
このページのスレッド一覧(全890スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 14 | 2010年2月7日 17:35 |
![]() |
17 | 7 | 2010年2月5日 22:51 |
![]() |
15 | 4 | 2010年2月13日 22:46 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2010年2月7日 18:31 |
![]() |
48 | 23 | 2010年2月5日 17:33 |
![]() |
5 | 6 | 2010年2月3日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
購入を検討しております。
PENTAX製の評判を見聞きしているうちに欲しくなり、キャッシュバックの延長も相まって、マウントを変更してまでの購入となります。
もちろんレンズ購入をイチから検討となるのですが、どのレンズから購入すべきか悩んでおります。
キットレンズのDA18-55mmF3.5-5.6AL WRがありますので日常的な使い道を考慮して、まずは望遠ズームのDA 55-300mm F4-5.8EDかと考えておりますがいかがでしょうか?
次に当初の予算では評判の高いFA31mmF1.8AL Limitedも購入できてしまうのですが、同じ金額を出すなら、例えばDA15mmF4ED AL LimitedとDFAマクロ100mmF2.8WR(同じマクロならDA35mmF2.8Macro Limitedも良いかも?)あたりが買えてしまいます。
以上のような予算条件で、初めてのPENTAX購入となった際、皆さんならどのようなレンズをお勧めしますか?
ちなみに撮影範囲は風景中心で、たまに飛行機や夜景・星空・家族のスナップ写真なんかにも使えるとうれしいのですが・・・(風景以外は「できれば・・・」と言う程度で考えていただいて結構です)。
たぶん今回衝動買いしたら、次の購入予算を貯めるまで相当の時間を要すると思われますので、長く使えて飽きのこない物が良いです。
以前はキットのズームレンズのみで単焦点を使用したことはありません。
皆様、こんな私にご教示願います。
0点

その用途でなら、豪華セットで…。
DA★16-50F2.8SDM
DA★60-250F4SDM
DA15F4Limited
FA31F1.9Limited
この四本で行きますなぁ。
書込番号:10890879
1点

うんぱdeるんぱさん、こんにちは。
飛行機とか対象であればDA55-300mmはあってもいいような気がしますね。
風景が対象にあるので、DA15mmの選択もいいような気がします。
現在お使いのマウントで一番お気に入りの焦点息はどの辺りでしょうか?
そこに近い単焦点を加えられるといいと思いますよ。
その他ズームがやはりいいとした場合、DA16-45mmとか、
DA12-24mmとかの選択も風景撮影にはいいかも知れませんね。
書込番号:10890916
1点

>馬鹿なオッサン さん
毎日カタログとにらめっこしている私でも、その構成は理想と思いますが、何せ予算が・・・
>やむ1 さん
DA12-24mmF4 ED AL[IF]やDA14mmF2.8 ED(IF)なんかも目をつけておりましたが・・・。
もう迷いすぎてパニック寸前です。
書込番号:10891084
0点

うんぱdeるんぱさん こんばんは。
>以前はキットのズームレンズのみで単焦点を使用したことはありません。
FA31mmを候補に挙げられたのは標準画角の明るい単焦点も欲しいということでしょうか?
ならば、とりあえず安価なFA35mmF2ALでお試しを、、、と、言いたい所ですが、FA Limited・・・ 一瞬でも欲しいと思ったら最後、たとえ今我慢できたとしても必ず買ってしまう悪魔のレンズです。遠回りせず買っちゃいましょう!
で、ちょっと予算オーバーになってしまうかもしれませんが、FA31mmF1.8AL LimitedとDA15mmF4ED AL Limited(若しくはDA12-24mmF4 ED AL)の2本を同時購入が私のお奨めです。
私も今、DA15mmをロックオン中(桜の季節までには手に入れたい)です。
書込番号:10892006
1点

うんぱdeるんぱさん,こんにちは。
振り返ってみると,私が最初にペンタのデジイチ(K10D)を買ったときに
持っていたレンズは,28mmと50mmと135mm(どれもMF単焦点)でした。
今始めるなら・・・
18-55と50-200のWRコンビにするのがいいかなあ,と思います。
かなりツブシがきくと思いますよ。
で,使ってみて,
足りないと感じた部分を補うレンズを買い足すのがよろしいかと。
明るさが足りないと思えばF2〜1.4クラスの単焦点を買い足し,
もっと広角,と思えばDA15か12-24を買い足し,
もっと寄りたいと思えばマクロを買い足し,
もっと遠くの小さいものを撮りたいと思えば,DA300を買い足し・・・
行き着く先は,沼です。ご覚悟を(笑)
書込番号:10893946
2点

おはようございます
>うんぱdeるんぱさん
[PENTAX K-7 レンズキット]のご購入おめでとうございます オメデト(・Θ・)ピヨピヨ♪
>どのレンズから購入すべきか悩んでおります
常人が立ち入ってはならない世にも恐ろしい【PENTAX 単焦点レンズ沼】に、是非 ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
>同じマクロならDA35mmF2.8Macro Limitedも良いかも?
[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]爆撃希望ですか? o(゚◇゚o)ホエ?
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2/
書込番号:10894177
1点

皆様、ご返答ありがとうございます。
>キャノPさん
FA31mmF1.8AL LimitedとDA15mmF4ED AL Limited
望遠ズームやめても予算が足りないかも(悲)
今の私的には一番後悔しない組み合わせかもしれません。
>lin_gonさん
>社台マニアさん
どのマウントでも沼は存在するようですネ。
現在はαを使用しておりますが、あまり魅力を感じなかった・・・と言うか先が見えないメーカーですので、面白みに欠けたため沼にハマりませんでした。
正直、欲しいレンズは心の中で決まっているんだと思います。
皆さんからいただいたご意見が、まさしく私の心のうちを反映しているようでした。
しかし、先立つ物がなければかなわぬ夢です。
まずは限られた予算で「マウント変更して良かった」と「ペンタックスとは長くお付き合いできそうだ」と思えるような物を揃えたいと考えていた次第です。
少ない小遣いをはたいて買ったは良いが「がっかり」ではまた、別なメーカーも考えなくてはならないので・・・。
最後にもう一つだけ質問させてください。
今後の新しいレンズの発売予定の情報はあるのでしょうか?
近々(年内)にあるようでしたら、少しお金を残して様子を見たいと考えております。
書込番号:10894338
0点

うんぱdeるんぱさん、こんにちは。
最近PENTAXはレンズのロードマップアップデートしなくなりましたね。
ある日突然の発売というのが多くなってきているような気がします。
確か30mm付近のDA★や400mm?それとも600mm?の超望遠レンズ、
あとテレコンが計画されていたようですが、現在どうなっているのか・・・
ということで、あまり先のレンズのことは、今現在では気にされない方がいいかもです。
もちろん、無理してレンズを買う必要も無いので、
必要と感じていない部分は、将来のために取っておくのはいい選択だと思いますよ。
書込番号:10894695
1点

今晩わ
>うんぱdeるんぱさん
>まずは限られた予算で「マウント変更して良かった」と「ペンタックスとは長くお付き合いできそうだ」と思えるような物を揃えたい
でしたら[リミレンジャーの3種の神器(※)]は如何でしょうか? (´-ノo-`)ボソッ...
(※)[FA31mmF1.8AL Limited][FA43mmF1.9 Limited][FA77mmF1.8 Limited]
僕は年中爆撃を喰らっているので免疫は出来ているものの
最近は[FA77mmF1.8 Limited]にかなり傾いています (。-ω-)ァァ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10850116/
We Love 単焦点 〜単焦点de春の足音〜
>今後の新しいレンズの発売予定の情報はあるのでしょうか?
下記のURL2009年3月24日更新のロードマップです \_(*・ω・)ハイ、ココネ
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/roadmap0903.pdf
では
書込番号:10896325
1点

今晩は
K-7予備軍です(シルバーカラー出るまで待ってたりしています)
レンズ選びの参考になるか…?
屋内で家族を撮影する機会が多いなら、DA☆55mmF1.4なかなか良いですよ。
自分はFA Limited3姉妹とDA Limited4姫のレンズ沼潜り抜けて
DA☆沼まで来てしまいました(この間たった2週間)(^^;;
昨年のモーターショーでの経験から買い増ししました。
FA77よりキレがあってストロボ使いたくないとき、F1,4の明るさは助かります。
そのくせ開放で使えば良いボケ味出してくれます。
77や43みたいな軟らかさはちょっと出しにくいけど参考までに。
55-300mm野鳥撮るのに使ってますが、結構綺麗な像を結びます。
航空機、野鳥、動物の望遠にはお勧めします。
慣れれば手持ちでいけますというかやってますけど
ただ普段の持ち歩きには嵩張る、重い・・・で50-200mmも物色中です。
書込番号:10898715
1点

はじめまして。
去年の秋K−7で一眼始めた初心者です。
キットレンズと55-300で一年くらいの予定が、
二ヶ月後にDA☆55、DA21Limの二本を買い増し、今は桜の季節に向けてDA15Limが欲しくなったり、花に寄って撮りたいとDA35やDFA100をアマゾンのカートに入れて削除してみたり、FALimをオークで検索してみたりと、ブレーキを意識して踏まないとあっという間に散財しそうです。
多分、レンズキットとあわせて25万円、くらいの予算なのだと思います。
それでキットレンズとDA 55-300mmで18から300までの焦点距離をおさえた上で、10万ちょいくらいでどうようかな、という状態でしょうか。
マウント変更で撮影対象も風景メインということで、スレ主さんの仰るように
> 例えばDA15mmF4ED AL LimitedとDFAマクロ100mmF2.8WR(同じマクロならDA35mmF2.8Macro Limitedも良いかも
上どちらかの組み合わせいいと思います。
あとは将来的にDA★16-50を睨んで、12−24で風景対応、DFAマクロ100で単焦点とマクロに対応。
その後沼。
私も欲しい、という状態で持っていないですが、21と55の単焦点を買ってからキットレンズはドライケースの住人になってしまいました。
書込番号:10899026
2点

こんにちは。
二本目として、DA55-300は最適だと思います。ネイチャーやスポーツ、航空機などカバーできる範囲は広いと思います。
K-7ユーザーなら持って欲しいのは、DA35Ltd.とDFA100Macro WRでしょうか。
K-7と組み合わせれば、フルメタル仕様(純正でフルメタルになるカメラはあまりない)になりマニュアル機の質感が味わえ、本格マクロ撮影もできます。一度で二度おいしいレンズです。
DA★に手を出すなら、55ミリが最も入手しやすいかと思います。画角はズームに任せて、明るさと高画質を単焦点に求めるようにすると、使い分けにメリハリができると思います。というか自分の購入計画ですいません。
書込番号:10899780
2点

こんにちは。
撮影対象のひとつに「飛行機」とありましたが(メインの被写体では無いようですが)、
私は趣味で飛行機を撮ることが多いので、ついコメントいたしました。
DA 55-300mm F4-5.8EDも以前は所有していましたが、AFスピードが遅いのが不満に
なり、今は専らDA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMを使っています。
空港で動きのあまり速くない旅客機を撮る分にはDA 55-300mm F4-5.8EDでも不満は
さほど感じないでしょうが、航空ショーとか、車のレース等ではかなり厳しいと思います。
あとDA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMも所有していますが、これと60-250さえあれば
ほとんどの用途で無難に対応できています。
書込番号:10900503
1点

皆さんのレスにでてきたレンズ全て、私が欲しいと考えていたレンズであり、選択が間違っていないことを確認させていただいただけでも良かったです。
あとは予算内で買う順番だけですね。
皆さんには背中押されまくって、借金地獄に落とされそうな気分になってきました(笑)
K-7レンズキット購入は2月下〜3月上の給料日あとくらいに設定しました。
購入レンズが決まりましたら、この場でご報告させていただきます。
ご意見いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:10901887
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
最近K7を購入しデジイチデビューした初心者ですが、メモリーカードをカメラ本体から抜いて一旦ノートパソコンにダイレクトに差し込んで画像をチェックし(特に編集などはせず)またカメラに戻すと見られなくなってしまう画像(この画像は表示できません)が数枚とびとびに、でてしまいます。ちなみにカードはパナソニックの4GBクラス10を使っています。ノートパソコンのカードリーダー部分が原因かと思い、他のパソコン+外付けカードリーダーで試しましたが同じような現象が起こってしまいます。カメラにカードを入れた時に(このカードは異常です)とでることもあり、入れ直すと大丈夫だったりもします。
何が原因に考えられますでしょうか?
1点

pekopongさん こんにちは
一度、k-7本体内でメモリーカードのフォーマットをされてみるのが
良さそうに思います〜。
メモリーカードの中身はPCにて保存されて置かないと消去されてしま
います〜。
また、メモリーカードの接点の汚れなども考えられるかと思います〜。
書込番号:10890594
1点

pekopongさん、こんにちは。
K-7購入おめでとうございます。
パナのSDHCカードはどちらでフォーマットされましたか?
カメラ以外でフォーマットされた、もしくは買ったまま使っているという場合には、
一度K-7に入れた後、K-7のメニューボタンからフォーマットを行ってみてください。
使う機器でフォーマットを行うことが重要な時もあるようです。
書込番号:10890627
1点

pekopongさん 初めまして、こんにちは。
C'mell に恋してさん、やむ1さんが仰ってるように、一度K-7側でフォーマットされることをお勧めします。
私も以前同じようなことがありましたが、その対応で問題ありませんでした。
尚、大した情報でも無いのですが、K-7のSDカードスロットのフタをあけ、
SDカードを差し込んだ瞬間(フタは閉じる前です)、カードに問題なければアクセスランプが少しだけ点滅します。
逆に問題あれば点滅しません。
そういう場合はもう一度抜いて、再度差し込んでみて点滅すれば大丈夫だと思います。
私のは安いSDカードなのでたまにそういうことがあるのですが、Panasonic製であれば
品質的には問題ないと思うので、今後頻繁に起きるのであれば初期不良と思われますし、
K-7側またはパソコン側のSDメモリスロットの接点の問題だと思われます。
書込番号:10890739
1点

早速の返答有難う御座います。
カメラでは「表示できません」の画像はPCでは見られるようです。
一度カードに残っているデータをPCに移動して、カメラ本体でカードをフォーマットし、
PCのデータをまたカードに戻したのですが「表示できません」の画像は相変わらず見られないままの状態です。
まぁ、PCでは見られたので安心しましたが・・・
他にもカードのトラブルっていろいろあるんですかねぇ・・・
書込番号:10891071
1点

pekopongさん
PCでSDカード内の画像を見てるのは、どんなソフトで見てますか?
ソフトによっては、横向き表示された縦画像を縦に向きを変えると、向きを変えた画像が自動で上書き保存される事もあります。
Windowsの標準のビューアもたしかそうです。(今は私は使ってませんが)
その他、編集したつもりがなくても、ソフトが何かしている可能性もあるので、PCで見る場合はとりあえずSDカードからPC内にコピーしてから見るのが良いと思います。
書込番号:10891864
4点

PCでリードしたデータをメモリーカードを使ってカメラで見ちゃだめでしょ。
コンデジでもそうですが、最悪メモリーカードが使い物にならなくなりますよ
PCに画像を移すときは、メモリーカードを読み取り専用にしてますか?
メモリーカード本体に上下に移動できる部品があるんでそれを
下げておくと、読み取り専用になって無用なトラブルは防げます。
Windows live フォトギャラリーっていうプレビューソフトは
勝手に上書き保存してしまいますのでご注意を。
あと、メモリーカードから移動するときはメモリーカード側でプレビューしたり、90度回転とか余計な操作はせず、フォルダごと移動して、
そのあとでHDD上でプレビューして要らないファイルを消したり、画像を回転させたり修正したりしてくださいね。
書込番号:10892171
7点

みなさん多くのご意見誠に有難う御座いました!
uchioさんSHINタオルさんのおっしゃる通り、Windousフォトギャラリーで画像を回転させて見たのが原因だったようです・・・
閉じると自動保存されてしまうのですね・・・
なによりもデジイチ初心者の私には、このサイトで、
こんなにも多くの皆さんから、すぐにご意見を頂けることが分かり、
嬉しい限りです!今後ともよろしくお願いいたします!
書込番号:10892920
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7で変わった使い方 裏技・tipsなど、公式ではアナウンスされていない点や皆さん独自のやり方などありましたら、教えてください。
私の独自の使い方ですが・・・。例えば、暗い場所などで、水槽の中の魚を建物込みで絞って撮る場合、ISO200 F11 SS 30〜90くらいで目一杯ハイキーにして撮ります。そうすると、ノイズが少なく魚もブレない写真が撮れます。その応用で、段階露光もひとつ前に切った画像でキーバランスを変えながら、何枚もバラしてバリエーションを現場で作成することができます。撮影時間が少なく、かつ、露光時間がかかる場合は、効率的ですよね。
厳密な撮影方法にこだわらず、K-7の機能を使った独自のアプローチがありましたら、教えてください。
(撮影方法だけでなく、カメラのサードパーティー製品やメンテナンスなどもOKです!!)
3点

pentax funさん、こんばんは。
裏技なんて高尚なものではなく単なる何ちゅうかもう、気の狂った世界の
出来事ですが、フィッシュアイ(DA10-17mm)の最短10mmで撮ったものを
カメラ内現像で水彩に、更にフィッシュアイで、更にくどくももう一度
フィッシュアイ(=フィッシュアイの3乗)で加工したら、コンナン出ました。
何回かべき乗を重ねたら、別の宇宙に行けるんでしょうかネェ。
本日横浜はレンガ倉庫でした。
ご尊眼(?)を回されませように。大変失礼しました。
書込番号:10891849
3点

pentax funさん こんにちは
pentax funさんが求められているものとは違うかもしれませんが、遊びで変てこな撮影を良くやるので紹介します。
1枚目はレンズをマウントから離して手で持って撮影
2枚目はポストに入っていたピザのチラシにボールペンで穴を開けてピンホール撮影
3枚目は星型にボケることで有名なインダスター61で信号と車のテールランプを撮影
今は100円均一の虫眼鏡でオリジナルレンズを作ろうかと試行錯誤中です(笑)
書込番号:10899036
6点

SN-ONさん
フィッシュアイ面白いですね。私はデジタルフィルター無しでも十分違った使い方と思いましたよ。
海ちゅんさん
幻想的で面白いですねー。INDUSTAR 61 L/Zはロシアのレンズですよね。
海外製のレンズにも興味ありますが、みなさんどこで手に入れているのかなぁ。
やっぱり、ヤフオクとかですかね。
書込番号:10914962
1点

こんばんは。
主旨に合うかどうかわかりませんが、機能面でひとつ。。。
AF−Cでライブビュー(コントラストAFモード)にし、AFボタンを押し続けると追っかけAFになります。追尾AFになるとは知りませんでした。使えるかどうかはわかりませんが。。。
ただのフォーカスロック機能かもしれません。ライブビューで構図を変えるときに使えると思います。
それと全くの蛇足ですが、キットレンズのDA18-55WRはマウント以外に金属パーツが使われています。
それはピントリングです。ここはアルミ合金製で、カットモデルを見て知りました。
以外ですね。この時期ひんやりした金属の質感がわかります。
書込番号:10936548
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさんおはようございます。
私は現在フイルムとコンパクトタイプのデジタルカメラで
旅行や家族の写真を楽しんでいる安月給のリーマンです。
K-7を購入したいとかれこれ10月ほど貯金に励んでまいりましたが、
キャッシュバックの延長もあり近日中に購入できそうです。(喜)
こちらの掲示板も購入を決めてからずっと拝見しております。
使う前からかなり頭でっかちになってしまっているかもしれません。
前置きが長くなりましたが、質問がございます。
最近量販店で展示品を触って感じたのですが、
K-7よりK-xの方が手振れ補正の動作音が大きいようです。
(もちろんライブビュー撮影でのSR動作音です)
展示品の状態に差があるのかもしれませんので、
他の疑問もあわせていくつか質問させてください。
1)K-7とK-xのライブビューでSR動作音に差がありますか?
2)LVだけでなく通常撮影も含めて、SRの効果に差を感じることがありますか?
3)SRは流し撮りにも効果的ですか?(対応しているのでしょうか?)
ここに来て同じ予算ならK-x+レンズがいいかも??と迷いながらの質問です。
両方をお持ちの方や情報をご存知の方のお返事よろしくお願いいたします。
なお、レスは来週いっぱいまで夜遅くのみになります。
2点

K-7ユザーです。
手ぶれ補正音は長時間露光の時に気づくくらいで
殆ど気にならないです。
高感度などの面ではK-xとよく言われますが、
やっぱりPENTAXのフラグシップとしてK-7は
作られています。
現在は安くなっていますが定価自体もかなり差がありますし、
エントリーモデルとしてのK-xとでは作りが
やっぱり違うような気がします。
K-xは店頭で触った程度で持っていないため比較はできませんが、
やっぱりK-7で買って良かったと思える良いカメラですよ。
今なら、レンズキットでもかなり安くなってますし、レンズ付きで
購入されるのも良いかも知れませんね^^
書込番号:10892053
3点

SHINタオルさん こんばんは
アドバイスありがとうございます。
やはりボディの格が違うとのこと、K-xよりもK-7ですね。
書込番号:10893390
1点

K-7は防塵・防滴のため,シーリングががっちりしてありますので,漏れてくる音も小さいと思います。
おそらく,合焦時の「ピピッ」音もK-7の方が小さいかと。
書込番号:10894021
1点

3番だけ
流し撮りはSRオフが推奨とこないだ聞いたで。
他は知らん。すまん。
書込番号:10895398
0点

急用で留守しましたのでレスが遅くなり申し訳ございません。
パナカナさん こんばんは
なるほどボディの造りがかなり違いますからね。
音質も確かに違いますね。
本日時間ができたので他に店で確かめました。
他の店で見たものと音が違いました。
どうやら自分が最初に見たものが不良だったようでした。
ポルコ・ビアンコさん こんばんは
流し撮りの件ありがとうございます。
オフと言うことは手振れに気をつけないといけませんね。
キャノンKissX3のレンズはそのまま(自動?)と聞きましたので
ペンタックスのも同じかと思っていたので勉強になりました。
書込番号:10902181
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
どちらかわからなかったのでこちらに書き込みます
先日DAスタ-60-250F4を購入したので試し撮りをしていて気づいたのですが濃い青色のモノを
撮ると色が変に写ってしまいます
うまく説明できない為その時の画像を載せるので見てください
一枚目はRAWで撮りペンタ純正ソフトでJPGに現像
2枚目は1枚目と同じデ−タをLightroomで現像
撮影した時のカメラの液晶では1枚目と同じ画が写っていたのであれ?っと思い
普段使用しているLightroomで確認したところ2枚目のように見たままに表示されていました
どうしてカメラの液晶で見たときは変な色に写っていたのだろうと思い試しに
JPGで撮ってLightroomで確認したところJPG撮りではLightroomでも変な色になっていました
画像のような濃い青色を撮るとRAW撮りJPG撮りともに1枚目のような変な色の画像
がカメラの液晶に表示される
ただLightroomで確認するとRAW撮りは正常に(2枚目) JPG撮りは異常に(1枚目のような感
じ)表示される
そこでペンタの純正ソフトで確認したところRAW、JPGともに液晶で表示されたとおりの変な色
の画が表示された
つまりJPG撮りではLightroom、純正ともに1枚目のように変な色の画像として表示される
RAW撮りではLightroomは2枚目の様に正常、純正はJPGと同じく変な色の画像として表示される
なぜソフトによって違うのかも気になりますがこの濃い青色が正常に描写されない原因は
レンズの異常なのか?それとも本体の異常なのか?どちらなのでしょう・・・
同じ現象の方いませんか?
ちなみにレンズを換えて試してみましたが同じ現象でした(DA16-50、FA35F2で確認)
うすうす本体の異常では・・・と感じていますがお気に入りのカメラ故に認めたくない気持ち
もあり又デジイチ歴4ヶ月でカメラの知識が乏しいので知識、経験ともに豊富な皆さんの
意見を聞かせていただければと思います
ちなみに濃い青色と言っても曖昧なのでマイルドセブン10の箱の色を想像していただくと
わかりやすいかもです
0点

RAWを現像するソフトが変われば色も変わって当然です。
(デフォルトで表示される色など)
自分のイメージに追い込むのが現像パラメータの調整なのです。
いろいろ弄って現像を楽しんで下さい。
書込番号:10883154
2点

K-xさん
こんばんは
素人考えですが。
カメラのカスタムイメージをかなり変更したような仕上がりですね。
パラメーターに極端な数値が入ってるかのような。
純正ソフトのRAW現像でJPEG同様の仕上がり、
汎用ソフトでは再現せず、と言う点からそのあたりのトラブルに感じます。
書込番号:10883196
2点

Lightroomで見ている画像は,Lightroomの現像アルゴリズムによってRAWから生成された画像。
一方,ペンタ純正ソフト,あるいはカメラ本体で見ている画像は,RAWファイル内に埋め込まれた,K-7本体の現像アルゴリズムで生成されたjpeg画像。
そのため,色の差が発生したのでしょう。
K-7本体による現像結果が,スレ主さんの期待するそれよりも濃い目の色になっていた,ということではないでしょうか。
書込番号:10883214
2点

気になりましたので、試してみました。
カメラのモニターでは現物よりも少しあっさり目に見えます。
PCのモニター(L997)では現物に近い色に見えます。
lightloomは持っていませんので、photoshop-elementsでリサイズしました。
参考になりますでしょうか?
書込番号:10883285
1点

皆さんコメントありがとうございます
JPG撮りの他の例も載せてみます
色が思っていたより濃く出た程度ならいいのですがまだらというか・・・
RAW撮りで対応すればいいことなんですが旅行の時などはJPG撮りで沢山撮りたい
という気持ちもあるのでJPGが使えないとなると残念です
カメラの設定はAWBで雅 彩度とコントラストを+1 FC2を+3です
2枚目のまだらな感じは現像ソフトで修復できる範囲なのでしょうか・・・
書込番号:10883450
0点

まずは,「雅」と,その他の設定をデフォルトに変更して,問題が解決しないかを確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:10883533
2点

K-xさん、こんばんは。
露出アンダー状態で、カスタムイメージ 『 雅 』ででますね。
撮影直後に電源落とさずに、カスタムイメージ変えてみてください、他のモードではこれほどにはならないようです。
雅の誇張処理が悪い方へ働いてしまっているようです。
書込番号:10883548
2点

K-xさん こんばんわ
K-xさんの現象ですが、以前、似たような現象で以前検証したことがあります。
現在、私のK−7は事故により入院中で手元にありませんが、検証時の画像が
ありましたので掲載します。
私の場合の現象ですと、濃い青でも特定の青(添付のような)場合にK−7の液晶画面で
黒ずんで見えることがありました。
当時はセンサーの不良かと思い、PCで確認したところサムネイルの画像は同様の画像が
確認されましたが、現像ソフトで見ると特に問題ありませんでした。
結論からいうと、RAW現像では特に問題ありませんでした。
現像したのは添付のPDCU4で現像しています。
原因について細かく調査しておりませんので何ともいえませんが、
液晶の色再現域を超えていたのか、adobeRGBの設定をしていたのが影響したのか
事の真意は定かではありません。
少なくとも、サムネイルは縮小画像ですので起こりうる現象かもしれません。
うろ覚えですが、雅の設定でこの現象が起きたような気がします。
それ以外では起きなかったような。。。 現物が手元にないので再現できず申し訳
ございません。
ご参考までにということで
書込番号:10883609
3点

K-xさん こんばんは
私も あまぶんさん と同じように感じました。
鮮やか ナチュラル ではこんな風にならないです。
書込番号:10883628
2点

私は、カメラというか、現像処理上の問題だと思います。
K7、K-xを所有していますが、まれに、青色で彩度が高めの被写体の場合、色が飽和したように高彩度になる場合があります。一目で不自然と感じます。どのような条件でなるか、厳密に検証していないのですが、鮮やかな洋服・着物のほか、青色LEDで、高彩度で不自然な描写になることがありました。
カスタムイメージ「雅」だけでなく「ナチュラル」や「人物」でも不自然なままですし、彩度を下げて現像しても上手く行きません。
純正ソフト(PDCU4)は、カメラ内現像とパラメータを揃えてありますので、難しいと思います。
Lightroom等他社ソフトでRAW現像するのは、比較的簡単で、良い解決方法だと思います。
この現象をしっかりと検証できたらPentaxへ改善の要望を上げたいと考えていますが、なかなか時間が取れずそこまでたどり着いておりません。
同様の現象に当たったものもいる、ということで、取り急ぎ返信させていただきました。
書込番号:10883635
2点

サンプル画像ありがとうございます
まだらになるわけでもなく綺麗に写っていますよね
現像ソフトによって色が多少なりとも違ってくるというのは理解したのですが
一番気になるのはJPG撮りで出した2枚目のようなまだらな青の画が正常な描写かどうかです
みなさんが撮影していて私が載せたような画が撮れてしまった場合 あ〜またか と言って
スル−出来てしまう程度のことなのか あれ?なんだこれ?一度見てもらった方がいいかな
と不安になってしまうのか
期待しすぎだよ、よくある事なのか あら〜一度見てもらったほうがいいかな?なのか
経験不足故にこの判断が出来ません
皆さんはどう判断されるのでしょうか?
書込番号:10883672
0点

K-xさん。こんばんは。
私も同じように青が変に写ってしまうことがありましたので
参考になればと思い,挙げてみます。
ナンヨウハギという青い魚が,いつも変な青で写ってしまっていました。
それは,以前使用していたK20Dのときもそうですし,
現在使用しているK-7でも同じでした。
ただ,私がいつも常用していたカスタムイメージ「雅」を「風景」に変えてみたり,
ホワイトバランスを「CTE」から「太陽光」に変えてみたりしたら,
同じ魚が,ちゃんと青を出してくれるようになりました。
私は詳しくないので,はっきりはわからないのですが,
もしかすると,「雅」が青をより強調してしまっていたのかな
などと考察しているところです。
私の経験では,このナンヨウハギを撮るときだけ同じように変な青でした。
他のものはちゃんと写りますので,特殊な場合の青の時に起きるのかなとも思います。
カメラの設定を変えて試してみることをお勧めします。
カメラやレンズの故障ではないと思います。
書込番号:10883749
1点

返信を書いていたら沢山のコメントやサンプル画まで
ありがとうございますと同時に返信が遅れてしまい申し訳ありません
雅以外にも試したのですが程度が弱まるぐらいといった感じでした
書込番号:10883762
0点

こんばんは。
この「青が突出して出る」というのは、K-20D,K-200D以降のペンタックス機で条件によって再現されてしまう症状だと思います。
しかし「雅」で彩度とコントラストを上げて撮れば、いっそう強く青が出るのは当然の事ですので、ナチュラルで彩度を落とした場合などにはここまで強く出る事はないでしょう。
僕が確認している限りでは・・一方通行の看板の青、プラスチック製品でよく使われる青などに過剰な発色がある事が多いので、これらのものが含まれるものを撮る時にセッティングに注意すれば良いかと思います。
そこでこそRAWで押さえておくのが、一番手っ取り早いでしょうね。
書込番号:10883877
2点

先ほどの画像添付いたします。JPEG撮ってだしです。
雅はスレ主さんと同じに、その他はデフォルトです。AWB、 ISO800です。
レーダーチャートで各カスタムイメージの色環を確認してください。
雅は一番、コントラスト、彩度とも高い設定になっていますね。
他のカスタムモードで撮ればいいと思いますが。雅でないとダメですか?
書込番号:10883969
6点

K-xさん こんばわ
彩度やコントラストを下げてみては如何でしょうか。
もしかすると対象の色が飽和する設定かもしれませんよ。
私の場合、良いか悪いか、Jpegだけの撮って出しでは使っていないので、特に支障がなく
使えております。
記録メディアも最近では8GBとか16GBと大容量の物が安価に手にはいるので特に容量を
気にせず後で調整できるRAWで記録し、撮影の方に集中するようにしています。
どうしても気になるようですとサポートに相談されては如何でしょうか。
少なくとも、Jpeg撮影するのに支障がでているようですので一度見てもらう方が
スッキリできると思いますよ。
書込番号:10884024
1点

みなさんコメントありがとうございます
サンプル画像も大変わかりやすく私にも理解できました
雅で症状が出るなら設定を変えて試してみるなど臨機応変に対応するのがベストですね
決して雅でなければダメということはないのでいろいろ設定を弄ってみたいと思います
又大容量の記録メディアでRAW撮りという方法も取り入れたいと思います
同じ症状の方がいらっしゃって故障ではないということもわかり安心しました
プラスチック製に多用されている青などにも今回のような症状が出やすいなど
経験を踏まえてのアドバイスなど大変勉強になりました
皆さん本当にありがとうございました
他の方の有益なスレが下がってしまうということもあり
真に勝手ながらここで解決とさせて下さい
ベストアンサ−ですが一行あけは読みにくいと書き込みする時の注意を指摘して下さった方や
経験をふまえたアドバイスをして下さった方又サンプルを載せていただいたり各設定による写りの違いを見せて下さった方、現像ソフトによっての違いを教えていただいた方などコメントを戴いた皆さんに差し上げたいのですが3人までとの事 ですが私にとっては皆さんベストアンサ−ですので今回は3人に絞るということは控えさせて下さい
本当にありがとうございました
書込番号:10884427
7点

istの時代から、PENTAX機ではときどき起こる仕様だと思いますが、
スレ主さんがあげられた例はかなり極端ですね。
カスタムイメージ変えたり彩度下げたりしても、効果あるときとないときとありますね。
UVフィルターつけてみたりとか、いろいろ回避策を試したことあったんですが、
Lightroomなどで現像すればあっさり解決(?)、というのが目から鱗でした。
ありがとうございました。
書込番号:10886089
0点

↓このあたりが参考になると思います。
http://www.aquageographic.com/sato/dslr/theory_raw.html
簡単に言えば、RAWを現像するプロセスで色が決まるからです。
書込番号:10886396
1点

なるほど、
真龍さんのテストから、雅+コントラストアップ+彩度アップにすると、汚れまで誇張される
ようですね。
私なんか、雅は初期設定で彩度が高目なので-1にしているので気づきませんでした。
書込番号:10891363
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/others/sema1/index.html
これK-7の差し込みジャックに合いそうかなと思うのですが
利用方法を工夫すれば本体から離して使えるので
作動音も入らずにいけそうな気がします。
どんなでしょう?
0点

インピーダンスとか仕様を確認して見た方がええよ。
ペンタの要求する仕様はFAQに書いてたで.
書込番号:10876186
2点

K-7に使えると思いますが,ホットシューにつける部品は無駄になりますね。
E-P2と兼用するのならリーズナブルかも。
書込番号:10876390
1点

ご返信ありがとうございます。
使用についてもきちんと調べないといけないですね。
ホットシューに取り付けできるコンパクトなタイプのマイクがあれば
いかにも!って感じでなくてよいのですが。
なかなかうまいこといきません。
ペンタの純正アイテムで設定はなかったですよね。
地道に探してみます。
書込番号:10877870
0点


Tomato Papaさん
ありがとうございます。
そうですよね。市販品で探せばよいのですよね。
カメラ専用にとらわれてました。。。
便利なサイトありがとうございます。
K−7で
FA31Limや77Limや★50−135で生まれたての子供の寝姿をHD動画でおさめられたら・・・と妄想中です。
書込番号:10879174
0点

K-7はすでにお使いでしょうか。
動画自体は結構きれいに写りますが、いかにせんフォーカスが手動ですので、明るいレンズ開放付近の動画撮影はかなりシビアですね。
それも確認がライブビューだけ(ファインダーで出来ません)ですので老眼には厳しいです(苦笑)。
なかなかHDビデオカメラのようにはいきません。私が次期モデルで改善していただきたい数少ない項目のひとつです。
書込番号:10880574
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





