
このページのスレッド一覧(全890スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 13 | 2010年8月11日 15:39 |
![]() |
35 | 21 | 2010年8月10日 07:24 |
![]() |
39 | 13 | 2011年3月7日 12:52 |
![]() |
38 | 10 | 2010年8月4日 22:37 |
![]() |
11 | 4 | 2010年8月3日 09:37 |
![]() |
9 | 10 | 2010年8月15日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
ファームアップを行ったところ電子水準器が少しずれていることに気がつきました。これってサービスに預けないと調整できないものでしょうか。
調整に長くかかるようならそういうものだと思ってこのままで我慢しようかと思っています。
0点

もんもんたんさん、こんにちは。
水準器のズレ、以前新宿のフォーラムで対応してもらったことがあります。
その場で、少しであれば調整できるような話でした。
私の場合、その調整でもちょっと気になる傾きでしたので、
そのまま入院となりました。入院後はしっかりと水平になりました。
各部清掃やチェックもやってくれますし、
もし可能であれば、持ち込んでみてはどうでしょうか。
書込番号:11738707
4点

やむ1さんこんにちは。
そうなんですね。私の場合1目盛くらいなのでフォーラムで対応できるかもしれませんね。
預けるとなるとちょっと面倒だなと思っていたのでよかったです。
今度持ち込んでみたいと思います。
書込番号:11738773
0点

教えてください、私のK-7はただいま入院中なのですが、
水準器のずれはどうすれば確認できるのでしょうか。
LVだけなのでしょうか。
書込番号:11742259
0点

ルパンZ世さん、こんにちは。
壁に水平線を引き(工事用の水準器を使ったりしました)、
壁に正対するようにカメラを設置して、カメラ内の水準器の精度を見ます。
あとは、その状態で写真撮ってみて、撮れた写真が水平になっているか、
あとは、ファインダー内の枠に水平線を合わせて撮ってみて、
同じく撮れた写真が水平になっているかも同時に確認されるといいと思います。
私の場合、これらで素子の傾きが確認されました。
書込番号:11743025
1点

デジやんさん
ごめんなさい、何か間違ったこと書きましたでしょうか。
であれば、もう少し詳しく指摘して頂けると助かるのですが・・・
水平線:重力の方向と直角に交わる線
書込番号:11743125
2点

「水準器のずれはどうすれば確認できるのでしょうか。」への回答では?
書込番号:11743326
1点

じじかめさん、ありがとうございます。
確かに漏れありましたね。
三脚にカメラセットして、正確にカメラを水平にセット出来るようにし、
(私はカメラのシューに付ける水準器(三脚の水準器でも可?)を基準にしました。
でも中にはこれら水準器の精度が悪いものがあるようで、そこは注意ですね)
水平線の写真を撮った後、拡大。
上下どちらかにずらして、水平線が液晶の上下の線と平行になっているか、
PCで確認可能であれば、同じく写真の上下と平行になっているか、
これらを確認しました。
書込番号:11743354
0点

ルパンZ世さん、こんにちわ。
正確な調べ方ではないかもしれませんが、手っ取り早いのは・・・
まず、テーブルの上に、置いてズレを見ます、私のは、左に3目盛りズレていました。
次に、同じ所に、カメラを前後入れ替えて、置いて見ます、水準器があっているならば、今度は、右に3目盛りズレなくてはいけませんよね?
私のは、また左に3目盛りズレていました。
という事は、テーブルは、ほぼ、水平で、カメラの水準器が狂っていることですよね・・・
花火が終わると、入院させるとしよう。^^;;
あと、正確に調べるには、やむ1さんのような方法がいいでしょう。
もんもんたんさん、おじゃましました。
書込番号:11743393
3点

いろいろ教えていただきありがとうございます。
スレ主の「もんもんたさん」勉強になりました。
回答をいただいた皆さんありがとうございます。
一番しやすい確認方法なんですが、工事用の水準器て気泡で
見る分でしょうか。
入院中のカメラ病院に入っている間にそこまで見てくれるかな。
書込番号:11743645
0点

工事用の水準器で解るのは「その場が水平」などが解るだけです。
楽な方法としては、水道用のホース(半透明)に水をそこそこ入れて、
Uの字にして、両側の水の高さにファインダー内に十字線を合わせてみると解ります。
ただし、相方か、何か固定できるものが必要ですが。
書込番号:11744047
2点

皆様、すばらしい確認法をご存知ですね!
わたしは風景を撮影する際になんとなく偏っているなと感じたことでわかりました。
ひょっとするとひとメモリどころではないズレなのかもしれませんね。(^^;
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11745084
0点

別に水平を撮らなくても、糸に錘をつけて垂らせば垂直は簡単にでます。
これなら水準器もいらないです。
90度回して考えれば楽だと思います。
水準器は使う人によって誤差が出やすいです。
(使い慣れてる人ならいいですが)
書込番号:11747989
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7ユーザーのみなさん、こんばんは。
ファームアップで水準器が使いやすくなってちょっとうれしい写楽亭です。
動画をカメラ内で編集できるというのが驚きですが
なかなか動画を撮る時間がありませんね。
う〜ん・・・今、一番使いこなしたい機能はK-7の動画かもしれません。
ところで現在、二三日ほどの小旅行に使える、リュックタイプのカメラバッグを探しています。
K-7とズーム一本、単焦点三本ほどで、あとは着替えやタオルなどが収容できればと考えています。
比較的軽量な三脚も一緒にできればひじょうに楽になると考えています。
移動は電車・バスと徒歩。リュックタイプのほうが肩への負担が少ないと思い、
候補としてはヴァンガードのUP-RISE-48を考えているのですが、
他にオススメなカメラバッグがあれば参考にさせていただきたいと思っています。
実際に使ってみての感想など、お聞かせ願えれば幸いです。
ちなみに当方、身長160センチ、体重50キロ。あまり大きなバッグは体格的にキツイです(^^;)
スリングタイプの片掛けは思った以上に肩が凝るので、
今回はリュックタイプを探しているという次第です。
よろしくお願いします。
2点

カメラ機材用では無いので、間仕切り等はありませんが・・
http://www.sakae-shop.co.jp/casualkw/spasso/4096.htm
の様な3WAYバッグは如何?
書込番号:11724008
2点

ポピュラーなものとしてはロープロあたりでしょうか、種類&大きさも豊富にバリエーションがあります。
個人的にはKATAのものも、あまりカメラ用っぽく見えなくて
さりげなくおしゃれかなと思います。
書込番号:11724258
2点

クランプラーで如何?
PC収容部が逆に、衣類を入れられるかもですなぁ…。
K-7は小型だけれど、ズーム×一本と単焦点×三本となると問題になるのは「レンズフード」が入るかどうかですからなぁ…。
ぜひ大手量販店で実物確認をされるとイイでしょうなぁ…。
参考:http://www.crumpler.jp/bp/index.html
書込番号:11724381
2点


>>ココナッツ8000さん
私、NG5162(中型バックパック)使ってます。
これ、多分製造元はKATAだと思うのですが、
肩のベルトとかあんまり良くない気がします。
それと各調整箇所の使い勝手も良くないです。
見た目気に入ってますが、ぶっちゃけ実用品としての使用感は
イマイチです。
書込番号:11724912
2点

不動明王アカラナータさん、
NG5162て言う型番ですと“ナショナルジオグラフィック製”じゃないですか?
私の使っているKATA製品は肩ベルトもしっかりしていて
担いでもかなりしっくりきますよ。
因みに型番はDR-465と言う小型のものですけど
書込番号:11725149
1点

>>DIGI-1さん
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/02/17/10215.html
↑こちらの記事を見ると、ナショジオのバッグ類の開発・製造は
KATAが担当しているように思うのですが。
ウォークアバウト系だけKATAという解釈も出来なくはないですが、
アースエクスプローラーとウォークアバウト、作りが似すぎてますし、
同じとこが開発してると思うのですけどねぇ。
書込番号:11725194
2点

(小声で)ホントは誰にも教えたくなかったんですが、
在庫限り、超々特価です(早い者勝ち)
↓
ナヌープロ ブラボー(おぎさくさん)
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=2189
書込番号:11725345
2点

私も肩掛けタイプとリュックタイプを併用していますが、
やはり移動中はリュックタイプが楽ですね。
一例ですが、デジタルカメラグランプリは見られていますか?
http://www.visualgrandprix.com/dc/2010/dcgp_p2.html
私はこの中のフリップサイド400AWを使用しています。
目的は、K-7+300mmF4.0のフードを着けたままバックに収納でき、
いざというときにすぐに取り出せること。
これは、仕切りがないので、ノートパソコンや着替えを入れようとすると
もう少し大きなものが必要かも知れません。
目的が違うので、浪速の写楽亭さんにはお勧めではありませんが、
こんなのもあるといるご紹介です。
最適なものが見つかると良いですね。
書込番号:11725534
2点

不動明王アカラナータさん
他と使い比べた事はないので使い勝手はの優劣は分かりませんが、見た目重視で
普段使いも出来そうなウォークアバウトを使ってるので、例として挙げて見ました。
書込番号:11725612
2点

浪速の写楽亭さん、こんにちは。
自分はリュックタイプは使っていないのですが、
以前検討していた際に、最後まで迷ってたものがあります。
ハクバのゴッドウィンNEO フォトリュックSは如何でしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/10/21/2540.html
収納機材と希望サイズ、用途的にもぴったりのような気がします。
自分はMサイズを検討していたのですが、Mサイズは少々大きいかと。
書込番号:11726621
3点

浪速の写楽亭さん、こんにちは。
以前、私も二泊三日位の小旅行用の容量20L以上のリュックを探した事があるので、参考にしてください。
一押は、ナヌープロのアドベンチャーK3です。
リュックタイプで結構気になるのは、背中が蒸れてくる事です。
このリュックは、背面に背中と本体を直接接触させない「エアフローサスペンションシステム」という機構が搭載されていて、背中のムレを大幅に軽減してくれます。
三脚OK、レインカバー有り、レンズも楽々OKです。
ググレば、かなり割安なのが出てくると思います。
書込番号:11727070
2点


不動明王アカラナータさん、
>ナショジオのバッグ類の開発・製造は
>KATAが担当しているように思うのですが。
そうだったんですね。知りませんでした。
少なくともアースエクスプローラーとウォークアバウトはほぼ同じものですね。
ただ、私の使っている“KATAブランド”で売られているものは
これまた、別物に見えます。
http://www.amazon.co.jp/KATA-DR-465-DPS%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B0013HBY6S/ref=reg_hu-wl_item-added
http://www.amazon.co.jp/KATA-D-3N1-30-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B001DV1XRY/ref=wl_it_dp_o?ie=UTF8&coliid=I378ZE631DKT67&colid=2MM9ORUHCRGSK
書込番号:11727219
2点

只今帰宅いたしました。
たくさんのご意見、ありがとうございます!
のちほどゆっくり拝見させていただきます。
まずは帰宅途中で撮影した今日の夕日など・・・
書込番号:11727709
1点

たくさんのご意見に感謝!!です(^^)
そうかもさん。
ロープロのスリングショット200AWを持っているのですが、いくら調整しても体格に合わず肩が痛くなります。
なのでリュックタイプを探しているのですが同じロープロだとなんとな〜く雰囲気が似てるので
違うメーカーで探しているのですが・・・
確かにしっかり作られていますね。
双子のクローバーさん。
カメラ用にも同じようなバッグがありますね。ただ、二三日の旅行にはちょっと大げさかな・・と。
普通に旅行に行くときは重宝しそうです。
DIGI-1さん。
KATAもいいですね。
ペンタのオンラインショップでも購入できるので検討してみます。
馬鹿なオッサンさん。
クランプラーですか!?
メッセンジャーバッグのイメージですね。デザインが若い。
軽量な三脚も一緒に携帯したいのでクランプラーではモデルがないのが残念です。
ココナッツ8000さん。
ナショジオのリュックタイプ、かっこいいですね、三脚も入るし。
ただちょっと値段的に高い気がするのですが、こんなものなんでしょうか?
カメラ用となるとあまりお安くはないのでしょうね・・・
不動明王アカラナータさん。
ナショジオの使用感はイマイチですか。
これはしかし人それぞれ合う合わないもあることだし、
ヨドバシあたりで直接確認するしかないですね。
Next Oneさん。
>在庫限り、超々特価です(早い者勝ち)
しまった! どうやら間に合わなかったみたいです。
う〜ん・・・残念!
ronjinさん。
デジタルカメラグランプリは知りませんでした(聞いたことはありましたが)
たくさんあるんですね〜 目移りしちゃいます。
ナショジオの5050もありますね。
的を絞る際の参考にさせていただきます。
やむ1さん。
スタンダードな感じですね。
収納も良さそう。
Sサイズもあるなら検討してみます。
オーバーコッヘンさん。
おお! 蒸れないというのはこの季節、ポイント高いですね。
知りませんでした、かなり気になるバッグです。
検討してみます。
カメラ@初心者さん。
KATAは人気のようですね。
参考にさせていただきます。
それにしても、種類が多いというか選択に困ります。
明日から盆休みということもあって、皆さんの意見を参考に的を絞ってヨドバシに見に行ってきます。
今のところ、オーバーコッヘンさんにオススメいただいた
ナヌープロのアドベンチャーK3がかなり気になります。
皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11728045
0点

>軽量な三脚も一緒に携帯したいのでクランプラーではモデルがないのが残念です。
…、新型のシンキングバージは本体横に小型三脚を固定できるストラップがついていますな。
書込番号:11729831
1点

馬鹿なオッサンさん。
え? 本当ですか?
実物をちゃんと見ないといけませんね。
クランプラーはヨドバシではガラスケースにしまってあるので
いちいち店員に声をかけないと見せてもらえないのですが
そのへんもふまえて確認してみます。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:11730009
0点

こんばんは〜。
今日こんな広告がきてました。
大きさ的には52番あたりがあうかと思うんですが・・・。
http://item.rakuten.co.jp/rakkodo/c/0000000331
ちなみに私はナショジオNG5159使ってます。
あんまりもちだせてないんで、使い勝手は?です。すみません。
でもストラップのNG3030は付いているポケットにリモコンFと替メディアをそれぞれしまえるので、とっても便利です。値段がちょっと高めなのが難点ですが。
書込番号:11736432
1点

Ulitzenさん。
ありがとうございます。
バンガードも候補に入れていろいろ見てまわりましたが
掘り出し物を見つけてしまったのでそれに決めてしまいました。。。
先日、よく行くカメラ屋でナヌープロのアドベンチャーK3があったので購入いたしました。
モデルとしては少々古いですが、収納としっかり感、
あと、オーバーコッヘンさんに教えていただいた「エアフローサスペンションシステム」というのがかなり気に入ったので
割安感も手伝っての即買いです。
背中にリュックが密着しないというなんとも画期的(ちょっと大げさですが)なシステムが
他の製品にはなかったのでそれに惹かれたというのもあります。
あと、カメラの収納部分は必要十分に、着替えなどもけっこう入る機能性が気に入りました。
カメラ収納部分との仕切りもしっかりしていて全体的に頑丈なイメージです。
そのぶん、他のバッグより若干重い気もするのですが・・・安かったというのが一番かな?
ご意見いただいた皆さん、ありがとうございました。
やはり実物を見ないとわからないな〜というのが正直な感想でした。
ロープロやナショジオ、クランプラー、ハクバ、その他いろいろ・・・
新しいモデルは使い勝手やデザインが良さそうな感じもしましたが
基本中の基本、収納と背負った時のストレスの少なさ、そして安さでアドベンチャーK3に決めました。
しかし、いざ旅行に行こうと思ったら台風ですか・・・
今日はおとなしく計画を練ることにいたします。
書込番号:11742055
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
先日、やっと初デジイチのK-7を購入して
説明書を読みながら、早く使いこなせるようになろうとしているところなのですが…
現在使用のパソコンは、もう6〜7年前のモデルで性能が悪かった為
「PENTAX Digital Camera Utility 4」はインストールしていませんでした
なのでRAWでは撮ってませんでした。
先日よりパソコンの調子が悪く、もしかして寿命!?かもと思える症状にもなってきました
そろそろパソコンの新調も視野に入れなければならないと思いましてご質問させて下さい。
どの程度のスペック(メモリやCPUなど)があれば
ある程度、快適にRAWの編集などが出来ますか?
K-7を買ったばかりで、あまり予算はかけられませんので…^^;
ちなみにWindows7を予定しております。
みなさまの、ご意見をお聞かせ下さい
宜しくお願い致します m(_ _)m
1点

こんにちは。
>どの程度のスペック(メモリやCPUなど)があれば
>ある程度、快適にRAWの編集などが出来ますか?
どの程度で快適と思うかが問題ですが、Core i5 の 2.4GHz程度で良いと思います。
メモリーは4GBで十分です。
これも多いほど良いのは当たり前ですが、一度に開く写真の数やアプリを少なくすれば良いだけです。
どんなに開いても実際に作業出来るのは一つだけです。
書込番号:11718678
4点

*i7 860 メモリー4GB以上
BTO Shopでは現在i7 870に無償アップグレードしてます。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/aerostream_2.html#SS_ATX
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1152&a=1
書込番号:11718690
4点

こんにちは
Windows7とのご希望の所余計なお節介かも知れませんが
MACではダメですか?↓
http://www.apple.com/jp/imac/
Win機よりもCPUなどのパフォーマンス気にせず長く使えますよ。
おまけに同じCPUでしたらMACのOS方が安定していて動きが軽いです。
画像などの処理も速くてキレイですよ。
私はWinとMAC両方持っていますが画像関連はすべてMACでやってます。
というか、intelMACになってからはWinとの親和性が上がったので
最近は仕事・趣味共にMACです。
書込番号:11718693
5点

こんにちは
これからは動画編集なども念頭に置きますと、ニコン富士太郎さんへ一票です。
書込番号:11718713
2点

このあたりもお勧めですね。
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/studio-xps-8100/pd.aspx?refid=studio-xps-8100&s=dhs&cs=jpdhs1
書込番号:11718854
4点


スペック的には
CPU 4CPU Core i5
メモリ 4GBもあれば十分ではないでしょうか?
Windows 7 32bit版ですとメモリは3.2GBしか使えないですし、64bit版は多くのメモリを使えますがソフトが64bit対応していないものがほとんどですので大きなメモリをのせても恩恵にあずかれないと思います。
私はsandpaperさん同様にMacを使っています。
iMac 27インチで広いモニターとデスクがスッキリしました。
Macはカラープロファイルの管理が簡単でソフトも64bit対応ですので大きなメモリが使えて画像、映像処理が楽です。
メモリフル実装16GBを64bitカーネルモード+VMwareでWindows7を同時に動かしています。
見かけ上はMacでWindowsアプリが動いているような使い勝手です。
書込番号:11720506
4点

64bitOSを選択しても、まず動かない32bitソフトはあまりありませんが・・・
メモリ容量を要求するのは、SILKYPIXやPSLightroomなどですから、お使いになりたいRAW
現像ソフトが64bitネイティブに対応しているか否かで選択されれば良いかと思います。
MACを選択される場合は、現像用ソフト以外のアプリやサービスが、MAC環境にしているか
否かで選択されれば良いのではないでしょうか。
CPUは皆様のいわれているとおり、4CoreのCPUならどれでも。Corei5かPhenomIIx4あたりが
お値段はお手頃ですね。予算的余裕があれれば、Corei7へ。
メモリは選ばれたOS環境に合わせて、モニタとモニタキャリブレーターに予算をかけること
をお勧めします。
書込番号:11720548
5点

皆様、ありがとうございます。
CPUはCore i5以上でCore i7がベスト
メモリは4G以上というのがオススメのようですね
MACも良さそうで、かなり興味深いですが
また、一から覚える事が多そうで…
あまり時間の無い今は、少し難しそうです^^;
迷いますね…
でも、今後の事を考えるとやはりCore i7を買っておく方が無難な感じがしますね
また、Windows 7 32bit版64bit版か迷うところです…
(64bitも対応しているようです)
早急に何とかしなくてはいけないので
とても参考になりました。
ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:11721020
1点

ナチュラルフェイスさん
言葉たらずでした申し訳ありません。
奥州街道さんがおっしゃられる通り64bit版でも32bitのソフトは動きます。
ただソフトが使えるメモリが32bitで使えるメモリまでとなります。
なのでOSは64bit版でも大丈夫ですが、あとは接続する機器が64bitドライバを提供しているかも要チェックされるといいと思います。(古い機器だとドライバが無い場合があります。)
ちなみにSilkypixや付属のPDCU4は32bitモードで動くようです。
書込番号:11721096
2点

RAWがでかい時代。PCもおのずとランクをあげなやきゃもたつきます。
その時代のある程度上位のPCを用意したほうがいいとおもいますよ。
書込番号:11722973
2点

私もMacの方が良いと思います。
操作性が軽いのとトラブルが少ないと言うことが良いですね!
我が家では 2001年モデルのQuickSilver、2005年 G5 Dual 2Ghz,2009年iMac24incの三台を使っていますが どのMacでもRAWレンダリングが可能です。
勿論新しいMacの方がストレス無く動きますが 重い処理で古いMacが落ちることはありません 遅いだけで使えます。Macは初期投資が高いというイメージがありますが 長いスタンスで使えます。
一番肝心なことは モニターでしょう 色見がダメならPCのスペックは問題にならないと思います。
iMacでも キャリブレーションを詰めると良いセンまで持って行けます。
自作PCにゲーマー用のグラフィックカード+格安ディスプレーの組み合わせが 私の周りでは最悪の環境です。
書込番号:11731336
2点

potachさん
中熊猫さん
左馬ノ助さん
すみません…ずっと訪れていなかったもので… m(_ _)m
64bitのwindows7を購入しまして
まだPDCU4はインストールしていない状態です
Macも考えたのですが
PCの得意な友人に、なれるのに時間がかかった…と聞きまして
不得手な私は、今回はwindows7にしました
corei7の870を選びましたので、たぶん大丈夫かと思います
遅ればせながら、どうもありがとうございました。
書込番号:12753636
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
ならないと思います。
と言うか何故その発想になったのか疑問です。
デジカメで3DってフジのFinePix REAL 3D W1のように
素子を2つ積まないとダメじゃないの?
書込番号:11712766
5点

3D機能を搭載する場合、それを鑑賞できる再生機器も必要になると思います。
その点、現在3D機能が付いている(あるいは付加できる予定)メーカーは、一眼だとSONYとパナソニックくらいですが…これらの2社は、自分の会社で3Dテレビを作っているので、再生機器もそろっているわけです。。
これに対して、ペンタックス(に限らずキヤノンやニコンも)は、再生機器も準備する必要があると思うので、そういう意味ではハードルが高いかもしれないですね。JPGなど、汎用の静止画、動画フォーマットに関しては、あらかじめ共通規格のようなものを作っておけば他社の再生機器で再生できますが、RAWデータはそうもいきませんし…
逆に、富士フィルムのように、ちゃんと再生機器も含めて出すならありだとは思いますが…
書込番号:11712767
2点

スイングパノラマの応用で3D化が出来るんですね。
不勉強でした。
書込番号:11712814
0点

K-RumorsにペンタックスのK-7後継機とK-5、新型プロ用機に関する噂が掲載されていますね。
http://k-rumors.com/k3-fianlly-some-pentax-rumors-k7-super-k5-and-more-to-come/
書込番号:11713530
0点

だんだん情報が出てくるようになりましたね。
AFセンサーの新型に期待したいですね。
少しずつ、成熟したデジカメになっていく K-7 が楽しみです。
過剰サービス機能など要りませんからね。 PENTAX さん。
今、話題のクワトロン方式での撮像素子などが実用されれば面白いですね。
それから、何と言っても3D対応でしょうね。
3Dにすると持てる画素以上の解像感を味わう事が可能ですから。
書込番号:11714116
1点

お勉強氏にお勧めな4色撮像素子採用のカメラがありました。
オメデトウ!これ買えばここに用は無いですね。
そうすれば意味不明のレスが無くなり、スッキリです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0916/sony.htm
書込番号:11714210
8点

HAYA も、ガラス・ハードディスク事業の売却益にて何とか余裕が出ている、今が大事ですょ。
カメラ部門は、10%減だそうですが・・・。
総じてメタボ体質からの脱却は出来ている事でしょうし、後継機に大いに期待しませう!!!
どのようなベクトルで開発を行うか?によって、全てが変わりますね。
楽しみが 一つ増えました。
書込番号:11714459
3点

既出だとしたらゴメンナサイ。こんな情報がありますね。
(K3) Samsung new sensor spotted?
http://k-rumors.com/k3-samsung-new-sensor-spotted/
これによると、
What’s new? -> 14.2mp, A/D Converter on-chip, 8 output channels, 10fps and 1080 video support.
The K20D/GX20/K7 sensor has 14.6mp, no A/D converter on-chip, only 4 channels,
3fps and support just 720 video!
となっているので、これがPhotokina 2010で発表とウワサされるk-7のやや上位の後継機に
搭載されるのかも知れませんね。
だとすれば、センサが14.2mpではあっても、高速でノイズが少なく、しかもビデオも1080になる!?
ならば、購入候補になるかも!
書込番号:11718175
3点

あれ?11%の減って、第一四半期の決算ではカメラ部門は、「前年同期に比べて21.6%の増収」となってましてよ!
K-Xが思いのほか売れたらしい。
書込番号:11718243
13点

ぷっ
HAYAって???
K-7の新ファームでリバーサルフィルムが追加され、最近はリバーサルばっかりで撮ってます。
3D動画はパナとSONYにまかせましょう。
静止画にしても専用モニターと専用メガネが必要になるし、プリントすると2Dになるので
必要がないですね。
書込番号:11720380
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
先日無事に第一子が誕生したということを理由に物欲にまかせてK-7を購入いたしました。
早速家に帰り充電とバージョンアップを済ませていざ我が子を撮影。
いろいろな機能や手触りなどに感動しつつ撮影を行い、さあ編集して出力しようと思ったところ付属のソフトで編集を開始しようとした瞬間にプレビュー画面が真っ黒になってしまいました。
このデータだけなのかと思いほかのデータも試してみましたが同じ結果です。
幸いにもJPEGとRAWの両方での撮影を行っていましたので撮りっぱなしのJPEGですがデータは残ります。
付属のソフトの問題なのかカメラの問題なのか全く分からない状態です。
どなたか解決策をご存じでしたらお教えいただけないでしょうか。
1点

こんばんは。
付属ソフトのアップグレードが先で、そのあとK-7のファームアップという流れでしたから、付属ソフトのアップグレードがまだでしたら試してみてはいかがですか?
それでダメなら、ごめんなさい。
書込番号:11712094
2点

原因も対策も分かりませんが、Lightroom3やSilkyPixには、30日間の試用版がありますので、
そちらでRAWデータを開くことができるかどうか試されてはいかがでしょう。
付属ソフトの問題か、RAWデータの問題か分かるように思います。
書込番号:11712315
1点

付属ソフトの最新バージョンであれば、
問題なくK-7の最新ファームのRAWデータが表示&編集できてます。
書込番号:11712396
4点

すばやい返答ありがとうございます。
付属のソフトもバージョンアップが必要だったのですね。
早速行ってみたところ無事にRAWデータが表示、編集を行うことができました。
書込番号:11713584
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
早速バージョン1.10にアップデートしてお散歩してきました。
撮影結果を確認する為、windowsフォト ビューアー上で見ようと思ったのですが
1.10で撮影したrawデータはwindowsフォト ビューアーでは表示されません。
バージョン1.03以前で撮影したものと1.10で撮影したjpgは正常に見れるのですが・・・
PENTAX RAW Codecも新しいバージョンは出ていませんので私のPCだけに起きている
固有の症状なのか確認したいのでスレ立て致しました。
因みにPDCU4では正常に動作します。
使用しているPCのスペックは下記の通りです。
OS:win7 pro 32bit
cpu:i7 860
ram:4G
2点

当方はVista 32bit AthlonX2 RAM2G
PENTAX RAW CodecもDLして再インストールしてみましたが駄目ですね。新ver待ちかな。
書込番号:11712602
1点

やはりダメですか。
PDCU4では扱えるので取り合えず大した問題では無いのですが
撮影結果を確認する際はフォトビューアーを多用するのと
raw形式が変更になってる等のアナウンスが無かったので気になりました。
新しいコーデック待ちですかね。
書込番号:11712791
0点

miyarinさん、こんばんは。
私の場合は「DNG」「PEF」ともに問題なく表示できています。
Windowsフォト ビューアー
Windowsエクスプロラー(アイコン表示)
PDCU4
PhotoshopElements7
XnView
全てOKです。
Windows7 Pro 64bit
Core 2 Quad Q9550 (RAM8G)
Windows7 Home 32bit
Core 2 Quad Q6600 (RAM4G)
上記でテストしました。
書込番号:11712855
3点

>pochi&tamaさん
成功例のご報告有難うございます。
問題無く開ける方もいらっしゃるのですね。
自宅の自作機でしか試して無かったので仕事用のノートで開けるか再度確認してみます。
因みにWindowsエクスプロラー(アイコン表示)までは正常に見れてます。
書込番号:11712880
1点

仕事用のノートで試してみました。
結果は自宅のPCと一緒でフォトビューアーでの閲覧は不可でした。
因みに機種及びスペックは
モデル:Lenovo G550 29585WJ
OS:win7 home 32bit
CPU:Core Duo P8700
RAM:4G
閲覧可能な方と不可能な方がいるようですが、競合ソフトかなにかあるのでしょうか。
書込番号:11715160
0点

PENTAX RAW Codecが本日バージョウンアップされましたね。
Win7で正常の動きました。
書込番号:11744307
1点

itosin4さん 情報ありがとうございます。
Vistaでも正常に表示されました。
645Dにも対応したようですね。
書込番号:11747379
1点

>itosin4さん
PENTAX RAW Codecの新バージョン情報有難うございます。
フォトビューアーでも正常に表示されるようになりました。
結果から見ればver1.10でrawデータにも何らかの修正がかかっていたようですね。
書込番号:11766821
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





