PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドストラップについて

2010/05/04 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

縦位置の写真が大好きで、K7+縦位置グリップで撮影を楽しんでいます。

また、ハンドストラップのほうが私にとっては、しっくりくるので右側三角環につけているのですが・・・縦位置撮影時には、ストラップから手を出して構えないと、縦位置シャッターに指が届きません。

よって、横から縦へとスムーズにカメラを移すことができません。

割合的には、縦位置撮影がほとんどなので、縦位置用にハンドストラップをつけたかったのですが・・・、残念ながら、K7の縦位置グルップには、ハンドストラップを取り付けるところがありません。

実は、私が勘違いをしていて、昔使っていたα505siの縦位置グリップのように、すべての縦位置グリップには、K7の縦位置グリップでいうとISOボタンとAE−Lボタンの間に、ストラップを通す溝のようなものがあると思っていました。確認しないまま購入してしまいました。

縦位置グリップをつけている方で、ハンドストラップを使用している方は、どのように縦位置の写真を撮影しているのか教えていただけますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:11316398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/04 12:49(1年以上前)

自分は縦位置グリップは使ってませんが…
三脚穴を利用するようなストラップ台座を探してはいかがでしょう。
自作でもそこそこ使えるものが出来そうですね。

書込番号:11316668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/04 13:55(1年以上前)

ハクバの「グリップストラップKGP−04」とかを使うと縦位置の右上にストラップ通しがきます。

ワンハンドストラップを使いたければグリップストラップは外して底部のパーツのみ流用すると良いと思います。

私も縦位置撮影が多く、D−BG4を愛用しています。  底部があまりにフラット過ぎて握り心地が今一歩なのですが、この「KGP−04」を付けると手のひらの窪みにフィットしてちょっと良くなります。

書込番号:11316856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/04 17:08(1年以上前)

のずたくさんへ

 三脚穴を使えば、縦位置にしたとき、ストラップが右側にくるので、確かに、上手くいきそうですね。
 ありがとうございます。いろいろ探してみます。


silkysixさんへ
 
 具体的な商品名を教えていただきありがとうございます。さっそく、HPで調べてみました。
「ワンハンドストラップを使いたければグリップストラップは外して底部のパーツのみ流用すると良いと思います。」
 これまた、ありがとうございます。三脚穴より、上部にストラップの取り付け位置がくるので、より扱いやすいと思います。

 これは、買いですね。

書込番号:11317420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/04 22:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

左ナナメから

右ナナメから

下から

縦位置でも操作できます

こんばんは。
私、ほぼカッコのみでBGつけてますので、BGのスイッチ自体入れたことがなく、縦位置の場合は右手首をグニョンと曲げてボディのシャッターで撮影してます。
なのでこのレスは多分にトンチンカンかもしれませんので、その場合はスルーしてくださいね。
私、ハクバを含め色々ハンドグリップストラップを試しました。
そのボディに吸いつくような使用感には満足していたのですが、置いたときに自立しない、もしくは不自然に傾いちゃうんですよね。
それがイヤで今回自作・・・というか自作ゲタを履かせてみました。
さすがにデカいレンズだと自立はしませんが、その場合でもとりあえずまっすぐにお辞儀しますし、軽めのレンズだとちゃんと自立するようになりました。
ボディ&BG自体には穴あけたり接着したりはしていないので、飽きたらすぐはずせます。
参考になれば幸いです。

書込番号:11318887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/05 05:10(1年以上前)

たちゆこさん、おはようございます。

スルーどころか、とても参考になりました。

いつも使うレンズは、フォクトレンダーの40mmとDA70mmです。
どちらも、つけた状態で、K7はかっこよく自立しています。その姿も好きで、軽めのレンズを使っているといっても過言ではないです。(・・・ちょっと過言でした。)

ゲタをはかせ、傾かないことは、とても良いことだと思います。置いたときの見た目もとても大事ですから。

本当なら、すぐにでもカメラ屋さんに行きたいのですが、今日は、子供の日。

これから遊園地に行ってきます。以前、一眼を持っていって、妻に、
「こんなじゃまなカメラ持って来て!」とやさしく?怒られたことがあるので、K7はお留守番です。今日は、コンパクトデジカメです。

たちゆこさん、アドバイスありがとうございました。

今日は、できませんが、今週末あたり、いろいろと試したいと思います。

書込番号:11320082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/05/05 06:47(1年以上前)

縦位置専用カメラが最初からあればいいのに…

グリップ付けると無駄に大きく重くなるからいやですよね

僕の写真は95%縦位置なもので(笑)

書込番号:11320184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/06 05:34(1年以上前)

あふろべなとーるさん おはようございます。

私もそう思います。
縦位置グリップをつけると大きくて重くなるのが、子供と一緒の散歩のとき、ちょっとつらいです。

スイッチ一つで、K7のファインダーの両脇が隠れて、ハーフカメラのファインダーの見え方なれば、最高なのですが・・・、縦横の比率は変わってしまいますが、ハーフの縦横の比率でもかまいません。

たぶん、いつかはできるでしょう?から、いまから、楽しみに待っています。

書込番号:11324867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/07 03:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

使っていないショルダーグリップをきりました。

輪の大きさを同じにしました。

前から見るとこんな感じです。

後ろから見るとこんな感じです。

ハクバのグリップストラップを購入する前に・・・、何かあるもので、できないかなーと考え、昨晩、ちょっと長めのハンドストラップを作って見ました。

以前、掲示板で作り方を見たことがあったので、その通りやってみました。

他社製のストラップを切って、そこの切った箇所をライターで溶かして、ほぐれないようにし、ミシン糸で縫いました。

結果は、落下防止が主な目的になってしまいますが、横位置、縦位置とスムーズに手を動かすことができます。

紐の長さをいろいろと試してみました。操作性や見た目を考えると、カメラのグリップの高さと同じ位の長さがちょうど良いようです。

また、カメラは重いので、幅の広いストラップのほうが良いと思います。

輪の大きさを大きくしてしまうと、手からすり抜けてしまう可能性ががあるので、指が、きょうつけして入る具合?が良いと思います。

今回は、使っていないというか、カメラ自体がないですが・・・、ソニーさんのストラップを使いました。オレンジのラインが入っているので、見た目カッコいいです。

書込番号:11329021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/07 04:04(1年以上前)

別機種
別機種

なれない手つきで縫っています。

カメラ置きにも使えます。

追記です。

このストラップを作って、良かったことが三つありました。


まず、一つ目が、子供たちから応援をもらったことでした。

針を使っている父(私)を見たことがないので、尊敬のまなざし?(と私は感じたいのですが・・・)で見ていました。


二つ目が、カメラに否定的な妻からの「やってあげようか」の声でした。

あぶない手つきに、見るに見かねたのだと思います。


三つ目が、カメラ置きに使えることでした。

カメラを置くとき、ストラップの上に置けば、カメラにもやさしいし、下のテーブル等にもやさしいことになります。ストラップの幅より、カメラの幅が広いので、バランス良く置かないとだめですが・・・。


のずたくさんの書き込みの「自作」という言葉に刺激されて、三脚穴は使いませんでしたが、ハンドストラップを自作してみました。

のずたくさん、ありがとうございます。有意義な時間を過ごすことができました。

書込番号:11329036

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

スレ主 hide-tannさん
クチコミ投稿数:39件

こんにちは。以前、こちらを参考にK−7を発売日に購入しました。
しばらく覗いていませんでしたが、皆さん盛り上がってますね。このサイトを久しぶりにみて、良い買い物をしたとうれしくなりました。

大変申し訳ないのですが、この度、皆さんのお知恵を拝借したく、投稿しました。
再来週に、アメリカ出張があるので、K−7の海外デビューをもくろんでいます。
ただ、仕事ということもあり、ノートパソコンも持っていこうと思っています。
レンズは、キットレンズに加え、
FA35mmF2AL
DA 55-300mm F4-5.8ED
を持っていますが、DA 55-300mm F4-5.8EDは荷物になるかもしれませんので、置いていっても良いと思っています。
ノートPC (幅279mm×高さ23.5mm×奥行199.8mm)とKーを持っていくのに良いバッグについて、ご存知ないでしょうか?
あるいは、私のなかでは、PCはこれまでどおりリュックで持って行き、カメラにはウエストバッグ(腰に巻くタイプ)が便利かなとも思っているのですが、、、K−7をウエストバッグで運んでいる方がいらっしゃいましたら、ちょうど良いサイズのものを推薦いただけましたら幸いです。

漠然とした質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:11312564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/05/03 14:48(1年以上前)

ウェストバッグならエツミのマウンテンスミスのデイかツアーがお勧めですな。
あとは、ロープロのオフトレイル1かFoxFierのフォトレックウェストとか。

K-7は小型なのでそれ程制約は受けないと思いますがネ…。

書込番号:11312642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/03 16:32(1年以上前)

私はナショナルジオグラフィックのリュックタイプのNG5162っていうのをたま〜に使います。
PCを持ち歩くことなど無いのですが、背面に入るらしいです。
ナショジオではショルダーバッグタイプでもPCの入るものがありますよ(NG2475とか・・・)。
最近はこれまたナショジオのトートバッグにデジイチ2セットぶち込んで仕事(カメラ・写真関係ではありません)に持って来ています。

書込番号:11312942

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/05/03 22:56(1年以上前)

スリングタイプになりますがTamracのVelocityシリーズはウエストポーチに近い感覚で
使えると思います。
http://www.tamrac.com/frame_velocity.htm

PCの入るカメラバッグは、バッグ自体が大きく重くなりがちなのが、悩ましいところです。
本格的なカメラバッグではありませんが、KataのSENSITIVITYやPRISMはかなり軽いです:
http://www.kata-bags.com/kata.asp?Version=Photo
パーティションもないので、普段使いのカメラバッグとしてはお勧めできませんが、
書かれてるようにカメラに予備レンズ一本くらいの装備で出張、というシーンでは、
割とおさまりが良いかもしれません。

書込番号:11314442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/05/04 14:50(1年以上前)

私のは防水レザーだけどちょい高めかな?
ノートPCなら17インチまで収納できますよ。
http://item.rakuten.co.jp/shasinyasan/4961360046137/

いつか海外の写真見せてくださいね(ToT)/~~~

書込番号:11317043

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/05/04 18:35(1年以上前)

hide-tannさん、こんにちは。
ノートPCとデジイチ、メッセンジャーバッグはどうでしょうか?
例えばTIMBUK2には下記のようなシリーズがあります。

https://www.timbuk2-jp.com/index.php?main_page=index&cPath=113_124

私は普段TIMBUK2のメッセンジャーのXSサイズやMサイズに、
ケンコーやエツミのインナーケースを使って、カメラを持ち運んでいます。
カメラ用として使わない時には、インナーを取り出して、
そのまま通勤バッグとして使ったりもしています。
このようにメッセンジャー+適したサイズのインナーケース、
そして、PCケースというセットも、お好みのバッグ使えていいですよ。

書込番号:11317779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2010/05/04 19:58(1年以上前)

こんにちは。
カメラバッグは自分に合うのを見つけるまで、苦労しますね。
まだ、どなたも挙げられてなかったので、書き込ませていただきます。
Thinktank photoのurban disguise 50か60なんて、いかがでしょう?
ちょっと大きいですが、PC専用のスペースもありますし、書類や手帳なども一緒にいれても、かなり容量がありますよ。

書込番号:11318106

ナイスクチコミ!1


スレ主 hide-tannさん
クチコミ投稿数:39件

2010/05/04 22:12(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
さっそく、明日にでも皆さんの意見をプリントアウトして、店に実物を見に行ってみます。
どこから探せばよいのか全く分からなかったので、さんこうになります!!

書込番号:11318802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

とめどない悩み:レンズ選び

2010/05/03 05:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 shang!さん
クチコミ投稿数:104件 リヨン食い倒れ 

現在コンデジ(CANON G10)を使用していますが、広角端28mmでは足りないと感じることが多々あり&キリリとした画を求めてデジイチ導入を考え、K-7までは決心が付きました。
決心が付いて以降、ここやレンズ板をさんざん読んで色々参考にさせていただいたんですが、参考にすればするほどボディが決まったまでは良いのですが、デジイチ最大の醍醐味であり悩みどころでもあるレンズ選びで判断が付きかねています。

趣味が山歩き、旅行ということもあり、風景&構造物が主な被写体です
加えて、素敵な風景をバックに子供達のスナップも少々

コンデジの焦点距離は参考にならないかもしれませんが、これまで撮った写真を見返してみると次のような傾向がありました。
 風景:28mm
 スナップ、風景:40〜50mm
 風景切り出し:100mm強

で、考えたのが次のような組合せ、予算は10〜15万円です。
ご意見、アドバイスをいただきたく。


1. まず、自分の画角を得るまではズームで勉強ということで
SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
 または
smc DA 12-24mmF4 ED AL

TAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3
 または
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM


2. 絵が素晴らしい単焦点を混ぜて
DA15mmF4ED AL Limited

SIGMA 28-70mm F2.8 EX DG


3. 全て純正でそろえて
DA15mmF4ED AL Limited

FA28-105mmF3.2-4.5AL


理想はDA15, FA31, FA77ですが、さすがに予算に全く入りません。
特にFA77は非常に気になるレンズですが。。。これまで撮ってきた被写体、構図とは相容れないんですけど(汗

書込番号:11311207

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 shang!さん
クチコミ投稿数:104件 リヨン食い倒れ 

2010/05/03 05:45(1年以上前)

すいません、一部舌っ足らずがありました
>>コンデジの焦点距離は参考にならないかもしれませんが、これまで撮った写真を見返してみると次のような傾向がありました。
>> 風景:28mm
>> スナップ、風景:40〜50mm
>> 風景切り出し:100mm強

頻度でいくと次のようなイメージです。
 28mm:60%
40〜50mm:30%
100mm強:10%

書込番号:11311219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/03 07:18(1年以上前)

>キリリとした画を求めて

パワーショットG10はシャープネスもきつく彩度も高めなので、
それ以上を求めるとなると、同じキヤノンでキス4がいいような気がするんですが。

書込番号:11311325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/05/03 07:43(1年以上前)

両方のカメラを使っています。

G10はタダのコンデジとは違うので、デジ一眼に換えられてもそれ程違和感は無いような気がしますが、キヤノンのディジックとはかなり色の傾向が違うのでそこは注意でしょうなぁ…。

さて、レンズですが予算がMAX十五万円もあるなら、その用途ならですな。

1.DA★16-50F2.8SDMとDFA100F2.8MacroWR
最安値店ではほぼ予算内ですなぁ。
2.DA15F4LimitedとDA★50-135F2.8SDM
こちらも同じですがネ。

1.ではご希望通りの広角側とスナップ比率計90%に対応した内容で、2.広角側60%対応で、スナップ側は使うのがやや難しいですが、たまに望遠も使えるとなるとと考えるとコレでしょうかね…。

書込番号:11311377

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/05/03 07:45(1年以上前)

センサー大きいいとボケるから きりりとした画像(全体にピントのあった写真)は苦手。
ボケを楽しめるようになってからでいいんじゃない。
そんなこ当たりまえというのでしたら失礼しました。

書込番号:11311381

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/05/03 08:05(1年以上前)

パンフォーカスの写真を狙っていらっしゃる訳では無いですよね?

画像にシャープさを求めるのであればペンタのDA Limtedレンズ群は善い選択肢だと思います。ズームレンズに関しては、判りません。

スナップならばDA40mm F2.8Limtedも少し画角が狭く為るけど小さくて良いレンズですよ。

書込番号:11311426

ナイスクチコミ!0


大親分さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/03 08:37(1年以上前)

こんにちは。
苦しくも楽しい悩みですね(^^)
90%が50mm内なら望遠側は切り離して考えるべきと思います。

ここはK-7の防塵防滴構造に合わせてDA★ 16-50mm F2.8 SDMをどうぞ。
開放では柔らかい描写になりますのでDA15mmよりも人物撮影向きと感じます。

もっと広角中心ならDA 12-24mmF4 ED AL+FA43mm Limitedがいいと思います。
簡易防滴のDA 50-200mm F4-5.6ED WR と合わせても予算内ですよ。

いずれは描写の味が異なるFA31, FA77も入手できればいいですね。
FAでも絞れば被写体はキリリと引立ちますね。

書込番号:11311490

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/03 10:56(1年以上前)

ボディ入れてなのかレンズのみの予算が10-15万なのかわかりませんが、気になるレンズは手に入れないとそれこそ気になって気になって撮影に身が入らなくなりますよ。
なので、レンズキット+FA77が良いんじゃないでしょうか。
キットレンズ(18-55WR)は簡易防滴の上、写りも良いですよ。
レンズのみの予算がMAX15万の場合はこれにDA15をプラスすれば良いと思います。
現在私はDA15が気になって気になって撮影に身が入りません。

書込番号:11311950

Goodアンサーナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/05/03 12:14(1年以上前)

shang!さん、こんにちは。
風景・スナップがメインで、トリミングありであれば、
キットレンズ(WR)にDA15mmで、まずははじめてみるのは如何でしょうか。
WRレンズは簡易とはいえ、防滴性能持ってますので、
山歩きとか、旅行時のとっさの雨や湿気にも対応できると思います。
DA15mmは、風景レンズとしてはいいですよぉ〜、オススメのレンズです。

もし書かれている中で、ということであれば、
私は2番ですかねぇ、両方のレンズ持ってて、結構使用頻度も高いです。
もちろん子供撮りにも使っていますよ。
シグマのを、タムロン28-75mmF2.8(A09)にするのもひとつの手ですね。

FA77mmもホントいいレンズだと思います(このレンズも持ってます)。
ぜひ近い将来手に入れて楽しんでくださいね。

書込番号:11312180

ナイスクチコミ!1


スレ主 shang!さん
クチコミ投稿数:104件 リヨン食い倒れ 

2010/05/03 17:02(1年以上前)

短時間に多くのコメントをいただき、驚くと共に感謝です。

>>ちょっぴりさん
ありがとうございます。

投稿直前に追加した一言「キリリ」、自分の表現力不足を反省しています。
単純なシャープネスというよりも、キレというかメリハリというか、そういうものを求めています。


>>馬鹿なオッサンさん
ありがとうございます

DA★16-50F2.8SDM、DA★50-135F2.8SDM候補に入れていませんでした。DA★しかし、いい値段しますね。
広角端が16ということは、35mm換算で24mmでG10と4mmの差。この差が画角にどういう違いを与えるのか調べてみます。


>>infomaxさん
ありがとうございます

ちょっぴりさんへのコメントでも書きましたが、私の表現力不足のせいでお手を煩わせてしまってすいません。
撮る頻度は高くありませんが、風景の切り出しやスナップなどでぼかしたいなぁと思うことままあります。


>>LE-8Tさん
ありがとうございます

パンフォーカスを狙っているというわけではありません。
そうしたいと思う場面に出会うこともあるでしょうけど。
DA Limtedレンズ群、特に単焦点、作例とか沢山見させていただいていいなと思い始めています。これが、今の楽しい悩みの原因なんですが。。。
まずは腕を磨くのが先決なんでしょうけど。

書込番号:11313026

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2010/05/03 17:44(1年以上前)

別機種
当機種

K20D+DA12-24

K-7+12-24

12-24は持っておいて損はないですよ〜。
超広角は楽しいです。
超広角レンズなので余計なものが入ってしまう場合は少し望遠にすればいいです。
これと組み合わせるレンズは用途によると思います。
2本持って出かけるなら
SIGMA 28-70mm F2.8 EX DG
との組み合わせでいいのではないでしょうか。

書込番号:11313163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shang!さん
クチコミ投稿数:104件 リヨン食い倒れ 

2010/05/03 17:47(1年以上前)

>>大親分さん
ありがとうございます

はい、苦しくもあり、楽しくもありです。
大親分さんもDA★ 16-50mm F2.8 SDMですね。画角、作例などを漁ってみることにします。
DA 50-200mm F4-5.6ED WR、これも候補に入れていませんでしたが、いいレンズのようですね。しかも軽い!山歩きでは助かりそうです。


>>たちゆこさん
ありがとうございます

分かりにくい書き方ですいません。レンズのみでの予算です。
キットレンズも候補に入れていませんでした。
本体とレンズキットの価格差が1万円ですか…なるほど、すごいコスパです。
気づかせていただき有り難うございます。


>>やむ1さん
ありがとうございます

やむ1さんもキットレンズお勧めですか。
一気に投資よりも、DA15 + DA 18-55WRで初期投資を抑えるというのも一つのアプローチなのかなと思い始めました。


さて、皆さんにいただいたアドバイスをもとに、今日もまた楽しく悩むこととします。

書込番号:11313179

ナイスクチコミ!0


スレ主 shang!さん
クチコミ投稿数:104件 リヨン食い倒れ 

2010/05/03 17:56(1年以上前)

>>buebueさん
ありがとうございます

12-24とシグマ(もしくはタムロン)28-70との組み合わせですか。1案と2案のハイブリッドですね。
確かに焦点距離のつながりもいいし、いい選択なのかもしれないですね。


う〜〜ん、悩ましい

書込番号:11313206

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/04 03:06(1年以上前)

評判は良かったけれども製造中止になったDA16-45に
FA77というコンビはいかがでしょうか。
ワタシはこの組み合わせで出かけることが間々あります。
広角〜標準ズームはDA★16-50、DA17-70やキットレンズ(前の)も
使ったのですが、DA16-45が一番使いやすかったです。
ディスコン後あまり年月も経っていないので、結構お店にもあると思います。

FA77はペンタ使いでしたら、持っておきたいレンズだとは思いますよ。

またはFA77の代わりにDA70で、その差額でフォクトレンダーノクトン58mmF1.4を入れるとか。

書込番号:11315368

ナイスクチコミ!1


スレ主 shang!さん
クチコミ投稿数:104件 リヨン食い倒れ 

2010/05/04 05:40(1年以上前)

>>kohaku_3さん
ありがとうございます

DA16-45ですか。
ほんと、色々出てきて悩み爆発です。

しかしフォクトレンダーノクトンは、さすがにググってしまいました。
コシナのレンズなんですね。しかも、MF、、、
評価の高いレンズのようですが、一眼をこれから手に入れる私にはまだまだ恐れ多い存在のような気がします。

書込番号:11315505

ナイスクチコミ!0


スレ主 shang!さん
クチコミ投稿数:104件 リヨン食い倒れ 

2010/05/04 16:54(1年以上前)

いろいろアドバイスを下さった皆様、有り難うございました。

相変わらず悩み続けていますが、アドバイスをいただいたおかげで少しは頭の中が整理できたかなと思っています。

DA12-24mmを軸にした構成(FA41, SIGMA 28-70mm...)

キットレンズを軸にした構成(DA15 and/or FA77...)

という2つの線で悩み続けます。


7月の一時帰国中の短期決戦ですので、最安値での買い物を求めて時間をかける余裕は無いであろうというのが悲しいところですが。

書込番号:11317372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ハチの写真

2010/05/02 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 80℃さん
クチコミ投稿数:177件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5
当機種
当機種

SELセンター、AF-C

MF

藤棚に集まっているハチの写真を撮ってみました。初めは、フォーカスSELでセンターに固定してAF-Sで撮影しようとしましたが、ハチが動いてしまい駄目でした。それでフォーカスをAUTOにしてみましたが、背景にあるものにフォーカスが合ってしまい駄目でした。それで、SELセンターに戻しAF-Cを使って追っかけ回したところ、1枚何とか撮れました(シャッターが切れました)。その後は200mmにしたままマニュアルで追いかけて何枚か良さそうなのが撮れました。

ご教授いただきたいことは、このような場合は、やはりマニュアルがベストなのでしょうか。カメラは手持ち、レンズは50-200WRです。

書込番号:11308357

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に4件の返信があります。


スレ主 80℃さん
クチコミ投稿数:177件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/02 19:51(1年以上前)

当機種
当機種

やまだごろうさん、風丸さん、コメントありがとうございます。

風丸さんのお写真を拝見しましたが、やまだごろうさんご指摘のとおり、シャッタースピードはもっと遅くても大丈夫なようですね。動き回るハチを追いかけるので、速い方がよいのかと思い1000以上にしました。

しかし、風丸さんの17mmノートリミング(3枚目)は凄い迫力ですね。よくぞあんなに近くでと驚きです。クマバチだと思いますが、ノロノロしているとホバリングをやめてスッと移動してしまうのでなかなか大変でした(それから、他のクマバチがアタックしていました)。風丸さんのご指摘どおり、ミツバチどころか、飛んでいるモンシロチョウもクマバチより撮影が大変そうです。

夕方再挑戦するために再度行ってみたのですが、ハチは殆どいませんでした。集まる時間があるみたいですね。明日、今日撮影したのと同じような時間帯に出向いて、お二入にご教授いただいたことを参考にしながらもう一度チャレンジしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:11309467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/05/02 20:06(1年以上前)

『ハチは殆どいませんでした。集まる時間があるみたいですね。』
ハチは太陽の動きに合わせて行動しますから、前回と同じ時間に行けば会えるかもしれませんね!
くれぐれも刺激して刺されることの無いように気をつけて!

書込番号:11309500

ナイスクチコミ!2


スレ主 80℃さん
クチコミ投稿数:177件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/02 20:09(1年以上前)

やまだごろうさん、クマバチは大丈夫そうなのですが、時々スズメバチに遭遇するので怖いです。ご忠告、ありがとうございます。

書込番号:11309509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/02 20:51(1年以上前)

藤に群がるスズメバチ、
ついつい追いたくなりますね。
意外と彼らは花に夢中で、襲われたことはありませんが、
黒い服は禁物ですよ。

AF、PENTAは他社に遅れをとっているような話を良く聞きますが、
DA★レンズ、SDMしかり、レンズの格とAF機能はリンクしているように感じています。

蜂のホバーリング、DA★200mmの手持ち、当たりが良いかも。



書込番号:11309655

ナイスクチコミ!1


スレ主 80℃さん
クチコミ投稿数:177件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/02 21:07(1年以上前)

スコの昼寝さん、ご忠告、ありがとうございます。

「黒い服」・・・なんかそんな話を子供の頃に聞いた覚えがありますが、すっかり忘れていました。ハチたちは仲間同士のバトルはやっていたようですが、人には殆ど関心がなかったみたいです。私以外にも写真を撮っている人や藤棚の下でくつろいでいる人がたくさんいました。

レンズですが、WRシリーズ2本しかないので、比較のしようがありません。前出のやまだごろうさんにも良いレンズを教えていただき欲しいと思っているのですが、何せ高いので。しばらくは、この2本で頑張ってみようと思います。

書込番号:11309719

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/05/02 21:36(1年以上前)

ご存知かもしれませんが、AFはAFボタンに割り当てて、シャッターはレリーズのみ
としておくと、MF・AFどちらも使いやすいと思います。
(普段はMFで、AFしたいときだけAFボタンを押せばAFしてくれます。ただしクイックシフトフォーカスレンズのみ。)

書込番号:11309862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/02 22:09(1年以上前)

スレ主さんのどちらの2枚目もトリミングしていようがしていまいが、素晴らしいです。

これだけ撮れたら飛ぶ昆虫は免許皆伝の腕です、未だに私撮れません。

後は飛ぶツバメに挑戦なさって下さい。
ツバメの写真、お待ちしています。

書込番号:11310022

ナイスクチコミ!1


スレ主 80℃さん
クチコミ投稿数:177件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/02 22:28(1年以上前)

当機種

巣の近くで

gintaroさん、情報をありがとうございます。このカメラでMFで撮影したのはハチ撮りが初めてでして、普段はAFばかりです。なので、ボタン設定は現状のままにしておこうと思います。

常にマクロレンズ携帯さん、私の写真に過分の評価をいただきまして恐縮です。飛ぶツバメですか・・・今日も何羽か見かけましたが、無理そうですね。まだまだ修行が必要です。

首をかくツバメなら撮影しました。

書込番号:11310117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 PHOTOHITO 

2010/05/03 01:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シグマ28-70/2.8・3008*2000pixトリミング

シグマ28-70/2.8・3008*2000pixトリミング

シグマ28-70/2.8・3008*2000pixトリミング

シグマ28-70/2.8・3008*2000pixトリミング

80℃さん、はじめましてこんばんは。
AFかMFか?
MFの方が楽と思います(人それぞれでしょうが・・・)。

被写体が小さいので、この下のスレで挙げられている
「キャッチインフォーカス」も使いづらそうですし・・・。

蜂さんに刺されないように気を付けて下さいね。
駄作4枚をペッタンクスしておきます。

では、皆さんハッピーなフォトライフを・・・。(=^.^=)

書込番号:11310872

ナイスクチコミ!2


スレ主 80℃さん
クチコミ投稿数:177件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/03 13:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クマバチ(トリミング)

アシナガバチ(トリミング)

飛ぶ鳥(トリミング)

飛ぶ鳥(トリミング)

美のPさん、ミツバチの写真、素晴らしいですね。ミツバチのような動きをするハチの撮影はとても難しいのではないかと思います。花にフォーカスを合わせて待っているという撮り方でしょうか。

クマバチの写真、再チャレンジしました。皆様にご教授いただいたおかげで、昨日よりはうまく撮れたのではないかと思います。今日は、MFと連写で行きました。ツバメかどうか分かりませんが、飛ぶ鳥の写真とアシナガバチもいたので撮りました。

書込番号:11312435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/03 18:00(1年以上前)

おぉー、ツバメ。
クマバチといい80℃さんは、只者ではないですね。
ただ飛び物はシャッターカウントが物凄い勢いで増えていきます(私の場合連写設定です)ので、ご注意です。

トリミングするのが邪魔くさいので、元画像が見えるここにペッタンしています。
よろしかったら覗いてみて下さい。http://photozou.jp/photo/top/266718

書込番号:11313225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 PHOTOHITO 

2010/05/03 19:03(1年以上前)

別機種
別機種

シグマ28-70/2.8・2000*3008pixトリミング、置きピン撮り

シグマ28-70/2.8・2000*3008pixトリミング、置きピン撮り

80℃さん、こんにちは。
お褒めのお言葉ありがとうございます。
お恥ずかしいかぎりです・・・。

投稿した画像の撮り方は仰るとおり、花に置きピンです。
(昨日、投稿する際に記入し忘れました。)

花と蜂・蝶など静と動の組み合わせのカットが欲しい時に
置きピン撮りを多用します。連写が弱い機種なので一発を
狙い、ひたすら待ちますが・・・。

ツバメの飛翔写真が素晴らしいです。餌の虫までくわえて
いるカットは生命感が伝わってきますね。
常マクさんと同感で80℃さんは只者ではないですね(笑)。

アシナガ蜂はスズメ蜂より気性が激しいので気をつけて
下さいね。特にキイロアシナガ蜂は凶暴です。(=^.^=)

書込番号:11313450

ナイスクチコミ!3


スレ主 80℃さん
クチコミ投稿数:177件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/03 19:53(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん、感動的な写真をご披露いただき、ありがとうございます。まだ全部拝見していないのですが、思わずお返事を書きたくなってしまいました。ツバメは上空をたくさん飛んでいるのですが、とても撮影できません。しかし、常にさんは上空のツバメを撮影されているようで、凄いですね(で、飛行機も撮りたくなるお気持ちは察します。実は、私も今日撮ってしまいました)。本日巡り会った幸運は、ツバメが畑に餌取りに来ていた所に出くわしたことです。餌取り場所に取りあえずフォーカスを合わせておいて、飛び立ったらひたすら連写で追いかけました。95%以上が失敗となりますが、アップしたのは数十枚から選んだ成功例のいくつかです。AFですとフォーカスが合うまでシャッターが切れませんが、MFですとカタログ値で切れる(多分)ので確かに凄い枚数になりますね。昨日のクマバチは連写設定ではなかったのですが、この手の写真は連写がよいということが分かりました(常識なのかも知れませんが)。私も虫の写真が好きで、今日も毛虫の写真を撮りました。テントウムシの顔、いいですね。私は娘とクマバチの鼻を見て笑いました。

美のP!さん、また素晴らしい写真をお見せいただきありがとうございます。やはり置きピンでしたか。実は、今日、置きピンでイトトンボとチョウが飛び立つところを狙ったのですが、三脚を持っていかなかった(散歩カメラなんで・・・)ので、腕が持ちませんでした(全然飛んでくれませんでした)。子供と一緒なら、イトトンボをけしかけさせたのですが。

お二人にお褒めの言葉を頂戴してお恥ずかしい限りですが、私は「只者」です。1ヵ月ほど前にK-7レンズキットを購入、数日前に望遠サイドのWRズームを買って喜んでいる散歩カメラマンです。ただ、MFに関してはMF銀塩時代の感覚が残っているのかも知れません。

書込番号:11313606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/03 21:30(1年以上前)

別機種
別機種

ツツジ

80℃さん、こんばんは。
連休中に藤棚の名所に出かけたら、熊蜂が飛び交っていたので
撮影してみました。昼前は蜂の食事の時間帯のようです。
肝心の藤棚は例年より寒い春のせいで1分咲きでしたが(苦笑)

私のスタイルは中央一点のAF-Cで狙い打ちですが、飛びモノの
撮影は不得意なので、もっぱら花に寄ってくる動物が撮影対象です。
置きピンしても何故か花の方にピントが合ってしまいますねぇ。
写真は両方ともトリミングありです。

書込番号:11314019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/03 22:44(1年以上前)

80℃さん 見ていただき有難うございます。
飛んでるツバメといえば風丸さんです。もちろんツバメだけではないです。
もうすぐ(連休終わる前に)アップしてくださると思います。

ところで80℃さんの80℃、何か特別な温度でしたでしょうか?
富士山山頂での水の沸点?それともある料理の最適温度でしょうか。それとも・・・んー、解りません。
私、妙な所に興味が湧く性質です。
良ければ教えて下さい。

書込番号:11314376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/03 23:11(1年以上前)

とチンタラ書いている間に風丸さんが新スレ立ち上げられました。
残念ながらまだツバメはないようです。

書込番号:11314530

ナイスクチコミ!1


スレ主 80℃さん
クチコミ投稿数:177件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/04 07:02(1年以上前)

あらんどうぉーかーさん、素晴らしいお写真をありがとうございます。右側は、ツツジにとまっているミツバチでしょうか。買い物に行く途中、同じような光景に出会ったのですが、残念ながらK-7をぶら下げていませんでした(カメラをぶら下げていない時ほど良い光景に出会う法則というか・・・)。花や木にピントが合ってしまう件、私も同感です。これがMFでもそうなので不思議です。周囲にある動かぬ相対的に大きな物に無意識に合わせてしまっているのでしょうね。

常にマクロレンズ携帯さん、「80℃」の由来は自分も分かりません。実は、普段使っているハンドルをタイプしたつもりなのですが、気付いたらこうなっていました。LCDの小さなPCで老眼鏡を使用せず、しかもバドワイザー飲んだ調子でやったので・・・だと思うのですが、どう間違えてこうなったのかは?です。変更しようとしたのですが、新規登録をしなければならなず、面倒だったので80℃のままで来ています。

連休も後半に入りましたが、風水さんのスレに投稿できるような写真が撮れるかどうか。今日もK-7をぶら下げて、散歩に行ってきます。

書込番号:11315589

ナイスクチコミ!1


スレ主 80℃さん
クチコミ投稿数:177件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/04 07:27(1年以上前)

別機種

散歩セット

オークションの出展写真みたいですが、「散歩セット」です。ブロアは、綿ゴミが入り込んで困った経験から携帯しています。バッグの中にはティッシュも入っています。こいつにベルトを通してぶら下げ、出掛けます。ちなみにバッグは、前に使っていたカメラを入れるために買ってずっと使っていなかった物ですが、サイズも適当で案外便利です。カメラは首にぶるさげています。レンズもカメラも軽いので、特に苦になりません。

書込番号:11315636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/04 21:47(1年以上前)

80℃さん、こんばんは。散歩は如何でしたでしょうか。
ツツジのほうの蜂ですが、ちょっと調べてみたら
熊蜂ではなくてクロマルハナバチのようなので
訂正しておきます。大きさも二回りほど小さかったです。

私の散歩セット(近所)は、*istDS2とDA35limです。
足ズームでたいていの場面は撮影できますが
遠出の時は、K20Dの出番となります。
明日は連休最終日&晴天らしいので、こちらも
散歩に出かける予定です。

書込番号:11318663

ナイスクチコミ!1


スレ主 80℃さん
クチコミ投稿数:177件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/05 19:34(1年以上前)

あらんどうぉーかーさん、ハチも色々と種類がいるので良く分かりませんね。わたしなぞ、ハチとアブの区別もつきません。ハチやアブは花との組み合わせになるので、写真を撮るのも楽しいですね。子供の頃は、ミツバチやアシナガバチを無謀にも網で捕まえてよく刺されましたが、もう経験したくありません。

散歩カメラは、しばらくPentax W60だったのですが、K-7が来てからはこちらを持ち出しています。老眼なので、ファインダーがあるカメラはありがたいです。

書込番号:11322953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ズーム倍率を変えた時のフォーカス

2010/05/01 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 80℃さん
クチコミ投稿数:177件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

銀塩時代にズームを使っていた時は、ズームで最大望遠にしてフォーカスを合わせ、必要に応じて広角側に戻して撮影していました。「そうするとピントが合わせやすい」と誰かに教わったのでそうしていたのですが、間違いだったのでしょうか。

というのは、K-7に18-55mmWRレンズを付け、ズーム望遠最大位置でMFフォーカスを合わせ、広角方向に持ってきてAFを押す(あるいはシャッターボタンを半押しする)と多少調整しているようです。ズームをいじらなければ上記をしてもフォーカスは変わらない(動かない)ので私のMF調整は合っていると思います。

なお、フォーカスはSELでセンターにセットしてあります。

上記挙動についてご教授下さい。

書込番号:11304228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/05/01 14:54(1年以上前)

今、ズームレンズと呼んでいるものは殆どがバリフォーカルレンズで、
ズームによってピント位置が変わるそうですよ。

書込番号:11304239

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/05/01 14:54(1年以上前)

 ズームレンズというと、厳密には「焦点距離に依らずピント位置が変わらないレンズ」という定義もあるみたいですが、
今はズームレンズと言っても、焦点距離によってピント位置が変わるバリフォーカルレンズも含むことが多いようです。
 なので、それが正常かと思います。

書込番号:11304242

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 80℃さん
クチコミ投稿数:177件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/01 15:03(1年以上前)

花とオジさん、藍川水月さん、早速ご回答ありがとうございます。

「バリフォーカルレンズ」で検索、詳細を調べてみましたら、理屈が分かりました。AFに対応したテクノロジーなんですね。

書込番号:11304269

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ?

2010/04/30 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:21件

すみませんが、困っていますのでアドバイスもらえませんでしょうか?
今までDS2に付属していたSMC18-55mmレンズやシグマレンズ数種を付けて使っていました。
値段も下がってきたので最近K7ボディーを買いましたが最初から問題にぶつかってしまいました。
今まで使っていた標準レンズ、シグマレンズにて撮影しましたが、DS2よりもシャープ感が出ず色もダルくピントズレで
まるで手ぶれのような感じです。ちなみにK-7の設定は購入後いじっていません。何か考えられる事はあるでしょうか?
また同じような現象があった方いますか?安い買い物ではないのでキチンと使えるようにしたいです。

書込番号:11302066

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/05/27 20:27(1年以上前)

当機種
当機種

F8

F4開放  (゚▽゚*)ニパッ♪

今晩わ

>焼酎は美味いさん

>でも前と変わらず稜線が甘い

撮った画像を少しでも見せて頂ければ、アレコレお答え出来ると思うのですが・・・  (。-ω-)ァァ

問題を解決しないまま[Canon EOS 7D]に移行しても
同じ失敗を繰り返す可能性はありますよ・・・  (-д-`*)ウゥ-



[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

http://happy.ap.teacup.com/part2

書込番号:11415953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/05/27 21:45(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

K-7

istDS

K-7

istDS

スレ主です。
沼の住人さん
sinhyさん
空やん♪さん
浪速の写楽亭さん
ペンタイオスGさん
Circulo Polarさん
社台マニアさん、
皆様アドバイス、慰めをいただき本当に有り難うございます(涙)
いやー!なんて言えばいいのかわかりませんが、安いものではないので本当に
困り果てています。
田舎でSCもなく、買った売り上げ日本一の大手量販店にも詳しい店員がいないので
ズルズルです。確かに7Dに切り替えは投げやりですね。

調整もボディーのみだったので今度レンズ全部出して見て貰おうかと思います。
本体K7とDS。マニュアル手持ち撮影。レンズはシグマDC17-70mmF2.8-4.5。ISO200。
画像をいくつかアップします。お先真っ暗状態なので何でも感想やアドバイスをお願いします。

書込番号:11416343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/05/27 21:55(1年以上前)

まずは、この4枚の写真を添付して再度調整に出すとイイでしょうなぁ。

仰るように確かにK-7のは特に四隅が変ですし、甘さも感じますなぁ。

レンズが同じで付け換え撮影でコレならもっと「激しく抗議」でイイ様な気がしますがネ…。
それなりに応えてくれる筈ですが、レンズが社外品ではなにかとやり難いというのが本音かもしれませんなぁ。

7D、イイですが、重いですがネ(人間の手にも、PCにも。)。
もう少し、粘り強く対応する方が良いと思いますなぁ

書込番号:11416413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/27 22:11(1年以上前)

こんばんは。

レンズはシグマDC17-70ですね。

開放での画像ですが、絞った時はどうでした?

遠景の写真は確かにistの方が鮮明ですが、こちらは絞りが5.6ですね。シグマは開放では甘くなりますし、一段絞っただけで画質が変わります。さらに焦点距離が70ミリで105ミリ画角の中望遠。中望遠は絞りに注意しないと中途半端にボケます。当然絞り込んでも甘いということでよいのですね?

SCではマスターレンズを使ってピントチェックしますから、シグマで合うかどうかはわかりません。自分でAF微調整を使って再調整してみると変化があるかもしれません。

書込番号:11416500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/05/27 22:15(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん
早速、有り難うございます。自分の手ぶれかな?とか自分ミスでは?と思って
いましたが安心すると共に涙が出る思いです。

書込番号:11416529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/27 22:43(1年以上前)

桜の葉っぱと堤防のお写真ですが、両方ともF値が違います。また手持ち撮影のようで、写っている場所や角度がそれぞれ違いますね。比較するなら、条件を同一にしないと何が問題なのか分からなくなります。また、F値を小さくすると、特に近くにある被写体のピント位置から外れた部分はぼけやすくなります。画面周辺部のぼけ(またはシャープさ)を見るためには、堤防に対して垂直にカメラを位置させないと、画面の左右両端はピント位置(面)からずれてぼけてきます。

比較をされる場合は、以下の条件でされてはいかがでしょう?
(1)三脚を使ってカメラの位置を完全に固定する。カメラを堤防に対して垂直に位置させる。
(2)シャッター速度・F値・ISO感度・ホワイトバランス等を同じにする。
(3)同じレンズで撮る
(4)描写が甘いのが不満なら、もっと絞って(F値を大きくして)比較撮影する。

書込番号:11416716

ナイスクチコミ!2


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/28 02:14(1年以上前)

焼酎は美味いさん こんばんわ

サンプルを拝見させて頂きました。
F値が解放と1段絞りの違いの意図は分かりませんが、いずれの写真も露出が異なるようですね。

比較される場合、同じ絞り値、シャッター速度で比較されるとよいですよ。
あと、コントラストやシャープネスのかけ具合でも変わりますので、RAWで撮影してカメラ内現像で微調整してみるとDs2とのイメージの差を縮められると思います。

ピントがずれているようでしたら、K−7にはピント調整機能がついていますのでそちらで微調整されることをおすすめします。

Ds2時代からお使いになられていますのでレンズの癖やおいしいところもご存知かと思いますのでぜひベストな状態で比較されては如何でしょうか。(サンプルのレンズですと2段絞り)

それでも違和感を感じるようでしたらメーカーサポートにクレーム付けられても良いと思います。


厳しいようですが、絞りと露出とレンズの特徴を活かせなければより高性能なカメラに移行したとしてもお先真っ暗ですよ。
あと7Dの場合、K-7に比べレンズ要求性能が厳しくなりますのでその点は留意した方がよいと思います。

書込番号:11417790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/05/28 12:16(1年以上前)

焼酎は美味いさん、サンプルのアップお疲れさまでした。

もう皆さんからのご指摘の通りですので、カメラとレンズの露出設定や三脚固定については
申し上げませんが、気になった点を少しだけ。

サンプルとして、被写体ブレを起こす可能性が高い木々や草花を選んでしまっては説得力が
無くなってしまいますので、出来れば動かないものを順光でしかも合焦ポイントがはっきり
分かる物体を中央に据えて撮る事をお勧め致します。作例の3、4枚目ですが、絞り値の違
いもありますが、それ以上にどこにフォーカスを合わせたかが不明確です。川際の護岸され
た垂直の壁部分と歩道へ駆け上がる坂の部分の丁度境目あたりが中央ポイントになっている
ようですが、その場合フォーカスが「宙に浮いてしまっている」可能性もありますよね。

一枚目のK-7による桜の葉のサンプルは、私には「微ブレ」に見えます。
手ぶれ and/or 被写体ブレによってピクセル単位のブレがありませんかね?

書込番号:11418910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/06/07 15:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

snow leopardさん、potachさん、空やん♪さん。
お礼が遅くなりました。何度も有り難うございます。感謝!

被写体が良くないですがK7で撮影してきました。
三脚固定。レンズはシグマDC30mmF1.4単眼。2秒タイマー。グリーンモードです。
ピントは・・1枚目:黒黄ボード。2枚目:灯台中央。3枚目:電柱。
元画像をリサイズしてアップしました。
自分的にはまだ全体が眠たい様に見えるし、四隅というか?周囲に違和感があるのですが・・・

書込番号:11464171

ナイスクチコミ!0


sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度1

2010/06/07 16:58(1年以上前)

焼酎は美味い さん

始めまして、
デジカメ一眼 駆出し者のsinhyと申します。

スレッドが掲載されてから迷っていましたが、
書き込みをさせて頂きます。

今回の作例を含めて、
K−7で撮影したとわかってる視線から見ますと、
当該機種の描写らしいと感じられます。

CCD600万画素 素子の描写に馴染んだ眼には
当該機種の描写はかなり厳しいです。
(眠く、すりガラス越しの描写 発色の抜けは悪く 密度感が無い 等々、、、)
私も発売日にK−7を購入し、現在まで使ってきましたが、
K−7の描写力に満足したことは一度もありません。

何度かK−7のクチコミに投稿した言では有りますが、

『自分の眼を信じる』も大事だと感じます。






 







書込番号:11464400

ナイスクチコミ!4


sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度1

2010/06/07 17:32(1年以上前)

焼酎は美味い 様

大変失礼いたしました。
同様の内容の再投稿でした。

板を汚し大変申し訳ありませんでした。

まったくの私の失念 確認不足でした。

書込番号:11464512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/06/07 17:37(1年以上前)

焼酎は美味いさん

リサイズしたから詳細がよくわからんぞな。
1枚目の黒黄ボードの部分だけでも等倍で1024x1024で切り取ってアップしてくれるとありがたいですじゃ。

書込番号:11464532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/07 20:02(1年以上前)

こんばんは。

このサイズでは識別が難しいですが、灯台の写真はなんとなく輪郭の甘さを感じます。等倍なら結構もやっとしてるんではないでしょうか。本当にピントの決まっている写真はこのサイズでもわかります。

シグマのDC30ミリもクセ玉で有名ですが、開放でもなく遠景を絞って撮影するのであれば、普通に解像すると思いますが。

結局、ピント検査して適正なのに甘く感じるのであればそれまでだと思います。この画像だとファインシャープネスを使っても変わり映えしない気がします。やはりピントの不具合かもしれません。
AF微調整もわからない場合は無理にいじらず(かえって悪くなるかも)、純正レンズと一緒にSCでピント調整ですね。

書込番号:11465117

ナイスクチコミ!0


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/06/07 22:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

焼酎は美味いさん こんばんわ

サンプルを拝借して調整してみました。
イメージ的にはこんな感じでしょうか。

調整したのは
色収差補正
コントラストをちょっとだけ+(メモリで1つ程度)
シャープネスをちょっとだけ+

周辺が甘いのは周知の通り、レンズの特性です。
ピントは特に外れていないように思われます。

解像感が足りないと思われるのはおそらく、線の細さが原因ではないかと思います。
K-7のシャープネスは線が細くチューニングがプリントでの解像感に重きをおいていると思われますのでモニターでのぱっと見が物足りなく感じられるのだと思います。

ノーマルシャープネスでも物足りないようでしたら、デジタルフィルターのベースメークでシャープネスをかけると図太い線になりますので一度試して見て下さい。

書込番号:11466020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/08 08:37(1年以上前)

焼酎は美味いさん
「眠い」については、potachさんの仰るとおり、大伸ばしの印刷に耐えるデータ作りをしているからだと思います。他のメーカーの高級カメラも同じ思想でデータ作りをしていて、ディスプレイで見ると「眠い」画像に見えるということですから、高級カメラというのはどのメーカーでもそういうものだと私は思っています。
 例えば、4つ切りに印刷して、それでもぼんやりした感じでしょうか?なお、写真をプリントした作品に仕上げるには、一度プリントしたものを見て、フォトショップで少しずつ修正を加えて最終的なプリントにします。
 ピンぼけ写真ならそもそもどこにもピントが来てないために救いようがないわけですが、ちゃんと狙ったところにピントが来ているのなら、そこから離れたところでぼけていても、それは絞り値の問題、あるいは被写体がピント面から離れているための必然的なぼけです。

>四隅というか?周囲に違和感がある
もpotachさんが仰ってますが、レンズのせいでは?フィルムカメラの時代から、周辺光量落ちのあるレンズはいろいろありました。レンズの光軸に近い場所(受光素子の中央部)は良い描写でも、光軸の中心から離れた場所は、特に普及価格帯のレンズでは苦しくなります。K-7のせいではないことを確かめるために、カメラを三脚に固定して、同じ被写体を同じ設定(F値・シャッター速度等)で、レンズをいくつか取り替えて撮影して比較してみてはどうでしょう?特に、ペンタックス純正の高級単焦点レンズで撮影して比較してみると良いと思います。キットレンズはどのメーカーでも安い物を付けていますから、高性能なカメラボディの性能はキットレンズでは引き出しきれないと思います。
 ただ、周辺光量落ちするレンズや周辺描写に問題があるレンズが悪いレンズというわけではありません。私の写真仲間で、周辺光量落ちの激しい古い安物レンズを敢えて買って来て、まるでスポットライトが当たったような見事な作品を撮って見せた人がいます。中央部の描写が良いレンズなら、そういった弱点のあるレンズでも、それをレンズの個性と捉えて使いこなすのもおもしろいと思います。キットレンズも、被写体によっては十分良いレンズのはずです。
 焼酎は美味いさんが、解像力の高さや周辺光量落ちのなさを重視され、等倍拡大で舐めるように画像チェックをされるのなら、デジタル向け設計で解像能力の高いDA☆レンズで試し撮り(または購入)をお勧めします。それでも満足できないなら、キャノンの7Dも良いと思います。ただし、購入するレンズはキャノン純正でしかもLレンズ(キャノンの高級レンズシリーズ;高いですよ!)でないと、今回と同じような混乱に陥る可能性があります。

>調整もボディーのみだったので今度レンズ全部出して見て貰おうかと思います。(5/27)
ということでしたが、6/7にアップされた画像はシグマレンズも調整されたものでしょうか?他社製のレンズはどのカメラメーカーもサポート対象外ですので、シグマに調整をして貰って、その後はK-7で自分でピント調整することになります。

書込番号:11467548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/08 15:33(1年以上前)

僕の感想では、スレ主さんの画像を見ると確かにK-7の方が切れが甘く感じます。
ピントが甘いかレンズ性能が悪いように見えますね。
でもDS2で同じレンズでは綺麗に撮れているし・・・

しかし、もしK-7自体が甘いカメラなら、これまで良い作例がたくさん撮れていることに矛盾します。
僕もK-7使ってますが並行して使っているDLやK10Dより描写が悪いとは感じません。

K-7自体の問題というより、相性の問題ではないですかね。
K-7とそのレンズとの相性、または焼酎は美味いさん自身との相性、が悪いだと思います。

やや非科学的ですが、レンズもボディも悪くないのに
その組み合わせだと良く写らないとか、
腕のあるカメラマンなのにそのボディだと上手く撮れない、ということが
経験上、少なからずあると感じています。

例えば、とてもうまいスポーツプロカメラマンなのに
より高性能なはずの後継機種(もちろん調整済み)にボディを変えたらピントが合いづらくなりいい写真が撮れなくなった、という人を知ってます。
僕自身もK-7ではK10DよりAF-Cは合わなくなってしまいましたし(それ以外は満足してます)、αのある機種を買ったら出てくる絵が安いコンパクトカメラみたいに立体感がなくベタ塗の発色でがっかりしていたのですが、レンズを変えたら急に自然で腰のある描写になったこともありました。その悪かったレンズも他のボディでは問題無しなのにです。

スレ主さんの場合
Sigma17-70とK-7の問題か?お持ちのレンズ個体がK-7とたまたま合わないのか、
スレ主さん自身とK-7の問題かは分かりませんが、
DS2より綺麗に撮れないのは確かなようですしね。

レンズは他にお持ちではないんですか?安いレンズでもいいので。
レンズを変えてみて写りが変わらないなら、K-7を諦めるのも仕方ないかもしれませんね。

書込番号:11468699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/08 23:22(1年以上前)

訂正します。
風景写真における解像感を求めてK-7やレンズを売り払って別のシステムに乗り換えることを検討されるのでしたら、キャノンの7DよりもPentaxの645Dのシステムの方が幸せになれると思います。
 プロカメラマンの田中喜美夫さんが645Dの解像感のすごさについて紹介しておられます。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-495.html

書込番号:11470893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/06/09 22:36(1年以上前)

機種不明

サル&タヌキさん。
電柱の黒黄色ボードをリサイズなしでx1024にしました。
いかが思われますか?


ペンタイオスGさん。
色々と見ていただいて有り難うございます。
持っているレンズ+本体を調整に出そうと思っております。


potachさん。
ちょっと調整しただけで見栄えが変わるものですね。特に灯台はバシッ!と見えます。
アドバイス、ちょっと試してみます。


書込番号:11474873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/06/09 22:55(1年以上前)

>電柱の黒黄色ボードをリサイズなしでx1024にしました。
>いかが思われますか?

ありがとさんです。
手ブレやピンボケがあるようには見えんよ。
合焦点でこれだけ写ってれば十分と思うんじゃが、ワシの目が悪いんじゃろか。
これでも不満じゃったら、他機種への乗り換えも仕方ないのかもしれんな。

書込番号:11474994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/06/13 18:05(1年以上前)

サル&タヌキさん。
問題なしにみえますかーーー?
私見的には中央はピント合っていますが、周囲がだるいというか?荒いというか?
まだ気持ちがさっぱりしないんですよね。
一度レンズ+本体を調整に出して見ます。
(メーカー純正以外もあるのでやってくれるか?ですが・・)
有り難うございました。

書込番号:11491108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング