PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

紫が青くなります?

2010/06/12 17:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:130件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

花の季節、紫の花が青く写って困っています。
菖蒲の紫が青くなります。
特に、濃い紫がでません。
もっぱら『鮮やか』設定ですが、
WBを『曇り』にすると少しましになりますが、まだまだ青が勝っています。
どのようにすればよいでしょうか?

書込番号:11486208

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に15件の返信があります。


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/12 20:57(1年以上前)

>他の色は犠牲にしても、紫だけ動かす方法がありましたら、
このお考えは、良く無いと私は思います。 

調整で、一部の紫だけは意外に困難です。
全体の色にも 影響を与えますからね、そこでマスキングをして調整するのですが面倒な作業に成ります。

PSとかの プラグインで マスキング不要のVivezaと云うのが有りますが、これを使うと楽に調整出来ます。
http://www.swtoo.com/product/nik/viveza/
ニコン純正の 画像調整ソフトNX2にはこの機能が有ります。

書込番号:11487035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/06/12 21:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

カラーバランス調整

ああ・・・
左の写真の方が救いやすかったかな??
でも・・・マゼンダが消せないな・・・やっぱり。。。

書込番号:11487068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/12 21:27(1年以上前)

たくさんのアドバイス、感謝、感謝です。
皆さんも、紫色には苦労されていることがよくわかりました。

#4001さんの『偶然うまっくいった画像』と『青くふれたパターン』の後ろの色です。私の3枚の菖蒲。
といっても、私のPCモニターでの色なので、皆さんと共有できるかどうか?

いろいろいただいた内容をひとつずつ確認できたらと考えております。
他社の現像ソフトはすぐには利用できないので、参考にします。
画像処理ソフトも、すぐには手が出せないので、これは今後の検討課題。

低でもプリント、できればモニターで、黒紫色の再現が、今後の課題となりました。

皆さん、有難うございます。

書込番号:11487187

ナイスクチコミ!0


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/06/12 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ナチュラル

鮮やか

カラー調整

スコの昼寝さん こんばんわ

青くなりやすい現象については多くの方がおっしゃられていますので割愛します。

鮮やかをお使いのようですが、K−7のカラーモードも一長一短があり、被写体により選択が必要になります。
もっぱら、一番無難な選択はやはりナチュラルです。

被写体によっては映えるカラーモードもありますが、同じモードで使い続けるのは危険です。
どれも万能とは言えませんので、その辺は使いながら最適なモードをチョイスして行かれると良いと思います。


サンプルは同じ被写体でモードだけ変えたものと、ソフトで調整したものです。

1枚目
 ナチュラル
2枚目
 雅
3枚目
 鮮やか
4枚目
 ソフトで青の彩度を下げたもの

書込番号:11487201

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/12 21:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

スコの昼寝さんの画像です_元画像

スコの昼寝さんの画像です_テスト調整

画像 お借りしてやって見ました(無断拝借すみません)。
画像調整ソフトによっては 色を指定してその色の彩度、色相、明るさ、コントラストを調整出来る機能を持ったものが有ります。

そのソフトで、色を指定して調整して見ました、花の色の記憶色が有りませんので色の感じが判りませんから、色の調整は
途中で止めましたが、色が変わった事と他の色にあまり影響が無い事にご注目下さい。
画像調整ソフト:Capture One 5 Pro
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091028_324965.html
調整は 色相と彩度(マイナスに)です。

鮮やかで 撮られていますが、ノーマルか、標準とかあっさり目が良いです(RAWで撮ります)。
ソフトによって、出来る事出来ない事が有るのは仕方が無いですね。

書込番号:11487231

ナイスクチコミ!1


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/06/12 21:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

スコの昼寝さん たびたびすみません。

サンプルに上げられた絵を拝借して調整させてもらいました。
カメラ内でも色相や彩度、WBの調整で若干の調整はできますが、調整幅や利便性はやはり現像ソフトがある方が便利です。

私は、写真管理を兼ねてApature3というMacのソフトを使用しております。
価格の2万程度と比較的リーズナブルな方です。


1枚目
 青とマゼンダを調整

2枚目
 青を調整

3枚目
 マゼンダを調整

書込番号:11487340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2010/06/12 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

赤のような紫のような
雅にて撮影しました。
レンズはフレクトゴン30mmf2.8ゼブラです。

書込番号:11487470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/12 22:36(1年以上前)

potachさん、『カラー調整』の図が、一番イメージに近いようです。
当初、『ナチュラル』という言葉のイメージでスタートしたのですが、
引き伸ばしの効かない眠たい画が続出、とあるコメントで『鮮やか』が解像感が出るというのをみて、『鮮やか』を中心に使用しています。
解像感については、一応の結論を得て、レンズを整理したところです。
これより、カラーモードの検討を始めたいと思います。

robot2さん、右の画、なかなかいいですね、potachさんに手を入れていただいたものも、いい感じです。
ご紹介いただいた現像ソフトも検討してみます。

たいそうな課題ができました。
これから数ヶ月、楽しく肩を凝らせそうです。

書込番号:11487620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/12 22:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元画像

ブルー系の色相を調整

元画像

ブルー系の色相を調整

スコの昼寝さん こんばんは

デジカメの紫色再現に関しては、昔から苦労しています。最近では、その辺のコンデジでも随分良くなり、もうこの話は過去のものになりつつあると思っていますが、最近では、もう手放しましたが、α700で苦労しました。調整にも出しましたが、メーカーもギブアップでした。

その点、ペンタックスの紫色再現は、上手いもので、今までずっと使っていて、違和感を感じたことは殆どなく、ペンタックスでだめなら諦めもつくかというくらい安心して撮影できると思っています。

しかし、撮影条件も様々なので、場合によっては、違うかもしれませんね。

とりあえず、今までの苦労の結果ですが、

>他の色は犠牲にしても、紫だけ動かす方法がありましたら

について、私は、ポピュラーなレタッチソフト「Photoshop Elements」で以下のようにしています。

カラー調整の色相のところで、「ブルーになるのだからブルー系を選択」し、この色相をプラス補正(赤い方向)しています。

これでやると、他の色は殆ど犠牲にならずに、紫色だけ調整できます。

サンプル画像をお借りしてやってみた結果をUPしておきます。

菖蒲1本のものは、露出不足なので、明るくするだけでもOKレベルではと思いますが、ブルー系の色相をプラス補正しました。

書込番号:11487714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/06/13 00:07(1年以上前)

要となるのはWBなので、AWBは(できれば)避けましょう。
グレーカードを写しこむカットを押さえておいてRAW現像時に適切なWBを設定するのがまず第一段階かと思われます。
単波長の紫は青くなるしかありませんが、それ以外の紫はRとBの微妙なバランスですから、WBを最重視するのがセオリーだということです。
その上で色域抜き出しでの加工の話になると思いますよ。

書込番号:11488176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/06/13 00:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

明るさとコントラストを補正

カラー調整

紫色は難しいですね。
暗目に写る色なので露出を+補正で撮影した方が色が残り易い気がします。

勝手に失礼ですがフリーソフトのGIMPで一枚目は明るさとコントラストを+補正
二枚目は一枚目に加えて赤と青を+、緑を-補正してみました。

書込番号:11488213

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2807件Goodアンサー獲得:169件

2010/06/13 01:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

LRにて HSL調整

色々弄ってみました^^;

LRにて 明るさ・色相・彩度 調整


現場でのWBの設定は難しいので、後で補正しやすいようグレーカード等を写しこんでおくのがいいでしょうね。
小さめのグレーカードならポケットにも入ります。
(色の確認は、カメラの液晶はあてにならないのでこの方法がいいと思います)
でも.. 純正のソフト(DCU4)を使ったことがないのですが、任意のホワイトバランスは取得できるのでしょうか??

画像をお借りして、好みで^^; 調整しました..
1、3枚目の調整はLR(Lightroom2)を使いました。
2枚目はPSで色々弄ってますが、照明効果で「フラッシュライト」を足しました。
自然不自然は抜きにして、明るくなったので、自分なりに 良しとします^^;^^;

書込番号:11488524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/06/13 05:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

スコの昼寝さんのオリジナル画像(お借りしました).jpg

手前の菖蒲の範囲を選択し色置き換え機能にて白色に変更

手前の菖蒲の範囲を選択したぶんこんな色かなってところに調整

スコの昼寝さん  おはようございます。

K20D,K-7,K-xユーザーの 童夢 ZEROです。

昨日、私も花の撮影で理想の紫色が出ずカメラ自体での調整では無理だと諦めました。

全体の色相、彩度、明度を変更するとやはり限界があります。

それで、パソコンソフトであれば、結構理想の色が出せますので、紹介しますね。

使用するソフトAdobe Photoshop Elements 4.0

フォトショップの色の置き換え機能というのがあります。

フォトショップの画質調整 → カラー → 色の置き換えを選択。

変更したい色を画像から色をピンポイントで選択し、選択した色の色相、彩度、明度だけの変更が可能です。

範囲を指定してやればすきな場所の色だけ変更できます。

あまりいじり過ぎると変に浮いた色になるので注意!


一枚目、スコの昼寝さんのオリジナル画像

二枚目、手前の菖蒲を範囲し、色置き換え機能にて白色に変更しました(遊)。

三枚目、手前の菖蒲を範囲し、たぶんこんな色かなってところに調整しました。

最新の Elements でもこの機能あると思います(未確認)


どうでしょうか?

邪道でしょうか?




書込番号:11488747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/13 11:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紫、青、ピンクの矢車草

紫の諧調

紫の矢車草

青の矢車草

スコの昼寝さん

こんにちは。

4枚の写真の設定は「ナチュラル」、レンズはFA☆85mmF1.4です。

「鮮やか」ですと、色のバランスをあえて崩して青と黄を強調し、マゼンタと緑を弱めている設定のようですので青が強まり紫は弱まるのではないでしょうか。

逆にマゼンタと緑を強め青と黄を弱めている「雅」を使えば紫が赤っぽく強調されるのではないでしょうか。

書込番号:11489530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/13 11:36(1年以上前)

別機種

リサイズのみ

こんにちは。K20Dを使用しています。
紫色の再現性の件ですが、鮮やか設定だと確かに青みが強くなる傾向
がありますね。K-7のAWBは寒色傾向なので余計目立つのかも。
ペンタックスの紫色再現自体は他メーカーより良い方だと思いますよ。
参考にナチュラル&ALBの作例を挙げますが、とって出しでも
ほぼ見た目通りの色合いでした。

あとボディ単体での調整では
背面液晶の表示上、赤紫が青っぽく写るようです。
以前背面液晶上で何度調整しても野花の赤紫色が出なかったのですが
持ち帰ってPC上で見たらしっかり再現されていて驚きました。

書込番号:11489666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/13 11:39(1年以上前)

↑ALBじゃなくてAWBですね、失礼しました。

書込番号:11489674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/06/13 13:27(1年以上前)

WBの話をしましたが、もう一つの大事な点はカラーマネージメントされた環境で画像を見ているかということです。
WBよりも影響が大きいですよ。

書込番号:11490072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/06/13 13:28(1年以上前)

続けてごめんなさい。
「色補正なし」でお店プリントしたものも見て確認してください。

書込番号:11490077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/13 13:39(1年以上前)

AWBは撮影時に一通り試しましたが、童夢 ZEROさんがおっしゃるように、「カメラ自体の調整では無理」なのかもしれませんね。
現像時に純正のソフト(DCU4)でも動かしてみるのですが、思うような色にはなりません。
manamonさんがおっしゃるように、色見本を写しこんで、現像ソフトで工夫するのが一番近道かと思えてきました。
Photoshop Elementsも紫色が動かせそうですし、ここで紹介いただいた他のソフトについても、少し情報収集してみます。
pentax k-7さん,矢車草の色分け、できてますね。FA☆85mmF1.4もよいですね。

皆さん、多くの情報、有難うございました。

書込番号:11490112

ナイスクチコミ!0


P.D.Hさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/13 14:37(1年以上前)

ちょっと、仕事中なので、今手元にカメラは無いので確認していませんが、カスタムイメージを、風景モードで撮った時の、紫陽花や菖蒲はいい紫色でしたので、試してみて下さい。
良くなければ、すみません。
m(_ _)m

書込番号:11490327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ110

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な疑問、質問

2010/06/11 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:23件

レンズについての、初歩的な疑問、質問です。
レンズって、デジ一にとって、必要不可欠な存在で、車で言えば、言わばタイヤ。
命を預ける様な物、と言う感覚でいるのですが、今まで持ったレンズで、これが無いと
俺の、私の写真は生きない!と言うレンズを教えて頂けませんか?
フィルム時代は、28mm、50mm、100mmマクロ、135mmで、学生時代、金も無く
レンズ資産も増える事無く来ましたが、社会に出、給料を頂く身になって...
撮影対象は、風景、昆虫、花などです。
これから、女性のポートレートも、可能性有ります。
漠然とした疑問、質問ですが、宜しくお願い致します。
プロの方の回答を望みます。
ハイアマチュア、アマチュア、初心者の概念が分からないため...

書込番号:11482371

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/06/11 20:57(1年以上前)

プロの意見が聞きたければ、プロのHPなりBlogに行かないと。
此処にプロは居ないでしょう?
居ても暇なプロだから大したこと無いよ。

書込番号:11482525

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/11 21:12(1年以上前)

>撮影対象は、風景、昆虫、花などです。
>これから、女性のポートレートも、可能性有ります。


これが私の写真だ! といえる分野を持つのが先なんじゃないでしょうか。
そのためにこのレンズを! というなら分かりますが・・・

プロもピンキリですよ。

アマチュアで失礼m(_ _)m

書込番号:11482595

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/06/11 21:23(1年以上前)

当機種

今晩わ

>リナローズさん

>撮影対象は、風景、昆虫、花などです
>これから、女性のポートレートも、可能性有ります

でしたら[FA77mmF1.8 Limited]でしょう   (^ー゚从)

http://kakaku.com/item/10504510372/spec/


>プロの方の回答を望みます

残念ながら僕は[只のマニア]ですので、ご勘弁を・・・  (。-ω-)ァァ






[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア


書込番号:11482652

Goodアンサーナイスクチコミ!7


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/06/11 21:30(1年以上前)

初歩的な質問にはプロは答えてくれないと思います

書込番号:11482681

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/11 21:58(1年以上前)

はやく、「プロでなくてもいいです」と訂正されたほうが…。
ちなみに、私はプロではありませんが、FA31mm limitedがお気に入りです。

書込番号:11482832

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/11 22:10(1年以上前)

ジャンルを絞られた方が、答えやすいかもしれません。

ちなみに私はキットのDA18-55WRがお気に入りです。
バリバリのアマですが…(爆)

書込番号:11482916

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/11 22:44(1年以上前)

あの・・・もちろんプロの方で使っている人がいない訳ではありませんが、
一般報道・スポーツ・写真館・コマーシャル・結婚式場などもっとも職業写真家が使って
いる率は極端に少ないと思いますよ??これはK-7の性能云々ではなく、従来から使い続け
てきたメーカや、所属している組織・会社の方針/貸与されている機種の影響、プロサービ
スがまともにあるどうかなどがあり、私たちのような趣味ユーザー以上に、キヤノン・
ニコンの2社の比率が尋常なく高いです。

こういった大半の職業写真家は「このレンズがないと駄目」ではなく、仕事上必要な選択
をしているだけですので、レンズの「好み」を聞いても意味がありません。建築ならシフト
レンズ、報道・スポーツなら各社のf2.8通し、写真館なら50mm〜85mmぐらいの中望遠など

作品作りや自分のテーマに没頭できるようなプロはごく一部ですから、ここで回答をいただく
のは難しいと思いますよ。こういったプロの方はご自身で好きなレンズを使いますし、別に
「これがないと駄目」ということもないでしょう。

書込番号:11483106

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:23件

2010/06/12 05:07(1年以上前)

皆々様の仰るとおりでした。
とろ臭い質問でした。
すみません。
質問、取り下げます。
何か、パッとしなくて、何気に投稿してしまいました。
返信頂いた方々、お忙しいところ、ありがとうございました。
解決済みとしてください。

書込番号:11484181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/12 07:52(1年以上前)

質問取り下げるなら、削除申請するし
解決済みにするなら、スレ主がしないと誰がする?

書込番号:11484398

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/06/12 09:39(1年以上前)

掲示板の使い方も良く解っていないんですね〜〜
削除依頼はこちらから…

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4

書込番号:11484721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2010/06/12 10:32(1年以上前)

このような愚問につき合わせてしまって、申し訳ありませんでした。
おはずかしい!

書込番号:11484890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/12 11:33(1年以上前)

リナローズ
さん始めまして
私はフォトグラファー(通称カメラマン」と呼ばれる写真のプロではありませんが
ビデオカメラマンとしてプロ活動をしておりました
特にプロ同士の間では情報交換しますが
アマチュアの方とは次元が違いますので又撮影上のテクニックなどを
盗まれるので教えたりしませんでした
どんなレンズが必要かではなくこのレンズで何をどんな風にとるかです
フイルム時代に。いろいろレンズをお使いのようですから多少の理論はお分かりと思います
昔は安給料でたいしたレンズも買えず短焦点一本で
広い絵がほしければ山に登ったり少し後ろに下がる
アップがほしければ近くによって撮るこれが基本でした
これをだめにしたのが高倍率のズームレンズです18-270などは35ミリ換算で言うなら27-405ミリになり月のクレーターまで見えそうなレンズになります
ズームは確かに遠くのものを引き寄せて見るためにはグッドですが
本来の目的は自分が移動せず画角を変えるものです
ポートレートには80ミリ相当がベストといわれますが他のレンズでもうつらない事はなく
単なるボケと画角の問題ですそのことを頭にいれ。撮影に望まれたらいいと思います
お金に余裕があれば全てのレンズをお買い求めいただいておけばベストです
物にはそれぞれの目的があるからこの世に存在するのです
選ぶのは自分です

書込番号:11485090

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/12 12:04(1年以上前)

こんにちは。。

お気持ちは本当に分ります・・
自分自身もそうでしたが熱心に求めている時期は本物のプロに会いにゆきましたもの〜〜
実際には結局商業写真のみで、現在は趣味で楽しんでます(苦笑)

本気でプロとの直接のやり取りを望まれるなら、
わたくしの師匠(ぼくちゃんさん)が仰られてるそのままだと思います。

>プロの意見が聞きたければ、プロのHPなりBlogに行かないと。
>此処にプロは居ないでしょう?
>居ても暇なプロだから大したこと無いよ。




書込番号:11485210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/06/12 12:11(1年以上前)

わたしはカメラに関してはプロじゃないけれど、
自分の職業に対してはプロです、ただ、
大規模匿名掲示板なんかの、自分の職業に関するカテゴリは絶対に見ませんね。
嫉妬と悪口が渦を巻いていたりしますから、精神的にきついものがあります。
あとは、プライベート時間には仕事から離れたいという気持ちがありますしね。

書込番号:11485234

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/12 12:34(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん 

こんにちは(ペコリ)


いやぁ、ホントそうですよね。。

>大規模匿名掲示板なんかの、自分の職業に関するカテゴリは絶対に見ませんね。
仰る通りだと思います。
私なんかもまともに書いてた時期ありましたが、意味ないし逆ですよね。。

>嫉妬と悪口が渦を巻いていたりしますから、精神的にきついものがあります。
妙な欲で他者を巻き込むんでは逆恨み?みたいな方がいらっしゃったら悲しくなりますね。

>あとは、プライベート時間には仕事から離れたいという気持ちがありますしね。
個人的な直接付き合いある方は別として、
掲示板へは〜半分はその為にコメント入れてる様なもんです〜はい。。
半分はモノの物色ですが(苦笑)

書込番号:11485306

ナイスクチコミ!3


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/12 20:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

チョット、フレアーでました

昆虫では有りません。

クマガイ草です

ポートレートには???

 リナローズさん 今晩は。(・_・)(._.)
>28mm、50mm、100mmマクロ、135mmで、
 PENTAXのAレンズで一番良いレンズを列挙されましたね。(*^。^*)

 もう一つ、20mmも有ります。(*^。^*)

>撮影対象は、風景、昆虫、花などです。
 DA12-24mm。
 広角のレンズですが、良いレンズです。<(_ _)>
 作例を上げてきます。(*^。^*)

書込番号:11486931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2010/06/13 19:18(1年以上前)

ちょっと前、仕事から帰ってきました。
解決済みにしたにも関わらず、返信頂き、有難うございます。
何か私の気持ちが、手に取るように、分かって頂けている様な返信で、心温まりました。
アドバイス、ご意見頂いた方、全てに感謝致します。
本当に、有難うございました。

書込番号:11491435

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 Ligtroom2での情報の相違

2010/06/08 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

当機種
当機種

k-7とシグマ50mm F1.4の場合

D300とシグマ50mm F1.4の場合

皆さん、いつもお世話になります。

昨日、写真の整理中に主人が気づいたのですがLightroom2と言う現像ソフトでK-7とシグマ50mm F1.4を扱うとレンズデーターに相違が出るそうです。

ニコンのカメラにシグマ50mm F1.4の組み合わせだと問題ないそうで、主人はレンズデーターのやり取りに不具合が在るのかもと言っていました。

表示される画像には問題ないとの事ですがソフト関係には全く詳しくないので、私としては中古で買った事も在って少し心配になっています。
やはりメーカーに修理を依頼するべきでしょうか?

宜しく御願い致します。

書込番号:11470221

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/08 22:07(1年以上前)

今日から、「Lightroom3」が30日間試用できますから、それで試されたらいかがでしょう。

書込番号:11470332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/08 22:13(1年以上前)

育児奮闘中 新人ママさん、こんばんは。

レンズにはそれぞれIDがあって、
それでどのレンズが装着されているかをカメラが判断しています。
で、シグマのレンズはそのIDが結構重複しているようです。
(タムロンはあんまりIDかぶってないみたいですが)
K-7のクチコミで「レンズID」で検索してもいくつか例が出てきますよ。

実害があるのかどうかはシグマのレンズ持ってないしちょっと分かりません。
手振れ補正のための焦点距離情報が誤ってカメラに認識されてたらちょっと嫌ですね。

解決方法があるのかはもっと詳しい方にお任せします。

書込番号:11470377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/06/08 22:26(1年以上前)

こんばんは。

米系のソフトって、こういうバグが多いのかなぁ。

私の場合、MacのAperture3というソフトを使用していますが、

DA21 → DA16-70と表示
DFA100MACRO WR → 不明なレンズ

とExif情報に表示されます。焦点距離は正しく表示されますが、
レンズ名がこのとおりです。

Lightroom3のノイズ処理が良さそうなので購入しようかと思っていましたが、
さてLightroom3でもスレ主さまのような現象がでるか興味あります。

書込番号:11470474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/06/09 01:16(1年以上前)

akira.512bbさん

今週は主人は仕事が忙しい様なので休日にでも御願いして試してみますね。
アドバイス有り難うございます。


Circulo Polarさん

詳しい説明有り難うございます。
デジイチは複雑なんですね。
焦点距離情報が間違って入力されると手振れ補正機能に影響が在るのでしょうか?


club中野さん

私の主人もMACを使っています。
Lightroomはアメリカのソフトなんですか。
国産に比べて不具合が多いのでしょうか。
ネット程度しかPCは利用していないので私には未知の領域です(苦笑)

もう少しPCも勉強しなければ行けませんね
有り難うございました。

書込番号:11471457

ナイスクチコミ!0


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/09 02:28(1年以上前)

ペンタックスの手振れ補正はレンズからの焦点距離情報を元に精密に制御されています。

ですので、広角レンズなのに望遠レンズと認識されてしまう(その逆も)と正しく手振れ補正されないだけでなく、過補正されてよりヒドくブレた写真が出来上がる事もあります。

MF専用レンズやフィルム時代のオールドレンズ等、1部に焦点距離情報の出ないレンズを装着した場合背面モニターに「焦点距離を入力してください。」と表示されます。

この場合は幾つかある数字の中から最も装着レンズのミリ数に近い数字を選んで入力します。
すると、そのレンズに最も最適な手振れ補正を制御してくれます。

これがペンタックスが自慢する「装着できるすべてのレンズで適確な手振れ補正が出来ます。」の仕組みです。

でもライトルームのデータで見ると焦点距離は正しく入力されているので手振れ補正に問題無いでしょう。  クレジットが変わるだけですね。

書込番号:11471630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/06/09 23:39(1年以上前)

silkysixさん

詳しい説明有り難うございます。
御蔭で少し安心しました。
此れからも色々と教えて貰う事が在ると思いますが、宜しく御願い致します。

書込番号:11475255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーグリップは必要か?

2010/06/08 11:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

先日の日曜日、子供の運動会がありまして、400枚ほど撮っておりました。
撮れた写真は、さすがはK-7! 手持ちのコンデジとは比べ物にならない
絵を吐き出してくれました。(後は、私の腕とセンスか・・・)

さて、一日中K-7をもって撮っていましたが、1つ気になることが。
K-7のコンパクトさは素晴らしいのですが、手の大きい私にはグリップから
小指がはみ出してしまいます。
たぶん、肩肘張った上に、「失敗するまい!」と思って力んでいるんでしょうが
小指が”ピクピク”し落ち着きません・・・。

縦・横のポジション問わず、バッテリーグリップ使われている方って
結構いらっしゃるのでしょうか?
ちなみに当日、K-7+バッテリーグリップ ユーザーを1人発見しました!
使い勝手などを聞けばよかったかな?

今回ばかりは、真剣に購入を検討していますので、使い勝手や不満なところなど
ユーザーにしか分からないような情報、教えてください。

書込番号:11467969

ナイスクチコミ!0


返信する
la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 various things 

2010/06/08 12:28(1年以上前)

K10D,K20D,K-7とバッテリーグリップを使ってきました。

縦撮りだけでなく横撮りでも小指が安定してしっかりグリップできますよ。

手軽に出かけるときは外していきますけどね。

オススメです。

書込番号:11468200

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/06/08 12:40(1年以上前)

けいごろう&まさじろうさん、こんにちは。
私はいざという時に単三が使えるメリットを考え、K-7にBGを追加しました。
縦位置撮影がメインの時には持ち出しますが、
普段は縦横関係無しにBGは持ち出しません。
K-7のコンパクトさが失われるのと、やはり大きく圧迫感があるからです。
その後K10D用のBGも安売りされてて、こちらも購入しましたが、
K10DにはこのBGは一度も付けてなかったりします。ちょっと勿体無い・・・
私も手は大きい方だと思いますが、あまり小指を意識したことはありません。
小指浮かしてたり、握りこんでいたりするんで、気にならないのかも知れません。

A> 小指が”ピクピク”し落ち着きません・・・。

これがBGでおさまるのであれば、追加してもいいのではないでしょうか。

書込番号:11468241

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/08 12:53(1年以上前)

K-7で楽しまれている方のスレを拝見するのはいい気分です。

私は今年4月にK-7ボディと同時にバッテリーグリップを購入しました。
ご存知かと思いますがグリップは安定感だけでなく、中に予備バッテリーが入り、
予備のSDカードを1枚しのばせておくことができる優れものです。

キヤノン40Dを元々使っていましたので、確かに持った時に小指の落ち着きが悪いのは
すぐ感じました。 まあ、ないならないでコンパクトに撮影できるので、そこがK-7の
魅力ではあるんですが。

私はDA21・DA35MACRO・DA10-17・DA100MACRO WRを所有していますが、マクロ撮影時や
DA100MACRO WRでの中望遠撮影時には、バッテリーグリップのありがたさがよくわかります。

私はおすすめします。

書込番号:11468295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2010/06/08 14:50(1年以上前)

随分厳つくなりますが…

ホールド性・操作性の向上にはいいかも知れません。
社外品もありますよ。

ただし、ROWAのものは防滴・防塵ではなそうです。

安いのはそれなりのようです。

書込番号:11468585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/08 17:12(1年以上前)

自分もバッテリーグリップ使っています。元々ボディが小さいK-7なのでバッテリーグリップをつけると本来の持ち味?のコンパクトさは欠けますが、縦位置撮影やバッテリーのもちはエネループ使えますので重宝しています。
普段、ハイキング等に持っていく時は外しています。因みに家内は逆に手は小さめですが、普段からK-20D、K-7ともバッテリーグリップ装着しています。
付いている方が持ちやすいみたいです。
キャノン7Dも使っているのですが、バッテリーグリップの作りはペンタックスのがいいですよ。
他のカメラ用のバッテリーグリップ価格に対して割高感ありますが、バッテリーグリップは買って損はないと思いますよー
中古を1万円でみかけましたから、中古でもいいかも。

書込番号:11468995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/08 17:48(1年以上前)

別機種
別機種

sdカード収納

K-7に、バッテリーグリップは、上等兵から兵曹長3階級特進の格好よさです。

格段のハンドリングよさです。単3もOKで10年は使えます。100%視野率防塵ですから。

K-7のベターハーフです。

書込番号:11469117

ナイスクチコミ!2


AU2217さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/08 18:43(1年以上前)

けいごろう&まさじろうさん、こんばんは。

私も手が大きい方なので、小指の所在が落ち着かなく、
K−7購入後しばらくしてバッテリーグリップを購入しました。

グリップ感はとても向上しますよ。
それまでは手に合わない物を無理して握っていたせいか、
長時間撮影していると、腕の筋肉が変に凝ってしまったのですが、
(けいごろう&まさじろうさんも経験がおありでは?)
BG装着後は小指がしっかり引っかかるため、重量は重くなりますが、
普通の疲れ方になって、筋肉の一部が凝ることはなくなりました。
通常はBGにはバッテリーは入れず空のままです。

立て位置撮影の際は、私はBGのシャッターはあまり使いません。
通常撮影のまま右手を上に持っていくことが多いですね。
これは、BGの方に手を移動すると背面の各種設定ボタンが
押しにくい感じがするからです。(これは個人差かもしれません)

手の大きい人にはBGは非常におすすめです。
あと、見た目も迫力が増して良いですよ。

最初から大きい他社の中級機に比べて、いざとなったらBGを外して
携帯性を優先できるK−7はありがたいです。

一つだけ難点を言えば、大きめのレンズを付けると自立しない事でしょうか。
これの対策として私は「マーティン スタンドプレート 」を活用しています。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=M-7378

書込番号:11469323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/08 18:44(1年以上前)

皆様、早速のレスありがとうございます。

確かにBGつけちゃうと、コンパクトさは無くなっちゃいますね。
でも、カッコいいんですよね。なんたって、兵曹長ですからね!
ちなみに、運動会ではキヤノン7D+BG+白筒レンズのユーザーが
隣に居りまして、「かっこえ〜」と、一人つぶやいていました・・・。

ま、とにかくグリップの持ちやすさは、良いようですね。
あと、SDカードの収納も結構便利かも。

<メイメイトロフィさん
K-7につけてます、白筒はなんでしょうか?
勉強不足でして、初めて見ました! これまた、かっこえ〜!ですね。

すいません、ミーハーなもので・・・。

書込番号:11469325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/08 18:53(1年以上前)

連続返信すいません。

<AU2217さん
そうです。その変な凝りです。右手小指に続いていく筋だけが凝るんですよね?

皆様からのレスを拝見しておりますと、概ね下のように分類されるかと。

 長時間撮影:BG+バッテリーもしくはエネループ
 縦撮影   :BGのみ(軽さとグリップ感の両立)
 お手軽撮影:BG無し(軽さ優先)

やはり、購入に向けて前向きに検討しよう!
後は、買いたい物の優先順位にどう折り合いをつけるかですね・・・。

書込番号:11469367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/08 19:50(1年以上前)

あれが大人気の白レンズ。白K-Xのキットレンズです。これだと、K-7+BGで自立します。
特に若い女の子がじっとカメラを見てきます。失わないようご用心です。

書込番号:11469600

ナイスクチコミ!1


製剤屋さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/08 20:00(1年以上前)

けいごろう&まさじろうさん さん、こんばんわ。

K-7でバッテリーグリップ(BG)付けています。

撮影場所に行ったら鞄の中からBG取り出しておもむろに付ける
といった使い方をしています。
基本的に、移動している時もカメラは鞄の外に出しているので、
バッテリーグリップが付いていると、ちょっと邪魔なので (^_^;。

バッテリーはBGか本体かのどちらかにしか入れてはいません。
バッテリー自体の持ちも良いですから、予備のバッテリーは鞄の中で待機です。

書込番号:11469643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/08 23:14(1年以上前)

私は、ポートレート主体で撮影しますので、バッテリグリップを常に付けていて、バッテリグリップのシャッター類の方が本体のものよりも使用頻度が高いです。
 専用充電池は本体から抜いてバッテリグリップの中に入れています(充電の時にバッテリを取り出す際簡単なので)。また、乾電池用ケースをカメラバッグに入れてあります。以前、専用バッテリを充電器に入れたまま撮影に行ってしまい、一枚も撮影できなかった苦い経験がありますので、いざというときにはコンビニで乾電池を買って撮影を続けられるようにしています。

書込番号:11470822

ナイスクチコミ!1


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/09 02:52(1年以上前)

バッテリーグリップおすすめです。

K10Dの時もBG付けてました。 こちらは縦位置はグリップが細過ぎてダメですが、横位置では小指が余らないのとカスタムグリップとの相乗効果で最高の握り心地でした。

K−7を買ってからも同じ様に小指の不安定さを感じていましたのでBGは重宝しています。

安定するし見栄えも良いし、コンパクトに行きたい時は外せるのでオススメです。

私はBGにはイザと言う時の単3対応も兼ねてエネループを入れています。(エネループ2セット分+リチウムなのでまず足りなくなる事はありません)

以前、別スレを立てて中国製のBG(K−7用)の使い心地を聞いた事がありますが、やはりボタン類は頼りない作りだと報告をいただきました。

ですので純正品をオススメします。

書込番号:11471658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/06/09 08:08(1年以上前)

私は発売日当日にK-7購入と同時にBGを購入しました。
直ぐにでも撮影をしたかったからです。
でも、店員さんが前日にバッテリーを充電しておいてくれたので、
結果的にBGは必要ありませんでした。

私は鳥を少々撮りますので、そのときにはBGを着けます。
皆さんの仰っているように、小指の安定化のためです。
親指AFを使用するときは、このBGを装着した方が安定します。
重量軽減のために、単三やバッテリーは入れません。
万が一バッテリーが少なくなった時のみ、バッテリーをBGに装着します。

通常撮影の時にはコンパクト化のため、BGはつけません。
バッテリー1個で十分過ぎるほどの撮影が出来るので、
予備にバッテリー1個持ち歩いていますが、BGは持ち歩きません。

BGの本来の目的である縦位置撮影ですが、ほとんど使っていません。
通常グリップと形状が違ったり、ボタンの位置が違ったりで、
使いにくいです。
といっても、大手メーカーより使いやすいと思います。
SONYのαシリーズのBGは良く出来ているなあと、感心してしまいますが、
こんなBGだったら、もっと使用頻度が高くなると思います。

三脚使用時にも弊害が出てきます。
センサー中心位置からずれた位置に止めネジがあります。
単三電池が装着できるようにする為、ネジ位置は追いやられたのです。
まあ、最も三脚でじっくり撮影する人はBGはつけないと思います。
あくまでも救済用ですね。
三脚を使用する時にはL型クランプを着けます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10325082/

結局私の使い方ですと、親指AFボタンの押しやすさのために
BGを購入したようなものですが、
買ってよかったです。


書込番号:11471971

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/11 11:31(1年以上前)

返信遅くなりまして、すいません。

皆様、それぞれにBGの使用・活用方法がお有りの様で大変
参考になりました。
私は、まだこれ!といった被写体・撮影シーンにこだわりは有りませんが

 グリップの持ちやすさ>軽量・コンパクトさ

が、今の私からすると重要かなとも思いますので、まずは購入して
どう活用していくか、検討してみようかと思います。

それにしても、D-BG4ってなかなか、中古でないですね。
キタムラしかり、ヤフオクしかり・・・。
玉数が少ないのか、皆さん手放さないのか・・・。

書込番号:11480653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/12 02:48(1年以上前)

こんにちわ。
BGはいいですよ。必要ないような時でもつける事が多々ありますが。。。
でも、落としたりしてふちが歪むと本体と密着しなくなります。
防塵・防滴使用の密着感はすごいですね。
私のBGは来週あたりに外装交換予定です。
私はヤスオクで新品11000円ほどで購入できました。
保証書ないのであまり高いと躊躇してしまいますよね。。。
時折、ヤスオクで安く出ていたり、カメラショップの中古で出ている事もあるようですよ。
K−7の初心者ですが参考になればと思いまして。。。。

書込番号:11484093

ナイスクチコミ!0


P.D.Hさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/12 15:07(1年以上前)

けいごろう&まさじろうさん、PENTAXファンの皆さん、こんにちは(^o^)/
〉バッテリーグリップは必要…?
私は、とっても必要です。K10D〜K20Dの時も付けていましたが、K20Dを買った時にK10Dから外してK20Dに付けてK10Dをサブ機として使っていた時はバッテリーグリップが無くても違和感が有りませんでしたが、Kー7は、バッテリーグリップを付けると、Kー7のグリップのフィット感・満足度・操作性が、100%〜120%にUPします。
外して使って見ると、違和感がハッキリ感じました。
女性の方は必要無いかもしれませんが、男性の方は絶対に必要です。
バッテリーと、単3乾電池×6本が使えるアダプターと、予備SDカード差込が付いていて、私は、バッテリーフル充電で950枚SDHC8Gで、590枚撮影可能ので、本体とバッテリーグリップ両方にセットで使用しています。
けいごろう&まさじろうさん、Kー7ユーザーの皆さん、バッテリーグリップの購入は、オススメです。
皆さん楽しい、フォトライフを…(^_^)v

書込番号:11485764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/06/14 22:10(1年以上前)

機種不明

85mm位までなら自立するのですが、、、

けいごろう&まさじろうさん

こんにちは。

自分がメインで一番使うレンズは16-50なのですが、
BGを付けるとちょっとばかり重々しく、
また自立できないこともありBG無しで使うことが多いです。
結果、どちらかというと小さなレンズと運用していますね。

書込番号:11496745

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイス下さい

2010/06/06 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

先日K7を購入しました

体育祭を撮影したのですが当日すごい砂埃で写真のデーターが真っ白になってしまいました

この場合データー修正はK7でしたほうがいいんでしょうか?

Photoshopなどで修正したほうが胃がいのでしょうか?

また真っ白な写真となるのを避けるためにはどうしたらよいのでしょうか?

アドバイス頂けると助かります

デジカメもPhotoshopも初心者です

書込番号:11461351

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/06/06 21:28(1年以上前)

データが真っ白なのか、撮れたお写真が真っ白なのか、よくわかんないんで、
どんなお写真かここにアップしてみたら?  ( ̄m ̄*)

書込番号:11461390

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/06 21:30(1年以上前)

砂嵐が原因ではなくて、白とびが原因ではないですか?写真をアップすると詳しい方からアドバイスをいただけると思いますよ。

書込番号:11461402

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/06/06 21:44(1年以上前)

Tinkerbell@さん、こんばんは。
砂塵で写真が真っ白というのが、イメージ付かないのですが、
真っ白という写真の、顔が出てないものでもエントリーされると、
いいアドバイスがいただけるかも知れません。

うちもこの土曜日運動会でした。
帽子かぶった我が子の顔が写るようにと、プラス補正したら、
周辺はかなり白っぽい写真が撮れた時もありましたね。
これのひどい状態で、白飛びしちゃってるような場合、
これはカメラでもPCのソフトでも、もうどうにもできません。
白飛びしちゃってる部分は、何のデータも残っていないためです。
カメラ側で白トビ黒潰れの警告表示(マニュアルの215ページ)をONにすると、
白飛びしている部分が点滅しますので、わかるかと思います。
これが全面に広がっていると、厳しいと思っていいかと。
逆に暗い写真であれば、明るく持ち上げることは可能です。
が、それと一緒に、すごいノイズが写真に乗ってきます。
適正な明るさで撮れるのが一番ですが、なかなか難しいですよね。

書込番号:11461486

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/06/06 22:12(1年以上前)

たぶん露出があってません。
シャッター速度が遅かったりで光を取り込みすぎたのだと思います。

書込番号:11461669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/06 22:54(1年以上前)

当機種

早速のアドバイスありがとうございます。

写真はこんな感じで普通に撮影したものはそうでもないのですが、連写モードで撮影したものが白くなっているような感じがします

ぶっつけ本番に近い形で購入して一度も写真を撮らないまま体育祭当日になってしまい何もわからないまま撮影してました。

ご指摘頂いたように露出があっていないのかもしれません。

この場合、PhotoshopやK7の機能を使用しても修正は難しでしょうか?

また、どうしたらこのような状態をさけられますか?

レンズはTAMURONのAF70-300mm F/4-5.6を使用して撮影してました。

書込番号:11461913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/06/06 23:06(1年以上前)

真昼間にISO800でF11で1/160秒、ですか。
露出オーバーのような気がします。

撮影モード等はどのようにされているのでしょうか?
そして、
連写モードでなければ、同じ時の写真でもこのようにはなっていないのでしょうか?

レンズの絞り機構の動きが悪くなっている可能性もありますが。

中に入って撮っている面々が気になります。
(どういう方たち?)

書込番号:11461999

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/06/06 23:06(1年以上前)

機種不明

Tinkerbell@さん、こんばんは。
写真拝見いたしました。かなり飛んじゃってますね。
これはもうどうにもならないと思います。
先にも書きました通り、白く飛んだ部分にはデータが存在しないので、
無いものを戻すことができないためです。

ためしに、写真データお借りして、PaintShopで明るさとコントラストいじってみました。
白く飛んじゃってる部分は戻ってきませんが、
その他の部分はなんとか見えるって感じでしょうか。
この写真を見ると、確かにひどい砂埃が舞った瞬間に見えますね。

撮影時の設定とかはどのようにされましたか?
私の場合ですが、AvモードでF値をF8程度に固定、
ISOは100-640AUTOですが、ほとんどISO100でした。
あとは77分割評価測光で、測距点セレクトで、連写もしました。
ただ、砂塵の状態が違うと思いますので、
こればかりはその時の状況なんで、とっさには対応できないかも知れません。

書込番号:11462003

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/06 23:41(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます

露出とかまったくわからない状態で撮影してたのでたぶんご指摘のとおりだと思います。

PENTAXのコンパクトカメラとPENTAXのフィルムの一眼レフを使用していてまったくデジタル一眼レフの知識がない状態で2週間くらいカメラ売り場に通いつめて衝動買いに近い状態で購入してしまいました。

このレベルのカメラを買ったからにはもっと勉強が必要ですね

ぶっつけ本番で撮影できるレベルのカメラではないなと痛感しました。

使いこなせるようにがんばりたいと思います。

連写モード以外で撮影した写真は普通に撮影されているようです。でもどうしてそうなったのかかはわかりません。

連写モードを使用していない写真は動きのない場面で砂埃の起きていない状態でしたので砂埃のせいかな?と少し思っていました。

動きのある場面は乾燥したグラウンドで走っているため砂埃がすごくてレンズを構えていても見えないような状態でした。

動きのあるシーンは連写モードで撮影したのでどれも同じような上がりになっていました。

ご質問の中に入って撮影している人たちはは学校側が依頼した写真屋さんと学校の先生かと思います。

シャッターポジションにいつも割り込みする先生がいて邪魔だと思いながら撮影していました。

校庭が狭い学校だったので、AF70-300は望遠が効きすぎてしまっているようでした。

AVモードで初期設定そのままで撮影していたと思います。(まったくわからなかったので基本いじっていません)

家に帰ってきて埃を払い、ウェットティッシュで誇りを拭いて防湿庫しまったのですが少々カメラの状態が心配です。

手入れ方法についても勉強が必要ですね。

書込番号:11462231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/07 07:34(1年以上前)

この場合はどうなのでしょうねぇ・・・やむ1さんが調整した写真よりも、むしろ元の写真の方が、写っている競技者の肌とか見ると、露光調整されているような・・・?

偶然ですが、舞いあがった砂塵がレフ版のような作用でも果たしていて、カメラはむしろ逆光調整が自動で働いた・・・・とか???

いまからでも、当時と同じ設定で、どこか順光で撮ってみて、白くなるかどうか試してみても良いのではないでしょうか?

書込番号:11463055

ナイスクチコミ!0


大親分さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/07 07:59(1年以上前)

機種不明

自動レベル補正

ヒストグラムを見れば露出不足であることがわかります。
Photoshopがあるのなら自動レベル補正で一発変換できます。
画像調整メニューの中にありますよ。
とりあえずはPモードの方が安心でしょう。
でも、これはこれで面白い描写ですね〜

書込番号:11463091

ナイスクチコミ!3


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/07 16:23(1年以上前)

>これはこれで面白い描写ですね〜

騎馬の勢いが砂塵を巻き上げたようにも見えて、迫力がありますねぇ。

書込番号:11464307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/06/08 15:16(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます

返信遅くなってしまい申し訳ありません。

Photoshop でCMYKにしてチャネルをのぞいてみたところ、Kの部分にほぼ何もない状態でした。

白飛びしてしまっているようです。

Photoshop の自動レベル補正・カラー補正、チャネル・明るさ・コントラストの調整もしてみましたがやはり不自然な感じになっていまいました。

連写モードで撮影した写真は全滅かも……。 やはり練習してから撮影するべきでした。

印刷するデーターとして使用するため、写真をRGBからCMYKに変換する必要があるのですが、どうしても暗くなってしまいます。

なにかよい方法ありますでしょうか? 

これはPhotoshopの腕を磨くしないのかなぁ

コンパクトカメラでもメーカーによって同じ画素数で同じような状態に見える写真でも目でわからない?開きがあるようで、同じようにレベル補正→自動コントラスト→自動カラー補正などしてCMYKにしてもかなり暗くなってしまうもの、赤くなってしまうもの、緑っぽくなってしまうもの、いい感じになるものなど色々でした。

う〜ん。 どうしたらいいのか迷ってます。

書込番号:11468646

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/06/08 15:30(1年以上前)

Tinkerbell@さん

別機種ですが、連写で露出オーバーの経験があります。
FA135mmを付けた時のみに発生するので、レンズの問題だと思っています。

絞った状態(F8とか)で連写をするとごく希に露出オーバーの写真が撮れてしまいます。
連写中の1枚か2枚という感じです。
カメラの絞り連動レバーがレンズの絞り機構を動かすのですが、連動レバーを動かしているにも
かかわらず絞りが絞られてない感じでした。
なのでF8でSSの値を決定しているのに開放で撮影されてしまい、結果露出オーバーです。
恐らく絞り機構がスムーズに動いてない状態なのでしょう。
レンズを外して絞り連動レバーをカチャカチャ動かした後にセットするとその後安定しますし。

私の事例だと他のレンズではそうはならないので恐らくレンズの不具合です。
Tinkerbell@さんの場合、もしかしたらK-7の不具合かもしれません。
点検に出して状況を説明した方がよいと思います。

書込番号:11468691

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/09 00:02(1年以上前)

>Photoshopの腕を磨くしないのかなぁ

レタッチ頼みになるのは、順番としてベターではありませんね。
また、「自動・・・」に頼っていては、結果が一定にはなりませんね。

1)まず、適正露出で撮影
2)Photoshopは「トーンカーブ」がキモです。

頑張ってください。

書込番号:11471147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/10 04:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

おはようございます。
何かの拍子にこういう風に撮れてしまう事ってありますよね。
御写真はスゴイ白飛びをしてしまったようですが、ちょいと格好いい瞬間だと思います・・・。
私は失敗写真を量産するのが常で、いつもPhotoshopと格闘しております。
及ばずながら、この御写真にも挑戦してみました。
カラーは難しすぎるので、白黒にしてみましたが、如何でしょう?

書込番号:11475920

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/10 07:50(1年以上前)

ISOとシャッター・絞りから見て、2段以上露出オーバーですね。
EXIF情報が出ているので、レンズとボディの情報交流はできていたようです。
すると原因は、モードダイヤルを間違ってMモードに設定して撮影したのか、そうでなければ、故障(レンズの絞り)かと思います。

露出がオートである限り、K−7では露出補正無しでこのように露出オーバーには写りませんね。
RAWでも撮影してあればRAW現像で多少は救済されそうですが・・・

書込番号:11476137

ナイスクチコミ!1


r.k2kさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/10 16:38(1年以上前)

RGBよりCMYKは色域が狭いので、普通に変換すると、彩度が落ち、暗い画像になります。彩度落ちを最小限に留めるにはコツがあります。
CMYK化も印刷会社に頼んだ方が良い結果になるとは思いますが、ご自分で行う必要がある場合はPhotoshopのカラー設定でCMYKをカスタムにし、GCRではなくUCRを選択、黒の上限を30%、インク総量を300%程度に設定してからCMYK化を試してください。
中間調で黒インクが入ると色が濁るので黒は「最後の引き締め」程度に抑えるのがキモです。インク総量はお使いになる印刷会社に上限を確認されると良いです。300%というのは雑誌社へ入稿する際の基準で、これをクリアしていたら大概の印刷物は大丈夫というゆるめの値です。
原則としてCMYKにしてからは色味や明るさはいじりません。CMYK化による変化を想定してRGB画像を調整します。トーンカーブで中央付近は固定して、CMYK化による暗部の落ち込み分だけ暗部を少し持ち上げます。元画像にもよりますが明部も少し上げてみましょう。
あとは結果を見比べながら試行錯誤していただければ良いかと。

書込番号:11477507

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/14 15:09(1年以上前)

みなさまいろいろアドバイスありがとうございます。

お返事遅くなってしまいすみません。

レンズの不具合またはK7の不具合かについては、もう少し撮影してみないとわからないと思いますので少し様子を見たいと思います。おかしいようであれば修理・点検等してみたいと思います。

適正露出で撮影するのが正しいですね。仰る通りです。次回はもう少しうまく撮れるようにできればと思います。

実は、学校の広報委員をしておりまして複数の方が撮影するのとカメラの機種のレベル差もまちまちなので(600万画素コンパクトカメラから2000画素一眼レフまで)やはりPhotoshopのテクニックは磨く必要があるかもしれません。

公立の学校で予算が少ないためデジタルデーター化しないと難しいようでCMYKに変換する必要性がありただいま格闘しています。

Photoshopのカラー設定をUCRにしてKの上限を30%にする方法ためしてみました。

RGBから変換しても格段に明るい感じがします。

恥ずかしながら、印刷会社に勤務しておりますが学術書メインの仕事をしていてカラーデーターを扱う機会がほとんどなく知識が足りなくて困っておりました。

みなさまいろいろアドバイスいただきありがとうございました。

まとめてのお礼で申し訳ありません。

とりあえず今回は締め切らせて頂きたいと思います。

また分からないことが出てきましたら質問させて下さい。

書込番号:11494882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

MFレンズでシャッターが切れません。。

2010/06/06 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:9件 ナッシュメン 

みなさんはじめまして。

この度K-7のボディを購入しまして、レンズをどれにしようか散々迷った結果、「XR RIKENON 50mm 1:2」という古いMF単焦点レンズをネットオークションで購入したのですが、K-7に装着したところ、液晶パネルの絞り値の表示部分が『F−−』と点滅するばかりでウンともスンとも言いません。
ちなみにボディにあるフォーカス切り替えは「MF」にしています。

いろいろネットなどで問題解決を試みましたが、私に理解できるような情報がなく途方にくれています。
たいへん申し訳ありませんが、どなたか詳しい方がこちらにいらっしゃいましたらアドバイスを戴けますでしょうか。

どうかどうかよろしくお願い致します。

書込番号:11460744

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/06/06 19:18(1年以上前)

ゴーゴーナッシーさん

こんにちは。

カスタムメニュー中の
「絞りリングの使用」を「許可」していますか?
旧式のレンズを使う儀式のようなものです。
チェックしてみてください。

書込番号:11460764

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/06 19:19(1年以上前)

とりあえずレンズを装着し直してみてはいかがでしょうか?

書込番号:11460768

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/06/06 21:54(1年以上前)

ゴーゴーナッシーさん、こんばんは。
すでに書かれていますが、恐らく絞りリングの設定かと思います。
マニュアルの294ページに、レンズ使用の際の注意点が書かれていますので、
こちらを一度ご覧になってください。
マニュアルレンズ面白いですよぉ〜。
でもこちらの世界もかなり沼の底が深いようなんで、
注意して楽しんでくださいね(^o^;

書込番号:11461552

Goodアンサーナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/06/06 22:19(1年以上前)

自分も設定だと思います。
Kマウントのオールドレンズ!まだまだ現役ですよね!

書込番号:11461707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 ナッシュメン 

2010/06/06 23:09(1年以上前)

シャッター切れました! 皆さんありがとうございます。ありがとうございます。
ずっと前、ist DSを使っていた頃は何も設定せずにM50mm F1.7なんかのオールドレンズが使えていたので、今回はボディかレンズの不良なのでは? と思ってしまったこともありましたが、Tubby spongesさんや、やむ1さんおおっしゃる通りマニュアル294ページの「旧式レンズの儀式」で見事使えるようになりました!

なにより皆さんのあたたかい親切が嬉しかったです。本当にありがとうございました♪

書込番号:11462024

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/07 00:23(1年以上前)

オールドレンズは
ボデーとのやり取りができません
シャッターは切れますがやはりF値は表示されません
又絞りリングの位置も関係なく開放測光絞り開放になります
露出計のシャッター速度は変わりますが
CPUのないレンズはシャッターが切れるだけでEEの範囲を超えると
使い物になりませんAVでもPでもTVでもMでも正確な露出は測定できません
絞りレバーをまげて動作しな異様にするデス

書込番号:11462417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 ナッシュメン 

2010/06/07 12:34(1年以上前)

星ももじろうさん、詳しい説明ありがとうございます!勉強になります。

まだまだ知らないことがたくさんありますので、またコチラにお邪魔することがあると思います。その時はよろしくお願いします。
そして僕も誰かにアドバイスできるいことがあれば積極的に協力しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11463718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/09 00:32(1年以上前)

星ももじろうさんがおっしゃってるのはたぶんK100Dでの動作ですね。

F値が記録されないのはその通りなのですが、
K-7なら普通にAvモード・Pモードで絞りリングの位置に連動して
シャッタースピード変わりますよ。
絞っていくとファインダーが暗くなってピント合わせづらくなりますけど。

Mモードでもグリーンボタン押せば絞りに合わせた
シャッタースピードにカメラが設定してくれます。

僕はもっぱらAvモード+露出補正でオールドレンズとか645レンズを使ってます。
評価測光しか使ったことないと最初は中央重点測光に戸惑いますが、
慣れてくればそんなに露出外してるとは思わないですね。

K-7でデビューしたので以前の機種との比較はできませんが、
他の方のクチコミ見ていると絞込み測光の露出もどんどん安定してきているようです。

書込番号:11471295

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/16 22:07(1年以上前)

circulo polar
さんM42とか645レンズならいいのですが
開放測光のレバーのあるレンズは絞りリングによる
絞り込み測光はできません
かぎマークのボタンでプリセットできますが
リケノン
ペンタックスなどレンズによって
露出が異なります
ペンタックスのカメラは全てこの機能があるようですが
多少露出補正がいりますねますね他のスレにも書いております写真もアップしております
どの短焦点レンズがお勧めですかです
KマウントマニアルレンズよりM42などのレンズの方が使いよいです

書込番号:11505164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/17 06:54(1年以上前)

ゴーゴーナッシーさん>

リケノンなかなかいいですよね(^^♪
K10Dですが、私もXRリケノン50mm F2と200mm F4使ってます。
線が多少太い印象がありますが、絞ると非常にシャープで、「男らしい」レンズですよね(^^♪
(もう少し寄れると良いのですが、これはオールドレンズなのでしようがないですよね)
Circulo Polarさんの書かれたとおり、実絞りの測光は中央重点測光になるのでピント位置に合わせて測光しないと露出がずれますが、きちんと合わせれば問題はありませんよ。

星ももじろうさん>
リケノンもなかなかいいですよ(^_-)
和製ズミクロンと言われるように、なかなか味があります。

書込番号:11506581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/17 20:27(1年以上前)

ブルボン先頭さん始めまして
リケノンそんなにいいですか
XR-1000に付いていますけど
それでは大切にいたしましょう
ありがとうございます

書込番号:11508907

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング