
このページのスレッド一覧(全890スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 23 | 2010年1月30日 11:53 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2010年1月29日 12:16 |
![]() |
22 | 3 | 2010年1月28日 00:42 |
![]() |
19 | 9 | 2010年2月3日 12:40 |
![]() |
12 | 6 | 2010年1月28日 13:53 |
![]() |
74 | 18 | 2010年1月28日 06:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
皆さまの口コミを拝見し、k−7を購入いたしました。
デジイチ初心者です。
子供のサッカーの撮影のため、《A18》を中古で購入して使用しております。
今後は私の職場である介護施設で、おじいちゃん、おばあちゃんの写真を撮影し、きれいな写真をとってプレゼントしたいと思っております。室内での撮影になるので明るいレンズが必要と思いますが、とても迷っております。
候補として
@ ペンタックス FA50mmF1.4
A ペンタックス FA35mmF2AL
B シグマ MACRO 50mmF2.8 EX DG
C シグマ 28-70mm F2.8 EX DG
などを検討しております。
イメージとしては背景がきれいにボケて、被写体が浮かびあがるような写真をイメージしております。他にもお勧めがありましたら色々とアドバイスをお願いします。
皆さまのお力添えをよろしくお願いいたします。
1点

初めまして。
K−7オーナーではありませんが、銀塩ペンタックスユーザーです。
寄れる標準レンズ的に使用する意味で、FA35をオススメ致します。
書込番号:10853412
2点

まぁべりっくさんの候補レンズは持っていませんが
>背景がきれいにボケて、被写体が浮かびあがるような
単純には、絞りを開けて、焦点距離は長く、被写体とバックを離すということです。ですから@かCですが、介護施設と言うことは室内が多そうなので@がベストのような気がします。
akira.512bbさんや社台マニアさんお勧めのFA77mm Limitedは持っています。私もお勧めです。
書込番号:10853418
2点

室内撮影が主で、ボケもと、云うなら私なら、FA43ですかな?
ストロボのバウンス併用ですかな?
書込番号:10853469
1点

まぁべりっくさん こんにちは
FA77mmF1.8 Limitedは、お勧めです。
私が注目しているのがsmc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMで
美しく柔らかなボケ味の画像との事ですので此のレンズもお勧めですね
書込番号:10853478
2点

私は自分で使ってみて、FA35mmF2がお勧めです。
APSCですから、これが標準の50mmに近いです。
FA50mmだと、実質75mmでしょ。
FA35mmだと、30cmまで寄れて、室内でも手頃な大きさで写ります。
もっと広角でも良いくらいですね。
APSCをいつまで使い続けるか分からないので、
フルサイズ用のレンズ、FAの方が今後の安心感も少しあります。
私はシグマの30mmF1.4と悩んだんですが、FA35の方がコンパクトで好きです。
書込番号:10853626
3点

この数十分でこんなにレスを頂き感激です!
これだけでも、ペンタユーザーとなって良かったです!
akira.512bbさん
FA77mm Limited いいですよね。かなり魅力を感じているのですが“\”がオーバーなんです・・・でもいずれは手に入れたいレンズですね!
社台マニアさん
これも焦点距離がビンゴで理想なのですが、上に同じく“\”がオーバーです・・・
自分も馬大好きです! 歴代で一番好きなのはライスシャワーですね!残念でしたが・・
いずれ大砲も手に入れたです(笑
クマウラ-サードさん
この一言でかなり傾いています!
予算的にも魅力ですし、皆さんの評価も良いので。
ダニエル・ベルさん
焦点距離的にはベストですよね!
F2とF1.4の差がどのくらいの物なのか。。。悩みます。。。
明日への伝承さん
皆さんが推薦しているということはかなり満足のできるレンズなのですね!
予算が許すのであればとても欲しいです! 家の嫁が。。。。(汗
馬鹿なオッサンさん
外付のストロボがまだ無いのです。。。
いずれは購入を考えているのですが。。やっぱりバンウスを利用して撮ったほうがいいでしょうか?
itosin4さん
★は憧れですね!いずれは手に入れたいです!
DA★ 55mmF1.4 SDM とても魅力あります!
皆さんの意見を参考に、もう少し検討してみます!
しかしレスの速さに、驚きと感動です!!!!!!ありがとう〜!!!!!!!
書込番号:10853657
1点

室内だと場合によっては壁などの影響であまり距離を取れないこともありませんか?
僕もFA77oの写りが素晴らしいとは思いますが
35〜50oくらいのレンズのほうが使い勝手が良いかと思います。
FA35oが制約が少なく集合写真からアップまで一番使いやすいと感じています。
書込番号:10853677
5点

室内での人物撮影、私でしたら・・・
A ペンタックス FA35mmF2ALを選びます。
pupa01さんもおっしゃっていますが、被写体との距離が取り難いのではと思います。
私も子供を写すのにFA50mmF1.4を使っていましたが、6帖位だと腰から上の写真ばかりになってしまいすっかり使わなくなってしまいました。
施設での利用と言うことなので、家庭よりも少し広い環境で使えると思いますが数人の集合写真を写す場合には50mm以上では苦労しそう・・・。
そんな私ですが、最近はA16をISO−640で使用することが多くなってしまいました。
書込番号:10853802
3点

まぁべりっくさん
一人ずつ撮るならFA50mmF1.4で十分じゃろが、4〜5人の集合写真も撮るんじゃったらFA35mmF2かもうちょい広角のシグマ30mmF1.4くらいのレンズなんてどうじゃろか。
書込番号:10853812
4点

FA77はいいレンズですが、今回の用途には合わないですよ。
選択肢の中からは@を、あとは私もシグマの30mm F1.4をおすすめします。
室内だと明るいレンズを選んだ方が後悔しないと思いますので、BCの選択肢は
止めた方が無難です。
とりあえず、中古も豊富な@を入手して様子を見てはいかがでしょうか?
書込番号:10853921
2点

まぁべりっくさん こんばんは
FA35での作例です。被写体までたぶん二メートルちょっとだったと思います。
室内では50mmだと間合いがちょっとしんどいかもです・・・
DA21でもいいかもと思いましたが、ボケ具合が弱いのと少し暗いですね。
条件次第ではやはりストロボも欲しいですね。
純正の540FGZと360FGZだと、ワイヤレスで使えるのでいいのでは。
では素敵な写真をたくさん撮ってくださいね!
書込番号:10854010
1点

なぜかは分かりませんが
広角レンズを薦める方がいませんね。
わたしは、フォクトレンダー20mmまたは
DA10-17FISHEYEをお薦めします。
フォクトレンダーはマニュアルフォーカスですが
ピントを合わせながらお話をすると
なんかいい笑顔が撮れそうな気がして
DA10-17は見たコトも無い写り方が
喜んでもらえそうで、推してみます。
30mm程度ですと
立ち姿を縦位置で入れようとすると
3mぐらい離れないとで
ちよっとどうかなと思いましたんで。
書込番号:10854188
0点

こんばんは。
介護施設は一般の家庭よりは明るい場所や部屋が多いんではないでしょうか。
その場合ならF2.8でも十分に対応できると思います
C シグマ 28-70mm F2.8 EX DGは使用してますが描写は甘いです。
私自身がカリカリの描写を好むので特に甘いと感じるのかもしれませんが、四つある候補の中では一番甘いと思います。
50mmだとK-7では75mmになるので場所によって長いかもしれません。
撮影する場所が介護施設なので食堂などの広い場所から部屋の狭い場所まであると思います。
その場合@やBの50mmでは辛いかもしれません。
候補の中ではA ペンタックス FA35mmF2ALがいいと思います
それ以外だと
ペンタックス35mmF2.8マクロ
タムロン17-50mmF2.8
シグマ18-50mmF2.8マクロ
などがいいのではないでしょうか
今あるA18でどれくらいの画角が必要なのか調べてみてそしてレンズを選んでみたらどうでしょうか。
書込番号:10854462
1点

まぁべりっくさん
こんばんは
・背景をぼかして被写体を浮かび上がらせたい。→広角や暗いレンズは不可。
・施設内で使用する。→中望遠は不可。ズームが良いかも?
・予算から→リミテッドは不可。
行き着くところは皆さんお勧めの
純正FA50/1.4、FA35/2、もしくはSIGMA 30/1.4ですね。
実用上はズームも捨てがたいですよね。
ぼけ味が足りないかもしれませんがTAMRON 28-75/2.8も候補でしょうか。
候補に挙げていらっしゃるSIGMA 28-70mm F2.8 EX DG や
TAMRONでも17-50/2.8はあまり「良いぼけ」じゃないですからパスかな?
蛇足で参考にはならない戯言ですが、
自分だったらSMC 50/1.2(マニュアル中古)に決めうちです。
書込番号:10854552
1点

まぁべりっくさん こんばんわ
レンズ選びも撮りたい画角とご予算次第ですが、
ご希望のラインナップと予算を察するに、タムロン A09辺りがベターではないでしょうか。
F2.8通しでボケも良好で使用頻度の高い画角をカバーでき、リーズナブルではないかと思います。
単焦点はある程度、よく撮る画角が定まってからじっくり考えられても遅くないと思います。
どうしても明るい単焦点が欲しいとあれば、迷わず50mm F1.4を選択されるが吉と思います。
35mm付近ですとボケはそれほど期待できませんし希望にそわない可能性があります。
価格度外視のおすすめとなる50mmは
DA★55 F1.4
開放から使えて、柔らかいボケとシャープな描写で、
K−7の機能をフルに堪能できるレンズだと思います。
Planer 50mm 1.4
MFとなりますが、ボケ綺麗さとピントエリアの描写はNo1だと思います。
常用便利レンズでおすすめは
DA35mm Limited
F2.8~ですが、開放からシャープな描写でとことん寄れて(フードが当たるくらい)、かっこいい
欲をいえばキリがありませんが、何と言っても撮影者の気持ちが入った写真はどんなレンズも
勝るものはないと思います。
K−7ライフを楽しんで下さい。
書込番号:10855043
1点

こんばんは。
FA43 or FA77でいかがでしょうか。
人物撮影(ポートレート)だとこのレンズが最適だと思います。
A09、FA50、FA35を所有していましたが FA Limitedの表現力はその上を行きます。
予算が限られているかもしれませんが踏ん張ってでも FA Limitedを選択してほしいです。
書込番号:10855124
3点

またまた、たくさんのレス本当にありがとうございます。
とても悩んでいます・・・
中古も視野に入れて、再度検討してみます。
30mm 35mm 50mm ズームも。。 とても悩ましいです・・・
まず手持ちのレンズで焦点距離を上記に固定して検討してみます!
決断が決まったときにはお礼も兼ねてご報告をいたします〜
本当にありがとうございました!
書込番号:10855380
0点

まぁべりっくさん、こんにちは。
K-7購入おめでとうございます。
人物撮影で、背景をぼかしてというのであれば、
FA77はかなりオススメですが、予算オーバーなんですね。
ボケ足・ボケ味はレンズによって様々なので、一概には言えないのですが、
被写体と背景の距離が離れていて、焦点距離長いレンズ、
F値が小さい方が一般的にボケが大きくなりますね。
予算的にOKであれば、DA★55mmいい選択だと思いますよ。
K-7とセットでレンズ込みで防塵防滴にもなるので、
ちょっとした小雨時の対応もできますしねぇ。
もし背景も含めて人物を撮りたいという場合には、FA35mmがオススメです。
FA35でも寄ればかなり背景ボケますよ。
私はFA35をデジイチ購入時に一緒に買ったのですが、
このレンズで撮った子供の写真見て、ちょっとした感動を・・・
おじいちゃん、おばあちゃんのイイ写真撮ってあげてくださいねぇ。
書込番号:10855507
2点

こんにちわ
FA50mmF1.4をオススメします。
コストパフォーマンス抜群のレンズだと思います。
人物を撮るのにちょうど良い焦点距離だと思います。
書込番号:10856843
0点

K-7を持っていないので恐縮ですが…
室内でのポートレートですよね…
肖像画(バストアップショット)みたいにならFA50/1.4
多少スナップっぽい感じ(フルショット含む)ならFA35/2
がよいかなって思います。
FA77は、室内では長いと思います。
いくら良いレンズでも用途に合っていなければ…^^;
(ただ顔のみとか肩までぐらいであればFA77でもOKでしょうけど…)
まぁ どんなイメージによりますね
私なら感度をあげて28-70辺りのF2.8通しのズームをお勧めしますけど…
(せっかくのデジタルなんだからそういう機能(ISO感度)も使った方がいいかなって)
ただ重さが気になるなら…FA35/2かな
ちなみに私が保育園(室内)で使ってるのは、FA35/2もしくはSIGMA28/1.8(旧タイプ)
ズームを持って行きたいのですが、少しでも軽くしたいので
本体をDSもしくはK100Dにして上記の寄れるレンズを持っていきます。
ちょっと遠くからも含めると(お遊戯会など)のときは、28-70/2.8…
まあ 用途にあわしてですかね TPOって感じでしょうか^^;
ただレンズに依存しすぎるのもってたまに思います^^;
頑張ってください
書込番号:10860548
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
デジイチビギナーです。
何か、シャッターチャンスがあればと思い、毎日K7を携帯しておりますが、本体購入時にそろえたレンズは重いものばかりで・・・
47年前に父親が購入したカメラのレンズ(Super-Takumar 1:1.8/55)が軽いために、マウントアダプターを購入し、本体に装着しております。
そこで、気になることがあり質問させていただきます。
Super-Takumar 1:1.8/55のマウントはの外径が小さいことから、本体側の接点等が、むき出しになっております。
水がかかるような使い方は別として、通常に使う方法であれば、問題ないのでしょうか?
何か、マウント部を覆う様な市販のカバーとかは、存在するのでしょうか?
自作カバーなど、使用しておられる方がみえましたら、伺いたく質問させていただきました。
1点

問題ないと思いますよ。
同様の使い方をしている人は大勢いるようですが、
特にそこからトラブルが発生したという話は
聞いたことないですから。
もちろんひどく汚れるようなことさえしなければ・・・ですけどね。
書込番号:10850962
1点

通常使用では問題なしです。
なしですが、どうもこの端子群を短絡させておかないと
手ブレ補正機構が働かないようです。
というか、カメラ起動時にレンズの焦点距離を訊かれませんし。
K100Dsの場合ですが、K-7もではないですか?
書込番号:10851006
3点

UTAGCさん pupa01さん RG-Γさん
当面フルサイズへの移行はないです。
確かに集合写真とかも撮りますよね〜
FA35oが使い勝手が良いように感じてきました!
あとはF1.4とF2がどの程度の違いなのでしょうか?
施設内はあまり日当たりの良くなく、日中でも蛍光灯を付けています。
>6帖位だと腰から上の写真ばかりになってしまい
とても分かり易く参考になりました!
サル&タヌキさん
シグマ30mmF1.4 拝見してみました。
完全に候補になります!
皆さんからの意見を参考に、何とか方向性ができました。
近日中に考えて購入します! この悩んでいる時間が至福のひと時ですね!
じいちゃん、ばあちゃんの素敵な笑顔を撮ってプレゼントします!
書込番号:10853877
0点

こんにちは。
うちで一番細いレンズ,Auto-Takumar 35/3.5をつけてみました。
たしかに,接点むき出しですね〜^^;
とりあえず,触って感電したことはありません(笑)
ちなみに,このレンズでも,
焦点距離入力を要求されますし,手ぶれ補正も効きますよ^^
K-7でもK-xでも。
書込番号:10855101
0点

aya-rinさん、b- -dさん、lin gonさん返信ありがとうございます。
lin gonさんが言われるように手ぶれ補正マークが出てますので、手ぶれ補正は利いてる様です。
メインスイッチを入れる度に焦点距離入力を要求されますが、同じ焦点距離のレンズのままでしたら、そのまま「OK」するだけですから、そんなに、わずらわしいわけではありません。
接点がむき出しで、このまま使用してていいものかと気になり、書き込みさせていただきました。
通常のAFレンズを装着する際は、マウントのフランジ部をエアブローする程度で、そんなに神経質になる必要はないんですかねぇ・・
書込番号:10855299
0点

どうもおさわがせしました。
結論から申しますと、K100Dsにおいて
カスタムメニューの「Sレンズ使用時のFI」の項目に
チェックを入れていなかったのが敗因でした。
現在は正常に機能が作動しています。
K-7には、同項目はないんですね。
ホントに装着しただけで、認識しました。
も一回出直してきマウス。
書込番号:10856013
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
最初に買ったK-7はファインダーの中にゴミが付着してたので初期不良で返金してもらいました。そして今日新たにK-7を購入しましたが今度は撮影1メニューの設定が出来ません。十字キーが全く機能しません。こんな事って有るのでしょうか?明日メーカーに問い合わせしてみます。ガッカリです。
1点

自己完結したようですね。
IDの新規登録、ご苦労様でした。
書込番号:10849853
9点

グリーンモードになっていませんか?
Avモード等に変えて設定とか弄ってみて下さい。
書込番号:10849857
7点

delphianさん グリーンモードになってました。別のモードに変えたら設定出来ました。なにしろデジ一は初めてで判らない事だらけです。これから勉強します。教えて頂いて有難う御座いました。
書込番号:10850179
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7をお持ちでSMC PENTAX-M 1:2.8 40mmレンズをお持ちの方いらっしゃいましたら
作品をお見せ願います。
また、使用した評価もお聞かせ願えると幸いです。
その他 SMC PENTAX-M タイプレンズご使用のかたいらっしゃいましたら作品と評価をお聞かせ願います。
以上、宜しくお願い申し上げます。
0点

K-7を持っていないのですが、M40/2.8は、個人的に思ったほど使い勝手はよくなかったです。
ただいまは探すもが難しそう
よいものがあればいいですね。
パンケーキレンズとしては、よく出来た作りだと思います。
書込番号:10849737
0点

トヨタCEOさん、こんばんは。
Mレンズは17mm(魚眼)からM★300mmまで持っています。
ボディはIstDS2、K10D、K7で愛用しています。
未だにDAレンズよりMレンズのほうが多い状態です。
Mレンズの評価ですけど、撮ってだし画像はパッとしませんが
レタッチでレベル補正、アンシャープを掛けるとDAレンズには
ない描写を見せてくれると思います。
書込番号:10850517
4点

ffan930さんに同感です。
M40は色ノリがイマイチでぼんやりとした印象の写りですが、
レタッチするとそれなりに見られます。
しかしM40の良さは、何と言ってもその大きさにあります。
メッチャかわいいですよね。
ワタシはK-7よりもオリンパスE-620でM40を使う機会が多いです。
(見た目重視で)
おススメは50mmF2です。
結構まともに使えます。
また55F1.8もなかなかイケると思います。(タクマーではありません)
書込番号:10851545
0点

M40oはお気に入りのレンズです。
デジタル専用と比べると大人しいような感じはありますが
その写りは変にバキバキしていなくて僕は好きです
いつもはK200Dに付けっ放しにしているのでK-7での出番は少ないのですが
今日出かけたついでにK-7にて一枚写してみました
コーヒーカップの画像がK-7で撮影したものです。
モードは人物で、設定はそのまま。リサイズのみで加工はしていません。
そのほかは以前にK200Dにて撮影したものです。
DAレンズと比べればコントラストも控えめ
ボケもそれなりで、あまり寄れるレンズではないのですが、
ポートレートや静物 街中を気軽に写すにはもってこいだと思いますよ。
僕は逆にその控えめなボケが好きです(笑)
カメラに装着して持ち歩いても邪魔になりません。
書込番号:10852570
5点

カメラを構えて
ピントを合わせて
グリーンボタンを押して
シャッターを切る。
この、撮影のリズムが心地いいです。
この、手順ごとに被写体を何度も見るチャンスがあるのが
なんかイイです。
写りに関してはうまいこと言えませんが
柔らかい感じが好きですね。
書込番号:10853042
3点

皆様ご返信ありがとうございます!
ffan930 様
Mタイプ数多くお持ちのようですね。
どれもうまく取れていますね!ありがとうございます!
小生一眼レフ初心者のため使い方御教授いただけたら幸いです。
kohaku_3様
この前のレスでも50mmF2を進めていただきました。いいレンズなのでしょうね〜
まだ出会えていません。。。
いつか手に入れて撮ってみたいです!
レスありがとうございました!
pupa01様
すっ素晴らしい!どれも綺麗な写真で素晴らしいです!
感動をありがとうございます!
b-_-d 様
うまいアングルですね〜
非常に参考になりました!
ありがとうございます!
小生まだまだ駆け出しの初心者です。
ひょんなことからoldレンズの存在を知り、はまっています。
皆様のアドバイスご参考にさせて頂き、腕を磨いていきたいと思います。
まだまだご自慢の写真ございましたらアップお願いします。
感動を下さい。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:10853237
2点

『SMC PENTAX-M 1:2.8 40mm』
で昨晩というか早朝撮ってきました!
カメラはK-7です
まったくもって人に感動を与えられる写真ではありませんが。。。
すでに古いレスとなり、閲覧も無いでしょうからアップしてしまいました。。。
書込番号:10864828
3点

皆様 スレ主さん こんにちは
横から失礼致します。
pupa01さん はじめまして
最初の写真良いですね。時々他のカメラのクチコミ板(自分の使用している)にも参加させて頂いておりますが、大体コントラストの高い写真が多くて 通常感度でも暗部にノイズが混ざっている写真を多く見かけます。その様な写真が好まれるのは否定しませんが、高感度は800位までで通常感度の廼ノイズを減らしたカメラの開発にメーカーは力を入れて欲しいと思います。このスレに こういう書き込みは少し筋違いかと思いましたが 久し振りにほっとする写真を拝見してカキコミさせて頂きました。
書込番号:10865546
2点

スレ主さん、コンニチワ。
M40o、手に入れたんですね?それとも以前から持っていた?
安穏とした良い雰囲気ありますね! MレンズやK-7の真骨頂なのではないでしょうか
DAレンズも良いレンズですがMレンズならではの楽しみもありますよね
ぼくはDAレンズは二本だけしか持っておらず、あとはFAとMばかりそれとFも・・
のんびり写すのも良いものですよね!
LGEM さん、せっかくレス頂いたのに気が付かずスミマセン(^^;
写真、気に入ってくれて嬉しいです。
眠いと揶揄されたK-7ですが、曖昧さの中に雰囲気のある写真が撮れてとても気に入っています
ペンタックスのカメラは3台所有していますが、それぞれ一長一短ありますから
撮りたいもので使い分けて楽しんでいます。
それぞれ個性があり、いろんな写りのカメラがあったほうが面白いですよね。
LGEM さんの写真も見せてもらいました
7Dお使いなんですね、、素敵な写真でびっくりです!!!
書込番号:10880835
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
なかなかデジタル一眼を買う気が起きず、一眼はMZ-3、MZ-5を持ってるだけで
しばらくはコンデジのみの生活を続けていました。
デジタル一眼はNikonやCanon、PENTAXでもKシリーズにはあまり
興味がわかなかったんですが。
今日何気にキタムラに行って気に行って買っちゃいました!
本当は今日から使いたかったのですが、在庫がないとのことで明日までお預け。
お詫び、と10万円を9万8千円にしてくれました。
しかも今日一日は展示品を貸して下さるとのこと。
家にあるLimitedをつけてみたりしてちょこちょこ撮影してます。
で、ちょっと気になったんですが…
普通に今まで通り風景を撮ったりもするし、とその辺りの使い勝手のよさで
購入したのですが、このカメラは子供の運動会などの撮影には向いてないのでしょうか?
今更ですが、そういう時にはどういう撮り方をしたらいいか
アドバイスをいただけたらと思います!
0点

向いていないと言うことは、ありません。
まがりなりにも、オートフォーカスは改良されていますし、動体予測AFも効きます。
ただ他社の動体予測(特にキヤノン・ニコン)に比べると性能が若干劣るというのは、
否めないとお思いください。秒5.2コマを公称しておりますが、動体予測使用時は、
3コマ程度の連写になるようです。
書込番号:10845553
4点

子供の運動会程度なら、家の娘(2児の母親)でも一眼レフのMZ-5でも簡単に撮れていました。
K−7なら、操作系や機能が、それらよりも格段の進化ですから、より楽して撮影できますね。
運動会で重要なのは、場所取りとレンズの選定(距離、画角)とシャッター速度(止めるか流すか)になりますから事前にプログラムやレイアウトなどを研究しておくことです。
書込番号:10846173
4点

運動会についてですが
カメラの機能としては問題ないでしょう。
そのへんは上のお二方のおっしゃってるとおりです。
問題は、その外側です。
K-7本体が 670g
例えば、ここの皆さんがよくオススメする望遠ズームレンズ
DA55-300 が 440g
合わせて 1,110gもの質量を、扱いきれるかというところに。
カメラを構えるのは、お子さんの競技中だけだとしても
かなりの運動量、ひいては心理的負担が増すかもです。
「もっと軽いデジカメでいいじゃん」って。
そこで三脚の登場になりがちですが
そうすると、機動力がそがれます。
場所取りも大変ですしね。
ここは、一脚でスマートに軽やかにいきましょう。
三脚ほどではありませんがブレ軽減効果が望めますし
三脚ほどお財布にも厳しくありません。
注意点は
お子さんが一脚でちゃんばらを始めないようにすること
ぐらいですかね。
結構痛いですよ。
書込番号:10846742
1点

八女茶さん、こんにちは。
K-7購入おめでとうございます。
1日遅れ、でもって受け取り等ちょっと面倒ですが、
その分の対応しっかりしてくれてよかったですね。
さてK-7での子供の運動会ですが、恐らく何の問題も無いと思いますよ。
お持ちのレンズがわかりませんので、望遠系レンズがあればOKです。
後姿ではありますが、DA55-300mmで撮った、幼稚園児の運動会写真を載せますね。
MZ-3、MZ-5をお持ちということで、特に問題は無いと思うのですが、
K-7の操作性を覚えるためにも、公園等で事前に練習された方がいいかと思います。
K-7でのデジイチライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:10846765
2点

>このカメラは子供の運動会などの撮影には向いてないのでしょうか?
私は、K-7を持っていません。それより古い機種で運動会を撮っています。
多分、AFの遅さのことを言ってるのだと思いますが、
個人的にそんなに運動会で爆速AF入るのかなって思います。
ただ使用者にとっての使い心地でしょうから
スレ主さんが、向いていないのかもと感じるならそうなのかもしれません。
先ずは運動会で使ってみて使えそうもなかったら使えないということだと思います。
書込番号:10847810
1点

みなさん本当にありがとうございました!
子供の運動会は大丈夫そうですね。
安心しました。
昨日より説明書を見ていますが、今までのダイヤル式に慣れてたので操作が大変です。
頑張って使いこなそうと思います。
>奥州街道さん
早速のお返事ありがとうございました!
瞬時に心配が払拭されました!
>ニコキヤノさん
お嬢様もMZ-5お持ちなんですねぇ。
私も2児の母で子供がかわいいばっかり、ついついすぐにカメラを向けてしまいます。
予め扱いに慣れておいた方がよさそうですね。
>b-_-dさん
望遠をつけたら重さもありますね。
やはり機動性は重視したいので、一脚の購入を考えてみます!
三脚はやはり場所をとりますものね。
ちゃんばらには気をつけます(笑)
>やむ1さん
写真の掲載ありがとうございます。
見た感じ大丈夫そうですね!
確かに操作にはまだ時間がかかり…しばらくは慣れるために外に出て
色んなものを撮ってみようと思います!
>SEIZ_1999さん
子供の運動家はオリンピックの選手のように速さもないでしょうから(笑)、
確かにそんなに速さは必要ないかもしれませんね。
「AFが遅い」ようなことをどこかで見たので気になってしまいました。
使った感じPENTAX慣れしてるせいか、そこまで気になりませんね。
書込番号:10851906
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

n.m1977さん、こんばんは。
私のK-7のボディの底には「ASSEMBLED IN PHILIPPINES」と
シールが貼ってありますよ〜。
書込番号:10844061
2点

>(MADE IN JAPAN)なのでしょうか?
まさか(笑)
書込番号:10844071
3点

ベトナムとフィリピンに製造ラインがあるのは有名な話。素子は韓国や日本のメーカー。
で、質問の主旨は如何なるものですか?
書込番号:10844088
2点

made in Japanしか買わないとたぶんまもなく餓死します。
書込番号:10844342
13点

MADE IN JAPANへのこだわりでもあるんかな。
MADE IN JAPANじゃなかったら買わないってか?
書込番号:10844377
2点

Made in Occupied Japan だったんですよ。
書込番号:10844524
3点

n.m1977さん今晩は
K7ボディーはASSEMBLED IN PHILIPPINESとあって、フィリピンのセブ島にある
ペンタックスの工場で組み立てられています。
デジタルフォト2007年6月号に詳しいレポート(当時はK10Dだった)があります。
「デジタルフォト、ペンタックスセブ工場」でGoogleするとバックナンバーが出てきます。
今の工業製品の大部分は極端に言えば世界中から部品を集めて、どこかで組み立てるわけで、
日本で組み立てるものばかりでは無いですね。
自動車などはトヨタ、ホンダ、スバルなどアメリカで組み立てアメリカで販売しても日本車
と呼んでますよね。
ちなみにK7はこれまで1年使っていますが何の問題もありません。
書込番号:10844783
6点

ぐっぐっぐっぐ、軍国主義がまだあるのか。。。。
書込番号:10845800
2点

セブもベトナムも人間は日本の田舎と一緒で非常に勤勉で器用です。
賃金を考えるとなかなかPENTAXの量で国内生産でコストを賄うのは無理なので、仕方がない選択だと思います。
ただし、品質は人なりです。
フィリピン人やベトナム人の勤勉さは日本の製品を守る上で大切な要素になります。生産方法も品質管理も日本と同じ手法ですから基本的に日本品質だと思いますよ。ある意味、それがしたくて、中国でも国内でもなく、セブやベトナムで生産しているのですから。
書込番号:10847558
11点

あとね・・・だいぶ昔の話ですが、
かの「ライカ」だってカナダ工場で作っていたり
あの二眼レフで有名な「ローライ」なんかもシンガポール工場とか
ありましたからねぇ・・・
どこの国で作るとか関係ないでしょ。品質管理さえ徹底していれば。
ウチの液晶テレビなんかも、「Made in Japan」なんて書いてはありますが
たぶん主要部品である液晶パネルなんかは韓国製だろうし・・・
で、スレ主さんは「気になる」とは書いていますが
どこがどう気になるんでしょうかね?
「Made in Japan」じゃないとダメなんて、まさか思っているわけ
じゃぁないですよね?
書込番号:10847886
1点

沼の住人さんが言われているようにベトナムとフィリピンの方々の勤勉さのおかげで、ペンタファンは楽しませてもらっていると想うとベトナムとフィリピンの方角に足向け眠れませんね!
シームレスなピント調整を実現する微小部品をベトナムの若い女性達が正確に組み上げていると記事に書かれていた記憶があります。
少なくとも日本のペンタファンは朝日だけではなく夕日(東南アジア方向?)にも手を合わせましょう。
感謝の気持ちを起こさせてくれたスレ主さんに感謝です。
書込番号:10847973
6点

たとえ(MADE IN JAPAN)であったとしても、作業しているのは外国人かもしれませんよ。
同じ品質でも国内の工場で組み立てるだけで割高になると思います。
書込番号:10847987
1点

ふと・・・
もしかして、このテレビ番組の影響かな?と思ってしまいました。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/100124.html
まだ見てないんですけどね。
これから録画してあるの、見てみます。
書込番号:10848367
1点

kawase302さん
>Made in Occupied Japan<
って「み」さんが書かれてるのは、戦後の「占領化の日本」っていう意味で、日本の戦前の版図の日本っていう意味じゃ〜ないですよ*_*;。
書込番号:10848890
2点

n.m1977さん
こんばんは。
確かにMade In Japanは安心感ありますよね^^
沼の住人さんやffan930さんがおっしゃっていますように、ベトナムとフィリピンの方々は勤勉で手先が非常に器用な点が日本人と共通しています。
以前、ベトナム人をはじめ、他のアジア諸国の職人さんと一緒に仕事をしていましたが、その中でもベトナム系の職人さんは仕事の早さと正確さで日本人のベテラン職人さんにもひけをとりませんでしたよ。
アメリカでは一昔前は、アジア系移民で最も成績のいい学生は日系人でしたが、最近は圧倒的にベトナム系の学生がその勤勉さで成績抜群です。
ロボコンでもベトナムは毎年のように上位に入賞していますよね。
フィリピン人も勤勉で器用だと認識されており、日系企業が生産拠点に置くことも多くあります。
そんな意味でPentaxがその2国で生産しているのはプラスな要素だと思います^^
書込番号:10850266
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





