PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バルブ撮影のリモコンについて

2010/02/02 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 @K-7さん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは

星などを30分以上シャッター開けて撮影したいのですが、リモコンに有線と無線の2種類があり迷っています。

優先タイプではロック機能があり、任意の時間シャッターを開けておけるのですが、無線タイプ(リモートコントローラーF)でもカメラ側の設定で出来るのでしょうか?

どちらでも出来るのであればリモートコントローラーFを購入したいと思っています。

カメラはK7です。
宜しくお願いします。

書込番号:10875827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/02 12:10(1年以上前)

リモートは無理だと思います。

シャッタースピード設定して
連続撮影なら問題ないかと。

書込番号:10875841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/02 12:22(1年以上前)

Velbon TWIN 1 R3-UTはどうでしょう?
リモコンとレリーズの両方に使えますよ。
私のブログに写真載せてあるので見てみてください。
http://sorelax.jugem.jp/?eid=6

書込番号:10875905

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/02/02 12:23(1年以上前)

@K-7さん、こんにちは。
K-7からは、リモコン動作の設定がカスタムでできるようになりました。
1度押して撮影開始、次に押すまでシャッターを開けたままにできます。
防水パッキンの開け閉めが不要になりますので、便利ですよね。
私も先日買ったのですが、少々大きくなっても構わないのであれば、
ベルボンのレリーズ/リモコン R3-UTを購入するのも手です。
有線・無線、どちらでも使えるようですし、
純正ではできない電池交換もできます(純正は電池切れで買いなおし)。
そして、無線の到達距離も長いようですよ。
まだ届いていないので、聞いた話だけで書いてます・・・・

書込番号:10875908

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/02/02 12:25(1年以上前)

リモートコントロールでのバルブ撮影はリモコンのボタンを押すとシャッターが開き二度目押した時に閉じる動作とリモコンのボタンを押し続けている間だけシャッターが開く動作をカメラ側で設定します。
初期設定は前者の動作だったと思いますが。

書込番号:10875917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/02 12:40(1年以上前)

え〜、K7はそんなことできるんですね〜。

正確でない投稿をしてしまってゴメンナサイ。

言い訳ですが、元K20Dユーザーでした。

書込番号:10875991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/02/02 12:54(1年以上前)

ちょっと気になる事があります。

デジカメは撮像素子の発熱があり、長時間露光は苦手ではないのでしょうか?
30分も開けていると、焼けと言うのか熱でかぶりを起しませんか。

星空の撮影で冷却改造以外では、連続撮影の比較明合成などを使ってソフトで長時間露光と同じような効果を得ていますけど。

書込番号:10876053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2010/02/02 15:12(1年以上前)

こんにちは(*^_^*)

リモコンは皆さんが書いていらっしゃるように使えます。

注意点がひとつあります。
PENTAX機を赤外線が届く近い距離で複数台使う場合はどれも反応してしまうので気をつけてください。
全部同時に入切できるから便利という考え方もありますが…(*^_^*)

個人的な感覚ですが、リモコンは小さすぎてボタンが押しづらい時があります。
せっかくの防滴なのに…と思いながら、上の2つの理由でK-7にはケーブルを使っています。

書込番号:10876481

ナイスクチコミ!3


F-47さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 mixi 

2010/02/02 21:56(1年以上前)

無線タイプのリモコンでも、K-7の「B時のリモコン撮影」設定で、
「リモコンのシャッターボタンを押している間露光」
「リモコンのシャッターボタンを押すと露光を開始し、もう一度押すと終了」
を選択できますよ。

個人的には、防塵防滴の状態で撮影できる無線タイプをお勧めします。

ちなみに、K-7はノイズリダクションがバルブ撮影では強制オンですので、30分間シャッターを開けると、30分間ノイズリダクションで撮影不可の状態になりますので、注意してください。

書込番号:10878239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:89件

2010/02/02 21:59(1年以上前)

@K-7さん、こんばんは。


>星などを30分以上シャッター開けて撮影したいのですが、


長秒時NRの件、ご存知でしょうか。?

この件も含めて、コララテさんも書かれている 連続撮影の比較明合成 で撮影される方が良いように思います。


バルブ、連続撮影、有線でも無線でも設定しだいで可能です。


ちなみに、私は、CANONのタイマーリモートコントローラー TC−80N3ケーブル付け替えて使ってます。(自己責任で、でも 同じ色で半田付けしただけ。)

セルフタイマー 長時間露出 インターバルタイマー 撮影枚数 任意に組み合わせ設定でき、ボタン一押し終わるまでまちます。
(たまに間違えるけど(笑))


長秒時NRが掛かる、露出時間の連続撮影では、重宝しています。

書込番号:10878267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/02/02 23:32(1年以上前)

即にどこかで話が出ていると思いますが、携帯電話の赤外線をカメラのリモコンに使用
することが可能です。
どこかのHPにやり方が出ていたのですが、最近のAUの携帯に入っているリモコンアプリ
にて下記の設定にすると使えます。
・HDD/DVDレコーダー ソニー分類1
"5"ボタンでシャッターが切れます。もちろんバルクモードにも対応しています。
ちょっと便利な技としていかがでしょうか?

書込番号:10878953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/02 23:37(1年以上前)

以前ここのクチコミから頂ました、K-7で動作確認済みです、

http://stamalab.hp.infoseek.co.jp/i/remocon_if/

docomoの携帯をお持ちでしたらタダですよ、試す価値アリです

書込番号:10878986

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:18件

2010/02/03 00:32(1年以上前)

>純正ではできない電池交換もできます(純正は電池切れで買いなおし)。

純正もネジを3本外せば電池交換できると思います。
このようなことが苦手な人にはできないかもしれませんが・・・。
リチウムのCR1620です。

書込番号:10879341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 PHOTOHITO 

2010/02/03 06:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

有線使用時。

無線使用時+電池

オマケのLEDミニライト(笑)。

@K-7さん、はじめまして。前出でいくつか挙がっていますが「Velbon TWIN1 R3-UT」
 に一票です。

・有線・無線兼用としても使えます。
・純正「リモートコントローラーF」はK-7のBGに収納できず、又サイズが小さいので
 紛失の恐れがあります。「Velbon TWIN1 R3-UT」はそこそこの大きさですし、キ-
 ホルダーストラップが付いています。
・私はキタムラの店頭で普通に¥3980で購入しました。ネット店等でもっと安いお店
 が有ると思います。
・他にもリモコン到達距離が長い。オマケ程度のLEDミニライトが付いている。などの
 機能もあります。

ご参考まで・・・。    では、ハッピーなフォトライフを・・・。(=^.^=)

書込番号:10879927

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/02/03 08:03(1年以上前)

pochi&tamaさん、ナイス情報ありがとうございます。
純正でも電池交換できるんですね。
手持ちのリモコンが電池切れになったら交換します。
純正のリモコンはコンパクトなのはメリットですよね。
小さすぎてなくすという欠点にもなりえますが・・・・

書込番号:10880081

ナイスクチコミ!0


MOGU:MOGUさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/02/03 09:18(1年以上前)

>ラクダマンさん
携帯でリモコン

やってみました

本当に出来ました
知らなかった〜

ありがとうございました

書込番号:10880240

ナイスクチコミ!0


RG-Γさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度4

2010/02/03 20:26(1年以上前)

私はK10DではキャノンのRS−60E3を使っていました。
K−7でも使えるのですが、バルブ撮影にはレリーズが必要と思いもう一つRS−60E3を用意しようと思っていたところ、「美のP!」さんが紹介されている「Velbon TWIN1 R3−UT」を過去レスで見つけて飛びつきました。
ネットで購入したので価格もRS−60E3と1,000円まで変わらずに購入できました。
RS−60E3よりも大きめで、ケーブルが巻きつけられないデメリットはありますが、ストラップが付いているので携帯には便利です。

私の携帯がドコモなので「はる、めい」さんが紹介してくれている「PENTAX用リモコンアプリ」を使って携帯でリモコン撮影も出来ます。
でもR3−UTに比べると動作が安定しないのでバルブ撮影にはお勧めできないです、どちらかと言うと集合写真などでの受け狙いが主な使い方になってきています。

それにしても一番使いたい、リモートアシスタントが使えないのが困っています、今度のファームウェアーの変更の時には使えるようにしていただきたいですね!


書込番号:10882614

ナイスクチコミ!1


スレ主 @K-7さん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/05 11:10(1年以上前)

皆様、こんにちは。

多くの方からの返信があり感謝しております。

とても勉強になりました。

とりあえず、携帯リモコンにてバルブ撮影をしてみたいと思います。

赤外線の距離や安定性に不満が出た時にリモコンを購入しようと思います。

また、ノイズリダクションの件は正直よく分かりません…

取説や参考書にて勉強させてもらおうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10890080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信25

お気に入りに追加

標準

PCのモニター色とプリント色について?

2010/01/31 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:110件


 初歩的な質問かも知れませんが 解決の方法が有りましたら

 ご教授ください。

 今年1月9日に古いK10Dを義理兄に譲って K−7を手にしました^^


 で  質問です。

 私は小鳥などを撮るのが好きで K-7 とEOS50Dでいろいろ撮り比べています。

 PCで目も出てジャスピンの画像をプリントアウトすると

 モニターで見た明暗とは違い かなり明るくプリントされます?

 プリンターを高級機・に変えたほうが良いのでしょうか (読取画素数の大きなもの)?

 それとも モニター側の関係でしょうか?

 せっかく撮ったK−7のお気に入り画像が 
  

  高価な写真用紙の失敗作で埋れそうです><

 K−7には 罪は無いです・・・

書込番号:10866410

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:110件

2010/01/31 22:02(1年以上前)

pentax funさん

ありがとうございます。

この画面をプリントアウトしたので

後ほど挑戦してみます^^

PCは デル8250 プリンターはエプソンPM-A840S です。

ソフトは フォトショップ5.5 DCUとDPP(キャノン)です。

書込番号:10868492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2010/01/31 22:06(1年以上前)

あふろべなと〜るさん 

やはりプリンター側をモニターに合わせるのですね^^

ありがとうございます。

もう一度プリンターの説明書を読んでやってみます。

書込番号:10868532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2010/01/31 22:18(1年以上前)

空やん♪さん

ありがとうございます。

自分の眼もキャリブレーションするのですか!

むつかしい事は解かりませんので

どんなプリンターが良いのでしょうか?

どうも プリンターを勉強することが早道みたいですね。

書込番号:10868618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/01/31 23:20(1年以上前)

>自分の眼もキャリブレーションするのですか!

もちろんモニター「を」キャリブレーションします。専用のハードウェアを使わず
に、ご自身の目「で」行うとの意味ですよ!

プリンターは最上級機種がベストです。各社で発色傾向が違うので、何を選ぶか
は好みですが、私はCANON PIXUS9000を買いました。プリンター側での簡単な色の
補正を行うだけで、大変満足な結果を得られています。
ご存知だとは思いますが「染料系」「顔料系」でも色の特徴がありますので、散歩
さんの作品に合った物を選びましょう。

すごく基本的な事ですが、お使いのモニターの明るさ調整やお部屋の照明の強さ
や種類の違いでも、色味は大きく変化します。(印刷結果が明るいのではなくて
モニターが暗い...?とか自然光、白熱球、蛍光灯など鑑賞環境とモニターの色
調整や温度の違い)

書込番号:10869086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/01 06:24(1年以上前)

プリンタにモニタ合わせる方が手軽ですけどね
モニタにプリンタ合わせると何度も試し刷りが必要ですから

モニタの調整のほうがはるかに簡単

ただし、現在の自分のシステムにしか通用しないデータになりますけどね(笑)

キャリブレーションしないならどっちにどっちを合わせようが自分のシステムにしか通用しないデータなのでモニタの調整をすすめます

きちんとやりたいならプロのようにキャリブレーションしたモニタを基準にすべてを合わせるのが1番です

書込番号:10870241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/02/01 08:10(1年以上前)

空やんさん  おはようございます。

プリンターを検討してみます。

pixus9000 調べて見ます。

書込番号:10870422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/02/01 08:13(1年以上前)

あふろべなと〜るさん 

おはようございます・

モニター側では僕の場合 合わせられなかったので

プリンターを健闘してみます。

ありがとうございました。

書込番号:10870426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2010/02/01 18:52(1年以上前)

840sはデフォルトだとオートファインEXがかなり明るめに出る調整になっているので自動補正をOFFにするだけで、だいぶ改善されると思います。840Sは高級機ではないですが色合いの調整などそれなりに出来ますし、画質自体も悪い機種ではないので、まずは840Sでいろいろ調整して印刷することをオススメします。
単純に明るさが問題という事であれば、自動補正をOFFにして明るさを下げてもいいですし、恐らくプリンタ側のガンマ値が初期だと1.8に設定されているはずなので2.2位に設定すると良いかもしれません。
万が一どうしても840だと思い通りの色が再現できないという事であれば、
光沢紙メインで出力するならPro9000MkIIを、
光沢紙以外の紙(半光沢やマット紙、画材用紙系の紙)ならPX5600が良いかと思います。
G5300も悪くないですが、暗部の階調の繫がりが悪いことがままあるのが個人的に気になるところです。

書込番号:10872345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/01 19:37(1年以上前)

正確にはモニタで調整ではなくPCで調整するのですけどね

デスクトップでマウスを右クリックしてプロパティで
画面のプロパティの設定の中の詳細設定で基本できるはずです

まあモニタのドライバーソフトしだいなわけですけどね
モニタ自体では細かい設定はできない場合が多いかと思います

モニタのくせとプリンタのくせがたまたま同じなら問題ないだけで
高いプリンタ買っても解決するとは限りませんよ

書込番号:10872517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/01 21:09(1年以上前)

自分の経験に照らして・・・
悪いことは申しません、後々のことを考えると、まずは初歩的なもので良いのでマラーマネージメントの解説本を買い、モニターを調整しましょう。きちんと調整されたモニターでないと色云々を言えません。カラーマネージメントツールも、だいぶ入手しやすい値段になりました。

本の一例↓
http://capacamera.net/mook/1860541400.html

そもそも、ごく一部の高級機を除いて、モニターの色はきちんと調整されていません。それを経験則で調整するのは余程の眼力が必要です。

書込番号:10872978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/02/02 18:50(1年以上前)

ちょっぷ66さん

自動補正もOFFにしてありますが やはりダメです><

ちなみに光沢紙は使っていますけど。

書込番号:10877264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/02/02 18:57(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

そうですか?

難しいものですね!


ありがとうございました。

書込番号:10877283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/02/02 19:01(1年以上前)

桃色仙人さん 

ありがとうございます。

ただ その本はネットで調べたら在庫が有りませんでしたので

名古屋駅のビッグカメラにも行ってのですが有りませんでした><

書込番号:10877300

ナイスクチコミ!0


PENTAX KXさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/03 10:32(1年以上前)

テクテク散歩中さん、はじめて
私も何年か前に同じ問題で悩みまして、当時webや専門書で調べまくりました。最終的には、記録がsRGBなのに対してプリントはCMYで色再現をするために完全な一致はできないみたいですが、今ではほぼ納得いくまでの設定になってます。
その私がしてることは、まずヤフオクで安価なモニターキャリブレーションの装置を買ってモニターの色を合わせました。(約一万円弱)そして次にプリンターキャリブレーションでプロファイルを作りました。しかし、この装置は10万くらいするもので手が届かず悩んでいたら、webにて個人が趣味?で作成してくれるところを見つけてそれを今でも使っています。
プリンタープロファイルは、プロ機でも固体差があり、印刷用紙によっても比べてみたらけっこう色再現が違います。そこで、よく使う用紙にテストチャートを印刷してプロファイルを作成してもらいました。(たしか千円だったかと)
するとどうでしょう!いままで微妙に葉の緑色とか納得いかなかったのが、ほぼモニターで見た色と同じになりました。
色は、忠実に再現したり記憶色になるように補正したり重要な要素ですよね。だから、モニターで見えている色が印刷に反映されるように私はこだわりました。
まだ、プリンターキャリブレーションを作成してるところがwebを運営してるかどうかわかりませんが、エプソンなら簡素なプロファイルか作成できるスキャナーがあったと思いますよ。
長々とわかりにくい話でしたか、参考になればと思い書き込みました。

書込番号:10880449

ナイスクチコミ!0


Ja-Kaさん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/04 13:10(1年以上前)

今はカラーセンサも安くなったので、思い切って一つ買ってしまうのもいいと思います。
ColorMunkiなんかはモニタ・プリンタ両方キャリブレーションできます。
並行輸入品で5万強くらいですし、プリンタやモニタ、ビデオカード買い換えたときのことを考えると、楽でいいです。
まあ、そんなに買い換えるのもどうかと思いますが(笑)

書込番号:10885867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/02/05 18:29(1年以上前)

PENTAX KXさん 

始めまして^^

あれから、勉強しましたが 難しいですね。

照明器具も5000ケルビンの評価用蛍光灯を使った方が良いらしいですね。

ここは クリア出来そうです。

次に グレーカードとカラーチャートと呼ばれる 色見本も要るようです。

モニターのキャリブレーションツールも要るし?

それなら EIZOなどのモニターを買った方が早いかも?
(キャリブレーションツールも付いているみたいだし)  

17インチならS1721-SHが 5万程だし・・・

次にプリンター こちらも キャノンの Pro9000 あたりが良いかも?

やはり 5万程度します。


ちょっと そこまで出せないです。

今は片方なら何とか 買えそうですが?

困りました・・・

書込番号:10891559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/02/05 18:33(1年以上前)

Ja-Kaさん

早速 調べて見ます^^

選択肢の一つですね!

ありがとうございます。

書込番号:10891577

ナイスクチコミ!0


PENTAX KXさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/06 11:20(1年以上前)

テクテク散歩中さん、コメントありがとうございます。
なかなか、むずかしく考えてしまうときりがない分野ですね。
モニター鑑賞だけならまだしも、プリントする色空間のちがうものに表現するわけですからね。
私も最初は、アドビガンマくらいでモニターを調整していたのですが、キャリブレーションをするようになって「こんな色でいままで見てたんだぁ」って思いました。あと、キャリブレーションには照明の色温度に合わせて設定できるので普通の蛍光灯を使っていますよ。
プリンターは、私はエプソンのG5100を使っています。2Lくらいならここまで思わなかったのですが、お気に入りをA3ノビにしているのでどうしても自分色にこだわりたかったしだいです。
キャノンのPro9000も良さそうですね。高性能なプリンターこそキャリブレートしたほうがより性能を発揮するのではないかと思います。

書込番号:10894926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/02/06 20:34(1年以上前)

機種不明

PENTAX KXさん

毎度のご教授 ありがとうございます。

今日 また 厄介な事が 起きました><


撮った写真を(K7+ボーグ77EDU)

ペンタックス DCU と キャノンのDPP で色具合を見ようと

したのですが DCUは 途中で色が切り替わっています?

それに 何をしても 遅いです><

色具合は モニターには合っていませんが ペンタが好きなんですけど!

右はのキャノンのDPPで印刷しました。

カメラの設定なのでしょうか?

書込番号:10897140

ナイスクチコミ!0


PENTAX KXさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/08 21:04(1年以上前)

テクテク散歩中さん、こんばんは。
たぶん、カメラの設定には関係ないと思いますよ。
私もDCU4、DPPは時々使用しますが、主にPhotoshopを使用しているので詳しくありませんが、左の写真のように印刷途中で色合いや明るさが変わるのは、プリンターの不具合だと思います。それは、機械的なノズルの詰まりなのかアプリケーション的なものかはわかりませんが。
動作が遅いということなので何かアプリケーションとプリンタードライバーとの不具合かもしれませんね。
今回初めて起こったことでしたら、他のアプリケーションを停止させて、プリンターのノズルクリーニングを十分行って再度印刷してみてはいかがでしょう。
そして、DCU4のオプション→その他タブの印刷のカラーマネージメントとDPPのツール→環境設定→カラーマネージメント→カラーマッチング設定を比較してみてください。もしも、違う設定をしていたら当然違った色合いになります。
本題からはずれますが、とても愛くるしい表情を捕らえたいい写真ですね。
私は、以前キャノン機を使っていましたが、自分好みの色と質感に一目惚れしてK-7にしたのですが、この写真もモニターで見るときっと毛の柔らかさを感じるような絵のように想像します。
早く、思い通りの印刷が楽しめるといいですね。A3ノビはいいですよ〜。今はA2の世界の誘惑を振り払うのに必死です。笑)

書込番号:10908269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

K-7はどうですか?

2010/01/30 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:137件

みなさんこんにちわ。突然の質問失礼します。

先日、デジイチが欲しくカメラ屋、家電量販店に足を運んだところ、このカメラが非常に気になりました。
もともとデジイチが欲しく、色々検討していたところNikonのD90かスマートにOLYMPUSのPEN2か型落ちのミドルクラス?と考えていたのですが、店頭でPENTAXのK−7のデザインに惚れました。
しかし、今までPENTAXという会社のカメラに触れた事もなく、実際いいものなのかわかりません。
こちらのクチコミやその他サイトで色々みてみましたが、D90など比較したものもみつからず、K−7の飛び抜けていいところなどがよくわかりません。
D90はもともとあるカメラマンさんから入門ならということで勧められて検討していました。
当方は、デジイチを軽ーく齧った程度の初心者です。
対象は家族や友人など人を撮影することが多くなるかと思います。
それと、PENTAXのレンズは写り具合はどうでしょうか?
ニコンにはNikkorレンズ、SONYにはカールツァイスなどレンズが有名ですが。。。。
また、ランニングコストはどうですか?
おそらく長く使い続けオプションやレンズを買い足していくかと思いますが、オプションやレンズは豊富にあり、質の割に安価なものなどはありますでしょうか?
PENTAXの良さはなんでしょうか?

色々と質問が定まっていませんが、K−7をお使いの方、PENTAXを愛用している方、ご鞭撻ください。

書込番号:10863715

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:9件

2010/02/02 16:43(1年以上前)

同じくK-7を購入予定の者です。失礼します。
防塵・防滴機能の「防滴」に関しては、YouTubeで動画を調べてみたところ、実際に、シャワー全開の中にカメラを突っ込み、そのあとにフラッシュをたいて、撮っていましたw
必ずしも、性能を保証するものではありませんが、かなり、信頼できるものだと思いますヨ^^
一緒にデジいちDebut!!しましょうね。
http://www.youtube.com/watch?v=Op9mBbo92Ik ←コレですどうぞ

書込番号:10876794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2010/02/03 23:11(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。
本日、購入する勢いでヤマダ電気に見に行ったところ、K−7おいていませんでした。
しかも、パンフレットもなく、アクセサリーとレンズのパンフレットのみ手に入れてきました。
しかも行った店舗はデジイチのほとんどが現品限りになっており、しかも意外に高かった。。。

ネットで購入するのが一番お手頃のようですが、どうなのでしょうか?
それとも、キタムラなどのカメラ屋で購入する方が安全なのでしょうか?
過去のクチコミにもあったようにちょうどまだキャンペーンされているようですし。

やむ1さん
わざわざ詳しく教えていただきありがとうございました。
細かく教えていただきありがとうございます。
確かにFAシリーズは値がはりますね!後々腕と財政が整ったら検討したいと思います、。
まずは、いわれるようにレンズキットで好みの焦点を見つけ出したりしていきたいと思います。
色々増やしていきたくなりますね!

すべての道はローマから敷設さん
メンテナンスは大切ですね!
以前より、色々なサイトなどで防湿庫の大切さをみてきていました。
それでも防湿庫の方はあまり調べていなかったので、助かります。
簡易的な防湿庫もあるんですね。ぜひ参考にさせていただきます。
あと、開発者のインタビューはためになりました。
他社と比べる際の視点も少し違った視点で見れ、またK−7の良い点がよく見えました。
ありがとうございます。
こういうのをみるとなお欲しくなりますよね?

ヒコーキ乗りさん
一緒にK−7デビューしましょう。
キャンペーンも3月まで延びたので願ったりかなったりです。
もう少し待って値が下がればいいんですけど、厳しいかな?
YouTubeのリンクありがとうございました。
何を興奮していっているのかは、分かりませんでしたが訴えたかった事は十分に分かりました!
生活上の撮影には困らなさそうですね!

みなさん、K−7について何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

書込番号:10883714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/04 07:35(1年以上前)

こんにちは。
私はほとんどキタムラを利用していますが、近くに店舗はないのでしょうか。
店舗があれば、キタムラネットで注文して店頭で受け取りも出来ますし、その後いろいろと追加購入や技術的な相談にものってくれるでしょう。

あとは奥さんの説得ですね。
正直に打ち明けて、「キミのことをきれいに撮りたいんだ…」などと目を見つめながら訴える、というのはどうでしょう(^^;

レンズキットを購入しても、絶対にそれだけでは済まないですからね…
健闘を祈ります。

書込番号:10884929

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/02/04 08:43(1年以上前)

こんにちは。
キタムラがもしお近くにあるのであれば、そこで買うのが安心かも知れませんね。
ネット価格にそろえてくれたりもするようですし、下取りという名の割引もあります。
ネットで買う場合には、最近もあったようですが、あまりに安すぎるところは注意が必要ですね。
自転車操業で、最悪お金だけ取られる結果になることも。
ある程度下調べして、安心できるところからの購入がいいでしょう。
K-7の購入はもうほぼ決められているとのこと、入手が楽しみですねぇ。
これから春にかけて、そしてその先にも、魅力的な被写体一杯です!!

書込番号:10885062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2010/02/04 19:01(1年以上前)

こんにちわ。お返事ありがとうございます。

うちはカメラのキタムラは車で10分〜20分?ぐらい行ったところにあります。
よくそこの近くを通ったときはカメラは見に行っているんですけどね。
やっぱりキタムラが安心でしょうか?
追々の事を考えると、やっぱり家電量販店よりカメラ屋の方がフォローも良さそうな気もします。
しかし、行くたびに泥沼にはまっていくのでしょうね。。。
友人にスタジオマリオとビックカメラに勤めている方がいたのでどうにかならないか相談中です。
少しでもお手頃に入ると私も家計も助かりますからね。
ところでキタムラってポイントはTポイントだけなんでしょうか?

新し物好き001さん
奥さんの説得がお金を工面するより難しいのが事実です(笑)
「キミのことをきれいに撮りたいんだ・・・」なーんて言ってみますけど、おそらく「だから?」とか「子供が生まれてからね」とか「ばかじゃない?」とか言われるのが落ちですね。。。
ここはもう自分のポケットマネーから買うしかないかもしれないですね(苦笑)
その後の身は家庭を頼りますけど。。。
レンズキット買ってもフラッシュやらレンズやらその他諸々欲しいですよね。。。

やむ1さん
いつもお返事ありがとうございます。
やっぱり買うなら安心できるところでアフターも通えるところが一番ですよね!
キタムラの下取りってコンデジでも古いコンデジでも大丈夫なんでしょうか?
以前のクチコミで「ジャンク品のコンデジを500円で買って、下取りにした」とか書いてあったんですが、そんなこともできるんでしょうか?もし、キタムラで過去に利用されたとこがあるようでしたら教えてください。
ネットは危険なんですね!気をつけます。ネット上探したところ価格.comさんの最安値より安い所は見つかりませんでした。
もし、ネットで買うならばいいショップなどはありますか?
楽天もヤフーも会員なので。。。

お二人のサイトは意見させていただきました。
非常に色がきれいですね!きっといいカメラなんだろうなぁと心躍りました。
私もそんな写真が撮れるように腕を磨いていきたいと思います。
そんな風に考えていると手軽に出かけられる自転車も欲しくなってきました(笑)

書込番号:10887008

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/02/05 00:05(1年以上前)

しん534さん、こんばんは。
まぁアフターについてはあまり気にしなくてもいいかと。
ペンタのクイックリペアサービス使えば、どこにいても同じですしね。
店頭に預けると、メーカー対応じゃなく、
他社での修理対応になる可能性もあるようですし。
キタムラ、物によっては下取り対象外の物もあるようなので、
これは店頭で事前に確認されてくださいね。
私はK100Dを新宿のキタムラで買ったことがあるのですが、
その時には価格.comの情報プリントして交渉し、
安くして頂いた上に、古い使えるか???のフィルムカメラを下取ってくれました。
その時の購入記は下記にありますので、参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5818896/

ヤフーは普段使っていないので、楽天で検索してみました。
デジカメオンラインやメディアラボPLUSは過去使ったことあります。
また、この2店はキタムラと同じ系列のピクチャリングオンラインが母体なので、
多少安心できるのではないかと思います。
あとは、マップカメラやムラウチ、富士カメラ辺りは購入報告をよく目にします。
実店舗運営もしているので、自転車操業等の心配は無いと思いますよ。

書込番号:10888761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2010/02/19 19:46(1年以上前)

みなさまのアドバイスのおかげで無事購入しました。
以前ここで書いてあったヤマダ電機での価格を参考にビッグカメラに話したところ、最初115000円でポイント23%、日を改めて再度もう一声とお願いして(奥さんも一緒に言って演技してもらいましたが。。。)112000円でポイント23%、もう一声で112000円でポイント25%で購入しました。
ポイント分換算すると実質84000円で買えた事になるのでかなりお安く買えたのではないかと思います。
ポイントは大事にレンズやストロボやバッテリーグリップに使わせていただきたいと思います。
奥様にも「最初に撮りたいのは君なんだ!今日ランタンフェスタ(長崎)にいって最初に撮らせて」などしつこくせめて購入の承諾をえました(笑)
皆様ありがとうございました。
SDカードは8G?16G?32Gどれがいいのでしょう?8G2枚程度でいいのでしょうか?

書込番号:10966249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/19 21:44(1年以上前)

当機種
当機種

DA55-300

FA43

しん534さん、ご購入おめでとうございます。
それも奥さんまで巻き込んで・・・
黙って購入してからいろいろと工作するよりも、ず〜っといいですね(^^)

これから、どんどんのめり込めるカメラだと思いますし、レンズもたくさん欲しくなるでしょうからその点ではご愁傷様ですが、ご夫婦で楽しんでください。

SDHCは4Gか8Gのものを複数枚お持ちになるのがよろしいかと。
最近は大容量のものも安くなっているようですが、私は4Gのもの4枚で運用しています。
大容量のSDHCにたくさん撮り溜めて、いきなりカードエラーなんてなったら目も当てられませんからね(動画を撮るなら大容量が必要でしょうが)

4GでもRAWデータで160枚くらい撮れますので、私はこれが一番かと思ってます。

書込番号:10966840

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/02/20 00:25(1年以上前)

しん534さん、こんばんは。
K-7購入おめでとうございます。
うまく奥様も説得できたようですネェ。そのノウハウを私に・・・(^o^;
綺麗に奥様撮ってあげてくださいね。
SDHCですが、単価で考えると8GBが今はお買い得かも知れませんね。
メーカー推奨品のサンディスク・東芝・パナから選ばれた方がいいかと思います。
この3メーカーで8GBを2枚、金額的に厳しければ4GBを2枚でいいのではないでしょうか。
それではK-7でのデジイチライフ楽しんでくださいね!!

書込番号:10967750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2010/02/21 00:23(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
キタムラのネットショップでサンディスクのクラス10の16Gが期間限定で2枚で14000円とまずまずの安価だったのでだったのでとりあえず大は小を兼ねる感じで購入してみます。最初は8G2枚か3枚を考えていたのですが、もしかすると何かの場面でムービーを撮るかもしれないので大容量にしてみました。

新し物好き001さん
すてきな写真ですね。私もいい写真を撮れるように腕を磨いていきたいと思います。
とうとう購入してしまいました。まだまだ駆け出しですので色々とご教授ください。
奥さんも巻き込んで演技してもらったので、今後が楽です。
今回は、自腹でしたが、今後は家族が増えたりした際に、DAやFA、はたまたDA★などレンズを家計から増やしていきたいと思います(笑)
とりあえずはストロボとバッテリーグリップをと思っています。

見た目ですでに惚れ込んでいるので、どんどん沼に埋まっていってしまっているような気がします。
でも、他社に比べると比較的安くレンズなど購入できるのでいいようで悪いような。。。
夫婦で楽しんで記念を残していきたいと思います。

やむ1さんへ
購入前より色々とありがとうございます。
奥様にはしつこく、そして甘い言葉と甘い罠でK−7をゲットできました。
もともと、奥様も写真を撮る事は好きなので私のしつこさにあきらめたのかと思います。
私も、いいだしたら絶対に手に入れルタイプなので(笑)

以前。MCフィルターをと言っていましたが、安値でいい物はありますか?
ハクバ MC UV 52mmやケンコー MC UV52mmとかどうなのでしょうか?K−7にの性格?にあうメーカーはどこでしょうか?
よければ教えてください。


その他で色々と気をつけた方がいい点やためになる事がありましたら教えてください。

書込番号:10973139

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/02/21 00:45(1年以上前)

MCフィルターですが、トダ精光が出しているものとかどうでしょうか?
ピンク色のパッケージに入ったもので、国産だそうです。
1枚持っていますが、特に不満はなく使ってますよ。
比較的安価な部類だと思います。

http://www.toda-seikoh.jp/products_super_slim.html

あとは、私が良く使うのは中古ですね。
ガラス素材なので、傷さえ付いていなければ、清掃でどうにかなります。
ジャンクコーナーとかに、希望のサイズのが転がってればラッキーです。
過去はハードオフでも買ったことがあります。
あとは、渋谷のビックカメラアウトレットとか、
多数品揃えがあるのは、中野のフジヤカメラジャンク館、新宿のマップカメラでしょうか。
そうそう、マップカメラオリジナルのMCフィルターも安くていいと思いますよ。

書込番号:10973269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/21 00:48(1年以上前)

別機種

K-7+DA 17-70mmF4+D-BG4

しん534さん こんばんは

>ポイントは大事にレンズやストロボやバッテリーグリップに使わせていただきたいと思います。
バッテリーグリップの話がありましたので、コメントします。
軽い単焦点レンズ使用では必要性も少ないかもしれませんが、400gを超えるレンズを装着する場合は
バッテリーグリップの使用をお勧めします。
右手は手の平掌全体でグリップできるので両手でのカメラ保持が、より安定します。

※オリンパスE-620の話で恐縮ですが、バッテリーグリップ(オリンパスではパワーバッテリーホルダー)
についての話に共感が持てますので、リンク先を載せておきます。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100105_339313.html

参考になれば幸いです。

書込番号:10973275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2010/02/21 01:30(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

やむ1さん
さっそくおすすめのMCフィルターを1つアマゾンにて購入してみました。
到着が楽しみです。
フィルターもアウトレットや中古などで探す事もできるんですね。
今後電気屋など言ったときに探してみたいと思います。
新しいこと始めると、世界も視野も大きく変わりますね!
フィルターなどのよいわるいとはどのように判断されていますか?
K−7の本も買って勉強したいと思います。
まずは一眼レフについてしっかりと勉強していきたいと思います。

すべての道はローマの敷設さんへ
貴重な意見ありがとうございます。
縦、横ともに撮る事が多々あるため、グリップは大切ですよね。
落とさないためにも、しっかりグリップできるように早めに購入を検討します。
それと疑問になっているのですが、D−BG4を購入するともれなく予備バッテリーはついてくるのでしょうか?
それともグリップのみのケースだけとなるのでしょうか?
無知で申し訳ございませんがよろしくお願いします。
リンク先も大変ためになりました。ありがとうございます!!

書込番号:10973461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/21 11:28(1年以上前)

当機種

BATTERY GRIP D-BG4 セット内容

しん534さん おはようございます

>D−BG4を購入するともれなく予備バッテリーはついてくるのでしょうか?
>それともグリップのみのケースだけとなるのでしょうか?

ケースだけです。

ケースは、充電式リチウムイオンバッテリー(D-LI90)用と単三型電池用の二つです。
単三型は、ニッケル水素、アルカリ、リチウムの同一種類6本を使用。
詳細は、K−7使用説明書P270を参照ください。

本体のバッテリーを抜かずにそのままバッテリーグリップを使えます。
私は現在、D-BG4には何も入れず使っています。

なおバッテリーグリップの接合面に、本体のバッテリーグリップ接点カバーと
バッテリーグリップ側の接合ピンカバーを格納できます。
※添付画像参照

余談
17,000円以上で購入したアクセサリですが、保証書はありません。
シリアル番号管理をしていないので「消耗品」扱いなのでしょうか・・・
(これは残念です)

書込番号:10974884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2010/02/21 12:41(1年以上前)

すべての道はローマから敷設さん。こんにちわ。
写真のアップありがとうございます。非常に分かりやすく助かります。
やっぱり、バッテリーはついていないのですね。ついてると、価格的にお買い得感がかなりありますしね。。。
しかし、保証書ついていないんですね!!!びっくりです。
結構いいお値段するのに、保証書ないのは若干ある意味賭け的な感じがしますね(笑)
しかし、キャップ類を収納できるのはいいですね!キャップ類をなくさずにすみますね。
これでまたバッテリーを買うための予算を考えなくてはならなくなってしまいました。。。
細かく刻んでちょこちょことかかってしまいますね(苦笑)

書込番号:10975189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/22 00:16(1年以上前)

しん534さん こんばんは

K−7はバッテリー残量が携帯電話の残量表示と同じでアバウトで、残量表示が「%表示」できる機種
に比べ充電するタイミングが難しいですが、現在の私の使い方では、バッテリーが一本でも問題がありません。
万が一の場合は、D-BG4にアルカリ電池を入れて、対応しようと考えています。

実際に運用されて、ご自分の使い方を判断されてから、予備バッテリーを購入されても良いかと思います。

勿論リチウムイオンバッテリーの予備があれば良いのですが、リチウムイオンバッテリーは、
電池の特性として、その運用管理について、注意する事があります。
K−7使用説明書P3「バッテリー・充電器について」の次の記述です。

バッテリーをフル充電して保管すると、性能低下の原因になることがあります。
特に高温下での保管は避けてください。

※予備電池をフル充電して結局使わなかった場合は、上記の条件に該当します。
※夏場の暑い部屋や自動車の中で保管する場合も、上記条件に該当します。

対策としては、
 本体の電池とバッテリーグリップの電池の使用優先を「自動選択」にすれば
 「残量の多いバッテリーを優先して使用します」とあるので、両方の電池を交互に使用して
 良いのかもしれませんね。

 夏場は困りましたね。
 人がいれば、エアコンを付けたりや窓を開けるでしょうが、留守の間は部屋が暑そうです。
 湿気が入らないようにして、冷蔵庫の野菜室で保管でしょうか?

価格的にも高いので予備電池を買ったら、交互に使用する様に心がける必要はありそうです。

参考になれば幸いです。

書込番号:10978951

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/02/22 09:25(1年以上前)

しん534さん、こんにちは。
フィルターの良い悪いですが、ネットで情報集めると、
ケンコーのものは汚れが落ち辛いっていうのを目にしますね。
実際自分もPRO1Dを数枚使っていますが、汚れは落ちにくいです。
少々お高いですが、いいレンズにはマルミのSuperDHGを選んでます。
あとはハクバのウォータープルーフ(WP)のを選ぶこともありますね。
WP系が、汚れには強いのではと。光学系には???ですが・・・
トダ精光からもWP対応のフィルターが出ているようですね。
まだ店頭で見たことはありません。

D-BG4は私もK-7購入時に同時購入しました。
緊急時用にアルカリやエネループが使えるという点で。
しかしK-7のバッテリーの持ちがかなり良く、1本予備持ってれば十分対応できますね。
自己責任・多少容量減になってしまいますが、私はROWAのSANYOセルのを使ってます。
D-BG4は購入後、まだ数回しか使ったことがありません。
大きなレンズ付ける時には安定性求めて付けるくらいでしょうか。
長期で旅行に行く時には、バッグの片隅には入れておくって感じになってます。

書込番号:10980078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2010/02/22 12:20(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

すべての道はローマから敷設さん
確かにK−7のバッテリー表示は携帯電話並みのバッテリー残数表示ですね。%表示だといいんですが。。。
以前、ある家電量販店の方が言っていたのですが、最近のリチウム電池にはマイクロチップが埋め込まれており、過充電されないようにしてあると聞いた事があり、以前に比べ途中で充電してもさほど違いがないと聞いた事があります。
携帯電話なども最近の物はそのような物になってきているらしく、途中充電してもかまわないとの事でした。
確かに性能低下というよりも充電回数と言う点では少しでもたくさんでも回数は1回とカウントされるのかもしれませんが。。。
フル充電しないで保管って難しいですよね(苦笑)
しかも保管に制限あるのもやっぱり野菜室やワインセラーのような物の中が最適なのでしょうか(笑)
グリップとしても予備バッテリーとしてもバッテリーグリップの存在は大きいですよね!
外出先でバッテリーが切れてもコンビニなどで電池が手に入りますしね!
とても参考になりました。
説明書ももっと意識して隅から隅までみないとだめですね。。。

やむ1さん
フィルターはやはりクチコミと使ってみない事にはその性能は分かりづらいですよね!
今回は、やむ1さんのおかげですぐに安価でいい物を購入できたので感謝です!!
今は近くのお店に売っていなくてもAmazonなどどこでも安価で買えるので便利ですよね!
教えていただいたフィルターはメモって今後のレンズ購入時に参考にさせていただきます。
なかなかDA★などは手が出せないと思いますので、そのうちDA55-200WRか好きな焦点見つけて単焦点レンズを買っていきたいと思います。
D−BG4はやはり使い勝手がいいですよね。
ROWAのSANYOセルは日本製ですよね!やっぱり社外は自己責任になってしまいますよね。。。



私の場合デジイチデビューなので、購入したい物がたくさんありなかなか予算が足りません。
当分はお小遣いの範囲でそろえないといけないので。。。。
ドライボックス、カメラバッグ、三脚、レンズ、ストロボ、クリーニングセットなどなど。
本当はほかにもそろえないといけない物があるような気がしますが。。。
カメラバッグはいいものありますか?やっぱり身軽に動く事を考えるとショルダーやウエストポーチでしょうか?
バックバッグは背負うと似合わないので、敬遠しているのですが。。。(苦笑)
それと、普段カメラを保管する際、家においておく際はレンズがつけたまま保管しておいた方がいいのでしょうか?
それとも外してそれぞれを保管していく方がいいのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが教えてください。


書込番号:10980574

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/02/22 13:15(1年以上前)

しん534さん、こんにちは。
そうですねぇ、フィルターはやはり実際にご自身で使ってみて、
今後購入するフィルター銘を決めていくのがいいと思います。
せかっくのペンタックス、ぜひとも単焦点を1本!!
ROWAのSANYOセルは、セルは日本製ですね。
その分純正よりちょっと容量が少なくなっています。
一応PL付いてますけど、こればかりは・・・
カメラバッグは、私は普段はTIMBUK2というメッセンジャーバッグに、
ケンコーやエツミから出ているインナーケースを入れて、
それで持ち出しています。レンズ2本はXSサイズを、
それ以上の時はMサイズを使っています。
あとはクランプラーの4ミリオンダラーを使うこともありますねぇ。
ということで、お気に入りのバッグに、インナーというのも手ですよ。
レンズは付けたままの保管でいいと思います。
レンズにカビがあるとボディへの影響も心配なので隔離した方がよさそうですが。
バッグが湿気を吸っている可能性もありますので、
バッグ内の保管は避けたほうがよさそうです。
保管は食料用等のゴムパッキン付きプラケースに防湿剤でもいいと思いますよ。

書込番号:10980833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2010/03/02 19:49(1年以上前)

やむ1さん
お返事ありがとうございます。そして、お返事遅くなりまして申し訳ございません。
購入後なかなか写真を撮る機会がなく、多くは撮っていませんがとってもいい感じのカメラだと思います。
そのうち単焦点欲しいですね。今のところ好きな焦点は55mmか35mm程度という感じでしょうか?
まだまだ色々撮ってK−7の魅力を探索していきたいと思います。
先日ご紹介頂いたフィルターが届き、装着してみました。これで安心して撮影できます。
まだ、ほかの物を試していませんが、そのうち色々なフィルターを試してみたいと思います。
バッテリーも自己責任になりますからやっぱり純正を買おうかと思います。
カメラバックについては、色々検索してみてKATAのDT−211を買ってみました。ボディバックの方が安定するかななど思いつつ。。。
しかし、なんとなくフィット感はないのでインナーケースなどを試してみたいと思います。
私に撮っては大切なカメラなので大事に使っていきたいと思います。
それと、バッテリーグリップも購入しました。まだ、手元にはないのですが、今から楽しみです。
あとは、ストロボとレンズが欲しいところですね。

書込番号:11023058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ145

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

今更なのですが・・・

2010/01/30 05:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

前にk-7購入を考え質問した者なのですが、未だに買っていません。

理由は、7DとD300Sの登場でした。普段は夕日メインなのですが、
時々動物や旅客機を撮ることがあり、AF・連写が気になっているせいです。

「またそのことか」と言われそうですが、発売から約半年が経ち、
動く物をよく撮っている方の意見を聞きたくて質問してみました。

宜しくお願いします。

書込番号:10859636

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/01/30 08:21(1年以上前)

飛び物の出来はAF・連写性能に依るところも多いと思います。
しかしやはり腕なのです。

私はD3を持っていますが向かってくるユリカモメすら手こずっています。
高速連写で数打てば当たるのは、単写でも当てられる方の話しです。
腕が上がってなければ、高速連写してもかすりすらしません。

書込番号:10859878

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/01/30 08:53(1年以上前)

私なら、メイン被写体の「夕日」の表現力優先でK-7で即決!なんでしょうがねェ…。

レンズはナニをお使いで?

例えばDA55-200とかだと、日中以外ではF値が暗過ぎて厳しいでしょうなぁ。
K-7はISO実用800位までと云う印象なので「強引にSSを稼ぐ」マネはムリなんですなぁ…。(TAvが有るのに惜しい事ですな。(泣))
高速で飛ぶ鳥とかですと特にでしょうなぁ…。

レンズは、DA★300F4かDA★60-250F4の各SDMレンズが必要になるでしょうなぁ。

大型旅客機なら、K-7の連写とAF性能であれば問題にもなりませんな。
最近、アプローチ中の戦闘機も撮りましたが、それも問題無しです。

私は、ペンタにも動体撮影能力を要求する方ですが、このカメラのAFはK20Dからは相当進化しているのは事実ですので、その「動物」がナニで、レンズはドレを使うつもりなのかで変わると思いますなぁ…。
ただ、基本のAFユニットが古過ぎるので次機種では完全一新を望んでいます。

多少の初期トラブルなど、関係無いですなぁ。

何にしても、大型飛行機は200ミリもあれば十分ですが、動物が小鳥だったりすると500ミリが「普通」に要るでしょうからなぁ。

キヤノン/ニコンの場合ではD300sよりは7Dの方が、AFはともかく反応速度が速いので、お勧めしますが、レンズを含めたコストは、低い順に、P→C→Nとなり、その辺りもよく考えた方がイイでしょうなぁ…。

夕日のイイ感じが出せそうな順は、私の感覚では、先程の順の感覚です。

どうしても「連写優先」としたいなら、AFがイマイチ「?」(借りて使った感覚では、決して1Dmk4はおろか、前機種の1DMk3にさえ及ばない。)ですが、7Dをお勧めしますな。
レンズは、EF70-200F2.8LISUSMUにEF1.4×エクステンダー付きで。

ボディは安いですから全部で40万円程度ですな…。

個人的には、悩んで失った半年間の撮影機会が惜しいと思うんですがネ、ココまで来たら納得いくまで検討されるとイイでしょうなぁ…。

書込番号:10859935

ナイスクチコミ!6


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/30 09:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤン・ウェンリー元帥さん、おはようございます。
K-7でAFスピード、かなり早くなりました。
が、それは過去のPENTAX機に対してであって、他メーカーと比べると。
D3とかD300を使わせていただいたことあるのですが、やはりAFの違いは大きいですね。
完全AF頼り、コンティニュアスで追い続けて連写は、
対象物にも寄りますが、正直K-7では厳しいと思われます。
もちろん撮れないというわけではなく、かなりのレベルが要求されると思われます。
ワンちゃんの写真は、共にほぼ置きピンで撮りました。
ファインダー内に捉え続けられる腕があればAFでもいけるのかも知れませんが、
このような障害物+動体だとAFの速度も影響してか、AFだけではかなり厳しかったです。

ただ、夕景・風景がメインというのであれば、是非K-7を楽しんでもらいたいですね。
できれば適材適所で使い分けられるといいのですが、なかなかそうもいかないでしょうから、
何処か割り切って選択する必要はあるのだと思います。

書込番号:10859976

ナイスクチコミ!8


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/30 09:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちなみに、ある程度動きが予想できる飛行機であれば、
十分AFで対応可能だと思います。
AF速度あまり早くないといわれるDA55-300mmでもブルーインパルスを、
AF-Cで追い続けられました。

書込番号:10860030

ナイスクチコミ!9


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/30 10:34(1年以上前)

正直、キヤノン7Dもしくは、D300Sが無難だと思います。

理由…AF速度

物理的な機能はどうにもなりませんから

知略でもどうにもならないこともあると思います。

頑張って難攻不落のイゼルローンを落としてください^^
(元帥ということは、落とした後かもしれませんけど^^;)

書込番号:10860244

ナイスクチコミ!5


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/01/30 11:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K20Dでカワセミの飛び出し

K-xで流し撮り

K-xのAFは意外に機敏です

このAFは運任せです。

K20DとK-xを使っていますが、飛びものでも充分対応出来ています。
それらよりも性能の勝るK-7なら、なおさら大丈夫だと思います。

というかコンデジ(オリンパスSP-590UZ)でも飛びものを撮っていますので、
経験と慣れで何とかなりそうにも思います。

K-xでの撮影は楽ですね。高感度が強いので高ISOで速いSSが選択出来ます。
K-7も欲しいですが、飛びものに関してはK-xで事足りているので
次期モデルまで見送りです。(^^;)

書込番号:10860473

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2010/01/30 14:52(1年以上前)

みなさん、貴重な意見を有難うございます。

デモでは分からなかった性能の比較は、使っている方に
聞くのが一番ですね。

性能が劣る→撮影技術を磨く→腕が上がる

なるほど!言われてみればです!

色合いはPが一番好きなので、K7で行こうと思います。

書込番号:10861172

ナイスクチコミ!3


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/01/30 16:29(1年以上前)

ヤン・ウェンリー元帥さん、こんにちは。
銀河英雄伝説、ロマンがありますね。(^_^;)

今、友人達と銀座の某ビヤホールでして、ヤン・ウェンリーのファンも居りまして、是非一言老婆心アドバイスせよ、とのことですので失礼します。(^_^;A
ここにいる6人はニコン、キヤノンのフラッグシップ機歴が長いのに、山野や湿原ではK10D、20D、K−7や中判でPENTAXユーザーに変身している、変わり身の速い連中ですが、動体のオーソリティが多いです(^_^;)

で、動体AFをいうのでしたら、超音波モーター内蔵レンズ、と思ったほうがよいと思います。
キヤノン、ニコンを問わず、動体予測AFの成功率については、超音波内蔵レンズとそうでないものとの間には雲泥が差があると思います。
シングルAFでは、むしろ超音波でないほうが速くてよい場合もありますが、こと動体に関しては、超音波が比較にならないほど良いように思います。

K−7は超音波モーターならば動体は結構優秀だという意見が多い(というかK−7ユーザー3名が全員一致しただけですが)です。
ニコン、キヤノンの高速機に勝てるか?と聞くと「それはちょっと・・・」とうつむいているので、まぁ、そういうものかと・・・(^^;)

大変失礼しました。m(_ _)m

書込番号:10861502

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/30 16:52(1年以上前)

動体撮影メインならば、Canonの7Dが良いのでは?聞かずとも結論はご自身のなかで既に決まっているかと思いますが。。。K-7の板より、デジタル一眼レフの全体のクチコミへお聞きになるほうが、よりベターな気もします。。。

書込番号:10861585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/30 20:46(1年以上前)

当機種
当機種

小鳥や昆虫などに比べれば飛行機は楽勝です。急加速、急減速、
急な方向転換をせずほとんど真っすぐにしか飛びませんですから。

カワセミのダイブやツバメの飛翔は全くダメな私でも、添付のような
急加速した戦闘機をK-7でも撮れます。

それと大型の鳥などは、飛行機に近い飛び方をするので私でも
なんとか撮れます。

書込番号:10862543

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/01/30 21:42(1年以上前)

飛行機のアクロバティック非行と言いましても、旋回や動きは予測できる範疇ですので
K-7でも問題ないでしょう。スポーツや動物に話が写った場合は、K-7は検討に値しません。
「撮れる」とおしゃっている方々もいらっしゃいますし、もちろん腕のある猛者のかたがた
もいらっしゃいますが、それはカメラの性能の話でなくご自身の能力のお話です。

オートフォーカスの性能、特に動体予測を求めるのであれば、EOS7DかD300s、それでも高い
とおっしゃるなら旧D300やEOS50Dでもなかなかの性能を発揮します。

書込番号:10862862

ナイスクチコミ!1


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/30 21:59(1年以上前)

おせっかいでスイマセン

こちらのスレは新しいスレに移ったみたいですよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10861203/

書込番号:10862955

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/01/30 22:05(1年以上前)

 
> スポーツや動物に話が写った場合は、K-7は検討に値しません。

AFが無い時代からスポーツ写真や動物写真は存在したんですけどね (^^

書込番号:10862988

ナイスクチコミ!14


XR750さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/31 00:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今時のカメラ、シャッター切ってれば何かは写っている筈です(^^;;。
まだK10Dを買ったばかりの頃に、突然頭の上をブルーインパルスが飛び始めたんで、慌てて借りたFA80-320とレンズキットのDA18-55を持って展示飛行を見に行った時の写真です。
初めて買ったデジ一眼で初めて写した飛行機の写真でしたが、取りあえずこれ位は写ってました。

今使っているK7ならもっと良くなるのかな?。

書込番号:10863837

ナイスクチコミ!3


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/31 00:34(1年以上前)

毎回思うんですけど、撮れる撮れないじゃなくて、
動体撮影をアシストする機能とか、AFの速さ、歩留まりの話をすべきじゃないかと。

腕のある人が下準備万端で、気合を入れて数枚なんとか撮れるのと、
素人がとっさに数十枚撮れるのとでは、雲泥の差です。

航空機や鉄道なら別に問題ないと思いますが、K-7+55-300あたりだと、カモメを撮るのも億劫になります。

ただ、夕日を撮るなら、K-7(CTE)は非常に面白い機種ですよ。

書込番号:10863923

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/31 01:27(1年以上前)

 撮るチャンスが何度でもある被写体なら、AF性能や連写性能で
多少劣ったとしても、なんとでもなってしまうもんです。
何度かアタックすりゃ当てられる、で構わないのです。
でもワンチャンスを生かさないといけない被写体の場合には、
AF歩留まりのよいカメラを使うってのは、すごく大きな武器に
なるもんだと思います。

書込番号:10864137

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2010/01/31 01:46(1年以上前)

色々なご意見、有難うございました。

間違えて新しいスレを立て、そこにお礼を入れてしまい、
大変迷惑をかけました。



書込番号:10864206

ナイスクチコミ!0


サシバさん
クチコミ投稿数:11件

2010/02/02 21:41(1年以上前)

「クチコミ掲示板」を見ていると、そのブランドが好きか、大好きか、日本製ならどこでもいいのか、その理由のちがいが大きいですね。

私は、PENTAXは性能比リーズナブルな価格設定、レンズにしても然り、かつズームに比べ売れない短焦点レンズをそろえているという事実、つまり写真が好きな人たちに「共に人生を楽しもうよ!」っていうPENTAXの企業理念がたいへん気に入っています。私も(他業種ですが)メーカーの禄を食んでいる人間なので、メーカーの価格設定がいかにその企業の戦略に因っているかをよく知っています。N社やC社のレンズ価格を見ればすぐわかることですが、☆レンズやO社の”竹レンズ”を一度でも味わった方にはピンとくることでしょう。「百聞は一見にしかず」です。

話は飛びますが、私は”ユーザー・フレンドリィ”というコンセプトが気に入って、Appleが潰れかかった時期も含めてずっとMacを愛用してきました。その価値観が結果的に私の人生をRichなものにしてくれています。趣味の世界はパートナー(メーカーもそうです)と共感/共有できる何かが軸になければなりません。われわれはプロやコレクターではないはずですから、Best of Bestを求めることは人生の浪費でしかありません。もし不幸にもBest of Bestを求めることがあなたの軸であるとしたら、「どうぞ、ご勝手に。でも、あなたはいったいどこにいるのですか?」と問い掛けたいですね。

書込番号:10878124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件

2010/02/02 21:50(1年以上前)

うまい人は何を使ってもキレイに撮れますが、うまくなくてもそれなりに撮れるというのが、メカのチカラじゃないでしょうか?
その点でいえば、動きモノはK-7ではちょっとチビシ〜イ気が。
ただし、風景とかはいいと思います。
あ、あと絵画の複写とかw

書込番号:10878201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/02/02 23:06(1年以上前)

ヤン・ウェンリー元帥 さん こんばんわ。

おいらはペンタ党! 勿論K-7は自慢の愛機です。
と同時にニコン(D300.D3)の愛用者でもあります。

AFのみで判断するのは、つまらんと思うョ。
いい所もあるし、そ〜でないところも一杯ある。(これは両者を使ってみてはじめて感じるもんだけどね。)
それぞれ、利点もあれば欠点もある・・・それぞれなんだよ。
ン〜10万出しても、完璧なものは無いというと事だね。

単にカメラを向けて押すだけのバカチョンに喜びを見出せますか? (これが好きな人はスルーしてね)
何年経っても進歩が無いというか・・・。
全てを天に任せて、おカメラ様に「インシアッラ〜〜」とひざまずく。
つまらんと思うけどなぁ・・・。

バカチョンがお好みか?
なら、他へ逝きなさい。

書込番号:10878737

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームのバージョン

2010/01/29 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 moritioさん
クチコミ投稿数:44件

みなさんこんばんは。
PENTAXの色味に魅了され、αからKにマウントを乗り換えて約2年半。この間小さくよく写る(と思っている)K100Dsで楽しんできましたが、k-7には発表と同時にノックダウン。買い頃を虎視眈々と狙っていました。
そしてCBキャンペーンが終わる!ここが底値!?と思い込んで(笑)3日前、ついに買ってしまいました!
とにかく手元にやってきて、嬉しいっ!ってところです。

さて、この価格コムからネット通販で購入したため、珍しく現物を確認せずに買いました。届いてみるとファームのバージョンが1.00のままでした。早速ファームアップしましたので何の問題もないのですが、ふと疑問に思ったので尋ねさせてください。

最近k-7を購入された方のファームバージョンは、購入の時点でちゃんと最新のものにアップされているのでしょうか?それとも僕のものが初期生産品の在庫だった(だとしても特に問題はないのですが)のでしょうか?

みなさんのk-7はいかがですか?

書込番号:10858600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/29 23:20(1年以上前)

初めまして(^O^)
私も二週間前に購入いたしましたが1.00でしたよ☆
新しいバージョンが出ても、工場出荷はみんな1.00みたいです♪

書込番号:10858645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/29 23:21(1年以上前)

一週間前に大阪ナンバCITYのカメラのKで購入しましたがファームバージョンは1.00のままでした。私もすぐにバージョンアップをすぐにしました。

書込番号:10858651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/01/30 00:22(1年以上前)

ファームウェアのバージョンは、取り扱い説明書との整合性の観点から、
メーカー出荷は常に最初のバージョンである。

と、この価格.comの掲示板だったかどこかで、最近読んだような気がし
ます(妙に納得しました)。

書込番号:10858986

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 moritioさん
クチコミ投稿数:44件

2010/01/30 07:31(1年以上前)

おはようございます。

>†Chaos†さん、ブラックうさぎさん
早速の書き込みありがとうございます。最近買われたみなさんのk-7もファームは1.00なんですねぇ。

>akira.512bbさん
確かに!妙に納得しました。「1.02だった」っていう書き込みもありませんし、この説が答えなのかな、と思いました。

実害はないものの、素朴に疑問だったので、おかげでスッキリしました。みなさん、ありがとうございました。

書込番号:10859785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AFそくどについて

2010/01/29 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1765件

K-7でお使いの皆様にお尋ねします。
★50-135F2.8と
 ★16-50F2.8との比較した場合の
AF速度はいかがなものでしょう?
 ★16-50は以前使用していたことがあるのでわかるのですが。。。

御存じの方おられましたらよろしくお願いします。

 他社製も含めて、AFの比較的早いレンズを捜索中です--->

書込番号:10856034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/29 20:24(1年以上前)

こんばんは
書き込み番号10735533

参照ください。

書込番号:10857667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1765件

2010/01/29 20:47(1年以上前)

探せばあるものですね。
YouTubeで動画がいくつもありました。。。

大体のところは分りました。

若干早いのかな?。と。

MF使用に耐えうる回転幅を備えている為のAF速度と解釈しました。

K−7移行の場合
これで★50−135とFA77は 確定 しました。
あとは、DA15LimかFA31Limか。。。。。

私の呼び名は人柱で結構です。さん ありがとうございます。
読みました。大体・・・ 長くて疲れました。DAについてはFAと比較して
合焦が速いという認識を確証しました。
DA40Limを所有しており、DA70LimやFA31Limを使用していたこともあるのでおおよそ把握できました。

今のところDA単焦点レンズ群がAF最速部類ということのようですね。

書込番号:10857745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/29 20:58(1年以上前)

自力で探せて良かったです〜!


ちなみに私、厳密には他ユーザーなもんですから(しかも超初心者)

分かりません。


分からないのにしゃしゃり出て来てごめんなさ〜い。m(_ _)m

書込番号:10857796

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/01/29 21:26(1年以上前)

ちなみにDA★55mmF1.4はスピードは遅いですよ。
あとDA35mmF2.8MacroLimitedもです。
なんせストロークが長いので仕方ないですね。

書込番号:10857935

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/29 22:19(1年以上前)

あば〜さん、こんばんは。
私、あんまりAF速度とか気にしたことないんですが このスレでさっきまでK-7に付けていた16-50とその後付け替えた50-135を比べると・・・・・圧倒的に16-50のほうが速いですねぇ。
すいませんがFA・DA系の単焦点とはまだ比べられていません。
結構キットレンズ(18-55WR)とかも速かったような気がする(コレも持ってますが比べられてませんが・・・)んですけどね。

書込番号:10858246

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング