PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライブビューについて

2009/08/25 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

以前にも、ライブビューでのジャストフォーカスになるレスポンスの悪さを質問させていただきました。

現在、レンズは、主にシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO を愛用しております。

「K−7 スーパーブック」なる本を購入いたしたところ、

その中の記事で、シグマ50mm F1.4 EX DGが取り上げられており、

「ライブビューには、非対応で、メーカー(シグマ社)の対応待ち」

と、ありました。

基本的に、シグマのレンズを使用して、K−7での、ライブビュー撮影は、

難しいと考えた方が、いいのでしょうか?

書込番号:10049007

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/08/25 21:15(1年以上前)

シグマのレンズでも、ペンタックスKマウント用でオートフォーカスのレンズなら、ライブビューでもAFは動作します。問題無いです。

書込番号:10049358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/26 01:27(1年以上前)

K-7スーパーブックとは、カメラマンシリーズのK-7オーナーズブック(定価
1,600円)のことですか? そうでしたら何ページに書いてありますか? 
本自体が違うのでしたらごめんなさい。私はこれしか持っていないので。

K-7のライブビューは電気接点の全くない昔のMレンズでもちゃんと働きますよ。
実際これで私は撮っています。SMCペンタックス1000mmF8とか、SMCペンタックス
レフレックス1000mmF11とかはこのLVがなければ使い物にならないぐらいです。

もっとも、なまじっか存在するシグマレンズの電気接点が逆に悪さをするという
ことも考えられますが....

書込番号:10050822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/26 01:40(1年以上前)

よく読み返してみたら、LVでAFが利くか利かないかと言うことでしょうか?
上のメールで私が誤解していたら謝ります。

Sigmaの50mm F1.4は持っておりませんが、Sigma18-250では何とかAFボタンを
押すとAFが動きました。もっとも、真夜中の部屋の中の蛍光灯だけでは、迷って
まともに合焦しないことを見つけてしまいましたが....(汗、汗)

一般に撮像素子を使ったLVでのAFはコントラストが高い状態を検出して合わせる
コントラストAFといい、ファインダーを覗く状態でのAF、いわゆる位相差AFより
は遅いようです。

コンデジのAFが一般に遅い理由の一つといわれています。

書込番号:10050867

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2009/08/26 07:56(1年以上前)

銀のヴェスパさん、返信ありがとうございます。

「ペンタックス K−7スーパーブック」Gakken Camera Mook 学習研究社発行 ¥1,680-です。

103ページに「純正にはない魅力のレンズを・・・」という記事で、シグマ50mm1.4EXDG HSMがとりあげられてます。

記事の内容をそのまま転記しますと
「・・・ただ、ライブビューAFではうまくピントが合わず、シグマの対応待ち状態だ。」

私のシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROでもライブビューAFでピントは合いますが、コンデジと同じレスポンスを希望とは言わないものの、あまりにのんびりとピントが合うと、感じてます。

私は、純正のDAレンズを持っておりません。
雑誌の記事から、「純正レンズだと、もっとキビキビとジャストフォーカスになるのかなぁ・・」と思い、改めて、書込みをさせていただきました。

書込番号:10051343

ナイスクチコミ!0


sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度1

2009/08/26 07:57(1年以上前)

スレ主様

推測で申し訳ないのですが、多分
シグマの50mm1:1.4は、フォーカス調整の回転角が少なく作られているので、
制御が出来ないのかと 推測されます。

書込番号:10051345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/26 08:23(1年以上前)

純正でも使いどころを選ばなアカンくらい遅いで。
フォーサーズあたりと全く比較にもならへんのが残念。
シグマの50mmとK-7の組み合わせには
特有の不都合がある言う話しみたいやね。

書込番号:10051399

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/26 08:41(1年以上前)

>銀色のベスパさん(携帯のため「う」に点が打てません・・m(__)m)
>K-7のライブビューは電気接点の全くない昔のMレンズでもちゃんと働きますよ。

マジですか!?

今度やってみます!

書込番号:10051442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/26 13:25(1年以上前)

ペンタッくんさん

スレ主さんの質問はLV+AFの話なので,誤解されないよう老婆心ながら申しますと、
Mレンズでは当然手動焦点合わせです、おわかりとはおもいますが....

1000mmで最大拡大のLV画面を見ると、暑い日など陽炎で像が小さくゆらゆらと
揺れていることが分かり、ぞっとしました。レンズの焦点距離が小さくなっても
それに応じた像のにじみが記録されるわけで、レンズの解像度などチェックする
ときにはよほど注意しなければならないとおもいました。

もともと1000mmは月を撮影するのに買ったのですが、冬の月はきれいで撮影に
適していると思ったけれど、本当は温度差のため空気が揺らいでよくないのだ
そうですね。むしろ「夏の晴天が何日か続いた後、太平洋に高気圧が居座った
状態が一番良い」と書いた記事がありました。

書込番号:10052257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/27 18:32(1年以上前)

銀のヴェスパさん

>スレ主さんの質問はLV+AFの話なので,誤解されないよう老婆心ながら申しますと、
Mレンズでは当然手動焦点合わせです、おわかりとはおもいますが....

LVが働く、ということですね。
そうですよね・・
AFは働くわけないですよねf^_^;

書込番号:10058220

ナイスクチコミ!1


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2009/08/27 21:54(1年以上前)

みなさん、コメント、ありがとうございます。

シグマ社に問い合わせmailをしたところ、以下の解答がありました。

「K−7のライブビュー撮影で、17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO のオート
フォーカスの作動が遅いとのことですが、ご指摘のようにその傾向が
ございます。
また、ご指摘を頂きました50mm F1.4 EX DGですが、このレンズは
超音波モータを搭載しておりますが、超音波モータ搭載機種は
K−7のライブビュー撮影に対応しておりません。
弊社では超音波モータ搭載機種につきまして、ライブビュー撮影に
対応のファームアップの準備を行い、順次対応させて頂きます。」

純正レンズでのライブビューのAFレスポンス向上を期待して質問させていただきましたが、やはり、デジイチでのライブビューは、サブ的機能として割り切って使用します。

書込番号:10059219

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

キットレンズの他に・・・

2009/08/14 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:8件

近々、K-7の購入を考えています。
ただキットレンズの他にもう一つレンズを購入しようと思っているんですが・・・
空とか夕日とかを撮影したいんですが子供も小さいため子供イベントにも対応できる
レンズの購入を考えています。

なんせド素人なんで色々調べているもの見当がつきません。

できましたら色合いがはっきりして綺麗に映し出してくれるレンズがありましたら
アドバイスいただけないでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:9995273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/14 01:37(1年以上前)

人によって求める物が違いますので
まずキットレンズで色々撮ってみてから決めた方が良いですよ

一応私のオススメはFA31mmかFA77mmですが、、、

書込番号:9995293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/14 02:04(1年以上前)

てんろっくさん、こんばんは。

「夕日」があるので逆光性能の良い新し目のDAレンズの方が良いかもしれませんね。
逆光撮影が少ないのでしたら、Tomato Papaさんの言われているFAlimiシリーズも良いですね。

予算的に可能であれば、DA★シリーズの中で欲しい焦点距離の物が お勧めです。
魚眼も楽しい写真が撮れて良いですよ。(子供イベントは厳しいですが)

キットレンズと被らず財布にも優しく写りも良く、屋外の子供イベントにも向いているのは、DA55-300mm ですね。

http://kakaku.com/item/10504511920/

書込番号:9995365

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/08/14 08:45(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

私も皆様が言われていた
FAリミ77+DA55-300を考えていましたが
予算的に厳しい点があり

もうひとつ考えていたのが
K20D+FAリミ77+DA55-300でした。。。

FAリミは素人には使いにくいかも・・・と友人に言われ懸念していたところなんです。

K-7とK20Dと比較したら賛否両論ありますが
K20Dでもいいのかな?なんても考えます。

書込番号:9995883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/14 10:07(1年以上前)

てんろっくさん、
>K20D+FAリミ77+DA55-300でした。。。
良い組み合わせだと思いますよ
K20D,K-7を使っていますが大きな違いは動画が有るか無いかです
画質面に関してはJPEGの味付けは違いますが基本的な部分は変わりません
動画が必要なければK20Dでレンズにお金を掛ける方がオススメです
カメラは消耗品ですがレンズは資産ですよ

>FAリミは素人には使いにくいかも・・・と友人に言われ懸念していたところなんです。
そんな事はないですよ
初心者の方でもその素晴らしさは実感できますよ
実際にそんな方(デジイチ始めて間もない方)が使われて感激の声を沢山聞いてきましたよ
私的には初心者の方にほど明るい単焦点を使ってその素晴らしさを実感して頂きたいです


タン塩天レンズさん、
良くお会いしますね(^^

書込番号:9996165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/14 12:34(1年以上前)

てんろっくさん

K-7はAF性能や連写速度やファインダー性能がK20Dより高性能です。
DA55-300は後回しにして、K-7とFAリミを先に購入すのも ありですね。
FAリミは、Tomato Papaさんが言われているように誰でも素晴らしさが実感できますよ!

>Tomato Papaさん
はい、良くお会いしますね。(^O^)
K-7とK20Dを所有されているのですか、うらやましいです。

書込番号:9996654

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/14 13:30(1年以上前)

てんろっくさん、こんにちは。カメラはK-7の方がいいと思いますよ。AFやAWBの性能が良いのでカメラまかせでも使いやすいです。

レンズはDA55-300があれば運動会などのイベントでも焦点距離的には完璧ですね。

もう1本近くから子どもをスナップするレンズはいかがでしょうか?例えば金魚すくいしてるところを隣から撮るようなシチュエーションです。

広角で最短撮影距離が短いものになりますね。DA15、DA21、DA35マクロのうち、お好みで選べばいいと思います。

書込番号:9996836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/08/14 16:27(1年以上前)

そう言われると悩みますね〜〜〜

やっぱFA31oリミいいですね〜〜〜

圧倒的に映りが違いますよね・・・

値段考えると無理だなぁ

K-7キットで考えてDA55−300で予算一杯ですね〜〜〜

ヤフオクも考えますが。。。

初デジイチは妥協したくないなぁ

これで、、、ちと修行しましょうか?

キットの18−55でいくか・・・

それ同等マクロでいくか・・・

どうなんですか???これ

書込番号:9997394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/14 17:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

FA31mm

FA43mm

FA77mm

てんろっくさん、
レンズは焦らず何時かはゲットしてやるっというつもりで考えて下さい

ペンタは他のメーカーにはない単焦点が魅力です
常用域の単焦点やマクロレンズに手ブレ補正が出来るのも魅力ですね
だからズーム主流の中あえて単焦点を選んでしまう方が多いです
常用域の明るい単焦点+手ブレ補正は特に夕暮れ時などに効果を発揮しますよ

特に意味はありませんがFA31、43,77の作例を貼っておきます
※カメラはK20Dです


タン塩天レンズさん、
K−7は予定外の購入でした
写真はK20DでK−7は映像専用機として使ってます(^^

書込番号:9997650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/14 19:04(1年以上前)

予算を云々であれば、FA77をDA70にしたら良いです。
FA77は名玉ですが価格差、デジタルのみで使うならDAが好適。

書込番号:9997885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/08/14 22:03(1年以上前)

FAいいですね〜〜〜

透明感のある画像がすごく魅力を感じます。

そして

smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited

これもいいです。。。。

決まりですね。

決定しました。

B-7ボディー+ smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited +smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED

これでいきます。

・・・

またブレそうです。

書込番号:9998620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/08/15 21:48(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

早速、、、本日、電化店へ出撃いたしました。

書込番号:10003175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/08/27 10:23(1年以上前)

上にも書きましたが、K-7レンズキットの購入を検討していて、それで一眼レフデビューとなる予定の初心者です。

そのうち色々とレンズがほしくなるかもしれませんが、当面キットのレンズのみでいく場合、そのレンズを装着したまま収納出来るお勧めのカメラケースとかあるでしょうか?純正のO-CC90には無理ですよね!?
調べてみたんですが他社の他の製品のは出てきたんですが、これの分は見付ける事が出来ませんでした。もしくは他社のものでもこれだったら合うっていうのがあるでしょうか?
それと他のスレッドで質問していた保護フィルターの件ですが、自分でちょっと調べただけなんですが、http://kakaku.com/item/10540110175/ これが安価で全般的に高評価な様ですしK-7のキットレンズにも問題ないでしょうか?
ご教授の程、宜しくお願い致します。

書込番号:10056566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ありきたりの質問でごめんなさい。

2009/08/15 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:8件

本体・レンズのほかに

K-7にこれが必要です。。。

みたいのものを教えてください。

こんな質問ですいません。

書込番号:10003187

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/08/15 21:53(1年以上前)

後は SDカードがあれば撮影可能です。

書込番号:10003209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/08/15 22:06(1年以上前)

今晩わ

>てんろっくさん

もし握った時に小指が遊ぶのが気になるのでしたら(バッテリーグリップ)も (・ω・`)

ついでに(予備バッテリー)も (´-ノo-`)ボソッ...

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/accessory.html

では

書込番号:10003274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/08/15 22:15(1年以上前)

すいません。。。

アクセサリーにあった・・・

スクリーンって何につかうんですか?

書込番号:10003337

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/08/15 22:28(1年以上前)

フォーカシングスクリーンですか?
ピントが合っているかどうかを確認出来るよう作られたスクリーンです。
K-7はスクリーンが交換できます。
交換の必要を感じたら購入して下さい。
詳しい事は "フォーカシングスクリーン" でググって下さい。

書込番号:10003416

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2009/08/16 07:08(1年以上前)

>スクリーン

 フォーカシングスクリーンのことですよね。
 デジタルに限らず、一眼レフは、レフレックスミラーにより撮影されるものを直接見ながら撮影できる事が特徴ですが、その撮影されるもののピント(フォーカス)を合わせるための物です。(乱暴な言い方をするとすりガラスみたいなもの。)中級機の一部、上級機では自分で交換できます。
 ペンタの場合、ベースとなるスクリーンそのものは同じで、表記されているものが違います。一般のユーザーであれば、交換するならML-60(方眼)位でしょうか。とりあえず、『必要』っていうレベルではないので、暫く使ってから考えれば良いと思います。

 本体、レンズのほかに必要なもの。メモリーは既にお持ちですよね?後はてんろっくさんの写欲です(笑)。ここまでは、必須ですね。
 この他は、キットのレンズで色々撮って、必要性を感じたものを購入すれば良いと思います。(レンズを含めて)
 有ると便利なのは、既に紹介済みのものを外すと、三脚やリモートスイッチ(リモコンでもケーブルでもどちらでもOK)。夜景や静物のマクロ撮影、風景など応用範囲は広いです。

書込番号:10004848

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/16 08:35(1年以上前)

カメラに対する愛情、写真に対する情熱が必要です!

初めてならレンズ保護フィルターは欲しいかな。

書込番号:10005009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/16 11:36(1年以上前)

プロテクトフィルターや、カメラバッグも準備したほうがいいと思います。

書込番号:10005599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/16 13:48(1年以上前)

拡大アイカップ O-ME53 なんかあると、視野率100%のファインダーが、さらに見やすくなりますよ(^O^)/

書込番号:10006070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/08/16 19:50(1年以上前)

概ね、上記でいいかと思いますが、FA(もしくはDA)リミテッド購入のための資金が必要ですね。これで完璧です。

書込番号:10007366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/08/26 19:42(1年以上前)

K-7レンズキットの購入を検討していて、それで一眼レフデビューとなる予定の初心者です。
レンズ保護フィルターでお勧めのものってありますか?

書込番号:10053593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

k-mからの買い替えについて

2009/08/24 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:52件

昨年のレンズ値上げの前に駆け込みでFA31,43,77,DA21,40とついでにFA35を一気買い(!?)した者です。ボディはk-mダブルズームを購入したので、一気にレンズを8本購入したことになります。昨年の一大散財、いや一大出費でした。

それ以前はキャノンの歴代kissシリーズ(X3以外)を使用してきて、レンズは18-55IS,35F2,10-22,シグマ24F1.8というラインナップです。(現在もX2とレンズは所有)

k-mについてですが、小さくてボディ手ぶれ補正がついているので非常に便利なのですが、その画質には、「なんだかなー」な不満を持っています。具体的には、

1.高感度ノイズ 自分的にISO800は×、ISO640まででガマンしています。

2.WBの安定性 時々大胆にハズしてくれます。それから、撮ってだしjpegでそのまま行けるカットが少なく、PCでの後処理に時間がかかります。 発色もちょっとクセがあり、一昔前のデジカメの絵というイメージがあります。

3.露出 評価測光を使用していますが、逆光時に他社機では補正が効いて露出補正がほぼ不要な場面でもかなりな補正が必要だったり(多分一昔前の中央重点測光みたいな感じでしょうか)

という感じです。自分なりにいろいろと設定を変えたり試したりしての印象です。

さて、現在K-7への買い替えを検討しているのですが、両機をお使いの方にお伺いしたいのですが、k-m比で上記のポイントを比べた場合、どのような印象をお持ちですか?

レンズ(特にlimited)には非常に満足しているのですが、k-m程度のボディではせっかくのレンズが生かしきれていないと感じます。それとも、ペンタックスのデジタル一眼全般について上記のような傾向があるのなら、思い切って機材を処理して他社への資金集中をはかろうかとも考えています。

せっかく購入して気に入っているlimitedレンズ群なので生かせるボディが欲しいのは本音なのですが、いかがでしょうか?

書込番号:10043161

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/08/24 14:45(1年以上前)

ワンダホー!さん、こんにちは。
昨年はペンタにかなりお布施を・・・一気にそろえましたね。
K-mは持っていませんが、恐らく同じCCDのK10Dを使ってます。
K-7はここに追加いたしました、そこで感じていることを。

1の高感度ノイズですが、K10Dではかなり気になって、AUTOは上限320で使ってい
ました。K-7はだいぶ改善されており、普段は上限800に設定して使っています。
ISO800でもK10DのISO400よりかなり綺麗だと感じています。
もちろん撮れない時は感度どんどん上げて、1250とか1600を使うこともあります。

2のWBについては、専用のセンサーを積んだということもあって、かなり安心し
てAWBに任せられるようになりました。私は基本的にJPG撮って出しです。新しい
モードCTEとかもあって、WBかなりいいですよ。

3の露出については、全般的に露出補正を行う頻度は減ったように感じてます。
ただ、空が多い時とかはちょっと補正かけてやらないと意図した結果にはなりま
せん(というかこれが当然なのかも???すみません)。
露出補正が±5までできるようになったのは嬉しかったりします。

K10Dではズームの利用頻度がかなり高かったのですが、K-7では単焦点の利用頻
度が高いです。FA77Ltd.とFA35だけですが。

いくつかこれらレンズで撮った写真をブログに載せていますので、もしよろしけ
れば遊びに来てみてください。

書込番号:10043337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/24 16:52(1年以上前)

別機種

5D+FA43mmL

ワンダホー!さん こんにちは

 しばらく、FALimitedのレンズをX2に付けて撮影して見るのはどうで
 しょうか?
 MFになるとか、絞込み測光による撮影になるので制限はありますけど
 も、マウントアダプターの種類を選べは、x2には無加工で付くと思い
 ますよ〜。

 電子接点つきというタイプを選択すれば、スーパーインポーズも使用
 可能です〜。

 フルサイズに付けるには、レンズに加工が必要です。

書込番号:10043683

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/24 17:10(1年以上前)

ワンダホー!さん こんにちは〜
K-mは持っていませんが、同じCCDと思われるK10DとK200Dを使っていました。

あくまで私の感覚でお話ししますと、

高感度ノイズについては、ノイズリダクションオフの場合はかなり厳しいです。
K10D並み、そして、K200D以下と思います。
特に400〜800くらいで、髪の毛に浮くノイズには閉口しています。
ただし、ノイズリダクションは結構優秀で、ノイズリダクションオンにした場合はある程度使えます。
ちなみに私は普段はISOオートで上限320(K10Dの時と同じ)で使っています。

WBはオートでもかなり使えるようになりました。
K10Dはちょっと独特(私は気にいっていたのですけど)でしたが、K-7はかなり改良されていると思います。

AEにつきましては、私は今回もっとも進化した点ではないかと思っています。
K10D、K200Dでは露出補正は必須事項だったのですが、今は撮影時にはほとんど変えていません。
もちろん逆光時の人物撮影などは露出補正が必要です。
逆光で露出補正しなくて良い、ということは、顔認識AEの時などは別ですが、
逆に考えると、露出補正が必要ない時に露出補正が必要となる、ということでしょうから、
(逆光で、人物を暗く撮りたい時など)ありがた迷惑な露出補正と思います。
普通に考えた時のAEはかなり優秀だと思いますよ。

K-7はシャッターを押せば簡単に気にいった写真が撮れるか?というと違うような気がします。
発色やシャープさ、色のノリ等でレンズによって調整が必要となる場合があると思います。
その手強さが、また面白い面でもあるのですけど。

FA77はデフォルトでバッチリ!(^O^)

書込番号:10043734

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2009/08/24 17:39(1年以上前)

コメントいただいた方々ありがとうございます。


やむ1さん

ブログ拝見しました。素敵な写真を撮られていますね。
55-300欲しくなりました。


C'mellに恋してさん

なるほど、その手がありましたか。京セラがカメラ撤退した頃CZ→EOSのアダプターで撮影していたのを思い出しました。近代インターのものでしたが、電子接点があるものもあるんですかー。。。


kohaku 3さん

>FA77はデフォルトでバッチリ!(^O^)

そうですかー、FA77は私の一番お気に入りのレンズです。それからFA31,43も。。。


k-mを初めて手にしたときもそうでしたが、買ってそのままの設定ではほぼ使い物にならず、ひどく後悔した記憶があります。その後、このサイトを含めていろいろとリサーチ&トライして自分の設定を見つけ出すことが楽しみ(!?)でもあり苦しみでもあると感じていますが、いまだに納得のいくセッティングにはなっていません。(私のウデのせいでもありますが)

K-7も同じ傾向は残っているようですね。

どうしようかなー。。。

ちなみにFA43のみシルバーを購入したのですが、あとで黒43を店で手にしてみて「ガーン!かっこいー!!」と思い、さんざん悩んで黒も買っちゃったんです。43はシロもクロもあるんです。よく考えたら8本じゃなくて9本でした。

とっくに5Dmk2買えてる。。。

書込番号:10043858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/24 18:56(1年以上前)

ワンダホー!さん こんにちは

 電子接点つきの物ですが、私の持っている物は古いので、電子接点の
 ICチップはEF50mmF1.8Uの物が使用されているようで、データを見ると
 焦点距離50mm、絞り値F1.8という表示になっていますね。

 このタイプの新しい物だと、標準レンズ用、望遠用などの種類もある
 ようですね。

 また、PKレンズの絞りピンのある場所が、canonAPS-C機のミラーボックス
 の角にくるようにセットされるので、斜めになってセットされます。

 フルサイズですと、PKレンズの絞りピンとピンをガードする板が邪魔に
 なるので削る必要が出てきます。

 私の物は、宮本製作所さんのマウントで、レンズ加工もしてもらったので
 加工後もpentax機に付けて普通にAFAEできるので助かっています。
 問題は、電子接点がないのでスーパーインポーズは無いのが残念ですね〜^^;

http://homepage2.nifty.com/rayqual/pk_eos.html

書込番号:10044142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/25 23:11(1年以上前)

K-mは持っていないのでK-20D, 10Dとの比較になります。

kohaku_3さんと同意見でAEの安定性というか精度は特筆に価します。AEセンサーヘのf値が変わった(設計しなおした)のか、レンズを換えても狂わなくなりました。当たり前のことですがありがたいです。

書込番号:10050148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/08/26 10:50(1年以上前)

C'mellに恋してさん

EOSにKマウントレンズを装着した姿も中々ですね。
検討してみます。

光と影のフェルメールさん

>AEの安定性というか精度は特筆に価します。

心強いご意見です。参考にさせていただきます。

ここまでにウン十万円投資したレンズ資産をボディ一機種だけの印象でご破算にするのももったいないので、K-7の購入に向けて検討してみます。D300sや60D(??)7D(??)など誘惑も多くて困るのですが。。。

ありがとうございました。

書込番号:10051761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWとJPGのちがい

2009/08/25 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 YON4さん
クチコミ投稿数:28件

K-7を購入してから、RAWで撮影することが多くなったのですが、RAW撮影したときは、JPGの時より画素数が多くなっています。
もしかしたら、SRでCMOSに余裕を持たせている部分まで、データとして残っているのでは?ということは、視野率100%は?
と不安に感じています。

この画素数の差は、何で起こっているのでしょうか?分かれば、お教えください。

既出済でしたら、すみません。

書込番号:10047693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/08/25 13:32(1年以上前)

簡単に申しますと、

・RAW
 →読んで字のごとく「生(ナマ)」。圧縮はされておりません。
・Jpeg
 →圧縮(間引き)されてデータサイズが小さくなります。

RAWのメリットとしては、
・ホワイトバランスの変更が何度でも行える。
・現像を失敗しても「撮影時の状態」に戻すことが出来る
・Jpegに比べて体力があるので、詳細はレタッチが行える
などでしょうか。。。。
 
 

書込番号:10047778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/25 13:57(1年以上前)

大きさ(縦横ピクセル)はどれ位ですか?

私のですと記録サイズはRAWとJPEG14Mは同じで4672×3104ピクセルですよ

書込番号:10047858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/25 14:11(1年以上前)

YON4さん
>この画素数の差は、何で起こっているのでしょうか?分かれば、お教えください。

画素数の差???
ファイルサイズのことかな?
だとしたら、すでに鉄道写会人さんがレスされてるけど、RAWとJPEGでは情報量が違うのでサイズの差がでてきます。

>SRでCMOSに余裕を持たせている部分まで、データとして残っているのでは?

んなわきゃないでしょう。
というか「SRでCMOSに余裕を持たせている」という認識自体が間違ってるし。SRの仕組み分かってますか?

RAWとJPEGの違いも分かっていないのに、「RAWで撮影することが多くなった」というのもなんだか???
まず、YON4さん自身の基礎知識の整備が必要かと思います。

キツイ書き方でゴメンネ。

書込番号:10047893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/25 14:22(1年以上前)

あ、もしかして、JPEG記録サイズを14M以外に設定してたりしないですか?

書込番号:10047922

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/25 15:00(1年以上前)

>RAW
RAW には、色は有りません、ですので画像では有りません(JPEGは圧縮された画像)。
光の 情報ファイルですが、これにカメラの設定が別ファイルで対になって付いています。
これを 純正ソフトで開くと、カメラの設定を反映して(下記ご参照下さい)色が付きます。
純正以外の ソフトでは、そのソフトのデフォルトの色に成ります。

ここで言う、カメラの設定とは、光の情報取得に必要な設定(絞り、露出補正、シャッタースピード、ISO感度、
調光量とか)以外の設定です。
フィルター類
輪郭協調
コントラスト
明るさ
彩度
色相
ノイズリダクション
ホワイトバランス(反映するソフトが多いです)
…とかの事です。
これまでの 書き込みも、参考になると思いますので検索して見て下さい。

書込番号:10048016

ナイスクチコミ!0


pencameraさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/25 15:13(1年以上前)

スレ主さんの場合はJPEG記録サイズを小さくしているのではないかと思います。
しかし、RAWデータはより多くの画素データが含まれているのも事実です。
K10Dの場合でも使う現像ソフトによって画素サイズは違っていましたよ。
これはベイヤー配列のセンサーでは画素データ生成時に周囲のデータを参照して最終的にそれぞれの画素データを作るために最初から余分にデータがあるんですよ。
K-7ではPhotomatix Proを使ってHDR合成したとき4683*3115のサイズになりますね。
PhotoMEで見ると Dimension 4736*3136 これが記録サイズではないでしょうか。

書込番号:10048052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/08/25 15:44(1年以上前)

一つの画素のカラー情報を得るのに隣接した複数のピクセルのデータから演算で求めます。
そのため記録されているピクセル(記録画素)の縦横とも数ピクセル余分に演算に必要で、RAWデータは当然その分のピクセル(カメラ部有効画素)を持っています。

http://homepage.mac.com/kuma_san/2nikon_cs/about_imgsnsr_size.htm

書込番号:10048148

Goodアンサーナイスクチコミ!5


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/08/25 22:03(1年以上前)

YON4さん こんばんは

フォーマット済みのSDカードをいれて、メニューのファイル形式を、JPEG RAW RAW+ 
と変えてみてください。そうすると撮影可能枚数が右肩液晶にでるとおもいますが、その枚数の違いがすべてです。

画素数ではなくてファイルの大きさの違いですね。RAWは撮ってそのまま、JPEGはそれを圧縮してあり、RAW+はRAWとJPEG両方残してあります。

おなじ14M JPEGでも K-20DとK-7では若干K-7のファイルサイズが小さくなってます。
たぶん圧縮率が変更されているのかも?

SRも視野率100パーセントもファイルサイズにはまったく関係ありませんよ。

書込番号:10049663

ナイスクチコミ!0


スレ主 YON4さん
クチコミ投稿数:28件

2009/08/26 00:06(1年以上前)

質問が説明不足でした。
jpgでは画素が4672x3104pixlなのに、rawをFastStoneで確認したときには、4736x3136pixlになっていたので、疑問を抱いたわけです。
決して、JPEGを10Mにしていたとかではありません。

kuma_san_A1さんから頂いた返信で納得しました。

ありがとうございました。

書込番号:10050494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ホットシュー

2009/08/23 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

K-7と純正ストロボをお持ちの方教えてください。
ストロボの取り付けが堅い方はいらっしゃしませんか? 私のK-7は真直ぐストロボを押しても入らず、揺さぶりながらでないと入りませんでした。純正ストロボにはしっかりとした接点が3列4本あり、1回の脱着でカメラ側に痕がつきました。

K-7へ乗換えで純正ストロボをお持ちの方教えてください。
K-10D, K-20Dと比べてストロボの脱着が堅いK-7を引き当ててしまわれた方はどの位いらっしゅるでしょうか?

書込番号:10040037

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/23 20:37(1年以上前)

K-7は持っていませんが、他のカメラでもホットシュー(アクセサリーシュー)に溝跡があるのはよく見ます。

書込番号:10040105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 デジタルスケッチ 

2009/08/23 21:35(1年以上前)

こんばんは。
先程自分のK-7にAF360FGZとAF500FTZを装着してみましたが、歴代のカメラよりスムーズに装着出来ました。

K-7以外のカメラの時には、グリグリ・・と少しきつめに装着していたのが嘘のようです。
K-7がユルユルと言う事では無く、しっかり&スムーズに、と言った感じですね。
以前の機種が個体差なのか、K-7の個体差か、或いはストロボの個体差か・・・。

とりあえず、自分のK-7では異常無しとご報告させていただきます。
ただ、光と影のフェルメールさんの装着具合は、私が所有した歴代カメラでは、MZ-Sが一番近かった感じです。

書込番号:10040408

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/08/23 22:04(1年以上前)

光と影のフェルメールさん、こんばんは。
うちの場合、K-7は結構すんなり入りますが、
K10Dはちょっとぐりぐりやら無いと入っていかないといった感じです。
共に接点までの3本筋は入ってます。
元々入っていたものかどうかまでは、付ける前を見てないので・・・
K10Dで何度か付け外ししてますが、付けやすくなったといった感じはありません。
使ってるうちに、スムーズになっていくといいのですが。

書込番号:10040584

ナイスクチコミ!1


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/08/23 22:04(1年以上前)

光と影のフェルメールさん こんばんは
のりかえではないのですが、AF360FGZ(新品購入)ではK-7がK-20D(一年使用)にくらべて
かなり硬かったですね。

かなり個体差があるのでしょうか?
堅いですけど傷はついてません。まああまり使わないものですから、あまりきにしてませんでした、

書込番号:10040586

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/23 22:13(1年以上前)

私は540ですが、K10DやK200Dの時よりはすんなり入っています。
K10Dの時は毎回外す時に壊れるかと心配になったほどです。

書込番号:10040637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/23 22:39(1年以上前)

皆様早速の情報ありがとうございます。
実はホットシューが壊れて修理から帰ってきたK-7はまるで別物で、親指1本で真直ぐに入っていくのです。最初の堅さが嘘の様。手持ちのK-10D, K-20Dと同じになりました。
皆様からの情報をみると外れのK-7を引いてしまったようです。

溝あとは、ホットシューの直前に滑り台があって/~~ と書くと
"/" の肩の部分にできます。 K-7は"~~"の部分には最初からガイド溝がついています。スムーズとはいえ、脱着を繰り返しているうちに滑り台に薄らと痕が付いてきました。記憶に残る初号機の滑り台のの後よりは薄く思えます。

書込番号:10040777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/24 17:52(1年以上前)

スレ主さんに質問!
もしもなんですが、
ブログの方で
k7[ストロボを外そうとしても外れません!
シューにロックピンを固定するレバーがバカになってしまったようです。]
って供述してませんでしたか?
人違いだったらすみません

書込番号:10043913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/25 23:40(1年以上前)

宇宙コブラさん

情報ありがとうございます。私のブログはありますがこの件に関してはまだ書いていません。
レバーは無事なんですが、格闘を続けてるうちにホットシューを止めているネジが緩んでしまいました。脱着は数十回でしょうか。緩んだシューでずれるストロボを押えつけながら使っているうちにロックピンも不調になってしまった様です。原因と今後注意すべき点について新宿で聞いて見たのですが、何も意味ある回答は得られませんでした。最近、ユーザーフレンドリーから企業防衛(クレーマー対応)に舵を切ったのか、質問に対して詳しい回答、説明をしなくなりましたね。
類似のトラブルがあったらしいということは判りました。

書込番号:10050336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング