PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件

みなさん、こんにちは。

くだらない質問かもしれませんが、データ転送するときに、皆さんはUSBケーブル接続とカード直差し、どちらを利用されてますか?

私は、今までのコンデジからずっとUSBケーブルを使用しているのですが、このK-7のケーブル端子カバーが、なんとも頼りなく、なんども開け閉めしていると密封性が悪くなってしまうのではないかと心配しております。

かといって、SDカードは取り出しにくく、なんとも難儀しています。

みなさまは、どのようにされていますでしょうか。

書込番号:12909153

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件

2011/04/20 12:34(1年以上前)

nightbearさん

> 皆さんからの返事を頂き、カードリーダーを購入してカード直差し転送を試してみます。

書込番号:12916786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/20 13:12(1年以上前)

LZYさん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:12916869

ナイスクチコミ!0


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/22 23:36(1年以上前)

カメラはEOS50DとK20Dを用いてます。

私はリーダーを用いてます。理由は簡単でEOSとK20Dのケーブルの端子の大きさが
違うからです。
ケーブルつけかえてなんてやるよかリーダーで吸い上げたほうが手っ取り早い
ですし。
それにご存知のようにK20DはSDでEOS50DはCFですから、リーダーにCFとSD二枚挿して
同じ段取りで両機種のデータ吸いだせますしね。

なので私の場合は耐久性とかそういったことではなく、単純に楽だからであります^^

書込番号:12925840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/04/23 00:16(1年以上前)

当機種

こんな感じ

いろいろなカード使ってます、のでリーダーか直さしですね。


もっと簡単な方法が望ましいですが、Eye-F  Wi-Fi内蔵SDカード でも試そうかと。





書込番号:12925998

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/04/23 07:27(1年以上前)

おはようございます。LZYさん

僕もPC内蔵のカードリーダー利用派ですね。
理由はUSBケーブル接続よりも幾分か速いように思えるからですね。

書込番号:12926574

ナイスクチコミ!0


スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件

2011/04/23 08:40(1年以上前)

D_51さん

おはようございます。
ケーブルの端子形状が違ったら、カード直差しの方が便利ですね。

冉(ぜん)爺ちゃんさん

おはようございます。
マルチカードリーダー内蔵ですね。私もつけとけばよかったと、ちょっと後悔していますが、内蔵リーダー、結構な値段してたんです。


万雄さん

おはようございます。
私はBTO時にけちって、カードリーダーをつけなかったので、USB接続のものを購入しようと思っています。

書込番号:12926723

ナイスクチコミ!0


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2011/04/23 20:44(1年以上前)

私も普段使いのK-7はカードリーダー経由です。
現在主に室内もの録りに使っているK200Dには、Eye-Fiカードを使っていて、そういう用途では便利だとおもいます。それ程大量に撮らないならばです。

Eye-Fiカードは最初K-7で使っていたのですが、多量に撮ったデーターを一度に転送するにはかえって面倒でした。

書込番号:12929251

ナイスクチコミ!0


スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件

2011/04/25 08:17(1年以上前)

返信頂きましたみなさま、ありがとうございました。

昨日、エレコムのマルチカードリーダーを購入し、転送してみました。
K-7からのカード取り出しも、はじくようにすると飛び出す部分が多くなり、つまみやすくなりますね。

肝心の転送速度ですが、50枚程度のJPEGデータだけでしたので、あっという間に終わってしまい、カメラからとの比較は、正直分かりませんでした。

私が使用しているのはSDカードのみなので、他のスロットは不要なのですが、逆にSDだけっていうのが売ってなくて、マルチカードリーダーになってしまいました。
貧乏性の私としては、使わないスロットがもったいないと・・・

書込番号:12934961

ナイスクチコミ!0


スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件

2011/04/25 08:19(1年以上前)

Taka7FD3Sさん

> Eye-Fiカード
これって、無線でデータを飛ばすタイプのものですよね。
便利そうですが、値段が高いので、ちょっと手が出ません。

とりあえず、マルチカードリーダーを購入したので、しばらくはそれを使ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:12934965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/25 12:16(1年以上前)

LZYさん
SDカードだけのやつ無かったですかね?
マルチカードやったら
何かと使えると思うやけどな。

書込番号:12935470

ナイスクチコミ!0


スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件

2011/04/25 12:51(1年以上前)

nightbearさん

> SDカードだけのやつ
私が行ったお店にはありませんでした。2種類くらいのヤツはありましたけど、値段がそれほど変わらないので、マルチタイプにしました。

> 何かと使えると思うやけどな
数百円の差なら、あれば使えるかという気になりますね。

しかし、ドライブレターがたくさん出て来て、どれがSDなのか、最初は戸惑いました。

書込番号:12935579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/25 12:57(1年以上前)

LZYさん
お店に無かったんですか・・・
ドライブ名を、K−7に変更してみたらどうかな?

書込番号:12935603

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:41件

2011/04/28 23:17(1年以上前)

LZYさん、こんばんは。

もう、解決して、カードリーダーも購入されたようですが、ちょっと、コメントさせてください。

圧倒的なカードリーダー派に、正直、かなり驚いています。
私は、USBケーブル派です。
前はカードリーダーを使っていましたが、SDカードの規格が上がってリーダーが使えなくなった時、ケーブル接続してみたところ、これが楽なんです。
幾つものメーカーのカメラを使っていたら面倒でしょうが、ふつう、1つか2つのメーカーでしょう。ケーブルはPCに差しっぱなしで、ちょっと、カメラをつなぐだけ。
なんか、自分で、目から鱗ものでした。その後、カードリーダーは買っていません。
SDカードはカードリーダーで読むものだ、というのが、先入観になっている気がします。いろいろなメディアを読む必要がなく、カメラメーカーも限られるなら、わざわざカードリーダーに余分な出費をすることはないと思います。

LZYさんが心配しているK-7の端子カバーですが、K-7、K-5を買って以来(どちらも、発売と同時に購入しました)、ずっとケーブル接続をしていますが、今のところ何も問題ありません。ちなみに、頻度は、おおよそ、週に1回はつなぐペースです。
また、電池の残量が心配との意見もありますが、電池マークがフルの状態なら、何ら問題はありません。

以前、どこかで、SDカード差し忘れをどうしたら防げるか?というスレがあって、皆さん、いろいろなアイディアを出される中、私が、「カードを差しっぱなしにしてケーブル接続すれば、絶対忘れませんよ」とレスしたのに、全然支持されませんでした。
大半の人が、SDカードを抜き差しして使っているのが、不思議でなりません。

遅まきながらの長文レス、失礼しました。

書込番号:12948235

Goodアンサーナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/04/29 00:47(1年以上前)

USBコネクタの抜き差し回数は 1500回程度と言われておりますが、
SDカードの抜き差し回数は 5000〜20000回程度と、耐久性に違いがあります。
メモリーカードは抜き差しする回数が多いため、耐久性を上げているのでしょう。
週に一度程度の転送ならUSBケーブルでも回数は抑えられるのでしょうが、
私みたいに多いときは一日10回とか転送する人だとすぐに1500回をオーバーしてしまいます。

あと、カメラのコネクターは華奢に感じており、抜き差しするのが怖いです。
ケーブルを引っかけてカメラを落とすのも怖いですし。
やはりカードリーダーを使うのが安全でしょう。

書込番号:12948580

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/04/29 02:46(1年以上前)

別機種
別機種

いまやMacでさえ

カードリーダーというよりも・・・

いまはほとんどのディスクトップやノートパソコンでさえ、SDカードの差し込み口があると思いますけど。

なぜそうなったのかを考えますと・・・

ミニやマイクロのSDは携帯電話やカーナビなどに装備され、その管理や更新アップデートにも使っております。

自分だけかな(・_・?)ハテ

書込番号:12948834

ナイスクチコミ!1


スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件

2011/04/29 08:14(1年以上前)

Photo研さん

私もUSBケーブルの抜き差しは、ちっとも不便だと感じませんでしたし、コンデジもミニUSBの標準的な端子なので、ケーブルも兼用できました。

> K-7、K-5を買って以来(どちらも、発売と同時に購入しました)、ずっとケーブル接続をしていますが、今のところ何も問題ありません。

そうなんですか、問題ないですか。それなら、カードを戻し忘れるリスクもないUSB接続の方が良さそうですね。
まぁ、買ってしまったので、しばらくはリーダー使ってみます。
情報ありがとうございました。

書込番号:12949183

ナイスクチコミ!0


スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件

2011/04/29 08:16(1年以上前)

delphianさん

耐久性に関する情報、ありがとうございます。
私は、精々週一程度なので、1500回ならカメラの寿命の方が先に来てしまいそうですね。(いや、それより自分の寿命の方が先かな)

書込番号:12949187

ナイスクチコミ!0


スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件

2011/04/29 08:19(1年以上前)

冉(ぜん)爺ちゃんさん

> いまはほとんどのディスクトップやノートパソコンでさえ、SDカードの差し込み口があると思いますけど。

DELLのデスクトップなんですが、BTOでマルチカードリーダー選べたんですけど、7000円もしたのでやめました。
ノートPCには、SDのスロットは標準で付いているみたいですね。

書込番号:12949198

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/29 09:13(1年以上前)

>しかし、ドライブレターがたくさん出て来て、どれがSDなのか、最初は戸惑いました。

機会を見て、一度PCでボリュームラベルを付けてフォーマットされると良いですよ。

私はデジカメを買うと、メモリーカードもその機種専用品を用意します。
使う前にボリュームラベルを機種名にしてフォーマットし、その後、使用カメラで再度フォーマットを掛けて使います。
1機種(又は、台)のカメラに、2個以上のカードを使う時は、機種名の後にアルファベットを追加して区別しています。

ボリュームラベルを付けておくと、マルチタイプのカードリーダーに、種類が違う複数のメディアを同時に挿していても、間違えることはありません。
(explorerで表示させると、機種名(F:) のように表示されます。(割り当てが、Fドライブだった場合。)

書込番号:12949312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/04/29 19:46(1年以上前)

m(__)m


7.000円はいくら何でも高いですね、いまみてみましたら19メディアで3.150円でしたね。


それでも少し高いかも。


(──────┬──────__──────┬──────)

書込番号:12951033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさんのオススメは??

2011/04/12 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:348件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

どーもchoco▼o・_・o▼です
購入から2ヶ月もたたないうちにシャッター回数4000を突破しましたーー

ここからが本題なんですが、そろそろ単焦点を購入したいと思っております
みなさんのオススメの単焦点レンズはなんですか?
また、そのレンズのの良いところ、悪いところを教えて下さい

書込番号:12889920

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/04/13 11:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DA35 Macro Lim @

DA35 Macro Lim A

FA31 Lim @

FA31 Lim A

choco▼o・_・o▼さん

こんにちは。

初単焦点ですか〜、楽しい悩みですね☆

みなさんお勧めのDA35 Macro Limは本当に初単焦点にぴったりです。
カメラの基本と言われている、換算50mm近くの52.5mmで、レンズ先2~3cmまで寄れて、構図の自由度も凄く高いんで、これ一本で色々と楽しめます。

と、普通ならDA35 Macro Limを勧めますが、choco▼o・_・o▼さんの作例を見ると、透き通った様な写りが好きなんじゃないかなって思って、FA31 Limを勧めたくなりました。DA Macro程よれませんが、開放付近では透明感があってやわらかいボケ、絞るとキリッとした風景が撮れるとても魅力的なレンズです。

それからもう一つ、所有しているレンズじゃなくて申し訳ないのですが、作例の焦点距離が50mm前後だったので、K-7の防滴防塵を活かせる大口径DA☆55 F1.4もいかがでしょうか?

・・・なんだか自分の事のように悩んでしまいますね(笑)

素敵なPhoto Lifeを〜☆

書込番号:12891128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/04/13 18:31(1年以上前)

choco▼o・_・o▼さん、こんにちは。

作例の写真を見る限りでは、皆さんがオススメしているDA35mm Macro Limitedが良いと思います。
サイズも小さいので、お散歩時の携帯性も抜群だと思います。

被写体が▼o・_・o▼ちゃん中心でしたら、DA★55mmもオススメしておきますね。
ポートレートレンズと言われるだけあって、猫ちゃんを試し撮りしましたが、ピント面は毛の一本一本まで綺麗に写し出し、そこからなだらかに美しくボケていってくれます。

ペンタの単焦点には良いレンズが揃っているので、迷うと思いますが、楽しみながら悩んでくださいね。^^

書込番号:12892151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/13 19:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA77mm

FA35mm

FA50mmF1.4

タム9

choco▼o・_・o▼さん、こんばんは。

単焦点の最初の一本は悩みますよね〜
数年前の自分がそうでした。
私はFA50mmから入りましたが、その後すっかり沼にハマりまして未だなかなか抜けられません^^;
単焦点は増殖作用があるみたいですのでお気をつけください。

どれを選ばれても正解だとは思うのですが「一本だけ選べ」と言われたら私は迷わず「FA77mmF1.8 Limited」
最近は中古の値段もお手頃です。

あとマクロレンズは一本持っているととてもシアワセになれます^^
マクロも外せないかなぁ。

書込番号:12892305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:348件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/04/13 19:53(1年以上前)

やむ1さん
わんちゃん可愛いですね
腕がおありなので相乗効果でとても可愛くわんちゃんも嬉しそうですね

社台マニアさん
いつもお世話になっております
smc PENTAX-DA★ 300o どひゃぁ〜〜〜

浪漫写真さん
作例写真有難うございます DA35 Limitedを候補として入れておきます

Pic-7さん
作例写真有難うございます
レンズはいろいろあって選ぶのが困っちゃう〜

Cowardly catさん
作例写真有難うございます
FA77mmF1.8 Limitedもアリですね〜

くりぶひさん
作例写真有難うございます
マクロレンズがまだ無いのでキットレンズをなんちゃってマクロとして使用中です
DA35mm Macro Limitedはボケが綺麗ですね
お名前の読み方はクリブイと読むのですか?

C'mell に恋してさん
いつもお世話になっております
今はレンズ沼を叩いて渡る 状態です

ぱぴばんさん 
▼o・_・o▼が走っている写真を撮る時は連写で一日に300枚を超えるときもあります
初心者なので数撃ちゃ当たる状態かな...



作例写真に50mm辺りが多いのは基本35mmほどで撮るのですが、花など寄って撮りたいときにキットレンズじゃ寄れない為ズームして使用しております

焦点距離的には35〜55mmが理想のようです
しかし、50mm単焦点だと引いて撮りたい時撮れないので、35mm macroにしようかな・・
       という感じです

他にもご意見がありましたらお願いします

書込番号:12892417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/04/14 08:33(1年以上前)

choco▼o・_・o▼さん こんにちは

 レンズ沼ですが、pentaxユーザーの場合だと奥深く沈まないようにする
 方法がありますよ〜!
 それは、最初にFALimitedをコンプしてしまうことですね〜(笑)
 そうすれば、後は広角域にDA15mmLとマクロにDFA100mmWRかtamronの90mm
 という感じで、とりあえず落ち着けるかと思います〜。
 望遠域には、DA☆200かDA☆300かというくらいではと〜!

書込番号:12894281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:348件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/04/16 22:50(1年以上前)

レンズは奥が深いですね〜

DA35mmF2.8MacroLimitedがいいなと思っておりますが、
DA35mmF2.4ALが頭から抜けません
その理由は[オーダーカラー]と[予算]です!!
DA35mmF2.8MacroLimitedの方が良いと分かっておりますがDA35mmF2.4ALと値段も倍以上違っており迷ってしまいます
同じ被写体を撮影したときどのような違いがあるのでしょうか??
@花
Aスナップ(風景)
B動物
の3つを教えていただけないでしょうか??
よろしくお願いします

書込番号:12904201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/04/17 00:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今晩わ

>choco▼o・_・o▼さん

>DA35mmF2.8MacroLimitedの方が良いと分かっております

[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]はマクロレンズでして
簡単言えば[被写体にかなり寄れるレンズ]です   \_(*・ω・)ハイ、ココネ


[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]

http://kakaku.com/item/10504511918/spec/


[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]と[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]の
[望遠とマクロの両極端の単焦点レンズ]を持ち合せてるのですが
両極端だからこそ役割分担がハッキリして使い分け易いのです ∩`・◇・)ハイッ!!


そんな僕は完全に変態ですが・・・   (。-ω-)ァァ




[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア



書込番号:12904615

Goodアンサーナイスクチコミ!2


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/04/17 00:53(1年以上前)

別機種
当機種

K100D+DA35L

K7+DA35L

choco▼o・_・o▼ さん、こんばんは。

DA35Lは使っていますが、DA35は光学系が同じと思われるFA35を参考にして比較します。

花については最短撮影距離が0.139mで等倍撮影ができ、9枚絞りでボケが綺麗なDA35Lが優位です。DA35も最短撮影距離が0.3mで寄れるレンズですが、マクロレンズにはかなわないです。

風景についてもFREE(後群分離型フォーカシング)を採用しているDA35Lが、解像力は高いと思います。絞ると少しカリカリになりますが、将来の高画素カメラにも対応できる解像力と思います。FA35は近景の描写力は素晴らしいですが、遠景はやや平凡と言われていたように思います。

動物は動く被写体と考えれば、DA35が良いでしょう。DA35Lはピントリングの回転角度が大きいため、AF速度はやや遅いです。

DA35Lは写真家の相原さんも絶賛されているレンズで、マクロから遠景までくせのない素直な描写で最初の単焦点としてお勧めできるレンズです。ポートレートや近景中心なら隠れスターレンズといわれたFA35をデジタルリニューアルしたDA35も良いレンズと思います。

書込番号:12904687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/04/17 00:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元画像です

0.5倍、HDRだからかもですが立体感は凄いです

等倍、こんなに写るんですね。僕もびっくり

等倍、写真のできばえには余り関係ないかもですが

choco▼o・_・o▼さん

こんばんは

悩みは続いていますね(笑)

DA35mmF2.8MacroLimitedとDA35mmF2.4AL
なんですが
DA35mmF2.8MacroLimitedがシャープ
DA35mmF2.4ALがやさしい描写だと思っていいと思います。
(DA35mmF2.4ALは持っていませんが同じ光学系のFA35を持っています)

どちらも写りはいいのでこの値段で買えるならお買い得なレンズだと
思います。

一番の違いはDA35mmF2.8MacroLimitedが寄れる事です。
なので@の花でもっとも差がでると思います。
またこのレンズはお肌の粗とかも写しそうなので
女の子撮りとかが多いならDA35mmF2.4ALの方が向くのではないでしょうか

作例はk-7でHDRで撮ったものです。
FA35の等倍は僕のk-7のレビューに載ってるのでそちらも参考にしてください。

あと、ここに貼るのに等倍の写りを見たのですが
もしかしてこれはこの画角ら辺のレンズでは世界トップレベルかも
とか思っちゃいました。そんなレンズが5万ぐらいだなんて

書込番号:12904697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/04/17 08:39(1年以上前)

社台マニアさん
作例写真有難うございます
確かに寄れますね〜
缶コーヒーを被写体にするのは斬新なアイデアですね

4304さん 
作例写真有難うございます
>動物は動く被写体と考えれば、DA35が良いでしょう。DA35Lはピントリングの回転角度が大きいため、AF速度はやや遅いです。
とのことですがキットレンズと比べても遅いのですか?
キットレンズと望遠ズームレンズしか持っていないので...

浪漫写真さん 
作例写真有難うございます
ピンクのK-rとても良いですね
DA35にするならば、ピンク、ブルー、グリーンにしようかなと思っております

今DA35に気がいっております(6:4位ですが..)
初めての単焦点に相応しい値段とオーダーカラーとそれなりの描写が気に入っております
また迷うことがあった時には意見を寄せていただければ幸いです

書込番号:12905250

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/04/17 11:40(1年以上前)

choco▼o・_・o▼さん

迷ってますね〜^^;
choco▼o・_・o▼さんにとって折角の最初の単焦点レンズなんで、『値段』で『妥協』しない方がいいと思います。

値段差は・・・
DA35 Macro Lim vs DA35
@等倍まで寄れるマクロ機能 vs 0.3mまでの寄り
A絞り羽9枚で綺麗なボケ vs 6枚
BQSFSあり(AFのままフォーカスの調整可能) vs QSFS無し(AFからフォーカス調整する時にボディのスイッチで行う必要あり。)
C金属銅鏡 vs プラスチック
D金属マウント vs プラスチックマウント
こんな所から来ています。

・AFについて
一般的にマクロレンズと呼ばれるものは速くありません。
K-7のキットレンズと比べてもです。
等倍まで寄れるため、ピントリング(フォーカスを合わせる)の回転角度が他のタイプのレンズよりも大きいからです。
(逆にその分MFで細かい調整がしやすいです。)

・動物撮りについて
僕はペットの猫ちゃんとワンちゃんをDA35 Macro Limで撮る時は、最初から被写体のフォーカスに合う周辺にフォーカスリングを合わせています。そうするとAFはあまり遅くなりませんので問題視してないです。K-7やK-5はファインダーが良いのでMFの撮影も多いです。

DA35 F2.4も良いレンズだと思うんですが、機能性や撮影の幅はDA35 Macro Limの方が上と思いますよ。
迷ったら高い方って格言もありますしw
って事でDA35 Macro Limを再度プッシュします^^

良い選択が出来るといいですね☆

書込番号:12905799

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/04/17 15:37(1年以上前)

Pic-7さん 
有難うございます
A型はとても慎重主義なのでーす U・x・)ノ

冗談はさておき、マクロはどの位撮影するのだろうか?と思い
散歩に出かけ何も考えずに写真を撮っていると
マクロ:スナップ風景の比率は

なんと・・・
18;2だったのです!!

こりゃマクロは要るな〜と思いました
よって、 DA35 Limitedのリードとなりました
まさしくシーソーゲームですねーー

それと、最短撮影距離というのはカメラの何処から○○cmなのですか??
(レンズの先からじゃないとおもうんですが..)

書込番号:12906465

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/04/17 17:22(1年以上前)

>それと、最短撮影距離というのはカメラの何処から○○cmなのですか??

デジタル1眼の最短撮影距離はセンサー面からの距離になります。K−7なら上部液晶横に丸に横棒のマークがありますが、これが、センサー面位置になります。

レンズ面からの距離はワーキングディスタンスでDA35Lの場合は約3cm、コンデジの3cmマクロに相当します。

書込番号:12906789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/04/17 17:59(1年以上前)

4304さん
ド素人に度々なるご教授有難うございます

書込番号:12906931

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/04/17 18:36(1年以上前)

当機種

K-7+DA35L

>度々なるご教授有難うございます

いえいえ、こちらこそ初心者に産毛が生えた程度です。

楽しく悩んで下さい。

書込番号:12907062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/04/17 18:45(1年以上前)

はい!
楽しく悩んでおります
関係ないのですがxperia arcの購入とどちらを先にしようか迷っておりまして
一歩が踏み切れません (ノω・、) ウゥ・・・ 
(背中を押してほしいわけでもないんですが...)

わたしなんかまだ産毛も生えずツルッピカな状態です

またご縁が有りましたらお願いします

書込番号:12907090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/04/30 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

うどん(書かんでもわかるってか)

では私も亀亀ながら、35mmマクロをお勧めします

たのしいよん!

私も関係ないですが、Xperiaを半年使って、つまらなくなって、N-06Bに機種変更しました
Android・・・ざんね〜〜〜ん(私には。4.0くらいになったらもう一度トライしよう)

書込番号:12955652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/05/01 11:03(1年以上前)

けいごん!さん
有難うございますヽ(^-^ )
N−06Bですか!!
イイですね〜♪
私は結局arc買ってしまいました
カメラ板の皆様に申し訳ないのですが単焦点は少し延期になってしまいました(ノ◇≦。)

当分標準レンズで我慢しようと思います

関係ないけど
android2.〜 はスマホ用
android3.〜 はタブレット型用
という事は
android4.〜 はノートパソコン用!?

書込番号:12957330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/05/01 21:11(1年以上前)

choco▼o・_・o▼さん こんばんは

 レンズを買った方が幸せになれたかも!一眼はレンズを換えると世界が変わりますよ!

 iPhoneは持ってないのですが(孫さん嫌い!)touchを使っています。
 で、Xperiaを10月から(spmodeメールが使えるようになってから)使ったのですが
 PCをバリバリに使える人なら2.2でも面白いかもしれませんが、私のようにPCは道具だ
 とPCが嫌いな人には、iOSに比べると敷居が高すぎです
 で、4.0くらいになるころには、もっとこなれているかなぁと考えています
 あげくにチープなN-06Bです。(安もんっぽすぎるけど、まぁこんなもんでしょう)
 
 

書込番号:12959304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/05/01 21:26(1年以上前)

N−06Bは軽さ が良い所だと思います
この前、店頭で実機を触ったとき角が丸くて軽くて携帯性がいいと感じました
それに、軽かったら落としたときのショックも和らぐような......?

話はそれますが、一眼レフを始めたきっかけは、今年の一月に初の自作PCを組み立てて少し落ち着いたころ、せっかく良いPCを組み立てたんだから、良いカメラで良い写真を撮ってパソコンにたくさん保存して楽しみたいな、と思い購入しました

おかけでカメラは使いまくって4ヶ月でシャッター6000回のありさまです
(一枚も消さずPCに保存してあります)
何枚までカメラとPCが持ち堪えるかと思いながら毎日写真を撮っております
またご縁が有りましたらよろしくお願いします

書込番号:12959375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 桜と人物がうまく撮れません

2011/04/12 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

花見の季節ということもあり、桜をバックに家族を撮るのですが、
中々うまく撮れません(;_;)

桜をバックに家族を撮ると、顔が暗くなりやすいです。
そこで、スポット測光で家族の顔を測光すると、今度は桜(や背景に
少し入っている空)が白っぽくなり、雰囲気が出ません。

去年の紅葉の季節に撮った時はそんなに困らなかったんですが、
これは桜の花の色や背景の空が明るいのが原因なんでしょうか。

取説を見たところ、ダイナミックレンジの拡大 という機能があり
ましたので、これをONにして次は臨みたいと思いますが効果は
ありますでしょうか?

桜も人物も綺麗に写したい時に、皆さまはどんな工夫をしています
でしょうか。是非、アドバイス頂けませんでしょうか。

以上、長くなりましたがよろしくお願いします<m(__)m>

書込番号:12887794

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2011/04/12 17:49(1年以上前)

他の方も仰るようにフラッシュが一番だと思います。
屋外の運動会撮影でもプロは大きなフラッシュをつけていますよね。
逆光で顔が暗くなったり、顔に落ちた帽子の影を和らげるためです。
外付けストロボがベストですが、内蔵ストロボでも効果はあると思いますよ。
ストロボが嫌でしたらRAWでヒストグラムを見ながらハイライト(桜)とシャドウ(顔)の
バランスを見ながら露出を変えて何枚か撮って、自宅でトーンカーブやコントラストいじってRAW現像ですね。

書込番号:12888488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/04/12 19:21(1年以上前)

フラッシュしましょう。(設定は取説参照ね
近づいて撮るときはフラッシュを弱めに調整しましょう。
フラッシュにティッシュ一枚かぶして弱めるのもイイ具合になると。

あと撮る人も撮られる人も明るい顔にするともっと明るく撮れます。^^

書込番号:12888744

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/04/12 19:55(1年以上前)

こんばんわ
やはり日中シンクロですね。
できればスピードライトを使ってストロボヘッドの角度
調整や調光補正で工夫するといいですね。
被写体も明るく、背景もあかるく。

書込番号:12888850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/04/12 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

3週間前

こんな感じかな・・・

F8

今晩わ

>aloha0044さん

>桜も人物も綺麗に写したい時

時には絞って撮るのですが基本[開放バカ]なので背景は飛んでしまうも
(シャッタースピード)が必要な撮影場所なので[開放バカ]はお許し下さい  (*- -)(*_ _)ペコリ

質問にお応え出来る様な絞って撮影したモノが見つかりませんので
(F8)に絞った画像も載せておきます  m(_ _)m






[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア




書込番号:12889490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/04/12 22:49(1年以上前)

当機種
当機種

無修正

修正例

ダイナミックレンジ拡大やシャドー補正とおなじようなものですがRAWで撮影してトーンカーブで修正した方が自由度が高いですね。

書込番号:12889719

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/12 23:02(1年以上前)

・家族の協力があれば、レフ板(折り畳み式のもあります。)で顔に光を当てる。

・内蔵フラッシュ+日中シンクロ。

・桜をバックに深度の浅いポートレートを撮る。

・桜の前で記念撮影風に撮る。

いわゆる「組み写真」が手でしょう。一枚で人物も桜も主役にするのは無理でしょう。

書込番号:12889807

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/04/12 23:55(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございます。
フラッシュ中心に色々と試行錯誤しつつ、現像処理の世界にもこれから入って
いこうと思います。

>ナイトハルト・ミュラーさん
・フラッシュは雰囲気が崩れてしまうかもという先入観がありました。
 今度試してみますね。


>馬鹿なオッサンさん
・別スレでアドバイス頂いたストロボ=AF540FGZが外で取りまわすには
 少し大きいので、ハイスピードシンクロは選択肢に入れてませんでした。
 ですが、折角の記念写真ですし、そもそもハイスピードシンクロを
 扱えないので(T_T)、勉強がてら今度試してみますね。


>元気カメラさん
・分かりました、強制フラッシュですね、一度試してみます。


>akira.512bbさん
・あまり画を加工せずに実現したいんですが・・、難しいですよね・


>αyamanekoさん
・そうなんですよね、実はそこらへんのノウハウが一番知りたかったんです。
 ただ、ノウハウを人に聞くのはルール違反ですね。御免なさい(__)


>フィルムチルドレンさん
・そうですよね、上手く撮れた時と撮れなかった時の違いを自分なりに
 考えて工夫するところにも写真の面白さがありますよね。
 もう少し自分なりに考えてみます。
 ただ、私はまだ初心者であるため、HDRやフラッシュといった機能についても、
 単純に「テクニック」として知っておきたいなという気持ちは持ってます。
 

>yohyohxさん
・桜がぼけたまろやかな写真と共に、桜も見せた記録写真も残したいなと思ってます。
 ちょっと欲張りすぎですかね(^_^;) 頑張ってみますね。


>じじかめさん
・参考情報ありがとうございます。


>ねんねけさん
・いえいえ、全然申し訳なくないですよ。ありがたい意見です。
 ここにいる皆さんのように、自分の意図した写真が撮れることにとても憧れます。
 そのためにも、機能+ノウハウの両輪を磨いていきたいなと思います。


>やむ1さん
・順光には気をつけているつもりなんですけど、なぜかうまく行かない時が多いです。
 きっと、私が気にする順光のレベルが皆さんのそれとは違って、大分おおざっぱ
 なんでしょうね(^_^;)
 同じ順光でも、光に対してもっと細かな配慮が出来るようになりたいです。


>ばーばろさん 
・撮ることばかりに目がいって、そのあとの処理を考えていませんでした。
 処理については、全くの初心者なのでこれから勉強していこうと思います。


>AE84さん
・ばーばろさんにも指摘された現像処理の大切さを感じました。
 ありがとうございました。


>くりえいとmx5さん
・フラッシュにティッシュ?!そんな裏技あるのですね、今度やってみます!
 ありがとうございます。


>にほんねこさん
・フラッシュは多くの方からもすすめられました。大事ですね、ありがとうございます。


>社台マニアさん
・社台マニアさんの絞った画が見れただけで満足です(^_^)
 3枚目、いい感じに切り取られていますね(^_^)


>猫の座布団さん
・他の方数名からもご意見いただいている現像処理ですね。
 実は全くやったことないのですが、避けては通れそうにないですね・・
 トーンカーブなどの言葉の勉強からしたいと思います。


>AXKAさん
・組写真という発想はありませんでした、ありがとうございます<m(__)m>

書込番号:12890085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/04/12 23:58(1年以上前)

機種不明

こういう写真でいいのん?

上は、ノーフラッシュで現像のハンドリングだけで補正。レンズ付きフィルムを渡されて「押して」って言われた時にポラ代わりに切ったヤツ。

空の青を焼き込んでコントラスト上げ、サクラを諧調補正(NikonユーザーなんでNCのD-ライティングを使用)して彩度上げのコントラスト下げ、顔をマスクして露出プラスにコントラスト上げ・色調プラスに色温度変更と彩度上げ。

順光でも、帽子をかぶって顔が陰ってると、そのまま輝度・諧調補正しても青味がかった影は紗がかかったようなくすんだ肌色になるからね。曇りより晴れの影の方が青くなるから。ノーフラッシュだとマスク作業は必要よ。
この作業を減らすには、フラッシュで色温度を整えておく必要がある。とはいえ、撮影距離にも拠るけど感度を下げて絞りを絞るので、結構フラッシュの出力は必要になる。FPシンクロになるようなシャッター速度まで上がっちゃうなら、なおさら。

まぁ、色々とやってみる事ったね。デジはゼニかからんのだから。道具だけ揃えたって、最初っから巧くいくワケないさ。

書込番号:12890103

ナイスクチコミ!3


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/04/13 12:41(1年以上前)

>ばーばろさん
・具体例ありがとうございます(__)
 綺麗に写ってますね♪
 コメントには難しい言葉がたくさん出てきましたので、少しずつ勉強していきたいと
 思います。取り急ぎ、お礼まで。。

書込番号:12891311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/13 16:13(1年以上前)

>ただ、ノウハウを人に聞くのはルール違反ですね。

そういったつもりでレスしたわけではありません。

書きこまれた内容だけではあまりアドバイスのしようがないかな? と。

桜と紅葉で条件が違ったのでは?
と感じたので、感じたままをレスしました。

紅葉と同じような条件になる場所を探して撮れば、うまく写るのでは?と。
(そんな都合のいい場所、時間はないかもしれませんが。)

ちなみに、ばーばろさん のレス内容は
撮影時のものではなく、あと処理(画像加工)をする内容です。
ソフトで明るくしたい範囲を選択してその部分だけを明るく編集、青を強調したい部分だけ青を強調する、など です。

書込番号:12891770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/04/13 16:55(1年以上前)

>aloha0044さん

特に風景など撮影しようと出かけたときにいつも思うのですが、自分が出かけたいときに
自分が出かけたい場所で、自分が撮りたい光景に出くわすなどという都合の良いことは、
なかなか起きてくれないようです^^;

素晴らしい作品を創られる方々は、プロであれアマであれ何度もそこへ通ったり、粘り強く
チャンスを待ったりという撮影以前の苦労や努力が隠されています。

メインの被写体を見つけたら、それが最も活かせる背景や光の選び方、つまりフレーミング、
構図、焦点距離などの選択や最もよい光が得られそうな時間帯を探るなど、シャッターボタンを
押すまでにいろいろな工夫とノウハウを発揮されているはずです。

私はとてつもないめんどくさがり屋ですが^^;めんどくさければめんどくさいほど、このような
姿勢をきちっと身につけないと、無駄撃ちが増えると言うことは身にしみて感じております(省)

書込番号:12891870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/04/13 18:08(1年以上前)

なんか消された(消した)レスでもあったのかな?


サクラと紅葉は結構違うと思いますけどね(^^

明るいクセにコントラストが低いサクラと、濃度もコントラストも高い紅葉では、撮り方が違うんじゃないでしょうか。
太陽の高さも違うでしょう。春分・秋分を基準にして、4月の10日前後ってのは春分からだいたい3週間後。おなじ太陽の高さってのは秋分の3週間前って事になるけど、この頃(8月の終わりから9月のあたま)じゃ、まだ紅葉にはなってないでしょう。


閑話休題

サクラの樹をモチーフにした作品、ならどう撮ろうがその人の主義主張で、後で手を加えるのが邪道と言おうが周辺機材を使わないのが王道と言おうが、「それがアナタの作品なんでしょ」で終わります。
けど、今回は「花見に行った記念写真を綺麗に観たい」ってのが話なので。フラッシュを使った方が楽なら使えばいいし、画像処理すればもっと綺麗になるならした方がいいでしょう。

この辺りが、「撮影が目的で写真が結果」なのか「写真を得るのが目的で撮影は行為(手段)の一環」なのかの違いなんです。記念写真は、圧倒的に後者だと思いますよ。

書込番号:12892074

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/04/13 18:11(1年以上前)

>αyamanekoさん
・了解しました。誤解を受けやすいコメントをしてしまいスミマセン。
 また、ばーばろさんのレスの補足、ありがとうございます<m(__)m>

>ねんねけさん
・自分の好きな場所を見つけたら、何度も通ってその場所を深く知る
 ことが大事ですね!ありがとうございます<m(__)m>

書込番号:12892085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/04/13 23:22(1年以上前)

こんばんは。
私も
先日カメラ片手に花見へ行きまして、この問題に悩まされました。
逆光へは、フラッシュが今のところ一番手っ取り早い解決方法です。
私は室内の撮影会が多いので、強い光を当てられなかった為カメラに対応するフラッシュカバーを買いました。

申し訳ありませんが私はスレ主様のカメラとは違う為、サイト等への誘導は出来ません。

一度説明書や販売元のサイト等をご確認下さい^^

書込番号:12893421

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/04/14 12:41(1年以上前)

>とらすけёさん
・情報ありがとうございます。
 カメラは違えど、このように情報を頂けてありがたいです。

書込番号:12894844

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/04/14 12:48(1年以上前)

>ばーばろさん
・追加コメントありがとうございます(__)
 桜と紅葉を一緒に考えていた時点で、私はまだまだですね。
 機材や画像処理についても何も知らないので、これから
 勉強していこうと思います。ありがとうございました^^

書込番号:12894865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2011/04/14 18:31(1年以上前)

こんにちは!

ちょっと遅いかもですが、僕も内臓フラッシュを使います。明るくなりすぎるなら、「かげとり」というディフューザーを使うと良いようです。

僕はEOS7Dですが、大体そうやって撮ってます。

書込番号:12895702

ナイスクチコミ!1


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/04/15 12:40(1年以上前)

>maskedriderキンタロスさん
 ありがとうございます。
 「かげとり」っていうものがあるんですね、ちょっと調べてみたんですが、
 付けるのが結構恥ずかしいですね^^;

書込番号:12898500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/15 15:21(1年以上前)

解決済のスレに失礼します。

かげとりは確かに見栄えは気になる方もいらっしゃるでしょうね。
もう少しおとなしめな外観のものとしては、内臓ストロボ用ならエツミのポップアップ ストロボディフューザーなんかもありますね。
AF540FGZ用だと、発行部にかぶせるキャップのような形状の物が見栄えはよいように思えます。
専用品だとオムニバウンスOM-MZ40という品があるようです。

私は外観はあまり気にしないので、白色のレジ袋をストロボにかぶせてディフューザーの代わりにしています。。

書込番号:12898838

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/04/17 17:43(1年以上前)

>えいてぃーさん
・返信遅れてスミマセン。。
 いろいろなアクセサリーをご紹介頂き、ありがとうございます。
 早速調べてみました。コンパクトで良い感じですね(^.^)
 カメラはアクセサリーの世界も奥が深いんですね!

書込番号:12906867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像出来ない…

2011/04/02 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:111件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度4

先日F値について質問した者です。
また素人丸出しの質問になるかもしれませんがお助け下さい。

先日の書き込み後、写真に薄っすら縦線が入る事に気付き、キタムラへ修理に出していました。
それが今日修理が終わりまして、三脚も購入したので早速夜景を撮りに出かけました。
家に帰ってパソコンに取り込み、写真を確認。
jpgの方は何の問題もなく写っていました。

問題のrawの方ですが、ソフトは付属のものを使っています。
何か1つの項目を少しでもいじると、写真が真っ黒になってしまいます、、。
もちろん現像しても。
かと言って、何も変更せずに現像しても結果は同じで真っ黒の画像が出来上がるだけ↓↓
ソフトが悪いのかと思い、修理前に撮っていたデータでraw現像してみると何の問題もなく現像出来ます。
こうなると、またカメラに問題があるのではないかと…

こういった経験がある方いらっしゃいますでしょうか?
お助け下さい!

書込番号:12851898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/04/02 22:20(1年以上前)

何だかよく分かりませんが…。

ペンタックス付属のソフトのエラーも考えられますので、一度、アプリケーションをアンインストールして再インストールをしたら如何ですかな?

私個人は、RAW現像は同じ系列のシルキーを使っていますが、その様な事は無いですなぁ。

それでもダメなら、お気の毒ですがネ、再修理かもしれませんな…。

書込番号:12851989

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/04/02 22:48(1年以上前)

この掲示板で「真っ黒」で検索してみるとこんなのが出てきました。

『RAWデータを編集できません』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=11712053/

修理後にK-7のファームウェアのアップデート等されていませんか?
(もしかしたら修理時に勝手にアップデートされている可能性もありますが)
まずは、PENTAX Digital Camera Utility4のアップデートを行ってみましょう。

http://www.pentax.jp/japan/support/download_digital.html
「PENTAX Digital Camera Utility 4」からWindowsもしくはMACを選んでください。

書込番号:12852127

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:111件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度4

2011/04/03 00:15(1年以上前)

22bitさん

ファームウェアのアップデートされていました!
付属ソフトのアップデートを行ってみたみたところ、無事現像する事が出来ました!!
ありがとうございました!!><

書込番号:12852554

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

分かりませーん(泣)

2011/03/31 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:348件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5
当機種

トリミング有り

写真が6.○○MBになっててアップロード出来ないのですが、4MBにするにはどうしたらいいですか??
(トリミングする以外でお願いします)

書込番号:12843842

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:348件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/03/31 18:40(1年以上前)

すいません。。

レンズはSIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO を使用しました

書込番号:12843846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/31 18:43(1年以上前)

ちびすな

書込番号:12843858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/03/31 18:47(1年以上前)


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/31 18:55(1年以上前)

ウィンドウズなら付属の「ペイント」ってソフトでも出来ますよ
エクスプローラーで画像を右クリックして
「プログラムから開く」で「ペイント」を左クイックですね

最新のウィンドウズならサイズ変更で横を640なり800なりにしてあげればOKです

昔のだと拡大倍率しか設定できないので「拡大縮小」(だったかな?)で25%くらいにすればOKですね♪

本来は価格での最大サイズ(ピクセルで)があるはずなのでそれにあわせるのがベストですが…
いくつだったか忘れました(笑)

書込番号:12843892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/31 19:20(1年以上前)

長辺を1024ピクセルにすればOKです。

http://kakaku.com/help/guide_04_43.html

書込番号:12843990

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/03/31 19:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

できました(^▽^)/

短時間にもかかわらず沢山の返信有難うございました(*´∇`*)

書込番号:12844026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/03/31 19:39(1年以上前)

全員goodアンサーにしたかった所ですが、3人までのため、今から仕事さん、あふろべなとーるさん、じじかめさん をgoodアンサーにさせて頂きました

 これからもよろしくお願いします

書込番号:12844055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/03/31 19:55(1年以上前)

今晩わ


>choco▼o・_・o▼さん

>写真が6.○○MBになっててアップロード出来ないのです

[PENTAX K-7]で撮影した分に限りますが
[PENTAX K-7]内で圧縮し保存出来ませんか?  ( ̄Д ̄;;







[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

http://happy.ap.teacup.com/part2

書込番号:12844109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/03/31 19:59(1年以上前)

再度今晩わ

>choco▼o・_・o▼さん

取扱説明書の238ページに
JPEGファイルのみですが[リサイズ]の仕方が書いてます  \_(*・ω・)ハイ、ココネ


では

書込番号:12844129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 F値について

2011/03/20 13:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:111件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度4

度々のスレ立て申し訳ありません^^;

先日K-7のレンズキットを購入しました。
ピントを∞で合わすような広くて遠い風景を写す場合、F値はいくらぐらいにすれば綺麗に写るのでしょうか?
絞れるだけ絞った方が良いってわけでも無い気がしますし…。

あと、基本的にマニュアルで撮影していたのですが、解放F値が5.6までしか開かない事が多かったです。
明るさに応じてこのようになってしまうのでしょうか?

初心者丸出しの質問で申し訳無いです><;
どなたかご教授下さい!!!

書込番号:12799797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/20 14:15(1年以上前)

>ピントを∞で合わすような広くて遠い風景を写す場合、F値はいくらぐらいにすれば綺麗に写るのでしょうか?
F7.1〜11位でいいんでは?

>解放F値が5.6までしか開かない
キットレンズの開放F値が3.5〜5.6ですので、撮影された焦点距離により開放F値が変わります。
その時の焦点距離での開放F値がF5.6だったということでしょう。

書込番号:12799847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/20 14:15(1年以上前)

無限遠の風景を綺麗に、この綺麗をもっと上手に表現して欲しい。
色が綺麗なのか、ぼんやりと霧がかかった状態も状況としては綺麗かもしれない。
恐らくは全体にシャープにピントがあった状態の事を言いたいのだと思いますが、やはりそこをきっちり説明しないと臨む回答は得にくい。
少なくとも回答者に推理力や超能力を強いる事になります。

一般的にはAPS-Cのレンズ交換式デジタルカメラでは、F8から11も絞れば風景でピントが全体にあたるようになり、この状態をパンフォーカスと言います。
絞りすぎる(f16とか22)と回析現象や小絞りボケという状態になり、かえって解像度が落ちます。

マニュアルも我々が使うマニュアルとは違うと思いますね。
一般的にはマニュアルと言えば、f値とシャッター速度を自分で設定して、適正露出を求めるやり方です。
カメラの測光ゲージを真ん中になるようにまず考えれば大きく外すことはありません。

しかし、スレ主さんの場合はマニュアル=オートモードの事だと思います。
この場合は絞り優先オートを使って、自分の意思で絞りを決定すればokです。

まあ、こんなの価格comで聞くより検索したほうがよほど上手に図解入りで解説しているページはいくらでもありますよ。

書込番号:12799849

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/20 14:18(1年以上前)

そうですね・・・

風景撮影等で、いわゆるパンフォーカス(被写界深度を深くして、画面の手前から奥までピントの合った画像を得る事)に撮影するなら・・・
F8.0〜F11.0あたりで撮影します。

F8.0を超えたあたりから回折(小絞りボケ)という現象も派生するので、絞り過ぎても解像感を失う場合が有りますが・・・
あまり、小絞りボケを気にし過ぎて絞りこまないのも考えもので・・・
例えば、渓流や滝の流れを白糸の様に表現するなら・・・小絞りボケとトレードオフしてでもF16やF22あたりまで絞った方が結果が良い場合もあります。
レンズによっても、結構絞っても解像感を失わないレンズもありますので・・・一概に小絞りボケを気にしてF8.0までしか絞らないってのも、早計な判断だと思います。

開放F値と言うのはレンズの性能の問題なので・・・
開放F値が5.6のレンズであるならば・・・それ以上に明るいF値・・・F4.0やF2.8等のF値に設定する事は出来ません。
F値と言うのは、レンズの中にある「絞り」という光が通る「穴」の大きさを表す数字で・・・
F値が小さいほど穴が大きく開いた状態で・・・F4.0<F2.8<F2.0<F1.4<F1.0
F値が大きいほど穴を小さく絞った状態です・・・F5.6>F8.0>F11.0>F16.0>F22.0

開放F値と言うのは、そのレンズの穴を最大に開けた時=開放した時の穴の大きさを示す値で。。。その数字以上に大きく穴を大きく開く事が出来ません。。。という事です♪

書込番号:12799858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/03/20 14:23(1年以上前)

レンズの焦点距離をいくつにするか、また手前を何mからにするかにも依りますが、計算で求めるならば、k−7のようなAPS−Cカメラなら

 F≧f×f÷2÷L÷22
  f:レンズの実焦点距離(換算ではない)をミリ単位で示したもの
  L:手前何メートルからボケずに写したいか、そのメートル数

で計算できます。

たとえば18oで、手前1mから無限遠までをボケずに写すなら
 F≧18×18÷2÷1÷22
  ≒7.36
なので、F値は8以上にすればよいです。

式にL(=手前何メートルから)があるので、当然もっと遠くでよければ、必要なF値も変わります。
同じ18mmでも、
 L=1.5mならば、F値は5以上
 L=2.0mならば、F値は4以上
 L=3.0mならば、F値は2.8以上
にすればよいのです。

またf(=レンズの焦点距離)があるので、焦点距離によっても変わります。
同じ手前1mからでも、
 f=20mmならば、F値は9以上
 f=24mmならば、F値は13以上
 f=28mmならば、F値は18以上
 f=55mmならば、F値は70以上 <これは不可能ですね
となります。

書込番号:12799875

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2011/03/20 14:25(1年以上前)

 K-7のキットレンズはテレ端では開放でF5.6のはずなので、55ミリ近辺で使っていればF5.6以上には明るくならないです。

>ピントを∞で合わすような広くて遠い風景を写す場合、F値はいくらぐらいにすれば綺麗に写るのでしょうか?

 ペンタユーザーではありませんので、このレンズの詳しいことは知りませんが、一般的にはF8〜11くらいが美味しいところといわれているようです。あまり絞ると被写界深度は深くなりますが、小絞りボケとか回析ボケとか言われる現象でシャープさが失われるといわれます。ただ、プロの方でも、小絞りボケよりパンフォーカスを優先するという方もいらっしゃいますので、ご自身で試して、判断するしかないと思います。

書込番号:12799883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/03/20 15:02(1年以上前)

このレンズはズームなので広角端〜望遠端の数値が書いてありますが、
それに対応する広角端の開放F値〜望遠端の開放F値が書いてあります。
ですので望遠側でいくら3.5にしようと思ってもならないです。

一方、同じズームでも開放F値が1つしか書いていないのは望遠端でも広角端と同じ開放F値を保っているレンズです(*^_^*)

絞りの設定については、被写界深度を計算できるサイトがありますから、
詳しくお知りになりたければ検索してみてください(*^_^*)
K-7の素子はK-20Dと同じサイズですので、K-7のが載っていなくてもK-20Dのが使えます。
また、ペンタではレンズによっては被写界深度表を貰えます。
でも、全ての方が計算しながら撮られるわけではなく、先に書かれているような認識だと思います♪

書込番号:12799998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度4

2011/03/20 15:56(1年以上前)

沢山のお返事ありがとうございます!

今はじっくり返答が返せないので、自宅に帰ってからちゃんとお返事を書かせていただきます。

勉強になります!!!

書込番号:12800196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/03/20 19:12(1年以上前)

こんばんは。

DA18-55WRならK-7で使っていたので良く知っています。

18ミリ〜28ミリ付近:開放F3.5〜F5.6がベスト
35mm:F5.6がベスト(周辺画質が欲しい時F8)
45ミリ〜55ミリ:F8〜F11がベスト(周辺画質が欲しい時F14)

AEのプログラムラインを「MTF優先」にするとこれに近いF値に設定され、最も解像力の高い露出決定がされます。これを基準にさらに絞るかどうか決めてください。
簡単にいうと広角側は開いて望遠側は絞ると良好な画質になります。
なお、ピントがきちんと調整されているという前提ですので、きちんとピントチェックはしておいてください。
ピントがあっていれば開放から中心部は解像しますから、無限遠撮影では周辺画質(周辺減光や解像不足した場合)が欲しい時絞ってください。

絞りを段階的に変化させ撮影をし、違いをチェックしてレンズの性格を把握しておくとよいと思います。

書込番号:12801017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/20 20:03(1年以上前)

キットレンズの18mm側と55mm側とでは同じ絞り値でもピントの合う範囲が違ってきます。

18mm側のほうがよりピントの合う範囲が広く写ります。(物は小さくなりますが)

また遠景のほうがピント範囲が広く近づくにつれ狭くなります。

単純に風景とかでしたらF11位に絞った時が一番きれいですが(その時の明るさでシャッター速度と相談してISO調整とかしてください)

スナップなんかですとメインの被写体が目立つように絞りをコントロールするのですが、そこは追々経験を積んでいってください。

書込番号:12801193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度4

2011/03/21 00:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

JPEGそのまま

RAWから現像

RAWから現像&トリミング

あれからこんなにお返事がいただけるとは…。
皆さんありがとうございます!!
申し訳無いですが、一人一人の方への返信は難しそうなので割愛させて下さいm(_ _)m

どうやら恥ずかしくなるほどの無知丸出しの質問だったようで…
もう少し自分でちゃんと調べてみるべきだったと反省しております。。

折角なので、先日撮った写真も載せてみます。
ダメ出しなどあれば、遠慮無くお願いしますm(_ _)m

書込番号:12802440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/21 06:23(1年以上前)

写真は個人的感性の世界なので人それぞれ好き好き、方向性がありますが。

私的な意見として 一枚目は何が見せたいのか分かり辛いです。

橋がメインなら手前の地図?が邪魔すぎで地図も入れたいならもう少し左上から地図上面をみせつつバックに橋と海が広がる て感じがよいかと。

2枚目 下1/5程をカット

3枚目 猫の目線まで自分も下がってみましょう。

書込番号:12803041

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/21 08:25(1年以上前)

おはようございます♪
露出関係のみ・・・アドバイスします。

1枚目、2枚目ともにレンズの開放で撮影していますね?
おそらく手持ち撮影で、ブレが怖くてシャッタースピードを上げる為に絞りを開けたと思うのですが・・・
残念ながら、これではボケボケの甘い写真にしかならないので・・・
まあ・・・個人で楽しまれる「記念写真」にしかならないですね^_^;

http://ganref.jp/items/lens/pentax/1157/capability/sharpness?fl=18
一つの例ですけど・・・
昔から「レンズは2つ絞って、(そこから)2絞りまでが美味しい・・・」と言われてまして。。。
このキットレンズの場合も18mm側でF5.6〜F16.0の間が、レンズのセンターから周辺まで、安定したシャープネスを得られる事がお分かりいただけると思います。
つまりF8.0あたりにシャープネスのピークが有るわけで・・・
1枚目や2枚目のような風景写真ならば・・・この辺りのF値で撮影しないと・・・他人様に見せて褒めていただけるような写真にはならない・・・って事です^_^;。。。

開放でボケた写真を撮るなら・・・この風景の画の中に、人物か何か?・・・「主役」をはれるトピックが無いと画になりません。。。
1枚目の手前側にあるオブジェ(方角盤?)を主役にすれば(こいつに正確にピントを合わせ、背景をボカす)、それなりにシュールな写真にはなるかもしれませんが^_^;。。。

コレと言ったトピックの入らない「風景写真」であるならば・・・ボケた写真はNGですかね?

ですから、絞りを絞ってパンフォーカスにシャープに撮影します。

なので・・・風景写真には・・・三脚が「必要」な道具と言うわけです。
手持ちでは撮影出来ない場面が沢山あると言うわけです。
※無論、三脚には緻密な構図を決めると言う役割もありますが・・・
※ISO感度でドーピングしてノイズだらけの写真を撮る・・・と言うのも、風景では「価値が半減」します。

ネコちゃんは露出的にはグッドジョブですかね♪

書込番号:12803227

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度4

2011/03/21 09:00(1年以上前)

>寝る子はねむいさん
いえいえ、どの写真でも仰っていただけた事がグサリと胸に刺さります>_<;
やはり家でじっくり見直してみると、「何でこんなにつまらない写真ばっかり撮ったんだろう?」と思う事が多々あります↓↓
次回に生かそうとは思って写真を撮りに出るのですが、家に帰って見直したら、結局は同じように感じてしまいます。。
もっと他の方の写真を見て、勉強しないといけないですね。

>#4001さん
手持ち撮影で…の部分、全くその通りです-_-;
そこまで分かっていまわれると、何だか恥ずかしいですね…>_<;
パンフォーカスなるものを知らず、自分なりにやってみた結果がコレです…。
絞ると、自分で思っていた以上にシャッタースピードが遅くなるんですね。
今までコンパクトで撮っていた自分には驚きでした。
三脚はやはり必要ですか。。
いつかは購入しないとなとは思っていましたが、早めに購入することにします。
ISO感度を下げるのは、自分としても嫌ですし。。

お二方とも、ご丁寧にありがとうございました!!

書込番号:12803317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/21 10:20(1年以上前)

こんにちは♪
最初は誰もがそんなもんですよ♪

ペンタ板には、風丸さんと言う名手がいらっしゃいますので・・・
参考にされて見ては?(^^♪

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12801169/

書込番号:12803602

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/03/22 11:15(1年以上前)

ポッソロさん

こんにちは。
早速K-7での撮影を楽しんでおられるようで、うれしいです。
僕は写真について批評できるほどの腕や経験を持ち合わせておりませんので、コメントは控えます^^;
ズームレンズのF値ですが、このスレを読んでもF値通しのレンズがやっぱり使いやすいんだなって思います。
ズーム域にかかわらず開放F値が一定(例えば2.8とか4.0とか)なんで、撮影をコントロールしやすくなりますよね。
PentaxのレンズであればDA17-70F4.0、DA☆16-50F2.8、DA☆50-135F2.8、DA☆60-250F4.0と言ったところでしょうか。
僕もK-5を買う時にDA18-135F3.5-5.6とDA17-70F4.0、どちらにするか大いに悩みました。

今後の参考になれば幸いです。

書込番号:12808619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度4

2011/03/22 15:23(1年以上前)

ポッソロさん

鷲羽山の写真に食いつきました(笑)
あそこは夕日の綺麗なスポットでもあります。
ガンガン撮ってください。
ネコもぬいぐるみチックですね。

「?」があるから勉強が進みます。

花など比較的動かずに近寄れるものを使って絞り値の違いを身につけてはどうでしょう。
写真に写るものは、人間の目のそれとは違うので徐々に慣れて行って下さい。

書込番号:12809242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング