PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2009/05/22 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:142件

K10Dを使っています。景色を撮ることが多く、野外での使用に耐えるよう

 smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
 smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDM

 主として屋内で撮るときに、smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedを使っています。今回の防水は今までもそうであったので、さほどではあります。レンズを頑張ったので、20Dは見送らざるを得ませんでした。

 野外派ですから水平が得られるだけでも、もちろん買いです。(キッパリ)

 レンズ毎に特性補正が付くそうで、とかく評価が分かれるDA★ 16-50mmが使いやすくなることを期待しています。個人的には、今までもあるがままに撮れる良いレンズだと思っています。曇った日は曇って撮れます。ビシッとした絵が欲しいときは、晴れた日に撮るしかないレンズです。

 以前からさらなる広角が欲しくて、smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]、
SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)、シグマ10-20mm F4-5.6 EX DC、そのうち出るであろうタムロンなども検討していました。

 ビックカメラで実際に触ってみると、 DA 12-24mmと16-50mmではかぶるところも多く、狭い室内では4oの差はそれほど感じられませんでした。シグマ、タムロンなどに傾いていたのですが、レンズ毎に特性補正によって更に迷っています。

 ビックの親切な店員さんがCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZKも付けてくれて、広角ではないのですが、欲しくなりました。

 もちろんまだ出ていないので、期待は膨らむばかりですが、このカメラになって、今後レンズ選びも変わっていくのでしょうか?
 
 レンズ沼の方や、特に広角好きの方のご意見をお聞かせください。

書込番号:9583163

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件

2009/05/22 00:56(1年以上前)

ボディサイズ小さくなったんだからそれに伴ってレンズ装着時のバランスが変化するだろ。当然そこを考慮したレンズ選びをすることもでてくるわな。
大体、公式にもLimitedレンズが似合うボディを目指したってあるだろ。
スレ立てる前にちったー調べろ。

書込番号:9583279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2009/05/22 01:02(1年以上前)

 確かに似合う似合わないも重要でしょう。

 ただ大口径のレンズを使うこともありますし、特に広角では特性が問題になると思っています。持ってはいませんが、他社のレンズはどうなるのか、心配もしています。

書込番号:9583316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/22 01:07(1年以上前)

>特に広角では特性が問題になると思っています。持ってはいませんが、他社のレンズはどうなるのか、心配もしています。

他社のレンズをつけてどうなるのが心配なの?
広角で特性が問題になる?は?特性って何の話?ボディの特性の話だよね?
具体的にどこを指してるの?
かなり意味がわからん。

書込番号:9583336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/22 01:07(1年以上前)

>スレ立てる前にちったー調べろ。

何もそんないいかたしなくったって・・(・.・;)

まあ、リミテッド系が似合うのは間違いないですね(^O^)/

書込番号:9583337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件

2009/05/22 01:13(1年以上前)

 もちろんレンズの話です。

 超広角の場合、魚眼のように、周辺は歪みますし、やや暗くなります。使用を見ると、歪みは改善されるようなことが書かれていました。

書込番号:9583362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/05/22 01:21(1年以上前)

>超広角の場合、魚眼のように、周辺は歪みますし、やや暗くなります。使用を見ると、歪みは改善されるようなことが書かれていました。

"使用"→"仕様"だろ?
ボディでレンズの歪みが解消されたらレンズメーカー仕事せんくなるぜ?

話がよくわからなくなったんだが、レンズ選びの話だよね?
それで広角使うとレンズの特性で周辺が歪むって?
でそれが改善されるだと?
されるとすれば画像に対して何らかの処理を行うんだろうけど、そんなのスペックにあったっけ?

寒いギャグはほどほどにね。



書込番号:9583389

ナイスクチコミ!0


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/05/22 01:23(1年以上前)

残念ながら僕にはカメラによって、
レンズの選び方を変える程の写真撮影技術がありません。
ですので、今まで持っているレンズをそのまま使うのと
これから欲しいレンズを買っていきます。(^_^)/

書込番号:9583393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2009/05/22 01:28(1年以上前)

 公式サイトに書かれています。

歪みや色ズレからの解放。
K-7に新搭載された レンズ特性の補正機能。
すべてのsmc PENTAXレンズを開発、光学特性データを掌握しているアドバンテージを活かし、新しい機能を実現しました。

●歪曲収差補正

広角レンズやズームレンズなどで発生しやすい樽型、糸巻型などの歪曲を補正します。

書込番号:9583408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2009/05/22 01:37(1年以上前)

>FA77のとりこさん 

スレ立てる前に調べろとか、寒いギャグと言われますが、ご自分の方が、機能について読まれていないのでは?

アンダー20o(35o換算で)を持っていないので、所有していられる方の意見を聞きたかったのですが・・・

書込番号:9583445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件

2009/05/22 01:48(1年以上前)

>TUNING-7さん 

 私も腕に自信はありません。だからというか余計にこういった機能に興味があります。

 ある意味画期的な機能ではないかと思っています。

 残念ながらペンタックスには魚眼を除き、12o以下は無いのでシグマや、タムロンにしようかと迷っていました。

 またツァイスなどの超明るいレンズも開放で撮るとどうなるのか、補正はされないので、そのままでしょうが、興味があります。

書込番号:9583495

ナイスクチコミ!0


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/05/22 02:06(1年以上前)

catschroedingerさん

画期的な機能ですが、レンズの制約があるので…。
だから僕はあまり気になる要素では無いですね。
これが世に出ている広角レンズ・ズームレンズ全てに使えるなら画期的ですが。

●歪曲収差補正
広角レンズやズームレンズなどで発生しやすい樽型、糸巻型などの歪曲を補正します。
※DAレンズ(DAスター、DA Limited、DA各シリーズ)、D FAレンズを使用したときのみ、補正できます。
※対応レンズ以外を装着している場合は、「レンズ補正」を選択できません。
※補正効果は条件によって異なります。
※DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5 ED [IF]では歪曲収差補正が無効になります。

書込番号:9583554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/22 02:10(1年以上前)

知識不足で申し訳ありませんでした。
ただそれって使ってみないとわからないよね?
作例もないし。

今聞くことじゃない。

それくらい判断してくれ。

ただでさえスレ乱立してるのに。


書込番号:9583569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2009/05/22 02:22(1年以上前)

>TUNING-7さん
 ですからこれからレンズを選ぶのに迷っています。

 ペンタックスは、古いレンズも殆ど仕えるし、ツァイス等のレンズも選べる所も気に入っていました。今後ペンタックス製(DA DAFAなど)しか選びにくくなることを心配もしております。

>FA77のとりこさん 

 大変画期的な機能に驚いている次第です。
 もちろん出ていないので判りませんが、他社のレンズに対して大変な問題だと思っています。
 もし強力な補正が効けば、ズーム、超広角など、レンズ選びが一変する可能性があるのでは・・・・

書込番号:9583603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/22 08:18(1年以上前)

K200DでDA12-24mmを使用してます。

今回のレンズデータを用いた補正機能も期待してます。
DA12-24mmだと中央付近以外に人物を配置するとかなり歪みますので(まあ当たり前ですが)、
これが少しでも改善だ使いやすくなります。
DA12-24mm、いいレンズだと思います。このレンズを使用する比率はかなり高いです。

他社製レンズが使いにくく・・とありますが、別に純正DAレンズのみ適用されるアドバンテージ
ができただけで、別に他社製レンズにデメリットが出てきたわけではないのでは?
ペンタックスにとっては経営上自社製レンズのみにアドバンテージを作るのは自然なことだと思います。
#実際にレンズデータがないと補正もできないですし。ニコンもやってますよね。

書込番号:9584092

ナイスクチコミ!2


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/22 08:27(1年以上前)

K-7は確かに良さそうなボディです。が、レンズも重要で、その点ではキヤノンやニコンにはやはりシステム全体としては魅力的な部分が多いです。
ペンタックスを使うならやはりペンタックスの良いところを利用するのが一番だし、他にはないペンタックスならではのレンズといえば代表的なのはリミテッドレンズ群ですね。
私など逆にリミテッドレンズを使うためにペンタックスのボディを使っているといっても過言ではありません。

書込番号:9584110

ナイスクチコミ!2


sn056jpさん
クチコミ投稿数:49件

2009/05/22 14:29(1年以上前)

●歪曲収差補正
広角レンズやズームレンズなどで発生しやすい樽型、糸巻型などの歪曲を補正します。
※DAレンズ(DAスター、DA Limited、DA各シリーズ)、D FAレンズを使用したときのみ、補正できます。
※対応レンズ以外を装着している場合は、「レンズ補正」を選択できません。
※補正効果は条件によって異なります。
※DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5 ED [IF]では歪曲収差補正が無効になります。

これってレンズの新製品はもう出ないって事なのかな

書込番号:9585376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2009/05/22 14:29(1年以上前)

>本音でGO!さん 
 このレンズを使用してられる方が少なく、参考になります。シグマ、タムロンなどと比較していましたが、今度の補正機能に期待しています。補正結果などが出てから、これらのレンズから選ぼうと思いました。もしK7をお買いになられたら、12o付近の歪み補正の結果を乗せてください。

>mm_v8さん
 超広角や、ズームでの補正が有効であって、通常の標準や、望遠のリミテッドレンズはそれほど影響受けないのでしょうね。

書込番号:9585377

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/22 16:21(1年以上前)

catschroedingerさん 

>超広角や、ズームでの補正が有効であって、通常の標準や、望遠のリミテッドレンズはそれほど影響受けないのでしょうね。

歪曲補正は便利な機能だと思いますが、そもそもリミテッドレンズを使った画像で歪曲補正の必要性を感じたことはないですし、フォトショップなどで補正したことはありません。
因みに私は今は広角側ではDA21しか持っていないです。
K-7を使ってみると補正機能があるために逆に歪曲が気になったりするかもしれませんね。

書込番号:9585743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/22 22:11(1年以上前)

私もDA★ 16-50の16mm側の歪曲は気になっていたのでこの新機能には注目してます。
ONとOFFの比較作例が見たいですね(^_-)
ニコンのエンジンは周辺部の流れも補正できるようなのでそこまで行ってほしかったとも思います。
これはズームを大事にするメーカーと単焦点を得意とするメーカーの違いもあるのかもしれませんね。
単焦点は絞れは周辺部もビシッとしますから、ペンタにはさほど重要ではないと考えたのかも。

なにはともあれ歪曲補正だけでもかなり嬉しい機能です(^_-)

WBのようにRAWに記録されると、SilkyPixで現像する際にも有効でさらに嬉しいです。
(まさかJPEGのみということはないと思いますけど)
これは明日アキバで聞いてきます。

書込番号:9587458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2009/05/23 00:28(1年以上前)

>mm_v8さん
 そうですね、リミテッドレンズでは取り立てて必要のない機能でしょうね。14oだと効果が有るかも知れません。ペンタックスは元々リミテッドレンズが素晴らしい会社ですが、やはりズームは便利です。

>ブルボン先頭さん 
 DA★ 16-50の16mmよりでは、広角ですから当たり前ですが、真っ直ぐに向けるとさほどですが少しでも傾けると歪曲は極端に出ます。
 更にズームということで、時々しまりのない(腕の所為もあると思いますが)写真になることがあります。このレンズの評価が分かれる原因でもあると思っています。この補正機能に期待しています。
 詳細が判ればまたお願いします。

 さらなる超広角DA12-24mmはどうなるのか、さらにDA 14mm F2.8では?レンズ選びはしばらく様子見です。ペンタックスから単焦点でも良いけど、10〜20o位のズームが出れば一番良いのですが・・・

 将来他社のレンズでも、データーがあれば、PCで修正できるようになるかも知れませんね。

 デジタルの宿命というか、レンズ性能より処理能力の差になるかも知れません。メーカーもレンズ開発より、処理に力を入れるようになるのも寂しい気がします。

書込番号:9588466

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ75

返信25

お気に入りに追加

標準

どう思われますか?

2009/05/21 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 alti865さん
クチコミ投稿数:47件
当機種
別機種

K−7、楽しみですね。

作例を見て気になるところが有ったので、皆様のお考えを聞いてみたく書き込みを致しました。

作例の一枚目、女性の髪の描写で細い毛が途切れ途切れになっている部分が有りますが皆様はどの様に感じられますか?(投稿写真一枚目 等倍)

以前からこの様な現象はK20Dでも気になる場合が有りました。
青空バックに細い木々の枝等を撮影した時に気が付き、この現象がなるべく分かりやすい絵を撮ってみて(2枚目 等倍)この時は故障だと思いペンタックスにボディーを送って見てもらった結果〔故障と言っていいかどうか非常に微妙なところです〕と言う曖昧な返答の後、とりあえずメイン基盤を交換しておきますと言う事になりました(基盤交換後も描写に変化は無かったのですが)

投稿写真2枚目は、カスタムイメージ鮮やかのデフォルトからコントラスト(−1)、シャープネス(−1)、ファインシャープネスONとなっています。

ペンタックスの方の言うにはファインシャープネスONのせいです、との事でしたがその後ファインシャープネスOFF時にもやや目立ちにくくはなっていますが同様な現象を確認し、今回の作例ではファインシャープネスOFFでシャープネス(−2)となっている時の現象ですので、これはやはり仕様と考えるべきでしょうか?
K−7で投稿写真2枚目と同じ様な条件で撮影すると、おそらく同じ様な描写になると思います。

K20Dで、どんな時にでも細い線がギザギザに描写されるわけでは無いので、気にはなるけど使い続けていたのですがK−7のこの描写(まだまだ作例も少ないのですが)皆様はどの様に思われますか? 
またK20Dをお使いの方で、この様な事を感じられた方はおられませんでしょうか?

この事はペンタックスにメールで質問してみるつもりです。
トークライブに行く事が出来ればその場で質問してみるのですが私には都合が付きませんので、あつかましいお願いではありますが何方かにトークライブで作例の髪の描写について質問して頂ければとも思っています。

K−7は予約しており購入するつもりですが、この様な現象がもし発売までにファームウェアで、ソフト的に改善される可能性が有るのではと思い書き込みを致しました。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:9582228

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/21 22:34(1年以上前)

こんばんは^^alti865さん

※画像の著作権はすべてHOYA(株)PENTAXイメージング・システム事業部に帰属します。無断転用はご遠慮くださいと記載されてますよ。

言いたい内容はわかりますが。今日はペンタの掲示板の内容が支離滅裂が多いです。
PENTAXを持ってる方に悪いイメージが付きますよ。せっかくの発表日に・・・

もう少しサンプルを待ってみませんか?

書込番号:9582283

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/05/21 22:47(1年以上前)

まあ、ファインシャープだから、というか、別の言い方をするとデジタルだからだと思います。

デジタルカメラの画像は点で拾った映像を画像処理で線になおすことによって「画」にしています。特にファインシャープの場合には1本の線にまとめるのではなく、細かい線に分割して描写することによってより細かい描写を残そうとしているのだと理解しています。

ご指摘の画像ですが、明暗のコントラストの強い線ということでデジタル処理では線が鮮明に見える部分は線、不鮮明にバックに沈む部分ではほとんど無描写という結果になったのだと思います。いずれも等倍で確認しているために目立っていますが、通常の鑑賞倍率であれば、それなりの画として認識できるだろうと思いますけど?
まあ、そんな部分が不鮮明であっても無段階の階調表現として点描で画像を表現するフィルムとの違いです。おそらく、ご指摘のような画でフィルムの写真を切り出すと色の点の羅列になって線としてはっきりとは認識できないだろうと思いますよ。

結果として、私は、デジタルの絵の描き方の都合です。とお答えしようと思います。(^.^)

書込番号:9582395

ナイスクチコミ!13


hiro_30さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 旅の目 

2009/05/21 22:55(1年以上前)

発売日からK20Dを使い倒してきましたが、撮った写真を等倍で見る事がほとんどないので、気になった事がありませんね。
A3ノビサイズで印刷したり、24インチのモニタのデスクトップにしているぐらいでは、そのような現象が起きている事を感じた事は無いです。
もちろん、細部にわたって等倍で見ていけばあったのかもしれませんが。
全紙サイズぐらいに印刷したら気になるのかなあ。

書込番号:9582458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/21 22:55(1年以上前)

重箱の隅をつついて見ないので、どうも思わん。

書込番号:9582463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/21 22:56(1年以上前)

K20Dを使いはじめのころ,K10Dと同じ感覚でレタッチをしていると,エッジが目立つ描写になってしまう,という印象はありました。

この作例に関しては,若干後ピンで,ギザギザの髪の部分にピントが来ているようにも思います。

でも髪の毛の描写としては,それほど不自然にはみえません。

書込番号:9582468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/21 23:05(1年以上前)

彼女にプロポーズするのに遺伝子の配列を気にするようなものです

書込番号:9582538

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/21 23:30(1年以上前)

ベイヤー配列の撮像素子では、解像度が上がればあがるほど顕著になる
”偽色”と同等の現象でしょう。コントラストをあげると当然顕著に
なります。

よく、花火で光跡がとぎれとぎれになることがありますが、そこの
ピクセルが死んでいたり、細いため偽色がでたりします。

この現象はK-7が高解像である証みたいなものじゃないですか。

書込番号:9582736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/21 23:36(1年以上前)

キャノンの花火よりははっきり確認できないと思う。

書込番号:9582790

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/21 23:45(1年以上前)

ベイヤー配列のマトリックスを書いて、その上に1ピクセルより
細い線を引いてみてください。たとえばその線は白いのに
赤、緑、青のブチになります。

色の領域が急に変化するエッジではこれと同じようなことが
おこります。

まあ、こんなことがないようにローパスフィルターを入れて、
あえて解像度を落としてまでこの”偽色”やモアレを除去して
いるのですよ。

もし、ベイヤー配列とか偽色とかモアレという文言が初耳なら
ウェブで探索してみるとよいでしょう。数え切れないほど
出てきます。

書込番号:9582842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/22 00:32(1年以上前)

外国人は日本人より髪の毛が平べったく波うってます。
ましてやほとんどの方が染めているので光の加減にしか見えないのですが。
悪く取ろうとすればなんでも悪く見えます。
眉毛やまつげは細くともとぎれてませんけど・・・

書込番号:9583148

ナイスクチコミ!0


スレ主 alti865さん
クチコミ投稿数:47件

2009/05/22 00:32(1年以上前)

皆さま 返信を有難うございます。

まとめての返信で失礼致します。

デジタルでの絵作りでこの様になるのだろうとは思っておりましたが、等倍で見た時だけの現象で気にしている訳では無かったのです。

等倍で髪の毛が途切れ途切れになっている事はさほど気にはしていないのですが、このK−7で風景写真等を撮った時に先程の投稿写真2枚目の様になってしまったとしたら困るな、と思っているわけです。

この枝は等倍で見て分かるように髪の毛よりはるかに太いものです。投稿写真は部分ですが全体の画像をもしA3ノビにプリンターで印刷するとおそらくギザギザは判ると思います。
プリンターでのA3ノビ印刷実寸と私のモニターで等倍で見たときにA3ノビとほぼ同じ大きさになるように縮小した画像を見てみるとギザギザは確認できます(等倍で強く出ているところだけですが)
同じ様にペンタの作例をモニターで見るとやはり途切れ途切れの描写が判るところも有りました。
(縮小による劣化とも考えられますが)

(ナナオL565、横幅1280ピクセル、画面横幅実寸約、338mm  画像の長辺を1830ピクセルに縮小すると等倍で見てモニター長辺方向でA3ノビの483mmにほぼなります)
このやり方で正確にA3ノビプリントの画像が再現できるとは思っておりませんが同じ場所に同じ感じでギザギザが確認出来るところも有ります。 

しかし等倍時にこの様になることはそんなには無いので、実はあまり気にしていないのですがピントの合った部分で背景とのコントラストが強い時に、輪郭の描写部分がギザギザもしくは短い毛が生えた様になる時があるようですね。
シャープネスで輪郭が白く縁取られた時などよく分かることがあります。
髪の毛の描写の現象はベイヤー配列の為なのでしょうか?
他メーカーの1500万画素クラスの画像も見てみますね。

take a pictureさん
ペンタックス作例画像を部分的とはいえここにアップした事はまずかったですね。
ご指摘有難うございます。
ペンタックスへの質問メールでこの事を報告してペンタックスに判断してもらう事にします。


書込番号:9583152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/05/22 00:47(1年以上前)

かつてのSILKYPIX3.0は髪の描写などでご指摘のシャギー感が顕著で、
同じ画像をDPPと並べて比較したりするとそれがよく判りました。
ご存知の通りペンタのRAW現像エンジンは市川ソフトラボとの提携で
SILKYPIX同等を使用していますので、それが出ているのかもしれません。
ペンタの「ファインシャープネス」は多分SILKYPIXの「ピュアディテール」
と同じ処理が行われているのではと思っています。
ちなみに最新のSILKYPIX.PROでは改善されているようでほとんど気になりません。

書込番号:9583234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/22 01:04(1年以上前)

 こちらに初めて発言します。スレ主様、皆様こんばんは。
 心配になるお気持ちよくわかります。
 K20Dを主に花火撮影に起用して1年超使ってみた感覚(たぶん、もろもろあわせて7〜8千枚程度の撮影)から、感想を申し上げます。
 1枚目のサンプルの画像はK20同様ペンタックスらしい素直な画像だと感じました。おそらく滑らかにしすぎないということだと感じます。全紙でプリントしてもきわめて自然な描写になってくると思います。
 一方、2枚目はご指摘のとおりちょっと変ですね。原因はよくわかりませんが、カメラ側かもしれませんがソフトウェアがよく機能していないような印象です。これはあくまで1年間使ってみた印象にすぎませんが・・・。私の場合は、どんなレンズを使用してもこんなことはありませんでした。
 また銀のヴェスパさんの発言もごもっともと思いましたが、花火の部分に関するコメントがやや気になりましたので、ペンタックスの名誉のために申し上げます。一部メーカーのデジ一眼で指摘された花火の光跡の問題は、私の経験ではK20Dで一切ありませんでした。ペンタックスの良心だと思っております。あくまでも私の経験の範囲内ですが・・・。
 そういう意味で1枚目の髪の毛がぎざぎざに見えるというご指摘は、むしろ私的にはK-7大歓迎のサンプルと見ました。

書込番号:9583323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2009/05/22 12:22(1年以上前)

こんにちは。

美容師です。髪の毛が大変傷んでいる様に思えます。
ヘアダイ(毛染め)などで毛が切れる事があります。
枝毛寸前の状態のようにみえます。
切れたその先に同じ毛が見えていればですが
私には見えていません。

枝もこんなものかなーと思うのですが。

書込番号:9584923

ナイスクチコミ!1


スレ主 alti865さん
クチコミ投稿数:47件

2009/05/22 23:35(1年以上前)

こんばんは

すみません、今日はもう休みますので
明日ゆっくり返信させていただきます。

書込番号:9588089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/23 01:05(1年以上前)

割とかっちり目の描写をするレンズで、CMOSのピクセルピッチぐらいになるコントラストの強いテストパターンを撮影して、等倍で見るとRAWでもすごいことになっています。コントラストを落としたり、フォーカスがずれると目立たなくなっていくように見えました。

素子の前にローパスフィルターを入れてあるのですが、この効きはメーカーによって異なるのかもしれません。また、作画エンジンが塗りつぶしているメーカーもあるのかもしれません。この辺はレンズにも依存するし、ファームウエアもバリバリに絡むと思うので、直接メーカーに情報を入れたり希望を伝えたりするのがいいのかもしれません。結果は教えていただけるとありがたいです。

個人的希望としてはなるべく塗りつぶさずに、切れ切れでも、ノイズだらけでも生の絵を出してorそういうモードを残して欲しいと思っています。

書込番号:9588683

ナイスクチコミ!1


スレ主 alti865さん
クチコミ投稿数:47件

2009/05/24 22:49(1年以上前)

返信がとても遅くなってしまいすみません。

MAY=PAPAさん

撮像素子からの信号を絵に仕上げる方法はRAW現像ソフトやデジタルカメラボディー内での処理で各社各様それぞれが進歩しているものなんですね。

私にはそういう専門知識はまったく無いのですが出てくる絵を見て好みであったり少し違和感を感じる部分を確認することしか出来ないのですが自然風景等を撮った時のペンタックスの色合いはかなり好みです。
それだけに不自然なギザギザが気になっているところなのです。


筆税五十郎さん

たしかに1枚目のサンプル画像の描写で全体的に受ける印象は自然なかんじでとても私の好みです。
それだけに大きくして見た時の途切れ途切れの髪の毛がひどく不自然に見えてしまうわけです。

途切れている部分だけをいえばある程度以上の大きさ(正確には判りませんが)にプリントすると途切れて見えるのでは?と感じています。真近で見ない場合は関係ない程度かも知れませんが。

カメラの素子からのデータで絵作りする事は各メーカごとの考え方と落とし処が有るのでしょうね。

2枚目の様な描写はかなり困ってしまいます。
K20Dを使っている時ではバックが暗いか色の濃い場合で被写体が明るく照らされている斜めの細い線の場合に、この様な描写になるようですね。
この2枚目の場合は輪郭強調による白い縁取りが上記の細い線にあたると思います。K−7も今のところのサンプルを見た限りでは同じ傾向だと感じました。
さらに少し疑問なのは輪郭強調の為の白い縁取りと言うよりもこの撮影状況の時に輪郭が白っぽくぼやけている様に見える事です。

髪の毛や細い斜めの線が途切れる描写は他のメーカーのサンプルでも見ることは出来ましたがペンタックスは少しこの傾向が強のでは?と感じています。






書込番号:9598641

ナイスクチコミ!0


スレ主 alti865さん
クチコミ投稿数:47件

2009/05/24 23:49(1年以上前)

小彼岸桜さん

この髪の描写は毛が痛んでいると言うよりもやはり(バックが暗いか色の濃い場合で被写体が明るく照らされている斜めの細い線の場合)に途切れて描写されるのではと私は思っております。

枝の写真の描写ですがこれは画面上で髪の毛ほど細い物ではなくたとえば日の当たる冬枯れの木立を濃い青空バックに撮影した時、枝がこの様な描写になったらその不自然さにおそらくほとんどの人が「えっ」と違和感を感じる様な描写だと思います。

話は変わりますがブログを拝見させて頂きました。
私も知っている場所を綺麗に撮影しておられ楽しませて頂きました。あの満願寺の入り口の屋根の有る橋は良いですね、大好きなんですよ。

書込番号:9599116

ナイスクチコミ!0


スレ主 alti865さん
クチコミ投稿数:47件

2009/05/25 00:09(1年以上前)

光と影のフェルメールさん

専門的な知識が無い私がいざメーカーに質問しようとするとどの様に文章をまとめてよいものかと少し悩んでおります。
でもまあ、描写の不自然な所を疑問に感じる事をそのまま聞いてみてメーカの見解を聞かせてもらうしか私には出来ないなと思いました。

RGGB4ピクセルから合成して色を作り出す描写はフィルムの粒子での色による絵とは違う現象が有るものなのですね。
デジタルでの生の絵というのも難しい言い方なのでしょうね。



書込番号:9599238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/25 20:28(1年以上前)

スレ主様
私は、撮影状況やレンズ、設定等の客観的事実をできるだけ詳しくと、自分がどんな写真を撮りたいかという主観を説明するように心がけています。相手は専門家ですからそこから必要なことを読み取ってくれると思います。
あとは、文句を言いに行くよりかは、無料相談を受けに行くという気持ちでしょうかね。
文章は面と向かって話すのとは違っていますけれど、これだけレスがつくということはスレ主様は伝わる文章を書ける方だと思います。

書込番号:9602468

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

K10Dのときは,どんな感じでしたか?

2009/05/21 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:344件

発売後の入手困難が予想されるK-7ですが,K10Dのときも同様だったようですね。

自分は,発表の直後に予約して,発売日に容易に入手したので,K10Dが入手難だったというイメージがありません。

K10Dの品薄を経験された方,どのような様子だったか教えていただけますか?

いつ購入するか,悩み中です。。

書込番号:9581777

ナイスクチコミ!3


返信する
L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2009/05/21 21:42(1年以上前)

K10Dの時はかなり出遅れて予約したのですが、大手カメラ量販店が軒並み「予約一杯で納期未定です。入ったら連絡します」だったところ、パソコン系量販店は「お客様が予約第一号です」でした。「まぢですか?」って何度も聞いちゃいました(笑)。ちゃんと発売日「前日」にゲットしましたよ('-^*)/

書込番号:9581882

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/21 21:46(1年以上前)

こんばんは。

K10D発売の頃はペンタックスのカメラを使ったことがなくまだフィルムだったので予約しなかったです。

K10Dの頃を思い出すと

キタムラのある店では予約しても入荷は早くて一ヵ月後、もしかしたら二ヶ月待ち、
もう一つのキタムラでは入荷が全く分からないので予約は受け付けませんの一言。

ヤマダ電機では少ない量を各店舗で取り合いで、予約のバックオーダー分をさばけるのが早くて一ヵ月後ぐらいなので今から予約しても3ヶ月待ちになるかもと・・・

カメラのアマノではメーカーに仕入れ注文しようにも常に在庫なしでコンピューターが受け付けないので仕入れ注文も出来ない状態なので予約も受け付けません。

カメラ店では大きい家電店優先みたいなのでいつ入荷するか不明・・・

偶然、入荷してもあっという間に買い手がつき売り切れ。

「K10Dの入荷は未定」と張り紙もしてました

あの時は偶然の出会いを求めて毎週土日は家電店やカメラ店など10件以上ははしごしてました。
なんとか運よく予約して一週間後の12月30日に入れることが出来ました




書込番号:9581903

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/05/21 21:46(1年以上前)

なんで過去ログ検索しないの?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=5685157/

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=5665199/

書込番号:9581904

ナイスクチコミ!3


sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/21 21:52(1年以上前)

ほほー。

もしK-7がK10Dと同じだとしても、2ヶ月あれば入手できますね。

もしかする歩留まりが悪くてもう少しかかるかもしれないけど、2月の結婚式には十分間に合いそうだ。(笑

書込番号:9581944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2009/05/21 22:00(1年以上前)

こんばんは。

K10Dの時は発売日に入手できるよう、発表日当日に近所のカメラ屋さんで予約しました。
予約時にも言われましたが、入荷数が少なかったみたいです。
ちなみに、当時、購入した店は、カメラのきむらさんです。

今回のK-7も盛り上がり方をみていると、PENTAXファンの皆さん待望の一台のようですから、
発売日当日入荷分はすぐにでも予約を入れておいた方がよいでしょうね。

私の場合、どうしようかまだ悩み中です。
シャッター音やレリーズした時の感触がどんなものかが気になっております。

書込番号:9582008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/21 22:11(1年以上前)

2006年12月・・・
K10Dが見つからなくて・・・ニコンユーザー(D80)になった私が来ましたよヽ(^o^)丿

2006年12月のクリスマス商戦でほとんど品切れ状態になって。。。
12月中旬には、ヨドバシやビッグは予約販売の文字が。。。
12月末には・・・デモ機すら店頭から消えた・・・ツウほどの入手難でしたね(笑

在庫が回復したのが・・・2007年2月末だったと記憶

書込番号:9582097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2009/05/21 22:35(1年以上前)

みなさん,貴重な情報ありがとうございます。

L&Sさん,
パソコン系のお店ですか。裏技ありがとうございます。

猫と一緒さん,
1ヶ月待ち,2ヶ月待ち,3ヶ月待ち,入荷未定,ほしくてたまらない時に言われたら,オロオロしますね。。ましてや「入荷は受け付けない」など。。お店をはしごされたお気持ち,よくわかる気がします。

ALPHA_246さん,
検索していただいて,ありがとうございます。

sigekazuさん,
今年いっぱいくらいに手に入れば,というくらい余裕があれば,悩まないのですが。。

Digic信者になりそう_χさん,
感触を確かめてから,でもそのときには入手難,ということを考えると,悩みますね^^;。むずかしいところですよね。。

#4001さん,
9月発表でしたから,3ヵ月後には入手難,回復したのは5ヵ月後,ですか。。今回は,夏休みから,秋の運動会シーズンが,一番の入手難になるのでしょうか??


K10D,K20Dと発売日に入手してきたので,今回はゆっくり目でもいいかな,と思いましたが,やはり,早めの決断が必要のようですね。


書込番号:9582292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/22 12:13(1年以上前)

遅レス、失礼します。
今日、早速、富士カメラから、

> 現在予約受付段階となっておりますが、予約が殺到しており発売日にご用意できるか確定しておりません。
> 発送日確定次第ご連絡とさせていただきますのでしばらくお待ち下さい。

とのメールが来ました。こちらの別スレで取り上げられたのもあると思いますが、今は亡き開発者の方のブログの内容と言い、品薄の予感がします。以上、ご参考まで (^^ゞ

書込番号:9584887

ナイスクチコミ!1


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2009/05/22 12:59(1年以上前)

K10Dの時は、発売日自体が延期されましたね。
今回も今から少し意識しておいた方が良いかもしれません。
(=それぐらいの人気も想定できます!)

[ご参考引用]
K10D:10月下旬発売
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/200645.html

K10D:11月30日発売に決定
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/200647.html

(PENTAX ホームページ>プレスリリース2006年)

書込番号:9585079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件

2009/05/24 23:21(1年以上前)

ボンボンバカボンさん,

yodobashi.comでも,あっという間に,「発売日にお届け」から「発売日以降お届け」になってしまいました。完全に乗り遅れました。

Next Oneさん,

今回は,月産20000台だそうですね。発売延期にならず,すでに予約済みの方には,スムーズにいきわたって欲しいですね。

書込番号:9598899

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

標準

外部マイクについて

2009/05/21 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

みなさん、こんにちは。

ペンタは期待を裏切りませんでしたね。東京に向かって土下座した後、カートに入れてポチっとな今朝でした。

さて、動画機能には期待してなかったのですが、我が家にビデオカメラ(と今でも言うのかどうかさえ分からない)が存在したこともなく、余所で使ったこともないので、動画も使ってみようかなぁ... と思ったりします。そんなとき、外部マイクが必要では? と思い、質問させて頂きます。オスゝメの外部マイクはありますか? また、その使い方は? よろしくお願いします (^^ゞ

書込番号:9580899

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/05/21 19:04(1年以上前)

>ボンボンバカボンさん
外部マイクについてはソニーのハンディカム用がいいと聞いたことが
あります。詳しい人が教えてくれるでしょう。


デジイチで動画も気合を入れればスゴイのが撮れるみたいですね。
↓この5DmarkUで撮ったビデオには全くもって圧倒されました。
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2667

そして、動画を撮るならやっぱり三脚に載せないとダメみたいですね。
↓こんな感じで(笑)
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2327


*フルサイズとAPS-Cの違いとかは勘弁して下さいね(笑)。

書込番号:9580972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1729件

2009/05/21 19:10(1年以上前)

カルロスゴンさん、こんばんは。早速のレス、ありがとうございます。
兎に角、雲をつかむような話で、ビックカメラのウェブサイトで探そうとしたんですが、キーワードで上手くいかず、カテゴリはどこかも分からずでした。端子がどうとか、電源がどうとか、そんな辺までは、全然、いってません。ハンディカム用、当ってみます (^^ゞ

書込番号:9580991

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/21 19:18(1年以上前)

こんばんは。
もっといいのがあるかもしれませんが(^^;)

http://joshinweb.jp/av/10369/4961310091798.html

http://joshinweb.jp/av/9671/4961310091910.html

メーカーはヘッドホンやマイクなど音響アクセサリーの老舗メーカーです。

書込番号:9581024

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/21 19:27(1年以上前)

これも使えそう

http://joshinweb.jp/av/1158/4984824404755.html

ステレオで電池タイプでミニプラグでシューかクリップで取り付けられるタイプなら大丈夫じゃないでしょうか。(デモでも汎用マイクを使っていたし)

書込番号:9581061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/21 19:28(1年以上前)

自分も予約入れたのでマイク等探しているところですが
ここで販売されているマイクは使用できないのかな?

http://www.system5.jp/ec/html/category/001/013/1547/category1547_0.html

他にもスタビライザーとか怪しげな物が(物欲モード全開中?)

書込番号:9581067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/21 19:34(1年以上前)

別機種

キヤノンでも話題になっていましたが
アイポイントから17cm以上離せるタイプならレンズ交換出来ますが
レンズフードにクリップで挟むタイプだとレンズ交換に手間どりますが

私は昔、購入していたECM-MS959を取っておいたので
購入後には使う予定です

書込番号:9581096

ナイスクチコミ!1


TK85000さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/21 19:40(1年以上前)

下のスレにも書いたのですが、メーカーの担当者に電話確認したところ、
AF(特にボディ駆動のレンズ時)やSRの作動音が結構入ってしまうらしいので
レンズをSDMにすると共に、前への指向性が高いマイクを選んだ方が良さそうですよ。

書込番号:9581137

ナイスクチコミ!2


RX4さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/21 19:55(1年以上前)

AZDENのSMX-10というのが、低価格で性能よいと思います。

http://www.azden.co.jp/new/n-01.html

私はCanonのHV20というHDV機で使用した経験があります。

おそらく電池駆動必須でしょうから、選択肢は限られてくると思いますよ。
マイクホルダーをフローティング保持にするとカメラの動作ノイズを受けにくく良いのですが、何だか大変なことになってしまいますね。

書込番号:9581214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/05/21 20:51(1年以上前)

おじゃまします。
普段はほとんどオリンパスの板から出る事はないのですが、K7には興味があるのでちょこっとだけ。。。^^;

外部マイクですがオリンパスのLS-10は使えないですかね?

http://olympus-imaging.jp/product/audio/ls10/index.html

書込番号:9581556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/21 21:19(1年以上前)

自分はこれを見て5D2用に買いました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8788578/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%AE%89%E6%81%40%83%7D%83C%83N

そんなにおおげさじゃないし、ホットシューにも付くのでいい感じです。

書込番号:9581727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件

2009/05/22 00:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ソニー ECM-HST1

ソニー ECM-MSD1

パナソニック VW-VMS2

AZDEN SMX-10

みなさん、たくさんのレス、ありがとうございます。
まず、ホットシューに付けたいのですが、どれでも付けられるのでしょうか?
例えば、ソニーだと ECM-HST1 と ECM-MSD1 が同じ値段で売られてるんですが、ただの ステレオマイクロホン と エレクトレットコンデンサーマイクロホン(小型ステレオマイク) の違いは? アクティブインターフェースシューって何よ? って感じなんです。
長めのなら、 AZDEN SMX-10 がカッチョよさげですね。悩みどころ、悩んでいる今が一番楽しい。

それはそうと、 K-7 の動画って、何で編集するんですか? 付属のソフトでできるのかな? 専用ソフトまで買うつもりは今のところありませんが、動画の面白さによっては考えたいです (^^ゞ

書込番号:9582994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2009/05/22 05:33(1年以上前)

くま日和さんの紹介ししてくださったのは、どう使うのかさえ想像つきません。それくらいの素人です (^_^;)

書込番号:9583809

ナイスクチコミ!0


RX4さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/22 10:55(1年以上前)

ボンボンバカボンさん

>アクティブインターフェースシューって何よ?

ソニーのアクティブインターフェイス対応のカムコーダ使うと、例えばカムコーダ本体でズームするとマイクもズームして音声を拾えるとか、ズーミングマイクとかの対応シューだったと思います。本体にマイク端子が無い場合、アクティブインターフェイスのみ対応でしたね。マイクコードが無く専用品ですのでスッキリしていたような気がします。
恐らくK-7でECM-HST1は使えない様な気がしますが?

パナソニックVW-VMS2はCanonのカムコーダIXY DV M5で使った事あります。安くて最初に買うマイクとしては良いと思います。ローパスフィルター装備ですね。
EOS 5D MarkUでもアツデン使っている方見た事有ります。但し若干長いカモですね。
K-7に合わせて小さめのを選ぶとバランス良いかも知れませんね。

リニアPCMレコーダーは、音声のみ別録りして動画編集ソフトで乗っけてしまうんですね。
マイク使って音拾うより高音質だと思います。臨場感という点では◎と思います。
私はTMPGEnc4.0XPress使っていますが、MotionJPEGならWindowsムービーメーカーでも編集出来そうですね。出来ればVista付属の方で。

書込番号:9584594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件

2009/05/22 12:08(1年以上前)

RX4さん、こんにちは。
詳しい解説、ホントにありがとうございます。やっとモヤモヤが少し晴れました。
ソニー ECM-HST1 は アクティブインターフェイス だから無理。
パナソニック VW-VMS2 が最初はよさそうですが、ちょっとデカいかも。
AZDEN SMX-10 は何となく第1候補だったんですが、確かに長すぎて携帯にはどうかなと。

...となると、コンパクトな ソニー ECM-MSD1 で決まりでしょうか。

オリンパス LS-10 はやっぱり音声を別撮りするんですね。製品紹介を見たとき、これをどうやって K-7 に繋ぐんだろう... と疑問だらけだったので助かりました (^^ゞ

書込番号:9584869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/05/22 12:41(1年以上前)

あ、ごめんなさい。
ご指摘の通り、音声は別撮りです。
ただ非圧縮なので高品質の音声が取れます。それに本体ならそれほど嵩張らないし…
オリンパスのサイトにはオトパスと言う写真とLS10を使った作品を見る事が出来るサイトがあって、何とか動画にも使えないか模索してます。
内蔵マイクだと余分な音拾ったり音質悪かったりと萎えそうなものが多かったりしたもねで…
これだと音のみ別信号なので編集時の加工も(こちらの意図した通りに…と言う意味ですが)楽かな…と考えてます。

書込番号:9585003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件

2009/05/22 12:50(1年以上前)

くま日和さん、こんにちは。悪い意味で書いた訳ではありません。私のただの知識不足です。
確かに、よく考えると、動画には別に音を付けることも多いと思われるので、別撮りの方が加工はしやすいのかも知れませんね。
情報、ありがとうございました (^ー^)b

書込番号:9585038

ナイスクチコミ!0


RX4さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/22 13:36(1年以上前)

私も、くま日和さんご紹介のPCMレコーダーって良いと思います。
編集の手間こそ掛かりますが、全然高音質ですしね。

内蔵マイクって、子供を撮影するときなどは撮影者の声や呼吸音、撮影機器の操作音なども記録されてしまいがちです。
過去、DVテープのカムコーダーを使用したときに結構悩まされました。特にHV20はメカノイズやズームレバー操作音なども入ってしまいました。
外部マイクは、そういった悩みを解消してくれる頼もしいアクセサリーですね。
EOS 5DmkUやK-7はメモリー媒体で記録しますから、どういった作動音が入ってしまうのか?気になります。

他にも高倍率コンデジFZ28も持っていますが、こちらも1280×720のHD動画が撮れます。音声は、やはりモノラルです。
AFもズームも効きますし侮れないスペックですが、スミアに弱く画質もそれなりと言った感じですね。
先月K20Dを入手しまして、高速連写使って動画作ったりしております。そのお陰で一気に撮影枚数カウントが増えていますorz

書込番号:9585219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信24

お気に入りに追加

標準

PENTAX REMOTE Assistant?

2009/05/21 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:63件

早いうちに乱立させてしまって申し訳ありません。

リモートアシスタント(PC直結)ソフト、
なくなっちゃたのでしょうか?

これがないと、こまっちゃう。

書込番号:9580165

ナイスクチコミ!0


返信する
22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/05/21 22:13(1年以上前)

そういえば、ないですね。FAQにもそれらしい記述がないし。
23日にペンタの人に直接聞いてみますか。
そういう自分はコレ数回しか使ってないんですけどw

書込番号:9582106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/21 22:17(1年以上前)

私も特にいりません(^ ^

書込番号:9582142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/05/21 23:10(1年以上前)

リモートアシスタントは私も欲しいですね、オプションにも見当たらないようですが。組み込まれているのでしょうか?

書込番号:9582581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/05/22 14:47(1年以上前)

まぁ、なんとなく出来ちゃうんでしょうね。
暫く様子を見ます。
22bitさん、ペンタッくんさん、アルキオネさん、ありがとさん。

書込番号:9585439

ナイスクチコミ!0


RG-Γさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/05/27 23:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

ノイズリダクションoff、PCでノイズを消しています

ノイズリダクションoff、PCでノイズを消しています

私はK10Dでリモートアシスタントを使っています。
このソフトの主な使用目的は星撮り10分ほどの開放を3回撮影して重ねたりとかが出来るのでとても重宝していました。
このリモートアシスタントのコントロールのためにUMPCを別に購入して持ち歩いているくらいです。

発表になったK−7を見ると、これは買い替えをするべきかもと思い真剣に検討しています。
30秒以上になるとノイズリダクションが勝手に効いてしまうと聞くと、一回シャッタを切った後の待ち時間を考えるとちょっと考えてしまいます。
さらにリモートアシスタントも使えないとなると大変困ってしまいます。
早く現物でテストできると良いのですが・・・

22bitさん、メーカの方はどの様に言っていました?ぜひ教えてください。

書込番号:9613582

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/05/28 00:09(1年以上前)

23日のタッチ&トライに行ってきましたが、
残念ながら、リモートアシスタントはK-7では使えないと言っておりました。

書込番号:9613970

ナイスクチコミ!1


RG-Γさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/05/28 23:17(1年以上前)

ronjinさん、情報ありがとうございます!

やはりリモートアシスタントはダメですか・・・
星撮りの時にはとても重宝していたので、とっても残念です。
でもファームアップされたらOKとかもありそう、K10Dも初めはダメでファームアップしてからならOKでしたから。

購入はもうしばらく様子を見てからにした方が良さそうですね。
また情報がありましたらお教えください。

書込番号:9618160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2011/07/18 21:50(1年以上前)

こんばんは

まだ見ていらっしゃるでしょうか・・・(^^ゞ

ペンタックスに対応したテザー(連結)フリーソフトに「PK_Tether」がありますよ。
http://www.pktether.com/
ポーランドのK−xユーザーが配布しています。
対応機種はk-x, K7, K5, k-r, K20D, K10D, K200だそうです。




書込番号:13269368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件

2011/08/06 14:21(1年以上前)

皆様はじめまして
星撮りから逸れますが 質問させて下さい。

パラダイスの怪人さんへ
「PK_Tether」 についてご存知の範囲で教えて下さい。
物撮りでピントをシャープに撮りたいのですが、PC側でピントを微調整する事は可能ですか?

現在液晶の拡大ではピンを確認しきれず、SDカードをその都度外し、PCでピンの確認をしています。
ペンタ機を使用しています。
キヤノン機にはそういうソフトが付属するようで、その場でピンの確認及び微調整したいため
キャノン機への買い替えを決めかけた頃、O-GPS1の発売があり、ぐずぐず買い換えを躊躇していました。 

書込番号:13342193

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/08/06 14:37(1年以上前)

くらららさん

以前このソフトを動作確認程度に使ってみました。
撮影後に勝手に転送されて表示されますので、それを見てチェックするしか無いですね。
※LV状態をモニターするなんて事は出来ません。
SDカードを抜いてチェックする手間が省けるって感じです。

書込番号:13342238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2011/08/06 21:24(1年以上前)

delphianさん

PCとカメラの接続はカメラに付属しているUSBケーブルでしょうか?
違っていたら教えて下さい。
撮影後の画像確認だけだとしても SDカード経由よりは楽ですね。
レス ありがとうございました。

さて ブログ拝見いたしました。
写真どれもこれも素晴らしい!! です。
暫くプライベートの散歩写真から遠ざかっていましたが
素敵な写真を見続けていたら 撮影意欲がわいてきました。
絞り、シャター速度、露出補正も表示下さっているので すごく勉強になります。
ちょろちょろ拝見させて頂きます♪♪ 

書込番号:13343584

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/08/06 21:32(1年以上前)

 
くらららさん

> PCとカメラの接続はカメラに付属しているUSBケーブルでしょうか?

その通りでございます。
そのソフトを使った時に、コントロールパネルのバックライトが明滅した記憶があります。
(パラメータだったかな??? うろ覚えです)
K-5がその様な挙動をしたので、怖くて使うのを止めてしまいました (^^
※バージョンアップされてその現象は修正されているかもしれません。

お〜 ブログへお越し頂きありがとうございます <(_ _)>
気が向いたときにでも覗いて下され (^^

書込番号:13343626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2011/08/06 23:04(1年以上前)

機種不明

物撮りには威力があります(^^

くらららさん
こんばんは


お答えはdelphianさんで解決済みのようですので、
まずはダウンロードして、ご自分の使い方にマッチするかどうかお試しになってはいかがでしょうか。

一度セットすれば、PC側でセッティングを変えられますので、
物撮りには、威力を発揮すると思います(^^

>PC側でピントを微調整する事は可能ですか?

delphianさんのお答えのとおりですが、「Autofocus」というボタンがありますので、PC側からAFさせることが出来ます。
その際、ファインダーを覗いたり、ライブビューのように確認することは出来ません。
写真を撮って、カットアンドトライし、気に入ったものを保存することになるでしょう。

フリーソフトですすから、まずはお試しを(^^vぶぃ


書込番号:13344009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2011/08/06 23:59(1年以上前)

パラダイスの怪人さん

はじめまして こんばんは
説明が不足しておりました。
当方の機種ーistDsですーは古く対応機種に含まれていません。

買ったマシンは壊れる等よほどの事がない限り買い換えないと思いますし
所有のistDsでさえー重い部類ではないのにー 最近は重さを苦に持ち歩かなくなりました。
デジ1眼2機は要りません。
で 買い替えに迷う現在 ここでのやり取りが決め手になる可能性が大きかったのです。

>「Autofocus」というボタンがありますので、PC側からAFさせることが出来ます。
その際、ファインダーを覗いたり、ライブビューのように確認することは出来ません。
写真を撮って、カットアンドトライし、気に入ったものを保存することになるでしょう。

これがいま一つ分かりません。※
ただ、ピント合わせのためのソフトとしては 使い勝手は悪い、と言う印象をもちました。(如何でしょうか?)

※いま一つ分からない、を具体的に書きますと
ピンの合ったものを 露出を少づつ変えたカットも撮りたいのですが
ピンが合ってるか分からないまま 露出違いを撮る必要が出るのでしょうか?

レス ありがとうございました。

書込番号:13344259

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/08/07 00:23(1年以上前)

くらららさん

怪人さんではありませんが (^^

> ピント合わせのためのソフトとしては 使い勝手は悪い、と言う印象をもちました。

その通りですね。
AFが出来るというだけで、ピントはファインダーやLVで確認しないといけません。
シャッター半押し(あるいはAFボタンを押下)するのをPCから出来るというだけです。
一枚撮影して転送された写真を見てピントを確認し、何度か追い込む作業をして
ピントがOKなら露出を変えて撮影って事になります。
他のパラメータもカメラで出来る事をPCから設定できるって事だけですね。

ということで、このソフトのメリットは撮影したらSDカードを抜かずにPCで確認出来る
って事だけだと思います (^^

書込番号:13344348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2011/08/07 00:43(1年以上前)

delphianさん

再び有難うございます。
分かりやすい説明で クリアになりました。
感謝です。

書込番号:13344426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2011/08/07 00:52(1年以上前)

話外れますが、
ペンタから O-GPS1使用可能なAPS-Cサイズのミラーレスが発売されるなら、
それと 予算が余れば ライブビュー撮影可能のキャノンのデジ1眼を買おう 
などと考え、次のペンタの新製品の発表を待っておりました。
O-GPS1使用可能なAPS-Cサイズのミラーレス などは半年や1年のスパンではありえない話でしょうか???
半年や1年と言うスパン抜きでもありえないのかもしれませんね。
(そもそもAPS-Cサイズのミラーレス自体 定かではないですし)

購入前のみ製品情報を仕入れているので カメラの開発状況を把握していません。
非現実的な願望なのでしょうか。。。。。
。。。独り言なので読み流して下さいませ。

書込番号:13344463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2011/08/07 10:21(1年以上前)

くらららさん
こんにちは

テザー撮影では、カメラをPC側からコントロールできることがメリットです。
また、そのまま写真を確認し、保存が出来ます。

写真のように、シャッタースピードや絞り、露出補正やモードなどさまざまなパラメーターをPCからコントロールすることが出来ます。
Bへは手動のようです。

スタジオ撮影や、物撮り、遠隔操作による鳥や動物の撮影など、用途により威力を発揮してくれると思います。O-GPS1の発売で、星の撮影にも威力を発揮してくれそうです。

決して、SDカードの代わりではありません。

必要のない方には、無用の長物でしょうけど・・・(^^ゞ

今ひとつピントの微調整の意味を図りかねていますが、・・・それほど精密なピント合わせが必要なら、マニュアルが一番ではないかと思うのですが。


さて、私は、ペンタからAPS−Cのミラーレスが出る可能性はゼロに近いと思っています。
ミラーレスを2マウント体制にするにはメーカーの負担が大きすぎますし、
Kマウントならフランジバックの関係でカメラを小さくすることが出来ないので、ミラーをなくす意味がありません。

ペンタではミラーレスを使った人に一眼レフへステップアップしてほしいようですし。

書込番号:13345341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2011/08/07 14:05(1年以上前)

パラダイスの怪人さん

丁寧なレス 有難うございます。
ピンはシビアに合わせる必要があって、提示下さった画像で例えるなら
小人一人を撮るとして、チェロを弾く爪にピンを合わせたいけれど
それが液晶の拡大では確認できず、いちいちSDカードを外して PCで確認しています。
ピン合わせは勿論マニュアルでやってます。
キャノンのソフトや別売のニコンのソフトでは そういうシビアなピン合わせが 撮影前にPC側で簡単にできるようで 
ペンタ機で可能なソフトはないかと探していました。

APS−Cのミラーレスの感想 有難うございます。
マウントって レンズと本体の取り付けだけに関する話かと思っていましたが
フランジバックにまで及んでくるんですね。
Kマウントでミラーレスを出せばいいのに、などと安易に思っていました。
一つ知識が増えました。

トンチンカンな話をよくしますが、またどこかで遭遇したら
その折はよろしくお願いいたします。

書込番号:13346096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:89件

2011/08/29 01:41(1年以上前)

まだご覧に成ってるかな。

>今ひとつピントの微調整の意味を図りかねていますが、・・・それほど精密なピント合わせが必要なら、

>『マニュアルが一番ではないかと思うのですが。』

今まで、ROMってましたが 分かってらっしゃるじゃないですか、パラダイスの怪人さん。

背面液晶ではなく大きな画面でライブビュー使いたいんです そしてピントを合わせたい、たぶん くらららさんも、天文屋(星撮り)としても それがご紹介の 「PK_Tether」では出来ないでしょ。

作例の様な物撮りをマニュアルフォーカスで撮影結果(PK_Tether)で確認しながら任意のところにピントを追い込んでみてください、どれだけ手間がかかるか ライブビューならダイレクトで出来ますよね。

カメラに触らずに設定が変えられる(カメラが動いてしまう心配がない)メリットは大きいかもしれませんが、delphianさんがお書きになっている

>ということで、このソフトのメリットは撮影したらSDカードを抜かずにPCで確認出来る
>って事だけだと思います (^^

あながち間違ってないと思います。

それと暗闇で線が増えると危ないんですよ、引っかかったりして落としたり倒したり。

せっかく三脚とレンズとO-GPS1だけで追尾撮影できるのに。


ライブビューでピントの確認は、HDMI出力端子で背面液晶の表示を、液晶テレビ等に映して大きくして、マニュアルフォーカスで追い込む方法が快適だと思います。(まだ実際には行ってないですが。一天文屋の考えです。)

書込番号:13431666

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズごとのピント調整は?

2009/05/21 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 ziizさん
クチコミ投稿数:311件

全国のペンタユーザーの期待の星!!!K-7ですが、
レンズごとのピント調整機能は可能なのでしょうか?
K20Dでは出来ますが、、
まさか、必要が無いくらいピント精度が良いとか?!

書込番号:9580040

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/21 14:45(1年以上前)

ピンズレはボディだけの問題じゃないし、
あったほうが良いと思いますよ。

書込番号:9580096

ナイスクチコミ!3


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/21 15:00(1年以上前)

今回のAFは、光源の種類をも自動で感知して微調整するようですね。

書込番号:9580144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/21 15:06(1年以上前)

ziizさん

http://www.dpreview.com/previews/pentaxk7/page11.asp
ここの一番下の方を見ると、
カスタムメニューの36にK20Dと同等のAF調整機能があるようです。

書込番号:9580162

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 ziizさん
クチコミ投稿数:311件

2009/05/21 17:00(1年以上前)

インダストリアさん

貴重な情報ありがとうございます!
英語は苦手なのでしが、どうも出来るようですね。
もう買わない理由が無くなってきましたね(笑

書込番号:9580490

ナイスクチコミ!2


スレ主 ziizさん
クチコミ投稿数:311件

2009/05/21 19:51(1年以上前)

機種不明

マグネシウムボディです

素敵な画像を見つけましたので
どうぞ、購買欲を刺激されて下さい(笑

書込番号:9581196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件

2009/05/21 20:06(1年以上前)

コントラストAFが可能なレンズなら、そもそもピント調整自体不要なのでは

書込番号:9581276

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング