
このページのスレッド一覧(全890スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 15 | 2013年3月9日 00:34 |
![]() |
39 | 22 | 2013年2月27日 03:41 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2013年2月19日 20:38 |
![]() |
69 | 30 | 2014年4月27日 21:52 |
![]() |
44 | 15 | 2012年11月15日 20:11 |
![]() |
1 | 2 | 2012年11月3日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7を落としてしまい、十字ボタンのところが割れてしまいました(TT)
押しても反応しません。
こういった場合は修理代はどのくらいかかりますか?
よろしくお願いいたします
書込番号:15864929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うわー、いたたたたー。 ショックだねー。 (;>_<;)
こればっかりわ、ペンタさんで見てもらわないとわかんないんじゃないの?
背面わ取り替えるとして、スイッチが反応しないから基盤もかも?
そのほかの部分もゆがんでいたら交換しなくちゃいけないしね。
幾ら以内で修理できるよーだったらお願いしますってことにしたらいいんじゃないかな? (・。・)ノ
書込番号:15864958
4点

こんにちは
ショック品だと、見えない部分が逝っちゃってる場合もあるからSCで要見積もりで出されると良いです
見積もり金額を聞いてから修理するかしないか決めれば良いかと思います
書込番号:15864968
0点

>¥18,270
それ撮ったカメラが買えちゃうね。
書込番号:15864979
0点

¥18,270ってどこから出てきたお値段なんだろー? ヽ(´∞`)ノ
いやになれ? (・_・?)
書込番号:15865005
2点

いやになるわ。だね。 /(・。・)
いずれにしろかなりかかりそう。 Y(>_<、)Y
書込番号:15865008
2点

普通な人さん こんにちは
この状態ですと 裏蓋交換は決まりですし 基盤まで行くと 基盤取替えに成る可能性も有りますので まずは 修理見積り取るのが いいと思いますよ そしてその金額が出てから 今後の事考えるしかないと思います。
書込番号:15865021
1点

こんにちは
カメラを落とすと、目視した部分の破損で済まない時が有ります。
ショックが、各部位に影響が無いか点検をします。
見積もりは、点検後の事に成りますが、見積もりの過多に関わらず修理して可愛がって使って上げて下さい。
書込番号:15865098
1点

>金額が出てから 今後の事考えるしかないと思います。
>見積もりの過多に関わらず
直すしか無いじゃん、捨てるならともかく。
書込番号:15865183
1点

>直すしか無いじゃん、捨てるならともかく。
いや修理代によっては捨てざるを得ない(新機種を購入)可能性もあると思います。
スレ主さんがそうならないことを祈っていますが。
書込番号:15865313
4点

まあそうだね、中古なら2万5、6千円くらいだし。
書込番号:15866392
0点

皆さん返信ありがとうございます。
修理したいのですが、自分は学生のため修理代が払えるほどのお金は今は持っていません。そして、今修理に出してしまうと桜が撮れなくなってしまいます。
一眼レフの他にコンデジのhx30vを所有していますが、撮るならセンサーが大きく綺麗に撮れるk-7で撮りたいんです。k-7色鮮やかな発色好きです。
十字ボタンは壊れてしまいましたがその他のボタンは平気です。ですから、修理に出さないでしばらく使おうと思います。
このK-7は僕が一眼レフデビューした2年前に中古で買ったものです。修理には出さないで新機種の購入も一応検討しています。まあ、買うのは金銭上当分先になるでしょうが....
書込番号:15866674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>¥18,270ってどこから出てきたお値段なんだろー? ヽ(´∞`)ノ
修理に関するご相談・修理受付/インターネット簡易修理お見積もり
http://login.pentax.jp/estimate/estimate.aspx
分解修理関係はたいてい、18,270円という金額という見積金額になりますが
その様子では、マグネシウム合金の外装自体も交換しないといけないように思いますから
これ以上の金額がかかる恐れがあります。
修理される際には、ペンタックスフォーラムもしくはサービスセンターに見積取るしかないでしょう。
http://www.pentax.jp/japan/support/repair_entry-j.html
それより、どのくらいの落下か知りませんが、相当な衝撃を加えてしまったと思いますから
AFピントズレ、レンズへの影響等も懸念されますね。
中古買いなおしたほうが安いような気がしますね。
書込番号:15866763
1点

普通な人さん
レンズは、大丈夫なん?!
書込番号:15866933
0点

一応撮影はできるんだ?
ダメもとで、その部分に千枚通しみたいなもの突っ込んで、
陥没した部分をボタンごと、こじって上げてみてはどうだろうか?
書込番号:15867103
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7ユーザーの皆様からアドバイスを頂ければと思い投稿させて頂きます。
主に、現在使用しているK10DとK200Dとの画質面の差やノイズ量、使用感について教えて頂けると幸いです。
WEBサイトで使用するポートレート素材(多少トリミングあり)の撮影をするにあたり、その際のサブ機として考えております。
現在のメインはGH3です。
K-7を検討しているのには下記の理由がございます。
・小型でまずまず軽量
・防塵防滴
・視野率100%
・所有するKマウントレンズは2.8ーや1.4や望遠等一通りそろっている。
・ボディ内手振れ補正
・黒く本格的な外観(単純にモデルへの配慮です)
以上です。
今回の検討の最大の理由としてはm4/3で苦手とするボケの大きさです。
僅かな差ではありますが、街角などで撮影する際にあと少し背景をぼかしたい(厳密には誤魔化したい)場合がありその場合だけ使用する予定です。
現在K10DとK200Dは手元には無くレンズが残っている状態でしたのでPENTAXを検討メーカーとしました。
なぜこの2機種を検討から除外しているかと言いますと、
まずK10Dは用途にしては少し大きいこと(K20Dも同じ)。
K200Dはサイズはちょうどいいのですが、操作性で物足りない部分があります。
K-7に求める感度耐性においてはISO1600RAWで撮影し、処理である程度カバーできるのであれば・・・と考えております。
ただそこまで開きが無いのであれば10Dと200Dでもいいという結果になります。
なかなかWEB上では悪い評価が目立っておりますが、連写やAF速度(食いつき)はそこまで求めていない為問題ないです。
m4/3の望遠系の明るいレンズも考えましたが、モデルとの距離感に難がある為、検討から外しました。
予算は2万円台です。
K-7の作例は多く見ました。
とても興味の湧く写りだと感じています。色々言われている機種ですが腕次第な気もしております。
全くもって多くを求めていない為K-5などは候補としていません。
■K10D・K200Dよりもそれなりにノイズが少ないよ
■立ち止まっている人を撮るならAF精度や連写もそれなりだよ
など、良い点悪い点などのポイントを教えて頂けるとわかりやすいです。
宜しくお願い致します。
1点

yosida810さん こんばんは ^^
感度耐性は、K10DやK200Dとさほど変わらないと思います
>求める感度耐性においてはISO1600RAWで撮影し、処理である程度カバー...
強烈なノイズ処理を施すとノッペリとした画像になってしまうと思います
>WEBサイトで使用するポートレート素材
とのことなので、実際に使用される画像サイズ次第かも知れません
わたくしはこの機種が好きですが
今回の利用目的、利用条件を考えると、あまりお勧めできません
書込番号:15816608
2点

yosida810さん、こんばんは。
K10D,K-7と手元にあります。
今のメイン機はK-5IIsになりましたが、今は入院中・・・
サブ機にはGF1を使っています。
過去からの感覚では、K10DではAUTO感度上限400でしたが、
K-7になって1段上げて上限800で使っていました。
K10Dと比較すると、若干ですがノイズは少ないと思います。
が、低感度での撮影では、K10D/K200D有利だとは思いますね。
操作性とか、サイズとか、瞬発性気にしなければ、
K10D/K200Dがいいとは思います。
とまぁここまで書いてきて、私も低感度で&サブ機でとK10Dを残しましたが、
K-7での警戒で楽しい撮影にどっぷりハマり、
K-7の使用頻度はかなり高かったです。
あれこれ言われ続けてきたモデルですが、いい機種だと思いますよ!
書込番号:15816663
6点

K-7ユーザーです。
AF性能ノイズ具合などは私としては
個人の感性の範囲内と思っています。
他機種と比較すれば...比較しちゃーイケナイです。^^
>色々言われている機種ですが腕次第な気もしております。
そーそー。^^
いわゆる、カメラとしては隙のない仕様です。
だからと云う訳ではないですけど
ユーザー側も隙があってはいけません。
お使いになるなら、
基本的なカメラ設定を知っておく。
露出をしっかり。
RAW現像をする。
すっきり画像をお求めなら止めたほうがいいです。
コノ独特感が好みになれば、K-7はある意味孤高かも。(云い過ぎか^^
書込番号:15816903
7点

yosida810さん
何も買わないで問題点をもっと煮詰めてみられることをお勧めいたします。
理由は
街角ポートレイトでの背景ボケは、F1.4のレンズがあれば大丈夫でしょう。
Kマウントには85・55・50・30oがありますが、どのレンズでも背景との距離
をチョッとだけ意識すれば充分にいけます。これ以上のボケを求めるならば
A001かDA200になりますが高価なうえに100oF1.4相当のボケ量です。
ISO1600でポートレイトはどうなのかな。10・200・7でISO400、5・5UでISO800
位までではないでしょうか。
写真で飯を食うのでなければ、ゆったりと楽しみましょう。
書込番号:15817023
1点

個人的見解ですが、
body内手ぶれ補正機構通称SRが嫌いです。
ほぼ使用していません。
SRを使用するとブレは補正されますが、
全体的に霞がかかったような映りになります。
たぶんそれが理由でFS2がもて囃されているのではないかと考えます。
些細なことでAFセンサーが内部ズレますのでサービスの利用が必須です。
新品のUsが安いので保証の切れた7に20k支払うのは微妙な気がします。
書込番号:15817079
1点

こんばんは。
K−7は良い機種で以前使ってましたが現在の基準で言いますと高感度に弱いです。
2万円台のご予算でしたら今なら新品のK−01のボディだけなら探せば買えます。
これを検討されたらどうですか。
高感度には強いしローバスフィルターも一枚しか使われてませんので解像感も高いですよ。
この機種はあまり商売的には成功しなかったので現在激安で在庫処分されてますが凄く良いカメラですよ。
書込番号:15817432
2点

donbei0820 さん
恐らく実際に使ったとしてもISO800までとは思います。それ以上はGH3を使いますので。ですが1600ではそこまで処理しないと消えない程ノイジーなのですか?
そこまでいったら逆にノイズ出して使おうかなw;
やむ1 さん
作例に感謝します。
なるほど!ズバリ解りやすい厳しい条件下のお写真ですね!
撮って出しでこれ程であれば問題ない気がしますw
世間が言う程荒く無いですよね!とても参考になります。
やはり低感度ではK10DもK200Dも未だに優秀ですよね。
今回は取り回しの良さも大事な要素ですのでコンパクトで堅牢性の高いK-7が値段相場から見てもなかなかいい線いってるんですよねぇ〜。
くりえいとmx5 さん
カッコいい作例感謝です。
全然ノイズは許せる範囲です。AF性能と言っても速度は感性によるかもしれませんが精度だけは譲れません;
けどK10Dより劣ることは無いです・・・よね?
写真の仕上げはレタッチでおこないますので色調は問題ないです。
K-Cを待て さん
なんだかいろいろと御勘違いをされてますか?
現在手元にペンタ機が無いのです。
あとポートレートのISO基準は意図的なものを抜くと、納品媒体(サイズ)とレタッチの腕で決まってきますので、私からするとWEB使用なら1600は問題ない「はず」なのです。
その「はず」というのは、K10DやK200Dのノイズと比べてK-7が同等か少し良いというようであればの話ですけどね。
写真で食べるご飯もあるので、ノイズを理由にモデルさんは待たせられません;
sin999 さん
>SRを使用するとブレは補正されますが、全体的に霞がかかったような映りになります<
=全責任を自分が負う撮影をする以上はブレより霞がかったほうが余程マシだと思うんですけどね〜。
あと今回の予算は自分が出すのではないので4万円の差であればパスなのです。
ken-san さん
K-01ですか・・・
・防塵防滴
・視野率100%
・黒く本格的な外観(単純にモデルへの配慮です)
今回のK-7を検討する理由の半分が達成できない機種を何卒おすすめしないでくださいwww
K-7が良い機種との事ですがどの辺が強くそう思われたのかに興味があります。
皆さんコメント有難うございます。
今回は仕事で使用するサブとしての検討でしたので、とても為になる方のコメントもあって、より一層K-7が見えてきた気がします。
けど最後はやはり使って見なくちゃわかりませんよね;
感度に関しては問題なさそうです。
AFの精度はそれなりとは思いますが、購入したら一度フォーラムへ点検に出す予定ですので、ピンずれが無ければ大丈夫かな?と甘い考えでおります。
どこかRAWの画像データ―をダウンロードできるサイトはご存じ無いでしょうか?
現在の気持ちとしてはK-7行ってみようと思ってるのですがw
書込番号:15820099
0点

> どこかRAWの画像データ―をダウンロードできるサイトはご存じ無いでしょうか?
こちらの下の方に RAWデータがアップされています。
http://www.photographyblog.com/reviews/pentax_k7_review/sample_images/
書込番号:15820146
2点

こんにちは。
K-01は視野率100%はライブビューですから100%ですよ。
防塵防滴ではありませんがサブ機ならこだわらなくても良いのでは。
>K-7が良い機種との事ですがどの辺が強くそう思われたのかに興味があります。
高感度はK20Dより弱いK−7ですがそれは描写のディテールにこだわったからみたいですね。
その時使っている素子では何を優先するかだったんでしょうね。
同じ画素数ですが情報量はK−7の方が上だと思います。
K−7を買った時はK20Dは売り払いましたね。
高感度はK20Dより弱いのがいやな場合は中古のK−5の値下がり待ちかな。
K−5はオールマイティですからね。
書込番号:15820180
1点

delphian さん
ナイスボタン押させて頂きましたw
探していても見つけられなかったのでこれは非常に助かります!
本当にありがとうございます!
ken-san さん
>K-01は視野率100%はライブビューですから100%ですよ。
ポートレートですしファインダーは絶対必要なんです;
>防塵防滴ではありませんがサブ機ならこだわらなくても良いのでは。
サブ機の用途は人によって異なるんですよ、ken-sanさん。
それからモデルさんに配慮して、カメラ本体の容姿も大切なのです。これも初めにお伝えしておりますよね?
K-01は個人で楽しむカメラには独創的で大変いいと思いますが、K200Dをパスしているように操作性に難があると思っています。残念ですが候補にはならないのです。
割とすぐに必要になる為K-5の値下がり待ちという行為は致しません。
最初の文章にも有る通りK-5は候補としておりません。
それとK-7を良い機種とおっしゃる要素は「情報量」なんですね。
書込番号:15820293
0点

杞憂ですが一応追記しておきます。
当方現在所持7はAFのセンサーずれで2度交換しています。
購入後複数回ピックアップで保証期間内でほぼ無料でしたが、
中古でハズレた場合結構な出費になる可能性が。
一応1年で3回転の利用量です。
それ以外にも中古だと裏モードで弄くっている場合は銘柄側の対応を受けれるかどうかも分からなくなります。
7の防性能も大したこと無いので01のがファインダーの有無を除けば1万円程度の差で使えるほうが良いと私も考えます。
カラーも黒ありますし。
保証があるのはPENTAX機種は俄然有利です。
書込番号:15820333
0点

sin999 さん
問題ありません。
オークションでは買いませんので、センサーのずれなど致命的な不具合等ある場合は購入店に返品またはそこの保証で対応します。
>7の防性能も大したこと無い
これの根拠を知りたいです。私の知る限りPENTAXは他社よりも信頼できる防滴性能です。K10DとK200Dで土砂降りの条件下でも問題なく2〜3時間動き続け、その後も問題ありません(今は知人の元で元気に活躍しております)
それとなんども書き込んでますが・・・
K-01は候補にはならないのです。
・操作性
・ファインダー
・素人から見て一眼レフではない見た目
・防塵防滴未対応
この場合は値段ではないのです。K-01は実際に見たことも使ったことも有ります。そのうえで外しているのでご理解ください。
それと最初のsin999さんの投稿を見ても思いましたが、sin999さんにとってK-7はどのようなカメラなのでしょうか?故障が多い固体だからおすすめできないという事でしょうか?故障のない固体ならおすすめできる機種なのでしょうか?
書込番号:15820383
0点

こんにちは。
>それからモデルさんに配慮して、
モデルって外観モデルのことかと思ってましたね。
短い文書での説明なので言葉は人によって解釈が違うんですよ。
>色々言われている機種ですが腕次第な気もしております。
腕次第ですよ。
ご飯を食べておられるのなら全然問題ないと思います。
>それとK-7を良い機種とおっしゃる要素は「情報量」なんですね。
そうです情報量です。
基本MFなのでAFの速度は気にしたことはありませんのでそちらのコメントはできません。
MFで困ったことはありません。
見たまんまピンとは合います。
MFでK−7で撮影した写真を貼っておきます。
全て絞りは開放です。
一枚目は800mmf6.7で撮影したハヤブサさんの空中餌渡し。
モノクロモードになっているのを忘れて撮っていた写真です。
2枚目は800mmにテレコン3個付けで4500mmf38で撮影したハヤブサさん。
3枚目は300mmf4に接写リングを付けて手持ち撮影したモンシロチョウさん。
ファインダーの性能は凄く良いと思いますよ。
書込番号:15820445
2点

書き忘れましたが結構丈夫なカメラだと思います。
走っている自転車からアスファルトの道路に落としてしまい販売店を通じてメーカーに点検に出しましたが何処も異常なしで帰ってきました。
書込番号:15820486
1点

ken-sanさん
外観モデルとの距離感に難は発生しません。
作例有難うございます。
なるほど、確かに情報量のメリットありですね、、とは思いませんでしたがwww
やはりファインダーはMFには良いんですね。
そこまで仰られると安心できます。まぁほぼAFを使う事になると思いますが、補助光は切って使うのでギュンギュン迷った際にMFしてみます。
K-7は実際に手に取った事が無いので大変参考になる情報です。
それにかなり頑丈なのですねwレンズは無事だったのでしょうかw;
無事で何よりです。
書込番号:15820516
0点

先日、K-7の中古を購入しました。AFのズレがあると聞いたことがあるので、店頭にあったレンズを借りテストさせて頂きました。幸いAFのズレは無かったです。
シャッターは5000回程度で、美品でした。アクセサリーシューにフラッシュを使用した跡がある程度です。
自分はモノクロ作品のため、購入しました。心の中のドナドナさんの写真を見て購入を決めました。メイン機はCanonなので、モノクロ専用機で遊びたいと思ったからです。
ノイズはCanonと比べると多いです。が、銀塩を思わせる写真も数多く見たことがあり、ペンタックスは良いカメラを作っているなと思っていました。
画質はK20Dに方が良いとも聞きますが、自分はK-7の画質も素晴らしいと思います。
K-5の方がノイズも少ないようだし、良いのではと思いますが、予算を考えるとK-7らしいので、納得出来る商品があれば購入しても良いと思います。
人の意見も大切ですが、自分自身が使ってどうかが1番重要だと思います。
長文失礼しました。
書込番号:15820541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

K10D,K-7,K-5と使い、その後、他社に移りました。
現在はD3,D800E,KISS X6i,OM-Dと使っています。
GH3はOM-Dと同じセンサーと言われていますから、そのOM-Dを基準にして高感度のお話をします。ご自分の普段使用されているISO上限値を私の上限値と置き換えて比較されてみてください。
他の方もおっしゃってますが、K10Dでは私は上限は800までとしていました。
しかし、極力400までで使っていました。
K-7は上限800で、ポートレートなどであれば400まで。
K-5は上限1600〜3200を使用。通常は1600にオート設定していましたが、ポートレートなどではやはり400〜800が限界かと思って使っていました。
OM-D,D800Eのセンサーは大体K-5と似た傾向があると思っており、どちらも1600を上限。
ポートレートなどではやはり400〜800までとしています。
印象としてはK10DとK-7の間は1段、さらにK-7とK-5は1〜1.5段の差があるかな、と思っています。
独特の発色で、意欲的なカメラだと思いましたが、名機K-5の影に隠れてしまった感があります。
もし高感度を使用する機会が多いのであれば、K-7は避けた方が無難かと思います。
K-5は考えていないとの事ですが、個人的にはK-5に行かれた方が色々と満足感も高いのではないかと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:15820581
3点

カメ王さん
モノクロ専用にしてらっしゃるのですね。
>人の意見も大切ですが、自分自身が使ってどうかが1番重要だと思います。
それを言ってはこのような場の意味が薄れますw
色んな人がいますからねwここで聞いた質問に対して返ってきた答えの全てを真に受けることはしないですよv予想と使ってみた際との相違の差を縮める為に尋ねています。
私もK-7の画質は立体感があって良い傾向だと思います。
女性ポートレートをレタッチする際も期待できます。
kenta_fdm3さん
非常にわかりやすい提示に感謝申し上げます!
確かに仰る数値がそれぞれしっくりきますね。
予算が合えば悩まずにK-5にイケるのですがw
ありがとうございました!
書込番号:15820794
0点

疑問符があったので回答します。
7はオススメ出来ない機種です。
自身使っていて現行機種から鑑みて制約が多すぎるかと。
限界を納得して使用するなら良機種ですが今更すぎます。
最近もVup新機種はありましたが7はもうVupもされなくなりました。
寂しい限りです。
防性能をあまり信用していない理由ですが、
登山で滑落した際にバッグ内にあったにも関わらずカメラの内部へ結構塵が入り込んでいました。カメラ自体に破損はありませんでしたが。
防水がどうのこうのと記述があったので参考までに。
そういう可能性が無いのでと言われそうですね。
なんだかな〜。。。
ポイントを書けと言われて書いても肯定意見しか聞かないなら聞く意味ないと思います。
AFがギュンギュンとか書いてありますが7はそんな動きはしないです。
触ったことが無いにしても人には正確な意見を求めるのに適当な表現を使うのはどうかと訝ります。
書込番号:15820946
4点

yosida810さんこんばんは。
>やはりファインダーはMFには良いんですね。
上げたのはファインダー性能が良いという以外は役に立たなかったのですね。
高感度に関して何か良い物は無いか見てみました。
高感度に関してはノイズではK20Dに劣ります。
勿論ノイズがあるからだめと言うわけではないのですが。
まあこれがあるのでK−5が出たときにはそれ以外は不満はなかったのですがK−5に移行したんですよ。
書込番号:15821226
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
中古のK-7を購入しました。ショット数は5,000以下の美品です。
K-5も考えましたがメインがEOSなので、価格も手頃なK-7にしました。まだボディだけでレンズ購入の相談です。
DAL18-55かDA18-55WRを考えています。
この2本は光学性能は同じらしいので、鏡胴やWRが主な違いなのかなと思っています。
被写体はスナップ、風景でモノクロを考えています。
まずは標準ズームを買い、必要に応じレンズを増やそうと思います。
アドバイス、お願いします。
書込番号:15787494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
WRありの方が在庫も豊富で安くでているので、WRありでいいのではないでしょうか。
書込番号:15787514
2点

WRにはクイックシフトフォーカス機能がついていたような…
AFの後そのままMFで微調整可能な機能です
フードも付属…だったような…
ハイ 持ってません(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:15787528
1点

カメ王さん、こんにちは。
K-7購入おめでとうございます。
その2本であればWRの方がいいかと思います。
QSFS(フルタイムMFみたいなもの)も付いていますし、
簡易防滴なので、防塵防滴のK-7との組み合わせもいいでしょう。
また、マウント部が金属マウントになりますので、安心して使えます。
最新機種に比べ、K-7はやはり高感度が弱めです。
可能なら、タムロンの17-50mmF2.8(A16)を
標準レンズとして購入できるといいかも知れませんね。
書込番号:15787666
2点

k−7ご購入おめでとうございます。
お待ちしておりました(えw
DA18-55のWR有り無しの違いはやむ1さんが書かれてるような感じです。
金銭的に問題ないのでしたらWRの付いている方をどうぞ。
WR無しの作例も貼っておきます。
書込番号:15788195
1点

中古でも良いならDA16-45mm F4の方が良い様に思うし、新品ならばタムロンの17-50mm F2.8の方が良くないですか?
書込番号:15788338
4点

皆さん、有難うございました。
WRを購入しようと思います。
書込番号:15788637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
現在DL2を使い、主に子供や雑貨などの撮影に使っています。
中古では随分安くなってきているのでK-7への買い替えを検討しているのですが、DL2とK-7では買い替えてよかった!と思うほどの大きな違いがあるのかがよくわからずにおりました。
実機を触ることが出来ないので、よろしければご意見を頂けますと有難いです。
1点

>DL2とK-7では買い替えてよかった!と思うほどの大きな違い
(大きく引き伸ばさない限り)ありません。
PENTAX *ist DL2 ボディ のユーザーレビュー・評価を再読しましょう。
【例】2012年1月20日 16:50 [474289]
書込番号:15737885
2点

>杜甫甫さん
早速のアドバイスをありがとうございます。
私も買い替えにあたり、あらためてDL2のレビューを読んでみたのです。
すると読めば読むほどK-7との大きな違いはないのかなぁ・・・?と思いはじめ、こちらで質問させて頂いた次第です。
やはりそこまで大きな違いがないのであれば違う機種を検討することも考えたほうがいいのかもしれませんね・・・。
予算は3〜4万程度なので、あまり選択肢はないのですが・・・。
書込番号:15737899
1点

実はK−7持ってるんですけど、つかうのは(ニコンのDL2みたいな)D70のほうが頻度高いです。
ということで、現状維持をおすすめしました。
予算があるならレンズに投資されてはいかがでしょう。
書込番号:15737984
2点

K-5じゃだめなの? (・_・?)
書込番号:15738023
8点

こんにちは。
DL2から買い替えるなら、もうちょっと頑張ってK-5の中古にされた方がいいと思いますよ。
書込番号:15738027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

出てくる画像という事であればそれ程違わないかもしれません。
しかしながら、2 ダイアルでの操作性や、
100ファインダー、DS2では撮れた確認程度にしか使えない液晶画面。
スレ主さんのように、写真を撮り慣れてる方にこそ、
撮影がさらにスムーズになる機能が沢山だと思いますが。
k-5全盛のいま新品k-7は流石にオススメし兼ねますが、
良品中古であればとても良い買い物になるのでは?
書込番号:15738034
4点

少し待って、予算をちょっと増強すればK-5の中古がターゲットになると思います。
外観にこだわらなければ安くなりましたからね。
この機種くらいになると、さすがにいろいろと大きな変化が感じられると思います。
また、K-5になって、操作性や画質などいろいろなクオリティーが上がった分、荒削りさを残すDL2の面白さも増すかもしれませんね♪
今ですか?
DL2と同じ世代のDS2を狙ってますよ(笑)♪
書込番号:15738041
6点

こんにちは
カメラの買い換えは、2段跳び位で無いと良かった!の実感が湧かない場合が有ります。
更に上位機に、どんなカメラが有るかを検討された上で決められたら良いです。
画質は、普段の観賞サイズでは判断_判別困難です。
良く成ったの実感は、機能、操作性も大事です。
書込番号:15738257
1点

yura-raさん こんにちは ^^
かつて *istDL2 を使ってた K-7 ユーザーです
わたくし的に感じる大きく変わったところは
・ファインダーが見やすくなったこと
・前後2ダイヤルで操作が素早くできること
・レンズ毎にAF微調整ができること
・AWBの信頼度があがったこと
・ダイナミックレンジが広がったこと
・画素数が増えたこと
・微妙に重くなってしまったこと ^^;
買い替えてよかったと思えるかどうかは人それぞれですが
わたくし個人は、良かったと思っています
書込番号:15738309
9点

みんなー。手ぶれ補正はどーした?
それだけでも買い替えの意味あるでしょーが。
静かでスムーズなシャッターとか、
しっかりした堅牢な外装とか、
両者はまるで違うクラスのと思うし、
すぐに買い替えた方がいいよ。
どなたか仰っているけどK-5も要検討だね。
書込番号:15738401
5点

yura-raさんこんにちは。
どういう撮り方をされているかがわかりませんが、DL2からの買い替えだとかなり進化を体感できるのではないかと思います。
ホワイトバランスの良さやオートフォーカス、手ぶれ補正、カスタムイメージそしてモニターも大きいし、頑丈だし、何かと便利になっています。DL2よりも重いとは思いますが。
当たり外れがあるかもしれませんがヤフオクではボディのみで2万円強で取引されているようです。
K-5はマップカメラのホームページを見ると43,800円でほどほどのものが手に入るようです。オートフォーカスや高感度、高感度ノイズがK-7に比べ飛躍的に良くなっているのでおすすめはK-5ですが、yura-raさんがそれを求めていないのならK-7はお買い得だと思います。
良い買い物をしてくださいね。
書込番号:15738804
2点

こんなにたくさんのアドバイスを頂き感激しています。
先ほどまで来客があり、すぐにお返事出来ずに申し訳ありません・・・。
>杜甫甫さん
ありがとうございます。
K-7をお持ちなんですね^^
よく使うレンズは・シグマ AF 24-70mm DG 1:2.8と・ペンタックス smc FA 50mm 1:1.4と・タムロン AF 90mm MACRO 1:2.8の3本で、この他に子供や雑貨を撮るとなると何を揃えたら良いのか・・・と悩み始まるとどんどん良いレンズが欲しくなりますね(笑)
書込番号:15739277
1点

>guu_cyoki_paaさん
ありがとうございます。
K-5はK-7より少し高かったのでそんなに違いがないなら安い方でもいいかな?と安易に考えていましたが、みなさんの回答を拝見すると少し頑張ってK-5の方が良いのかな?と思い始めました^^
書込番号:15739283
2点

>アナスチグマートさん
ありがとうございます。
やはり7を買うならK-5をおススメされる方が多いようですね。
とても参考になっています!
書込番号:15739294
2点

>arenbeさん
現物を触っていないので、こうしたご意見はとてもありがたいです。
良品の中古で良い買い物になれば一番いいですよね^^
書込番号:15739315
1点

>松永弾正さん
実際に撮影された写真をアップして頂きありがとうございます!
K-5、綺麗ですね!!!
このお写真だけでもかなり気持ちがK-5に傾いてきましたw
書込番号:15739326
2点

>robot2さん
>>2段跳びでないと実感できない・・・
この一文でハッとしました。
K-7よりも上の機種(K-5を含めて)を再検討してみます!
書込番号:15739340
3点

>donbei0820さん
細かな部分まで教えて頂きありがとうございます!
こうしたご意見もとてもありがたいです。
書込番号:15739348
1点

>神楽坊主さん
私自身も忘れていましたが、おっしゃる通りDL2は手振れ補正がついていないんですよね・・・。
買った当初はそれがネックでかなり四苦八苦しました(ここでみなさんに助けて頂きました)
やはりK-5も選択肢に入れてみたいと思います。
書込番号:15739367
2点

>mackymickyさん
ありがとうございます^^
そんなにしょっちゅう買い替えできるわけではないので、やはりどうせなら少し金額が上がってもK-5を検討してみようかと思い始めています。
いつもはキタムラの中古のページしか見ていませんでしたがマップカメラも安いのですね。
早速拝見します!
書込番号:15739386
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
このほど中古でK7ボデイと1年間のメーカー保障のついたFA31mmレンズを購入しました。どうもピントが合わないので大阪SCに送ったところ、「レンズのAFピントは範囲内、ボデイ側後ピンが出ております」としてボデイピント調整の代金見積11,000円という連絡がきました。こういう場合の調整は自分でできるものでしようか。皆様ならどうされますか。
2点

こんにちは。
K−7のAF微調整機能が付いているのですが、それを使ってもダメでしたでしょうか。
でも、今後、レンズを増やされると思いますので、ボディのピントは、SCで、正確に合わせておかれた方がいいと思います。
書込番号:15338134
5点

ペンタックスK−7、AF微調整で過去スレまたはぐぐって見てください。
これでもだめなら購入店舗で交渉。
どちらもだめなら、お金を払ってでも本体を調整でしょう。
価格的にはそれくらいだと思います。
書込番号:15338182
5点

AFのピント誤差は、レンズとボデイ両方に有りますが、通常は誤差の範囲内に収まっています。
ボデイの、調整依頼をされた方が良いし、それが普通の事だと思います。
書込番号:15338194
3点

yamanoueokuraさん、おはようございます。
ボディ側の調整が必要とのこと。
K-7は微調整機能付いてるんで、それでの調整範囲を超えてるのでしょうね。
心配な点は、ボディ側でFA31mmにピント合わせると、
他のお持ちのレンズでのピントがズレてくる可能性もありますね。
逆に、今回しっかり合わせてもらうと、他のもビシッとピント合うかも知れません。
何にしても、まずはベースとなるボディのピントだと思いますので、
今回痛い出費ではありますが、調整してもらったほうがいいかと思います。
というか、中古で購入とのこと、まだ買ったばかりであれば、
中古ショップ側の保証期間とかありませんか?
よく3ヶ月とか付いてたりするのですが。
であれば、ペンタの診断書を、そちらに持ち込んでみるのも手ですね。
違うボディに交換してくれるかも知れませんし、
減額してくれるかも知れません。一部出してくれるかも知れませんし、
ショップが対応してくれるかも知れません。
個人売買や、保証無しのショップだと、残念ですが。
書込番号:15338223
5点

いっそのこと、
ボディを買い替えるとか?
世界経済、回しましょ〜
書込番号:15338264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安心料の意味も込めて
メーカーで調整してもらうのが
今後のためにも良いでしょうね♪
書込番号:15338292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

調整しましょ。
そのくらいの価値がk−7にはあるのでご安心を!!
k−7とFAレンズの作例を楽しみにしてます^^
書込番号:15338301
3点

みなさま、さっそくのアドバイスありがとうございます。SCに調整を依頼しようという気持ちに傾いております。ところでbodyのピント調整はどのようにするものでしようか。後学のためご存じの方教えていただけませんか。
書込番号:15338752
0点

11000円だとAFユニット交換の値段ですね
カメラ内ソフトだけの調整だと1050円だったと思います
SCにとりあえずソフトだけの調整で相談してみてはどうですか?
書込番号:15338829
2点

ボディ側のピント調整は、物理的には
1.撮像面とAFセンサーのズレ・・・測距と撮影画像のピントがずれる
2.撮像面とスクリーン面のズレ・・・ファインダー像と撮影画像のピントがズレる
3.撮像面とマウント面距離(フランジバック長)の誤差・・・正常個体とピン位置がずれる
が主なものかと思います。
1の場合はAFセンサ(ミラーボックス下にあります)の位置調整または交換
2の場合はスクリーン位置調整(昔は軍艦部あけてスクリーン枠の固定ネジでできましたが・・・)
3の場合はマウント固定部分に入れるシム(ごく薄いワッシャ)の厚さと枚数調整
これらは物理的に位置をちゃんと合わせる、時計で言えば針をキチンと合わせるやり方です。
もう一つは他の方もおっしゃってますが「AF微調整機能」です。
ユーザに許可されているメニュー内のものや、メンテナンスモードだけで出現するような場合もありますね。
これは測定した値をソフト的に補正する方法です。
時計で言えば「この時計は5分遅れている」と脳内補正で5分すすめて見るやり方ですね。
メーカーで行う場合はまず物理的精度がちゃんと出るように(基準誤差内に収まっているか)
測定調整した上でソフト上の調整を行うはずです(普通はユーザーメニューではゼロ補正になる
ように調整すると思います)
出した費用なりの内容だとは思います。
個人的感情としては「たっけえなーー」とは感じますが(笑)
書込番号:15338861
4点

オモナリオさま
<個人的感情としては「たっけえなーー」とは感じますが(笑)
くわしい解説ありがとうございました。オークションで手に入れたものだけに、私もピント調整のためにこの出費!たかいなーと率直に思います。
書込番号:15338983
1点

こんばんは♪
オミナリオさんのアドバイスと重複しますが(^^;;;
ボディ由来のピンズレは、上の図のように「光路」の「距離」の誤差に由来します。
1)マウント面⇒撮像素子センサー面(撮像面)
2)マウント面⇒ミラー⇒AFセンサー面
3)マウント面⇒ミラー⇒ファインダースクリーン面
※ファインダースクリーンは、ファインダーで見える像と撮影画像のズレになるので、MF時に影響する。
※つまり、フォーカスエイドに頼る撮影の場合、影響が少ないため、それほどシビアではない。
この「光路」の距離には、必ず「製造誤差」が付きまとうので・・・
個体毎に「補正値」が設定され、ソフト的に「対応」しています(つまりROM対応)。
・・・で
光路の距離を「調整」する物理(ハード)的な調整法も・・・
補正値を「調整」するROM(ソフト)的な調整も・・・
素人が手を出せる物ではありません。
いずれも・・・専門の「検査装置」と「専用の治具(調整道具、もしくはROMの書き換えソフト?)」が必要です(^^;;;
「AF微調整」は、確かに「補正値」をいじる方法なのですが・・・
あくまでも「微調整」の範疇であって、根本的なピンズレを調整できる物ではありません。
ペンタックスのK-7がどのような構造になっているか分かりませんが・・・
いわゆる物理的な調整が可能なのは、一部の高級機種に限られます(^^;;;
私の知る限り、入門機種では物理的な調整は出来無い構造になっているはずです。。。
つまり、製造誤差を超える「ズレ」が発生した場合は、ユニット交換・・・もしくは新品交換となるはずです。
※つまり、滅多に無い・・・って事です(^^;;;(^^;;;(^^;;;
なので、サービスセンターでのピンズレ調整もほとんどは「補正値」の書き換えで対応しています。
※モチロン、専用の検査装置で詳細に測定した上で、補正値の書き換えをします。
※AF微調整と言うのは、ホンの一部の補正値が調整できるだけです。
ご参考まで
書込番号:15340242
3点

↑参考になるけどk−7は入門機じゃねーから
書込番号:15340623
3点

>11000円だとAFユニット交換の値段ですね
AFユニット交換の有無にかかわらず、分解してのAFセンサー物理調整ではこのくらいの費用はかかりますよ。
11,000円はまだ安いほうではないですかね。見積もりすると、普通は18,270円という概算での価格が提示されます。
これはPENTAXフォーラムに出した場合も同様です。
修理に関するご相談・修理受付/インターネット簡易修理お見積もり
http://login.pentax.jp/estimate/estimate.aspx
オークションで買うというのは、ショップでの購入と異なり、こういったリスクがありますね。
中古でも、ショップで買った場合だと店によっても異なりますが、例えばマップカメラだと
購入価格までは修理代金を保証してくれますね。
書込番号:15341416
0点

皆様の専門的な解説や経験にもとづくアドバイスありがとうございました。SCに調整を依頼しました。帰ってきたらk7を徹底的に研究し、できたらここに作品をUPしたいと思います。
その際はよろしくお願いします。
書込番号:15344733
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
このカメラの板がまだある事に驚きと感謝です^^;
さて、先日このカメラで初めて動画を撮りました。
そもそも動画自体が本当に初めての事ですので、まぁ楽しかったのですが、特に望遠では黒い服の人が画面一杯に入ってくると、おもむろに露出が変わります。
理屈では当たり前の事なので理解は出来るのですが、この現象を止める事は出来ないのでしょうか?
ふわふわと露出が変わるのはあまり好ましくないので止められるのであれば止めて撮影に望みたいと思っています。
ご存じの方居られればご享受ください。
0点

Tomato Papaさん
あ、「AE-L」ってボタンですか.... ちょっと試してみます。
って普段写真撮影は完全マニュアルで使っているので(露出計も使っていません)、こんなボタンがある事すら意識がありませんでした。
感謝です。
書込番号:15289441
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





