PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ124

返信31

お気に入りに追加

標準

後継機に望むAF改良

2010/04/16 01:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:82件

これまで風景撮りを中心にDS2、K10D、そしてK-7とペンタ一筋で写真を楽しんできました。レンズもいつの間にやら増えてしまい、マウント変更はありえないと自分ながらに思っていました。しかし、子供の成長につれてサッカーや空手を撮影する機会が増えてきて、ペンタ最大の弱点(?)と勝手に思っているAFの速度、追従性が、私の腕に問題もあるのですが追いつかなくなってきました。そんな折、友人からEOS7Dを借りて撮影したところ、思っていないほどの歩留まりにただただ脱帽するばかりでした。
レンズ資産やペンタが吐き出す画を思えば、そうは簡単にマウント変更は出来ませんが、7DのAF速度、追従性、そしてマシンガン連射を体感してしまった今、頭の中には「下取り」という悪魔のささやきが響いております。
そこで皆様に質問なのですが、ペンタが今後出すであろう後継機がC,Nのような爆速・追従性・高速連射を有したAF・シャッターユニットに刷新する可能性ってどれくらいあるのでしょうか?技術的な問題とは思えないのですが、カメラに求めるものの違いというペンタのこだわりもあるかとは思います。
K-7に20点測距、ゾーンAF、高速AF、高追従性、7コマ/秒が備われば、日本一、いや世界一のデジイチだと思うのですが、そんな日は来ないのでしょうか?
皆様の率直なご意見を伺い、マウント変更に思い切るかの判断材料にさせていただきたいと考えています。よろしくお願いいたします。

書込番号:11238443

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/16 09:51(1年以上前)

しろうとカメラさんと同じくDs2、K10DそしてK-7を使いながらフジのS5Proも使ってきましたが、
同じようにペンタ機のAF速度と追従性の件とS5Proの連写性能に不満を感じておりました。
昨年末にD3sが発売されると同時に思い切って購入してレンズもナノクリ系で揃えたところ
目から鱗の高性能にこれまでの不満は解消されてしまいましたが重さに体力負けしています。

書込番号:11239032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件

2010/04/16 10:06(1年以上前)

皆様、多くのアドバイスをありがとうございます。

皆様が仰るように2マウント体制で使い分けるのが一番楽なのは重々承知しておりますが、きよどんさんが言う所詮趣味の世界ですので、そこまでの財力がありません。行くならマウント変更しか出来ないですね。
でも、皆さんの意見ではっきりしたのはK-7の次機種あたりで多少の改善はあってもキャノニコのようなAFになる可能性は低いことははっきりしました。もう少し友人の7Dを借りてみて、メインの風景撮りのほうで納得できるカメラかどうかを見極めたうえで、考えてみようかと思います。もう1つ感じたことは、カメラに頼ってばかりいないで腕のほうを上げていかないといつまでも新しいカメラを追い続けるだけになってしまい、写真を撮ることではなくカメラを持つことが趣味になってしまうような気がしてきました。7DのあのAF性は忘れることが出来ませんが、今あるK-7でもう少し表現を広げられようにがんばってみようかと思いました。
どっちつかずですが、自分の求めるものをもう少し時間をかけて探ってみようかと思います。

書込番号:11239069

ナイスクチコミ!4


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/16 10:59(1年以上前)

しろうとカメラさん、おはよう御座います。

お気もち良くわかります、私はK-7シルバーと黒を所有しておりましたので黒を鳥用のサブに使用しておりましたがAF性能・レンズラインナップ不足・特に高感度ノイズ(ISO800常用)に悩まされ7Dに乗り換えました、確かにK-7でも「撮れなくはない」ですが歩留まりが低く現像作業も億劫になりますね。

私の場合メインに使用しているゴーヨン+1D4の測距点問題もあり7Dを追加したって理由もあります、7Dは未だ1度しか使用しておりませんが差は歴然でK-7ユーザー様の逆鱗に触れそうではありますがお世辞にも「K-7と大差無いよ」とは到底言えません・・・。

K-7の軽量・コンパクト・価格の面においては他社にない優位性はかなりあると感じますが動き物・遠物には不向きなのは間違いないですね、メーカーもそこには重きをおいていないと思われます。

書込番号:11239182

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/16 11:42(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちは!こちらカメラ愛好家です。

K-7とEOS7Dは対照的なカメラですので難しい選択ですよね。
自分は子供たち(レンズ)がかわいそうなので離婚は考えられません^_^;
いつでも浮気ができる立場でしたら、必要な時に借りて使うのもいいと思います。
たまには友人同士でスワッピングもありでしょう(^^)

失敗が許されないような事情でしたら基本性能が高いニコキャノを勧めますね。
自分は個人の道楽で撮っているだけですのでK-7のAF速度に不満はありませんが…
不満なのは高感度撮影時のノイズぐらいなものです。

鳥や蝶のように動きが不規則なものは私にも撮れません。
サッカーや空手でも難しいでしょう。
でもDA★300mmならもっと楽に撮れると思いますよ。
動体って被写体に近づくほど動きが大きくなり撮りづらくなりますからね。
望遠レンズで遠くから狙った方が簡単ですよ。
一番大事なのは動きのパターンをよく観察することだと思います。



書込番号:11239312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/16 12:18(1年以上前)

むずかしく考えすぎですかね!


>皆様が仰るように2マウント体制で使い分けるのが一番楽なのは重々承知しておりますが、きよどんさんが言う所詮趣味の世界ですので、そこまでの財力がありません。行くならマウント変更しか出来ないですね。

7D本体の値段なんてレンズ1本分くらいでしょう?
キヤノンにK-7+FA77のような組み合わせは有りませんし、ペンタにEOS7D+EF70-200LISのような組み合わせも有りませんよ。
7Dはスポーツ系専用と割り切って、70-200レンズ専用機にしてしまえばよいだけだとおもうのですがね。
広角だ標準だ、と揃えようとするから高くつくのではないかと。

割り切ってのダブルセブン、楽しそうですよ?

書込番号:11239415

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/04/16 16:54(1年以上前)

こんにちは。

「撮れますよ」というのと、「満足するレベルである」というのは違いと思います。どのあたりまで動体撮影のピント精度を求めるかが、個人によって違います。

「腕でなんとかなります。」
「精度が悪い。」

こんな2つの対立意見も、どちらも個人の感覚からすれば正しいとなります。

動体撮影力の弱いAFですと、だいたいこんな感じでしょうか。

斜めに向かってくるコースでは、後ピンが多くなりがち。
横切るコースでは、左右どちらかにズレた横ピン。

これを「通常使用で問題なし」とみるか、「狙ったところよりズレてる」とみるか、そのたありがポイントです。いくら「腕の問題」といっても、動体撮影における人間のスキルは向上できると思いますが、機械そのものは限界を超えられません。

画質が気に入ってるので、歩留まりが悪くてもラッキーがくるまで忍耐なのか
画質は気に入らないけど、歩留まりをあげたいのか

この選択で悩ましいんですよね。私もαで経験しています。できるなら、追加されたほうが一番精神上良いと思います。私はD300Sを追加しました。

ペンタックスの今後は予想できませんが、将来動体AFでもスゴイ機種が出るといいですね。(これはαにもお願いしたいですけど…。)

書込番号:11240265

ナイスクチコミ!5


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2010/04/16 18:05(1年以上前)

他社(C,N)の方が画質も歩留まりも満足できるぞ。
ここでUPされてる作例見てみろ。
ピンボケ、ザラザラ、当たり前〜w

書込番号:11240466

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/04/16 20:11(1年以上前)

問題は、PENTAXに7Dクラスが無いことではなく、K7がKissを越えられてない点だと思います。
お子様の撮影が多くて、ご自身で必要性を感じてるのであれば、思い切ってメインをCANONにするのも良いでしょう。
自分の場合、CANONからPENTAXへメインをうつしましたが、動体・子供撮り用にCANONは外せません。
確かに財政的には厳しいですが。

書込番号:11240922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/16 21:10(1年以上前)

しろうとカメラさん。こんばんは。

K-7を下取りなんてもったいない。K10Dの私はK-7+単焦点は憧れです。

私はDA★がほしくっても予算が足りませんのでCanon40Dの中古をを購入してTokinaの16-50と50-135を買おうかって悩んだりもしています。Tokinaのレンズは設計がPentaxと同じでも安く購入できますから。(スナップ用)
サッカーならシグマのApo100-300ぐらいでしょうか?(AFはかなり早いらしいです)
ここのクチコミではPentaxがAFで完全に負けているとは思いませんがCanonのAFは早いらしいですね。

ズームレンズを全てCanonマウントにすれば単焦点はすべてPentaxでそろえられる?
わけて考えると2マウントも住み分けが出来そうです。


書込番号:11241145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/04/16 21:22(1年以上前)

当機種
当機種

誤爆 ww

今晩わ

僕を呼びましたか?   o(゚◇゚o)ホエ?☆\(^^;呼んで無いから帰れ


>しろうとカメラさん

>ペンタ最大の弱点(?)と勝手に思っているAFの速度、追従性

当初から解って買われたのでしたら、仕方の無い事ですね   (。-ω-)ァァ

(ピン抜け等のストレス)を感じたくないのなら
今からでも[Canon]か[Nikon]にして下さい \_(*・ω・)ハイ、ココネ

それを知っていながらも僕は
[PENTAX K-7]+[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]で[Canon][Nikon]に対抗する事を選んだ者です (o^-^)o


性能の良い道具は(撮影を楽にしてくれます)が
良い写真は(道具を使いこなしてこそ撮れるもの)だと思っていますし  
幾ら[AFの精度の高いカメラ]を使っても使いこなさなければ一緒だと云う事です ∩`・◇・)




[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

書込番号:11241190

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/04/16 23:12(1年以上前)

ken-sanさん、美しいですね。
すばらしい写真をありがとうございます。

書込番号:11241754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/04/17 00:54(1年以上前)

maggiosさん

7Dもいっちゃいましたか。

私はいまだにFA77とDA☆50-135を買うか買わないか迷ってます。
maggiosさんみたいに豪快にいきたいですよ、ホントは。

書込番号:11242216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/17 01:16(1年以上前)

なんか他社のセールスマンみたいなのがワンサカ来てるような?

中級機以上の他社がAF速度・追従性が優れているというのは、
NikonD3を持っている私としても、まあ否定はしませんが
(D3買ったのはAF・動体に期待というよりサプライズな部分に惹かれたから)
歩留まりが愕然とするほど違うってのは眉唾だと思います。

所詮動体予測でしょ?
等速度運動しているものなら、ラグの間に被写体が動く距離をカメラが演算して
ピント位置を動かしてくれるだけのこと。
等速でなかったり不規則な動きならピンは甘くなります。

D3とK-7でサーキットで撮影をしましたが、
コマ速が早い分D3は枚数はいっぱい撮れて、現地での使用感は最高でしたが、
出来上がった画像見ると、ピン甘いのが結構多く正直こんなものか?と思いました。
出来の良いものをセレクトするとK-7の方が枚数多かったです。
なので沢山撮っても無駄なだけだと悟り、その後D3は9コマに設定していても
レリーズ押す時間を短くして1回に2〜3枚に抑えるようにしています。

レンズはNikonはそれほど高価じゃないけど超音波の現役300mmF4で、
PENTAXはFA*200&DA*50-135でした。
まあそこそこ見れるものがいっぱい撮れることを歩留まりが高いというなら
その通りで、仕事で使うなら他社の連写カメラが良いのでしょうが、
趣味となると話は別だと思います。

書込番号:11242304

ナイスクチコミ!4


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/17 01:51(1年以上前)

club中里さん、こんばんわ。

(笑)この半月で200万オーバーで・・・えらい事です。

K-7のAF性能につきましてはαで慣らされていたのでさほど気にならなかったのですが、長いレンズが売ってないのとISO800でもきついノイズに心が折れました、やはり低感度で使用できる被写体向きだと考えK-7黒は里子に出しました。

紆余曲折あったのですが、1D4はプロ機が故に2.8センサーだらけで望単の暗いレンズには不向きなのに対して7Dは5.6オールクロスセンサーってのが気になって購入しました、結果納得の性能でした。

最近はもっぱら鳥ばかりでリミテッドシルバーはずっ〜とお留守番です。

書込番号:11242374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/17 02:30(1年以上前)

 K-7ユーザです。私もスレ主さん同様、AFと連写性能はPENTAXの弱点だと思っています。そして私は実際、キャノンとPENTAXの2マウントにしていた時期もあります。というより、キャノンに乗り換えるつもりでした。高速連写が必要な写真が必要になったので、白レンズとセットで買いました。さすがキャノン、しっかり仕事をしてくれました。
 ただ、私の場合はFA77mm F1.8Limitedというキラーレンズがありました。キャノンのお化けのような単焦点Lレンズ(カタログスペックでも値段でも重さでも圧倒)と比べても、描写力ではFA77mmの圧勝でしたので、乗り換えてしまうのはやめました。また、キャノンの高速撮影システムは重くて普段の撮影には持ち出す気になれませんでした。
 スレ主さんのお心は既にEOS-7Dに奪われているようですから、7Dを買われれば良いと思いますよ。ただ、乗り換えた後で「しまった」ということがなければよいのに、とは思います。
 PENTAXのシステムを売ってからEOS-7Dに移行するより、2・3ヶ月の間は2マウントで撮り比べてみて、その上でEOS-7Dに一本化するかどうか決めればよいと思います。私はそのようにして、結局はEOSシステムの方を売却してしまいましたが。

書込番号:11242419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/17 03:16(1年以上前)

Ein Hu..ftbein さん
>割り切ってのダブルセブン、楽しそうですよ?

ホントですね。私はK-7、7D、G7のトリプルセブンです(爆)
近くのお出かけや車移動は7Dで、旅カメラは主にK-7にしてます。
1台に万能の機能を求めるのは無理じゃないでしょうか。


しろうとカメラさん

あまり難しく考えないで、今撮りたい被写体を撮るのにどのカメラが一番良いのかで割り切ったらどうかと思います。
それが変わったらマウント変更もありということで…

書込番号:11242475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/04/17 06:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

A16とK20D

FA31とK−7

しろうとカメラさんおはようございます

私の場合、K20D,K−7と購入し鉄道撮りをメインにしております。最初、購入した理由はシステムが安くてすみそうという安易なものでしたが。
K20Dでは近接した動体、暗い所では迷うことがあり、折角のチャンスを失うことがあり、置きピンを多用するようになりました。k−7ではAFもかなりよくなっており使える印象です。
しろうとカメラさんの気持ちはわかる気がします。
被写体によって皆さん要求するものが違うと思いますが、鉄道撮りの私としては景色の中の列車という動体も撮りたいわけで、欲張りですが景色も動体性能の向上も期待してしまいます。ペンタの発色が好きで動体性能をC,Nより劣っていても購入されている方もおられ、又年季のはいった方にはペンタの中判利用の方もよくみかけます。
次期機種では、K−Xをみていると高感度性能はさらによくなりそうに期待できるのですが、7DまでいかなくてもAFも更によくなってAF−Cも5コマまでアップしてくれると有難いでしょうか。腕がなくても早朝や夕方など条件の悪い時でも撮りやすくなりますので。

FA31とK-7,TAMRON A16とK20Dで同じ被写体を撮りましたが、FA31の桜の発色に改めて感心した次第です。(同じ雅です)又このような近接した撮り方では秒5コマ以上は欲しいわけで。

色や発色の傾向は余り変わらないでしょうし、AFや連写、高感度は更に一歩ずつでも良くなることができると思っており期待しています。

書込番号:11242616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2010/04/17 10:00(1年以上前)

皆様、本当に多くのレスをありがとうございます。
確かに、1台のカメラにすべてを求めるのは無理というか無謀というか、状況によって使い分けることが出来ればベストだと思います。

>キヤノンにK-7+FA77のような組み合わせは有りませんし、ペンタにEOS7D+EF70-200LISのような組み合わせも有りませんよ。

ごもっともです。私もFA77とFA31は大のお気に入りで、コレがあるからペンタにこだわっていた、というより離れずにいたというのが実情です。

ここでもう1つお訊ねしたいことがあります。キャノンのLレンズ(ズーム)の実力がよくわかりません。でかい・高い・重いの三拍子から考えてペンタの☆レンズに劣るということはないと思うのですが、私が持っている☆50-135と24-105F4ISUSMを比較したような作例がございましたら見せていただきたいです。一般にLレンズは色がこってりと聞きますが、特に風景描写時の色の特徴等が見れればうれしいです。

書込番号:11243136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/04/17 10:32(1年以上前)

しろうとカメラさん こんにちは

 canonユーザーにしてみれば、DA☆50-135mmもtokinaのAT-X535PROという
 サードパーティーのレンズでLレンズよりも格下という位置付けになるかと
 思います^^;

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511833.10506011797.10504511834.10506011795

 pentaxとtokinaの共同開発の光学系ですが、canonで使用できるtokina製の
 鏡胴ですと、通常モーターで防塵防滴でもない普通のF2.8通しのレンズに
 なりますからね。。。
 当然、リングUSMでないですのでAF速度は遅いレンズにもなりますし・・・。

 >一般にLレンズは色がこってりと聞きますが、

 というよりも本体のAWBなどの絵作りの方の差が大きいのではと思います。
 24-105mmLのレンズですと、5dmk2が出た時に5dでは気になる事が無いレンズの
 粗が判るようになったという書き込みが多く見られましたから、5dmk2よりも
 レンズの性能を要求する7Dですと、気になる方は気になるのかも・・・。
 

書込番号:11243252

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/17 12:13(1年以上前)

しろうとカメラさん

>私が持っている☆50-135と24-105F4ISUSMを比較したような作例がございましたら見せていただきたいです。

これって比較するにしては趣きが違い過ぎませんか?☆50-135はAPS-C専用35mm換算で定番の70-200mm/F2.8の仲間、対して24-105F4ISUSMはお手軽高倍率ズームの竹レンズで一応「L」とは銘打ってはいますがこれをキャノンLレンズの実力云々と言われましても・・・って思います、似てるのは価格帯だけでは?

>一般にLレンズは色がこってりと聞きますが、

これはLレンズ云々と言うよりもキャノンの画像処理チップが「デジック塗り絵」と揶揄されるほどのプログラムによる影響かと思われます。

それと私もよく読解しておらずいい加減なレスしてしまいましたが、お子さんのサッカーや空手の撮影においてK-7と7Dにさほど歩留まりに違いがあるとは考え辛いですねぇ、また高倍率ズーム等のお話ならメーカー云々もあまり意味が無いように感じます。

先のレスでは私も7Dお勧めした1人ですが、しろうとカメラさんの用途・気になるレンズなど考慮致しますとK-7のままで良いと思います、勿論経済的な問題がないのであればご自身も納得がゆくでしょうから2マウントも良いかと。

書込番号:11243727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:535件

CANON7D購入に向けて貯金しておりましたが、CANONの次期フルサイズに期待をすることとし、今回、小粒でもキリリとしたK-7を購入しました。
ただ、レンズは広角から望遠までCANONマウントのみなので、レンズは悩み悩み悩みぬいてDA21、DA35MACROでスタートすることにしました。
広角と望遠もカバーしたズームにすれば本数が少なくてすむ・・・という思いとの葛藤でしたが、いろいろな方の作例を見るにつけ、単焦点・携帯性・最終的なコストも考慮して上記レンズにした次第です。
被写体は@建物(特に古い街並み)A風景B子供C動物D花になります。

K-7で撮影を楽しまれている方にお聞きします。
お持ちのレンズをご紹介ください。
(最終的には自分の撮影スタイルや撮影距離次第だということは理解してます)

※これまで相談させていただきアドバイスいただいた方に感謝します。

書込番号:11237239

ナイスクチコミ!2


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/04/15 21:52(1年以上前)

当機種
当機種

青い池 DA17-70

札幌ドーム 70-200F2.8

タイガーバリーさん こんにちは

常に持っていくレンズは、DA17-70F4とシグマ70-200F2.8HSMで本格的に撮影する時は
FA77F2.8を持っていきますね。

DA17-70F4は、評価が低いですが便利なレンズですよ。

後 DA40F2.8、DA55-300、タムロン28-75F2.8、シグマ170-500HSMを持っています。

書込番号:11237401

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/04/15 22:50(1年以上前)

タイガーバリーさん、こんばんは。
K-7購入おめでとうございます。
最初から短焦点、しかもLtd.なんてさすがですねぇ。

> @建物(特に古い街並み)A風景B子供C動物D花

DA15mmをオススメしたいところですが、DA21mmをすでにお持ちなので。
上記なんでも万能にこなすというのは厳しいかも知れませんね。
私も子供撮影メインですが、DA15mm、FA77mm、FA35mmの使用頻度が高いです。
あとはやはり便利なズームですね。DA55-300mmは子供撮ったりするのにオススメですよ。

その他に持ってるレンズはこんな感じです。

SIGMA17-70mmF2.8-4.5DC MACRO
SIGMA28-70mm F2.8 EX DG
SIGMA70-200mmF2.8II EX DG MACRO HSM
Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZK
APO-LANTHAR90mmF3.5SL
MacroAPO-LANTHAR125mmF2.5SL
RIKENON50mmF2(前期)

書込番号:11237716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/04/15 23:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

<おもちゃ箱>

誤爆ww

今晩わ

>タイガーバリーさん

>K-7で撮影を楽しまれている方にお聞きします。
お持ちのレンズをご紹介ください

[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]爆撃希望ですか?  o(゚◇゚o)ホエ?

コストパフォーマンスを考えれば
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]は最高の単焦点レンズだと思います  ∩`・◇・)ハイッ!!




[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

書込番号:11237789

ナイスクチコミ!1


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/16 01:35(1年以上前)

当機種

黒い仲間達

タイガーバリーさん こんばんわ

K−7ライフを楽しまれているようですね。
悩みぬいたレンズは楽しさも倍増ですね。


私の使用しているレンズ群をご紹介します。

@ Distagon 25mm F2.8
  主に風景、記念撮影、花撮りに使用

  風景をガッツり取り込んで全身撮影に重宝しています。
  広角マクロ的にも使えて便利です。

A Distagon 35mm F2.0
  主にスナップ、ポートレート、花撮りに使用

  画角的に一番使いやすく、基本何でも撮ります。
  低速シャッターでも手ぶれ補正が効きやすく安心して使えます。

  解放から十分な解像度が得られ、適度にシャッタースピードを確保できるので
  常用レンズとして活躍しています。

B DA55mm ★ F1.4
  主にポートレート、花撮りに使用

  私的にはポートレートに最適な画角です。
  花撮りにも活躍しています。
  以前の常用レンズでしたが、35mmにバトンタッチしました。

  ボケと絞りによる性格の変化を楽しめます。

C Planer 100mm F2.0
  主に花撮り、風景、構造物の撮影に使用

  ハーフマクロで花撮りに最適です。
  歪み0で解放から全域解像するので風景、構造物、人物の切り出しにも
  活躍します。

  当分はこれ以上のレンズはでないと思うので物欲抑制に一役かってます。

D DA17-70mm F4.0
  荷物を減らしたい時、家族用

  良く使う画角をカバーしており、家族で使う時にはこれ1本で
  事足りています。
  見た目よりも軽量で適度なフォールディングができます。
  人の集まる場所でもSDM搭載で静かなにフォーカスできます。


K−7で楽しみ方の幅が広がり、試行錯誤の日々が続いてます。
これから、撮影しやすい季節になりますので楽しみが絶えませんね。

書込番号:11238465

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2010/04/16 03:01(1年以上前)

タイガーバリーさん,こんにちは。
DA21とDA35,いい組み合わせですね〜。
欲しいんですが,うちのラインナップだと,どうしても買う理由が見つかりません(笑)

私の場合,風景にもスナップにも,DA15が一番気に入っていて,
ちょいと気合いを入れて2本以上持つときには,
「DA15プラスもう1本か2本」となります。

無難なところでは,FA28/2.8。
寄りたいときは,Flektogon35/2.4かPancolar50/1.8か,あるいはA50/2.8Macro。
木に咲く花や紅葉のアップを狙いたければ,F135/2.8かA70-210/4。
野鳥だったら,FA300/4.5。

あと,ボディキャップが必要なら,DA40ですね(笑)

他にも安さにまかせて古いKマウントとM42レンズがゴロゴロしてますが(とくに50〜55mm),
なかなか出番がありません^^;
それぞれいい味出すんですけどね〜。

書込番号:11238596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/16 05:40(1年以上前)

 タイガーバリーさん、おはようございます。私はペンタの軽量性と単焦点レンズ群の抜群の描写力に惹かれ、キヤノンからペンタに全てマウント変更しました。
 現在所有しているレンズは4本です。
 DA15o…眼前に180℃広がる美しい沖縄の風景を撮影する時はこのレンズ1本です。
 FA31o…標準レンズとして日常のスナップ写真を撮影しております。持ち出し頻度が一番高いレンズです。
 FA77o…ポートレート写真やシーサー等お題を決めて撮影する時にはこのレンズを多用しております。背景のボケが非常に美しいです。
 タム90…使用頻度の2番目に高いレンズです。沖縄に咲く花をこのレンズでマクロっております。

 私はこの4本でとりあえず物欲が収まりましたが(^^)、野鳥撮りのため社台マニアさんご推薦の300oも恐らくこの1年以内に購入することになると思います(^^)。
 ご参考になれば幸いです。

書込番号:11238672

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/16 08:35(1年以上前)

私はK100Dからデジイチライフを始めました。当初は18-55mmだけでした。

その後、ヤフオクやマップカメラでいろいろ買って試して、売ってを繰り返してましたが、最終的に下記に落ち着きました。

使用頻度の高い順です。

Tamron SP90 Macro コイツ万能レンズですよ。ポートレート、マクロ、風景切り出し使ってます。
Sigma 18-200mm 1本で済ませたいときはこれです。
DA 55-300mm 安価な割には映りはいいです。
FA 43mm limited 柔らかなボケが好みです。
FA 28mm 隠れスターレンズ
DA 15mm 開放感がある映りです。
DA 10-17mm Fisheye アクセントが欲しい時に使います。

と、最近は広角側はコンデジCanon S90で、望遠側をK-7というパターンが多いです。

書込番号:11238902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/16 12:21(1年以上前)

いろいろなレンズを使いましたが、現在は
・DA17-70mm F4
・DA12-24mm F4
・NOKTON58mm F1.4

の3本になりました。
DA12-24mmのパフォーマンスが最高に良く、一番のお気に入りです。K-7の自動補正との相性も良好です。

今後はFA43mmLTD、DA55-300mmの追加と、DA70mmLTDの買戻しです。NOKTONの写りはとても好きなのですが、動き回る子供についていけず^^;

資金さえ許せばFA31mmLTD、DA★60-250mmが欲しいです。


今まで浮気したwwレンズたち
DA16-45mm
FA35mm
A50mm F1.4
DA70mmLTD
FA77mmLTD
SIGMA EX DC 18-50mm F2.8
SIGMA EX 100-300mm F4
SIGMA 70-300mm
SIGMA EX 105mm MACRO
TAMRON 17-50mm
TAMRON 90mm MACRO(172)

書込番号:11239422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/16 12:33(1年以上前)

当機種

支笏湖DA14mm

私も昨年からK-7ユザーになったのですが、
どんどんレンズが増えています。。。

恐ろしきレンズ沼。。。。

1.DA★50-135mmF2.8
唯一持っているDA★レンズです。
テレ側の解放描写は若干甘めですが、
一段絞ると、さすがスターレンズだなぁと思う描写です。
人物撮りには35mmフィルム換算75mm−200mmはやっぱ使い勝手がいいです。


2.Sigma AF 18-50mm EX DG MACRO F2.8
旅行用に買ったレンズですが一番使用頻度が高いです。
シグマならではのカリカリの描写とかなり寄れるのは
やっぱり重宝します。
欲を言うと、16mmから始まりなら、最高なのになぁと思います。
となるとDA★16-50mmが良いですよね。

3.RICHO RIKKENON 前期型F2
お遊びレンズ。和製ズミクロンと値段の割に
素晴らしい移りをするレンズです。
これにクローズアップNo.3をつけて食べ物をとると
実にうまそうに撮れます。

4.DA14mm F2.8
DA15mmと迷ったのですが、F2.8始まりの室内でも
使いやすい良いレンズです。
歪みはやっぱりありますが、K-7補正機能で結構補正されます。
良いレンズですよー。
一番お気に入りのレンズかも。

5.Tamron SP 90mm macro
云わずと知れた、マクロレンズです。
やっぱりいい描写します。


※写真はDA14mmです。

書込番号:11239469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/16 17:57(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

わたしの「K軍団」

DA18-55WR

DA50-200WR

SP90Di Macro

こんばんは。

わたしのKシステムはDAWRのWズームとタムロンSP90Diマクロの最小構成です。3本合わせて新品で6万円未満(下取りあり)で手に入れました。とてもみなさんに自慢できるレンズではありませんが、実用重視で使い倒せるレンズ達です。
ピント調整をしっかりしておけば、とても良く働いてくれます。

ズームはグレ−ドアップするつもりがなく、後継レンズが出たら考えたいですね。
次に欲しいのはDA★55SDMです。これを手に入れればわたしとしては完璧です。とにかくミニマム構成でまとめたいです。

書込番号:11240440

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/04/16 20:03(1年以上前)

機種不明

主力のレンズたち

タイガーバリーさん、こんばんは。

最近は頑張ってアップした写真の5本のレンズを持ち出すことが多いですね。
その中でも、よく使うレンズは限られていますけどね。

書込番号:11240888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2010/04/17 00:18(1年以上前)

皆さんそれぞれの撮影スタイルで素敵なレンズをお持ちでうらやまし限りです。
いろいろコメントいただきありがとうございました。

レンズはほしくなるとどうにもならなくなり、その気持ちを抑えるのにひと苦労です。
ましてやCANONとのダブルマウントになると尚更です(苦笑)。

しばらくDA21&DA35MACROで楽しんだ後に考えたいと思いますが、DA70か50-135f2.8に
魅力を感じています。
お金を貯めなくては。。。

書込番号:11242081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/17 01:22(1年以上前)

タイガーバリーさんこんにちわ。
 私は元々PENTAXユーザーですが、一時、CANONのボディ性能の高さに惹かれて、EOS7(EOS7Dではなくフィルムカメラ)と白レンズと中望遠単焦点レンズを購入して、EFマウントに乗り換えかけました。しかし撮り比べてみた結果、F77mmF1.8Limitedの圧倒的な描写力(要は自分好みの描写ということですが)を目の当たりにし、PENTAXを使い続けることにしました。
 私がK-7でよく使っているレンズは以下です。(利用頻度順)
FA77mm F1.8Limited
DA☆55mm F1.4SDM
FA35mm F2.0AL
FA31mm F1.8AL Limited
FA43mm F1.9 Limited
ポートレート主体なので、標準〜中望遠の単焦点レンズばかりです。最初の3つはユーザーレビューもしてあります。K-7では、単焦点レンズでしか撮影したことがありません。
 お子様がお嬢様なら、是非ともFA77mm F1.8Limitedで撮影してあげて下さい。パパに写真を撮って貰うのが大好きな女の子になると思いますよ。

別のカメラ(*ist Ds)では、
FA28-105mmF3.2-4.5AL[IF]
DA40mm F2.8 Limited
をよく使います。

その他、FA☆24mm F2AL, FA50mm F1.4も所有しています。初めて一眼レフのカメラを買った時は、最初から装着されていたTAMRONの28-300mmだったのですが、FA77mm F1.8Limitedを購入以来、単焦点レンズばかり使うようになってしまいました。(猫撮影はズームを使いますけどね。)

書込番号:11242322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件

2010/04/17 11:15(1年以上前)

snow leopard さんへ
すごいレンズの数ですね、ポートレート主体であることがよくわかります。

娘9歳と息子5歳の今でしか撮れない表情を撮るために、PENTAXK-7&DA21&DA35macroでPENTAXユーザーの仲間入りをさせてもらいました。
今回7D購入資金をすべてつぎ込みましたが、全く後悔していません。
確かにCANONマウントもあるので、財布の立場からは効率も悪いのですが・・・(苦笑)。

コンパクトでキリリとしたK-7に出会えてよかったです。

やや望遠が足りないかな・・・と思い、
 DA70f2.4
 FA77f1.8
 DA50-135f2.8  の中から1本追加できる日を夢見つつK-7でのスナップ撮影を楽しみたいと思います。

皆さん、またアドバイスお願い致します。

書込番号:11243468

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

黄金分割の交点と測距点の関係

2010/04/12 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 Limited Silver ボディ

スレ主 arielericさん
クチコミ投稿数:66件

題名通りの質問なのですが、黄金分割の4つの交点は測距点と合致しているのでしょうか?
ファインダー内の画像などを見ると、若干測距点の方が内側にあるようなのですがいかがでしょう?
もし、測距点が黄金分割の交点上にあるのならば、もとより以前から大々的に喧伝されていただろうと思います。
このあたりの事情はどこにも書かれていないので、質問している次第です。

書込番号:11224358

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/04/12 21:41(1年以上前)

 真実は分かりませんが、K-7のセンサー配置は
三分割法で撮りやすい配置になってる気がしますよね。
偶然なのか、狙ってるのか・・・どうなんでしょうね?

書込番号:11224483

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/04/12 21:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

 
ほぼ近いと思いますね〜

書込番号:11224607

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/04/12 22:04(1年以上前)

 
あっ シルバーの板でしたか・・・
失礼しました。
私のコメントは無視して下さい。

書込番号:11224658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/04/12 22:07(1年以上前)

 あぁ・・・K-7シルバー専用スクリーンのAFセンサーの
位置関係って意味でしたか。それは実機持ちさんの登場待ちですね(^^;

書込番号:11224681

ナイスクチコミ!0


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/13 00:36(1年以上前)

arielericさん こんばんわ

気になる測距点の位置ですがおっしゃられる通り、交点よりもも若干内側にありました。

書込番号:11225570

ナイスクチコミ!2


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-7 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-7 Limited Silver ボディの満足度5

2010/04/13 14:49(1年以上前)

arielericさん、こんにちわ。

既出ですがdelphianさんがお作り頂いた画像以上に内側へ配置されていますね、ただPENTAXには交点と測距点を合致させようとする意図はないと思いますよ。

一般的な方眼マットや同社分割マットにおいてもガイドライン上には測距点は配置されておりませんし、もしこの黄金分割マットの太黒いしっかりしたガイドライン上に測距点を置いてしまうと測距したい被写体のポイントが目視出来なくなっちゃいますね。

書込番号:11227319

ナイスクチコミ!2


スレ主 arielericさん
クチコミ投稿数:66件

2010/04/13 20:54(1年以上前)

皆さん、こんばんは!レスありがとうございます。
大体想像していた通りでした。
黄金分割の交点=主要被写体=測距したい点だろうと思い、質問してみたのでした。
私はポートレート派なので、定石的には、黄金分割の交点が眼の位置であり、そこで測距です(あくまで"定石は"です)。
maggiosさんの意味する、ぴったり一致すると交線がじゃまだろう、というご意見はごもっとも。
その際は、交点上の○をもっと大きくすればよいかな?

私にとって、この限定バージョンを買うか買わぬかが悩みではないです。
黒に加え、もう一台買い増すかどうかです。

それにしてもFA Limitedを3本とも持ってはいるが、全て黒。。。orz
だって、K10Dにはシルバーは似合わなかったんだもの。。。

書込番号:11228568

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

スクリーンME-60(全面マット)について

2010/04/10 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:6件

CBキャンペーン終了間際に滑り込みでK−7を購入しました。
istDS以来の購入で、ワクワクしながら使っています。

ここ最近はLXでの撮影がメインだったため、MFでのピント合わせに慣れるのに少し時間がかかっています。アクセサリとしてME-60という全面マットのスクリーンがあるようですが、こちらは標準のMF-60のマット部分と見えが違うのでしょうか?
また、もしお使いの方がおられましたら使用感など教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:11214333

ナイスクチコミ!0


返信する
potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/11 00:44(1年以上前)

♪ひろとも♪さん こんばんわ

K−7購入おめでとうございます。
これから撮影に力の入る季節ですのでK−7の機能を使い倒して楽しんで下さい。

見え方の違いはありませんが、余計なラインがファインダを覗いて見えない
くらいの差です。(気分の違い)

MFで任意の場所にピントを合わせる際には全面マットが便利ですが、
構図を決めるたりするのには分割マットの方が使いやすかったりする
場合もあります。

スクリーンは好みの問題かもしれませんね。
使いやすいものを選択されると良いと思います。

最近、MFレンズがほとんどですので、インポーズすらうっとうしくなり
私の場合は全面マットでインポーズをOFFで使っています。

書込番号:11216163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/04/12 00:21(1年以上前)

potachさん、ありがとうございます。

AFフレーム類がないだけでマット面は同じものなのですね。
おっしゃるように、気分の違いですね。
グリッド線のみでMFでピントの山がよりつかみやすいマットがあれば理想ですが…。(SG-60はよく使いました。)
どうしても見辛いというほどではありませんので、たくさん撮って慣れていこうと思います。全面マットを検討しつつ、インポーズoffも試してみます。

書込番号:11221109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリ(社外品)

2010/04/09 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 80℃さん
クチコミ投稿数:177件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

バッテリの持ちが非常によいK-7なのですが、性分なのか、それでも予備を持ちたくなってしまいます。純正バッテリを購入すれば、現用の物と同等の性能を得られることは分かるのですが、ヤフオクなどで売られている社外品はどうでしょうか。社外品といっても多種多様なのですが、ROWAの3000円程度の物、それ以外の2000円以下の物ぐらいの区分でご回答をいただければ幸いです。特に、実際にお使いの方、いかがでしょうか。

書込番号:11210690

ナイスクチコミ!0


返信する
ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/04/09 22:36(1年以上前)

こんばんは。
自己責任で比較的ましそうなROWAの日本製セルを使用してる物を使ってます。
自己責任というのはこの充電池が原因でK−7が壊れてもペンタの保証は効かないという意味です。
ですので645Dを購入することがあれば買い換えは不可能ですので絶対に純正の物しか入れません。
万が一の場合はあきらめれるのでしたら互換電池の使用は問題有りません。

書込番号:11210729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/09 22:44(1年以上前)

私もROWA使っています。下記経験から非常用にしていて、通常は純正品にしています。

正確に比べた事はないのですが、ROWAの方が持たないような気がします。フル充電表示状態の時ははいいのですが、少しでもバッテリーメモリが減るとそこからアウト(使えない状態)になるのが純正バッテリーより早い気がします。夜間撮影時は通常撮影に比べバッテリー消費が大きいので特に注意です。

いかがでしょう?ROWAバッテリーユーザーの方・・・

書込番号:11210781

ナイスクチコミ!0


スレ主 80℃さん
クチコミ投稿数:177件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/09 22:51(1年以上前)

ken-sanさん、ブロス777さん、
早速、ご回答ありがとうございます。質問した社外品バッテリの用途を書き忘れましたが、非常用を考えています。やはり日本製セルのROWAでも純正品ほどは持たないということでしょうか。純正品とはいえ、いずれは寿命が来ると思うので、純正品を2つ買って2倍使うのかROWAを買って(自己責任で)1.X倍使うのか、悩むところですね。

すると、ROWAより安く売っているバッテリは問題外でしょうか。

書込番号:11210844

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/04/09 22:52(1年以上前)

 
K-7ではありませんが、ROWAのバッテリーを3本使っています。
日本製セルのものを2年使っていますが、トラブルはありません。
当然ですが自己責任で使用です。

>> 夜間撮影時は通常撮影に比べバッテリー消費が大きいので特に注意です。
夜間撮影だと電池切れが早いという経験がありません。
これはどういう事なんでしょう。

>> いかがでしょう?ROWAバッテリーユーザーの方・・・
私は特に感じていません。
メモリが一個減ると交換してしまうからかもしれませんが (^^

書込番号:11210854

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/04/09 23:00(1年以上前)

80℃さんこんばんは。
充電電池は充電回数で寿命が来ると思ってますので空になるまで使い別の物に入れ替えるというのが長持ちさせるこつだと思ってますので非常用ではなく日常用に交互に使われないと性能の劣化が早くなると思います。
ですので日常的に使われるのが怖く非常用にしか使われないと純正の電池の寿命が早く来て結局損をされると思いますよ。

書込番号:11210919

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/04/09 23:04(1年以上前)

 
私もken-sanさんと同じ考えです。
純正3本、互換バッテリー3本をローテーションして使っています。
つまり全てのバッテリーがほぼ同じサイクルで充電されています。

書込番号:11210932

ナイスクチコミ!1


スレ主 80℃さん
クチコミ投稿数:177件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/09 23:14(1年以上前)

delphianさん、
早速、ご回答ありがとうございます。実は、ROWAのバッテリはSONYのビデオカメラに純正品の代わりとして使ったことがあるのですが、それほど悪くないなと思いました。

ken-sanさん、delphianさん(2つめの回答)、
実は、「非常用」というのは、1つめのバッテリを中途半端なところで充電したくないということがあります。真偽のほどは分かりませんが、ある程度使い切らないで充電を繰り返すとバッテリの寿命が縮まるという話を読んだことがあります。なので、K-7のバッテリも少なくとも1目盛り残っているところぐらいまで使い切り、充電した方が良いのかなと思っています。なので、そのつなぎに「非常用」をと考えた次第です。ROWAが純正並みということであれば、きちんとしたローテーションで使いたいと思っています。

書込番号:11210999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:27件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/09 23:20(1年以上前)

万が一ROWAのバッテリーが原因で本体にトラブルが発生した場合、
ROWAはPL保険に入っているために修理費が保障されますので、
自己責任と言うほど危なくはないと思います。
http://www.rowa.co.jp/html/pl.html

保険会社に問い合わせると過去の保険適用事例を教えてくれるらしく、
問い合わせの結果を載せていたブログを2年ぐらい前に見ました。
事例は非常に少ないものの、過去にROWAバッテリーで
D70の電源が入らなくなったケースがあり、PL保険で対応したと
書かれていました。

書込番号:11211031

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/04/09 23:29(1年以上前)

こんばんは。
>自己責任と言うほど危なくはないと思います。
保険会社のやりとりは楽しい物ではないと思いますよ。
昔新品の三脚でトラブルがありやりとりをしましたが誓約書を書かされたりしたりとかね。

書込番号:11211077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/04/10 00:43(1年以上前)

>ある程度使い切らないで充電を繰り返すとバッテリの寿命が縮まるという話を読んだことがあります。

ニッカドやニッケル水素充電池にはメモリー効果があり、容量が残ったまま再充電すると一時的に再充電した分の容量しか使えなくなると言われていますがK-7の充電池はメモリー効果が無いとされるリチウムイオン電池なのでそれ程神経質になる必要は無いと思います。

リチウムイオン充電池はフル充電時に科学的に不安定と言われており60℃以上になると極端に寿命が短くなるとされています。また極端に放電した場合も再充電出来なくなったり寿命が短くなるようです。ノートPC等の電池は長期間使用しない場合50%容量で高温を避けて保管する様にと書かれてました。
私としては自己放電も有るのでカメラを使用する直前に充電し使用後容量が残っていれば次に使用するまでそのまま保管します。
一日1500枚以上撮影する事もありますがAFをあまり使わないせいか電池容量にはまだ余裕がありますし、予備バッテリーはフル充電のまま放置される場合が多くなるので持たない方針です。
どっちみちバッテリーは消耗品で使用した分寿命が短くなるので撮影枚数が不足した時点で新しい電池を買えば良いと思いますが。
ちなみに充電回数とは使用出来なくなった状態からフルに充電するのを1回と数え、半分残った状態からの充電は1/2回と数える様に定義されています。

で本題の社外品バッテリーですが…電池の寿命より長く使ったのは車くらいで他の充電池は買い換えた事が無いですね。

書込番号:11211469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/04/10 01:19(1年以上前)

> ある程度使い切らないで充電を繰り返すとバッテリの寿命が縮まるという話を読んだことがあります。

K20Dを1年以上使っています。何回も何回も中途充電を繰り返していますが(目盛りが半分に
なったら充電と云う感じです)、目に見えてバッテリーがへたってきたと感じることはないです。
おそらくK-7もそんなに気にすることはないのではないかと思います。

書込番号:11211617

ナイスクチコミ!1


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/10 01:23(1年以上前)

別機種

こいつを使っています。
今ならせめてROWAにしますが、K-7と同時購入で、ひとえに金欠だったのです・・・
で、能力ですが、最初の満充電からの使用感は、純正品に遜色ない物でした。
しかし、次回からはグンと利用時間が減りました。
それからどんどん減り続ける、と言う事はないのですが、純正比、半分くらいの感じです。
ただ、常に満充電の予備電池を1個持ち歩いている、と言う状態なので、不便は感じません。

書込番号:11211630

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/04/10 03:37(1年以上前)

80℃さん、こんばんは。
K10Dのときも、そしてK-7でもROWAのバッテリーを予備で使ってます。
色々と不具合の話も聞きますので、少しでも信頼性をと国産セルを選択しています。
が、過去K10Dの時に買ったものは、初期不良だったようで、
突然電源OFFになるという現象がありました。
といってもしっかりと交換してくれましたが。
なので、もし購入されたとした場合には、
数度充電・使用を繰り返して、ちゃんとチェックした方がイイと思いますよ。

書込番号:11211847

ナイスクチコミ!0


スレ主 80℃さん
クチコミ投稿数:177件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/10 07:25(1年以上前)

ほしけんさん、
ROWAのサポートについてレポートを下さり、ありがとうございます。保険会社と交渉する事態(面倒そう:ken-sanさん)にはなって欲しくありませんが、その他の社外品よりも信頼できそうですね。

猫の座布団さん、
Liバッテリについて詳しくご説明いただきありがとうございます。実は、携帯電話用の大容量Liバッテリを輸入したことがあるのですが、その時に付いてきた説明書に「初めの数回は満充電をし・・・完全に空になる前(殆ど使い切った状態)に再度満充電してやると寿命が延びる」というようなことが書いてあり、そちらは一応その通りにして使い始めました。K-7のバッテリもそうしてやった方がよいのかなということなのですが(中古で購入したので、そんなに気にしても仕方がないという話もあるのですが)、そうすると撮りたい時に充電中というジレンマに陥りそうで・・・予備を考えた次第です。

shumさん、
写真付きで社外品のレポートありがとうございます。こちらはヤフオクで見かけるバッテリですね。保証が3ヵ月であったり1年であったりするようです。ismartというメーカ製は1年のようですが、写真の物はそうではないようですね。でも、純正充電中の非常用には使えそうなことは分かりました。

やむ1さん、
ROWAのバッテリに関するレポートありがとうございます。自分のSONYのビデオカメラでの経験に加え、やむ1さんも含む何人かの方のレポートを読んでROWAにしようかと思っています。しかし、ネットで見るとROWAと純正の差額は3000円くらいですね。そこをどう考えるのか、悩むところです。

書込番号:11212090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/04/10 12:23(1年以上前)

>「初めの数回は満充電をし・・・完全に空になる前(殆ど使い切った状態)に再度満充電してやると寿命が延びる」

充電池は一般的に温度が高い方が充電に必要な電圧が低く成る為、同じ電圧で充電するなら温度が高い方がギリギリ一杯まで充電されます。(過充電のリスクと引き換えですが。)
温度が上がらない様な少量の充電を繰り返すと一杯まで充電されないので引用した様な説明で電池が切れるのが早いというクレームに対処している訳ですがフル充電が必要な程一日に撮影する枚数が多ければ自然に解消される問題なのであまり気にする必要は無いと思います。
フルに充電した方が一回に使用出来る量は増えますがリチウムイオン充電池はフル充電時と完全放電時に寿命が縮むリスクが高いので充電池寿命点からすれば50%近辺でのらりくらり使った方が有利かと思います。

もちろん充電ギリギリまで使用する率が高いならスペアのバッテリーは大いに意味があるでしょうが、本当に必要な物なら多少の金額でリスクの高い選択をする事はないのでは。

書込番号:11212992

ナイスクチコミ!0


スレ主 80℃さん
クチコミ投稿数:177件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/10 12:40(1年以上前)

akira512,bbさん、猫の座布団さん、

akira512,bbさん、ご回答をいただいたお礼を書き忘れてしまい、もうしわけありませんでした。猫の座布団さんの2つめのご回答にもありますが、50%ぐらいのところで充放電を繰り返して使っているのがよいのかもしれませんね。

ROWAのバッテリーで問題なさそうだということも皆様のレポートで大体分かりましたし、本件についてはこれで解決済みとさせていただきます。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:11213046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 photohito  

2010/04/12 13:34(1年以上前)

ROWAのバッテリーは値段が純正品の半額程度ですので、余分に買って使っています。
3年使っていますが問題なしです。
私の場合はバッテリーグリップを使うようにしています。2個入るタイプですので、一つのバッテリー容量が0%になるまで使うと持ちが良いようです。

書込番号:11222675

ナイスクチコミ!0


スレ主 80℃さん
クチコミ投稿数:177件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/12 14:27(1年以上前)

s5風呂さん、
ROWAバッテリのレポートありがとうございます。私もグリップを購入してS-9000の時に買った充電式単3を活用しようとも考えたのですが、私のお気に入りポイントであるK-7の「小ささ」とのトレードオフになってしまうので、内装バッテリかなと思っています。

書込番号:11222842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズについて

2010/04/06 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 JONHさん
クチコミ投稿数:22件

望遠レンズについて悩んでおります。
現在、K-7と望遠で言うと、★150-135mmを使用してますが、
もう少し、欲しいと考えております。
以前は、シグマのAPO70-300を使用しておりました。
分け合って手放してしまったのですが、やはり望遠が欲しく
シグマAPO70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSMなどいいのかと思うのですが、
このレンズで撮られた写真をPHOTOHITOなどで見ると、なんだか暗いような感じが。
皆様は、どの様なレンズをお使いでしょうか?
参考意見を頂けると幸いです。
主に、風景や、子供を撮影しております。
宜しくお願い致します。

書込番号:11198255

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2010/04/07 01:40(1年以上前)

>価格差で言うと2万円くらいですよね〜
2万以上の価値の差はありますよ
私はDA★300mmF4を手に入れるためにK-7を売りましたから(^^
遠回りせず高いものから買っていくと後で後悔しないで済みます

あと以前DA55-300mmを使ってましたが開放での描写に不満があり入れ替えました
ズームの300mmとしてはよく出来ていますけど
写りはシグマのAPO70-300mmと同レベルだと思います

書込番号:11198819

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/07 11:27(1年以上前)

Tomato Papaさん

DA*300/F4にF AFアダプタを付けて撮っていらっしゃいますね。
シジューカラの写真など、必ずしも明るい被写体ではないよう
ですが、AF動作に迷いはなかったのでしょうか?

また、F AFアダプタが動作しているとき、DA*300のAFも動作して
いると推定しますが、それとの干渉はないのでしょうか?

横レスで申し訳ありませんが、関連事項と思われるのでお聞きします。

書込番号:11199784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2010/04/07 12:21(1年以上前)

銀のヴェスパさん、
DA★300mmF4とFAFアダプターの組み合わせでしたらAF動作に迷いは無かったですね
まあ合わない時は合わないんですけど、、、


>F AFアダプタが動作しているとき、DA*300のAFも動作して
>いると推定しますが、それとの干渉はないのでしょうか?

これはちょっと勘違いです
FAFアダプターにAFレンズを付けるとマスターレンズのAFは動作しません
アダプターを表と裏両方から見てもらえば分かると思いますがレンズ装着側に
AFカプラーは無いですよね、あと接点の数も違います
AFレンズを付けた場合はレンズROM情報はカットされAレンズとして認識されます
使い方もMFレンズを付けた時と同じになりますよ

書込番号:11199948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/04/07 12:49(1年以上前)

JONHさん こんにちは

 >DA200も見てみたんですが、こちらは、ちょっぴり柔らかめの描写と書かれて
  いるコメントを見ましたが、300と200の差は大きいのでしょうか?


 DA☆300mmF4とDA☆200mmF2.8に関してですが、両方持っていますが求める方向が
 違うだけで、共に素晴らしいレンズだと思いますよ〜(笑)

 DA☆300mmですと絞り開放から安心して使用できる300mmF4クラスのレンズとしては
 素晴らしい出来のレンズだと思います〜。
 というか300mmF4クラスのレンズはどこのメーカーでも悪いレンズは無いかと思い
 ます^^;

 DA☆200mmF2.8の場合は、基本的にFA☆200mmF2.8と光学系は同じですね。
 こちらは、フイルム時代の光学系を踏襲し、デジタルに適した外装になったという
 事ですね〜。
 デジタルに合わせてレンズの鏡胴の強度を上げている外装になっているそうです。
 また、SPコートがなされ、Quick-Shift Focus Systemを装備しています〜!

 描写に関しては、絞り開放でややソフトですね〜。
 しかし、それが悪いとは感じませんよ〜(笑)

 イメージして頂きやすいのはDA☆50-135mmF2.8をお持ちのようですで、このレンズの
 135mmF2.8の時の柔らかさですね〜(笑)
 この柔らかさがお好みであれば、DA☆200mmF2.8はど真ん中ではと思います〜。

 気になっている望遠レンズは、単焦点レンズで良いのでしょうか?
 先に上がっていたレンズは、sigma70-200mmでしたけども・・・?

 pentaxですと、DA55-300mmかDA☆60-250mmF4SDMになるかと思いますが、DA55-300mm
 は普及用の300mmズームの中では良い出来だと思います。
 しかし、70-200mmF2.8クラスのレンズや200mm、300mmの単焦点と比較すると
 辛いですね・・・。
 DA☆60-250mmF4の方は、ズームレンズとしてはDA☆300mmF4の印象に近く、絞り開放
 からコントラストが高くシャープな仕上がりで、唸る物が有りますよ〜!

 sigmaではないのですが、tamronの70-200mmF2.8の200mmF2.8の印象はソフトな
 感じですね〜。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511916.10504512030.10504511917.10505012016.10505511842

 ところで重さや大きさなどはどのレンズでも問題はないのでしょうか?

 子供などの撮影ですと、単焦点よりもズームレンズの方が使いやすい事もあり
 ますが、300mm単焦点ですと子供の撮影にはあまり向いていない様な気もします。

 屋内での撮影も入っているという事であれば、DA☆200mmF2.8や70-200mmF2.8
 クラスのレンズの方が使いやすいかもしれません〜。

 しかし、屋内でも被写体までの距離があるようでしたら、DA☆300mmF4という
 選択もありかと思います〜。

書込番号:11200050

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/04/07 13:03(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

JONHさん、こんにちは。
DA55-300mmとシグマ70-200mmF2.8を使っています。
DA55-300mmは250mm以上ではちょっと甘くなりがちですが、
コンパクトで55-300mmとズーム域も広いので、
子供の運動会等では大活躍してくれています。
そしてシグマ70-200mmですが、こちらは開放では多少甘め、
F3.5位まで絞るといい感じに撮れるといったところです。
このレンズもさすが大口径、DA55-300mmと比べたらかなりいい写りです。
DA★200mmや300mmは、単焦点ならではの写りを楽しめるのだとは思いますが、
屋内で前後に動けないシーンなどでは、やはりズームの利点は大きいと思います。
子供の体育館、教室では、かなり重宝すると思います。
縮小画像ですが、下記に写真掲載しておりますので、参考までに。

K-7+シグマ70-200mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-38.html

K10D+シグマ70-200mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-30.html

書込番号:11200103

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/07 17:48(1年以上前)

Tomato Papaさん

ええ、私の勘違いでした。超音波駆動(SDM)用の電気接点があるものと
勘違いしていたので。

書込番号:11200957

ナイスクチコミ!0


スレ主 JONHさん
クチコミ投稿数:22件

2010/04/08 23:32(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。

皆さんのいい意見を聞けて参考になります。

C'mell に恋してさん 
>子供などの撮影ですと、単焦点よりもズームレンズの方が使いやすい事もあり
 ますが、300mm単焦点ですと子供の撮影にはあまり向いていない様な気もします。

そうなんですよね。子供の発表会など考えるとやはりズームレンズが欲しくなってしまうし、
けど、写りで言うとやはり、単焦点にはかないませんよね〜
好みの画は単焦点!70-300mmはちょっとくすんだ感じに見えて、
何というか、空気感が伝わらないというか、黄色っぽいというか
そんな感じに見えてしまいます。(私のPCがわるいのかな?)
両方兼ね備えたものがあればいいのですが。。。無茶なこと言ってますね^^;
非常に悩んでしまいます。


やむ1さん
>屋内で前後に動けないシーンなどでは、やはりズームの利点は大きいと思います。
 子供の体育館、教室では、かなり重宝すると思います。

この言葉が効きますね〜やはり重宝しますよね〜。。。

書込番号:11207182

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/04/09 08:05(1年以上前)

JONHさん、おはようございます。
作品としての子供の写真を残したいのか、
子供の今の時期だからこその写真を残したいのかで変わるのではないでしょうか。
前後に動ければやはり写りのいい単焦点だとは思いますが、
子供の撮影には制約が大きすぎるように感じます。
(私も中望遠までは様々な単焦点持ってて楽しんではいます)

例えば先日子供の教室でのイベントで廊下側の壁から撮影したのですが、
子供の席が窓際であれば200mmオーバーでもいいでしょうが、
子供の席が廊下側だと200mmオーバーでは顔だけになってしまい、
何の写真なのか、後からわからなくなってしまいます。
かといって廊下まで下がってしまうと、前に他の親が・・・(ToT)
体育館での学芸発表会の時も同様でした。
どんな位置でどのような形で出てくるのか、出てきてみないとわかりませんし、
出てきてからでは通常こちらが動けません。
できれば周囲も一緒に残しておきたいですよね。

本当は両方用意できれば一番なんだと思いますが、
子供のイベント写真を残したい場合にはズームレンズを、
将来的には単焦点に買い換えるというのがいいのではないでしょうか。
もちろん購入されるズームレンズの写りがどうしても納得いかなければ別です。
JONHさんにとって、いい選択ができるといいですね。

書込番号:11208137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/04/09 09:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

DA☆200mmF2.8にて

DA☆200mmF2.8にて

DA☆200mmF2.8にて

JONHさん こんにちは

 子供を中心に考えるとズームの方が使いやすいでしょうね・・・。

 しかしすでにDA50-135mmF2.8がある事を考えると、単焦点にするのであれば
 DA☆200mmでもDA☆300mmでも良いかもしれませんね。

 DA☆200mmにされるのであれば、135〜200mmの間はトリミングで対応すれば
 良いですし、200mmもトリミングして300mmくらいまで対応もできるでしょう〜。
 DA☆50-135mのトリミングで200mmまでトリミングで対応するのであれば、
 次のレンズがDA☆300mmであっても、画角的には悪くは無いような気もします。

 私であれば、DA☆50-135mmを主軸に考え、単焦点を考えるのであれば、
 鳥なども撮影して見たいかも〜と思われるのであればDA☆300mm。
 子供を主体にしてと思うなら、DA☆200mmでしょう〜。

 恐らく、70-200mmF2.8クラスを購入されると、DA☆50-135mmとは一緒に持ち出す
 事はないでしょうから、28-70mmF2.8クラスのレンズが欲しくなると思いますよ(笑)

書込番号:11208270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/09 11:55(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

DA☆200mmF2.8にF AFアダプタ

DA☆200mmF2.8

DA☆200mmF2.8

DA☆200mmF2.8

こんにちは!こちらカメラ愛好家です。

DA☆200mmもいいですよ〜♪
私はDA☆200mmとDA☆300mmの描写力は同等と感じています。
屋内でのショーでよくコンパニオンを撮影していますが、
至近距離から撮影しているカメラマン達をよそに背後から盗み撮りです^_^;
気を使わずに撮れるのでとってもお気に入りです♪
綺麗にボケてくれて風景にも使いやすいですよ。

DA☆300mmは鳥や動物を撮るのにはいいですね。
競馬にはもう欠かせないです(^^)

書込番号:11208646

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/04/09 12:27(1年以上前)

JONHさん、こんにちは。
おっとDA★50-135mmを既にお持ちなんですね。
であれば、室内はこのレンズ+トリミングで対応もできそうですね。
となると写りを追い求めて望遠単焦点もありだと思います。
もしくはもう少し長めでDA★60-250mmF4という選択もありかも。
このレンズはF4ですけど、結構写りの評判はいいようですね。

書込番号:11208735

ナイスクチコミ!1


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/09 23:16(1年以上前)

スレ主さま、こんばんは。

私もdelphianさんと同じく、DA300をお勧めいたしますね。。

☆50-135oF2.8を既にお持ちなので、あともう1本となると☆DA300oだと考えます。
ズームでも☆大口径レンズになるといいですが、やはり単焦点の方が上いきますし。
お手持ちのレンズ望遠レンズと半分被ることもなく、300の焦点距離も魅力です。
高額ではありますが、ニコンが誇るヨンニッパなら100万円近いですよね。
DA300はリミレンズ以上にペンタだからこそのお買い得レンズかもです。



書込番号:11211016

ナイスクチコミ!1


スレ主 JONHさん
クチコミ投稿数:22件

2010/04/10 04:53(1年以上前)

こんばんわ

やむ1さん
>作品としての子供の写真を残したいのか、
子供の今の時期だからこその写真を残したいのかで変わるのではないでしょうか。

希望は、記録をいい写真で残したい。ただ、子供の記録だけではなく風景などの作品も作りたいのでね。。。

今日は、子供の入園式がありました。
DA16-50とDA50-135の2本で十分でした。
ただ、運動会など考えると、135mm以上欲しくなってしまいますね。
以前は、シグマのAPO70-300があり、運動会で活躍してました。


>もしくはもう少し長めでDA★60-250mmF4という選択もありかも。
このレンズはF4ですけど、結構写りの評判はいいようですね。

そうなんです。評判はいいですよね。
ただ、DA50-135とかぶっているのがもったいないですね。
どちらかの出番が減りそうで。。。
135-250mmF2.8ぐらいのレンズがあれば丁度いいかな。
新しいレンズでないのでしょうかね。ロードマップは改廃されないし。。。



C'mell に恋してさん 
こちカメさん 
画像UPありがとうございます。
素敵な写真ですね。みれば単焦点が欲しくなってしまいますね。
ただ、200mm or 300mmの選択は十分検討する必要があると感じてます。
300mmの写真を拝見すると、鳥関係がほとんどですね。他の被写体はあまり
撮ったりしないのでしょうか。。。


竜きちさん こんばんは
>☆50-135oF2.8を既にお持ちなので、あともう1本となると☆DA300oだと考えます。
やはり、それで十分なのかな。
ただ、安い買い物ではないので、買ってから300mmの出番が少なくなってしまっては、宝の持ち腐れですからね。

みなさん、どういった被写体を、どういったレンズ構成で、撮っているか気になるところです。

書込番号:11211915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/04/10 09:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

DA☆300mmF4

DA☆16-50mmF2.8

DA☆300mmF4

JONHさん こんにちは

 >135-250mmF2.8ぐらいのレンズがあれば丁度いいかな。

 どのぐらいの大きさと重さと値段になるか考えるのにちょうど良いレンズが
 有りますよ〜。

 sigma120-300mmF2.8
http://kakaku.com/item/10505011438/spec/

 このクラスのレンズになると、フルサイズのレンズと同じような大きさに
 なるので、このサイズは必要になるかと思います〜(笑)
 本体入れて総重量は3.5kgになりますが、手振れ補正が効いてくれれば
 手持ち撮影も可能でしょう〜(笑)
 

 >300mmの写真を拝見すると、鳥関係がほとんどですね。他の被写体はあまり
  撮ったりしないのでしょうか。。。

 300mmというと450mm相当ですので望遠過ぎるんですよね。
 ですので、鳥物などが多くなりますよね。
 競馬を撮影されている方や飛行機など、被写体まで近づけないという条件で
 使われますのね。
 近くに行けるのであれば、300mmは使う必要ないですからね〜(笑)

 同じ場所からDA☆300mmとDA☆16-50mmで撮影した物ですが、近づけない被写体に
 対しては300mmでも短いと思ったりもしてしまうのが、人間の業なんだと思います(笑)

 >みなさん、どういった被写体を、どういったレンズ構成で、撮っているか気に
  なるところです。

 運動会、野球場、鳥、飛行機、競輪、競馬、競艇、カーレース、バイクレース、
 朝日、夕日、風景という所が300mmなどで使われやすいかも・・・。

 幾つかのパターンがあるとは思いますが、写したい物があり必要なレンズのみを
 選択する方。
 ある程度、どの様な被写体でも写せる様に広角域から望遠域までカバーできる
 レンズを押さえておく。
 あとレンズコレクター〜、私はこれでしょうね^^;

書込番号:11212410

ナイスクチコミ!3


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/10 16:26(1年以上前)

JONHさん、こんにちは。

>やはり、それで十分なのかな。

画角的にDA★60-250mmF4を購入されるのがJONHさんのニーズからはベストなのかな、
とも考えますが、☆50-135oF2.8をお持ちなので、両方を持つとなると・・
必要性に起因する使い分けで両方持つ場合、
趣味性から焦点距離が被ろうが何だろうが個人の好み趣味でレンズを持つ場合、
これは他に干渉されるものではないですよね。。
もし干渉したがる人がいたとすれば心の在りようの問題でナンセンスな別のお話です♪

も一つ予算の問題が含んだりします、それも普通です。
ただ、これは電卓叩いて少しでもお得なレンズ購入作戦でもないと考えます。
特に☆50-135は素晴らしいレンズですよね!これに300が足されたら〜と思いました次第♪

私もキャメルさんをはじめ、このスレにもご登場されてる方々の作例を参考にリミテッドレンズを購入しました。delphianさんなんかの作例では見た瞬間に「これだ、買う!」となりました。単純な私ですが買いすぎて後、ピーピーです(笑)
商売絡んだ広報的なインプレより、コムの作例とコメの方を私は考察して買います♪

まぁ、レンズ毎の被写体ニーズや使い分けの問題、予算との兼ね合いもあるでしょうが、
出番回数で価値判断は避けた方が宜しいかと・・
最終的には写り具合が大事です。

書込番号:11213803

ナイスクチコミ!3


スレ主 JONHさん
クチコミ投稿数:22件

2010/04/12 21:18(1年以上前)

C'mell に恋してさん 
こんばんは、
> sigma120-300mmF2.8
さすがにこんなレンズには手が出せませんね^^;

UPした写真、とても綺麗ですね。
結構クリアに写ってますね。


竜きちさん こんばんは
おっしゃる様に、私のニーズ的には60-250mmの方が高いかもしれません
ただ、300mmの写りも捨てがたいのです。
50-135と60-250の場合、室内と屋外での使い分けも出来そうですね。
もう少し、皆さんの写真を拝見し勉強してみますね。

書込番号:11224331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/04/12 21:41(1年以上前)

今晩わ

>競馬

僕を再度呼びましたか?  o(゚◇゚o)ホエ?Σ\( ̄ー ̄;)もう帰れ

>JONHさん

>300と200の差は大きいのでしょうか?

[smc PENTAX-DA★ 200o F2.8ED [IF] SDM]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]悩んだ挙句
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]にした者です  ∩`・◇・)ハイッ!!

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511917/SortID=8561247/

僕の場合は
[smc PENTAX-DA★ 200o F2.8ED [IF] SDM]では焦点距離が不足していて
(テレコン)を使用して[280o F4]を考えるも
(SDM対応のテレコン)が無く[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]に漂流しました (。-ω-)ァァ

開放からシャープに撮れるのは[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]ですよ  (゚▽゚*)ニパッ♪




[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア


書込番号:11224482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/04/12 22:22(1年以上前)

JONHさん

自分の場合DA200mmを持っていますけれど、F2.8でも体育館内でスポーツ選手(主に息子)の
撮影をする場合には、ISO800かISO1600でも手振れするかどうかぎりぎりくらいです。
動いている選手が被写体の場合は、選手の激しい動作中には被写体がかなりぶれます。
(同じ室内でも、明るい室内ですときっと問題ないと思いますけれど)

>室内と屋外での使い分けも出来そうですね。

と言う風にコメントされていますが、200mm以上の望遠系レンズは、きっと屋外(あるいは明るい室内)専用と
割り切られた方がいいのではないかという気がします。

あとは、高い買い物ですので、ご自身で十分検討されて、ちゃんと納得してから購入されるのが
一番かと思います。
最後の決断は、きっとご自身でなさるしかないのではないでしょうか。

書込番号:11224767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/04/13 09:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

FA☆300mmF4.5

FA☆300mmF4.5

FA☆300mmF4.5

JONHさん こんにちは

 FA☆300mmF4.5はどうでしょうか?
 比較的中古で安価です〜(笑)
 DAはフィルター径が77mmで大きいですが、FAの方は67mmと以外に大きくなく
 細身で扱いやすいです〜(笑)

書込番号:11226388

ナイスクチコミ!0


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/13 19:39(1年以上前)

JONHさん、こんばんは。

私に仰って下さった使い訳の件は、Still Lifeさんと全く同意見です。
また、最後はブレることなくご自身のだす結論で決められるのと云うのも全く同感です。
無理してすぐ買わなくてもいい訳で〜色んな答えの中から、
最後は自己選択で決められるのが宜しいかと。。。

作例を参考にされる場合の一つに、
delphianさんの作品は誠、本物です。私は購入への参考(決め手)といたしました。

では私はこれにて。。。

 

書込番号:11228199

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング