PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズケースー

2010/03/28 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 tea99さん
クチコミ投稿数:6件

シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)が届いたですが、レンズケースーがなかったから、がっかりした、レンズ保管する時どうすればいいですか?そのケースーは店など売ってるかな?買う必要があるでしょうかな?ご教授下さい!

書込番号:11151121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/03/28 00:36(1年以上前)

ケースーなんかいらないあるよ。

わたし、レンズに付いてきたケースー何個も持ってるけど
1個も使わないあるよ。

書込番号:11151191

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/28 00:39(1年以上前)

私も使ってませんね。
現場でケースから出してたら時間かかって仕方無いじゃないですか。
自宅保管は防湿庫。
バッグのなかは仕切り付きのカメラバッグなんで、いらないです。

書込番号:11151215

ナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/28 07:19(1年以上前)

カメラバッグ(仕切りのついたバッグ)を持ってないので、レンズはコンビニのビニールに入れてからバッグに突っ込んでいます。

別にレンズ専用の袋じゃなくても、コンビニ袋でも何でもいいんじゃないですか??

書込番号:11151963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/03/28 07:41(1年以上前)

レンズケースを要するに「保管用」として使いたいと云う事でしょうかな?

まぁ、レンズケースそれ自体はペンタ純正のS80-120あたりで十分なんでしょうがネ、それ以外にも大型量販店にでも行けば、ハクバやエツミ等から相当品の各種レンズケースが発売されていますなぁ。

しかし、保管用としてレンズケースを使用するには少し不安、特にカメラを毎日使用する位の頻度で有れば、部屋の中で風通しのいい場所に置いておけば良いかもしれませんが、せめてドライボックスでも購入してカメラ本体も一緒に保管しておく事を勧めますなぁ。

書込番号:11152012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/03/28 08:34(1年以上前)

 レンズの保管にケースなど使用したらいけません、湿気の巣窟みたいなもので、カビにやられます

よ。レンズは裸で防湿庫かドライケースです。使用後はチリと手垢を落として下さい。 以上

書込番号:11152112

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/28 08:41(1年以上前)

私もレンズの持ち運びに関してはそのままバッグに入れてるだけです。
ただバッグの中は緩衝として仕切り板を入れています。

保管は人によってお金をかけて専用保管庫に入れてしまっている人も
おられますが、私は300円ショップで半透明のプラスチックボックスに
乾燥剤を入れて一箱に大体5本位入れてしまっているだけです。

書込番号:11152131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/28 11:11(1年以上前)

レンズケースは無用の長物です。
ケースをなくしてその分安くレンズを販売して欲しいです。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510370/SortID=11122781/#11123102

書込番号:11152612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/28 11:39(1年以上前)

私はカメラバッグに縫い付けて、ペットボトルホルダーとして使っています。

書込番号:11152726

ナイスクチコミ!9


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2010/03/28 12:16(1年以上前)

じじかめさんって、お針も上手なんですねぇ〜

書込番号:11152879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/28 21:33(1年以上前)

> 私はカメラバッグに縫い付けて、ペットボトルホルダーとして使っています。

その工夫は私には不要です。
だからレンズケースは本当に不要です。

なぜなら、私はカメラバッグ自体にペットボトルを入れるポケットが付いているかどうかを選択基準にしてますから。
他にも、A4サイズのカタログ等を折らずに入れられるポケットがあるかが重要な選択基準です。

書込番号:11155282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/03/28 23:27(1年以上前)

『レンズケースー』って『レンズケース』のことだと思いますが、
あんなもん日本の量販店に行くと置いてある『カメラバッグ』と同様に無用の長物の代表選手ですね、
いったい誰が使うんだろうね???

lost baggage対策で誰でもやると思うんだけど、せいぜい1日分の下着の中に包んで機内持ち込みにするだけでいいんじゃないの?
国内の近場ならdaily bagに入れとくだけでいいと思いますが???

なんで自分の持ち物をわざわざ特別なケースに入れるんでしょ、
ケースに入れると使いにくくなるのに???

書込番号:11156084

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

標準

黒or銀?

2010/03/27 01:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:16件

皆さま、はじめまして。

昨年、久しぶりにデジカメを新調しましてキャノンS90を購入し、
それ以来写真を撮る楽しさに目覚めてしまい、もっとキレイに、
もっと上手にとあがいているうちに一眼も欲しくなってきてしまいました。

そこで、最初はコンパクトさだけを考えてK-xをと思っていたのですが、
店頭でいろんな機種を触っているうちにk-7の握り心地というか剛性感や
コンセプト、スペック、CPを含め大変惹かれました。
それからK-7のムック本、バックナンバーを買い漁り、自分なりに
”これだ”と購入を決意しました!!!

ですが、決意した翌日にリミテッドシルバーの発売が発表され、
それから一ヶ月間悩みまくっております(>_<)

とりあえず実機を見れるまで…とCP+に行き、確認。
それからはキャッシュバックのある黒か、
限定の“銀”か、で決め切れずにいます。
(優柔不断ですみません)

銀の実機を触って思ったのは底面がところどころ傷が目立ち、
使っていくうちにもっと目立つようになってしまうのか?、
黒は長期使用でも目立ちにくいのか?
補修の場合も銀のパーツはあるのか?
などと思い、皆さまの意見を聞かせてもらえれば…と思い、
スレを書かせて頂きました。

そもそも、K-7はマグボディですが塗装は下からマグ下地、腐食防止処理、
黒or銀の塗装なのでしょうか?

それと、黒を買う場合はレンズキットの予定です。
レンズキットと銀ボディ+18−55WRで4万弱の差ですものね…
レンズはボディと別にDA35Limted、DA15Limited、タムロン70−300を
購入済みです。(安かったので先に買ってしまいました)

あと、ボディと一緒にDA☆55mmも揃えるつもりです。
撮影対象は主に室内猫撮り、風景、花、ポートレートです。
のちのちDA☆400以上が出れば星景にも挑戦してみたいと
思っています。

黒はキャッシュバックぎりぎりなので、どなたか黒銀どちらか
背中を押してもらいたいです(@_@;)

SQUAREではガラスケースの中で触れませんでした…

FAレンズ前提ならシルバーでもいいのでしょうが、
使用レンズが黒ばっかりなので…
黒ボディ銀レンズは目にしますが、銀ボディ黒パンケーキの
組み合わせを見てないので決意できません。

みなさまよろしくお願いします。

また、くだらない質問ですみませんm(__)m

書込番号:11146375

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2010/03/27 02:12(1年以上前)

ルナセナさん、こんばんは。

ポイントは
・シルバーの塗装に、プラス4万円の価値を感じる。
・FA Limitedの購入予定がある。
上記2つが決めてかと思います。

私なら黒にして4万円をレンズ代にしますが好みの問題なので、シルバーもありと思います。

書込番号:11146416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/03/27 02:23(1年以上前)

限定
Limited
Silver
1000台のみ
皆んなと違う
K-7は銀が似合う

上記が琴線に触れていますか?
ならば...銀で後悔ないです。v^^

私は*istDSもK-7もシルバーです。
PENTAXシルバー友の会会員になりましょう。(あくまで勝手連ですが

書込番号:11146444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:29件

2010/03/27 02:41(1年以上前)

ルナセナさん こんばんは。

私も1月にK-7買ったばかりです。その時はCBの期限が1/30?までだったので最後までK-xと悩んだ末決断しました。でも今非常に悔しい思いをしてます。シルバー欲しー!!!

ルナセナさんの「小粋なPowerShot S90」を拝見しました。何気にオシャレなボディーじゃぁないですか。拘る方にはシルバーっきゃありません。

>銀の実機を触って思ったのは底面がところどころ傷が目立ち、
>使っていくうちにもっと目立つようになってしまうのか?、
カメラの傷は勲章です。気にせずシルバーリミテッド逝っちゃいましょう!

書込番号:11146485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/03/27 03:18(1年以上前)

>銀の実機を触って思ったのは底面がところどころ傷が目立ち、
使っていくうちにもっと目立つようになってしまうのか?

K-7の底面はマグネシウムだから塗装がハゲた所は銀の方が目立たないと思います。
以前FA☆レンズを買った勢いでZ-5pのシルバーモデルを使ってましたが、ボディは黒の方が何かにつけて無難という気はしますね。
でも強化ガラス液晶カバーと分割マットは欲しいと思うけど、それだけの為には価格差が大きいし…

昔は銀色ボディに黒いレンズが普通で黒いボディの方が高価でしたよね。物撮りなどで反射の映り込みを嫌ったのが元々黒くした理由だったかと思います。

書込番号:11146544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2010/03/27 04:06(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます。

☆タン塩天レンズさん☆

FALimitedはまだ考えていません。
これまで一眼のでかいレンズに委縮してしまっていて、
踏み込めませんでした。
何気に寄った一眼売り場でDA35Limited装着のK-7を見て
一目ぼれしてしまったのです(笑)

価格差は大きいですよね…旧型D FA100、DA70Limited、
買えちゃいますから。
魚眼10−17mmも気になっていますし…(猫鼻ドアップ用)


☆くりえいとmx5さん☆

シルバーは確かに惹かれています(>_<)
あと、後継機が出ても"限定"で強がれるかな?とも思いまして(笑)
黄金分割マットは大変ありがたくて、これだけでも踏み切りたい
気持ちだったのですが、CP+でスタッフの方と談笑していた際に
大変要望が強く、今すぐにはLimitedSilverの購入者に申し訳ないんで、
販売できないですが、いずれ落ち着いたら販売したいとおっしゃっていました。

後継機もおそらく同じボディでしょうし、その時でしょうか…?



☆クリエィティブパークさん☆

お恥ずかしい…あの安上がりな仕上げですみません。
その後も最適な素材を探してますが出会えません^^;

CP+では後ろがつかえていたので、存分に触れなかったのです。
どこかに実機があれば、もう少し確認したかったのですが、
さすがに限定だけあってどこにも置いてないんです。
確かに傷は勲章なんですよね!ちょっと安心しました。


☆みなさん☆

機種を悩んでる時にK-7を含め候補機を4日間レンタルしてたのですが、
その際、レンタルだけあって黒もガシガシに傷ついていたのですが、
そんなに目立たなかったので黒かなぁ…と思ってました。

いずれにせよ、決戦はあと4日間!(CB終了まで)
この土日で決めてきたいと思います!

おととい届いたばかりの防湿庫にレンズ3本とS90だけでは
可哀想すぎるので早急に本体も入れてあげねば(笑)


本当にコメントありがとうございましたm(__)m

また購入報告させていただきます!






書込番号:11146594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2010/03/27 04:24(1年以上前)

☆猫の座布団さん☆

ありがとうございます。
確かに一般的に一眼は黒!みたいなイメージがあるので無難ではありますよね。

銀は傷のところが薄グレー(サフェーサーみたいな感じ)で、
黒は大きい引っかき傷みたいな感じでしたが濃黒みたいな感じでした。
もしかして私が見たのは下地までのダメージではなく、
傷がまだ塗装面でとどまっていたのでしょうか。

携帯みたいな塗装レベルとは違い塗装も厚く多少のダメージ耐性は
ありそうですね!

明日また(5回目)ペンタスクエア行ってきます!

書込番号:11146616

ナイスクチコミ!0


AKIRA-66さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/27 05:54(1年以上前)

ルナセナさん お悩みのご様子、お気持ちは充分理解できます。
K-7 Limited Silver購入者よりひとこと…FALimitedのSilverを揃えるつもりなら、銀にしましょう。
私自身、長くDS Silverを使っていて思ったのは、なかなか次の銀がでないなぁということでした。
だからと言って黒は否定しません。
安くなった黒ボディでレンズを揃える方がいいとも思います。
精神衛生上は黒銀両方がいいのですが…
さて結論、私自身はボディに金をかけるのではなく、レンズに金をかけるべきだという持論を持ってますので、キャッシュバックでお得な黒を購入…をお勧めします。
次機種でなくても、いずれ銀は出ます。
それまでにゆっくりとレンズ資産を増やしておけばいいと思います。
今年の末か遅くとも来年早々にもK-7といっても旧型になるはず、限定モデルに金を使うのではなく差額でレンズ資産を充実させましょう。
もし余裕ができて K-7 Limited Silverがどうしても欲しくなったら、また考えればいいですよ。

書込番号:11146676

ナイスクチコミ!2


AKIRA-66さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/27 06:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

参考まで、銀に黒レンズの写真をUPします。
判断の参考になれば幸いです。
DA21Limted DA10-17Fish-eye DA☆60-250 です。
銀ボディに銀レンズ(FALimitedやFA☆)は銀ボディのクチコミを参考にしてください。
では選択結果を楽しみにお待ちしております。

書込番号:11146682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2010/03/27 07:29(1年以上前)

☆AKIRA-66さん☆

甘いお誘いありがとうございます。

はい、私も友人に(7D持ち)ボディは1〜2年でまた欲しいのが出てくる!
だから差額で良いレンズを買え!と言われました^^;
ただ、まだ私が良く分かっていないからだと思うのですが、
レンズスレでも書き込みを拝見しているとDALimitedはカリカリ。
FA Limitedはやわらかいとのお話をよくお見受けしました。
そこでK-7をレンタルした時にそのままDA35Limitedを買って
撮影してみたんですが、これがかなり好みの描写だったもので
FAlimitedよりはDAlimitedかなと思った次第です。

黒は残り4日間なので、焦らねばなりませんが
銀はまだしばらくは大丈夫だと?思うので
今月中に色を決めて、黒なら即効!銀は最悪月明けでも
いいかななんて思っています。

とりあえず、今日明日はスクエア行って池袋激戦区で価格調査。
それから秋淀、通販系ショップ、最後にキタムラとカメラやめぐりの
旅にでてきます^^;

ご報告はまたさせていただきます!

書込番号:11146781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/03/27 08:19(1年以上前)

おはようございます〜。
どちらを選んでも将来FA Limitedを買われる時があったら「あっちにしておけばよかったかな」と思うかもしれませんね。
私はK100Dからデジタルを使うようになったのですが、その時はFA 43mm Limitedしかレンズは持っていませんでした。
黒いK100Dに銀色のFA Limitedのコンビはハッセルのような存在感があってカッコイイと評判でしたよ。
なので私なら黒のK-7を買います。
黒いカメラは何色のレンズにも似合いそうですからね。
でも紫のレンズなんかが出てきたら、さすがに…(笑)。

書込番号:11146880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/03/27 08:39(1年以上前)

次機種ではシルバーもレギュラーになるといいですね。

でもK20Dと違ってバッテリーグリップにシルバーがないみたいですが。

書込番号:11146920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2010/03/27 10:37(1年以上前)

シルバーの塗装はなかなかよさそうですね。
シルバーお勧めです。
K-10のGP買った時はよかったと思いましたよ。
どっちかで悩めるのはうらやましいです。
Limレンズはシルバーにはシルバーが似合うとは限りません。
黒ボディにシルバー、シルバーボディに黒のレンズのほうが精悍さが出ているような気がします。
自分だけかな?

書込番号:11147275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/27 12:26(1年以上前)

当機種

K-7 limited silver and FA star 85

ルナセナさん、初めまして。

私は黒もシルバーも両方所有しています。
シルバーはすごくかっこいいですよ。
はじめ、妻にシルバーも買ったと告白したところ、黒の方がかっこいいんじゃない?と否定的でしたが、実物を見てすごくオシャレだね、って言ってくれました。
当たり前ですが、
FA limitedやFA★は抜群に似合います。色あわせをしっかりしているだけあって、ほれぼれする美しさです。(K20Dチタンより質感が高いです)
DA limitedやDA★も似合いますが、こちらは黒ボディに軍配があがります。
黒ボディは殆ど傷を心配する必要がなく、多少乱暴に扱えますが、シルバーは慎重になります。そのため、私は底が傷つかないように、バッテリーグリップやマンフロットのModopocketを装着しています。見た目を重視するか、使用感を重視するか、悩ましいところですね。でも、傷つきやすい分愛着が強くなります。
シルバーにしかない黄金比スクリーンや強化ガラスもかなり優秀です。

ルナセナさんは、PENTAXレンズを所有していない状況なので、予算に余裕があれば、シルバーボディにFA limited(31+77)から始めるのはどうでしょうか?一方で、ゆっくりそろえていくのなら、黒ボディをまず購入し、レンズを少しずつ収集しながら、今後出るかもしれないK-5(?)のシルバーボディを待ち構えて乗り換える、というのもありかもしれませんね。
PENTAXの魅力は何よりも、小型軽量で質感の高いボディと単焦点レンズ群です。是非同じ楽しみを味わっていただきたいです。S90との両立(使い分け)もしやすいと思います。
K-7はPENTAXの歴史に残る名機と思います。限定1000台のシルバーは、貴重な存在になるかも知れません。

書込番号:11147684

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/03/27 12:37(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

黒にシルバーの場合

ルナセナさん、こんにちは。
私もCP+でシルバーボディ触ってきました。
底の傷というか、塗装剥がれは確かに気になりはしましたね。
でもそれもある意味味というか、自分で使ってきたっていう歴史になっていいかも。
時計でガラス面に傷が付いても、メンテでガラス面は磨かないでというリクエストも多いようで、
そこに通じるような面はあるのかなと感じています。

確かに4万の差はありますが、黄金分割マットにガラスカバー、
そしてなんと言っても限定数という人とは違うボディ、
この辺りは長く使っていく上で十分にその価値あるとは思いますネェ。
パンケーキではありませんが、CP+で黒レンズも付けさせてもらったんで、
その写真を参考までに。
グリップとかは黒なんで、黒レンズも、そして黒グリップも、
そんなに違和感無いと思いますよ。
ってことで、悩まれているのであれば、シルバーをオススメです!!

書込番号:11147720

ナイスクチコミ!1


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/28 01:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K-7 Limi + Distagon

K-7 Limi + Planer 100mm

K-7 Limi + DA55★

ルナセナさん こんばんわ

昨今、黒ボディーの一色(K-xを除く)ですので、シルバーボディーは
新鮮ではないでしょうか?
意外と黒いレンズのマッチングも良いようですよ。
特に金属ボディーはいい感じです。(オールドレンズもいいかも)

私も昨日、衝動にかられ入手したばかりですが、キャッシュバックを除くとボディーの
価格差はほとんどないレベルに近づいていると思います。(価格COM最安値より安かったです。)
もちろん、黒の価格COM最安値ほどではないですが。。。。。

私はカメラに対してあまり過保護ではないので、多少の傷はペイントで補修していますが、
黒の方が補修はしやすいかもしれないですね。

さて、黒、銀どちらにすべきか悩みどころかと思いますが、
悩んだ時は気になる方!
安く買うなら黒!
少なくとも銀は1/1000 のユーザーになれます!(買える時に買わないと2度と手に入りませんよ)

書込番号:11151405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/03/28 06:25(1年以上前)

皆さんおはようございます。

SL愛好家さん。
範馬如何しようさん。
ローダンさん。
よじいさんの時計さん。
やむ1さん。
potachさん。

遅くなって申し訳ありませんでしたが、コメント&後押しありがとうございます!

昨日午前中から上野公園に奥さまと花見に行きました。
(午後からのカメラ屋巡りに付き合わせるご機嫌取りです・笑)
奥さまは桜を、私は桜を撮ってる方のカメラを眺めていたら
K-xメタルブラウンをぶら下げた女性とすれ違い、奥さまが
可愛い〜、私も欲しい〜と発言!
それでは気が変わらぬうちにと量販店へ誘い出し、カラーモックを見せ
けしかける私。そして私はK-7の価格交渉を…
結果ネット価格に遠く及ばない提示にそこは諦め、帰り際に近所の
カメラ屋さんへ立ち寄る。
そこで最初はK-7レンズキットと銀の交渉。
それからK-xレンズキット、DA☆55組み合わせででの交渉の結果
K-7レンズキット、K-x、DA☆55+カメラバッグ、8GBのSDHCカードサービスで
20万ジャスト。
Limitede Silver、K-x、DA55で21万強でした。
最初にトータル支払価格を決めてそこからどれをいくらにしようと
店長さんが必死に電卓を叩いてくれたのでこの店での購入を決意。

ところが黒銀の最終決断をしていたら、メーカーが休みで
在庫&納期確認が月曜日まで出来ないとのこと。
31日付けのレシートがないとCB申し込みが出来ないという事で
月曜日までカラー選択の猶予を頂きました^^;

最悪銀が入らなければ黒を、黒が間に合わなければ銀を。
どちらも可能なら入荷の早い方を…と天まかせにしたいと思います(笑)
両方同時ならどちらにしましょう…
猶予は28時間…

K-xとDA☆55は注文してきました!

奥さまが急きょK-xを買うことになったので7はボディ単体でもいいかと
思ったのですが(18−55は多分そんなに使わない)、
値段差が4000円くらいだったのでWRだしまぁいいかと。
最初はK-xと悩んでいたので結果、欲しいx、7と揃って嬉しい限り!

黒銀の選択は天任せになりましたが月曜日には決まりそうです!
コメントを頂いた方の皆さま、本当にありがとうございましたm(__)m

納品されたらまたご報告させて頂きます!

そういえば上野公園でLimited Silver+Da☆50−135の方を見かけました。
銀ボディに黒レンズカッコよかったです!!!

書込番号:11151873

ナイスクチコミ!4


AKIRA-66さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/30 05:10(1年以上前)

ルナセナさん K-7&K-X&DA*55購入おめでとうございます。
銀、黒はともかく、奥様と一緒に始めるデジイチは羨ましい限りです。
なんせ、うちの妻は全く興味なしなので…まあ、息子は私の影響で興味を持ってくれてますがね…
それはさておき、早くK-7がルナセナさんの手元に届き使用、撮影しての感想などがアップされることを期待しております。

書込番号:11161842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

披露宴での撮影。

2010/03/24 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:180件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

月末に私の兄弟が結婚します。私がカメラ趣味ということで、写真撮影お願いされました。素敵な思い出を撮影して作ってあげたいと思います。
ルパンZさんの質問欄も参考にさせて頂き、ストロボも吟味しております。純正で予定してます。
それ以外に何か必要なものといいますか、コレがあったら便利だった。とか、こういう写真をとるといいぞ。とかあったら教えて頂きたいです。

現状以下の装備で臨もうと思っております。

・K-7+DA35mm、タムロンA09。
・ストロボはAF540を購入予定。
・三脚。
・レフ板代わり何か。(うちわにアルミホイルでも貼ってみようかなと検討中)
・予備電池。
※本当は50−135mm☆があればいいなと思いますが、ストロボ用意するので現状一杯です(-_-;)

そして、撮影については二人の指輪のアップや、ブーケの撮影、手を繋いでいる手のアップ等検討中です。
ゼクシイとかでも写真の構図を探しております。

まだストロボも検討中ではあるので、本番までにバウンス撮影とか練習しなくてはと今から緊張してます。

ごちゃごちゃとすみません。
アドバイス等頂けるようでしたら、どうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m

書込番号:11135192

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/03/24 20:46(1年以上前)

こんにちは
取り直しのきかないシーンでの始めての撮影は、あらかじめ依頼者へ「万一失敗の時はお許しをいただけるよう」お断りしてた方がいいでしょう。
できればプロへお願いしてもらい、サブならいいのですが、、、

撮影機材としてはよろしいかと思います、バウンズは会場により大きく違いますから、現場へ早めに入って、試し撮りをしてください。

書込番号:11135298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/24 20:56(1年以上前)

妹の結婚式で撮影しました。メイン機材はK20D、AF540、DA★16-50mm F2.8です。

その時の記憶で書くと

・レンズを交換している暇は無い、かつ焦点域が被っているので、K-7ではタムロンA09だけで撮るつもりでいいのでは。ただ、28mmよりはもう少し広角側が欲しいですね。人を多く入れた写真を撮るにはつらそうです。逆に光量的に厳しい式場では、あまり望遠は使えません。広角寄りのズームレンズ+フットワークが基本だと思います。

・同様に、三脚とかレフ板は使う暇はないと思います。それどころか邪魔になると思いますよ。自分を含めて全体写真を撮る時に三脚を使うくらいでしょうかね。

・撮影はRAW+JPEGで。後処理で露出不足などの絵を救いやすいです。

・K-7にトラブルが起こる可能性もありますから、サブ機は用意すべきです。プロなら同じ機種をもう一つとかですが、なかなかそうもいかないでしょう。けれどマクロに強いコンパクト機があると便利です。僕はリコーのGX200(当時はGX100だったかな…?)を使いました。料理を撮っておくのもいい記録になるのですが、これはコンパクト機で撮ると手軽です。

・最後の方はストロボの電池が無くなってきて、チャージに時間がかかり閉口しました。ということで、ストロボの電池も予備を持っておきましょう。

・機材ではなく撮るべき写真でいうと、二人の写真は言うに及びませんが、
始まる前の会場や新郎新婦の準備風景
招待客を全員漏れなく撮る
料理(出てくる料理は手を着ける前に全部撮る)
式場入口のパネル、ブーケ、卓上の花、引き出物(の袋)
などなど、バリエーションを豊富にしておく方が後で楽しめます。

・撮っていると自分が入らないんですよね。兄弟なんだから、自分が写っておくことも大事なお祝いです。できれば他にもカメラマンがいるといいのですが(僕の時は新郎の父上がカメラマンでした(笑))。そうできなければ、まめに人にカメラを渡して撮ってもらいましょう。

とりあえず思いつくことを書き並べました。思い出すことがあればまた書きます。

書込番号:11135340

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/03/24 20:57(1年以上前)

当機種

<ビンテージワイン>

今晩わ

>ペン田ポン太さん

>私がカメラ趣味ということで、写真撮影お願いされました

責任重大ですね (。-ω-)ァァ☆\(^^;プレッシャーを掛けるな

>K-7+DA35mm、タムロンA09。

持ち物リストを見させて戴きましたが[PENTAX K200D]もお持ちみたいですので
[PENTAX K-7]と2台体制で臨まれては如何でしょうか?  (^ー゚从)

例)[PENTAX K-7]+[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]
  [PENTAX K200D]+タムロンA09

>まだストロボも検討中で本番までにバウンス撮影とか練習しなくてはと今から緊張してます

まだストロボを購入されていないなら
[smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM]等のもっと明るい単焦点レンズはどうでしょうか? (´⊂_`*)ナノサー

http://kakaku.com/item/10504512031/spec/


[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

書込番号:11135348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2010/03/24 21:02(1年以上前)

こんばんは。

人物をストロボで撮影するととても綺麗に写りますが、被写体へ直接光をあてると、肌がテカッてしまったり、顔がのっぺりした感じの写真になってしまう事が多いようです。直射はなるべく避けてバウンス撮影がよいでしょう。天井バウンスは効果的ですが、天井に色が付いているとその色が被ってしまいます。そんな場合はデフューザーを取り付けるのが効果的でしょう。

書込番号:11135388

ナイスクチコミ!4


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/03/24 21:15(1年以上前)

>ゼクシイとかでも写真の構図を探しております。

クラブマイブックの披露宴カテも参考になったりならなかったり
するので,余裕があるならみてみるといいかも.

コンデジでもいいのでサブ機用意して併用したほうがいいですよ.
あるいは複数名で写真撮るとか.

書込番号:11135462

ナイスクチコミ!2


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/03/24 21:26(1年以上前)

ペン田ポン太さん

過去スレに役に立ちそうな経験談がありますので、参考にしてみてはどうでしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6178842/

書込番号:11135520

ナイスクチコミ!3


JONHさん
クチコミ投稿数:22件

2010/03/24 22:12(1年以上前)

こんばんは、私も結構式で撮影した事が、あるのですが、
撮影時は、やはり【RAW】で撮影するのがいいですね。
jpegで何度失敗したことか。。。
メモリーカードは、容量の大きい物か、枚数をそろえて、
無駄になる位、思いっきり数多く撮影した方が良いかと思いますよ。

書込番号:11135813

ナイスクチコミ!3


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/25 00:22(1年以上前)

私は披露宴での写真は常にA09の1本勝負です。
三脚は邪魔なので使いません。
手持ちオンリーです。

気をつけていることは、
ストロボ発光と非発光では、雰囲気が全く変わりますので、
できるだけ両方(発光&非発光)で写真を撮ることです。

あとは「数打ちゃ当たる」と思って撮っています。(^_^)b

書込番号:11136663

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/25 00:45(1年以上前)

ご兄弟ということで、自宅を出る所とか、プロカメラマンの入らない式前の控え室とか、本人が見ることのない受付で来客に何かしてもらって撮るとか、式場カメラマンが撮れないシーンが喜ばれるのではないでしようか。

書込番号:11136777

Goodアンサーナイスクチコミ!2


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/25 03:05(1年以上前)

ブレてしまっては元も子もないので 多少画質を落としてもISOを上げ気味にするのが良いかも・・・。

ストロボはディフューザーをかける等して面押さえ程度にして 雰囲気重視で周りも一緒に写り込ませると良いでしょう。

天井は大体高いし、壁が白いとは限らないので 天井バウンスは出来ないと思った方が良いです。

ケーキ入刀などお決まりの2S写真を押さえたら、主役達ナメのルーズも撮っておくと良い記念になります。(この場合、ピンスポが完全逆光になるので露出が難しいですが・・・。)

新郎新婦からご両親への言葉が最後のピークになります。 早めのポジショニングを・・・。 サイド プロフィール目がよろしいかと・・・。 興ざめするのでこの時だけはストロボは使えません。 周りの黒に引っ張られて露出オーバーになりかねません。スポット測光に切り替えましょう。

書込番号:11137222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/25 09:12(1年以上前)

里いもさん おはようございます。
兄弟夫婦にはまだまだ素人レベルだし、頑張るけど希望通りにはいかないかもしれないと話はしておきます。撮影終わったら本にしてプレゼントしてやりたいです。
あと、会場の下見大切ですね。こちらも対応します。ありがとうございます。

樽出し原酒さん おはようございます。
レンズについてありがとうございます。広角よりのズームレンズですね。やりくりできないかちょっと検討してみます。また、機材についても実際の経験からのアドバイス本当にわかりやすくて感激です。以前使用していたK200Dもサブで持って行き、出来るだけフットワーク優先な状態で臨みます。あと電池予備も多めに持っていきます。
撮っておくべき写真も凄く参考になりました。メモに控えて当日活用させて頂きます!
ありがとうございます。

社台マニアさん ありがとうございます。
K200Dももって行く事にしました。あと、★55mmですが、欲しいです。ですがプラナー50mmF1.4があるので今回はそちらも念のため持って行くことにします。
社台マニアさんの300mmに至るまでのスレ読ませて頂きました^^自分もいずれは望遠欲しいと思ってますので参考になりました。

安中榛名さん おはようございます。
天井に色がついている、という発想がありませんでした。なるほど色が被ったりすることがあるのですね。デフューザーも用意してみようと思います。ありがとうございます。

LR6AAさん おはようございます。
クラブマイブック見ました。とても参考になります。
妻にも座席からで良いので写真撮ってもらおうと段取りをとりました。ありがとうございます。

かずぃさん おはようございます。
過去スレ参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

JONHさん ありがとうございます。
SDカード大容量でRAW撮影で臨みます。
沢山撮影します。

kohaku_3さん おはようございます。
手持ちオンリーで撮影されているんですね。
ストロボ発光、非発光での差について考えが及びませんでしたありがとうございます。
数打って当てていければと思います!

光と影のフェルメールさん おはようございます。
撮影シーンについてありがとうございます。
兄弟という強みを活かしたポジショニングも入れてみたいと思います。
ありがとうございます。

silkysixさん おはようございます。
ISO感度はAUTOで上限3200までにしようかと思っております。
会場の天井の高さも確認して何度かテスト撮影してみます。ルーズ撮影とか、面押さえとか、ちょっとまだ知識不足な単語もありましたのでこの機会に勉強してみます。
場面によるストロボが式に与える影響についてまで考えておりませんでした。ありがとうございます。こういうときはスポット測光がいいのですね。参考になります。

書込番号:11137699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/03/25 10:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ペン田ポン太さん
私もこの冬に、友人の結婚式ならびに披露宴の撮影をしましたので、拙い経験から少しだけ
情報を提供させて頂こうかと思います。
撮影機材はK10DとA09、FA35、CZ Planar50で、外部フラッシュなし(持ってない....)でした。
式場の条件にたぶんに左右されますが、私の場合は高ISOでの撮影を余儀なくされました。
しかし、結婚式は比較的人物の動きがゆっくりな場面ばかりなので作例のEXIFにもあるように
ISO640でSS1/60が得られ、ブレの無い写真が撮れました。でもキツかったです。露出および
カラーバランスに関しては一度決定してしまえば、ころころと変化する事も無いので良好な
結果が得易いかと思います。式の雰囲気を壊さないようにノーフラッシュが原則かと感じたの
と、プロの邪魔をしない(そもそも動き回れないと思いますので、予め良いポジションを確保
する事が大事)そして式場によっては(ほとんどが!?)撮影は禁止....に注意が必要になる
と思います。全てマニュアルモード、RAWで確実に欲しいカットを押えておきましょう。

打って変わって、披露宴はスポットライトなどの明るい条件の元での撮影になるので、輝度の
落差だけ気をつければ、ほぼ問題無しだと思います。式と違うのは動きが多い事と、照明が
ころころと変わる事だったのですが、そこはISO必要なだけ、AWB、あとはフットワークで
良い場面を、報道カメラマン連写(これ大事!単写では瞬きでのボツが結構出ますから)
してみて下さい。あと私は殆どノーフラッシュで(所々、弱い内蔵フラッシュを)撮影出来
ました。

式は動き回れずA09のみ。披露宴はA09とFA35。結局Planar50は出番無しでした。
脇役の料理や会場内の花や装飾品も丁寧に拾っておきたいです。あとでアルバム作成する時
の素敵なアイテムになりますよ。
あと、釈迦に説法かと思いますが、適正露出は「花嫁のドレスが一番美しくなる」に合わせ
ましょう。女性にとって生涯で最高の衣装なので全体像はもちろん、柔らかなベール、豊か
なフリルなどパーツのアップもあるとあとで喜ばれると思います。

素晴しい式、披露宴となりますように!

書込番号:11137868

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/03/25 10:34(1年以上前)

現場担当のプロカメラマンと仲良くなることです。
昨年の11月に娘の結婚式(教会)当日リハーサルの時、K-7ぶら下げてうろうろ撮りまっくっていたら担当のカメラマンに笑われましたが「ここからのアングルが良いですよ」とか色々アドバイスを頂きました。

最後に「本番では節度を守って(これが難しい)大胆に」と言って下さいました。
さすがに本番では大人しくしていましたが、うろつきたかったです。
そこで婿さんの友達にこの場面ではこう撮ってやってくれとか注文をつけていました。
花嫁の父どころではなっかったです。

土日に最終打ち合わせがあると思いますので同席されて担当カメラマンと親しくなるのも手だと思います。

書込番号:11137911

ナイスクチコミ!1


PAC86さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/25 11:13(1年以上前)

ペン田ポン太 様
 
はじめまして、PAC86と申します。
ご兄弟の結婚式という事ですので、しっかり撮ってあげなきゃですよね。
 
撮影機材のご提案(私もイベント時に使っています)ですが、
@光がやわらかくなる『ディフューザー』使用(私はヤフオクで購入)
Aストロボ使用時のシャッターチャンスに強い『TRパワーパック3型(AF540FGZ用外部電源)』使用
をお勧め致します。
 
パワーパックは15,000円くらいですので、頑張ってご購入されてはいかがですか?
ストロボ使用間隔が大幅に短縮されますし、見た目もセミプロ級にレベルアップです。(笑)(´∇`)
イベント撮影って、『数撮ってなんぼ』みたいなところがありますから、バシバシ撮ってあげましょう。ステキなショットを撮れる確立が上がりますよ。
 
それとこれからバウンス撮影の練習をされると言う事ですが、ディフューザーを使用するとストロボ光が少し拡散照射されますので、私は真上気味に角度設定しています。最大角度を付けても540のヘッドの回転1ノッチくらいです。もちろん被写体までの距離や天井の高さ等によって変わりますが、あまり角度を斜め上にしすぎちゃうと被写体の後ろへ光が回り込んでしまいますのでご注意ください。
 
また、ファイル形式として私のオススメは『RAW+』です。
RAW+JPEGを同時記録するので 後で整理し易いですし、そこで良い写真だけを選んで納得いくまでRAW現像する様にしています。
ストロボ使用時等の様にシングルショットの繰り返しで撮影するのであれば、RAW単体の記録時間とそんなに変わらない気がしますし、記録待ちが無いのでストレスにもなりません。
 
それでは、頑張ってください!

書込番号:11138055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/25 11:55(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。アイコンが泣き顔ですみません。。

空やん♪さん
コメントありがとうございます。
お写真も拝見しました。とても上手ですね!テーブルの写真も綺麗。仰るとおり結婚式は動きが少ないのでフラッシュ無くてもなんとかなりそうですね。ノーフラッシュでここまで撮影できるのですね。あと、報道カメラマン連写を実践してみます。露出についても花嫁ドレスを基準にというアドバイスも参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

常にマクロレンズ携帯さん
なるほど、それが一番の近道かもしれませんね。節度を守って大胆に、深いですね。参考になります。ありがとうございます。

PSC86さん
パワーパック・・・なるほど、ストロボ使うならこういうのも必要そうですね検討してみます。デフューザーを使ったバウンスの使用方法のコツについてもありがとうございます。とても参考になりました。角度によっては光が後ろに回りこむなんてこともあるんですね。勉強になります。ありがとうございます。

皆様からのアドバイス本当にありがたいです。まだまだ私の勉強不足を痛感します。明日にはストロボが届くと思うのであれこれと使ってみます。

そんななか、本日トラブルが発生してしまいました。
カメラの設定を弄ったりしながら、レンズを付け替えしていたら以前中古で購入したタムロンA09が調子悪いです。AFを始動するとギアが空回りしているような感じです。MFだとピントが合います。とりあえずメーカーに相談して対応してみようと思います。カメラバッグDR466の中に入れっぱなしにしていたのも悪かったかなと思います。それにしても泣けてきます;;

書込番号:11138194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2010/03/25 12:36(1年以上前)

K10D、AF540、シグマ17−70で何度か友人結婚式で使用していますが、なかなかいいですよね。
ただ、シグマは冷淡な色合いなので、今なら純正17−70か、タムロン28−75f2.8かな。

三脚は移動に困るし、邪魔ですよね。
いいとこ、一脚使用がいいと思います。

基本はフラッシュなしでISO感度で対応したいとこですが、暗すぎる場合や、逆光時にフラッシュを使う様にしています。

書込番号:11138333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/27 00:10(1年以上前)

私も一度結婚式のカメラマンを頼まれたことがありますので、その経験からいくつか。
(1)ストロボ
ストロボを使いこなすのは難しいです。私は未だにうまく使えません。時間はないと思いますが、徹底的に練習して下さい。
 天井バウンスができればいいですが、私が撮影した披露宴会場では天井バウンスがだめでした。その場合は、ストロボ直射を恐れずにやるしかありません。シャッター速度が遅くてぶれていたり、露出不足の暗い写真になるよりは、ストロボ直射であってもちゃんと写っている方がはるかにましです。
 私が撮影した披露宴会場では、新郎新婦の席は窓を背にしていました。従って、ノーストロボでシャッター速度が出ていても、日中シンクロにして撮影しました。
 K-7は高感度は強くない(ISO3200での人物写真はざらざらでは?私は人物に対してはISO800までしか使えないと感じています)ので、ノーストロボだと被写体ぶれする可能性があります。ポートレート撮影ではありませんから、相手はカメラに向かってポーズを取ってくれません。ですから私は、ノーストロボなら枚数を撮る、そしてストロボ直射で確実に写っている写真も撮っておく、というやり方をしました。
 ストロボマニュアル発光の練習をされてはどうでしょう?発光量を減らせば、「いかにもストロボ」的ではない感じにもなりますよ。(私はあまり上手ではないで、具体的アドバイスはできないのですが。)
(2)カメラは2台
カメラは、一眼レフを2台持っていらっしゃるのなら、両方使うのがいいと思います。それぞれ違うレンズを装着し、場面に応じて使い分けます。私はK-10,*ist Dsの二台に、単焦点レンズ2本(FA77,FA31)でいきました。単焦点レンズなので、ノーストロボでもある程度は撮れました。
(3)三脚やレフ板
三脚やレフ板は使えないと思った方がいいのでは?他の参加者から違和感をもたれると思います。撮影会ではないので、他の参加者の邪魔にならないようにするのが大事だと思います。私は三脚もレフ板も使いませんでした。
(4)事前の準備
 新郎・新婦から、是非撮っておいてほしい場面を聞いておいて下さい。私は新婦からカメラマンを頼まれたことや、他にカメラマン(プロ)がいたこともあって、
「花嫁を美しく撮る」
に集中し、他の参加者や料理は撮りませんでした。
 ご健闘を祈ります。

書込番号:11145986

ナイスクチコミ!1


HMK2さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件 Photohito 

2010/03/27 13:22(1年以上前)

結婚式&披露宴での撮影、私も3度程頼まれた事があります。
さて、既出以外の注意点ですが、結婚式は当然ながらフラッシュ禁止が
多いと思います。
それどころか、最近は撮影自体を禁止される事もありますよ。
事前に確認された方が良いかもしれませんね!
カメラマンは食事もとれず大変ですが、頑張って下さい。

書込番号:11147878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/27 19:38(1年以上前)

canonndaleさん
こんばんわ。レンズのチョイスも参考になります。あと逆光時のフラッシュ練習忘れてました。コメントありがとうございます。

snow leopardさん 
こんばんわ。ISO感度について私も同じように思うところがあります。AUTOで上限800で行く予定です。あと、「ノーストロボなら枚数を撮る、そしてストロボ直射で確実に写っている写真も撮っておく」もとても参考になりました。事前に兄弟にもヒアリングしておきます。プラナー50mmF1,4も持参するので、マニュアルストロボ操作も練習しておきます。今日も仕事終りなので家で特訓です!

HMK2さん
ありがとうございます。凄く嬉しいです。がんばります(>_<)


※皆様本当にアドバイスありがとうございました。結局A09は入院させることになりました。今回はK-7+DA35mm+ストロボ仕様と、K200D+プラナー50mmで臨もうと思います。妻には、ザクティ動画カメラがあるので、そちらで撮影を援護してもらいます。
兄弟と話を詰めてきたのですが、今回はレストランウエディングを予定しているようで、少し緊張がほぐれました。プロカメラマンも入るようなので、余り邪魔しないように、且つ、身内の強みを活かしたシーン撮影を挑戦してみようと思います。自分にとってもとてもよい機会なので、挑戦しながら楽しんできます。

書込番号:11149448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/04/02 15:53(1年以上前)

報告ですm(__)m

先日兄弟の披露宴撮影してまいりました。

想像以上に難しいものでした。

結局プロカメラマンの邪魔にならないように、フラッシュは控えることに;;

私はプラナー T* 50mm F1.4一本で対応しました。プロの方が入る場合、魚眼レンズとか、明るい単焦点とか、別の写りの写真を写すのもアリかなと感じました。

兎にも角にも大変勉強になりました。皆様ありがとうございました。

書込番号:11177184

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:186件

今私は、K-10とK-7の両機を使用しています。
今回ストロボを購入しようと考えているのですが、
カメラやのご主人等に教えてもらったりすると
純正のストロボのほうが、操作性・機能の点でやはり
良いと教えてもらいました。
価格を考えた場合、シグマのストロボEF−530 
DG SUPEFのほうが価格的には安いのですが
純正に比べて何か劣るところはあるのでしょうか、
よろしくお願いします。

書込番号:11132834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/03/24 09:20(1年以上前)

ニコン用の同ストロボを使用していますが、問題なく使えてます。
ストロボの使用頻度自体低いので、高い純正品への投資意欲が、中々湧きません。

書込番号:11132903

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/24 09:20(1年以上前)

ストロボは、純正が一番です!
スピードライトは、ボデイと情報のやり取りをしています。
距離情報、調光量、調光補正値とかですが、カメラのその設定での適正な露出値と適正な発光量のカメラからの指示に付いては、
各社違いますしその内容については社外秘に成っています。

汎用スピードライトは、その事に対応出来ないので、マニュアルモードで撮るとかに成ります。
詳しくは、カメラの説明書、フラッシュの説明書を特にこの件に関してお読みに成る、或いはお店で聞かれると良いです。
マニュアルで、使えない訳では有りませんが、使いにくいですよ。

書込番号:11132905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/24 09:22(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10825805/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83V%83O%83%7D%81%40%83X%83g%83%8D%83%7B


このスレが参考になるかと。

個人的な感想としては、性能に大きな差は感じられないけど、操作性でペンタのAF540FGZ。

書込番号:11132908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/24 09:27(1年以上前)

>汎用スピードライトは、その事に対応出来ないので、マニュアルモードで撮るとかに成ります。



そんなことないですよ。530DGSPもSTもPENTAXのP-TTL調光に対応しています。

もちろん「カタログ上は」ですけど。

でも両方使ってみて2つで露出が大きく変わったりしなかったので、信用してます。

書込番号:11132922

ナイスクチコミ!3


道徳さん
クチコミ投稿数:28件

2010/03/24 10:56(1年以上前)

将来、カメラ本体に新型機を追加したり新しいレンズを買った時に、「あー、純正にしとけば良かったな」なんて事にならなければいいんだけど

書込番号:11133186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/03/24 11:44(1年以上前)

操作性、機能性よりも、新モデルとの互換性だね。

高いからこそ、今後の新ボディ/レンズとの互換性は確実でありたいです。

書込番号:11133334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/24 12:08(1年以上前)

ストロボに関しては、やはり、純正の方がいいのでは?
私も、シグマの500DGSUPERを持っていますが。純正の方の持ち出しが多いですね。
違いは、角度の調整のとき、純正は、フリーになっているので簡単にできますが(下方向のときだけロックを解除)
それに対し、シグマのは、角度調整のたびにロックを解除しなくてはなりません。
あと、左右の角度ですが、純正が、右=180度、左=135度
            
            シグマが右=90度  左=180度(これも左右どちらもロック解除式)
それと、シグマはオートズームが24ミリ〜105ミリ
           純正は、24ミリ〜85ミリ

と、少し使い方が違います。一応、P-TTLには、対応してますので、純正と同じようには、不自由なく使えます。

書込番号:11133412

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2010/03/24 20:34(1年以上前)

純正でよいのではないでしょうか。

ワイヤレス発光などは、たぶん純正ストロボでないと使えないと思います。
K-7のストロボは、AF540FGZなどの対応したストロボのワイヤレス発光のコントロールができます。

書込番号:11135219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/03/24 22:27(1年以上前)

私の場合は、ミノルタ時代まではこのシグマのストロボを使っていましたが、当時はROM交換調整が必要であったりとイロイロ不便な事が多く、以来、純正を高くても使い続けていますなぁ…。

AF540FGZのイイ所はワイヤレス発光と、純正保証によるアフターサービスの安心感、機種転換時の確実な互換性、そして僅かに「軽い」のではないですかな??

私も嘗て持っていたものの、売り払い、未だに買い戻せずにいますが、コレも早く買い戻さねばなりませんなぁ。

書込番号:11135923

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/03/24 23:37(1年以上前)

店頭でEF-530 DG SUPER触った程度ですが、AF540FGZよりも若干デカいし
ゴツいです。操作感は今一歩な感じがします。

>ワイヤレス発光などは、たぶん純正ストロボでないと使えないと思います。

一応、対応しているようですが。
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/comp_dg_sup.htm

書込番号:11136356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2010/03/25 12:33(1年以上前)

シグマとの相性はダメみたいですね。

多少の価格差があっても、純正が間違いないかと。

書込番号:11138324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2010/03/25 15:51(1年以上前)

回答ありがとうございます。
シグマにも問い合わせたのですが、回答された方(男性)が
あまり得意なジャンルではなかったみたいで、素人の私を
あまり納得させられず、こちらも聞いていて質問する気が
なくなってしまいました。
結果は、純正にしようかと思いはじめました。

今後の新商品が出た場合の対応について聞いたところ
「今までは無償対応してきました。」とのことでした。

書込番号:11138995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/03/25 16:59(1年以上前)

私もやはり純正をオススメします。
AF540FGZとEF-530DG SUPER両方持っていますが、操作性、調光精度など「ほぼ」あらゆる面で純正のほうが優れていると思います。

ただ、なぜ「ほぼ」なのかというと

1) 純正よりシグマのほうがチャージが速い
2) 調光補正した場合、純正は電源をOFF/ONすると±0に戻ってしまうが、シグマは覚えている

という2点で、シグマのほうがいいと思うからです。
あとシグマのほうは、首を振るのにボタンを押す必要がありますが、私は細工して常に押された状態にしてますので、そこは問題ありません。


とはいうものの、やはりトータルでは純正に軍配です。

書込番号:11139226

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2010/04/05 16:30(1年以上前)

皆さんのアドバイスありがとうございました。
カメラ屋のご主人の意見より確かでした。
(カメラ屋のご主人聞いて親切に教えて
もらったのにごめんなさい。)
今後も分からないことが出たら教えて
ください。

書込番号:11191572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ129

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

透明感の出し方

2010/03/24 06:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種

FA35 リサイズのみ

FA50 リサイズのみ

昨年末にK100DからK-7を買い足しして使用しています。
画質面でK100Dと比べると、細部の描写はさすがだなぁと思うのですが、印象としてうす曇り
の様な、灰色に濁った様な感じになってしまいます。
Adobe Lightroomのトーンカーブで、ライトをプラス側、ダークをマイナス側にいじるとなん
となく好みの雰囲気に近づくのですが。
この掲示板の書き込みで、K-7は玄人好みの設定という意見をよく目にしますが、このような
印象をもってしまうのは、私の感覚がK100Dの比較的コントラストが高めの設定に慣れてしま
っていることが原因なのかもしれません。
しかしながら、皆さんがアップされる画像の中では非常に抜けの良い、すっきりとした写真を
拝見させていただくことがあり、私の使い方が何か間違っているのではないかと悩んでしまい
ます。
よく使うレンズはFA50f1.4、FA35f2.0、Tamron 70-300(A16)等です。
単純にレンズの問題で、FA-Ltd等を使用すれば解決する問題なのでしょうか。
それとも、透明感を出す秘訣みたいなものがあるのでしょうか。
抽象的な単語ばかり並べてしまって申し訳ありませんが、すっきりとした絵作りについて、
皆さんでなにか心がけていることがあれば教えて頂けないでしょうか。

書込番号:11132557

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/24 21:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オリジナル@

トーンカーブ補正@

オリジナルA

トーンカーブ補正A

StingRay005さん、

K-7に関しては、私も全く同じ印象を持っており、興味深くスレの進行を
拝見させて頂きました。

個人的には、C'mellに恋してさんがご指摘されている様に、明・暗の
補正OFFにすること、また、アキラ兄さんの解説には非常に納得しま
した。


私も興味がありますので、K-7で撮影した眠い画から、トーンカーブだけ
いじって比較例を作ってみました。
その他設定は、ナチュラルのデフォルトでAWBです。
トーンカーブはS字にするのではなく、左側1/4くらいを下げ、右3/4を
できるだけ真っ直ぐにして、見かけ上ダイナミックレンジが狭くなった
条件にしてみました。
ヒストグラムで大体同じ位置がピークになるように露出を調整して
います。
どちらが好みかは、出力する方法や好みで分かれる感じですが、
オリジナルの煤けた感じは、トーンカーブ補正だけでスッキリします。

また、せっかく上げられた例に対して、露出アンダーという意図しない
方向になったことはお気の毒でしたが、それも、トーンカーブで自分の
好みにいじった結果なんじゃないかと推測しました。

「透明感」ですが、風景写真の場合、どちらが遠くまで見通せる感じ
がするか?で比較できるような気がします。
まさにアキラ兄さんが論じたところの冬の晴れた朝の空気と言った
感じがピッタリですね。

撮影する条件によっては、DR拡張ならぬ縮小できる設定があると簡単
に解決するのかもしれませんね。
そもそも、フィルム時代に何でわざわざラチテュードが狭いポジを
風景撮りに使っていたのか?ってことなんだと思います。

この件は、私も本当にいろいろ悩みましたので、間違っているところ
勘違いなどがあれば、ご指摘ください。

書込番号:11135680

ナイスクチコミ!4


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/24 23:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

StingRay005さん、こんばんは。

StingRay005さんの問いかけにレスされたみなさんのコメントを、
興味深く感心して拝見していました。
透明感とか空気感とか、写真を表現する言葉って多いですが、
具体的に説明できないものがほとんどのように思います。

設定や露出、後処理など思うような画像を得るためのヒントがたくさん寄せられていますね。
私もとても参考になりました。

私が撮影の際に心がけていることですが、
自分にとって「いい光景」を見つけることに尽きます。
いい光やいい造形、いい色やいい表情などによって「いい光景」が生まれてきます。
「いい光景」であればあるほど、露出はカメラの出た目で納まり、
後処理もほとんど必要のないような画像が得られるものです。

機種の差や設定の差、露出の差やレンズの差ももちろん影響しますが、
本当に「いい光景」に出会えたとき、このような差はほんの僅かなものだと実感しています。

書込番号:11136333

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/24 23:38(1年以上前)

当機種
当機種

明るい方

暗い方

例になるかどうか、分かりませんが、シャッター速度だけを変えたら何が起こるかの写真が出てきましたので.....

シチュエーションが飲み屋で、半分酔っているので写真としてはダメダメです(笑

感度 400で固定
絞りも開放 F4固定
明るい方は 1/10
暗い方は 1/15

どっちが透明感があるか? って事になるかと思います。
ちなみに。この写真の現場は、肉眼のイメージでは、もっと暗くて汚い感じでした^^; 出来るだけ明るく見せたいと思って、この2枚を撮って、僕の気分は明るい方でした。

K−7のセッティングは


彩度     +1
色相     ±0
キー     ±0(これは触ると暗部にノイズを感じます)
コントラスト +1(この辺りは雰囲気で変えます)
コントラスト
ハイライト  −1(ハイライトの飛びを抑えたい)
コントラスト
シャドー   +1(シャドーを締めて見た目をはっきりさせたい)

シャープネス +1〜2(お好み)

このヘンが僕のデフォルトです。

参考になれば。

書込番号:11136368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/25 00:38(1年以上前)

CP+のセミナーではRAW撮り純正ソフトでダイナミックレンジを狭めるというか、上端下端を曲げるというテクニックをプロの写真家が説明されていました。HDRで撮影されると違いがよくわかるのではないかと思います。
魚眼で絞り込んで撮影するのと、フレームを決めて絞り開気味でフォーカス範囲を狭めるの違いをイメージしてみて下さい。
CCDとCMOSの違いが分かるような条件で撮影する人はいないと言っていいんじゃないかと思います。試写する人はいるかもしれませんが。

書込番号:11136744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/25 01:39(1年以上前)

コメントを頂いた皆様、ありがとうございます。
わずか1日でこんなにご意見を頂けるとは思いもよらず、感激しています。

皆様のご意見を私なりに纏めますと、Nick Korr さん、こたろうちゃんさん、すぽんぢ さん
アキラ兄さんさんの仰る通り、露出補正についてあまり頓着せずに撮影していることが原因なのか
な、と思いました。
フィルムの頃は結構考えながら撮影していたはずなのですが、デジタルだとついつい「あとでレタ
ッチすればいいや」という感覚でシャッターを切ってしまいます。
で、すぽんぢさんの仰る通り、レタッチの限界に行きついて行き詰っているという状態かもしれま
せん。まずは基本に立ち戻り、検証してみたいと思います。
ただ、同じような感覚でK100Dでも撮影していたと思うのですが、K-7にしてからなんだかうまく
いかない確率が高いような気がします。比較して扱いが難しいということなんでしょうか。

>ばーばろさん
前述のとおり、レタッチ前提の感覚が身についてしまいましたので、撮影はほぼRAWでしています。
私の場合は、RAW素材そのものに問題がありそうですね。

>ふぃーね♪さん、SEIZ_1999さん
透明感ってひとことで言っても難しいですよね。
アキラ兄さんさんが仰る様な、冬の天気の良い朝の空気の様な感じ、というのが一番近いのかも
しれません。気分がすっきりするような、ちょっと冷たいような、みずみずしいような、そんな
感じです。ますます抽象的になってしまいました。すいません。
K-7のクチコミ掲示板の投稿画像から、私が「透明感がある」、と感じた写真をピックアップしました。
機種をK-7に限定しておりませんがご参照下さい。

K-7 ぜにたーるさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=11121372/ImageID=601300/
K-7 Still Life さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=11096033/ImageID=597233/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=11090668/ImageID=597240/
K-7 風丸 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10861839/ImageID=557990/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=11125028/ImageID=601905/
K-7 トヨタCEO さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10809515/ImageID=548818/

K10D Brew Kitty さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=11101153/ImageID=597978/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=11090668/ImageID=597979/

K20D muchico さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10973727/ImageID=577611/
K20D *碧さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10711705/ImageID=532177/

*istDS 風丸 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10768803/ImageID=542084/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10768312/ImageID=542087/

K100D Super XIAN さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10857813/ImageID=557790/
K100D Super moritio さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10858505/ImageID=557395/

>こたろうちゃんさん、robot2さん
つたない写真をレタッチして頂きましてありがとうございます。
個々人の感覚によりますので失礼を承知で申し上げますと、robot2さんの作例のほうが私の思う透明感
に近いと思います。
1枚めのイチョウの写真は透明感の論題としてはあまり良いサンプルではなかったですね。失礼しました。
リバーサルフィルム風のレタッチ、おもしろいですね。645Dの流れでK-7にも組み込めると楽しそうですね。

>C'mell に恋してさん 
 記憶が定かではありませんが、ダイナミックレンジOFF、シャドウ補正OFF にて撮影していると思います。
 どちらもON時、ノイズが多くなってしまうような気がするのであまり使用する機会はありません。

>アキラ兄さんさん
大変参考になりました。何度も読み返しております。ハイライトからシャドウまでのバランスがキモですね。
実験してみます。

>デジカメスタディさん
なんとなくですが、CCDモデルのK10DやK100D等の発色のほうがより記憶色に近いような気がしてが好みです。
web上の作品をいろいろと見ての印象です。
実際手持ちのK100DとK-7の画像を比べると色味的な長所短所はあまり分からないのですが。

>だいじんてんちょさん、Crashworthinessさん 
同感された方がいらして安心しました!
そうなんです、カメラのモニターで見ると「まあ、きれいだな」という感じなんですよね。
モニターでの、ゆるめ、キレの無さについても同感です。
k-7できれいな作品が撮れるようになりたいですね。

>風丸さん
いつも素晴らしい作品を見せて頂きましてありがとうございます。風丸さんのファンです。
コメントを頂けて光栄です。
「透明感」に続いて、「いい光景」という難しいテーマがまた提示されてしまいましたね。
自分にとって「いい光景」とはなんだろう?はっとしてシャッターを切りたくなる光景?
深く考えるときりがなさそうですが、面白いテーマですね。
ただ、「いい写真」というのは機種や設定に依らない、というのはよくわかります。
私が自分で撮った一番好きな写真は、コンデジで撮ったちょっとボケてる写真です。

>すぽんぢさん
ヤキソバの写真、私も明るいほうが好みです。露出補正+2ぐらいと同じ効果でしょうか。
設定値ありがとうございます。同条件で撮影してみますね。

書込番号:11137014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/25 06:04(1年以上前)

機種不明

StingRay005さんの写真を加工

StingRay005さん

僕もK100DからK-7に変えた当初、透明感に関しては同じような感想を持っていたので非常に興味深く読ませていただきました。
自分の場合はRAW現像の場合はダイナミックレンジを狭めるようにしてます。jpeg撮ってだしはコントラストを強めにかけています。
StingRay005さんが透明感を感じる写真も見たのですが、ボケをうまく使った写真が多いように思います。もしかするとStingRay005さんの「透明感」はボケ表現かなと思い、勝手ながら、StingRay005さんの写真をちょっと加工してみました。(荒いですが…)
違うかもしれませんが、いかがでしょう?

書込番号:11137366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/03/25 08:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

こういう方向もアリですよ

まぁ、万能とは言いませんが・・・意図してなければ「ミスのリカバリ」と言われてもしょうがないのかな?(w

冬の寒さ・・・空の低さ・・・の演出として露出をアンダー目(ローキー)に振るという手法はありますので。ただ、単純に露出をアンダーにしただけでは添付されたように墨が乗って黒いヴェールをかけたような写真になってしまいます。
そういう撮り手の写真への意図をコントロールしてやるのがRAW現像だと思っています。

シューティングテクニックと同等にダークルームテクニックってのは必要な事だと思いますよ。「この機種はJPGでも綺麗だから撮って出しでいい」ってのは、カメラに自分のスキルが負けてるって事だと思います。

書込番号:11137529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/03/25 13:01(1年以上前)

機種不明

善いも悪いもリモコン次第(敵に渡すな大事なリモコン)的な。

重要なことは、写真というのは沢山の選択肢から1つの表現を選ぶ媒体だということで、
もう一つ重要なことは、写真というのは沢山の正解がある表現手段だということです。

お題が「透明感」なのでスレ主さんの写真に対して露出や後処理についてどうこう言えるわけですが、
連作のなかの位置づけとしてこのトーンの写真といわれれば、別に拙いわけではないですよね。

問題なのはどちらかというと、判りやすい綺麗な写真に偏った思考であったり、
そういう写真を手に入れること前提の思考ストップであったり、
そういう写真を吐き出すかどうかでの機材の優劣判断のように思います。

そういう意味では(プログラム程度という意味での)露出云々より構図の方が遙かに大事ですし、
それ以前に、その被写体を撮ろうという意志の方が重要ということでしょう。

写真において撮影者が焼いたプリントが珍重されるのは、別に撮影者の焼き技術を評価しているのではなく、
沢山あるだろう正解の中から、撮影者の意志でその仕上げを選んだことに重要性を見いだすからです。

そう考えれば、写真って結構好き勝手にやっていい表現媒体だと思います^^

写真を自分のイメージ通りに仕上げたい、もしくは自分が感じた物を写し込みたいというのは当然の欲求ですから、
そのために必要な感性や技術を自分なりに磨けばよいわけですが、
感性は物理特性を超えられないし、物理特性は感性の前には色を失います。

結局はそこらへんの落としどころを探るというのが、個人が写真に向かう意味のような気がします。

精神論とは別の意味で、上手な写真1枚撮るのと納得のいかない写真100枚撮るのとでは、
沢山の正解が存在すること前提では、当然のように後者の方に意味が存在します。

前者は沢山の正解の内の一つの正解に過ぎませんが、後者は正解とは異なる100のパターン検証です。
#もちろん、どちらの方がカッコイイかはこの場合目をつぶってますが^^;

後調整でフォローしてよい仕上がりを得たならば、例えばそれが光の回り方やハイライトのでかたならば、
その加工内容を撮影段階で表現する方向で解析し、次回にフィードバックさせればよいですし、
後加工前提で、一瞬を逃さず、効率よく撮影していくのも撮影技量の内だと思います。

そんなわけで、結局は好き勝手やればいいのだと思います。
他人の物差しで計られるために写真を始めたのか、自分の物差しで写真表現をしたいのか、ですよね^^

書込番号:11138429

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 miyabi na blog 

2010/03/25 16:09(1年以上前)

K-xとαを使ってます。
どのカメラでも被写体に対しての光源の位置によって、撮った画像にもやがかかったようにスッキリしないものになりやすいと思います。私の場合は露出補正をまずかけて 自分の意図に近い画像になっているかをまず確認しています。手っ取り早くは、オートブランケット撮影をすると自分の意図する画像が得られることも多いと思われますので K-7の多くの設定を触る前に試される価値はあるかと思いますがどうでしょうか? それから色の好みの設定を鮮やかなり他色々と変更されては?
と思いました。

書込番号:11139059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/03/26 11:27(1年以上前)

このスレッドはいいですね。久々に感動しました。
 
 最近は往々にして嫌味っぽいもの、特に「自分がいい写真を撮れないのはカメラが悪いからだ」式のものが目立ちますが、此処でのスレ主さんの質問はとても素直であり、又、お答えになっている皆様の論旨も親切なものばかりであると思いました。
 
 一例として『アキラ兄さん』のご指摘は見事なまでに的確に要点を解り易く指摘されており、私も大いに勉強させて頂きました。
 
 ご自分の豊富な知識をこれ見よがしに披瀝されるのではなく、それぞれに画像のサンプルを添付されて、「何とかスレ主さんに理解して貰える様に」との思いが、文面に溢れていると感じました。
 
 恐らくは皆様方全員が素晴らしい写真を撮影される方々であろうと推察します。改めて、ペンタックスの愛用者で良かったと思いました。

書込番号:11142889

ナイスクチコミ!3


sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度1

2010/03/26 12:04(1年以上前)

StingRay005様
失礼します。

解決済みですので、躊躇ったのですがこんな意見も程度に。

StingRay005様は、
透明感の疑問に対してk-7の使い方のアプローチで解決方法を模索され
又 ご回答者の皆様方もそれにそったご提案 ご回答 
濁りの無いやり取りで、大変参考になりました。

ですが、
K100D (CCD600万画素)の使用では疑問に感じなかった透明感が
K-7では、感じる。 
冒頭の以下の部分

昨年末にK100DからK-7を買い足しして使用しています。
画質面でK100Dと比べると、細部の描写はさすがだなぁと思うのですが、印象としてうす曇り
の様な、灰色に濁った様な感じになってしまいます。

この事は、私もK-7の購入当初から感じていた画質感です。
K-7のカメラ内現像設定を色々と変えても、
基本的な画質感は変わらず、
私の結論は、自分の眼で感じたままが、
K-7の画と結論しました。

初心者が感じたまま書きましたが、
ご自分の眼を信じる、
それもありかと思います。

お聞き苦しいと感じたならば、初心者の戯言とお聞き流しくださいませ。

書込番号:11143009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/03/26 15:24(1年以上前)

StingRay005さん こんにちは

 どちらもOFFでの撮影ですか〜!

 私はDS2、K100D、K100DS、K-m、K-x、K20D、K-7が手元にありますが、
 K20DとK-7の絵作りは、鮮やかでも、エントリーモデルのナチュラルに
 近い印象ですね。
 K100D系の絵に近い現行機種は、k-xが一番近いかと思います〜。

 K100D系の絵作りが好みであれば、コントラストを上げ、すこし露出を
 上げ、メリハリが付く様に設定しておくのがいいのかもしれませんね〜。

 私の場合は、RAWで撮影し、シルキーで仕上げますので、あまり気にして
 いません。

 またcanon機も使用しているのですが、このcanon機の方が色の違いが
 大きいので、pentaxもcanonも同じ様になる様にRAW現像を心掛けています〜。

書込番号:11143625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/27 02:54(1年以上前)

レスを頂いた皆様ありがとうございます。

ゴン&ペロさん 
なんだか照れます。
と同時に、この掲示板の方々に大変感謝しています。
いい場所だな、と思います。


光と影のフェルメールさん、海ちゅんさん
アキラ兄さんさんも仰っていましたが、ダイナミックレンジが広いとなぜ画像が眠くなるのでしょうか?
特定のレンジに特化したセンサーもしくは設定のほうがより情報を拾いやすいということでしょうか?


海ちゅんさん、レタッチありがとうございます。僭越ですが感想を申し上げますと、ちょっとボケすぎかなぁ、
と。・・・申し訳ありません。ただ、私が選んだ写真を見返してみると確かにボケ味が素晴らしい写真が多い
ですね。まったくの無意識でした。こうして見返しながら考えると、確かにボケ味も魅力的なのですが、私が
奇麗だと感じる写真の多くは明度が高く、鮮度が感じられる発色がよいものではないかという気がしてきました。
レタッチソフトでコントラストを上げすぎたような不自然なものではなく、目で見たままのゆるやかな諧調が
表現されている明るい色合いの写真です。(また抽象的な話になってきてしまいました。すいません。)


sinhyさん
すいません、"解決済み"は気が早かったかもしれませんね。
私も購入当初、jpg撮りのモードやパラメーター設定値をいろいろと変えてみましたが結局納得がいかず、
カメラ内現像もバックモニターだとわかりづらいのと、PCに比べて操作がしづらいので、jpgの撮って出し
も含めて、カメラ側での写真の完成はほとんど諦めている状況でした。PCでの現像作業の際も毎度毎度なぜ
こんなに曇った写真ばかりとれてしまうのか疑問に思っていました。
しかし一方で、同じ機種で撮影された写真はネット上に素晴らしいものがたくさんあり、中にはjpegの
撮って出しのものもかなりあるわけです。同じカメラなのに。
で、単純にこれは自分に問題があるのではないかと思いまして、この掲示板に質問を上げさせていただいた、
という次第です。
これまで皆さんに頂いた貴重な意見を参考に、このカメラでうまく取れるコツをつかみたいと思います。
これからトライしていくのに”解決済み”じゃなかったですね。



C'mell に恋してさん 
だいじんてんちょさん、sinhyさんが私と同じようにK-7を使い始めて感じられた、曇った感じ、かすんだ感じ
というのは、いわゆるアンダーな露出不足の写真ということなのでしょうか?
逆に、K-7はアンダー傾向の強い機種、という理解で取り組めば私好みの仕上がりになるのかもしれませんね。
天気の良い日にk100DとK-7を持ち出して同一条件で撮り比べをしてみますね。
miyabi1966さんの仰る通り、ブラケット撮影も一手ですね。



アキラ兄さんさん、ばーばろさん
なかなか自分の思い通りにいかないところがとりあえずの悩みどころです。
胸をはって、「狙いどおりだ!」なんて言える写真を作りたいものです。
とりあえず現状は、偶然の産物(傑作)を目指してひたすら「数打ちゃあたる」式ですが。
・・・撮りっぱなしじゃ「沢山の正解が存在する」ようにはなりませんよね。気をつけます。


書込番号:11146512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/27 03:06(1年以上前)

当機種
当機種

カメラから撮って出し

レイヤー「覆い焼き」20%×水色

皆様の思慮深い返信の中、
説明下手ゆえ、駄文にて、失礼いたします。


私の感覚における「透明感のある」写真というのは、
「余計な色がなく、統一感がある」「色の強さが画の中で一定」
という特徴を持った写真である、と考えます。

「写真は引算である」、とよく言われますが、
それは、「撮るモノ」や「構図」のことだけでなく、「色」についても同じことがいえます。

「余計な色がない」「強い色と弱い色がごちゃ混ぜになってたりしない」ように撮った写真が、
「透明感のある」写真である、というのが私の考えです。

作例を載せてみました。
1枚目がK-7の撮って出しで、2枚目は同じ画像に画像編集ソフトで覆い焼きしてみた画です。
色に統一感を出したことで、やや透明感のある絵に見えないでしょうか?
(透明感とは違うんじゃ…と思われた方がいらっしゃいましたらすいません)


もちろん、編集ソフトで弄っている画像だと、
他の方たちの撮ったままの画像で出ている透明感には遠く及びませんが、
この考え方(色の統一感を出す、色の煩雑さを抑える)を持って撮影に望めば、
より「透明感のある」写真が取りやすくなると思います。

私なりの、透明感のある写真の撮り方、というのは、
たとえば、被写体として、似たような色のモノだけをファインダーに入れるように構図を考えたり、
光の強さを調節して、撮影したい空間における色の強い弱いの幅を狭くしたり、
といったところが出発点かと思います。


カメラを撮る人間にとって、一番難しいのが「光を読み、調節すること」だと言われています。
プロや熟達者だからこそ、光を読んで「透明感」を出したり、
逆に「圧迫感」とでも言うべき印象を出したり、といったことができる野田と思いますが、
他の方が仰られているとおり、まずは沢山撮ってみて、
よく撮れたと思ったものを抜き出し、「なぜ、この写真はよく撮れたのだろう?」と考えてみることが、上達への何よりの近道だと思います。

書込番号:11146531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/27 08:04(1年以上前)

機種不明

StingRay005さん
コメントありがとうございます。

>ちょっとボケすぎかなぁ、と。

自分でもそう思います(笑)
仕事に行く15分前ぐらいにこの質問を見つけてあわててレタッチしたのでガチャガチャしたものになってます。すみません(^^;



>ダイナミックレンジが広いとなぜ画像が眠くなるのでしょうか?
>特定のレンジに特化したセンサーもしくは設定のほうがより情報を拾いやすいということでしょうか?

再現できる明るさの幅、いわゆるダイナミックレンジが広すぎると、下記URLの「(2)サンプル画像」の「サンプル1」の状態になりやすくなるんだと思います。
http://komin1.cool.ne.jp/retouch/level.htm
明るいほうも暗いほうもまだまだ再現できる余裕があるのに殆ど使われていない帯域があるとグレーがかったぼやっとした絵になります。
そういう時は必要ない部分をずばっとカットすると引き締まった感じになると思います。

と、講釈たれましたが実際のところは知りません(笑)
詳しい方、お願いします(^^;

書込番号:11146843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/03/27 10:50(1年以上前)

StingRay005さん こんにちは

 >曇った感じ、かすんだ感じというのは、いわゆるアンダーな露出不足の写真と
  いうことなのでしょうか?

 私的には、メリハリの少ない絵という印象ですね・・・。
 より広いダイナミックレンジになる事で、かえってメリハリが少なくなる時が
 あるのだろうな〜という感じです。
 特に、k-7で簡易HDRのフィルター加工が出来ますが、それを施すと、引き締まって
 いた黒がぼやけ、ハイライトの白い部分がグレーっぽくなりしたりという感じです。
 なので、黒でつぶれても、白飛びしても、場合によってはかえってメリハリが
 ついて見た時の印象が良いという感じなのかな〜と思います〜。

 海ちゅんさんの[11146843]の書き込みが判りやすいのではと思います〜。
 レンジを狭くした画像の方がStingRay005さんには望ましい仕上がりなのではと
 思いますが、どうでしょうか?

書込番号:11147330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/27 11:09(1年以上前)

スレ主様、失礼いたします。

k200d、ds、k20d、k−7と使ってきました。
先日、今まで撮りためた写真を整理した際に同様の感じを受けました。

透明感と表現されていらっしゃいますが、灰色に濁った様な感じに共感するところがあります。

k-7に関しては、ピントの合っていないところがむらのある古い時代のガラス越しに見ているような、
フォーカシングスクリーン越しに見ているような、
妙にもやもやしている、クリアでない、という印象を持っています。

沢山のご意見が出ていますが、私はセンサーの仕様なのではと思っています。
k200dの画像と見比べますと顕著に違うと感じます。

人間は慣れる生き物ですのでしばらくすると気にならなくなるかと思いますが、
併用ですと気になるかと思います。

私観に過ぎませんが、露出決定や、現像パラメーターとは違う視点からの意見として、
書き込ませていただきました。


書込番号:11147413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/27 15:47(1年以上前)

K-7 のダイナミック・レンジは、現行機種の中でさほど広くは無いようですので、カーブをイジってのゴマカシでは、見た目の改修にすぎませんょ。

画像一面に薄っすら広がった、薄曇のようなモヤっている症状の画像を、このK-7の参考画像には多く見られているようですが・・・。

それをして透明感の問題として感じるのは、至極当然な感想ではないでしょうかね?

当初、眠い画像という印象を持ちましたが、その延長上に存在する原因なのではないのか? などと思っておりますが。

それが、このK-7なのではないでしょうかね。

撮った後、かなりの画像処理を施せば、スッキリ画像にはなるのでしょうが・・・・。

ガッチガッッチな画像処理を施して、K-7のすばらしいとされる画像を楽しみましょう。

撮って出し では、不満が残る機種なのでしようね。

撮像素子に話を向けると、またまた、とんでもない問題が起こりそうなので・・・・。

書込番号:11148437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/03/27 19:33(1年以上前)

誰が撮ってもスッキリクッキリ簡単綺麗。
メーカーもビギナーが好む特性は良く判っていますからエントリー機はそういう画質に仕上げます。

レンズに関してはFAよりDAの方が開放からコントラストが高くヌケが良いですね。

書込番号:11149421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/27 22:45(1年以上前)

デジカメスタディさん

>カーブをイジってのゴマカシでは、見た目の改修にすぎませんょ。
フォトレタッチと呼ばれる作業は見た目の改修をするものです。

>画像一面に薄っすら広がった、薄曇のようなモヤっている症状の画像を、このK-7の参考画像には多く見られているようですが・・・。
あまり見たことありませんがどれのことでしょうか?
http://photohito.com/camera/brands/pentax/model/pentax-k-7/

>撮った後、かなりの画像処理を施せば、スッキリ画像にはなるのでしょうが・・・・。
>ガッチガッッチな画像処理を施して、K-7のすばらしいとされる画像を楽しみましょう。
プロアマ問わずごく一般的に行われている「レベル補正」を行うだけですが、デジカメスタディさんはレベル補正をされたことがないのでしょうか?
もしそうであれば、デジカメについての勉強をされると良いかと思います。

>撮って出し では、不満が残る機種なのでしようね。
K-7は取って出しの画が細かく設定できます。単純に自分にぴったり来る設定が見つかるまでに少し時間がかかるだけなのではないでしょうか。

>撮像素子に話を向けると、またまた、とんでもない問題が起こりそうなので・・・・。
デジカメスタディさんがk-7に使われている撮像素子のことを嫌っていることはおそらくここのみなさんがご存知です。そしてこの話題で必ず上のようなコメントを残すだろうと皆さん予想されていたと思います。そしてその通りに…
デジカメスタディさんの主張はみなさんご存知なので、もう書き込む必要はないと思いますよ。ここに書き込むエネルギーをデジカメの勉強に向けられてはいかがでしょうか。


皆様、不快なコメントすみません。
次回以降は反応しないようにがんばります。

書込番号:11150516

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

K20とK7

2010/03/24 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 tea99さん
クチコミ投稿数:6件

今K20持ってるですが、K7を購入しようと思いますから、K20用のレンズはK7と通用可能ですか?ご教授下さい。

書込番号:11131757

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/24 00:10(1年以上前)

おk

書込番号:11131773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2010/03/24 00:14(1年以上前)

tea99さん、こんばんは。

K20Dで使えるレンズは全て使えますよ。

書込番号:11131792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/03/24 00:16(1年以上前)

当機種

リサイズ+水彩画

今晩わ

>tea99さん

>K20用のレンズはK7と通用可能ですか?

使えます (^ー゚从)
下記はPENTAXのHPです  \_(*・ω・)ハイ、ココネ

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/faq.html#00_36


http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/faq.html#00_27



[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

書込番号:11131806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/03/24 01:40(1年以上前)

K20D用というレンズはありませんy
マウントがあえば、K20DもK-7も使用可能です。
使用レンズ:KAF3、KAF2(パワーズーム対応)、KAF、KAマウントレンズ

書込番号:11132225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/03/24 02:10(1年以上前)

ペンタックスのボディには40年位前の古いレンズから最新のものまで使えますよ♪

※MFレンズにはちょっとコツがありますけど。。。(汗)

書込番号:11132300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/03/24 15:10(1年以上前)

tea99さん こんにちは

 レンズ自体は共用して使用できます。

 問題は、複数の機体を使用すると、機体毎の個体差で前ピンや後ピンが
 出る可能性があります。
 K20DもK-7もレンズ毎に微調整が行えるので、微調整をして対応するか、
 2台のカメラのAFモジュールの調整を行い、個体差を調整して差が出ない
 様にされる必要があるかと思います〜。

 私の場合は、複数台pentax機を持っていますので、pentaxフォーラムに
 持ち込み社内の基準値に調整してもらっています〜。
 pentaxのレンズも同様に調整してもらっています。

書込番号:11133984

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング