
このページのスレッド一覧(全890スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
いやー、皆さん仰るとおり素晴らしいカメラ、そしてプライスですね!
私はオリ派でマイクロフォーサーズに期待している者ですが、これは素直に欲しい!!
ところで、本機の動画撮影機能について、SRは効くようで素晴らしいのですが、
AFについてはどうなのでしょうか?
情報が見付けられないので、どなたかご存じでしたらご教示ください。
よろしくお願い致します。
4点

AFは使えます。
使えるとだけしかわかりませんが、LVの説明にLV中に位相差AF(瞬間画面が途切れる)とコントラストAFが使えると書かれています。
コントラストAFのスピードは遅いようですのでゆっくりした動きにはついていけるでしょうが早い動きには位相差を使うことになるんでしょうね。
書込番号:9579585
4点

もう一つ露出は、動画中にも全自動で会わせてくれます。
書込番号:9579595
2点

ajaajaさん、有難うございます。
追従性にもよりますが、Full HDではないものの、AFが効いて露出も自動制御してくれるのに
加えてSRが効くとなると、ほぼビデオカメラ要らずですね!
SONYのビデオカメラ(XR520)を手ぶれ補正に惹かれて買おうかと
考えていましたが、これまた再考の余地ありですね。
ホントにゴイス!!
書込番号:9579633
2点

絞り優先、SS優先、もしくはマニュアル露出で動画撮影は可能なんでしょうか?
書込番号:9579652
1点

ライブビュー中のAFと動画撮影時は違うと思いますが…
動画撮影時は露出は補正されますが、AFは記載が無いなら無理なのでは?
書込番号:9579729
2点

あくまで主はカメラとしてですから、動画機能はオマケとしてみてます。
書込番号:9579959
2点

確かに動画はオマケのように考えるべきものかもしれないのですが、下記紹介ビデオの4:00位からのラフティングを撮った動画を見てください!(※本当にK-7で撮ったものという保障はないのですが。)
普通のビデオカメラでもブレブレで見るに堪えない(悪酔いする)ものになるような状況ですが、本当にこのレベルのブレで撮れるとしたら凄いことですよ!
オマケに水しぶきがかかるこうした状況でも安心して使えるとなれば。。
ただ、このビデオでもパンはしているのですが、AFの反応はよくわかりません。
が、非常に期待してしまうのです!
これで多少追従が遅くてもAFが効くとなれば、、画期的なことだと思いませんか!?
早く本当のところが知りたいです。
書込番号:9580146
3点

動画撮影中はコントラストAFのみ作動するみたいです。
下のreviewで、K-7 also supports contrast-controlled autofocus during capture・・・と言っている様に聞こえます。
↓↓↓の4:10ころを聞いてみてくださいませ。
http://www.youtube.com/watch?v=BNCHdsZI88g&feature=channel_page
書込番号:9580148
2点

プラッと・ピットさん、有難うございます。
確かに、そのように言ってますね!
ひとつ前のコメントで触れたビデオ(←URLを記載し忘れたのですが)も同じもので、直前の動画を見て驚いたのですが、英語は苦手で完全に聞き流してました(苦笑)
うーん、早く実物を触ってみたい!!
書込番号:9580168
1点

仕事の合間にメーカーに確認したのですが、
やはりコントラストAFは働くそうです!
・・ただ、担当者の方いわく、、SDM対応レンズならともなく、ボディ内駆動レンズは諸に動作音が入ってしまうので、音声は厳しいと思うとのことでした。
触れるようになったら、SDM(および他社製の同様の機能)対応レンズなどを実際に試してみたいと思います。
書込番号:9580323
6点

『動画撮影時のAFは開始時のみ作動し、追従は行なわない。』
だそうです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090521_169676.html
書込番号:9580393
3点

AFが効きますか!すばらしい。
かなりのアドバンテージなのに明記されてないのは、
音のせいで実用が難しいからでしょうか。
外部マイクで何とかなると良いのですが…。
書込番号:9580401
1点

合焦速度はどれくらいなんでしょうか。
キヤノンにも動画撮れる機種がありますが、コントラストAFがどうにも遅くて、現実的には使い物になりません。撮影中はMFが推奨されています。
オリンパスくらいの合焦速度があればまだ使えるんですが。
期待したいですね。
書込番号:9580430
1点

>SDM対応レンズならともなく、ボディ内駆動レンズは諸に動作音が入ってしまうので、音声は厳しいと思うとのことでした。
確かに、ボディ内駆動では今までのボディでも、ビデオカメラのそばで撮るとモーター音が
かなり大きく入るので、まして同じボディ内でのモーター音では厳しいでしょうね。
SDMレンズではどれくらい静かに撮れるかが気になりますね。
書込番号:9581204
2点

コントラストAFに関しては、マイクロフォーサーズ以外の規格では飛躍的な改善はないのではないかと思います。
というのは、マイクロフォーサーズではコントラストAFを高速に動作させるためにマウントの電子接点を増やしたり、レンズがコントラストAF専用設計になっていたりします。動画対応レンズでは、さらにAFや絞りの動作音をなくす工夫がされています。
もちろん他の規格でもマイクロフォーサーズと同じことをやれば良いのですが、メーカーがコントラストAFや動画のためだけにマウント規格を拡張したりレンズをリニューアルしたりするつもりがあるかどうか、ですね。
書込番号:9584363
3点

どうやら『動画撮影時のAFは開始時のみ作動し、追従は行なわない。』が正解みたいですね。
ただし、動画撮影中にAFボタンを押せばコントラストAFは動きそうな感じです。
(カタログ抜粋の赤枠内を参照)
書込番号:9591149
4点

APS-Cではセンサーサイズが大きいので動画撮影中の被写体のわずかな前後位置変化でもピンズレがはっきり分かってしまいます。
写真ならシャッターを切る瞬間だけ(直前)ピントが合えばいいのですが、
動画は常時ピントが合っていないと非常に見にくいものになってしまいます。
例えば地デジでも、放送用ビデオカメラでの撮影でもAFにしていると、
斜め顔でちょっと顔の向きが変わるたびに目のピントを探してピント位置が前後に動きますが、
見ていて非常にいらいらします。
新人のカメラスタッフなんでしょうが、プロなんだから動画はちゃんとMFで撮って欲しいです。
ピント位置が変わらない、例えば列車や車等が横に動くだけ等であればいいですが・・・
その点、ビデオカメラならセンサーサイズが小さいので、被写体が多少前後に動いてもピントのズレはあまり気になりません。
やはり、動画にはそれに最適なセンサーサイズ等の機器構成があるわけです。
その意味ではコンデジに動画を付加するのは、ありだと思います。
要は、静止画専用として長く進化してきた機器(一眼レフ)を、単にそのまま動画に転用してもダメだということです。
書込番号:9592169
2点

まず一報
大阪のセミナーが、Influenza対策で、中止で関西の方々は残念ですね!
最初は、動画は余り感心が無かったのですが、HD画質で手ブレ補正、AFとデジイチで出来るとHDビデオカメラと違い、レンズ交換が出来るので、ムービーカメラと違った新しい画質と画角で撮影出来るので、一台で二度と美味しいカメラになりますね!
書込番号:9594477
0点

ビデオカメラとは違う、ワンカット15秒〜30秒程度の、
動く写真という感じで使えればよいと思っています。
そのような用途なら、撮影は難しくても、画質が良いことを期待しています。
ビデオカメラの代わりではないですね。
書込番号:9606829
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
>22bitさん
昨日まではSONYの可能性も大きいかなと思ってました。
>風丸さん
落ち着かれましたか(^^)
今日はペンタックス・ユーザーにとって興奮の一日だったですね。
他社に負けないカメラだったから嬉しいというのではなく、
ペンタックスがユーザーのほうをしっかり向いて作っていたことがわかったのがうれしかったです。
ペンタックス・ユーザーでよかった、と思いましたよ(^^)
ここの掲示板もいろいろ乱立して他のメーカーのファンの方には申し訳ない気もしますが(^^;)
まあ、どうせすぐ収まっちゃいますから(笑)
日曜日、私も行けるかはまだ微妙ですが、行く時は目印持って行きますから会場で見かけたら声をかけてやってください。>皆様
書込番号:9582878
4点

理性を失った風丸さんを肴に、一杯やらせていただきました(笑)
お蔭様で、こちらもポチっとしそうになりましたが(^_^;
それにしても、ヤバイスペックですねぇ。
オールドレンズが似合いそうなデザインに見えてきました。
いつまで理性を保てるか?ま、金策ができないので、無理矢理言い聞かせてますが(笑)
週末〜週明けのコメント群も楽しみというか何と言うか(笑)
書込番号:9583142
2点

風丸さん、そして予約された皆さん、
私もお仲間に入れてください。
ペンタのページ見て、こことかの情報読んで、
もう我慢できず、ボディだけですけど、予約だけとりあえず。
5年長期保障のこと考えて、ビックカメラを選択しました。
24日にアキバ行って触ってきたいと思います。
あとは、お金の準備をどうするかだ・・・・・コレが一番の問題。
書込番号:9583452
1点

やむ1さんも予約されましたか。
プレミアム・スモール・・・
私も欲しいところではありますが,K20D買ってちょうど一年なんですよね。
その間,4回ペンタに送りましたから,実質的にはかなり短い。
ようやく,帯状のノイズの呪縛から解放されたので,K20D使うぞーって思ってたところです。
K-7,しばらく我慢します。
この「しばらく」っていうのが,どのくらいかは私にもわかりません(笑)
作例や使用感が聞けるようになるのは,7月に入ってからかな?
風丸さん,やむ1さん,みなさん,よろしくお願いします。(^^ゞ
書込番号:9583734
3点

にわかタクマルさん、こんにちは。
本当はしばらく様子見、秋の運動会までに買えればいいかなと考えていたのですが、
ペンタのサイトもカッコいいですよネェ。
でもってこちら含め皆さん楽しそうに会話してるし・・・・
我慢できずについつい家電店に足が向いていました。
今のところ6/30(火)が発売日と記載されているところがありますね。
多分フライングの方もいるのかな?
にわかタクマルさんも我慢せずになるべくお早くこちらへ(^o^;
書込番号:9584346
1点

m_oさん
こんにちは。
23、24日に説明会あるようですね。
また、感動を胸に予約される方も多く出るでしょう。
ソニーも説明会東京地区だったかな?
>これからはユーザー側も「しっかりと自分の方向性を認識して」カメラを買うようになっていってほしいです。
価格COMで情報を集めようとされる方は、しっかり方向性認識されてるかと思います。
価格COMさんも、システム改善とか常にされてるようです、カメラの成熟も必要
そして交流の場も成熟していってほしいと願っています。
余談ながら。K-7を見ていて、なぜか645デジタルが浮かんできます。
来年春ですかね...645デジタルにも「雅」や「ほのか」が搭載されるのであれば...
一式新調しても面白いかと思い始めてます。レンズ1本あれば十分。
200万程度で収まるプライスだと嬉しいですがね(笑
書込番号:9584394
2点

いつも冷静な風丸さんの壊れぶり、ほほえましく(イイ意味でですョ)拝見させて頂いてます。
私も風丸さんに触発されて壊れたクチなんですが、一つ風丸さんにお聞きしたいことがあるのです。
風丸さん 確かDA18-55Uは持っておられて、その描写に満足がゆかずDA16-45を追加されたと記憶しているのですが・・・今回レンズキットにされた理由は何なんでしょうか。
私はK200Dを購入する際、レンズキットの方が安かったので購入し、描写はともかくズームの鏡筒がカタカタするなどチープなツクリに嫌気がさし、下取りで出しました。
今回のは簡易防滴だからさすがにもうちょっとちゃんとしたツクリだと思うし、考えるとDAレンズは21mmしか無いし、風丸さんもレンズキットだしーと思った次第です。
書込番号:9586144
0点

みなさん、こんばんは。
アルキオネさん
5DMarkUの優先順位を下げてしまうほどのインパクトでしたね。
気分は旅人さん
いえいえ あんな写真は誰でも撮れるものではないですよ。
気分は旅人さんも24日行かれるのですね!
m_oさん
私は他のメーカーやほかのペンタユーザーさえも見る余裕がありませんでした。
個人的に欲しくてたまらなかった理想に近いカメラを作ってもらえたのですから(笑)
日曜日、開場前から並んでなるべく長い時間触ってこようと思っています。
カタイン星人さん
醜態をお見せして恥ずかしい限りです。
24日、実際に触ってまた再発しないように気をつけます。
やむ1さん
やむ1さんも冒されたのですね(笑)
まぁ お金は天下の回り物ですから!
にわかタクマルさん
我慢は体によくないですよ(笑)
今から断っておきますがK-7の私の作例、K20Dと変わらないと思いますよ。
逆にK20Dとあまりに違っていたら問題です。
使用感…これについてはまた熱病にうなされながらレポートしそうですが…
厦門人さん
>そして交流の場も成熟していってほしいと願っています
仰るとおりです。
645デジタル…小耳にはさんだ情報ですと、
今回のK-7を大幅に上回るサプライズ価格で企画されているとのこと…
嗚呼 恐ろしや
たちゆこさん
いや〜 今回はみなさんに醜態を曝してしまいました。
ご質問、ありがとうございます。
キットレンズの描写については確かに歯がゆいものがありましたが、
単焦点レンズとの比較でそう思ったのがきっかけでした。
決して悪いレンズではないと思っています。
ただ16-45もあるので、本来なら必要なレンズではありません。
欲しかったのは簡易とは言え防滴性能でした。
K10Dから防塵防滴ボディを使っていますが、DA☆レンズを持ってないので悪天で使用するには
多少躊躇う部分もありました。
そこで今回は荒天用に用途を絞った購入となりました。
ひょっとするとK20Dと新キットレンズがその専用セットになるかもしれません。
ほとんどの方が明日23日に行かれるのかと思っていましたが、
私と同じ24日に行かれる方も多いのですね。
何か目印でも…と考えていますが(笑)
書込番号:9587222
0点

>何か目印でも…と考えていますが(笑)
ペンタさんが土下座するような目印ってないですかね?
書込番号:9587513
0点

風丸さん、ご回答ありがとうございます。
なるほど、そうですね。
ヘタレな私は悪天候での撮影はまず無いでしょうが、防滴レンズがひとつあるのも安心です。
24日は楽しんできてくださいね。
書込番号:9587525
0点

興奮で朝4時からもう目覚めちゃってます(笑)
今日23日の開場予定は12時からのはずなんですが。
・・・たしかK20Dの時は多少早まって開場された記憶が。
ホントに触るのが楽しみになってきました。
自分もレンズキットにしたかったのですが、予算の関係上
ボディ+D-BG4になってしまいました。
WRは、18-55mm、50-200mmのどちらかはそのうちに入手したいですね。
どうせなら55-300mm WRも企画してくれればいいのにと、今日要望してきます(笑
書込番号:9589184
0点

いえいえ、
風丸さんも人間なんだなぁと、少し安心しました(^_^)
イケる時にはイキましょう!
説得と金策に自信が無いので、祭りに参加できそうになくて・・・
でも、実際に発売されたら、我慢できそうになくなりそうで(笑)
忍耐勝負中(^_^;
書込番号:9593006
0点

やばいです。。。
明日4時半には起きなきゃないのに目がランランです(笑)
しょうがないのでタッチコーナーでの5分間をイメージトレーニングしています。
また壊れてきました(笑)
仙台七夕以上の人混みにも免疫がありません、人混みに酔ったらどうしよう。。。
あんな人出では目印もなにもあったもんじゃないですね…
寝なきゃ
書込番号:9593254
1点

風丸さん、そういえば浅草は確か本堂が工事中だったと思いますのでご注意を。
書込番号:9593332
0点

イメージトレーニング、有効だと思いますよ。
その場になっちゃうと、考えてたことの半分も聞けませんでした‥(^_^;
書込番号:9593449
0点

>寝なきゃ
寝れますか...^^
>半分も聞けませんでした‥(^_^;
K-7を手に、ワシ完全に舞い上がっていました。(__)
書込番号:9593668
0点

フォーカシングスクリーンは体験コーナーにある機種はすべて標準品ですが、マットスクリーンが別売オプションにあるそうなのでこれは涙ものかもしれません。
標準?マット?スクリーンはF2.8クラスのレンズがターゲットで、★55mm見たいなレンズのボケがなるべくファインダーで確認できるように、明るいだけの素透しスクリーンとの差別化のようです。100%と併せてファインダーの大幅な強化と受け止めています。
あと、1/8000のシャッター速度は幕間を狭めて実現しているようなので1/8000で止めるのではなく、絞りを開けるためのシャッター速度のようです。
書込番号:9594005
0点

>その場になっちゃうと、考えてたことの半分も聞けませんでした‥(^_^;
同じく!orz
でも、K20Dの時より明らかに大盛況のタッチ&トライでしたね。
風丸さんのご健闘をお祈りします!
書込番号:9594552
0点

こんばんは〜〜
帰ってますよ〜〜〜〜
ごめんなさい、新しいスレ立てちゃいました(笑)
スレ乱立とかなんとか言いながら…反省
今日の印象…鰻が旨かった!!
書込番号:9598083
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





