PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 smc pentax−A 28−80mm 評価

2010/01/13 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:99件

度々すみません
まずは中古レンズを買ってみようと思っています
表題のレンズが気になってます
このレンズについて皆様の評価お聞かせ願います
宜しくお願い申しあげます

書込番号:10779050

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に21件の返信があります。


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/15 17:13(1年以上前)

たびたび申し訳ありません。↑での「1.7」は、A50mm F1.7のほうです。


 >M50/1.7は、MZ-3の強力なパートナーとなっています^^

Mレンズは、銀塩ですと、MZ-3はもちろん、MZ-Lくらいまでの、絞りが連動するタイプの機種で使うと
すごく使いやすいですよね。元々そのためのレンズなのですから、当然ですけれど。

銀塩のistから、ずっとこの連動機構がなくなってしまったままのようですから、
ペンタのデジイチで、気軽に撮る時は、Aレンズ単焦点が便利ですよね。

私は、拡大アイカップOME53を、MZ-Lや銀塩istにも付けて使っていたりします。
MZ-3やMZ-5、Z-1だと元が大きいのでケラレが出るのですが、ペンタミラー機だとなんとか使えます。
(でも、オリンパスのマグニME-1が、なぜかZ-1にギリギリはまったので、無理矢理つけていますけれど)


たびたびの横レスと逸れレス、すいませんでした。

書込番号:10788533

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/15 19:07(1年以上前)

脱レスで申し訳ない^^;

>MZ-LLさん

褒めて頂き恐縮です。
ありがとうございます。

ただこの頃は、Z-1にFAJ18-35を一番持ち出しています。
(デジタルも使わなきゃって思ってるのですけど^^;)
あとは二眼レフ…デジタルから遠ざかっていってます

本題で中古レンズとして

A28/2.8は、デジタルでMF単焦点としては個人的にお勧めです。
(あくまでも個人的に)

スレ主さんにも検討される価値はあると思いますので
PENTAX-A 28mmF2.8(相場1万円ぐらい)見かけたら触ってみてください。

書込番号:10788868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2010/01/15 21:23(1年以上前)

皆様 レス ありがとうございます
今見たら 書き込みが増えていたので 目を疑いました
先ほど 教えて頂いた新宿 マップカメラ寄ってきました ジャンク品掘り出し物の階がとても面白かったです ¥100フード4つ購入しました
個人的に非常に満足感味わえました

実は 先日 表題レンズA28−80 が安かったので勢い余って買ったのですが フォーカス と ズーム リングがスカスカ で (小生 監視カメラ用マニアレンズを組み付ける仕事をしてました)自分で直してみようかと思い試みましたがネームリングにカニ目がなく 非常にはずしにくい 傾斜があり 取れません(汗
うまい取り方ってなにかないでしょうか。ネジロックがついてるのでしょうか
もう少しトライしてダメなら ペンタックスに持ち込もうと思います… (因みに電話で概算見積もり聞いたら¥3000ということでした)
A28 f2.8 気になります ね〜
まだまだ初心者なので 撮影の腕も磨いていきたいです


書込番号:10789459

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/15 21:37(1年以上前)

ネームリング(化粧板)ですよね

私はゴムアダプターを使います。
摩擦で回します。
(テーパー状になってるものです)

ただズームリングは、難しいですよ
(私は、自分でするのは単焦点が殆どでした)

3000円ならメーカーに出した方が安くつくかもしれませんね

ただ楽しみはあると思います^^

頑張ってください♪

書込番号:10789538

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/15 21:54(1年以上前)

連スレで失礼します。

すいません 斜めになってる…そこは外せなくて

レンズをよく見るとリングで固定されていませんか?

化粧リングで前玉は外せるのですが、グリスは後ろから分解して

ただ後ろ側は、Aには接点があるのでバラバラってなりますよ

現物は、すでに持っていないので記憶でレスしていますので

自身はありませんが^^;

書込番号:10789639

ナイスクチコミ!1


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/18 22:04(1年以上前)

当機種

smc 50mm F1.2



トヨタCEOさん、皆さん、こんばんは。

 >¥100フード4つ購入しました

私も、ワンコインセールがあるとよくフードなどを買っていたのですが、
年末に比べると、500円のものばかりになって、100円のが減ったなー、と
感じていたので、4つも使えそうなのがありましたのなら、運がいいかもしれませんね!

私も、つい先日、フォーラムにK20Dの調整を出しに行った帰りに、100円フードを2つ買いました。
午後に行った際は、ろくなのが残っていなかったのに、夕方、少し追加されていて、
ラッキーでした。52mmと49mmのメタルフードですが、49mmのは欲しかったので。


>SEIZ_1999さん

 >ただこの頃は、Z-1にFAJ18-35を一番持ち出しています。

ちょっと珍しい組み合わせかもしれませんね! 絞りがボディからコントロールできる
Z-1ですと、FAJレンズも普通に使えちゃいますもんね。最近、あまりFAJ18-35の中古在庫を見なくなりましたね。


御情報ありがとうございました! 今年も楽しい古レンズ生活を送りたいですね!

書込番号:10804763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2010/01/19 08:13(1年以上前)

MZ−LLさん 皆様
レス ありがとうございます
今 A28 2.8 をさがしています がなかなか見つかりません
気長に探して行きたいのですがお店をあまり(教えて頂いたお店以外)知りません(こんなレベルの初心者です)
小生の職場は 有楽町方面なのですが ネットで中古カメラ屋さん探しましたが ペンタックスレンズを扱うお店が見つかりません
京浜東北線が走る駅浦和〜新橋間辺りで(限定しません教えて頂ければ何処でも行ってみたいです)良いお店ご存知でしたら是非教えて下さい

因みに 2月中旬銀座松屋で中古市があるようですね会社帰りに寄りたいと思います

最近 M50 1.7 M35 2.8 A28−80ZOOM を入手して 非常に楽しく撮影しています

次は MZ−LLさんに教えて頂いたA28 2.8 かA35−70ZOOM を探しています

宜しくお願い申しあげます
*携帯からの更新で読みにくい内容になり申し訳ございません

書込番号:10806643

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/19 13:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Z-1+FAJ18-35

トヨタCEO さん

M50 1.7 M35 2.8 A28−80ZOOM
なかなかの収穫ですね
M50/1.7は、個人的に好きなレンズで楽しめると思いますので楽しんでください。
中古レンズは、めぐり合いと縁(円もですが^^;)なので気長に探して
買える時は買う感じだと思います。
私の中古格言は、「買わずに後悔するよりも買って後悔しろ」 そんな感じです^^;

MZ-LLさん

FAJもホント玉数少なくなりましたね〜
中古良品(新品同様)が、諭吉さん一枚でお釣りがありました。
Z-1の恩恵で格安超広角レンズを楽しんでいます。
なかなかいい感じですよ
あまりよい例ではないのですが、作例を載せて置きます。
デジタルで使うよりフィルムで使う方が楽しいレンズかなって思っています。



書込番号:10807610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2010/01/19 21:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M35/2.8

M35/2.8

A35-70mm f3.5-4.5

A35-70mm f3.5-4.5

こんばんは

最近撮った写真アップさせていただきます。
A35-70 はK-7で手を加えています。(見れば分かりますね。。。)
被写体探す時間も楽しい今日この頃です。

書込番号:10809515

ナイスクチコミ!2


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/19 23:04(1年以上前)

トヨタCEOさん、皆さん、こんばんは。帰宅が遅くなってしまいました。

 >小生の職場は 有楽町方面なのですが

有楽町方面とは、まさに中古カメラ店のある意味、メッカでございます!

かつては有楽町から銀座へ新橋にかけてが、カメラマニアのウインドウ・ショッピングのルートだった、
と良く聞きます。私も、今の美術関係の仕事を始めたばかりの頃や学生の頃は、ほぼこの範囲に
しょっちゅう行っていたのですが、当時はまだKマウントレンズに、触れたことすらありませんでした。
ああ、もったいない。集め始めた時には、すでに新橋界隈の中古カメラ店が次々廃業もしくは移転、と時代の趨勢を感じます。

まだ、有楽町には何軒かペンタ系も扱うお店がありますので、御紹介させていただきます。

まずは、銀座 レモン社(検索かけてみてください)。有楽町駅からも近いです。
ここは、学生時代に、レトロなカメラに憧れて、大昔のKodakのレチナという蛇腹のカメラを買いました。
今は、移転して、教会ビルというところの八階です。けっこう広いです。
別店舗で、ジャンク市もやっているようですが、先日、日曜日に訪ねたら、閉まってました。

他にもいろいろ老舗やら小さい店やらがあるのですが、いったんここで。

SEIZ_1999さん、トヨタCEOさん、御写真、これからゆっくり拝見させていただきたく思います。

帰宅直後ですので、こんなレスですいません。

書込番号:10810240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2010/01/19 23:28(1年以上前)

MZ-LLさん

レモン社 検索してみました。
近日中によらせていただきます。
いつも楽しみを増やしていただきありがとうございます。

お礼まで

書込番号:10810427

ナイスクチコミ!1


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/19 23:56(1年以上前)

>トヨタCEOさん

レモン社は、そこそこペンタのレンズもあると思いますので、ピンと来るものがあるといいですね!
ここは、中古在庫がネット上で見られないので、店舗で確認するしかないですが、それが楽しみでもあります。

そういえば、つい先日、私が新宿のマップカメラに行った時は、二階にA28/2.8が、あったような気がします。
状態がそんな良くなくて13800円だったかな。あまりお得では無いので、1万円前後ならば、
もっと出会いもあると思いますから、のんびり探すのもいいかもしれませんね。
人気のレンズですから、多少状態が悪くても、5000円とかだったら、すぐに売れてしまいそうです。

ちなみに、A28を最初にオススメされたのは、SEIZ_1999さんですよー。
私がダラダラ書いてしまったせいで、混乱を招いてしまってすいませんです。
私も欲しいレンズです。本当にこの画角は、標準レンズとして、常用のスナップ撮りにサイコーだと思います。


有楽町駅から、東銀座方面に歩いていくと、何軒も中古カメラ屋さんがあるのですが、
店名がいまいちごっちゃになってしまって、今は書けなさそうです。すいません。

以下、メモ書きみたいなものなのですが、、、
スキヤカメラはニコンばっかりだったようなそれ以外の店舗もあったような。
三共カメラだったかな、ペンタもちょっとあるのは。
後は、すごく高級そうな店が、右側に。
レモン社の現像館(ジャンク市をやっているほう)の近くにもいい感じの中古店が…。
てな不正確情報ばかりです。

「銀座 中古カメラ店」 で検索すれば、カメラ店マップみたいなのが、出てくるかもしれませんね。
ほんと、新橋にも沢山あったんですけどねぇ。残念無念です。

御写真の感想、後ほど書かせてください。今、ちょうどじっくり拝見しているところです。

書込番号:10810643

ナイスクチコミ!1


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/20 00:22(1年以上前)

>SEIZ_1999さん

私も、Pでは無いほうのZ-1を使っています。いいですよねぇ。
なんか、意外と握りやすい形のグリップで、親指がダイヤルの位置にちょうど来るんですよね。
いつかは、Pでは無くなった、インターバル撮影機能も試してみたいと思います。
実は、昨年、新宿の高島屋の上でやっていた世界のカメラフェアの会場で、1000円で買ったものです。
でも、一応、使えていますが、まだ現像には出していないので、結果が楽しみです。
電池は在庫処分品を沢山確保しました。これに単三が使えるバッテリーグリップがもしあれば、完璧なのに残念ですよね。

御写真、拝見させていただきました! 日付焼き込み、三枚目以外は、意外と気にならないですね。
むしろ、二番目の縦構図は、オレンジの色が下に流れて、無いと寂しいくらいです。
私は、この上から見下げの縦構図の御写真が、今回では一番好きです。

三番目だけは、日付焼き込みが無ければなー、って感じましたが、この位置と周辺の黒さなら、
PC上で、修正は簡単ですね。ファミリーユースですと、日付は重要ですよね!


>トヨタCEOさん

たびたびのレス、申し訳ありません。御写真、拝見いたしました!

一枚目の木の幹やコケの御写真、素敵ですね!レンズの描写の良さとK-7の色調の良さ、
撮った御方の感覚が、うまい具合に噛み合った作品だと思いました!

二枚目と三枚目は、同じ二輪車ですが、ずいぶんイメージが違っていて面白いですね。
赤が印象的なのが、共通していますね。

四枚目のチューリップでしょうか?、簡易マクロをさっそく上手く利用されているのですね。
完成度の高い1枚ですね。

手持ちであれば、手振れ補正機能をONにして、焦点距離を入力してやれば、
画像データにも、焦点距離が反映されますよ!
私は、A35-70mmでは、主に70mm側を使うことが多いので、70mmのほうをまず入力してます。
本当は、テレ端の70mmでは、F値は4.5のはずなのですが、K-7側は、3.5としてくれるので、
たとえ少し露出が暗くなったとしても、一段速いシャッタースピードが切れるのは良いですよね。

たびたびかつ長文のレス、失礼いたしました。
また何か面白いレンズを見つけましたら、こちらや別スレッドで、トヨタCEOさん、SEIZ_1999さん、
そして皆さま、ぜひ、教えてください! ありがとうございました。

書込番号:10810779

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/20 01:00(1年以上前)

トヨタCEO さん

M35 2.8
なかなかの活躍ですね
樹の質感などいい感じです。(個人的にこの構図も好きです)

あとK-7っていいなーって思いました。
こちらはこれ以上デジイチは増やせません^^;

MZ-LLさん

Z-1を1000円ですか…うらやましい 
私は、予備機で3台所有してるほどZ-1の虜です^^;
その予備機もジャンクを自分で修理したのもなんですが
ジャンクでも1000円では買えなかったです。

ファミリーユースとしては、デート機能は必須ですので
作例(元々作例のつもりの撮影ではないので)には日付が入ってしまいます^^;

こういうときデジタルはいいなって思ったりします。

でも個人的に使って楽しいのがフィルムなので、どうしてもフィルムを持ち出すことが多くなります。

ただ現像代とフィルム入手(管理)が大変です^^;

Z-1楽しんでください♪
Z-1って聞いてカワサキを思い浮かべてしまいう自分がいたりします^^;

書込番号:10810969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/20 06:47(1年以上前)

トヨタCEOさん

品川まで足を伸ばせれば松坂屋カメラさんがあります。
PENTAXもそこそこそろってます、私はここで645を入手しました。

書込番号:10811428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2010/01/20 18:51(1年以上前)

各位
携帯からの更新のため 名前省略させて頂きます
あしからず

松坂屋カメラ 近いうちに行かせて頂きます
情報まことにありがとうございます

さっそく今日 レモン社 行ってきました
広いフロアー 見ただけでワクワクしました ペンタックスレンズ結構ありましたがどれも高価でもうしばらく様子見としました
教えて頂きまことにありがとうございました

厚かましくて申し訳ございませんがMZ−LLはblogは開示していないでしょうか
無理にではありませんが 無理にでも教えていただきたいな〜 と思います

書込番号:10813508

ナイスクチコミ!0


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/20 19:26(1年以上前)

トヨタCEOさん、お忙しい中の携帯からの御報告ありがとうございます。

さっそくアクティブに回られているのですね!
私も、ちょうど品川の松坂屋カメラさんには行ってみたいな、と考えていました。
そして、デパートなどの催事フロアで行われる中古市も、けっこう良いレンズとの出会いがあると思いますよ。

ブログの件ですが、私は仕事など他のことはすべて本名での活動で、こういったレンズ集めなどは、
仕事上で知り合う人たちは、たぶん知りません。 唯一、家に来る彼女がここ2年でえらく増えた
レンズやカメラ本体を、怪しい目で見ているくらいです。

私が撮影した画像自体は、ネット上ではマイナーだけれどあちこちにあるのですが、
レンズやデジイチの使用感などは、完全に価格コムでしか書いたことはありません。
カメラ系のSNSなどにも参加していませんし。

検索等からお役に立てる情報を、解りやすい形で公開してなくて申し訳ありません。

私も、Kマウントレンズやペンタのカメラに出会って、まだ2年のビギナーです。
トヨタCEOさんが現在されているような、情報集めと行動は、つい1年半前とかの自分がしていたことと、
ほとんど同じような雰囲気ですので、逆にすごく親しみを感じます。

私も短期間で、すごい勢いで、レンズを安いものから集めたり、カメラ店を回ったりしました。

前にも書きましたが、以前からよく店の前を通っていた新橋の何軒ものカメラ店が、
相次いで閉まってしまったのに、間に合わなかったのが残念です。
当時からこれくらいレンズ好きだったらなー、って後悔してます。

ペンタ板には、もう何十年もKマウントを使われ来た方々も沢山いらっしゃると思いますので、
そういった方々から教えていただくことは、これからもいっぱいあると思いますよ!

お互いに、楽しい写真生活を送りたいですね!
実際に足を使って手に入れたレンズの描写を楽しまれている、トヨタCEOさんのお姿が、
御言葉を拝見しているだけで、目に浮かぶようで、こちらまで楽しくなりました。ありがとうございました!

書込番号:10813654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2010/01/26 20:07(1年以上前)

MZ−LL様
お世話になっております
今更の更新で見ないかも知れませんが お礼の気持ちとして…

アドバイス 参考にさせて頂き 以下レンズを入手しましたよ!
(小生と同じような気持ちの方のために参考価格も表記いたします)

A35‐70 ¥2800
M28f3.5 ¥5000

あとは興味本位で以下そろいました(アドバイス頂きつつも独走して興味本位で買っちゃいました)

M35f2.8¥8000
M50f1.7¥5000
A28−80¥4000

しめて¥24800

全体的に少し高めといった感じでしょうか
しかしながら大満足です

Aタイプを狙っていましたがAタイプだとこの倍以上かかりますね。気が付けば単焦点はM ズームはA になっていました

A35−70は今日手に入れたばかりで、まだ使えていませんが造りが面白いですね
動かすだけでも面白いです撮影が楽しみです

教えて頂いたリケノン50f2後期タイプも欲しいのですがここで一段落させて 腕を磨きます

この度は誠にありがとうございました

感謝いたします

追伸 撮影したら新しいレスたてて報告しますね

書込番号:10843455

ナイスクチコミ!2


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/27 22:38(1年以上前)

トヨタCEOさん、こんばんは。レスありがとうございます!

短期間に、ずいぶんレンズを買われたのですね。
中古相場とだいたい同じくらいではないでしょうか?
A35‐70は、現在はあまりに人気の無いズームのため、店によって値段はマチマチですが、
ジャンクでなくて2800円なら、お買い得ですね!

M35f2.8は、M50mm f1.4などよりも数が少なく、中古市場で人気があるみたいで、
私はほとんど見たことがありません。
だから、少し割高なのは、しょうがないと思います。使いやすそうな画角とF値のレンズですよね。

A35‐70は、ズームにしてはコンパクトで、70mm域の簡易マクロが便利ですよね。
レンズを縮めていると、70mm f3.5の単焦点みたいですよね!

70mm簡易マクロの撮影距離(30〜50cmくらい)は、K-7のボディ内の撮像素子シフト式の手振れ補正機構と
相性が良いみたいで、薄暗い中での手持ちでもけっこうブレずに撮れる感じがしています。

描写や機能が異なるたくさんの良いレンズをお持ちになったので、ぜひ色々と試し撮りをしてあげてください!

単焦点のAレンズ(A28mm f2.8など)は、カメラ店を回っているうちに、いきなり良い出会いもあるかと
思いますので、のんびり探してみてください。中野のフジヤと池袋のキタムラで、共に9000円台で
在庫があるみたいですが、両方とも状態が悪く、オススメできません。
池袋のキタムラでは、実物も見たのですが、クモリありだった気がしています。

リケノンは小型なのはいくつかある後期タイプのうちのひとつなのですが、作りが一番良くて、
最短撮影距離が短いのは、前期型で人気があります。逆に後期型は入手しやすいかもしれませんが、
同じ画角の50mmをお持ちですから、今はお書きになられている通り、探す必要はないですね。

お忙しい中、丁寧なレス、ありがとうございました!
また新規スレッドで、レンズのことを書かれたり、画像のアップを楽しみにしております。

書込番号:10849317

ナイスクチコミ!0


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/27 22:53(1年以上前)

当機種

smc 50mm F1.2 西武線にて



すいません、追記させてください。

 >しめて¥24800

だいたい中古のFA35mm F2が、この金額を出せば買えるのですが、単焦点AFレンズ一本分の値段で、
これだけ楽しそうなMFレンズ群を揃えられたのだから、結果オーライかもしれませんね!

私も、引き続き、中古レンズをのんびり集めて、試してみたいと思います。
アップした画像は、ピントリングの不具合があったため返品予定の
smc Pentax 50mm F1.2です。 西武線に乗ったら、999電車?だったので、撮ってみました。

WBを間違えて、太陽光の設定のままで撮影したので、色が変ですが、日常の記憶、
スナップらしさがあって、見れないことはないなぁ、と感じています。

K-7と、古いレンズの組み合わせは、本当に楽しいと思います!
別スレッドでも、今後ともよろしく御願いします!

書込番号:10849424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ名称の意味について

2010/01/13 08:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:99件

教えて下さい
昨年末 K7レンズキット を購入しました 最近 中古レンズを眺めているのですが みていると PENTAX−AとPENTAX−M の種類があり違いが分かりません K7 には どちらでも使用可能でしょうか

書込番号:10776939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/01/13 08:35(1年以上前)

K−7には両方とも使えますじゃ。
違いは
 PENTAX−A 絞り環にAポジションがある
 PENTAX−M 絞り環にAポジションがない
PENTAX−Aなら絞りをA位置にしておけば全ての自動露出モードが使えるはずじゃ。
PENTAX−MならMモードにして絞り環で適当な絞りにセットしてグリーンボタンを押せばカメラがシャッタースピードを決めてくれるんじゃったかな。「絞りリングの使用」は「許可」にしてくだされ。

書込番号:10776988

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/01/13 09:21(1年以上前)

AもMも使えますが、測光方式に制限があったり露出に誤差が出る場合もあります。
詳しくはペンタHPの「サポート&サービス」ページから「デジタルカメラレンズ適合表」をご覧になって下さい。

書込番号:10777099

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件

2010/01/13 19:21(1年以上前)

分かりやすく教えて頂きありがとうございました
勉強になりました

書込番号:10779026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのデジタル一眼購入にあたって

2010/01/11 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

スレ主 B六輔さん
クチコミ投稿数:87件

「K-7」と「K-x」どちらにしようか迷っています。
友人いわく、「長く使うって決めてるならK-7がいい」と。
確かに短期間でコロコロ変える気はありません。
主に風景・鉄道(走っている状態&駅で停車中の状態)を撮っています。
購入された方・長年一眼で撮影をされている方のご意見、よろしくお願いします。

書込番号:10769857

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/01/11 22:18(1年以上前)

当機種
当機種

御殿場線

小田急線

B六輔さん

僕はK-7にしました。
K-xにはスーパーインポーズが無いしケーブルレリーズが使えないので選択肢から外しました。
また、K-7のほうが連写速度が上、フォルムが好みということも選択の理由にあげられます。
ただ、高感度での画質はK-xのほうが高画質のようですので、高感度画質にこだわるならK-xという選択もありだと思います。

書込番号:10770038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/01/11 22:27(1年以上前)

B六輔さん こんにちは

>主に風景・鉄道(走っている状態&駅で停車中の状態)を撮っています。

ホームに停まっている列車を撮るのですと暗い場所での撮影時は
高感度の良いK-Xが良いですね。 三脚無しで常に持ち歩き出来ます。

常にそれなりの三脚を常に持参できる場合は、K-7をお勧めします。

書込番号:10770120

ナイスクチコミ!0


スレ主 B六輔さん
クチコミ投稿数:87件

2010/01/11 23:23(1年以上前)

かずぃさん、素敵な写真ですね!「連写速度が上」そうなんですよね。
三脚は常に持ち歩かれていらっしゃいますか?

itosin4さん、「高感度の良いK-Xが良いですね。 三脚無しで常に持ち歩き出来ます」
三脚をいつも持ち歩きできるとは限らない私にとってはK-xがいいのでしょうか?

お二人とも早速の回答ありがとうございます。もうしばらくお付き合いくださいませ。

書込番号:10770570

ナイスクチコミ!0


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/12 00:59(1年以上前)

B六輔さん、こんばんは。

鉄道を撮られる際、屋外での撮影が多いか、屋内(薄暗い所など)が多いかで、
判断されても良いかもしれませんね。

K-7は防塵防滴ですし、小雨が降ってきたり、雪がぱらついてきても、あまりカメラの保護に
気をとられずに、撮影が続行できる、という強みもあります。

そして、レンズにもよりますが、低感度時の画質やノイズの少なさには、目を見張る物があると感じます。
(私にとっては、高感度に弱いという短所よりも、低感度に強いという長所が魅力です)
RAWで撮ると、高感度時もノイズが少ない、というような話も聞きます。

K-xの良いところは、itosin4さんがお書きになられている通り、薄暗いところでも、
高感度を積極的に使え、シャッタースピードを上げやすく、失敗が少なくなりますね。

そして、単三電池が使えますから、長旅に備えた予備電池も入手しやすいですよね。

正直言って、両機種ともそれぞれ長所があるので、両方ともオススメなのですが、
風景も含めて、日中の屋外での撮影が多そうなら、K-7がいいかもしれませんね。
かずぃさんの素敵な作例は、まさにK-7が得意なシチュエーションのひとつだと思いました。



書込番号:10771148

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/12 14:25(1年以上前)

B六輔さん、こんにちは。
鉄道を撮られるということであれば、測距点が光るK-7の方が、
列車の頭を捕らえたりする際に、わかりやすいと思いますのでいいかと思います。
(ポイントを決めて慣れればK-xでも十分対応可能だとは思いますが)
撮影時に連写を多用するのであれば、こちらもK-7でしょうか。
一発で決めるつもりであれば、どちらでもいけると思います。
水平を意識した写真を撮りたいのであれば、K-7の自動水平補正は有効だと思います。
風景では結構水平出しに苦労しますので。鉄道はわざと傾けたりしますかね???
よりコンパクト軽量に、少しでも高感度に強く、といった場合にはK-xがいいかと。
後者はK-7でも後処理で対応はできますが、前者はどうにも敵いません。
と、自分が使っているK-7よりの意見ばかりになってしまいました。
個人的には、スナップ的な撮影を主とする場合にはK-xがおススメですねぇ。
そうでない場合には、K-7をおススメします。長く付き合える機種だと思いますよ。

書込番号:10772880

ナイスクチコミ!0


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/12 15:14(1年以上前)

B六輔さん、こんにちは。
最近、K-7を買うな、と放言している感のある、b-_-dです。

で、例によってK-7をオススメできません。
一番の理由が、「初めてのデジ一」であることです。
初めて、というからには手持ちのレンズはないはずです。
そして、この板で質問なさっているということは
レンズキットを考えていらっしゃるんでしょう。
しかしながら、キットのDA18-55WRはその用途には力不足です。

スナップやポートレイトなら十分すぎるのですが
風景や鉄道写真には望遠側が圧倒的に足りません。
向かいの尾根の桜を狙ったり
列車の編成写真を撮ろうとしたいときなど
もどかしくなるようなシチュエーションは多々出てくるでしょう。

であるならば、K-Xのダブルズームキット
もしくは、K-Xレンズキット + DA55-300 あたりが
コストパフォーマンスに優れていると思います。
K-7レンズキットとの差額を考えれば
カメラバッグや三脚、ストロボなどカメラ周りの小物も揃えられるでしょう。
同じ予算で立派なシステムが出来上がります。

これらのK-Xの組み合わせとK-7レンズキットでは
撮影できる写真の範囲がぜんぜん違うことは肯首いただけると思います。
たしかに、K-7は良いカメラです。
ですが、思うような写真が撮れないシステムしか構築できないのでは
何のために買うのかわかりません。

手段と目的をよく見極めて
楽しいカメラライフを!

書込番号:10773024

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/01/12 21:43(1年以上前)

B六輔さん

>三脚は常に持ち歩かれていらっしゃいますか?
常に持ち歩くということはありません。スナップの場合は身軽にするために標準ズームレンズをつけたカメラだけでぶらぶらします。
三脚を使うとしても車での移動が多いので三脚は車に置きっぱなしです。
たまには公共交通機関を使って移動しますが、二本の三脚を担いで移動することがありますね。

書込番号:10774784

ナイスクチコミ!0


スレ主 B六輔さん
クチコミ投稿数:87件

2010/01/14 15:08(1年以上前)

MZ-LLさん、やむ1さん、b-_-dさん
貴重なご意見ありがとうございます。う〜ん、ますます迷ってきました。

かずぃさん
「スナップの場合は身軽にするために標準ズームレンズをつけたカメラだけでぶらぶら」
ですか。私はどちらかと言えばスナップが多い方でしょうか。
やはり三脚使用の場合は車移動じゃないとつらいですよね。

書込番号:10783166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:11件

皆様、はじめまして。このたび初のデジイチ購入にあたり、いろいろ比較検討した結果
K-7購入を決めました。手元に届くのは明日か明後日ですが、ドキドキです。
初期不良がないといいなぁとか、使いこなせるようになるのかとか不安は多々ありますが・・・
先輩方のように素敵な写真を撮れるよう勉強していきたいと思います。

こちらの掲示板を参考にさせていただき、ドライボックスとSDHCカード、
液晶保護フィルムは既に購入したのですが、レンズフィルターはどちらの
どのようなものがいいのでしょうか?他にそろえておくべきものはありますか?
皆様、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10769370

ナイスクチコミ!1


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/01/11 21:29(1年以上前)

ともはにゃさん

K-7ご購入おめでとうございます。
フィルターでしたらちょっと高めですがデジタル対応のフィルターが無難だと思います。
ケンコーかマルミあたりでどうでしょう。
ちなみに、僕はマルミにプロテクトフィルターを使っています。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607252512.html
http://marumi-filter.demopage.jp/protect/#1

書込番号:10769618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/11 22:00(1年以上前)

こんばんは!
デジイチデビューおめでとうございます。
価格的にはマルミをお勧めします。ケースも大変扱い易いです。
広角レンズでは、フィルター枠の厚みによりケラレが発生する場合がありますので、メーカーに問い合わせるなりご確認ください。

書込番号:10769886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/01/11 22:00(1年以上前)

かずぃ様
早速のご回答ありがとうございます。
ご紹介いただいたURL見てきました!
マルミのだと、スーパーのほうをご使用ですか?

書込番号:10769894

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/01/11 22:09(1年以上前)

ともはにゃさん

>マルミのだと、スーパーのほうをご使用ですか?

DHGスーパーシリーズが出る前に買い揃えたので、「スーパー」の付かないDHGシリーズを使っています。

書込番号:10769968

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/11 22:50(1年以上前)

ある程度安価な所で撥水加工を施しているタイプだとハクバのものもあったりしますね。
http://kakaku.com/item/10540210399/

書込番号:10770319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2010/01/11 23:07(1年以上前)

こんばんは。

マルミのウォータープルーフフィルター(DHGスーパーレンズプロテクト)をおすすめします。

フッ素コートがしてあり、汚れをさっと拭くだけでよく、クリーニング液を使う必要がありません。メンテナンスが楽なので良いと思います。ただしノーマルよりは少し値段が高めです。クリーニング液は慣れないうちは、拭きむらができたりしてきれいになりません。
DAレンズもSPコート(フッ素コート)がしてあり拭き取りが簡単です。


その他に必要なものは、やはりメンテナンス用品でしょうか。レンズブラシ、ボディ用ブラシ、クロス、シュポシュポもあった方が良いでしょう。

書込番号:10770448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/01/12 00:12(1年以上前)

かずぃ様、おっぺけぺっぽ様、4che様、ペンタイオスG様
アドバイスありがとうございましたm(__)m
明日、早速会社帰りにヨドバシ行ってマルミのDHGスーパーレンズプロテクトを
買ってきます!メンテナンス用品も少しずつ揃えていきたいと思います。

書込番号:10770900

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

連写について

2010/01/11 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:8件

お世話になります。
連写の速度について質問させて下さい。

いたずらしていて
ちょっと
気になったので。

AF-Cモードで
連写速度が落ちるのはわかります。

下記で連写速度が
落ちるんですが
こんなものですかね?

Tvモード
AF-S(AFボタンにてAF)で

1.AF ボタンを
押さない(合集していない)時。


2.AFボタンを押さない(合集していない)時に明るい被写体から
暗い被写体に
移動した時。


3.MFでも、
明るい被写体から
暗い被写体に
移動した時。

ちなみに
露出モードがMだと
関係なく
連写速度が落ちる事はない様ですが。

AF-Sで
Tvモードでも、
合集してないと連写速度が落ちる?

AF-Sで
Tvモードでも、
暗い被写体だと落ちる?

こんなものですか?

そういうものなら
それはそれで
かまわないんですが
ちょっとだけ
気になったので
教えて下さい。

宜しくお願い致します。










書込番号:10767287

ナイスクチコミ!0


返信する
la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 various things 

2010/01/11 14:55(1年以上前)

私も以前、構図によって連写が遅くなることに気がつきました。

色々と試していると、マニュアル露出やAEロックをかけると遅くならないようで
ペンタックスにその旨を伝えて調べてもらったところ、
構図によって露出の演算に時間がかかるような場合に連写速度が落ちることがある
との回答でした。

書込番号:10767485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/11 17:34(1年以上前)

動きのもをAFで追い回すような撮影はあまりしませんが、60-250のAF速度は早いとは言えません。あくまで感覚的にですが、50-135に比べても遅い気がします。はっきりと遅い、とまでは言えませんが。
ただしK20Dの結果で、K-7ですとまた違うかもしれません。
ちなみに両レンズの性格はけっこう異なります。絞りで描写に変化を与えられる50-135に対し、60-250は開放からカリカリ系です。スレ主さんの今回の被写体だと60-250の性格が合うでしょうね。もちろん50-135も素晴らしいレンズであることには間違いありません。
余談ですが、60-250のレビューにも書きましたが、近接撮影時の焦点距離変動が大きく、望遠端で撮影倍率が落ちるので、用途によっては注意が必要です。(3m程度より近くだと、このレンズの望遠端より単焦点200mmの方が大きく写せる)

書込番号:10768187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/11 18:37(1年以上前)

おっと申し訳ありません。↑は馬鹿なオッサンさんへのレスでした。

書込番号:10768505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/01/11 19:55(1年以上前)

スレ主殿、横レス失礼します。

>桃色仙人さん
そうですか…。

DA★60-250F4SDMは50-135より遅い位ですかな?
しかし、開放からシャープと云う所に「何か」が刺さりましたな。(笑)

余談の部分も大変参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:10768940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/01/13 19:21(1年以上前)

ありがとうございます。

やっぱり
そういうものですか

書込番号:10779036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2010/01/15 20:03(1年以上前)

連写を速くするには マニュアルフォーカスで、露出はマニュアル、収差補正両方オフにするとよいでしょう。とても速くなります。

書込番号:10789099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

645Dは6500ドルで3月に発売?

2010/01/11 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件

http://digicame-info.com/2010/01/645d6500.html


645Dが、今年3月に6500ドルで発売という噂が出ています。

60万円程で中判カメラが買えるとなると、連写などは重要視しない風景撮影やスタジオ撮影ではコストパフォーマンスの高い機種としてかなり売れるのではないかと思います。フィルム時代と違って高価で世代交代が早い分、高画素高画質重視のユーザーにはコストパフォーマンスの高いカメラとして重宝されると思います。個人的には、二強フラグシップよりも圧倒的な魅力を感じます。

本題というか質問ですが、このような機種って値崩れしにくいものなのでしょうか?
余裕があれば発売日に・・とも思うのですが・・1〜2か月して値が落ち着くのであれば、それでもいいかなと。こういうクラスのカメラは発売してからどのくらいで買うのが最もお得なのでしょうか?
しかし、3月発売ってことは桜の時期に合わせるってのもあるんでしょうかね?

書込番号:10765882

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:63件

2010/01/11 15:26(1年以上前)

ようやく645Dのうわさが活発になってきましたね。
たしか以前内部の人?がプロ用とハイアマチュア用の2種類売り出すようなことを言ってたような・・・
だとすると3900万画素の高級品と2500万画素程度のマニュアル操作のベーシックモデルでしょうか。
プロ用が60万程度でアマ用が30万台で販売!
1年前は100万を切る価格と言ってましたから、随分安いですよね。

書込番号:10767589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/11 16:32(1年以上前)

muchicoさん、はじめまして。

私は、645システムとK−7を風景撮りにいつも使っていて、K−7にアダプターを付けてFA645レンズで撮ったりしますので、レンズについて感想を言わせていただくと、すばらしいの一言です。

特に、FAで、EDレンズの使われている単焦点、ズームは、非の打ち所がありません。Aレンズについては、持っていないのでわかりませんが。

メーカーも現行レンズで十分645デジタルに対応していると明言しています。
たぶん、PENTAXの645は、フランジバックが71ミリあり、それが結果的にテレセントリック特性に好影響を与えているのだと思います。

もし、CCDが48×36ででてきたら、35mmフルサイズは、画質面では、とても太刀打ちできないでしょう。

価格はあと二ヶ月もすればわかるので、楽しみに待つとしましょう。

でも、新レンズは値段は高いと思っていたほうがいいですよ。

書込番号:10767856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/11 16:55(1年以上前)

オーバーコッヘンさんが書かれているとおり、現在のFAレンズは
フィルムの解像度を考慮したら、オーバースペックといえるほど
すばらしいんだそうですよ(全部のレンズがそうかは知りませんが)。

だから、当分はFAレンズを続けるんではないでしょうか。DAに変える
としてもコーティングだけのも出てくると推定します。

35mm用で言えば、DA*200はまんまFA*200だし、DFA100macroも
FA100macroとレンズ構成図では区別が付きません。

というわけでなんとかFA645レンズを事前購入しようとした時期も
ありましたが、K-7で我慢することにします。A3ノビまでしか
プリントしないし、ダイナミックレンジもそれなりに対応すれば
とくに不満はありません。

書込番号:10767989

ナイスクチコミ!2


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件

2010/01/11 21:45(1年以上前)

今気づいたんですが、前のイベントで出されたデモ機の時は隠してあったボタンのところがあらわになってませんか?左上のところです。よく見えませんが…。

今回の
http://photorumors.com/wp-content/uploads/2009/12/Pentax-645D-2009-Back.jpg

フォト イメージング エキスポ 2009
http://www.pentax.jp/japan/news/2009/press-image/200907-02b.jpg

今更気づいたんですが…デザインも、ボタンの配置なども結構変わってますね…(毎回コロコロ変わるような気がします)。
撮影モードも心なしか減ってませんか?TAvがない?
でもユーザー設定は3つまでと、増えてるみたいですね。ファインダーの接眼部は心なしか、大きくなっているような…。

う〜きになる・・。

>液晶部分が可動式
どうでしょうね?
私が見た感じ、そういう印象は受けませんでした。
でも、ロー(ハイ)アングル撮影時は重宝するので、あったらうれしいですよね。

>プロ用、アマ用二種類
何か、二種類くらい用意するみたいな話はありましたね。実際のところどうなるのかはわかりませんが…。
ローパスフィルターの有無みたいな感じじゃなかったですか?

あんまり画素数を落として分けられても…と、個人的には思います。まぁ、画素数が全てではないのですが…高画素と高画質を求めてこのクラスの買い物するので、4000万画素程度はあった方が魅力かなぁと思います。
やっぱり、フォーマットサイズが違うと、よくわかんないけど色が豊かというか、被写体がビシッと見える感じがします。

>レンズ
普通は甘く作ってもいいところを、なんでペンタはここまでオーバースペックに作ったんでしょうね。まさかデジタル化を見越して?ま、理由はわかりませんが、結果的に十分デジタルに対応した解像度があるようなのでひとまずは安心のようです。でも、DFAがでちゃうと「古いのかな?」と思ってしまうのもまた心情…。^^;

>EDレンズ
今調べてみたら、FA645でEDレンズの使われているものは150-300、★300、300、400、★600だけですね。DA★と違って、標準ズームなどに★が無いのが気になります。
沼の住人さんが仰るには、ズームもかなり高性能なようでプロも積極的にズームを使用しているのが特徴だそうです。

>DFA100マクロ
これは、光学系はいっしょだったと聞いています。外装や、WR化が主な変更点だったと思います。(多分)

書込番号:10769754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/01/11 23:24(1年以上前)

6500ドルですか?1ドル80円で50万円くらいですね。

645のフィルムカメラのセットを1から揃えるのにおおよそ100万円くらいかかりますからそれを考えるといい線なのかな?ううむ。もう一声がんばってほしいところです。

3月という時期は2月のPMAと3月のCP+の時期を勘案した時期でしょうか。おそらく他社の新製品も3月のCP+に合わせてお披露目があると思います。

645のAレンズは基本的にFAレンズと同じものです。FAはAをオートフォーカス化したものと考えて頂けばいいかと。

基本的に中判のレンズは135ミリ用のレンズよりは性能を落として設計するのが普通らしいですがPENTAXは135ミリと同じ基準で設計しているので、デジタル化に際しても問題ないと昨年から何回も見たり、聞いたりしています。
CCDのサイズがフィルムよりも小さいため、標準レンズ(現在は75ミリ)と広角レンズを新たに追加するということらしいです。他のFAレンズは今後も継続販売とのことです。

ちなみにリンク先の絵は合成らしいですね。^_^;

645のズームはいいという話は聞いていたのですが、30万円近くするのでなかなか入手できませんでしたが、中古価格の下落で入手しました。実写してびっくりでした。超高性能ですよ。

でたら、まずは風景写真のプロ連中が購入するんだろうなあ。。。

というか、3月発売ならそろそろ評価版を使ってプロの風景写真家がテストを始めているんじゃないですか?それこそ、オーストラリアの相原さんとか、カナダやヨーロッパの吉村さんとか、田中センセも貸してくれって話を始めているだろうし。

書込番号:10770582

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/12 00:24(1年以上前)

muchicoさん、こんばんは。

EDレンズの件ですが、ズームでは、55−110、80−160も使われていますよ。それに、広角系は単、ズームとも至れり尽くせりの設計に、これでもかといったくらいに贅沢なレンズが使われています。

レンズに関しては、驚愕することはあっても、落胆することはないと思いますよ。

書込番号:10770978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/12 00:34(1年以上前)

>6500ドルですか?1ドル80円で50万円くらいですね。

相場は常に変動しています。
ここ1ヵ月で4円も円安化が進みましたよ。
このままの勢いだと3月には1ドル100円台に突入しそうですが…

書込番号:10771020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/01/12 08:59(1年以上前)

> 相場は常に変動しています。
> ここ1ヵ月で4円も円安化が進みましたよ。
> このままの勢いだと3月には1ドル100円台に突入しそうですが…

話が出ているのは1月か、昨年の12月ですから値段付けは1ドル80円でも問題のない価格で計算しているはずですよ。

基本、日本国内販売が一番多く、それに対して値段をつけて、そこからダンピングにならない国外価格を算出しているはずなので、レート80円で52万円と考えました。

米国からの輸入品じゃないので、レートによる海外価格の変化はあっても、国内価格はそれほどでもないと思いますよ。(ま。たぶん、フィリピン製でしょうけど)

書込番号:10771974

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/12 09:58(1年以上前)

過去のキヤノンなどの例を見る限り、為替換算より遥かに高い(20-30%)金額で国内販売されることを見かけています。

65万円以上と見ておけば間違いないのでは、、、

海外が安いため、アメリカから買う方も多いと思います。

書込番号:10772092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/01/12 10:47(1年以上前)

中判で65万円なら魅力的だと思います。
リバーサル220フィルムは現像代金が高いですから、デジタルならすぐにもとがとれるでしょう。
ボディは防塵防滴で金属外装だと雑誌記事で読んだ記憶がありますが、現行の645レンズは防塵防滴ではないのが気になりますね。
これから購入するのなら、やはり新型レンズでそろえたいのが真情でしょう。

書込番号:10772223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/12 12:49(1年以上前)

>話が出ているのは1月か、昨年の12月ですから値段付けは1ドル80円でも問題のない価格で計算しているはずですよ。

12月22日の時点でも終値91円81銭でしたよ。
1月12日正午現在の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=92円10〜12銭で前週末(8日)の午後5時時点に比べ1円17銭の円高・ドル安です。

645Dなだけに¥645,000ぐらいだと思うので憶えやすいですけどね。

書込番号:10772585

ナイスクチコミ!3


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件

2010/01/12 22:45(1年以上前)

>645レンズ
ズームも超高性能なのですね!!
それを聞いて安心しました。
自分は未だに実写してみたことがないのですごく気になります。

30万…まぁ確かに高いですが、それに見合うものが得られれば、それでもいいかなと思ってしまいます。
T*24-70ZAも似たような価格だったけど、描写には満足しているので損した!とは思いませんし。微妙なクラスのレンズや使うか微妙なサブカメラも買わないので、私は1点集中型なのが救いかも。
645はレンズ資産がないので、本体を買ったらきっと一本買うので精いっぱいになりそうです。;

新型DFAでそろえ得たいのはヤマヤマですが、多分自分の欲しいのがリニューアルされる頃には、後継機が出てるでしょうから、今すぐ楽しみたいのならば従来のレンズに頼るしかなさそうですね。

でも、あんまり数が出てみたいで、価格コムでもそれほど値が下がってないみたいなので、今まで価格コムを頼りにしていたようなユーザー(私)はどうすればいいんでしょう?(笑)

いいお店ないですか?

>合成
なんと!!(でも、楽しみが増えました)

3月発売なら、ちょっと様子を見て初夏あたりに買えたらいいなぁ〜


>オーバーコッヘンさん
失礼しました。

一応、645NUのカタログで確認して書いていましたが、EDのついているものだけを書いてみたつもりです。
55−110、80−160は表記がありませんが、使われているのですね。

きっと、材質を聞いても素人には??ですが、広角系ズーム・標準ズームも贅沢な使用で非常に高性能なのですね?

私は多分買うとしたら35mm判換算で24-50程度の標準か広角よりのズームを使おうと思っています。
センサーサイズの関係で少し望遠よりになると思うので、予定してたよりは広角系を買うことになりそうです。

正確な数値はわかりませんが、場合によっては30〜35mm相当の、私好みの画角になりそうなレンズもあるので期待大です。

>52万
希望も込めて、沼の住人さんの予想値に1票。(笑)
65万でも驚愕ですが、値段が値段なので…やっぱりできるだけ安い方がいいですね。50そこそこで出てもらえると早いうちに買えそうですが…。

為替換算よりもはるかに高くなる…という意見は、ちょっと考えたくないですね。(笑)

>645000円
笑いました。(笑)
面白いけど、52万円がいいです。(笑)

書込番号:10775266

ナイスクチコミ!1


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件

2010/01/12 22:52(1年以上前)

ズームで気づきましたが、645レンズは基本的に低倍率ですよね。
やっぱり、利便性を考えつつも高画質を念頭に置くとそうなっちゃうのでしょうかね。

書込番号:10775314

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/15 12:47(1年以上前)

レンズが大きくなることから、高倍率は作れないかも。
作っても暗くなってしまう。

書込番号:10787823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/01/15 12:59(1年以上前)

645のズームレンズは商用の撮影が可能なレベルの高画質がウリですから、それと同じレベルを目指すと大きく、重く、高くなってしまうかもしれませんね。

まあ、その前に、もともとはAレンズで開発されてるんで、高倍率ズームなる概念がなかったかも?

書込番号:10787859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/01/15 14:11(1年以上前)

なんで、発売予定はないなんて言ったんでしょうねぇ
いつかは出しますと言ってくれていれば、レンズは処分しなかったのに

レンズ込みで100万円でしょうか
あーあ

書込番号:10788047

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/15 14:41(1年以上前)

おそらく、ペンタ内でのゴタゴタ、HOYAとの問題で645どころではなかったのでは?

書込番号:10788110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 MOONLIT STORY 

2010/01/18 21:24(1年以上前)

残念ながら、スレタイの噂はデマです。
素子だけで数十万もするのに、そんな価格では販売できないでしょう。
メーカーは違うけど、同サイズの素子を実装しているマミヤのZDが120万円以上していることからも、容易に想像できると思います。
発売も3月じゃないし・・・

書込番号:10804473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/01/19 08:42(1年以上前)

ま。噂ですから。^_^;

ただ、6500ドルならインパクトは大きいという話でもあります。

発表前なので、まだ価格自体は決まっていないと思いますけどね。

書込番号:10806707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 MOONLIT STORY 

2010/01/20 18:59(1年以上前)

たしかに6500ドルならインパクトありますし、嬉しいですね。(^^)

ただ、価格に対する期待感が高まりすぎて、実際に発売されたときにガッカリしないか危惧している次第です。

書込番号:10813548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング