0


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2009/07/01 13:13(1年以上前)

あっ、失礼、K-7ではないのだね。

書込番号:9785997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/01 13:19(1年以上前)

はい。
甘さは関係ない、この画像もそう見るなら、気のせいというより、思いたいのでしょう。

書込番号:9786016

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/01 13:25(1年以上前)

まさにお里が知れるというやつですね(笑)
目をお大事に

書込番号:9786035

ナイスクチコミ!17


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/01 15:21(1年以上前)

ずれたレンズ(/カメラ?)を微調整しないでどうするんですか?
SCに持っていっても微調整してくださいと言われるだけなのに。
すべてのカメラ、レンズには多少のバラつきがあるから微調整の有難さが有ることを解かっていないようですね。
自分で面倒くさいなら、SCに頼み込んで微調整設定してもらったらどうですか?
それに1本のレンズだけでは、カメラのずれかレンズのずれかすらわかりませんよ。
しっかり自分で調べられるようにした方が今後の為だと思いますよ。

書込番号:9786354

ナイスクチコミ!5


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/01 15:26(1年以上前)

> 出来れば、微調整はしたくないんです。

どうしてですか?
ジャスピンの写真が欲しければやって下さい。

書込番号:9786376

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/07/01 20:03(1年以上前)

何故 各社微調整機能を付け出したかを理解されると良いでしょうね。

書込番号:9787378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/07/01 20:19(1年以上前)

ajaajaさん
delphianさん
LE-8Tさん


今回はボディ側の問題なので、もう一度調整をお願いしてきました。
ありがとうございました。
AF微調整は絶対使わないではありません。
K20DではFA35だけどうしても無理そうなので−2補正で使っています。
だからわがままでK−7でも−2で使いたいだけなのです。

書込番号:9787455

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/01 20:25(1年以上前)

 
> だからわがままでK−7でも−2で使いたいだけなのです。

ん〜 認識を変えた方がよいと思います。

私 K20Dを2台持っていますが、同じレンズでも微調整の数値は違いますよ。
(両機体とも PENTAXで検査確認済み)
K-7と K20Dでシフトする量の数値が同じという保証もありませんし・・・。

書込番号:9787497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/01 20:48(1年以上前)

>だからわがままでK−7でも−2で使いたいだけなのです。
AF微調整は、補正値をボディ側に記憶します。
ですので同じレンズでもボディが違えば別の数値で記憶できます。
だから、それぞれ一度やっておけば、どちらのボディにつけても、そのままでOKです。

書込番号:9787621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

旧FAレンズ描写も改善される?

2009/07/01 11:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 leoojinさん
クチコミ投稿数:125件

K7のセンサーはK20Dと基本的に同質のものと思われますが、当時のセンサー説明に新センサーは構造上からもフイルム用レンズも良好に撮影されると記されていますが、この点いかがでしょうか?
今回現行終了寸前のレンズFA28-105(F3.2-4.5)は*iST-Dではさほど問題なかったが、K10D(高画素化)では描写が明らかに悪くなり遊休させていましたが、今回K7(K20Dは持っていない)で試したところ設定で色収差補正on、シャッター/絞設定をMTFにしますとかなり改善されるように感じました。某社現行28-200ズームよりも描写や解像度が明らかに良いように感じます(ただし収差はFAの方が劣る---但しソフトで修正可能範囲)。(A3拡大で1cm枠内に入る紅葉の葉もしっかりと描写される)。このレンズは重量250g程度でハイキングや山登りには手ごろでA3程度に拡大しても描写が悪くなければ21mmLTDとの2本でK7での超軽量システムとなります。(28-90ズームはもっと軽いが所有していない)
私は軽さも性能の三大要素位に重要と思っています。明るいがバカ重くて高価なのに持ち歩きがオックウになるレンズは総合的には優秀なレンズと解釈していない。(高価はお金があればなんとかなるが、重さは宇宙に持ち出さない限りは自力では解決不可)
どなたかFAレンズなどで比較された方がいればご意見お待ちします(ただし重箱の隅をつつくような意見は無用です----確かにFA-LTDレンズの味などは雰囲気的にすばらしいと思うがそれと比較しての意見レベルは求めていない)

書込番号:9785697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/07/01 12:34(1年以上前)

改善されるかどうかは個人の感じ方次第なので何もいえないのですが。

K20Dからこのセンサーはマイクロレンズが大きく、デジタル対応されていないレンズにもやさしいと言われていたように思います。今回はよりセンサーが薄くなって、直進以外の光もK20D以上にひろい易くなったと聞いていますので、適性はあるように考えています。

そうですね。K20DからFAやそれより前のレンズの使用者の評判は悪くなかったと思います。

それと、今回、AEの素子を変更した関係でMレンズでも自動露出が暴れなくなったとの報告が前にあったかと。

K-7の素性はまだまだ使い込まないとわかりませんが、K20Dでは「FAレンズは使えますか?」という質問には画質の問題などデジタル対応の問題は考えずに「大丈夫です」と答えても問題ない安心感はありましたね。おそらく、その辺はK-7でも受け継いでいると思います。

以上、回答になっているでしょうか?

書込番号:9785836

Goodアンサーナイスクチコミ!4


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2009/07/02 13:13(1年以上前)

FやFAの旧レンズでも、単焦点での描写はistD〜K20Dでもよかったです。
センサーによって、ズームレンズがまともに使えたり使えなかったりは
フジハニカムではよく経験していますので、
leoojinさんがK10DからK-7で改善されたというのであれば、そうなのでしょう。

leeojinさんは、比較的暗めなロングズームを例に上げられてるので、
色々試されるとご自身でベストマッチのレンズを見つかると思いますよ。
わたし的には、山登りに軽くて便利に使えるレンズなら、シグマの17-70お勧めです。

書込番号:9791122

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 leoojinさん
クチコミ投稿数:125件

2009/07/03 13:48(1年以上前)

沼の住人さま:
矢張りK7で旧レンズの描写も改善されているとのご意見があると聞き,ああそうなんだと思った次第です。確かに高級単焦点はK10Dでも良く写っていたようです。お散歩や天候の具合で単なる記録程度にしか撮れそうもないハイキングなどにはこのズームを手軽に活用しようと-----
中熊猫さま:
ズームレンズの性能もカメラによって(仕様の差以上に)左右されるのにはビックリした次第です。ご推薦のシグマ17-70は大変評判が良いと聞いております。望遠側がもう少し〜90o程度までと重量が400gなら飛びつきたいのですが-----

ご両人からの実績など伺うことができアリガトウございました。
独以外の低山ハイキングでは同行者(カメラ好きの方といえども)の気持ちも考えるとあれこれとあまり凝っているわけにも行かず,出来れば風景を自然に撮れる通常範囲でのオールマイティのズーム(26〜160o換算相当)があれば良いのですがペンタックスのレンズは一般的にはLTD単焦点(又は☆ズーム)高級品か汎用のW−ズームしか選べないのが辛いところです。

書込番号:9796148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 K-7の購入時期について質問です(^^;

2009/07/01 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

発売日に実機に触れて、大きさ持ちやすさ、質感、ファインダーの見やすさに満足して、購入する事に決めました…

ところが、一部の方からは、画質が甘いとか眠いとかの書き込みがされて、正直言ってしばらく様子を見て買ったほうが良いのか悩んでいます。
もし、メーカーがそれなりの対応をして、ファームウェアのアップをした場合は、もちろん初期に購入した人も恩恵に預かる事が出来るでしょうが、もしハードウェアに変更でもあれば、初期に購入した人はどうなるのかと心配してしまいます。

今までに、初期ロットとその後のロットでハード的に変更になったケースとかあるのでしょうか?

自分としては、すぐにでも購入したいのですが、上記の理由で躊躇しています。どなたがアドバイスをお願いします!

もちろん画質的に問題ないとの意見が多数ならば、危惧する事はありませんけど、高い買い物なので少し心配です(^^;

書込番号:9785441

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/01 10:54(1年以上前)

高いIISO感度を 設定しますと横縞が出るとの書き込みが有りますね(ISお800位でも判ります)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9767538/
私なら、少し静観します。

書込番号:9785520

ナイスクチコミ!6


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/01 10:58(1年以上前)

発売直後にハードウェアの改修が必要なほどの改善が必要な場合には、初期ロット購入者も当然それなりの対応をしてもらえるはずだと思います。

ペンタックスではありませんが、以前キヤノンのEF24-105mmでハード的な改善が行われた場合には該当S/Nのユーザーは無償交換でした。

私なら、夏休み等撮影する機会があるならすぐにでも購入しますし、べつに予定がないなら急ぎません。

書込番号:9785528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/01 11:56(1年以上前)

この板を見たら、もっともな、ご質問と思います。

一般の写真愛好家にとって、写真画像を見ただけでカメラの性能を判断することは至難の業ですね。
>一部の方からは、画質が甘いとか眠いとかの書き込みがされて、正直言ってしばらく様子を見て買ったほうが良いのか悩んでいます。
画質についての「甘いとか眠いとか」の表現は、たんなる画像を見た個人の感じですから、センスや写真を見る目の違いといってよいと思います。
「甘いとか眠いとか」は、コントラストとシャープネスなどですから必要なら撮影者が自由に変えられ、この機種の場合その範囲も広いですね。撮影者がコントロールする領分です。

シャープネス(解像感)は、本来自然物には無い輪郭線を強調する技術でデジタル処理。

解像度(解像力)は、何処まで細い線を分解して表せるかで、画素数、レンズの解像度、ローパスフィルタの高域カット周波数などハードで決まります。カメラの能力。
こちらを評価するなら、たとえば解像度チャートを使います。

ピントやAFのことでしたら立体チャートで確認し焦点側に換算して何マイクロの前ピンなどと見ると良いと思います。
この機種でもユーザーのAF微調整可能ですよね。

>今までに、初期ロットとその後のロットでハード的に変更になったケースとかあるのでしょうか?
ハードの製品または部品の設計不良が見つかったときとかのケースですが、立ち上げ時に各種試験を何工程もしますから、現実にはめったに無いでしょう。ペンタックスでは、知る限りありません。

面倒なことは抜きにして、私のお勧めは、三通り。
工業製品の初期不良は、各社一定の確率でありますから、交換可能なので、発売されたらすぐに買って人より先に優越感を味わう。

立ち上げ後3ヶ月を待って、生産工程が安定したところで、購入する。

1年待って後塵を拝する代わりに、ちょっと安く買う。

書込番号:9785701

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/07/01 12:15(1年以上前)

他のスレッドで「眠いのでペンタックスに調整出し」して戻ってきた方の感想がありましたよ。

書込番号:9785770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/01 12:27(1年以上前)

アン・マグレガーさん はじめまして。

いいスレなので一言。
私は、ペンタックスSP以来ペンタックス使いのアマチュアで、現在K20D、K7の購入も計画中です。

この価格コムもよく見て参考にしますが、あまりデジタル一眼に慣れておられない方も
一見もっともな投稿をされていますので、注意が必要だと感じています。

一番ありがちなのは、コンパクトデジカメのシャープネスや彩度を強調した画像に
慣れたらしい方が、デジタル一眼の画像に物足りないとおっしゃるパターンです。
また、すばらしい写真の投稿は楽しみですが、時に彩度が高すぎる方も多く見かけます。
実際、カメラの性能の比較は難しものなので、思い付き的比較コメントはあまり参考に
ならないと思います。(K7に対するコメントではありませんが)

これから先の意見は「トライポッドさん」のご意見(2009/07/01 11:56 [9785701])
と類似なので、それを参照されることをお勧めしておきたいと思います。 

ちなみに私は、K7の基本性能の高さに惹かれて1ヶ月程度以内に購入したいと考えています。

書込番号:9785806

ナイスクチコミ!11


をけらさん
クチコミ投稿数:71件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/01 12:32(1年以上前)

アン・マグレガーさん、こんにちは。
私は、普段の買い物では石橋をたたいている間に、買う機会を逃すことが多いほうです。
しかし、今回K-7を1ヶ月も前に予約して、現在使いながら勉強しています。
そして、熟練した皆さんがいろいろ問題点を報告されていますが、後悔はしていません。
ひとつには、上げられて問題点が大きく影響するような、深〜い使い方がまだできていないことがあります。
次に、皆さんが大きな問題点を発見されれば、きっと、PENTAX(HOYA)がプライドをかけて改善してくれるだろうと楽観しているからです。
この楽観の元は、K-7を手にしたときに感じた、メーカーの意気込みです。

甘いですかね?

アン・マグレガーさん。
私は、すぐの購入(今は予約だけ?)をお勧めします。
『K-7で撮って置けば良かった瞬間』は、必ず来ると思います。

気に入らないカメラは下取りやオークションに出せますが、写したい瞬間は絶対に取り戻せません。

書込番号:9785830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/01 12:53(1年以上前)

アン・マグレガーさんもう一つ情報です。

「デジタルフォト」の7月号に、K7の紹介記事があり、信頼できるプロカメラマンが、
大きなサイズでK7とK20Dの画像を比較しています。

ダイナミックレンジが広がっているのがよく分かります。
その代わり、明暗の差あるいはメリハリは少なくなりますので、場合によっては
眠たい画像を判断される可能性はあります。

ご参考までに。

書込番号:9785921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/07/01 13:10(1年以上前)

こんにちは。
K20Dとの比較がしばしば話題として挙がっていますが、調整が利く範囲での差であれば気にすることはありませんね。
ただ、眠いのは問題ないですが、甘いのはちとまずいように思います。
今後の改善に期待しています。

以下はあくまで私の考え方ですのでご笑覧いただけましたら幸いですが、購入に際して「質感や装備、話題性、自己の思い入れを以てタカラモノ的な満足を得る」という考えがあまりございません。
私の場合は、動画も、手ぶれ補正も、ライブビューも、防塵/防滴も、マグネシウムボディも、水準器もあまり必要を感じていません。
ないよりあった方がうれしいですし付加価値としての満足感も得られるでしょう。

ただそれよりも大切なことは、自分が使う上で「安定した動作」「撮像の確かさ」「撮影時にストレスを感じないもの」これに尽きます。
これらの要素が格段に向上しているように感じられたならば、私も喉から手が出るほど欲しいと思ったでしょうね。

手持ちのカメラでいま特に不便に感じたり困ってることもありませんので、しばらくは静観したいと思います。

書込番号:9785985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/07/01 13:11(1年以上前)

私はK-7を買ってから毎日もって歩いています、寝るときも一緒です。こんなカメラは他にないです。素性のいいカメラは、慣れれば慣れるほど、いい感じになりますよ。画質は今まで持っていたカメラに慣れているので、その期間が長いほど、長く付き合って来たわけですから、新しいカメラの画質に違和感を持つのは当然です。でも、K-7はあなたの希望通りの画質をだす潜在的なチカラがありますよ。早く買って、好きなカメラに仕上げる楽しみを味わうことをオススメします。小気味のよシャッター音が、きっと癒してくれます。

書込番号:9785988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2009/07/01 14:24(1年以上前)

不安がある時は、静観するのが無難だと思います。

未来を予想(ペンタの対応)するのは簡単では無いですから。

書込番号:9786186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/07/01 16:35(1年以上前)

皆さん、沢山のレスポンス有難うございます。
もし不具合でも、ファームウェアのアップにて改良出来そうですね。

実は、先月28日にヨドバシカメラで予約出来るが、納期はいつになるか解らないと言われたけど、キャンセルも可能なので軽い気持ちで予約しました。
まあ品薄で早くても半月ぐらいかかると思っていたら、本日入荷の電話があり、複雑な気持ちです。
なければ仕方ないと待てますが、あるのにキャンセルするのも勿体なさそうで、今日1日考えて、早期の購入の可否を検討したいと思います(^^; 本音は早く欲しいです!

書込番号:9786577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/01 16:42(1年以上前)

アン・マグレガーさん

とりあえず
・FS(ファインシャープネス)又はS(シャープネス)+4
・露出はK20Dから約1/3段マイナス(分割測光の場合)
に設定すれば良いのではないかと思っています。

私はこれで安心して週末の本格撮影に臨めると思っています。
撮影時の快感度はK20Dとはもう比較できませんからね・・・
超音波AFがクックックと来る感覚は別物でタマリマセン!
暗所も本当に気持ち良くAFが合います!

K20DとK-7の比較は下記参照して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9784753/
[9784753]

書込番号:9786605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/01 17:08(1年以上前)

アン・マグレガーさん

>もし不具合でも、ファームウェアのアップにて改良出来そうですね。

何を根拠にそう思ったんですか?
欲しくてうずうずしてるんだったらだまって買えばよかったんでは?
いちいち質問する必要なんかなかったですね。

アルキオネさん

>私はK-7を買ってから毎日もって歩いています、寝るときも一緒です。こんなカメラは他にないです。

あまりに子供じみて読んでて恥ずかしくなりました。

書込番号:9786708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/07/01 17:12(1年以上前)

マリーンKさん、ご丁寧にありがとさんです!

書込番号:9786714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2009/07/01 18:24(1年以上前)

アン・マグレガーさん今晩は

ペンタ版には久々の投稿となります。現在、ペンタではK10D,K20Dを所有しています。

私もK−7には期待しておりましたが、絶対バリアングル背面液晶欲しい派なので、ぐっと我慢して予約購入はしませんでした。でも皆さんの評価が高ければ過渡期として購入するつもりでした。

残念ながら評価は人それぞれの見方によって賛否両論で正直購入をためらっています。

そこで私は、もちろんこの「価格.com」も参考にしますが、3〜4ヶ月後にはでるであろう「アサヒカメラ」の比較的公平なカメラ診断の評価を待つつもりです。

アン・マグレガーさんも待てるのでしたら、それまでお待ちになるのが吉かと思います。

もっとも9月に入るとメジャーメーカーの中級機の発表があるでしょうから、選択肢が増えてしまいますが ^^;

書込番号:9786981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/07/01 18:34(1年以上前)

ピノキッスさん有難うございます。
小生も悩みに悩んだ末に、今回はキャンセルする事にし、先ほどヨドバシカメラにキャンセルの電話をしました。

やっぱり初期ロットはリスクが伴うので、9月頃に購入しようと思います。

皆さん色々とアドバイス有難うございました。

書込番号:9787007

ナイスクチコミ!1


ogoeさん
クチコミ投稿数:114件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 Sbow's 道楽三昧Diary 

2009/07/01 19:21(1年以上前)

私は予約してまで買って良かったと思っています。
操作性はその人それぞれの使い方によっては良い評価がありますし。

購入して使ったPENTAXのデジ一はこれが4機種目ですが、当然ながら一番良いカメラだと思っています。

書込番号:9787176

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PENTAX Digital Camera Utility 4

2009/07/01 09:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

HDRやミニチュアフィルターに興味があって
K-7の購入を考えております
ご質問なのですが
PENTAX Digital Camera Utility 4では
フィルターの後処理はできるのでしょうか?
あとHDRは1枚撮りでも処理可能でしょうか?
使っている方に教えていただきたいです

書込番号:9785290

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/07/01 11:39(1年以上前)

残念ながらデジタルフィルタはソフトでは出来ないみたいですね。

書込番号:9785644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ホワイトバランス

2009/07/01 04:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:11件

現在istDS2を使っていてK-7への買い替えを検討中です。

AF性能の向上など大変心惹かれるレポートが多くありがたいです。
DS2でもう一つ、どうしても大きな不満が有るのがオートWB時の、白熱灯下での精度の低さです。
フジのコンデジなどと比べても明らかに弱い部分で、真黄色の写真をたくさん撮りました。
手動にすれば良いのですが、たまに戻し忘れて屋外で青い写真を撮る羽目に(^_^;)

K-7ではオートWB時の白熱灯下の性能は向上しているでしょうか?

書込番号:9784768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/01 04:40(1年以上前)

HEADLINERS11さんおはようございます。
K200D使いの初心者ですが、私の場合K20D&K200DでオートWBがかなり改善され、他社製品と比べても間違いなくトップクラスの安定性になった(cf.デジタルカメラマガジン&完全ガイド)事が、迷っていたK10DではなくK200Dを購入した大きな一因でした。
なので、K−7もその点は問題ないのではないかと思われます。

書込番号:9784798

ナイスクチコミ!1


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/01 08:16(1年以上前)

おはようございます〜

僕はK200DからK-7です。
今朝も朝イチで手にした感触はチタンの温度がヒヤッっと心地よいです(笑

ホワイトバランスですが、K200Dもとくに不満はありませんでしたが
K-7もそれ以上といった感じです。
 
晴れた日も曇り空も、室内も問題ないです。 カメラ任せでも忠実な色合いを再現してくれます。
(白熱灯が我が家に無いので試せずスミマセン)
Cカスタム内には『白熱灯下のAWB』の項目があり白熱灯の色合いを残す、補正するを選べますからこだわりようも伺えますね。

で、話はちょっと外れますがK-7はホワイトバランスCTEが搭載されているので、ホワイトバランス内の更に微妙な色味調節が可能です。
コレが良くて、自分好みの色合いにピタリと治まりますよ!

書込番号:9785087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/01 08:42(1年以上前)

>今朝も朝イチで手にした感触はチタンの温度がヒヤッっと心地よいです(笑

K-7のボディは、マグネシュウム合金ではなかったでしょうか?

書込番号:9785152

ナイスクチコミ!3


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/01 08:46(1年以上前)

皆さん、もっと正確に教えてあげましょう!

ホワイトバランスについてはK-7では変更点、工夫があります。

まず、白熱灯下のAWBの設定で弱と強がカスタムセッティングで選択可能です(この強弱っていう選択肢はあまり良い表現ではないと思います)。
ディフォルトの「弱」では「白熱灯の色味を残す」設定で、2番の「強」にすると「白熱灯の色味を補正する」となります。
白熱灯の色味を補正するに設定すると白熱灯の黄色はほぼなくなります。

白熱灯の色味を残したいという設定もわかるのですが、私もどれだけ残すのかわからないよりはAWBでは補正してしまってほしいので、この設定を2番に変更しています。今のところ良い感じです。

あとpupa01さんのおっしゃるようにCTEという新しいWBが選択可能です。これはHPでも解説があるように光の色を強調するような設定で、白熱灯の雰囲気を出したい場合は、夕日の撮影などで使えそうです。白熱灯下で使ってみましたが、これは使えると思いました。

2−3日使った限りでは、K20Dに比較してK-7の方が全体的にWBが正確だと思います。

書込番号:9785163

Goodアンサーナイスクチコミ!2


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/01 09:04(1年以上前)

す、すんませーん
マグネシュウム合金ですね 訂正してお詫びさせていただきます(^^;

書込番号:9785202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/01 09:21(1年以上前)

オートでK20Dよりもより白い画像です。やや白すぎてペンタックスじゃないように思えるときもあります。
過去に所有していたソニーのコンデジのようなオーバーにいえば青みがかったホワイトバランスに近い感覚です。

僕はK20Dのようなやや暖かみ(黄色)がかかった画質が好きです。
慣れているせいかもしれません。
K20Dでも概ね不満は無かったのですがK-7でも確実に進化していると実感できます。
K100DSは結構黄色みがかった画だったのが懐かしく思います。

書込番号:9785246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/01 09:36(1年以上前)

>K-7ではオートWB時の白熱灯下の性能は向上しているでしょうか?

はい。完全に補正されてますよ。しかも補正の効き具合まで設定できます。
K20DとK-7で室内の白熱灯をAWBで撮り比べましたが、全く別ものです。従来
のペンタのAWBが黄色いと感じてた人(私もそうです)には、最高のAWBです。
ペンタ従来のAWBはCTEに引き継がれてますね。画像を張れれば良かったんで
すが、生憎データは削除したうえ、K20Dは入院中ですので無理です。

書込番号:9785281

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/01 11:58(1年以上前)

HEADLINERS11さん、こんにちは。
K10DからK-7を追加しました。
K10Dに比べてK-7のAWBは更に安心して使えるようになりました。
K100Dの時には結構苦労させられたのですが・・・・
K-7は光源用のセンサーも持ってて、光源毎のピンズレをなくす、
そのセンサーをWBにも流用して、より正確なAWBが可能となったと、
確かライブの時に言われていました。
WBについては、かなりいい方向へ向いていると思いますよ。

書込番号:9785706

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/07/01 17:01(1年以上前)

皆さん、詳細な情報をどうもありがとうございます!

白熱灯下と屋外での撮影がほとんどなもので,
AWBが購入にあたっての重要な検討ポイントだったのですが
強弱の設定まで有るとは!!
そうとなれば安心して本格的に購入の準備に入れます。
本当にどうもありがとうございました!

書込番号:9786679

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング