PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 K-7のカスタムイメージについて

2009/08/31 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 takapodさん
クチコミ投稿数:20件

日頃は妻と2人で、もうすぐ1歳になる息子や散歩しながら風景などを撮影して
カメラライフを楽しんでおります。
私は40D、妻はK10Dを使用しているのですが、
妻が最近K-7を欲しそうにしています。
どうやらWBのCTEとデジタルフィルターが気に入ったようなのですが、
それ以外にK-7のカスタムイメージを使用すればフィルムカメラ風の色合いで
写真が撮れるのではとの期待もあるようです。
ちなみに妻のフィルムカメラ風とは、雑誌のカメラ日和に出てくるような
写真の色合いのようです。
ただ妻は基本的にJPEG撮影のため、RAWで撮ってパソコンで色をつくる
ということは苦手です。
そこでK-7をご使用の皆様の質問なのですが、
K-7のカスタムイメージで調整し登録すれば、妻の言うような色合いの写真を
生み出すことが出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10079960

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/08/31 23:57(1年以上前)

はじめましてこんばんは〜♪

ずばり.
バッチリだと思います.
K-7は持ってませんが
フォーラムやサービスセンターで試した感じでは.
使いやすく効果もなかなかに思いましたよ♪

同じく.オリンパスのイベントで試したり.プロのセミナーでみた.
E-P1のデジタルフィルターよりもK-7の方が自然できれいな処理に感じました.

書込番号:10080225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/01 00:28(1年以上前)

カスタムイメージでもやれば出来るとは思いますが相当な力技が必要になるかも知れません。
むしろパソコンで付属ソフトのPDCU4を使ってやった方が楽だと思いますがRAW撮りが必須です。
K10DとK-7を併用して使っていますが、K-7にはK10Dのようにノーマル画質の設定が無く、
それに最も近いのはナチュラルという仕上がりイメージでありデフォルトは鮮やかです。
他にも擬似的に色合いを作って遊べる画質モードは沢山ありますが、色創りの基本となる
ノーマル画質の設定がないので奥様好みの設定を見つけ出すまでが大変かも知れません。

書込番号:10080397

ナイスクチコミ!3


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/01 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


takapodさん はじめまして

フィルムカメラ風とはこんな感じですか?
昔、カメラ日和を見たあやふやな記憶ですが・・・。
幻想的なハイキー調?の「ほのか」で撮ったものです。

違ってたらゴメンなさいね。

いろんな風な写真はとれますよ。デジタルフィルターも面白いですよ!

書込番号:10080399

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2009/09/01 01:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水彩画

水彩画

カラー・シェーディング・ソフト

色抽出・シェーディング・ソフト

takapodさん、はじめまして。

ご家族でのカメラライフ、楽しそうですね。

>雑誌のカメラ日和に出てくるような写真の色合いのようです

K7の場合、ずばり「ほのか」です。(カスタムイメージ)

真龍さんの写真が参考になりますね。

その他、鉄道写真家の中井精也さんのブログでもK7ほのかで撮られた写真がありますので、探してみて下さい。
http://railman.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/index.html

デジタルフィルター、私ははじめ「めんどくさそう」「使わない」と思ったのですが、やってみると意外とおもしろく、おもわずはまってしまいそうです。

mixiに上げた画像がありますので、転載しますね。

K10Dからでしたら、予算さえ許せば、K7はコンパクトになった上にボディーの性能が一段とアップしていますし、カスタムイメージやデジタルフィルタといったソフト面でも進化していますから、おすすめです。

書込番号:10080572

ナイスクチコミ!5


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/09/01 02:01(1年以上前)

機種不明
当機種

ネガカラー(Centuria200)

K-7:CTE+ナチュラル

takapodさん,こんにちは。

ネガカラーフィルムをスキャンしたものと,K-7で撮ったものを並べてみました。
K-7の方は,ホワイトバランス:CTE,カスタムイメージ:ナチュラルです。
被写体が違うので比べにくいですが,レンズは同じです(フレクトゴン35mm F2.4)。

いかがでしょう?^^

書込番号:10080712

ナイスクチコミ!6


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/09/01 02:08(1年以上前)

訂正です。
K-7の方のレンズは,FA 28mm F2.8 AL でした。
ますます比較しづらいですね。ごめんなさい^^;

書込番号:10080730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/01 02:27(1年以上前)

takapodさん はじめまして。

私も、真龍さんやパスワードが入らないさんのお答えと同じく、
カスタムイメージ「ほのか」がお勧めです。

あとは、「ほのか」でコントラストや彩度を好みに調整して
PRO160Cフィルムの雰囲気を出してみるとか、
デジタルフィルターで少し青被りさせて
PRO400Hフィルムの雰囲気に近づけたり…など出来ると思います。
私も今、設定を工夫している最中なのですが^^;
カメラ日和の写真の雰囲気は 「ほのか」ベースで色々作れるのでは?と思っています。

ホワイトバランスを変えて暖色系にすると、NATURAフィルムの雰囲気にもなりそうですね。
デジタルフィルターを含め、設定のバリエーションが豊富なので
まだまだ様々な色合いを作り出せそうです。

書込番号:10080772

ナイスクチコミ!3


toripyさん
クチコミ投稿数:19件

2009/09/01 03:03(1年以上前)

takapodさま、こんばんは。

CTEではカメラ日和の写真とは正反対の画像が出来上がると思います。
原色がハッキリ出る傾向にあるので…

自分のカメラ日和の写真の解釈は『乙女写真』ですので、ただ、カメラ日和のような写真を作るのであれば、K10Dでも十分対応出来るかと思います。
もし、K-7を使われる場合、皆様がおっしゃっているように、『ほのか』を使われるといいでしょうね☆
また、K10Dの場合、jpegでも、フォトショのレベル補正でハイへのほうに基点を持っていくか、、もしくは1〜1.5EVプラスのハイキーで元々撮ることをお勧めします。

あと、印刷される場合の紙でも変わってきますね!!
インクジェット対応の和紙を使われると、元々がクリーム色なので、全体が淡く表現されます。

ミュゼオピクトリコWASHI無地(厚)なんかはお勧めです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001037500/index.html?backquery=5wrePU0ewpctOE9yOSgRFGpeLnZOFbFjQO-WkxN5U_ZTL9Qc5FzWIwL9aJQS3ve8F7Y2-bjuEErU6BwoiVm00Al0y6-gbfsMVjOSF5YsRsg.

最近の自分の作品は全てこの紙を使っています。

書込番号:10080831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2009/09/01 10:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

レトロ(枠の幅や写真の色かぶりはアレンジできます)

トイカメラ(周辺光量落ちなどもアレンジできます)

こんにちは^^

ほのかベースで作ってみました。
こういう浅い色合いの写真でよろしいでしょうか?

ほのかのパラメーターをデフォルトから好みにアレンジ。
WBを好みにアレンジ。
最後にデジタルフィルターでアレンジしています。
一枚目は「レトロ」
二枚目は「トイカメラ」です。

間違っていたらごめんなさい <(_ _)>

書込番号:10081525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/01 10:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@普通に撮影

Aほのかで再保存

Bデジタルフィルタ:レトロ

Cデジタルフィルタ:トイカメラ

takapodさんおはようございます。

K-7は撮影した後の画像をカメラ内でかなり自由にいじることができます。
いつもの撮影モードで撮影してからカメラ内でイメージに近づけるのもいいと思います。
デジタルフィルタはパソコンのレタッチに比べ、ゲーム感覚で操作も簡単です。



@普通に撮影しました

A撮影直後、カスタムイメージを変更して再保存できる便利機能。撮影しなおす必要はありません。
彩度、コントラスト、シャープネスなども画面で効果を確認しながら細かく変更でき、しかも劣化なし。

BCデジタルフィルターでAの画像に手を加えました。
レトロ、トイカメラ、水彩画など、さまざまな加工を何回も重ねることができます。
(このモードはAとちがい、レタッチと同じ扱いになります)


ホワイトバランスのパラメーターを調節し、わざと色かぶりを起こさせて撮るのも面白いかもしれません。
あと、ムック本のPENTAX K-7 NAVIの作例は、色合い的に参考になると思います。

書込番号:10081564

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/01 11:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ほのか

サボテン

k-7であれば、色々作り込めるので女子カメラっぽくできますよ。
ポイントとしては、キーを上げるのではなく+露出することでしょうか。

書込番号:10081721

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/01 11:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

政権交代

盆栽

親子

ワンコ

続きです・・・

書込番号:10081727

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/01 18:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アンテナ

眠り猫

驚いた!!

線路

さらに追加です

書込番号:10083257

ナイスクチコミ!3


スレ主 takapodさん
クチコミ投稿数:20件

2009/09/02 01:27(1年以上前)

こんばんは、皆様たくさんお返事を頂きましてありがとうございます!

>‡雪乃‡さん
バッチリですか!力強い言葉に、なぜか安心感があります(笑)
やっぱり使い易さは大切ですよね。

>ズッコケさん
RAW現像出来るならK10Dできっと良いのでしょうね。
ただ妻には少しハードルが高いかも。
知識というより面倒臭くて途中で諦めそうです。

>真龍
「雅」のような鮮やかな色も美しいですが
「ほのか」の色合いには、何か癒されますね。
 色のイメージとしては淡い色合いのようなので
 カスタムイメージでは「ほのか」が近そうですね!

>パスワードが入らない(×_×)さん
写真を撮りに出かけた帰りの電車で、写真をいじるのも楽しそうですね!
40Dを使用している私には妻のK10Dでも十分コンパクトで魅力的ですが、
K-7を見てしまうとやはりそっちが欲しくなりますね。
ちなみに妻が今持っているK10Dレンズキットは妻の父親に売って
資金のK-7購入の足しにするようです。でも一万円って(安っ)
カプリチョーザな一枚  うーん気になる言葉です(笑)

>lin_gonさん
いえいえ、わざわざ有り難うございます。
被写体が違うので感覚ですが、ネガカラーとK7の雰囲気は
近いように感じます。
やはりK-7のカスタムイメージやWBを使用すれば、色々なフィルムの色合いに
近づけられるということでしょうか。

>みやとらのすけ
PRO160Cフィルムですかっ!
フィルムのことは全然しらないので、ネットで調べて見ました。
http://camepstore.com/?pid=7842538
妻も「これーっ!」と叫んでいました(笑)
どうやら、これが妻がイメージしていた色合いのようです。
この色合いは「ほのか」で探していくのが近道のようですね。
lin_gonさんも書かれていましたが、フィルムも色々あって
写真を撮る以外にフィルムを選ぶのも楽しそうですね!

>toripyさん
そうですね、CTEはカメラ日和のイメージとは大分違いますね。
カメラ日和的な淡い色合いの写真も撮りたいし、
CTEのようなくっきりした写真も撮りたいようです(笑)
でもフィルムを替えなくても、カメラ1台でそれが出来てしまうのが
やっぱりデジタルカメラの良いところですよね。
プリントする紙の種類でも写真の雰囲気が変わるんですね!知りませんでした。
家のHPのプリンターがあまり良いものではないので、
現状は写真の大半がパソコンの中ですが。
良いプリンターが欲しいなぁ、、、

>ふぃーね♪さん
こういう色合いです!
「ほのか」にデジタルフィルターの「レトロ」ですか。
レトロを使うとイメージに近づきそうですね。
勉強になります。

>ジムダステギ
Bがイメージに近いですね!
やはりふぃーね♪さんも書かれていましたが、「ほのか」に「レトロ」が
カメラ日和風への近道のような気がします。

>pentax fanさん
ポイントは+露出ですか、なるほど。
サボテンと線路が特に良さげですね。
政権交代、、、しちゃいましたね(笑)


皆様のお返事を見させて頂いた限り、
K-7で妻のイメージの写真が撮れそうですので、
週末にでも家族でK-7を買いに行こうかと思います。
読んでいるうちに、妻だけでなく私もK-7が欲しくなってきました(笑)
40DとK10Dだとレンズやストロボも共有出来ないので、
長い目で見ると2人ともペンタックスにした方が経済的かなって
気もしますし、やっぱり40Dと比べてコンパクトさは魅力的ですね。



 

書込番号:10085938

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2009/09/09 10:37(1年以上前)

こんにちは^^

今頃すみません <(_ _)>
私なりの手順を書き出してみましたので、よろしければご参考になさってくださいませ^^
私にとってもとても有意義なご質問をいただき、ありがとうございました <(_ _)>

http://kirari84.blog93.fc2.com/blog-date-20090909.html

書込番号:10124460

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

K-7のバック

2009/09/02 09:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 aplaplさん
クチコミ投稿数:55件

みなさんこんにちは。

この度K-7を購入しました。
はじめてのデジタル一眼で大事にいつも一緒にと考えています。
そこで、カメラとレンズやその他の小物を入れるバックが欲しいと思いました。

なのでみなさんがどんな物を使っているのかお聞きしたいと思います^^

ご返信よろしくお願いしますmm

書込番号:10086739

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/02 10:27(1年以上前)

aplaplさん、こんにちは。

レンズ1本カメラ1個、小物程度であれば普通のお店に売っているバッグにインナーソフトボックスを入れて持ち歩きします。
レンズ2〜3,4本、バッテリーグリップ付きカメラ、小物多数であればニコンのカジュアルトートを使っています(中のインナーはハクバ辺りのインナーソフトボックスに変えてます)

リュック型のは使いませんね。

書込番号:10086890

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/02 10:52(1年以上前)

aplaplさん、こんにちは。
K-7購入おめでとうございます。
レンズや小物はどの程度お持ちでしょうか?
それによりバッグのサイズも変わってくると思われます。
私の場合、
K-7+レンズ2本程度(1本はボディにセット)を持ち歩く時、
1本のレンズが小型の場合、クランプラーの4ミリオンダラー、
DA55-300mm等中型で長い物の場合、TIMBUK2のメッセンジャーバッグXSサイズを。
ここにフラッシュ540やレンズを追加する場合やBGを付ける場合、
TIMBUK2のメッセンジャーバッグMサイズを持ち出しています。

メッセンジャーバッグには、ケンコーやエツミから出ているインナーBOXを入れてます。
お好みのバッグにインナーBOXを入れるというのもいいと思いますよ。
この他にハクバのフォトランドTRプラスやPENTAX PB-H001も持ってますが、
普段はあまり使っていません。

http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-entry-550.html

書込番号:10086989

ナイスクチコミ!1


IVMeerさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件 Vermeer blauw 

2009/09/02 11:36(1年以上前)

別機種
別機種

Nikon カジュアルトート

Nikon カジュアル3ウェイバッグ

aplaplさん、こんにちは。

私は、ニコンのこんなのを使ってます。

Nikon カジュアルトート
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2009/03/nikon-1.html

Nikon カジュアル3ウェイバッグ
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2009/03/nikon-2.html

ともに、「ニコン」を主張してなくて、さりげなくイイ感じです。ただ、ベージュを買ったのですが、汗をかきながらジーンズで1日歩き回ると、ジーンズの青色で汚れて、すぐに薄汚くなります。ブラックもあるので、実用的にはそちらの方がイイのかも知れませんね。

ご参考まで (^^ゞ

書込番号:10087134

ナイスクチコミ!1


光海月さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/02 18:08(1年以上前)

カジュアルでカメラバッグっぽくないデザインでは
クランプラーのミリオン・ダラー・ホームが比較的有名かと思います。
http://www.ginichi.com/product_info.php/products_id/3696

サイズは小=4〜大=7の4段階あります。
K-7 本体+交換レンズ 1本を入れるなら、4ミリオン・ダラー・ホームは
ジャストフィットで、私も使用しています。

書込番号:10088550

ナイスクチコミ!1


sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/02 22:47(1年以上前)

自分は、見た目にカメラバッグっぽくないバッグがほしかったので、、

POTER JAM(白)
http://www.tanakakaban.jp/597/597-1.html#597-07824

に、
エツミのクッションボックス
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-6159

を入れて使ってます。

JAMは結構容量もあるし、素材がターポリンで雨風にも強そうで、よいです。
内側に小さいファスナー付きのポケットがあり、小物はそこに入れられます。

書込番号:10090257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/09/02 23:04(1年以上前)

K-7はコンパクトだし、またレンズ群もかさばらないので、旧5ミリオンも買えば充分でしょうなぁ…。

参考:http://www.crumpler.jp/sbphoto/index.html

書込番号:10090385

ナイスクチコミ!1


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/02 23:18(1年以上前)

私の愛用バックはバックパックタイプです。

自転車移動が多いのと、三脚も一緒に運べるので便利です。

望遠1本+短焦点2本
ズーム+短焦点3本

くらい収納できます。

あと、カメラバックぽくなくスマートな感じも○です。


Lowepro Flipside 200

http://products.lowepro.com/product/Flipside-200,2082.htm 

書込番号:10090502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/03 00:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

aplaplさんこんばんは!

カメラバッグはK-mを買ったときヨドバシのキャンペーンで付いてた物を使用しています。
普段の外出用ではなく主にレンズ入れになっています。
(小さいので本体入れたらレンズあまり入りません)
カメラケース、ストラップは*istDのお下がり・・・

出かける時、お散歩時は普通のカバンに入れて持ち歩いています。
キズがつくのが嫌なのでネットブックパソコン用のカバーで保護しています。
カメラケースより出し入れしやすいです。
チャック付きじゃないやつが取り出しやすくて気に入っています。
K-7は小型軽量なので、レンズをもう1〜2本カバンに入れてもOKです。

書込番号:10090885

ナイスクチコミ!1


スレ主 aplaplさん
クチコミ投稿数:55件

2009/09/07 17:36(1年以上前)

みなさん多数のコメントありがとうございます。

悩みますねぇぇ・・・・^^:

どれも良く見えて仕方ないです。

ちょっと考えこみます。

書込番号:10115393

ナイスクチコミ!1


rokimoさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/09 01:51(1年以上前)

別機種

DA35Lim付きK-7とDA55-300です。

aplaplさん こんばんは。

私もK-7をいれるバッグには散々悩んだあげく、
ティンバック2のSを購入しました。
ビックカメラ等でざんざん物色をしたあげく購入はネットです。
大きさ、デザイン、価格は気に入っていたのですが、店頭にあるものは少々色合いがなじめるものが無く、
思案しているところにネットで見つけたので先日購入しました。

インナーはやむ1さんが書かれているようにエツミorハクバを検討しましたが、
別途買いに行くのが面倒だったので、本体と同時購入しました。

写真のようにDA35Lim付きとDA55-300を入れてみましたが、まだまだ余裕です。
(バッグに余裕は有りますが、レンズは他にDA18-55AL2しか持ってません。(>_<)ゞ)

縦グリ(欲しいよ〜)つけても充分入りそうです。ヽ(^0^)ノ

因みに私が購入したのは↓です(安かったです)。

https://www.timbuk2-jp.com/index.php?main_page=product_info&cPath=121_274&products_id=521

ご参考になれば幸いです。(^o^)/~~~

書込番号:10123544

ナイスクチコミ!2


rokimoさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/09 01:53(1年以上前)

aplaplさん

ちょっと亀レス見たいでしたね。

失礼しました。

書込番号:10123551

ナイスクチコミ!1


スレ主 aplaplさん
クチコミ投稿数:55件

2009/09/09 09:46(1年以上前)

◎rokimoさん

亀レスなんてとんでもない、まだ購入してなくてレスはうれしいですよ♪

結構良いサイズですね、見た目もなかなかです。
量販店で物色って手もありますね〜
今度行って見ます。

書込番号:10124327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

自動水平補正

2009/07/11 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

K-7がうちにやってきて、2週間が経過しました。
週末の天候が思わしくないので、なかなかすっきりした風景を撮れないでいる今日この頃ですが、

期待していた機能である「自動水平補正」の動きがちょっと変です。

自動水平補正ON、電子水準器ON で、いつもよりしっかり構えて、
撮影したところ、右下がりの画像が記録されます。
(自動水平補正をOFFにすると、水平になっているようです)

で、
・三脚(水準器付)で水平(泡が真ん中)にしてみたところ、電子水準器のメモリが左側に2個ぐらい出ます。(本体の右側が下がってるってことですね)
・次に、本体の電子水準器を真ん中に合わせると、三脚の泡が右側によります。(本体の右側があがってるってことですね)

ん〜、これって初期不具合のような気が・・。


水平出しに自信があるわけではないですが、みなさんのK-7はどうですか?

書込番号:9840138

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:150件

2009/07/11 23:09(1年以上前)

sigekazuさん、どうもです。
私のK-7は、電子水準器の目盛りが2個いくかいかないか位の傾きは、補正してくれます。
手持ちで、カーテンレールなどを撮ってみての感想なので、あまり参考にならないかもしれませんが。
試してみて、「お〜っ、水平補正、効いてるなぁ。」と感動しました。
どうでもいい写真だったので、すぐ消去しちゃいましたが。

お話を伺うと、やっぱり初期不具合っぽいですね。
K10Dの時、CCDの傾きが、気になったことがあります。

書込番号:9840264

ナイスクチコミ!2


RS3PEさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 23:26(1年以上前)

自動水平補正ON、電子水準器ONで右上がりに記録されて前ピン気味だったので
ピックアップリペアサービスを利用して調整依頼したら一週間以内で治って来ました。

書込番号:9840401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/11 23:39(1年以上前)

当機種
当機種

自動水平補正ON

自動水平補正OFF

私のK-7は右側に二目盛り出ます。三脚に据えて自動水平補正ONだと左下がり
OFFだと水平に撮れます。雲台を360度回転させても常時右側に二目盛り出る
ので、電子水準器の水平が狂っていると思われます。通販での購入ですので
本日購入店へ発送しました。傾いた画像を貼っておきます。

書込番号:9840494

ナイスクチコミ!4


野鳥隊さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 23:48(1年以上前)

本日よく似た現象がありました。
私の場合は自動補正ON/OFFにかかわらず右下がり2度のままになってしまいました。
初期設定にリセットしてもダメでお客様サポートへ電話して修理を依頼する予定でしたが
バッテリーを抜いて再度起動したら治っていました。
従ってしばらく様子を見ようと思います。
sigekazuさんも一度バッテリーを抜いて少し置いてから電源を入れると回復する可能性がありるかも知れません。

書込番号:9840582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/11 23:52(1年以上前)

>野鳥隊さん 

2chでもそのような書き込みがありましたね。試してみる価値はあると思います。
私のK-7は残念ながら改善しませんでしたので販売店送りです。

書込番号:9840617

ナイスクチコミ!1


K-7さん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/11 23:54(1年以上前)

てか、K-7の自動水平補正が水平ではないのですが…
ほんのちょっと傾いてます。こんなものでしょうか?
気にしすぎ?

書込番号:9840628

ナイスクチコミ!2


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/07/12 00:12(1年以上前)

シーランさん こんばんは

一番の画像で右側のドアが垂直に成っていて
二番目の画像では、ドアが右に傾いていますね。

k-7の電子水準器が何処で判断しているか解りませんので
一概に故障と判断するの難しいですね

書込番号:9840776

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/07/12 02:07(1年以上前)

こんばんは。
私はペンタックスにこだわるわけではありません。
メリットを考えたときに、現在使っているのと同じメーカーで継続出来たら、思います。
K-7はこの価格にして申し分のない装備だと思います。
しかしデフォルトの設定の不評や不具合の声があまりに多すぎるような。

ある程度、画質やノイズ、操作性に関することは、ユーザーの工夫や用途を見いだすことで克服すれば良いこと・・という考えですが、水準器の不調のような精度に関する問題は寛容しかねますね。

「少なくとも世の中のトレンドになっている要素は、すべて入れておきたい。ペンタックスを選んだユーザーが、何か特定の機能がないからと卑屈にならないように」
と言葉がありましたが、基本性能と品質にはもっともっと留意してもう少し突き詰めてから発売して欲しかった。
いささか浮き足立った発表だったような感じは否めません。

ユーザー自らが不具合の抜け道を考えて、モチベーションを高める工夫なくして素直に喜べないのは悲しいですな。
「買い換えの時期が来れば次はK-7」と思ってますが、これじゃ気が退けますぞ。

書込番号:9841310

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/12 05:46(1年以上前)

itosin4さん

水平補正は,画像から判断しているのではなく,本体の傾きを検知する専用のセンサーによるものと思います。

シーランさんの例は,やはり故障だと思います。

書込番号:9841554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/12 07:52(1年以上前)

水平、悩ましいですね。

sigekazuさんのテスト方法は理にかなっていると思いますが、懸念は水準器とカメラの接続方法だと思います。水準器とカメラが正しく水平に接続されていないとテストによる水準器とカメラ表示の差違は生じるのではないかと心配です。
ご存じかと思いますが、水準器はもの凄くシビアに動く物ですから......そのシビアさには、カメラ内水準器はついて行けないと思います。

水平を確認したい時は、最低でも建物の水平線など、そんなに簡単に動かない水平を使って確認しています。それも一カ所ではなく数カ所。大きく場所を変えて。
水平の最終兵器は海の水平線だと思っています。存在が距離的に無限で、且つ本当の水平だからです。
それと絶対値として水平を確認するなら、いったん自動水平をoffにして確認した方が良いかも知れません。

実際に3カ所の建物の水平の線を使って、ファインダー内でファインダー上端に水平線を目視で合わせて、自動水平onでテストしましたが、2カ所は水平が合わず(写真上端に対して、被写体の水平線が平行にならない)、1カ所は正しく合っていました。その2カ所が水平である保証がないので、まぁそんな物だと気楽に考えています。

書込番号:9841751

ナイスクチコミ!1


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2009/07/12 08:48(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
類似した経験をされている方がいらっしゃるのですね〜

>タワシパパさん
補正OFF/ONで水平が変わるので、なにかやってるのは確かなんですが、
結果が水平になってくれない・・・と。
やっぱ初期不具合ですかね〜


>RS3PEさん
1週間程度かかるんですね。了解です。


>シーランさん
私の場合の逆状態ですね。(補正ONで右上がり)


>野鳥隊さん
お〜!バッテリー抜いて再起動ですか。これは朗報!
祈りを込めてやってみました!

が、変化無しでした。(残念)
抜いてから、もう少し長めに時間を置いたほうがいいのかな?
(今回は2〜3分)


>少年ラジオさん
初期不良は無いに越したことはないですが、初期出荷分を予約した時点で何かはあるかな〜ぐらいなき持ちで構えてはいたつもりです。

が、やっぱ不良が出ると少しがっかりしますね。(苦笑

あと、注目されている製品だから初期不具合報告も多いのかな〜と思ってます。
(前向きに・・笑)


>すぽんぢさん
まさにご指摘のとおり。
水平だと思い込んでるのかな〜とか、対象物が傾いているのかな〜とか思い、
場所を変えて何度か、手持ちで撮影してみて、
どうもしっくりこないので、三脚でためして、こちらへの質問となりました。

人(目)が認識する水平と機器が認識する水平にずれがあったりしますかね。
(人間の目・脳は錯覚もしますから^-^;)

書込番号:9841904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/12 09:35(1年以上前)

sigekazuさん

さっきやってみました。

1.自動水平off
ファインダー上でファインダー上端に、手持ちで建物の水平線を近似させ、(日本語が変ですが)そっとレリーズ。写真を確認。

写真は水平が出ている様に感じました。

2.自動水平on
同じ方法でそっとレリーズ。写真を確認。

ちょっぴり傾いています.....

3.自動水平on
同じ方法で、あえて少し傾けて見ました。レリーズして写真を確認。

2.と同じ結果です。(笑

−−−−−−−−−−−−−−−−−−

まぁそんな物なのでしょう。

そもそも機械に絶対の水平を求める、と言う行為に無理がある様に感じます。だって、僕にそれを求められたら、もの凄く困るので。
ペンタックスはもちろんなにか根拠を持って水平処理をしている筈ですから、その根拠が絶対水平になり得ない事もまた然り。

元々AFも使わないタイプの人間なので、自動水平も使わない事で納得しました。

報告まで。

書込番号:9842047

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2009/07/12 10:07(1年以上前)

>すぽんぢさん
お試しありがとうございます。
やはり傾きますか・・。

この機能は、オマケ程度なんですかね〜。
電子水準器は、癖を理解して使えばいいですけど、自動補正は癖を理解しても、補正されちゃいますからね〜
(OFFしか選択しがないと・・)

元は無い機能だから、無いと思って・・と考えられなくはないんですが、
せっかく搭載された機能は使いたいと思っていたので。。
(自動補正はOFFで、電子水準器の癖をつかんで利用がいいのかもしれません)

何かの根拠。
おそらくそれは、「これが水平だよ〜」と外部から与えられた何かなのかな〜と漠然と思ってます。
で、SR機能の副産物でそこからずれているかどうかの検知ではないかと。

なので、その与える何かを微調整すれば、比較的容易に改善されそうな気もするのであるが、
甘いかな〜。(違うかな〜)

自立的(外部情報なし)に水平をとってる場合は、外部からの調整は難しいというか、
現状が正しいはずになるしな〜。つまり(人間)自分が間違ってると。(笑

書込番号:9842177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/12 10:37(1年以上前)

sigekazuさん

>この機能は、オマケ程度なんですかね〜。

勘違い無き様に。

僕はペンタックス程の企業なのであれば、何の根拠もなく、単に水平補正機能なんか付与しないと思っています。
どんな物でもそうですが、新しい「機能」を開発する時は、何処かにちゃんと根拠を持って、その根拠から見た、妥当な規格を設けて、その規格内に入ればそれは出荷合格品とする、と言うメカニズムでモノ作りをしていると思っています。

なので、彼らは彼らなりの根拠がある筈ですから、単に傾くから、と言う理由だけで。

「おまけなのか」 とか
「大した物ではない」 とか

まぁ解りやすく言えばネガキャン的には思いたくないのです。(sigekazuさんが悪いといっている訳ではありません)

開発には開発の苦労も、理屈もある筈で、それはそれで許容したい、と言うのが僕のスタンスです。その中で双方が歩み寄れる妥協点を探すのが理想ですけれど。

それに、なにより、水平はもの凄く難しいと痛感しています。
特に広角になればなる程に、水平はカメラの構え方(特にカメラ自身の垂直の是非。正確にはフイルム面(CCD面、CMOS面と読み替えてもOK)に依存して狂って見えます。
これを顕著に感じるのが魚眼です。正しく垂直を出した魚眼は、一見すると魚眼で撮ったと思えない程に素直な描写になる事があります。この事からも、水平を検討するなら、垂直を検討しておかねばならないと思っています。そこも重要なファクターで、僕が行ったテストはそこまで検討してのテストではありません。単に「試してみた」 と言う程度に捕らえてください。

それに、そもそもそんな事が自分の写真に対して、どの程度悪影響を及ぼすか? と考えれば軽微な事なので、さっさと水平補正をoffにした、と言う事でご理解ください。(ここが一番重要だと思っている!)

よくここ では。
「そんな生ぬるい事を言っていては良いモノが出来ない。養護派は甘い」などと言う雰囲気の意見を散見しますが、そんな事はペンタックス自身が死ぬ程痛感しているでしょう。
ゴチャゴチャ言わずに待てば良いと思います。

書込番号:9842304

ナイスクチコミ!3


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2009/07/12 11:37(1年以上前)

>すぽんぢさん

> それに、そもそもそんな事が自分の写真に対して、どの程度悪影響を及ぼすか?
> と考えれば軽微な事なので、さっさと水平補正をoffにした、と言う事でご理解
> ください。(ここが一番重要だと思っている!)

はい。>自分もです。
まぁ、たいした影響が無いのが正直なところでしょうか。
(いままでもなくて致命的なことは無かったので)

単なる新機能好きかもしれません。(笑

書込番号:9842554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/12 11:37(1年以上前)

私は、絶対水平よりも建築物などは、それ自体が水平ではないですから、撮れた写真の自分の感覚的水平の方を重視していますが、せっかくある機能ですから、池や川など水面が入る写真でも、基準になる水平線は無いですから使ってみたいですね。

K−7の水準器の更正は、水平線を基準にすれば良いと思います。
必要な方の場合ですが。
三脚座の水準器(丸い埋め込みのもの)は、精度と埋め込み精度がまちまちですから、一度大工さんなどが使う水準器で座面との違いをを確認したほうが良いです。
カメラの底面とセンサーの水平との差も。

書込番号:9842555

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/07/12 11:38(1年以上前)

おはようございます。

K10Dのときに1週間預けて水平調整をしたもらったことがあります。

イメージセンサが水平でもペンタプリズムの位置ずれによりファインダーで傾いてしまう現象は、プロ機のEOS-1Ds Mark IIIでも報告されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=7393295/

製造時にファインダーで見た水平に厳密に合わせようとすると、視野率100%も含めて調整稼働がけっこうかかるのかもしれません。昔、裏メニューが話題になりましたが、ソフトウェアで水平位置を微調整できるようになっていると、サービスで対応できそうですね。

書込番号:9842561

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2009/07/12 11:44(1年以上前)

>トライポッドさん

> 撮れた写真の自分の感覚的水平の方を重視しています

これが一番大事なのかもしれないですね。^-^
(機械的な水平が必ずしもbestな写真ではないので)

> K−7の水準器の更正は、水平線を基準にすれば良いと思います

了解です。

ただ、自分で目盛りを読み替えるのは出来れば避けたいので、
一度フォーラムで確認をお願いしてみたいと思います。
(もしかしたら自分の勘違いかもしれないので)

書込番号:9842598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/12 11:47(1年以上前)

>おまえもゴチャゴチャ言うなよ。

いいなぁ。僕もこんな風に生きたいです。気軽で楽しいと思います。心底羨ましいと感じました。
横道に逸れて申し訳ないです。

sigekazuさん

カメラは写真を撮る道具なので、その機能が阻害される現象であれば、それは問題だと思いますが、水平補正はアシスト程度に考えておけば良いのではないかと思います。

トライポットさんが言われる様に。
>カメラの底面とセンサーの水平との差も。
ここが解れば色々と考える事も出来る様になりますが、ここが不明なら、どんなテストも単なる「テスト」の領域を超える事が出来ませんから。

結局、撮れる写真に対してどの様な「影響」(良くも悪くも)があるのかが重要で、機能としての規格はペンタックスに任せておきたいです。

頼りにしてます! ペンタックスさん!

書込番号:9842620

ナイスクチコミ!1


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2009/07/12 11:58(1年以上前)

>manbou_5さん

他社でも同様の現象はあるんですね〜。
いろいろな要素をすべて調整して水平を出すのでしょうから、
きっちりやると調整は大変になるかと思います。
あとは、品質検査の許容範囲の設定しだいですかね。

> ソフトウェアで水平位置を微調整できるようになっていると、サービスで対応できそうですね

これ。あるんじゃないかな〜と、ひそかに期待してます。^-^


>すぽんぢさん

> カメラは写真を撮る道具なので、その機能が阻害される現象であれば、
> それは問題だと思いますが、水平補正はアシスト程度に考えておけば
> 良いのではないかと思います。

おっしゃるとおり。

水平補正はアシスト程度ですね。
でも、水準器はもうちょっと頑張れないかな〜。
でも、無くても画像(の質)には影響ないので・・我慢できなくもない。
って感じです。(ただ、水準器には期待していただけに・・・^-^;)

でも、もしかしたら自分の勘違い(思い込み)かもしれないので、
確認だけしてみようかなと思ってます。

書込番号:9842669

ナイスクチコミ!0


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/12 12:06(1年以上前)

機種不明

K-7で撮影 花の大きさは2pほど

ぼくのK-7も水準器が正確でないために、本日購入先に送りました。。
おそらく交換となるようですが、現在のところ手元に在庫がないそうで・・
数日中には何とかしますと約束してもらいました。
水準器が狂っているので水平補正も怪しいと思いますけどね。

僕としてはそれほど使う機能ではないのですが、やはり、気に入っていて長く使おうと思っているカメラなので、せめて最初は問題ないものを使いたいと思いますね。

カメラ業界で言えば水平補正機能は画期的なものなので、今回大きなセールスポイントだったとおもいます。
もう少しチェック体制を拡充してほしかったと、そのあたりは少し残念です。

手元にK200Dがあるので、帰って来るまではそれほど困らないのですが
この2週間ですっかり手になじんでしまったK-7が無いのは本当にさびしいものです。
そして、使い勝手も質感も機能も、一旦触ってしまうと、もうK200Dでは物足りなく感じます。
やっぱりK−7は良いカメラだと思います。K-7自体にはとても満足をしていますから、不備が直ればなんの不満もありません。

量産される製品である程度の不良品が出るのは仕方が無いことだと思います。
初期ロッドですしね。
僕は 不良品が出る=悪いカメラ だとは思いません。
しかし、K-7はペンタックスのカメラを愛する人たちには待望の一台です。
担っている物は大きく重いのではないでしょうか
今以上に品質の保持には力を入れて欲しいです
今後に期待です!


ついでに画像を一枚はりますね。
K-7でマクロレンズを使ってアブの動きを追いながら撮影しました。


書込番号:9842694

ナイスクチコミ!6


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2009/07/12 13:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

自動水平補正OFF

自動水平補正ON

>pupa01さん

> 僕としてはそれほど使う機能ではないのですが、やはり、気に入っていて
> 長く使おうと思っているカメラなので、せめて最初は問題ないものを使い
> たいと思いますね。

同感です。
なきゃないで困らないけど、あると便利なので、使えるようにしておきたいし。

新規機能なので、初期の不具合はあってもおかしくは無いと思ってますし、
修正されればそれでOKかと思ってます。


けど、調整ではなく交換になるんですね〜。
保護シート貼っちゃった・・。+_+


水平線を撮りに行ってみました。
三脚の水準器で水平を取って、OFFはCTEで、ONはAWBで撮ってみました。
ほんと若干ですが、傾いてるかな・・と。>ONの方。
ソフトで赤線入れました。

書込番号:9842998

ナイスクチコミ!1


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/12 13:40(1年以上前)

sigekazuさん、僕と同じような傾きですね(^^;

僕も保護フィルム貼っちゃったんですけどね
帰ってくるときはどうなるのかな??

販売店とは別に、ペンタックスには症状を知らせて、ファームアップで自分で修正できるよう要望を出しました。
最初からある程度自分で補正できるようになっていれば、まったく問題ないのに・・
この程度のことで送るのは本当に億劫です。(^^;

sigekazuさんも、調節なり、交換してもらうなりしたほうがいいですよ!
気に入ったものならなおさらです!

書込番号:9843085

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/07/12 15:31(1年以上前)

sigekazuさん  こんにちは

電子水準器のメモリが真中に有る時に自動水平補正をOFFして
垂直な建物等を撮影して傾いた画像が出たら不具合ですね。

垂直に撮れていたら正常です。

水平を基準にする時は被写体の中心に真直ぐに撮らないといけないのですが
これはなかなか難しい事です。

ペンタックスのHPに下記の様に書いて有りますが、
私は、「撮像素子が相殺し垂直に近づけます。」と読み変えています。


>手持ち撮影時、カメラの傾きを撮像素子が相殺し水平に近づけます。

書込番号:9843439

ナイスクチコミ!1


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2009/07/12 16:50(1年以上前)

>itosin4さん

アドバイスありがとうございます。

個人的な感覚ですけど、垂直って自然の中で探しにくくないですか?
水平は海に行けば水平線があるけど、垂直は建物ぐらいしか思いつかないです。
もちろん建物は垂直に立ててあるはずですけど、遠くの水平線と近くの建物では、
遠くの水平線のほうが精度が高くなるような気がしてます。
近いと、その対象物とカメラの位置を正対させるのが難しいような気がしてます。
(高層ビルぐらいだったらいいかな〜)

素人考えですが、違ってますかね??^-^;

書込番号:9843738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/12 18:13(1年以上前)

ネガキャンだと思わずにお願いします。

初めの意図と違ってきましたがこのようなデーターを取っています。
何の足しにもなりませんが、私のスレ[9824773]を参考になさってください。
シリアルナンバーによって不具合の出方が変わってきそうな感じになってきています。

書込番号:9844083

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2009/07/12 19:06(1年以上前)

>常にマクロレンズ携帯さん

そちらの掲示板にも投稿させていただきました。
シリアル:3374***は不具合なさそうですね。今のところ。。。

書込番号:9844348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/12 19:39(1年以上前)

販売店より連絡がありました。現象を確認できたので交換するとのことです。
修理で良かったんですが、到着が早くなるのは歓迎です。

書込番号:9844513

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2009/07/12 19:43(1年以上前)

>シーランさん

やはり交換ですか・・。
手元に戻るのが早いのは良いことですね。

修理も選択できるのでしょうか?(時間かかってもよければ)

書込番号:9844531

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/07/12 20:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1

2

3

4

sigekazuさん こんにちは

K-7の水準器が正しいかこんな実験をしましたので参考にして下さい。

2リットルペットボトルに一杯水を入れ、口を紐で縛りテーブルに置き
空き缶に半分ぐらい水を入れて、ボトルのひもに缶が宙に浮くように結びました。

これで紐が垂直に成ります。 この方法は昔から有る方法です。

2画、水平補正なしで水準器が中央です。

3画 水平補正有り

4画 2画3画のテーブルが水平で無いので、カメラの角度を右向けた画像

この結果、私のK-7は正常な事が解りました。

書込番号:9844791

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2009/07/12 20:52(1年以上前)

確かに、身の回りに厳密な水平;垂直を見つけるのは難しいかもしれません。
しっかりとしたJIS規格の水準器と直角定規で、テスト用のモデルを自作するのが手っ取り早いかと思います。

今回の目玉機能である水平補正機能の精度。その水準が傾いているのか?
とは、疑いたくないが。

おい地球!お前の地軸がずれてるのか!ワハハ

書込番号:9844879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/12 21:22(1年以上前)

空やん♪さん

地軸は傾いてますよ。。

なんちて。

書込番号:9845096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/12 21:45(1年以上前)

>sigekazuさん 
メールが届いた時点で、すでに代替品が発送されていましたので、確認できませんでした。
「新品なのでノーチェックです」とメールに書かれてたのが、少し気になりますw

書込番号:9845232

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2009/07/12 22:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

1.三脚の水準器で水平

2.K-7の電子水準器で水平

>itosin4さん

実写付き解説非常にありがとうございます。<m(__)m>

水平がないなら水平を作ればいいんでしたね。。。(汗

で、さっそくやってみました。
(結果に垂直線を赤で付け加えてみました)

結果は、、、やはりK-7が変ってことでしょうか。(泣

※1.三脚の水準器で水平になっているとき、K-7の電子水準器は左側に3目盛り出てます。


>シーランさん

「新品なのでノーチェックです」って不安ですね。^-^;;

書込番号:9845606

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/07/12 22:57(1年以上前)

sigekazuさん 

>結果は、、、やはりK-7が変ってことでしょうか

K-7の不具合ですね。2画像の右側の板もずれているので

おそらく撮像素子の取り付けが傾いたと思いますので修理に出して下さい。

書込番号:9845736

ナイスクチコミ!1


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2009/07/12 23:05(1年以上前)

>itosin4さん

いろいろありがとうございました。

時間をみてフォーラムへ持ち込みたいと思います。
(ヨドバシでもいいかな?)

あと、スレタイが自動水平補正ってところから始まりましたが、
素子が傾いていると、当然、補正もうまくいかないでしょうから、
自動水平補正がおかしいってことではなさそうですね。(念のため)

書込番号:9845786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/12 23:20(1年以上前)

sigekazuさん

ミラーアップさせて素子が傾かず中央に来ているか見てみては?
もし傾いていたら一度バッテリーを外してみて改善するでしょうか?

書込番号:9845884

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2009/07/12 23:36(1年以上前)

>フォニーさん

ミラーアップさせて素子を見てみましたが、目で見る限りズレはわかりません。
おそらくごくわずかなズレなんだと思います。

バッテリーの取り外しは、最初の方で返信をいただきまして、
やってみましたけど、改善されませんでした。

書込番号:9845991

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2009/07/14 23:17(1年以上前)

独り言です。

[9845606]の画像で、三脚の水準器平行で撮影結果も水平ってことは、、、
撮像素子は正常(水平)ってことかな?

ってことはSRシステムが誤検知している
=SRシステムの取り付けミス?
≒ひょっとするとバッテリーの外し付けの時間を長くして、内部保持電力がなくなったとき戻るかもって無いか。。。
SRって何か電気的な見た目だったような気がするので、、、

とりあえず、今から明日の夜まで電池外しておきます。
結果は明日にでも、、、、

独り言でした。

書込番号:9855725

ナイスクチコミ!1


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2009/07/16 15:15(1年以上前)

本日、ペンタフォーラム@新宿へ行ってきました。

受付して30分ほど確認後、水平が正しくない異常が確認できたとのことで、
修理預かりになりました。

交換ではなく修理で対応可能なようです。
最速で7月24日には受け取り可能とのことでした。
(1ヶ月ぐらいかかるかな〜と思っていたので意外でしたが・・^-^;)

受付け・対応は非常によかったです。^-^

ご報告でした。

書込番号:9862946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2009/07/16 16:41(1年以上前)

修理に出しに行ったり取りに行ったり。

暑いのにご苦労様です。

フォーラムは水の1杯ぐらい出せばいいのに。

そんな余裕無いか。

書込番号:9863243

ナイスクチコミ!2


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2009/07/16 17:42(1年以上前)

>る〜る〜さん

梅雨明けした新宿の日差しは暑かったです。^-^;;

フォーラムにはお客さん1〜2名しかいなくて涼しくてよかったですが。
(展示品いろいろ見てました)

修理完成品は、自宅への送付もしてくれるようです。
自分は、送られても受け取る人いないし、新宿はそんなに遠くないので、外出ついでに取りに行きます。
受け取った足で、どこかに撮影にいければ・・とも思ってます。

書込番号:9863447

ナイスクチコミ!2


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2009/07/25 18:38(1年以上前)

受け取りに行ってきました。
(修理は22日ぐらいには出来上がっていたのですが、受け取りに行く時間が無かったので)

説明を聞くと、どうやら電子水準器の調整でした。
(ソフトウェアで調整できるようなお話でした)

で、その場でレンズつけて、ファインダーを覗く。
三脚も水準器もないですが、いままでの違和感はなくなったような気がします。^-^;
自宅に帰って再度チェックかな、、と思いつつ、自動水平補正も確認。

あれ?

前と変わってないような・・。
担当の方に確認してみると、「水準器が合ってないとの申告でしたので」と。
あー!確かに、自動水平補正の件がどこかにいってしまってました。(汗

なので、再度事象を説明して、点検してもらうことに@フォーラム内。
点検結果は特に異常は見当たらないとのことでしたが、念のため、、とのことで、預かり点検をお願いしました。(担当の方の薦めもあり)

7/30仕上がり予定です。
やはり平日は無理なので、8/1受け取り予定。その日は近所で花火がある日だな〜。^-^

と、そんな感じでした。ひとまず経過。

書込番号:9906185

ナイスクチコミ!1


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2009/07/31 16:36(1年以上前)

本日、再度受け取りに行ってきました。
伝票をみると、「自動水平補正の調整」とあり、やはり調整があったようです。
+新ファームへのバージョンアップもやってもらいました。

その場で「レッツトライ 実写体験会」やっていたので、FA77とDA70をお借りして、
街中でパチリ。2本で50分ぐらい撮影してみました。

自宅に帰って、水平チェックしましたが、正常になってました。(水準器/補正ともOK)
これで水平もOK、ファームの最新で心置きなく撮影に出かけられます。(^-^)

書込番号:9934335

ナイスクチコミ!6


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/07/31 17:59(1年以上前)

sigekazuさんのはうまく調整されたようで良かったですね。

水平のチェック方法についてですが、もし、「水平線」(実際には地球の丸さを反映していて弧になっているのでしょうけれど)を撮影してチェックしようとすると、その水平「線」を含む平面とカメラのレンズ光軸を垂直にしないといけないので、ちょっと正確を期しがたいと思います。

その点、itosin4さん や sigekazuさん 2009/07/12 22:39 [9845606] がなさったように鉛直線を撮影するのは優れた方法ですね。その撮影した画像の鉛直の画素座標が見られるソフト(Photoshopの「情報」でなど)でも傾きが確認できますね。

 手振れ補正ONのときは1度の傾きまでしか補正できない仕様のようですので、それ以上傾いていたら補正できないのは当然ですが、気になる人は、手振れ補正をOFFにして試した方がよさそうですね。

 私のは狂ってないようですが、今後狂うことがあるのかどうかはわかりませんね。(^^;)

書込番号:9934565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/08 11:31(1年以上前)

当機種

正面から撮ってないのでアレですが

私のK-7も水平補正不良により、キタムラ経由でメーカーへ入院となりました。キタムラでは「2〜3週間見てくれ」といわれて、相当ヘコんでいるところです。
仕事でも使うんだけどなァ…。
サブのKissDNのファインダーは見づらいよ…。

K20Dでいいから代替機用意してくれー。

書込番号:10119543

ナイスクチコミ!0


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/08 17:06(1年以上前)


K20Dから機能追加された『ピント微調整』項目のように、
メニュー内で『自動水平補正の微調整』項目があれば良いですね。

多くのユーザーさんから要望出されてるかも。
次のファームに追加されるのを期待します。

書込番号:10120641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2009/09/08 22:03(1年以上前)

良さそうなのですが、ユーザーによる『自動水平補正の微調整』それも一長一短と思います。
このスレを見ただけでお分かりのように、水平の意味を理解できる一般ユーザーは少ないですから。
建物、家具などの工作物には、水平の基準になり得るものなどめったに無いです。一度水平器などでお調べになると良いと思います。
三脚についている水準器も較正したほうが良いでしょう。
汎用のカメラもレンズも三脚も測定用ではないですから。

絶対基準となるのは水面なのですが、これは応用が難しいので、前に出てきていますが、地上から見る水平線(カメラから等距離の曲線なので画面の左右一杯)を左右画面高さの中心に。

または小さな錘(大きいと重心が偏る可能性)をつけた糸は垂直線の基準になります。このときは、画面上下中心に持ってこないとレンズの歪曲収差の影響を受けます。
レンズの光軸は必ずしも中心に無いので。

書込番号:10122033

ナイスクチコミ!0


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/09 09:00(1年以上前)

アルキマデスさんへ

仰るとおりと思います。
小生も下振やトランシットなんぞ使う仕事も少々しておりまして。

『自動水平補正の微調整』というよりかは『電子水準器の微調整』がよいですね。
自動水平補正は電子水準器の数値が元となるでしょうし。

水平かどうかは、水平の意味を理解することも前提で大事ですね、
その上で個人的主観と自己評価で構わないと思うんですよ。
『ピント微調整機能』のように

あるユーザーさんが自身の目々で見て
ファインダーの水準表示が水平でありながら傾きを示したり、
自動水平補正オンで写したとき明らかに傾いていれば、
ご自身の目々を真として微調整したいはず。

少なくとも小生はそうしたいナァと思う性分です。

書込番号:10124179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2009/09/09 09:06(1年以上前)

了解です。
カメラは測定器ではないですから。

それ、大賛成です。
わたしも写真は絶対水平よりも感覚が大事と思います。

書込番号:10124212

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ145

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

迷えるAF

2009/09/07 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:141件

AFが迷って全然AFが合わないことや他に細かい不具合があるので
ペンタックスに預けて一ヶ月以上たちますがいまだに返ってきません。

1.ペンタックスの修理ってこんなに時間がかかるのでしょうか?

2.被写体は明るいが、バックが木陰などで暗くなる場合や
 茶バックの場合にAFが迷って撮れません。
 また、ブロック塀などがバックの場合はAFが大ハズレとなります。
  こんな症状の方が他にいらっしゃるでしょうか?

これまで何の連絡も無いので気持ちまで迷ってきました。
(本当は、何らかの結論が出てから書き込みしようと思ってましたが
あまりにも長い期間放置されているようなので。。。)

もし、同じ症状の方がいらっしゃったらどのように対応等をされているか
教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:10114260

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/07 12:25(1年以上前)

こんにちは
K-7でのAFは初めてお聞きしますが、どのレンズでも同じ症状だったでしょうか?

書込番号:10114276

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/07 12:38(1年以上前)

C⇒N⇒F⇒Pさん

こんにちは
以前にK10Dの手ぶれ補正切り替えレバーが脱落したときは、販売店から送って10日前後だったような記憶があります。他社のサービスと比べて特段遅いという感じはありませんでした。

AFですが、レンズをDA55Limited,DA40Limi,DA35mmLimiを主なレンズとしてますので、そのレンズとの感触ですが
(1)屋外撮影で背景が木陰(ISO200あたりまで、昼間晴天) これでは特にAFハズレというのは無かったような
(2)屋内スタジオ、RIFA光源で背景が茶色系や、暗い布バック。(ISO400あたりまで) 特にAFハズレというのは感じません。
(3)ブロック塀はわかりかねますが、ハウススタジオ内の石組みにみたてた壁面が背景に来た場合もでとくに問題はなかったと記憶しています。

ただし(2)項ではAF合焦に迷いが感じられる場合もありました。光源の当て方とモデルさんのお顔立ちにも影響受ける部分かと。
AFが大ハズレという事例だと、暗い廃屋とかで、背景が明るい場合や、トンネル内での撮影では、AF合焦マークがついたにも関わらず「ピンがどこにある?」という事例が散発されています..

以上手持ちK7の状況です。

書込番号:10114329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/07 12:42(1年以上前)

再現状況が同じかはわかりませんが、僕もDA 17-70mm F4 ALとの組み合わせで
AFが合わないことが頻発し、現在点検修理に出しています。
ちなみに他のレンズ(たとえばDA★16-50mm F2.8とか)では問題ありませんでした。

販売店に出して10日。通常でもまだかかるのでなにも感じてませんでしたが、
C⇒N⇒F⇒Pさんのような例があると心配になってきますね。
使う予定があるので「直らなくてもXX日までに返してください」と指定は
していますが。その場合、他のレンズで使う予定です。

通常は2週間くらいですから、あるいはPENTAXでも原因を掴みあぐねているのかも。
現状を報告するように、問い合わせてみてはどうでしょう。

書込番号:10114342

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2009/09/07 12:43(1年以上前)

K-7発売日当日購入でAFのピントが大外れをたまに起こすので何度もペンタに修理に出していますが改善されません。

ペンタでのテストでは問題がないとの見解ですが実際の撮影で問題がでて不信感が出てきています。
購入日翌日からペンタへ修理に出し続けていて未だにカメラのテストを行っている??状態です。

カメラのテストをするために購入したのではない!とペンタに一言いいましたが・・
三脚などでテストを行うのみで実際の手持ち撮影でテストも依頼したのですが煮え切らない返事でした。

今回もデーター添付で出していますが一週間以上も返事ない状態ですね。

書込番号:10114350

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/07 13:01(1年以上前)

送ってから1ヶ月も、連絡も無いのは異常だと思います。
こちらから連絡をしてみる状況と思います。

書込番号:10114438

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/09/07 13:30(1年以上前)

C⇒N⇒F⇒Pさん

一ヶ月も戻ってこないとなるとちょっと不安ですね。
一度、C⇒N⇒F⇒Pさんから問い合わせをされてみたほうが良いように思います。

以前、ストロボの不具合がありフォーラムに持ち込んだとき、「原因を徹底追及するので一ヶ月預からせて下さい」と言われ預けたことがあります。
結局原因の特定はできなかったのですが、個人的にはこの対応に好感を持ちました。もしかしたら、C⇒N⇒F⇒Pさんのボディも徹底追及中かも知れません。まぁ、それはそれで問題あるのかもしれませんが…。


天国の花火さん

>三脚などでテストを行うのみで実際の手持ち撮影でテストも依頼したのですが煮え切らない返事でした。

ピントチェックを行うのに、手持ちはあり得ません。手持ちでは、構え方のクセなど個人的要素が強く影響します。
無理な注文だと思いますよ。

書込番号:10114534

Goodアンサーナイスクチコミ!9


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2009/09/07 13:48(1年以上前)

私、長年ペンタックス愛用者ですが・・・。現在はK20Dを主に使ってます。


>ペンタックスに預けて一ヶ月以上たちますがいまだに返ってきません

ペンタックス窓口の方とお互いしっかり不具合症状を確認した上で、修理に預けたのでしょうか???
そうであれば、連絡入れてみるのが良いと思います。


ただ、ペンタックスのAF測距点は、他メーカーと比べても広い範囲を測距してしまうので、私が思うに・・・
メーカー側から「正常です」あるいは「許容範囲です」など、そのようなお話がありませんでしたか?

正常なK-7を「修理しろ!!」と言われても・・・修理出来ないでしょうし、たとえ交換したとしても・・・同様ですから、メーカーも対処し切れない場合もあり得るように思います。

一度、ペンタックスの測距点の範囲等・・・詳しい事をメーカーの方にお聞きになって、それを理解した上で・・・テスト撮影を何度もなさってみるといいと思いますよ。


過去にK10Dが発売された時にも、他メーカーから乗り換えた方が多く、AFについて同様なクレームが多かったように思います。

書込番号:10114584

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/07 14:20(1年以上前)

当機種

C⇒N⇒F⇒Pさんの指摘とは異なる事象かも知れませんが、輝度が高い方に
引っ張られやすいと感じています(AF-S・Cに関係なく)。
ただ、これは何回か段階ピント調整を行えば、ヒットする時もありました。

しかし、1度だけ貼付の写真の状況では1回も愛犬にピンが来ませんでした。
背景全般は日光が当たり輝度が高く、その中に影ができたコントラストの高い
物体もあります(例はトリミング&加工してあります)。レンズはFA43
でしたが、他でピンが来なかったことはありません。

不可解なので、E-3と25 2.8を持ち出し同じシチュエーションで撮影しましたが、
問題なく合焦しました。こちらの方が若干焦点が短いので、多少不利だったはず
なんですが。
(E-3の暗所合焦能力はデジ1の中でトップレベルということもありますが)

確かにK-7、たまに合わないことがあったり、大はずしもありますね。
ご指摘のような特定パターンで発生するとしたら、ロジックの問題なんでしょうか?
私は今のところ、ペンタのクセと思ってますし、AF-Cで測距点を見てると、選択
した点よりかなり広い範囲でAFが反応してますよね。これらを念頭にAFを合わせる
角度や対象を微妙に変えています。

これでも私には、キヤノンの中級機クラスより扱いやすいですが・・・
(AF-C時の絶対的な追従性はニコ、キャノの中級機の方が上と思いますが)


書込番号:10114687

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/07 14:24(1年以上前)

ズバリ言いますが
忘れられてるだけだと思います。
早めにご連絡を。

書込番号:10114700

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/07 14:32(1年以上前)

 他の皆さんの書き込みを見ていると、やや誤解がありそうなので、僕の発言に追記です。

「AFが合わない」というのは、一見合焦したように見えて(合焦のサインが出て)
撮った写真を、あとで確認したら合っていなかったという症状では、ありません。

 シャッターボタンを半押ししても、迷っているようでなかなか動作が始まらない。
かなり待ってからようやく動き出して合うこともありますが、インポーズが点滅
してあきらめてしまう(?)こともままある。
 という症状です。スレ主さんの件もこういうことではないでしょうか。

 僕の場合は、K-7とDA 17-70mmの組み合わせでこうなります。すでに書いたとおり、
他のレンズでは問題ないですし、DA 17-70mmをK20Dで使っていた時も問題ありません
でした(AFは遅いなあくらいには思ってましたが)。

 K10D、K20D、K-7と使ってきて明らかにK-7で違いますし、レンズ毎でも違うので、
abcdefzさんのいわれるような測距点の範囲の問題でもないと思います。

書込番号:10114729

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/07 14:45(1年以上前)

ペンタでもその対応に迷ってるのでは?

書込番号:10114781

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/07 16:27(1年以上前)

もしかすると、PENTAX HOYA 側で購入者の優先順位などがあったりして・・・・。

なぜって、不具合の都度、大変迅速な親切な対応をしてくれました!!! などのお方たちも実際、おられますので。

単なる消費者としての扱いになっていたりして。

モニター・ユーザーなどの処方は迅速に。 なんて成ってやしまいか?

単に忘れているかもしれませんね。

これで駄目なら、新品交換しかないでしょうね。

一度、交渉をお勧めいたします。

購入者としては、切実な大問題ですから。

PENTAX HOYA モニター者は、例外ですが。

書込番号:10115131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件

2009/09/07 17:24(1年以上前)

レスありがとうございます。

厦門人さん
樽出し原酒さん
天国の花火さん

同じような症状の方がいらしたのですね。
この板にはAF関連の不具合があまり書き込まれていなかったので
自分の固体だけの問題かな?!と思っていました。


天国の花火さん 
あとたんさん

「都度連絡します」と言われたので待っていたのですが。。。


abcdefzさん

前に不具合の内容を勝手に変えられたので
今回は症状をしっかり伝えていますし、
向こうからの質問にも全部回答済みです。
それにペンタックス側の記述についても確認しています。
ちなみにK−20Dでは何も問題ありません。


マイクロマシーンさん

高輝度側でもAFが外れますか。
わたしの場合は、逆光時の撮影では特に問題ありませんでした。


LUM☆LIMEさん

>ズバリ言いますが
>忘れられてるだけだと思います。
もし、そうなら。。。
怒鳴り込むかも!?


樽出し原酒さん

フォローありがとうございます。

> シャッターボタンを半押ししても、迷っているようでなかなか動作が始まらない。
>かなり待ってからようやく動き出して合うこともありますが、インポーズが点滅
>してあきらめてしまう(?)こともままある。

概ね、この動きですね。
(わたしの場合は、かなり待ってということをあまりしないで、再度、
シャッターボタンの半押しを行います。これを繰り返すと十数回目で
AF合掌することがあります。でも、それではシャッターチャンスを
逃してしまいます。)


里いもさん
>ペンタでもその対応に迷ってるのでは?

それならまだかかりますとか連絡が欲しいです。

書込番号:10115340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/07 17:39(1年以上前)

デジカメスタディさん

また不具合のレスだけ登場ですか?
何度も書いているのに価格.comさんも寛大ですね
価格.comさんが何度も消そうとまたこの方の書き込みに書かせていただきますが

本当に目障りなのでデジカメスタディさんはK-7をスルーして顔を出すのをおやめください

書込番号:10115398

ナイスクチコミ!25


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/09/07 17:56(1年以上前)

自分だったら10日ぐらい待って何もなかったら、直ぐにフォーラムに
電話かけて問い合わせます。
フォーラムに預けたんでしょうから、もちろん修理票もらってるんですよね?
修理票に書かれている予定日付を過ぎていたら、連絡しましょう。
あまり向こうからの電話は当てにしないほうが良いと思います。
過去に電話こなかったこともありましたので。
連絡に関しては、あまり信用してはいけません。残念ながら。

ちなみに、レンズは何を使われてるときにでるんでしょうか?
過去ログをあさると、DA17-70とDA★16-50をお使いのようですが
SDM以外のレンズがあれば、切り分けしやすいのですけれど。
お持ちのK20Dで同じ条件で問題がないのでしたら、そこをより強調して
強く言った方が良いかと思います。

書込番号:10115472

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2009/09/07 21:12(1年以上前)

ニコンはサービスセンターで少し待てば、簡単な調整はしてくれる。
キヤノンもせいぜい1週間〜10日程度だ、これは先のEOS-1シリーズの不具合の混雑時で
すら2週間までかかってはいない。

修理管理もまともに出来ないという、企業のサポート体制には一抹の不安を覚える。
早々に電話をし、その対応に不満ならお客様窓口と消費者生活相談センターに報告すべし。

しかし、K-7の初期不良はいい加減リコールを出すべきではないか?

書込番号:10116497

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/07 21:24(1年以上前)


>ニコンはサービスセンターで少し待てば、簡単な調整はしてくれる。
>キヤノンもせいぜい1週間〜10日程度だ、これは先のEOS-1シリーズの不具合の混雑時で
>すら2週間までかかってはいない。

ニコンもキヤノンも調整必要な個体があるということ。
であるのに、
何故PENTAXに対してだけK-7の初期不良はいい加減リコールを出すべきではないか?と言えるのか不思議だ。

書込番号:10116584

ナイスクチコミ!16


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/09/07 21:29(1年以上前)

>琉神マブヤー氏

今回は簡単な調整で済む話ではないぞ?数度修理を出している
スレ主との間でこじれてるからそうなってしまっているということで。
それと、標準的な修理・修理日数と比べられてもね。
PENTAXにしたって、その「簡単な調整」だったら直ぐにやってくれる。
標準的な修理ではPENTAXも10日間くらいで戻ってくる。
ニコンは修理日数早いほうみたいだが。

貴殿がPENTAXでの修理は未経験だというのは良く分かったよ。
PENTAXユーザではないのかな?

ただ、連絡が漏れてるというのはさすがにいかがなものかとは思うがね。
それに関しては苦情を言っておくべきだという点「だけは」同意。

書込番号:10116637

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:141件

2009/09/07 21:43(1年以上前)

レスありがとうございます。

22bitさん
>フォーラムに預けたんでしょうから、もちろん修理票もらってるんですよね?
>修理票に書かれている予定日付を過ぎていたら、連絡しましょう。
>あまり向こうからの電話は当てにしないほうが良いと思います。
>過去に電話こなかったこともありましたので。
>連絡に関しては、あまり信用してはいけません。残念ながら。

修理票を確認したら予定日付は入っていませんでした。
新品交換の場合は8/14以降となるとは言われましたが。
連絡が無い場合もあるのですね。残念ですが、週末にでもこちらから
連絡してみます。

>過去ログをあさると、DA17-70とDA★16-50をお使いのようですが
>SDM以外のレンズがあれば、切り分けしやすいのですけれど。

SDMの影響とは考えていませんでした。
使用レンズについてこの2本であるとは伝えています。
なお、K−20Dで問題ないとも伝えています。

書込番号:10116745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2009/09/07 21:51(1年以上前)

今、修理票の有効期限をみると一ヶ月らしいです。
ということは通常は一ヶ月以上かかることは無いということなのでしょう。

同じような現象が発生している方もいらっしゃるのも確認できましたし、
修理期間は通常そんなにかからないようです。
(今回は通常にあてはまらない事例かもしれませんが)

それに、例の方々も参入してきましたのでこれにて締めます。

経過が判明しましたらまた連絡させていただきます。

以上、ありがとうございました。

書込番号:10116802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2009/09/07 23:10(1年以上前)

C⇒N⇒F⇒Pさん 少々変な方向に話が進み再度入るのをためらったのですが、
追加情報としてだけ書き込みいたします。

私の場合だけかもしれませんが、症状の発生時のレンズとして、DA17-70/F4とFA35/F2で発生しております。
AFの迷いもありますが、現在困っている点はAFが迷って合掌しないよりも中央一点でのAFでも全く別の意図しない場所に焦点が合掌することが極まれにある事例です。

荒れるのは本意ではありませんのでこれで失礼します。

C⇒N⇒F⇒Pさん
K-7が早く直り手元にもどるとよろしいですね。

書込番号:10117494

ナイスクチコミ!1


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/08 03:34(1年以上前)

C⇒N⇒F⇒Pさん
 
お読みになるかわかりませんが報告いたします。
私の機体もAFに不具合ありSSに持ち込みました。
室内では症状でないため、屋外でのテストを依頼しあずけました。
土日はさんで五日後に、屋外でテストし症状確認したこと、
ボディ交換すること、連絡ありました。
発送するように頼み、翌日家に届いてました。

銀塩時代より持ち込んでいますが(頻繁ではないです)、いつも一週間以内で完了でした。
簡単な分解、点検なら少し待てばその場でやってくれましたし。

スレ主さんのケースはとても残念に思います。
早く修理が完了することをお祈りいたします。

ちなみに、私は普通の一般ユーザーで、持ち込んでいるのは関西のSSです。

書込番号:10118654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件

2009/09/08 19:34(1年以上前)

返答遅くなり申し訳ありません。

天国の花火さん
>AFの迷いもありますが、現在困っている点はAFが迷って合掌しないよりも
>中央一点でのAFでも全く別の意図しない場所に焦点が合掌することが
>極まれにある事例です。

早く正常になられるとよいですね。


真龍さん

ボディ交換で問題ありませんでしたか。
それは何よりです。


明日以降時間がとれれば連絡してみます。
(遅くとも週末には連絡します。)
また、何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:10121137

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ113

返信20

お気に入りに追加

標準

化粧箱のバーコード分のスタンプ

2009/09/07 01:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 IVMeerさん
クチコミ投稿数:110件 Vermeer blauw 
機種不明
機種不明

二代目

三代目

みなさん、こんばんは。
都合、3回も初期不良で新品交換となって、外箱を眺めてたら、気になることが...
バーコード部分に、○スタンプが押されていることです。2代目は1つ、3代目は2つのスタンプが押されてました。
これって、どんな意味があるのでしょうか?

書込番号:10112917

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 IVMeerさん
クチコミ投稿数:110件 Vermeer blauw 

2009/09/07 01:37(1年以上前)

スレタイに脱字が...

 ×:バーコード分のスタンプ
 ○:バーコード部分のスタンプ

失礼しました m(_ _)m

書込番号:10112926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/07 06:09(1年以上前)

箱の○のスタンプ、一体何を意味するものなのか気になりますね。
それにしても3度も交換なんてなんだか悲しいですね。
せっかくワクワクして買われたカメラだというのに。

で、もしこの○印が返品されたカメラのたらいまわしを意味していたら大変なことです。
そうなったらHOYA PENTAXの信頼は失墜するのではないでしょうか。
食品の偽造とは違うかもしれませんが、返品されたものに手を加えずに再び市場に流通させるようなことがもしあったら大問題ですから。
この問題は注視する必要があると私は思います。
思い過ごしならそれでいいのですけどね。
でもペンタックスの品質を高めるには現場の社員だけでは限界があります。
もっとユーザーが口うるさく「ここがダメだ」「あそこをもっとよくして欲しい」と声を大にして訴える必要があると思うのです。
キヤノンとニコンがあそこまで大きくなったのもプロの厳しい目にさらされ続けてきたからでしょうし。
その結果ブランドイメージが定着してアマチュアのユーザーも多くついたという印象が私にはあります。
そのアマチュアたちもそれぞれメーカーに要望を出したことでしょうし。
そうした要望はメーカーにとってはヒット商品へのヒントにもなるわけですから無視できないですよね。
2大メーカーに対してまだまだユーザー数の面で少ないペンタックス。
もっと口うるさく意見をするユーザーがペンタックスには必要なのではないでしょうか。
クレームとは別方向で、ですが。

ちょっと話がそれてしまいましたが、思ったことを書かせていただきました。
ペンタックスにはこれからも魅力的なカメラやレンズを出し続けてほしいですから。

書込番号:10113265

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:71件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/07 06:49(1年以上前)

入院中のk-7はまだ退院に至っていません。これを参考に退院後「新品交換!!」と喜んでいないで、細部にわたって冷静に(外観の傷等を主に)点検いたしたいと思います。
判り次第ご報告いたします。
少なくとも安易な使いまわしでない事を祈ります。

書込番号:10113314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/07 07:32(1年以上前)

>これって、どんな意味があるのでしょうか?

メーカー又はお店だけが知っているのでしょうね?

書込番号:10113401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/07 08:09(1年以上前)

新品交換を意味していると思います。

書込番号:10113479

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件 趣味的写真日記 

2009/09/07 08:30(1年以上前)

不具合対策が施された個体である事を示すものでは無いでしょうか。
(AV機器などでたまに見かけます)

書込番号:10113534

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/07 08:41(1年以上前)

コレだけの性能を持ったカメラを格安で販売しているんだもの、【利益優先】なんかでは無くてペンタックスの【良心】なんではないでしょうかね?


初期不良に対する対応が新品交換であるのならば、ユ-ザ-に対する即応性を重視しての対応なのかも知れないワケでして、それもまた【利益優先】では無くてペンタックスの【良心】だとも受け取れますね。



因みに…
私はニコンユ-ザ-ですが、他社製品の初期不良を喜びながらバカにする事に喜びを見いだすような【快楽主義者】ではありません(嘲笑)。


書込番号:10113566

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/07 09:03(1年以上前)

イーグルスファンさんの推測に賛同。

一枚目と二枚目のバーコードの数字が、2222222222222と3333333333333となって
いて、「えっ」と思いましたんで、ケイタイのバーコードリーダーで読んだら、
それぞれ342522.....と339916.....となりました。何でしょうかね。

普通バーコードリーダーの下の数字は、そのバーコード自体の内容をそのまま
記述しているのしか見たことがないから、特別な使い方ですね。

222222....は2回目、33333.....は3回目、○つは1回目の修正、二つは2回目の
修正なんてことはないでしょうか?

まあ、気にしないのが一番かと。出荷検査の時には、バシャバシャとシャッター
きって試すんだし、完全な未使用とはいえない.....なんていうとまた突っ込んで
くるひとが目に見えます。

書込番号:10113626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/07 09:52(1年以上前)

IVMeerさん

K-7発売当初はアンチの凄い嵐でどうなるんだと思ってましたが
最近やっと落ち着いてきたところに、IVMeerさんの本意とは違うにしても、
アンチを呼び込むようなスレが立ってしまったように感じます.

カメラ専門店の売り上げランクを見てもK-7の売り上げは凄いようなので
アンチが出てくるのは仕方がないのかとも思いますが、それにしても
以前に晒されたミノルタのカメラ事業停止を使った偽造文書など
一個人ではなく企業ぐるみでネガティブキャンペーンでもやってるのでは?
と思わせる勢いですね.

それだけカメラ業界にとってはK-7は衝撃だったのかも知れませんが..

スレ違いすいません..

書込番号:10113756

ナイスクチコミ!15


スレ主 IVMeerさん
クチコミ投稿数:110件 Vermeer blauw 

2009/09/07 11:23(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
イーグルスファンさんの仰るように、「不具合対策が施された個体」ならいいのですが、初期不良品の再生品だと困るなぁ... と。二度も新品交換になっているので、疑心暗鬼になっているのは事実です。

銀のヴェスパさんの疑問にお答えしておきます。バーコードしたの数字がゾロ目になっているのは、画像を加工したからです。個人が特定されないようにしたつもりでしたが、携帯のバーコードリーダで簡単に読めるようなら、意味なかったですね。
勉強になりました (^_^;)

書込番号:10114028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2009/09/07 11:23(1年以上前)

IVMeerさん、皆さん、こんつはぁ〜♪

ペンタの事でないので恐縮ですが、ニコンでは、仕様に変更が加えられたり、何かの対策が施され
た後などに、同じように化粧箱のバーコードやSN脇などに、色スタンプが加わります。

現在ですと、ニコンのD5000の電源部位の部品のトラブルで無償修理が進んでいますが、対策が
施されたD5000の箱には、青いスタンプマークが入れられているようです。カメラ以外の工業製品
でも、同様な所作を目にする事があります。

いつもネガティブ思考に走る方のお気持ちも分からないではないですが、工業製品ですから、100%
完全な個体と言う訳には行かないのは当然ですし、この精度を突き詰めて行く為に、延々と実用
試験を繰り返す事で発売が伸び伸びになれば、それはそれで不評の嵐が吹きますから、それなり
の時期に発売開始のゴーサインが出るのは致し方ないのではないでしょうか。

それに、例え不具合が続いたとしても、ペンタさんはちゃんと修理するくれる訳ですし、工場の流れ
作業的に産まれ出るカメラに、しっかりと修理技術者の目が入るんですから、自分などは、反って
精度が増して良くなる位に感じられます...ワラシって脳天気ですか?うっ。。。(^x^;)へ

書込番号:10114030

ナイスクチコミ!17


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/07 12:49(1年以上前)

>IVMeerさん

んー、疑心暗鬼になる気持ちはよくわかりますけど、これ、メーカーに問い合わせたんです?
答えてくれなかったなら書き込む意味は無いことはないけど、そうでないなら餌を与えただけ。

で、3代目のゴミはどうなのですか?


あと、例の方は批判しても糠に釘。
買う買わない以前に、外野から正論ぶったことを吐いてストレス解消しているだけだから。
今までのように、このスレでは消えても、別スレで「ぬほほ〜」とか書きはじめるだけです。
メーカー批判はしても、個別にレスはしませんので(人の話を聞いていない)、個人攻撃はありませんし、上げ落としの文書なので、価格comも削除しにくいでしょうね。
極力この方がレスしたスレには記入しないように努めてます。

この板も削除かな。

書込番号:10114378

ナイスクチコミ!6


スレ主 IVMeerさん
クチコミ投稿数:110件 Vermeer blauw 

2009/09/07 13:50(1年以上前)

asd333さん、どうもです。
三代目も二代目までと似たり寄ったりでした。販売店では原因究明などせず、新品交換になるだけなので、直接、ペンタに連絡したところ、着払いで送るよう指示されました。不具合の内容を詳しく尋ねる訳でもなく、シリアルナンバーはおろか、私の名前さえ尋ねられませんでした。あまり批判はしたくないですが、感心できる対応ではなかったです。三代目は、今日、サービスに送りました。その返答を受けたときにでも、このスタンプの意味を尋ねてみようと思っています。こちらから電話代かけて問い合わせるのも馬鹿らしい状況ですので。

例のお二人(?)にエサを与えたのは事実でしょう。でも、それを気にして、知りたいことを尋ねられない、使用感や意見を言えない、そんな掲示板になったら、本末転倒だとおもいます。目障りですが、基本的にスルーすればよいのではないかと。長いだけで、内容に意味のない書き込みばかりですから。

書込番号:10114590

ナイスクチコミ!4


紫竹さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/07 14:24(1年以上前)

IVMeerさん、こんにちは。
前回のDA55の一件もありまして、ご心情よくわかります。
お気の毒です。

書込番号:10114701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/07 17:56(1年以上前)

三台もの新品交換に応じてくれた販売店に感謝ですね。

PENTAXへ修理依頼し、素晴らしかった、と言うお方と、長期に亘り何の連絡すら無い、と言うお方も実際、居られるようなので意味不明な部分もありますね。

ユーザーからのフィード・バックを元に不良箇所の改修工程を施した製品出荷などでも外ケースに印を付けることも有りますが、再生品としての区別をする為にも印を付ける事も実際行われているのではないでしょうか?

考えようで、不具合の改修の進んだ製品として、より完成度が高まった。 っと、思えば安心するのでは?

購入者からの不具合報告が有ってこそ、製品完成度は、より高まっていきますね。

より多くのユーザーが報告してくれる事を望みますね。

PENTAX HOYAテスターとしての役割、がんばって下さい!!!

書込番号:10115473

ナイスクチコミ!3


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/09/07 18:15(1年以上前)

気にしすぎです

書込番号:10115534

ナイスクチコミ!13


serie98さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/07 20:49(1年以上前)

カメラとは違う業界の製品を扱っていますが、何らかの対策での改修などを在庫機で行った場合に、○などのスタンプを押すことがあります。
倉庫の中で、どれが改修したか否かの判別のためと、それらが市場に行き渡ったときの判別のためです。
写真の物がこれと同じかどうかはわかりませんが、手で押したようなスタンプの感じからすると、何らか判別のために製造後に入れている物だと思われます。

書込番号:10116359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/09/07 20:57(1年以上前)

呼ばれたかな?
さっさと返品されることを推奨しますよ、仏の顔も三度まで、返品は1回で十分。

書込番号:10116403

ナイスクチコミ!3


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/07 21:39(1年以上前)

デジカメスタディさんはお馬鹿な製品は買わない賢い人みたいだけど、人間的に損をしているようにおもいますね。
第一、報告者に失礼な言い方ですよね。

お子様も見ているし世界にも開けたサイトだと自覚が必要です。

横スレ失礼しました。

書込番号:10116706

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/08 01:54(1年以上前)

確かに 気にしすぎですね。

どしどし不具合報告をPENTAX HOYA へ報告して、より良い製品作りに貢献しましょう!!!

切磋琢磨が一番の先生だと思いますょ。

より研ぎ澄まされたこれからの PENTAX に期待しております。

それまではPENTAX、istDS2で我慢、辛抱しております。

へたすると、HOYA で無くなっているかも・・・・。

とにかく、Kマウントの代替機は、購入予定でおります。

書込番号:10118468

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 AFの精度などについて

2009/09/06 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:5件

現在ニコンD90とペンタックスK−7を検討中です。
@店頭やネットの書き込みでK−7のAF精度、高感度画質はD90が良いとお聞きしまし た。
描写はペンタックスが味があるみたいですが・・・。
普段のスナップぐらいは問題ないのでしょうか?
皆さんは、どう思いますか?

A子供を撮影したり、風景写真や室内での人物撮りが主になってくると思います。
レンズを別で買えば、AFの精度はカバーできるのでしょうか?

書込番号:10112109

ナイスクチコミ!1


返信する
gatuさん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/07 00:11(1年以上前)

かわまさこさん

レンズキットにも同じ内容の板を立てておりますが、価格コムの規約でマルチポストは禁止になっております。
削除申請をした方が良いと思います。

ボディの方が見ている人も多いので、レンズキットを削除申請した方が、回答が沢山来そうですね。

PS:削除申請の仕方が詳しく分かりませんのでどなたか、宜しくお願い致します。

書込番号:10112524

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/09/07 00:23(1年以上前)

ほい。
削除依頼はこちらからどうぞ。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250

書込番号:10112603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/07 00:27(1年以上前)

かわまさこさん こんばんは
機種選択の悩ましくも楽しい日々をお過ごしのようですね。
D90とK−7か。
私は味のあるK−7.。、。いえいえ。
味のあるレンズ群を擁するKマウントのペンタックスをお勧めします。

そうそうgatuさんもいっておりましたが、スレッドの削除申請は↓からできます。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12


書込番号:10112632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/07 00:30(1年以上前)

あぁ被った

書込番号:10112648

ナイスクチコミ!0


RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/09/07 00:43(1年以上前)

AFはこれまでのペンタ機と比較してかなり良くなったと思います。今まで動き物は遠縁していたものがかなり近くなったことは大きな進歩です。それでもやはりキャノンやニコン機と同等かと言うには今一歩というところがありますが、スナップで使う分には十分です。

感度を高くすると光を受ける量は多くなるので夜でも明るく撮れますが、ノイズが多くなります。その点をどうするかは、その高感度画質を良くするか、シャッタースピードを遅くして手振れ補正でカバーするかになり、メーカーによる考え方の違いがあります。
キャノンやニコンは、高感度画質を良くすれば、手振れ補正は不要、それでも必要なら高価な手振れ補正つきレンズを買ってくれ、というものだと考えてます。(普及機などは安いものもありますが)
一方、ペンタ機は基本はあまり高感度に拘らず、ボディ内手振れ補正で使えるレンズ全てに手振れ補正の恩恵を受けられるようにして、出来る限り自然な絵作りとしていると私は考えています。
そこがスレ主さんの仰る
>描写はペンタックスが味があるみたいですが・・・。
の部分だと思いますよ。

どちらを選ぶかはスレ主さん次第ですが、私は基本は、高感度にすれば簡単に撮れるからと安易に上げたくありません。脇を締めてしっかり持ち、常用800までで、手持ちのレンズのF値、シャッタースピードはどれ位までが限界か、いかに明るく自然に撮ることを考えるのも面白いですし、写真を撮るときの楽しさであります。

書込番号:10112702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/07 09:19(1年以上前)

RTK-PNAVさん 

「高感度にすれば簡単に撮れるからと安易に上げたくありません」.....
そうですね、3-4段分の手ぶれ補正効果を感度だけで補償すれば、ISO800を
6400-12800にすることになる。さすがにそこまでは補償できないし、多分
違った意図の写真になってしまうことでしょう。

ムック本でK-7の開発者が「K-7はフィルムの画質を狙った」旨の発言が
書いてありました。銀塩から移行した人には違和感が少ないでしょうが、
デジタルのノイズ低減処理を見慣れた若い人たちから見ればノイズが
多いかなと感じる場面もあるかもしれません。

ただ、ここのBBSに時々掲載されている風丸さんを筆頭にした手練れの
写真をごらんになると良いでしょう。ノイズ云々の議論などどこかに
吹っ飛んでしまいますよ。

D90とK-7の選択ですが、どちらも立派なカメラと思います。最後の選択は
店頭でじっくりさわって決められたら良いでしょう。持ち具合とか、肌触り
とか五感に訴えるものは、なかなか机上のスペック検討ではわかりません。
またその五感に訴えるものこそ長い間愛着を持てるかどうかを決める要因です。

書込番号:10113662

ナイスクチコミ!2


gatuさん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/07 09:22(1年以上前)

delphianさん チョア!さん  削除申請の件、ありがとうございます!!

因みに、もう一方は削除されると思われますので、そこに書込みさせていただきました
私の感想をこちらにもコピペさせていただきますね。


>こんばんは。

風景等は全く撮影しませんが、お子さんの撮影という点は被りますので参考になればと思い、
書き込みさせていただきますね。

現在、istDS2+FA77(屋外)、FA35(屋内)で1歳8ヶ月の娘の撮影をしております。

この何世代も前のDS2でも、十分に問題なく素人同然の私でも、素敵な写真(自己判断ですが・・・)
を残す事が出来ますので、K-7であれば何の問題も無いと思います。

ただ、屋内であれば比較的明るいレンズでないと、AFも合焦しにくいのと、SSが稼げず被写体ブレ
なども起こりやすいので、f2より明るいレンズを出来れば使いたいですね。

子供ではなく、大人であればじっとしていてくれますので、SSは1/60や1/30くらいでも問題ないと
思います。  それであれば、さほど高感度にしなくても、明るいレンズで対応出来るかなと。
因に我が子の場合は、1/100以上を目標にしてます。


私の感じるPENTAXの描写は、忠実色と言うよりは、目に飛び込んできやすいキャッチーな色使いで
ポップな感じで私は好きですね。
ただ、K−7になり少し落ち着いた描写(色味)という事を、どこかで目に致しました。

私はD90は知りませんが、K-7をお勧めします!!

はやく私もK-7で娘を撮りたいな〜 (ほのかで)


こんな感想を持っております。

書込番号:10113676

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/07 10:35(1年以上前)

かわまさこさん、こんにちは。
D90は触ったことないので、詳細は不明ですが、
子供(4歳と6歳)の撮影(室内外含)、風景写真、共にK-7で問題なく使えてます。
レンズはPENTAX FA35,FA77,DA55-300mm、そしてシグマ17-70mmをよく使います。
AFも所有機K10Dに比べて暗部でも格段によくなりました。
K-7で初めて補助光が追加されたのも大きな理由かも知れません。
K-7はレンズ毎にピント調整も可能なので、多少のずれはご自身で調整できます。
恐らくD90でも高感度使用も含め問題なく子供・風景の撮影は可能だと思います。
実際に両機を持ってみて、手にしっくりくる方、長時間持って持ちやすい方、
今後レンズを追加するとして、追加したいレンズがある方、
こういった面でも、D90とK-7を見てみてはいかがでしょうか。

書込番号:10113876

ナイスクチコミ!0


eXpresserさん
クチコミ投稿数:59件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 Urban eXpress Museum 

2009/09/07 11:11(1年以上前)

かわまさこさん、こんにちは。

>店頭やネットの書き込みでK-7のAF精度、高感度画質はD90が良いとお聞きしました。

確かにPENTAXのカメラのAF速度は比較的遅いですが、AF精度はK-7でかなり改善されたと聞いています。ピントの山も見やすくなりましたし。
僕はAFの必要な鉄道撮影としてK-7を使っていますが、そんなに困ることはありません。ただ、時々電車のヘッドライトで迷っちゃうことがあります。
レンズによっては…僕はまだ1本しか持ってないので進言できませんm(_ _)m

また、高感度についてはD90が上です。先日知り合いのD40を触らせてもらったときにISO1600で撮影しましたが、K-7の写真とはかなり差があります。
保存してないので現物をお見せすることはできませんが…。
夜間のスナップ撮影をされるならやはり高感度画質の良いD90をおすすめしますが、そうでもないならK-7をおすすめします。

ボディ内手ぶれ補正、スナップ撮影に有効な単焦点レンズ群、安心の防塵防滴構造、バッテリー持ちの良さ、全部ひっくるめるとPENTAXの方が良いと思いますよ。

長文失礼いたしました。

書込番号:10113984

ナイスクチコミ!0


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/09/07 18:20(1年以上前)

初心者はイオスキッスがおすすめですよ。。。

書込番号:10115557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/09/07 21:08(1年以上前)

D90は古いSタイプのレンズでも、きちんと使える、単焦点には全く問題ない。
ボディ内手ぶれ補正を拠り所にするだけ、どうだろうか。

AFの精度・速度ともに、ペンタックスがニコン・キヤノンの5年前に追いついたといえるか。
いや、まだD200やEOS20Dにすら追いついていないだろう。
いい加減、新型のSAFOXを開発したらどうだ。
モーターの力任せに、品のないAF駆動がペンタックスの特徴である。

書込番号:10116467

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/09/07 21:18(1年以上前)

> AFの精度・速度ともに、ペンタックスがニコン・キヤノンの5年前に追いついたといえるか。
> いや、まだD200やEOS20Dにすら追いついていないだろう。

実機で確認した上でのコメントかな?
思いこみだけでこんな発言してはいけませんな。

書込番号:10116539

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/07 22:20(1年以上前)

こんばんは。

>現在ニコンD90とペンタックスK−7を検討中です。

悲しいですね。ニコンのD90との比較ですか? せめてD300 と言って欲しかったですね。
おいらも、ニコン機はD200.D300・D3と底なしで、おまけに k−7まで逝ってしまいました。

af? 勿論ニコンでしょう。
でも、k−7はニコンに比べると若干迷う場面が多いとは言うものの、精度は優秀だと思いますよ。
よく、『「ニコンの af は優秀で、ペンタのはお粗末。』」と言いふらす輩もいるけど、洗脳はいけません。
何故って、af に絶対はありませんから。
 
かわまさこ さんにお聞きしたいのは、ひと言だけ、「凝り性」ですか?
もし、おいらの様に凝り性なら、リーズナブルなペンタがいいと思います。

おいらのマイバッグは、約4キロ。 鉄アレイを担いでいるようです。
それもこれも、f2.8に拘った結果です。 諭吉さんも手をつないで飛んでいきました・・・(笑)

高くて良い物が欲しいなら、ニコンです。
安くて良い物が欲しいなら、ペンタでしょう。 
たいした違いはないんですよ。

書込番号:10117034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/07 23:18(1年以上前)


>高くて良い物が欲しいなら、ニコンです。
>安くて良い物が欲しいなら、ペンタでしょう。 
>たいした違いはないんですよ。

同意です。
ニコン買うならD3
ペンタックス買うならK7

http://dslcamera.ptzn.com/?p=3711

書込番号:10117550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング