PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

K-7をお使いの方、そうでない方こんにちは。

現在K200DおよびK100Dを使用(といっても殆どK200Dオンリーですが)しておりますが、冬期に雪のある場所に撮影に出かける予定があるり、K200Dもタフだと思いますが、それをいい機会と思い、K-7を買い増ししようかと思っております。

K200Dを買う時、K20Dと迷った結果、フィールドフォトが多いことから重さ、サイズを一番の理由でパスしました。(値段はさして変わらなくなっていました)

K-7はコンパクトでタフだということで、非常に興味ありますが、手のフィット感などはやはり触ってみたいなと思うのですが、今住んでいる所には入荷予定のある販売店がありません。

ということで、K200Dをお持ちの方、または持った事のある方、簡単でもいいので、比較してどのような持ち具合かを教えていただけませんでしょうか?言葉で説明するのは難しいでしょうし、それでどれだけの事がわかるかわかりませんが、触らずに購入する(ネット購入になります)のは色々悩むもので、お願いできたらと思いました。

よろしくお願いします。

書込番号:10037730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/23 10:29(1年以上前)

K200Dから買い増しのつもりでK-7買うた。
K200Dの出番は無くなってもうたw
買いなはれ、絶対に買いなはれw

指の掛りが全く別物でK-7は深く握りこむ感じ。
グリップ感は圧倒的に良いと思うが
人それぞれなんで断言でけん、ごめんな。

書込番号:10037833

Goodアンサーナイスクチコミ!12


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/23 10:29(1年以上前)

いくら聞いたところで・・・
百聞は一見に如かずとも言いますし

どちらにお住まいかわかりませんが
交通費をかけてでも見に行くことをお勧めいたします。

書込番号:10037834

ナイスクチコミ!3


スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

2009/08/23 10:33(1年以上前)

>ポルコ・ビアンコさん
早速ありがとうございます!
K200Dの出番が無くなるのは嬉しい様な、寂しい様な、ですが、やっぱり欲しくなります。
ところで、K200Dで右手の小指が余るため、縦グリップをほぼ常時装着しておりますが、K-7ではどうでしょう?手の大きさがポルコ・ビアンコさんと同じという保証がないので、ご自身はどうかということでもいいので教えていただけると助かります!

書込番号:10037849

ナイスクチコミ!0


スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

2009/08/23 10:35(1年以上前)

>yuki t さん
海外住まいです。店頭在庫があるところが国内にあったとしても、ウン万円の交通費+時間になると思うので、ご相談させていただいた次第です。

書込番号:10037855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/08/23 10:41(1年以上前)

縦グリ付けて使うんなら、K20Dで良いじゃん???

書込番号:10037875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/08/23 10:52(1年以上前)

こんにちは。photogenicさん

>K200Dの出番が無くなるのは嬉しい様な、寂しい様な、ですが、やっぱり欲しくなります。

文面をみますと。グリップ感+タフさを求めてるようで
カメラ本体の欲しい欲しい状態になってるように思えます。

購入したなら一気に3機種になりますが。そのあたりじっくり考えた方がいいと思いますよ。
撮影する時は通常1台しか使わないですから。

書込番号:10037910

ナイスクチコミ!3


スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

2009/08/23 12:59(1年以上前)

>カメカメポッポさん
K20Dを見送った根拠は最初に書きましたが、カメカメポッポさんがK20D“で”良いとおっしゃる根拠はなんでしょう?

>take a pictureさん
『カメラ本体の欲しい欲しい状態』という表現を十分理解できているかわかりませんが、“物欲先行”という意味でしたら、それはありません。
『グリップ感+タフさを求めて(い)る』わけでもございません。
K-7に期待している事は別にあって、その期待に応えられる機材なのかということは、こちらの掲示板でお聞きするべきことではないと思いましたので、お聞きして、有用な情報が得られるかもしれないと思った内容だけご質問しました。

また、K-7を購入した場合、K100Dには別の活躍の場を与える予定です。ただ、フィールドに出る際は常に2台体制でやっておりますので、take a pictureさんのおっしゃる、『通常』という部類に私は入らないのだと思います。

書込番号:10038448

ナイスクチコミ!0


est40さん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/23 13:34(1年以上前)

カメカメポッポさんはK200Dに常時縦グリつけるならグリップ無しのK20Dでいいのでは?
と言いたかったんではないでしょうか?


ちょっと気になったもので…

書込番号:10038561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/23 13:36(1年以上前)

K200Dで指が余る程度が不明やし
形がかなり違って、握り方は変わるし、
俺はどっちもセーフなんで参考にならんwけど
K-7でもやっぱりあまるんちゃうかな?
K-7の縦グリップはK200Dと比較にならんほど出来がええよ。
縦位地撮影多けりゃおすすめ。
K20D用にすら無かったAFボタンも有るし、
細かった横幅もグリップらしくサイズアップ。
単3使えるからバッテリ共用できるのもええよね。
でもX6本で重いからK20D並になってNGかもしれんなwww

注意点
縦グリップの接合ネジが指先に当たって痛いとか
誰かリポートしてた気がするで。
あんたは手が大きめの様やからそこもダメかもしれんね。

書込番号:10038572

ナイスクチコミ!3


est40さん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/23 13:37(1年以上前)

すいません。

×グリップ無し
○縦グリ無し

書込番号:10038578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/08/23 14:09(1年以上前)

photogenicさんこんにちは!!
私はEOSユーザーですが、大阪の郊外に住んでいるので大阪駅のヨドバシカメラかなんばのビックカメラまで行かないと実物に触ることが出来なくて皆さんのアドバイスでネットで購入しました。

今年の春にK-10DとK-mを所有し使いましたが
EOSを使い慣れているせいなのか操作感と共に馴染めませんでしたが
このK-7は使い始めて3日目ですがとても手に馴染むフォルムとphotogenicさんいとっては
マイナス要因になる重量が程よく撮影意欲を掻き立ててくれそうなカメラです。

ちなみに私の手は甲の巾9cmと手首から指先まで19cmほどの男性としては小さい方の部類に入ると思いますが、K200Dよりも手に馴染むフォルムは保証します。

重量的にはK200Dよりも40g重くなりますが、
「防塵・防滴構造・−10℃耐寒動作保証」のK-7をメイン機材にする方が冬の悪天候の環境でも安心して撮影できるのではないかと思います。

性能的なことはこの板の始めの方にありますのでご参考にしてください。

書込番号:10038673

ナイスクチコミ!3


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/23 14:19(1年以上前)

自分はK200Dからの買い増しなのですが、買ってとてもよかったと思っていますよ
方手持ちでぶら下げて歩いても本当にホールド感がよいです。
中指の引っ掛かりに安心感があります。
K200Dと比べた場合小指は多少あまり気味になりますが(ミリ単位で)
手のひらや薬指小指までのフィット感はK-7のほうが上ですね。

あくまでも僕の感触で書きますが
カメラを手にしたとき、K200Dのグリップは 『自分で握る』 という感覚に対して
K-7のグリップは 『自然に握ってしまう』という感があります。


質問とは違いますが、特に野外で使用されるのであれば
ダストリリムーバルの差は歴然です。
K-7を使うようになってから素子にゴミが付くことが本当になくなりました。

書込番号:10038712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/23 14:24(1年以上前)

>>交通費をかけてでも見に行くことをお勧めいたします。

お店大きくても、なかなか置いてないよねK-7。

書込番号:10038739

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/08/23 14:43(1年以上前)

photogenicさん、こんにちは。
K-7いいですよぉ〜、是非お仲間に。
K100Dを過去持っていたことがあります。
K10Dに買い替え、グリップ感はそれ程変化なしでしたが、
カスタムグリップにしたら、格段にグリップ感よくなりました。
プラスでハンドストラップも付けています。
K-7はK10D/K20Dのカスタムグリップより多少浅い感じでしょうか。
手が大きい方なので、K10Dの方が少しいいと思いますが、
K-7のグリップ自体は、それ程悪くないと思いますよ。
ストラップを3重で腕に巻いて、片手で撮り続けても不安は無いです。

書込番号:10038808

ナイスクチコミ!1


スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

2009/08/23 15:17(1年以上前)

>ポルコ・ビアンコさん
ご情報ありがとうございます。
計ってみたら、人差し指から小指までの付け根部分の横幅が8.5cmでした。
K200Dでは、ちょうど小指が本体下部に当てる感じになっています。
K-7のグリップ感はどの方もいいと口コミで拝見しているので、心配ないかな、と思っているのですが、具体的にご情報いただければと思っておりましたので、とても参考になりました。

機材抱えて登ったり、降りたり、何キロも歩いたりするので、重量に関してはシビアになってしまうところがありますが、K200Dより重くても基本的に問題ありませんので、単三のユーティリティがあるというのはとても魅力的です。

書込番号:10038908

ナイスクチコミ!0


スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

2009/08/23 15:26(1年以上前)

>イゴッソさん
ご意見、ご情報ありがとうございます。
ボクも地元は大阪なので、一番近くて良く行く(行っていた)カメラ購入・試し場所はヨドバシ梅田です。

上にも書きましたが、ボクの手は、人差し指〜小指までの付け根部分で8.5cmで、さらにイゴッソさんが計られた部分を計測すると、親指も入れると11cmちょっと、指先から手首まで21cmちょっとでしたのでイゴッソさんよりちょっと大きい様です。

K200DやK100Dが手に違和感があるという事ではないのですが、K20Dはちょっと好きじゃなかったのと、EOSも50Dや5DMK2など、何となく手に違和感があったので、手になじまない機種というもの存在するという認識から、そこがかなり気になってしまっています。

性能や描写などは、こちらのクチコミ掲示板もそうですが、海外のフォーラムや様々な場所でアップロードされている画像を拝見し、きっと満足出来るものであろうと思っております(し、これは店頭で数分いじっただけではわからない部分だと思います)ので、あとは、実際手に取った事のない道具を買ってしまって大丈夫かな??という状況でした。

年始に日本に行く予定もあるので、それまで待つべきなのか、、、という所でもあるんです。

書込番号:10038936

ナイスクチコミ!0


スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

2009/08/23 15:29(1年以上前)

>と ら ね すさん
あまり置いてないんですか??CNSばかりですか?
ウチの近所には、CN中心にソニー、オリ1、2台、そしてK200Dという展示の店が何店舗かあります。

>やむ1さん
ストラップ多重巻き、ボクもやります。純正皮の細いストラップを使用しておりますが、手に巻き付けて片手持ちが結構持ちやすい(気持ちいい)ので、K-7でもそれが出来たら嬉しいです^^
K10Dのカスタムグリップを握った事があるので、ご紹介いただいた感想、イメージしやすかったです。ありがとうございます。

書込番号:10038948

ナイスクチコミ!0


スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

2009/08/23 15:37(1年以上前)

>pupa01さんさん
お返事、すっ飛ばしてしまいました。。。すみません。
『自然に握ってしまう』感覚、手に取って試してみたいです。。。!

ボクは、基本的に屋外でしか撮影しませんので、DRの効果はありがたいですね。
K200Dでも、定期的にブロアーで飛ばす癖をつけていますいますので、小さくしぼった時にたまに写り込む程度ですが、全然写らないとなると嬉しいですね。

書込番号:10038977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/08/23 17:31(1年以上前)

photogenicさん

自分はペンタユーザーではないんですが、、。
K-7ですが、ヨドバシ梅田には一台だけ置いてありました。
(なぜかk-mが2〜3台はあったと思います。)

手のフィット感ですが、ボディがかなりギュッと凝縮した感じなので
やはり実際に触って決められた方が良いと思います。
(個人的には、手が大きいこともあり、ちょっと窮屈な感じがありました。)

日本に帰ってこられる時に決断されたほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:10039345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 徒然写真館 

2009/08/23 18:46(1年以上前)

東京都下(市部)ですが、個人商店以外は、置いてあります
昨日、近所の小さなコイデカメラにも置いてありました。
徐々に普及していっているのでは?

書込番号:10039632

ナイスクチコミ!0


Jirochanさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 ペンタックスフォトアルバム 

2009/08/23 19:00(1年以上前)

photogenicさん

フィット感は人それぞれなので、当然持ってみないとわからないと思います。
人の感想はあてになりません。

しかしながら・・・
photogenicさんのような写真を撮られる方であれば、使いこなせるようになれば
今よりさらにすばらしい作品が多く撮れるようになると思いますよ。

個人的には、写真を撮影する機会を逃さないように、早く購入することをお勧め
します。

書込番号:10039698

ナイスクチコミ!1


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/23 20:38(1年以上前)

photogenicさん初めまして

K200Dからの買い増し組みで、私も手が大きい部類の人間です。

K200Dより若干小指が余る印象で、無理に小指も使って握ろうとすると
スペース的に厳しいですね。

発売前にペンタックスフォーラムで触った際にその様な印象を受けたので
バッテリーグリップも追加発注しました。
ただ、グリップ無しの時は小指を折り曲げカメラの下に回して
カメラを下支えするように握ってます。
そんな握り方が慣れたせいか、最近ではグリップの出番は少ないです。

また、握った印象ですが皆様が仰っているように指のかかりが良好で
構えた時のフィット感も良く、ぶら下げて持っても安心感があります。
ただし感性の部分なのでphotogenicさんが実際に握った際も同様の感想になるかは保証しかねます。

グリップ装着時に指が痛い件に関しては、私は然程気になる事は無いですね。
縦構えで若干強めに握れば薬指と小指の先が痛いですが、そんなに強く力を入れなくても
十分ホールド出来るよ思いますよ。

書込番号:10040115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/08/23 22:15(1年以上前)

 こんばんは。

 私は K200D は所有していません。
 が、K-7 発売 約1週間後にネットで購入しました。

 実物を触って購入に踏み切りたかったのですが、地元の量販店には全然置いてありませんでした、ここの掲示板の皆さんの書き込みや、他のサイトや雑誌のレビューを参考に思い切りました。

 結果、大満足でした。触らずに買ってみるのもアリかと。

書込番号:10040646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/23 23:37(1年以上前)

当機種

DA17-70mmは意外に寄れました

私の手はK100Dがジャストフィットします。丁度手に収まって使いやすかったな。
K200Dは店頭で触っただけですが同じように気持ちよく操作出来ました。

手の大きさは成人男子として普通程度と思っていますが、K10Dはノーマル状態で若干大きく、
カスタムグリップに変えたら困ったことにますます手に余る始末でした^_^;
(自分で変えておいて何ですが)

そんな私ですが、K-7はK100Dを超えるフィット具合で思わず感激してしまいました。
グリップを横から見ると分かりますが右手中指の上にかかる出っ張り具合が絶妙で、
ここが大きく出ているおかげで中指の第一関節の力だけでボディの角度を微調整することが出来るんですね。
ボディのコンパクト化も握りやすくなった要因の一つですが、K100Dよりフィットすると感じる一番の理由は
私にとってこの出っ張り部分に尽きますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/170/340/html/pentax1_05.jpg.html

前後のダイヤルも強力に改良されていますよ。
手に吸い付いて全く無駄な力をかけることなく回すことが出来ます。
スペック表に現れず言葉で伝えるのも難しい部分ですが、間違いなく感性に訴えかける気持ちよさがあります。
触ったらきっと分かっていただけるんじゃないかな。

というわけでおすすめです(^^

書込番号:10041178

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/08/24 00:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

K-7・D-BG4とK200D・D-BG3 正面

K-7・D-BG4とK200D・D-BG3 側面

K-7、K200D両方とも所有しております。
K200Dは、中古で安く出ていたのを今年になって購入しました。
両機とも、大きさは似たような感じですね。グリップ部も大きさは似てるのですが
K-7はご覧の通り、凹部が大きく入ってるために握りやすさが良くなった代わりに
指が余りやすくなっています。自分は手が小さいので、ギリギリOKですが。
小指に関しても、同じくギリギリ引っかかるので問題なしです。

二台で撮影することも多いのですが、気分と本気度合いでK20Dにするか、K200Dに
しています。大きさ的に似通ったK200Dは、K-7と組み合わせてもベストマッチです。

双方のバッテリグリップをつけると、K-7の方がK20DにD-BG2つけたくらいの大きさに
なるので注意。自分は大して気にしていないのですけど。

良い写真がなかったのですが、一応比較写真を。

書込番号:10041504

Goodアンサーナイスクチコミ!2


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/08/24 01:41(1年以上前)

機種不明

photogenicさん,こんばんは。

参考になるかどうかわかりませんが,私の場合,こんな感じで握ってるようです。
(握ってるというより,左手に載せて,両手で包んでる感じかな)
レンズが薄いこともあって,一見窮屈そうですが,実はそうでもありません。

ちなみに人差し指から小指まで,付け根部分の長さは,測ってみたら8cmでした。

書込番号:10041745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

2009/08/24 07:17(1年以上前)

>Hiro Cloverさん
ご情報ありがとうございます。
そうなんですよ。あらゆるところで、おっしゃる、“凝縮感”を聞くので、持ってみたいな、というのがあります。
やはり帰国時まで待つべきですかね。。。
販売店としては、安価でエントリーなk-mの方が売りやすいのかもしれないですね。

>海野猫吉=ΦェΦ=さん
地元が大阪なので、帰国時も東京に行く事はないと思いますが、東京の方が手に取れる店が多いかもしれないですね。

>Jirochanさん
おっしゃる通りの考えを持っております。
年始の購入でだめな理由が、“機会”なんです。
まだ具体的日程は決まっていませんが、GANREFでいただいた副賞を利用して、近日アラスカに行く予定で、できればその時に持っていたいな、ということなんです。

>miyarinさん
詳しいホールド感のご情報ありがとうございます。
とても参考になります。
縦グリの購入、考え所です。。

>しろいぬJPさん
おっしゃる通り、いろいろな所での口コミをたよりに、満足出来るだろうという算段が立っておりますので、きっと満足できると思います。
触っていない道具ですが、そういうことで、K200D購入一年未満でのアップグレードを思案中です。
ただ、安い買い物ではない(少なくともボクには)ので、ちょっとだけ慎重になろうと思いました。
また、こちらの掲示板に来られる方のお話を聞かせていただくのは毎回とても参考になるので、トピックをたてさせていただきました。

書込番号:10042122

ナイスクチコミ!0


スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

2009/08/24 07:25(1年以上前)

>まるまるぶたさん 
詳しいホールドの感想ありがとうございます。
是非同じ感動を共有したいと思いました。
くぼみは、製品写真を何度も見て、実際現物サイズになる様に画面上で弄って手に合わせたりしてみました(笑)
握っていみるには買ってしまうか、12月末まで待つしかないのがとても残念です。。
作例もありがとうございます。

>22bitさん 
とてもわかりやすい比較写真ありがとうございます。
こうして見ると、縦グリップはK-7の方が大きいですが、本体グリップの縦幅はK-7の方が短い様にも見えますね。
縦グリを付けるとこれだけ背が高くなるのはちょっと考えてしまうな、という感想です。
比較が見られてとても参考になりました。

>lin_gonさん
お写真ありがとうございます。
自分の手は8.5cm程度でしたので誤差の範囲で同じくらいの手の幅かと思いますが、お写真拝見する限り小指収まっていますね。
この状態で窮屈でないなら、いいかも知れません。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:10042137

ナイスクチコミ!0


スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

2009/08/24 07:29(1年以上前)

個人差のある持ち具合に関する質問に丁寧にコメントいただきありがとうございました。

手に取った事がなくても購入したいという思いが強くなりました。

最初にちゃんと書くべきだったのですが、雪のある行き先はアラスカで、なかなか行ける場所ではないため、機材の選択を慎重に行っています。

皆さんにお寄せいただいたご情報を参考に近日中にK-7をどうするか決めたいと思います。

参考になるご情報の数々、ありがとうございました。

書込番号:10042145

ナイスクチコミ!1


Jirochanさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 ペンタックスフォトアルバム 

2009/08/24 22:24(1年以上前)

>最初にちゃんと書くべきだったのですが、雪のある行き先はアラスカで、
>なかなか行ける場所ではないため、機材の選択を慎重に行っています。

こんなことは釈迦に説法かもしれませんが、もしK-7を持っていかれるのであれば
、早めに購入して機材に慣れておくことをお勧めします。

操作系が若干変更になっているのと、自然写真におススメの新しいWBのモード(CTE)
がありますので、早めに特徴を掴んでおくべきかと・・・。

書込番号:10045269

ナイスクチコミ!1


スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 LEOiSM! 

2009/08/25 07:31(1年以上前)

>Jirochanさん
その通りだと思います。操作系が同じだったとしても、エントリーのK200Dと、ミドルクラスのK-7では撮像素子が違う以前の問題で絵作りに違いがあるかもしれないので、癖や傾向は把握して十分に準備しておきたいと思っております。
そのため行く予定は冬だったのですが、今、物を知らないうちに買っちゃっていいかな、と思索しておりました。
ありがとうございます。

書込番号:10046812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

故障?

2009/08/23 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:1298件

書き込み場所間違えましてこちらで質問させていただきます帰りましたら間違えて書き込みした場所削除依頼しますm(_ _)m
本日六本木ヒルズ展望台に撮影しに行きました。K-7の電源を入れましたがどうも変で。
背面液晶が点いたり消えたりしAFがMFになっておりレンズ横のスイッチAF.S .Cを切り替えしても戻らず。ISOも露出も変更出来ません。カメラ右上の表示もF--となってましたレンズキッャプももちろん外してありレンズを外しましたがダメ
バッテリーを抜きもう一度入れましたがダメ
諦めて他のカメラで撮りました。今帰り途中で先ほど電源入れましたが正常になっていました。またこの様な事は困るのでフォーラムに出したいと思っています。皆さんのK-7はこの様な症状は出た事は有りますか?
またファームアップ後も画面ズレがでます(汗

書込番号:10040670

ナイスクチコミ!2


返信する
Jirochanさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 ペンタックスフォトアルバム 

2009/08/23 23:28(1年以上前)

お使いのレンズは何ですか?
AF効かないような古いレンズや、絞りA位置のあるレンズのA位置以外で使用した場合
については、そのような挙動をすることがあります。(マニュアルのP294参照)
ISO変更はできた気がしますが・・・。

AFが効くレンズであれば、きっちりレンズが装着されていない可能性がありますね。

書込番号:10041125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件

2009/08/23 23:35(1年以上前)

Jirochanさんこんばんは。
使っているレンズは純正では無くタムロンA16です(新品で購入)
レンズは今回外しただけで付けっぱなしです。

レンズも外し確かめましたが同じ症状でした。

書込番号:10041157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件

2009/08/23 23:45(1年以上前)

今少し接点をずらし電源を入れましたが違う症状でした。
接点をずらしても背面液晶は正常に点いています。

先ほどはランダムに点いたり消えたりしてました。

書込番号:10041230

ナイスクチコミ!2


Jirochanさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 ペンタックスフォトアルバム 

2009/08/24 00:01(1年以上前)

A16は絞り環ないみたいですね・・・。失礼いたしました。
A位置のことは忘れてください。

ちなみに私が持っているA17では正常に動作しました。

レンズと本体の接触が悪いんですかね。
他のレンズをお持ちであれば、そちらでも試してみてはどうでしょうか。

AFレンズで絞り環のないレンズですので、私には故障か接触不良しか
思い当たりません。あとはA16との相性問題?

とりあえずフォーラムに持ち込んでみると良いと思います。
社外レンズなので、応対がどうなるかは微妙ですが・・・。

書込番号:10041323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件

2009/08/24 00:34(1年以上前)

Jirochanさんありがとうございます。
症状が出てい無いのでまた出るのか?いつ出るのか?分りません・・
仕事で使っていますのでいざ使う時に使えなかったら困りますので
フォーラムに持ち込みたいと思います。

また画面ズレもたまに出るのでその点も見てもらいますありがとうございました。

書込番号:10041506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/24 17:18(1年以上前)

レンズを装着状態でレンズとマウントに

遊びが多くないですか?

F--とは、多分カメラがレンズを認識して無いのでは。

純正以外のレンズ使用の時、経験があります。

多分、接点がなじんで無いのでは。

左右にクイクイと動かすと認識すると思います。

困りものですけど。

書込番号:10043767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件

2009/08/24 20:48(1年以上前)

安物買いkazuさんA16遊びが有ります。カクカクと動きますね。
今日も仕事で使用していてフォーラムには行けませんでした。
1日使って500枚程度の撮影でしたが異常が無いのでこのまま様子見て使って行こうかと思います。

書込番号:10044614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ113

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

SR(シェイク リダクション)の効果について

2009/08/23 08:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 nionoumiさん
クチコミ投稿数:48件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

K-7を購入して3週間になります。日々K-7のカスタムイメージのバリエーションの豊富さや充実した各種設定機能を試行して楽しんでおります。本当に良いカメラを手にしたものだと喜びを感じる毎日です。ところでK-7のSR機能についてですが、取説ではその効果についてシャッター速度で約4段階程度の効果があると記されていますが、実際にSRあり、SRなしで撮り比べてみてその効果がもう一つ実感できません。シャッター速度が稼げない薄暗いような条件下で効果を発揮して欲しい訳ですが、例えばSRなしで手ぶれが認められるギリギリの速度で、SRありに切替え撮影し手振れが補正されているか、またその条件から徐々に速度を遅くしていった場合どこまで補正されるかといった試みをしてみるのですが、顕著な効果が認められません。どなたかSR効果を明確に確認できる方法を教えていただけないでしょうか。ちなみにメーカーサービスでは機能に問題なしのお墨付きをもらっております。

書込番号:10037486

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/23 09:06(1年以上前)

まず・・・「シャッタースピード○段分」という概念を捨ててください。
手ぶれ補正機能に「時間軸」を制御する・・・要はシャッタースピードを制御する機能はありません。
あくまでも、ブレ幅と・・・その移動スピードに対して制御するものです。

つまり・・・誰もがカメラ任せに「スローシャッター」を使ってブレ無いようにするための装置ではありません。

なので・・・1/30秒以下のスローシャッターでブレを止めるには・・・少々コツが必要です。

手ぶれ補正に、ミスや無知を救ってもらおうと思っている「超初心者」さんには・・・残念ながら1/30秒以下のスローシャッターの領域では、その効果を実感することはできないと思います。

絶対に止めちゃる!・・・と言う浜口親子並みの気合と。。。
いかなる手段を用いてもブラさない・・・というズル賢さ。。。
・・・が、無いとスローシャッターでは手ぶれ補正は利いてくれません(笑

書込番号:10037549

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/23 09:32(1年以上前)

>どなたかSR効果を明確に確認できる方法を教えていただけないでしょうか。

ライブビューで確認できますよ、オンとオフで動きが変わります

書込番号:10037631

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/23 09:54(1年以上前)

>どなたかSR効果を明確に確認できる方法を教えていただけないでしょうか。
手ぶれを表す量をかなり正確に捉えないとシャッター速度のような正確な量と対比できないので、なかなか難しいのですが、手ぶれによって写りが変化が見えるものを用意して、カメラを手持ちで露光時間を変えて比べることになります。

手ぶれの程度によって解像度が変化しますので、露光時間を変えながら解像度(チャートなど)を調べてグラフに描いて見るなどが良いと思います。
つまり、手ぶれ補正の有りと無しのグラフを描き比べます。
人間のすることですから、ばらつきがありますので、それぞれ同じ条件で10回づつほどやるとかなり正確につかめると思います。

書込番号:10037728

Goodアンサーナイスクチコミ!3


toypooh3さん
クチコミ投稿数:18件

2009/08/23 10:38(1年以上前)

>どなたかSR効果を明確に確認できる方法を教えていただけないでしょうか。
カメラを揺らしながらSRをONの状態とOFFの状態で被写体を撮り比べてみて下さい。
ONにしているとぶれは止まるのでSRが効いているかはわかります。
ただ、○段分の効果というのはわかりませんが……。

書込番号:10037861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/08/23 13:36(1年以上前)

当機種
当機種

28mm 露出0.3秒

18mm 1/1.3秒でもなんとか

Tomato Papaさんに一票。ライブビューで確認できます。

 効果について感動したことはありますが、疑ったことはありません。経験が一番だと思います。おそらく個人差がでる領域だとおもいます。まずはたくさん撮ってみて限界に挑戦してください。失敗したら削除すればいいですし。
 銀塩の時代は焦点距離28mmなら1/30が限度でした。1/15とか1/8に挑戦して楽しんでいましたが、0.3秒でもこのくらいの写真が撮れます。0.7秒でなんとか形が写るのはありえない(動いている人が写らない)、4段までは挑戦可能だと思いますよ。

書込番号:10038567

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nionoumiさん
クチコミ投稿数:48件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/23 13:52(1年以上前)

皆さん早速有効なご助言をいただき感謝します。それぞれに試してみたいと思います。ありがとうございました。ところで具体的な解決方法も示さず、頭から初心者呼ばわりをして上から目線で物を言う人からのレスは残念に思います。たとえ初歩的な質問であっても多くの同じ疑問を持っている人がこのクチコミを見ておられ、その方々に対して助言をするんだというスタンスが必要ではないでしょうか。

書込番号:10038625

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/23 15:17(1年以上前)

私はK20ですが、月を写そうと思って300mmのズームに1.5Xと2Xのエクステンションを付けて手持ちで撮影しようとしたら余りの振動の激しさに驚いたことが有ります
流石に補正出来なかったみたい

書込番号:10038906

ナイスクチコミ!1


Dr. Kさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/23 18:34(1年以上前)

取扱説明書134ページに手ぶれ補正使用上の注意点がありますが、特に注意したいのは
シャッター半押ししてすぐにシャッターを切ってしまうと、まだSRが安定していない
ということです。
ファインダー内の手ぶれ補正マークの点灯を確認してからシャッターを押せば
安定してSRが機能するはずです。

既に確認されているかもしれませんが、その場合は余計なお節介ご容赦ください。

書込番号:10039582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2009/08/23 19:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

手ぶれ補正 ON

手ぶれ補正 OFF

焦点距離220mm 1/15秒

K7ではなく、K200Dですが、手ぶれ補正はよく効きますよ〜。
広角側ではその効果がわかりにくいかもしれませんが、望遠側だととてもよくわかります。
私の場合、広角だったら1/6秒は常用ですし、望遠でもかなりスローシャッターが切れる実感があります。

添付写真の最初の2枚は、タムロン90mm/F2.8 Macro(Model 272E)を使って、手ぶれ補正のスイッチをオン・オフして撮り比べをして見ました。
添付の画像、左側が手ぶれ補正オン、右側が手ぶれ補正オフです。

どちらもシャッター速度は1/8秒です。
それぞれ10ショットずつ撮ってみましたが、手ぶれ補正オンの場合は90%(9枚)は手ぶれしておらず、オフの場合は100%(10枚全部)手ぶれしていました。

通常、「焦点距離分の1までは手ぶれしにくい、それを超えると手ぶれしやすくなる」と言われています。
つまり、タムロン90mmマクロの場合だと、135版換算で138mmになりますから、1/125以下になると手ぶれしやすくなる、ということになります。

つまり、この90mmマクロの場合、1段分で1/60秒、2段分で1/30秒、3段分で/1/15秒、4段分だと1/8秒になります。つまり、手ぶれ補正をオンにすれば、1/8秒のシャッターを手ブレせずに切れることになり、Pentaxの言う「4段分の補正」は達成できているのだと思います。

また、3枚目は、タムロンA17望遠ズームの220mmでの撮影です。
これは1/15秒ですが、やっぱり4段分の補正は出来ている感じですね。

K200DでもSRはこのぐらい効くのですから、K7ならさらにリファインされてると思いますよ。

Pentaxの手ぶれ補正、無印Kマウントのレンズだろうが、M42のねじ込みマウント・レンズだろうが、効果があります。
これって、結構凄いことですね〜。^^v

書込番号:10039732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/23 21:41(1年以上前)

こんばんは

>ところで具体的な解決方法も示さず、頭から初心者呼ばわりをして上から目線で物を言う人からのレスは残念に思います。
皆さん別に上から目線でレスを付けてないと思いますけど、そんな言い回しをされたらレスをつけた方に失礼だと思いますよ
SRの効果を確認する方法はK20Dの時からメーカーHPのFAQにも記載されているのでご覧になられなかったんじゃないですか?

K−7のFAQ
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/faq.html#00_26

K20DのFAQ
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/faq.html#00_35

あと取説読まれましたか?Dr. Kさんも書かれているようにSRを効かすには幾つか条件があるんですよ

HPや取説をよく読まれる方ならこの手の質問はしないと思いますから
初心者と思われても仕方がないのでは、と思います

書込番号:10040453

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/23 22:19(1年以上前)

〉上から目線・・・

たぶん・・・私の事を言われているのだと思いますので・・・
謹んでお詫び申し上げますm(_ _)m

でも・・・
具体的な方法は示したつもりです。
1)気合を入れる
2)ズル賢く撮影する

いずれも、伊達や酔狂で言ってるわけではありません。大真面目です(キッパリ!)。
バカバカしいと、思っているかもしれませんが・・・
この2つを意識するというか?気概を持つのが「コツ」です。

つまり・・・カメラ側の設定とか・・・機能の問題では解決しないという事を・・・
なんて言うかな???
「天動説」を信じている人に「地動説」を理解していただきたくて・・・
チョット、ショッキングな比喩を使わせていただいた次第です。

カメラに助けてもらおう・・・と思ったらSRは利いてくれません。
私は、スレ主さんがどういうレベルの方かわかりませんので・・・
シャッタースピードや絞りなど「露出」(撮影情報)を気にしない・・・例えばフルオートでしか撮影しないような「超初心者」さんレベルだったなら・・・効果を実感するのは難しい。。。
天動説を地動説に発想を転換していただかないと・・・という意味を込めて。。。

積極的に・・・ズル賢くSRを利用してやろう・・・と思うと利いてくれるんです♪

なんて言うかな???
カメラの中にフワフワ浮いているものを・・・極力揺らさないように・・・気合を入れる。。。
と、止まるんですよ(^^ゞ(バカバカしくてごめんなさい)

書込番号:10040672

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21件

2009/08/23 22:20(1年以上前)

便乗質問ですが、K20Dに比べて、重いレンズでSRの効き目がやや悪い印象があるのですが、皆様はいかがですか?
どうも小さくなって、重いレンズをつけた時のホールディングがしっくり来ないせいかなと推測しているのですが。

K20Dだとなんとかブレないギリギリの条件で、踏ん張ってくれないことがあるもので…

書込番号:10040676

ナイスクチコミ!0


スレ主 nionoumiさん
クチコミ投稿数:48件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/23 22:46(1年以上前)

レスをいただいた大半の方には非常に感謝しております。ただ残念に思うのはある特定の人の対応の在り方です。この質問をする前に当然のことながら取説も熟読し、理解した上でスレを立てております。SRマークの表示も確認しています。ただこのクチコミを利用し、自らが感じた疑問を皆さんに問いかけるのに、そんな前提条件が必要でしょうか。取説に掲載されているのならそのことを指摘してあげるのもこのクチコミの存在価値の一つでしょう。それを事前に学習した上でスレを立てることを条件にするなら、K-7いやこの価格.COMのクチコミの意味が半減するでしょう。もう少し広い気持ちで、懇切にレスして欲しいものです。永年デジ一を使っていても、ある特定の機能については素人であると言うことは十分あり得ることではないでしょうか。それを素人だから理解できないでしょうというレスに何の建設的な意味があるのでしょう。スレを立てた人に対する回答として適切とは思えませんがいかがでしょうか。

書込番号:10040828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/23 23:22(1年以上前)

人から何か学ぶとき、自分中心に教わりたい
なんて甘過ぎですね。

ここはネットの掲示板です。
さまざまな人が質問をし、さまざまな方が答えてくれます。
無償でね。
学ぶべき立場の人は、さまざまな人が出す解答の中から
自分自身で答えを見つける。
これは、価格.COMだけでなく、無償で教われるネット掲示板の常識ですよ。

それが出来ないのであれば、お金を出してでもスクールなどに通うしかないと思いますよ。

書込番号:10041091

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/23 23:40(1年以上前)

ふわふわ&ふわおくさん、バランスって大事ですよね。

K-7は小さいので重心がズレると使い辛いかもしれません。
僕は重心がレンズ側に大きくズレるレンズを使う場合、バッテリーグリップを利用しています。
重心だけでなくホールド性も高まりますので、無いよりはあった方が良いです。
コンパクトなレンズでもバッテリーグリップを付けていた方が良い感じなんですが、見た目が気になるときは外しています。


〜以下個人的撮影スタイルでの余談〜

*istDS,K100D,K-7 を使っておりますが、正直な感想では手ブレ補正機能というのは保険的なものだと感じております。
というのも、写真としての楽しみで言えば高速シャッターで被写体をピタッと止めたり、1/250〜1/30くらいのシャッタースピードで僅かな時間の流れの変化を感じたりします。
それ以上の長いシャッタースピードを使う目的(例:通行人を消すとか光の軌道を写すとか)だと1秒よりももっと長くなるので手ブレうんぬんではなくなるのではないかと。。。
僕は手ブレ補正よりも「表現として適正なシャッタースピード」を得るためにISO感度の方を意識しています。
やはり暗くても絞り込みたい場面はいくらでもありますもんね。
ただ、手ブレ補正機能が付いたおかげで中望遠スナップが実用的になったような気もしてます。

いわゆる「気合」を入れれば手ブレ補正の無い *istDS でも撮れる時は撮れます。
その撮れる時というのは人それぞれなので、その時の「気合」と自分の「限界」を何度も経験してしっかり把握するのが使いこなしの近道なのでしょう。
いつもは撮れるけど、空腹時はブレるとかよくあることだと思います。(無い?)
こんなことは取扱説明書には書いてませんよね。(笑)
「ブレる or ブレた」と思ったら素直にストロボや三脚に頼った方が、無理なスローシャッターで撮るよりは良い結果が得られると思ってます。

書込番号:10041200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/24 02:00(1年以上前)

>実際にSRあり、SRなしで撮り比べてみてその効果がもう一つ実感できません。
・・・
>どこまで補正されるかといった試みをしてみるのですが、顕著な効果が認められません。

とのことですが、
実際にどのていど差がないか、差の無い画像を見せていただいた方が分かりやすいと思います。(できれば拡大像付きで・・・)

書込番号:10041792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/24 05:57(1年以上前)

nionoumiさん

すいませんが、適切な所で改行して欲しいです。

凄く読みにくいです。姿勢として現れている様に感じてしまいます。

このレスにも怒るのかなぁ......

書込番号:10042002

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/24 06:26(1年以上前)

>>ただ残念に思うのはある特定の人の対応の在り方です。

nionoumiさん、あなたの気持ちはよくわかります。が、、、、
客観的に見て「残念」なのは・・・仰るとおり、「ある特定の人の対応」です。

頭を冷やして、「内容」をよく読んでみませんか?
いちばんあなたにとって必要な情報を書いているのが、誰なのか。

書込番号:10042032

ナイスクチコミ!7


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/08/24 08:40(1年以上前)

あらあら。
人の親切を被害妄想的に曲解して受け取る残念な方だ。(T_T

書込番号:10042267

ナイスクチコミ!7


ask-evoさん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:3件 The Stories without Words 

2009/08/24 10:46(1年以上前)

これは私が感じていることですが…
書くときは敏感に、読むときは鈍感になるのが良いと思います。
文字だけの限られたやり取りですから、ネット上でのやり取りは、
情報や配慮の不足により、誤解を受けやすいことは衆知のことと思います。
読まれたときに誤解を受ける可能性、読んだ自分が誤解をしている可能性を、
きちんと意識した上でのコミュニケーションが必要に思います。

今回私がこれかな?と思う特定のレスは、確かに誤解を生みやすい表現があったかもしれません。
ですが、効果を実感できないのは、「ブレまくっている」か「全くブレていないか」の両方がありますので、
当機種の経験はともかく、写真撮影に関してベテランか初心者かは全く判別できないことです。
それ故に、今回の件に関しては、特定個人を指したものではなく、一般論を述べたものとして解釈しました。

スレ主様の技量や経験は既出の文章では把握できなかったため、
ここではありがちな誤解を紹介されたのでしょう。
「超初心者」とあえて括弧でくくったのはそういう意図だと解釈しました。

よく車のカタログにある、姿勢安定制御についての
「あくまでドライバーが安全運転を心がけるのが第一で、無茶な運転までフォローできないよ」
という趣旨のことを、SRについて同様に述べられたものではないかと推察いたします。

おそらくスレ主様は他スレなどで見下された経験をなされたか、
もしくはそういった発言をたびたび目にしたことがある故にそのように解釈されてしまったのでしょう。
何故SRの効果を感じなかったのか、実例を踏まえての質問であれば、
「一般論」ではなく、「具体論」でアドバイスを受けられたかもしれませんね。

悪意が無いものをあるように解釈されてしまうのは、読み手にも書き手にも不幸なことです。
「文字のコミュニケーションは誤解を生みやすい」との認識に立って、
お互い好意的解釈ができるよう心がけたいものです(^^;
また、書き手としてこれはどうかな…と思うレスも他スレ等でも目立つのも事実で、
自分も書き手の一人として常に表現には気をつけて行きたいと思っています。

長文、駄文失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:10042605

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/24 11:47(1年以上前)

nionoumiさん

>取説に掲載されているのならそのことを指摘してあげるのもこのクチコミの存在価値の一つでしょう。

それはそうでょうね。でも、

>それを事前に学習した上でスレを立てることを条件にするなら、K-7いやこの価格.COMのクチコミの意味が半減するでしょう。

これはちがうでしょ。
条件とまではいかないけど、スレ立てて質問しようというなら、事前に学習しておくのがマナーじゃないかな?
これって、クチコミがどうのという以前に、日常生活でも当然のことだと思うけど…。
クチコミの意味は、取説には書かれていないような、もっと生きた情報を得られることだと思うなぁ。
取説に書かれていることを質問したり答えたりするんだったら、それみこそクチコミの意味半減だし、ただの資源のムダじゃないのかな。取説読めば済むことなんだから。

こういう書き込み方をすること自体、ご自身がきちんと取説を読んでいないってことを表明してるようなもんじゃないかと思いますが?

>永年デジ一を使っていても、ある特定の機能については素人であると言うことは十分あり得ることではないでしょうか。それを素人だから理解できないでしょうというレスに何の建設的な意味があるのでしょう。

要は、nionoumiさんは、SRに関して素人だってことでしょ。だったら、もう少し謙虚になられたほうが良いんじゃないですか?
それに、少なくとも「素人だから理解できないでしょう」という書き方をしてるヒトは誰もいないと思うけど。
(もし、#4001さんの「手ぶれ補正に、ミスや無知を救ってもらおうと思っている「超初心者」さんには〜」というところを指しているなら意味合いが異なること分かりますよね?)

わたしは、永年というほどデジイチ使ってないけど、SRの恩恵には十分あずかってますよ。
そもそも構え方がキチンとできていなかったら、SRは宝の持ち腐れ。ベテランさんでも意外と構え方ができてないヒトって見かけます。

初心に帰ってみてはどうですか?

書込番号:10042798

ナイスクチコミ!2


スレ主 nionoumiさん
クチコミ投稿数:48件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/24 13:40(1年以上前)

私のスレに対し、多くの方からいろんなご指導・ご意見・ご指摘をいただきありがとうございます。
私からのテーマ「SRの効果を確認する方法」について具体的な助言をいただいた中で、私自身確認できました内容をご報告します。
@「LBで確認できますよ」(Tomato Papaさん、アルキオネさんからのご指導)
実際にLBで確認できました。SRは間違いなく稼働していました。
A「シャッター速度を変えて効果を確かめて」(トライポッドさんからのご指導)
レンズは35mm Macro Limitedで下記のシャッター速度で、SRをON・OFFした時の歩留まりを調べてみました。(撮影は各10回ずつ)
・シャッター速度 1/50 1/40 1/30 1/20 1/10 1/5 0.3
・SR  on時     10   10    9   10   10   9   5
    off時     10    9    8   10    4   3   2
多少のバラツキはありますが、SRの効果がはっきりと読み取れます。
以上二つの試みで我がK-7のSRが有効に機能していることが確認できました。
ありがとうございました。

今回のスレで他にも大変参考になるご意見を賜りました。
>気合いとズル賢さが必要(#4001さん)
心掛けます。
>書くときは敏感に、読むときは鈍感に・・・(ask-evoさん)
本当にその通りですね。謙虚さが大切です。

そのほかにも貴重なご意見をありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。



書込番号:10043149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/24 15:18(1年以上前)

nionoumiさん こんにちは

 すでにSRの効果に関しての結論が出たようで良かったですね。

 書き込みに関してなのですが、自分の思っている内容と書いた文書を読まれた
 人の印象は違う事がありますので、今回の様な話の流れになってしまったよう
 ですね。

 私は最初に板を立ち上げた時に、うまく書き込む事ができず、付いたレスを
 読んで凹んでしまった事がありました。
 その後のフォローのレスに救われたとも思いました。

 なので、伝えたい事と伝わる事が違う事もあるという前提で無いと、難しい
 と思っています。

 「超初心者」という言葉に反応されたのではと思いますが、そのような評価を
 不当だと思われるのであれば、nionoumiさんのカメラ歴に関して、事前に書き
 込みされておいた方が良かったかもしれませんね。

 おそらく書き込んでおられる方々はnionoumiさんのカメラ歴を存じ上げていない
 と思いますよ。

 ですので、今回に関してはnionoumiさんの書き込みが、カメラ歴や使用状況などの
 内容が少々不足していた為におきたのではと思います〜。

 私もこの様なミスを多くしてしまいます^^;

 ちなみに、手振れ効果に関しては35mmの様な標準域よりは、200mmなどの望遠域での
 恩恵の方が強く感じます〜。


 pentax K-7 HPより

   手ぶれ補正機構SR(シェイクリダクション)をボディに内蔵。装着できる
   すべてのレンズで効果を発揮できる、合理的な仕様です。
   その手ぶれ補正効果は、シャッター速度換算で最大約4段分。


 HPにもありますが、あくまでも最大約4段階程度の効果ですので、どの焦点距離
 であっても4段補正するとは書いてありません。
 広角域の場合は、手振れしやすいシャッター速度が元々低いですので、1/10sec
 近いスローシャッターの範囲では効果は少なく、撮影者の技量の占めるウェイト
 が大きいように思っています〜。

 望遠レンズの方が十分にSRの効果を体感できると思いますよ〜。

 DA35mmLをお持ちなのは、書き込みから判ったのですが、何か望遠レンズをお持ち
 でしょうか?

 同じようなテストを200mmくらいの望遠レンズでも試して見られると良いのではと
 思います〜!


 最後に、k-7購入おめでとうございます〜!!

書込番号:10043443

ナイスクチコミ!2


スレ主 nionoumiさん
クチコミ投稿数:48件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/24 18:06(1年以上前)

C'mellに恋してさん

適切なレス感謝します。何かしらホッとしました。
またご指導いただいた望遠レンズでの確認ですが
DA 55-300mmで行ったところ、はっきりとSRの効果が
確認できました。ありがとうございました。
これで愛機K-7に全幅の信頼をおいて撮影に邁進
できそうです。

書込番号:10043959

ナイスクチコミ!1


ask-evoさん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:3件 The Stories without Words 

2009/08/24 18:27(1年以上前)

nionoumiさん
無事に納得、解決できましたようで何よりです(^^)

誤解(ひどいときには曲解)に基づく感情的なレスによって問題の本質を外れてしまい、当初求めていた答えが得られないスレをたびたび見かけます。

これによって得をする人は誰もいませんので、お互いに気をつけて行きたいですね(^^)

書込番号:10044035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/24 18:46(1年以上前)

別機種
別機種

DA55-300mm

DA55-300mm

nionoumiさん こんにちは

 >DA 55-300mmで行ったところ、はっきりとSRの効果が
  確認できました。

 300mmクラスまで行くとより手振れ補正の恩恵を感じますね〜。
 APS-C機の場合だと、300mmx1.5という画角になるので、300mm使用時は
 1/450secが目安になりますが、手振れが効いてくれていると1/100sec
 とか普通に使えますからね〜。

 私はpentaxの他に、canonの5Dを使用しています。
 70-300mの手振れ補正無しのレンズを使用する時には、積極的に感度を
 上げないと危険ですからね。

 フルなので1/300sec以下にならないように使用とすると、日の当たる
 ところは低感度でいけるのですが、日陰に入られるとiso800以上に上げ
 ないと対応できない時があるので、本体内手振れ補正の恩恵は嬉しい
 所です。

 手振れ補正のあるtamron28-300mmVCも購入しましたが、レンズが高く
 重く大きくなるのが、困ったものですね〜^^;

 DA55-300mmも持っていますが、バランスの良いレンズで使いやすい
 ですよね〜!

書込番号:10044109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

れんず。。。について。。

2009/08/18 02:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 pep2さん
クチコミ投稿数:53件

どうもです。。

似たような内容の質問は多いので、
若干恐縮なのですが、
いろんなクチコミを見て、
どんどん悩みが深くなってしまったので、
アドバイスが頂けたらと思います。。

これまで一眼レフではないカシオの「EX-FH20」で連写や動画を楽しんできて、
連写性能や手振れ補正は申し分ないのですが、
画質に物足りなさを感じて、
たまには良い画質で撮りたいと思うことが増えてきました。

いろいろ考えた結果K-7を買う決意をしました。
ただレンズをどうしたらいいのか、
悩みのスパイラルに入ってしまった次第です。

決めている条件は以下の通りです。
○予算はk-7本体を含めて20万円以内です(レンズ二本くらい?)。
○あまりお金持ちではないので、「とりあえず」というより「長く使えるもの」を探しています。
○画質重視です(深い色が映える写真が撮りたいです)。究極の一枚的な写真を撮りたいです。
○望遠は別の機会にと思っています。当面はマクロや景色(広角レンズ?)撮影に興味があります。



どうでしょうか?

悩みに埋もれてしまったところは、
いろんなクチコミを拝見していて、
単焦点の方が良いらしいと思いつつ、
ズームも触ってみたいという浮気心が若干あったりとか。。
FAの77mmが良さそうだと思いつつ、
値段がそこそこするので、
もう一つレンズを買う余裕はなくなるとか。
DAとFAとか。。広角はどのあたりが歪みと広がりのバランスがいいのかとか。。
明るいレンズがいいのかなぁ。。とか。。
贅沢なことを言うと、大き目のレンズは持ち運びが不便そうだなぁとか。。

色々触ってみないとわからないのはわかっているのですが、
色々買えるほどの余裕はないのと、
田舎に住んでいるので、試写する機会がありません。。
皆さんならどのレンズを選択しますか?
アドバイスをお願いしたいと思います。。
もう一週間も悩んでいます。。あはは。。。



書込番号:10013713

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/08/18 02:50(1年以上前)

DA15 & DA35 でいかがでしょう。
超広角と標準レンズ(マクロ付き)です。

書込番号:10013719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/08/18 04:24(1年以上前)

取り合えず、シグマか純正の17-70あたりでいかがかと。

書込番号:10013788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/18 05:41(1年以上前)

18-200mm シグマ、タムロンから出てます。コンパクトです。中古でも入手しやすいです。
元々K100Dで18-55mm、50-200mmだったのですけど、この2本を一本でカバーできるのがいいです。

で、良く撮る焦点距離を単焦点で購入されるのをオススメします。

DA21mm、Sigma 24mm、DA35mmあたりが扱いやすいと思います。

書込番号:10013817

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/08/18 06:06(1年以上前)

何を撮られるかが不明なのですが、シグマの17-70mmがシャープな写りをするレンズで小生は、好きでした。
以前は、これ1本で殆ど撮ってました。

使った事は無いのdすが、もう1本は、DA35mm Limが良い様に思います。
マクロから遠景まで幅広く使えるレンズだとサンプル画を見てて思います。

書込番号:10013831

ナイスクチコミ!1


Jirochanさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 ペンタックスフォトアルバム 

2009/08/18 07:40(1年以上前)

予算的に悩ましいところですね。
K-7+キットレンズと、DA35Limが良いかと思います。
これまで一眼レフを触ったことがないのであれば、いきなり単焦点だけだと
ちょっと使い勝手が悪いかもしれません。

ですので安価で潰しの効くキットレンズと、キットレンズは寄れないので
マクロレンズを、という組み合わせにしました。
DA35Limは後で買い足しても良いので、とりあえずK-7+キットを買って、予算を
残しておいてはいかがでしょうか。

マクロ撮影には、ひとまずはクローズアップフィルターを使いましょう。

※予算が潤沢にあり、単焦点でもよいのであれば、DA21,DA35,DA70の三本セットを
お勧めします。

書込番号:10013959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/18 07:42(1年以上前)

レンズキットで購入。18-55WRを一本(+1万円)
DA21Ltd(4万ちょっと)をメインに、18-55をバックアップとして使用。

普段はDA21で足を使って撮影。
そこで不足する画角は18-55で補って、画質や歪みが気になったり、
画角的な不足の経験を元に、差額とそれまでの期間でお金貯めて次のレンズを
購入が私はお勧めです。

K-7レンズキット:約12万+DA21Ltd;4万ちょっと=約17万
で、差額の3万円は次期レンズに向けて貯金♪

書込番号:10013963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/08/18 07:51(1年以上前)

長く使えるレンズは値段が高くなるものですよね。
でも、ペンタのレンズは結構安くていいレンズもありますので、以下がおススメでしょうか?
使った経験のあるレンズばかりですので、個人的にはみんな好きなレンズです。

@標準ズーム:純正DA17-70mmF4SDM(またはDA16-45mmかシグマ17-70mm)
A望遠ズーム:純正DA55-300mm
B単焦点:FA35F2LまたはFA50F1.4(余裕があればFA43リミテッド)

DAリミテッドも薦めたいのですが、私は、より明るいFA単焦点が好きですね。
まずは、@+Bを購入し、望遠が必要であればAを追加でしょうか?

将来的に資金投入もありうるということであれば、BをFA43リミとし、将来的にはFAリミ3兄弟を予算に応じて買っていくというのがいいかも知れませんね。結局、レンズはいいやつを買った方が結局は効率的ですし、リミテッドレンズ(DAでもいいです)はぜひ使ってみたいですよね。

レンズ構成もそれぞれですから、レンズ選びを楽しんでみてください。

因みに、私は、ボディはK10Dで、現在のレンズ構成は、

DA17-70
DA★50-135
FA31リミ
FA43リミ
FA77リミ
タムロン90mmマクロ

です。

書込番号:10013971

ナイスクチコミ!2


G-Macさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:40件

2009/08/18 08:15(1年以上前)

私は、デジイチデビューしたばかりの、超ビギナーです。
私も、散々悩んで、最初の1本は、シグマの17−70を購入しました。
その後、明るさを求めて、シグマの30 1.4を購入しました。
欲張れば、きりがありませんが、ビギナーとしては、満足してます。

書込番号:10014015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/18 08:33(1年以上前)

上記の方々の中では自称敏腕コンサルタントさんの意見が当初から無駄がなく
将来的な計画にもペンタ独特のレンズ構成が網羅されていてとても良いと思います。

書込番号:10014060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/08/18 08:43(1年以上前)

はじめまして

まず.
画角の使いやすい
DA35mmF2.8マクロLtd
が常用レンズには一番だと思います.
そうすると.二本目は.
DA70mmF2.4Ltd(多分予算オーバー)か
DA50-200mmF3.5-5.6(##)
この組み合わせが飽きずに永く使えそう.

もう一つ.
常用レンズを18-55mmキットズームにした場合...
DFA100mmF2.8マクロ

どちらにしても.
同じ位の暗いレンズを揃えると
すぐ明るいレンズが欲しくなりますし

ズーム&ズームで繋ぐと.
自分の足で寄らない横着さんになりやすく
[気付き]が無くなりますから.

永く使える単焦点レンズを一本混ぜておくのをお勧めしたいですね

書込番号:10014088

ナイスクチコミ!0


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/18 10:07(1年以上前)

こんにちは。
 汎用で使えて、マクロを含めた2本でレンズの予算が9万弱ということですから、
タムロンのA09(28-75mmF2.8)と272E(90mmマクロ)の組み合わせをお勧めします。
 広角が少し不足気味と言われるかもしれませんが、困ることは殆どないと思います。
2本ともF2.8通しで明るく、写りには定評のあるレンズで末永く使えます。

 広角側を気になさるなら、少し暗くなりますがA09に換えてDA17-70F4.0でも予算内に
何とか入ると思います。

 短焦点はもう少し一眼に慣れて自分の好みがはっきりしてから、じっくり選んだほうが良いと思います。

書込番号:10014317

ナイスクチコミ!0


kampfさん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/18 10:14(1年以上前)

こんにちは
一眼レフの画質に惹かれてコンデジ卒業ということであれば、高倍率ズームはお勧めしません。
便利さはコンデジ以下ですがズームとしては画質も良いDA16-45(軽量)またはDA17-70(やや大柄)か、究極の1枚ということであれば単焦点をお勧めします。
何でも撮りのDA35Limか、写真が楽しくなるFA43Limはどうでしょう。
ご検討のFA77Limの写りには私も衝撃を受けました。自分の腕が上がったと錯覚するほどです。予算が許せば一押しですが風景には中途半端かも。
レンズ2本購入予定ということですが、まずは1本買って使い込むことをお勧めします。
そうすれば2本目に求めるものも見えてくるでしょう。
素敵な写真ライフを!

書込番号:10014336

ナイスクチコミ!1


sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度1

2009/08/18 10:30(1年以上前)

スレ主様 

駆け出し者のsinhyと申します。

私も諸先輩と同様に下記のレンズをお奨めします。
シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (私も常用レンズの一つです)
非常に使い易く、写りも良く 価格も3万円代とお値打感が高いです。

予算が20万との事ですので、残りの費用は装備品等にあてるのが宜しいかと思います。
バッテリーグリップ 補助電池 三脚 バック ストロボ ケア用品 K−7攻略本 等 
と思いの他出費がかさみます。

ご参考に成れば幸いです。

書込番号:10014384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/18 12:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

綺麗なカメムシ?

ルリモンハナバチ

ルリモンハナバチ

ツバメ、ピント合っていませんがこれ以上の大きさに撮れます

マクロするつもりでなくても下の私のスレ[10012610]のような事も有りますので最短距離の短いマクロレンズが良いと思います。

DA35mm Lim(使ったこと有りませんが)かDFD100mmF2.8のどちらか一本がよいと思います。

添付画像は全てDFA-MACRO 100mmF2.8です。

書込番号:10014732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/18 12:34(1年以上前)

スレ主さん、今が楽しいときですねw

私はK10Dで1年半前にデジイチデビューし、以降K20D、K-7と使用してきました。
初めはタムロン18-200mmとDA70mmLTDでスタートしましたが、タムロン18-200mmはすぐに使わなくなりました。画質重視とのことですので、高倍率ズームはオススメしません。

以後様々なレンズを1年半でとっかえひっかえしてきました。
TAMRON 17-50mm F2.8(A16)
TAMRON 18-200mm F3.5-6.3(A14)
TAMRON 90mm F2.8 MACRO(172E)
PENTAX 18-55mm F3.5-5.6 II
PENTAX FA35 F2
PENTAX FA 77 F1.8 Limited
PENTAX DA70mm F2.4 Limited
PENTAX DA12-24mm F4
PENTAX DA16-45mm F4
PENTAX DA17-70mm F4
PENTAX A50mm F1.4
SIGMA 18-50mm F2.8 EX
SIGMA 105mm F2.8 EX MACRO
SIGMA 70-300mm F4-5.6 APO DL
SIGMA 100-300mm F4 EX
ほとんど中古で買ったのですが。

今現在手元に残してあるのは、DA12-24mm、DA17-70mm、FA77mm、タムロン90mm、シグマ100-300mm。
今までの中でお気に入りは、タムロン17-50mm、FA35mm、DA70mmです。


私のオススメとしては、
・K-7ボディ ¥107,000
・タムロン17-50mm ¥33,000
・DA70mmLTD ¥40,000
これで18万円です。
タムロン17-50mmは、みなさんオススメのシグマ17-70mmか、DA16-45mm(中古だと¥20,000切ります)でもOKだと思います。

残り2万円で
・SLIK ABLE400あたりの三脚 ¥13,000
・67mm(仮)のC-PLフィルター ¥8,000
・バッグ ¥3,000くらいので十分
あ…ちょっと足が出ましたねw ¥204,000になりました。

仮にレンズは中古でもいいやー、となると、
K-7 ¥107,000
DA16-45mm ¥20,000
DA70mmLTD ¥35,000
このセットで¥162,000です。

あとは追々お金ができたらご自分の好みで望遠やマクロや単焦点を増やして行きましょう!
予備バッテリーやバッテリーグリップは最初はあまり必要ないと思います。私もまだ欲しいと思いませんし、K-7のバッテリーは非常に長く持ちますので。

書込番号:10014804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/18 12:39(1年以上前)

はじめまして♪

私なら!K-7ボディ(11万円)+DA16−45(2万円前後)+FA77(6万5千円前後)別途送料等を含めて20万ジャストぐらい?を推奨します。

ボディは新品購入ですが、レンズはオークションでの購入となります。

広角16ミリと究極のFA77でいかがでしょうか?

書込番号:10014820

ナイスクチコミ!1


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/18 13:18(1年以上前)

初めまして。
予備バッテリーは必要に思います。何時もフルとは限りませんし、撮影スタイルで消費量も変わります。動画機能もあるので電池残量は常に気を配らないと、ただの箱を1日持ち運ぶ事に成ります。
レンズはタムロン17mm-50mmF2.8がコストパフォーマンス的に優れていると思います。ただ前ピン傾向にあるので注意が必要です。

書込番号:10014961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/08/18 14:15(1年以上前)

初めての一眼レフでしたら、まずは標準レンズ、キットレンズでよいと思います。
PENTAXのキットレンズ(DA18-50)は各社の中でも最優秀だと言われていますので充分な画質の写真が撮れると思いますよ。

それでももう一ランクとお思いなら、DA16-45がバーゲン価格なのでこれが良いと思います。F4と開放絞りこそ少し暗いですが、画質は開放から優秀だと各雑誌で評価されています。現在はDAレンズの中で最古参なのと、DA17-70という後継レンズが出ているので2万円ちょっとで買えるようになりました。

どうせなら、望遠レンズやマクロレンズも揃えたいと思われるかもしれませんが、まず、何をどう撮るかがわからないうちは、無駄な出費になるので多くのレンズをそろえるよりも、標準レンズをお使いになったうえで、自分が次にどのような写真を撮りたいかで次のレンズを追加するのが良いだろうと思います。

望遠レンズなら、お買い得な防滴防塵のDA50-200、コンパクトできりっと写るDA55-300などがありますし、マクロレンズならDA35などの純正やタムロンの定評のある90ミリなどの選択肢がありますがまずは自分の撮りたい写真が決まってからで問題はないだろうと思いますし、場合によっては現在の予算では足りないけれども、どうしても必要ということで高いレンズを追加するようになるかもしれません。

それでも20万円かけたい場合には、DA☆16-50などはどうでしょうね。
使いこなしは難しいレンズですが、なかなかに優秀です。

私のところには、各社取り揃えるともう3桁のレンズが手元にあるようです(もう数えたくない ^_^;)が、それでも普段持ち歩くのは標準ズーム(DA☆16-50)を含めて数本です。(撮影旅行に出る時はもう少しもちますが)

まずは標準ズームを使って、「たくさん撮る」から始めませんか?

書込番号:10015133

ナイスクチコミ!5


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/08/18 19:19(1年以上前)

pep2さん こんにちは

>広角はどのあたりが歪みと広がりのバランスがいいのかとか。

K-7にはレンズ補正機能が有り、歪みと倍率色収差を補正してくれます。
但し、DA、DAL、DFAレンズだけでFAレンズは駄目です。

私のお勧めは、下記の通りです。

1、K-7本体とDA17-70F4と残りで良い三脚、バック等を購入

2、K-7レンズキットとDA35マクロと残りで三脚、バック等を購入

>画質重視です(深い色が映える写真が撮りたいです)。

K-7の設定で色々と変わるので標準ズームを使って、好みの設定を探して下さい。

書込番号:10016050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/18 19:26(1年以上前)

ズームレンズは重いのでモチベーションの低下にかならず繋がるのでゼッテーやめとこう

書込番号:10016072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/18 20:04(1年以上前)

PENTAXの魅力は個性的な単焦点レンズです。ディスコンになる前に、名玉FA77mmをゲットなさるのがいいのではないでしょうか。その先には、味わい深い描写と幸せが待っています。MADE IN JAPANモデルは在庫のみとなりますのでお早めに。私はFA77をゲットした夜、寝室でその美しい鏡胴をながめながら、うっとり一夜をともにしました。そのうち、食費を減らしてでもLimitedレンズが欲しくなってきます。
参考になるか分からない古いページですが、どうぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/08/25/4472.html

「レンズ沼にハマっても、キヤノンやニコンほどお金はかからない」と甘い言葉をささやいて。

書込番号:10016211

ナイスクチコミ!1


1750さん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/18 22:59(1年以上前)

沼の住人さんと被りますが、まずはレンズキットを購入して、自分が使いたい&よく使う焦点距離を見極めてからでも良いのではないでしょうか。
後々キットレンズも持ってて損はないと思いますし。

私も今回K−7購入時はレンズキットにしました。
この大きさで簡易防水は結構魅力的でしたので。

書込番号:10017238

ナイスクチコミ!0


スレ主 pep2さん
クチコミ投稿数:53件

2009/08/18 23:44(1年以上前)

ありがとうございます。

帰宅してパソコン開いたらたくさんコメントを頂いていてびっくりしました。
皆さんに教えてもらいつつ自分でももっと勉強しようということで、
図書カードがあったので、さっきk-7のガイドブックを買ってきました。
PCで得られる情報はそれなりに調べたのですが、まとまったのも見ておこうと思って。。

正直言うとまだ決まってはいませんが、
とりあえずまとめてみます。。。

○delphianさん
>DA15 & DA35 でいかがでしょう。
>超広角と標準レンズ(マクロ付き)です。
いろんな人のコメントを見ている中で、
実はこの選択もありだなとびっくりしました。
広角での景色とマクロが出来て画質も良さげです・・・。


○akira.512bbさん、LE-8Tさん、自称敏腕コンサルタントさん、G-Macさん、ズッコケさん、GORAさん、kampfさん、sinhyさん、itosin4さん、など   

多くの方がお勧めの17-70が良いレンズのひとつで選択肢に入ってきました。
これだけ多くの方がお勧めされているので心が動きます。シグマと純正があるようですね。
シグマのはマクロ?


○ブロス777さん、Jirochanさん、ヘタな鉄砲…さん、‡雪乃‡さん、常にマクロレンズ携帯さん、など、
いろんな方にご意見いただいた単焦点レンズで、
DAシリーズで15、21、35mmが選択範囲でしょうか、
特にマクロもいける35mmのお勧めをされる方が多いですね。。
ああぁぁ。。。


○深谷 健之進さん
のご指摘を受けて高倍率ズームは若干低めに設定しようと思いました。


○育児パパさんさん、など
がお勧めのDA16-45も候補に入ってきましたよ。。


○ffan930さん
がお勧めのタムロン17mm-50mmF2.8 これも絶妙なスペックのようですね。


○沼の住人さん、1750さん、など
多くの方がおっしゃるキットレンズもかなり気になります。


○よじいさんの時計さん
やっぱりFA77mmはいいですかぁ。。
あああぁぁ。。


○宇宙コブラさん
のおっしゃることは気になっていた点の一つです。
当面ズームにするときは軽めの方で考えたいと思います。 


ああぁぁ。。。悩みが増える。。あはは。。

次のコメントで現在の心境を。。。

書込番号:10017547

ナイスクチコミ!0


スレ主 pep2さん
クチコミ投稿数:53件

2009/08/19 00:09(1年以上前)

今の心境をまとめますと、

delphianさんのアイデアにも心動かされるのですが、
軽めのズームレンズと単焦点を一つずつにしようという方向に傾いています。
(単焦点を買う時期は多少ずらすかもしれません)

ズームの候補が17-70、DA16-45、タムロン17-50とキットレンズです。
大きさなども今から確認したいと思います。
この辺の他のも一応ちょっと見てみます。。

単焦点はDAの15、21、35あたりに心が傾いています。
操作感が最初戸惑うかもしれませんがFAも気になっています。
43は若干安めですし。

それと70mm付近のDA70とFA77もかなり評判がいいようなので、
悩ましいところですが、将来的にはこの二つのうちのどちらかに間違いなく手を出すと思いますが、今決められるほどの知識がありません。若干後回しになってきています。
FA77って日本製がなくなるのですか?。。。

あと中古レンズが今まで全く頭にありませんでした。
中古はどうなのでしょうか?
最初は不安で新品を買ってしまいそうです。


三脚も勉強して後日買おうと思います。
とりあえずはバックだけ。。かな。。。?
いいのかな?あはは。。


今まで自分がEX-FH20で撮った写真を見てみたのですが、
視野が開けた山々の景色、船の免許を持っていることもあって海と船、
さらに住んでいるところが田舎で野生動物が多いということもあって、
鹿と鳥が多いです。うさぎも数枚。。
それと機械部品の接写も多いです。
広角とマクロでいけますよね??

でもカメラが変わると撮るものも若干変わるような。ああは。。。
今からもうちょっと勉強します。。。

書込番号:10017705

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/08/19 09:14(1年以上前)

当機種

コンデジでは撮れない写真も何気なく撮れます

pep2さん、こんにちは。
時間が無いので、慌ただしく書き込むことお許し下さい。

>これまで一眼レフではないカシオの「EX-FH20」で連写や動画を楽しんできて、
>連写性能や手振れ補正は申し分ないのですが、
>画質に物足りなさを感じて、
>たまには良い画質で撮りたいと思うことが増えてきました。

>「とりあえず」というより「長く使えるもの」を探しています。
>画質重視です。
>望遠は別の機会にと思っています。当面はマクロや景色(広角レンズ?)撮影に興味

とのことですね。
カシオの「EX-FH20」は並行使用するという前提で・・・・
もう、ほぼ絞られているようですが、私も、初心者の方は、純正レンズがベターだと思います。純正だと、露出、AF、ストロボ調光精度などでの適合問題を避けられること、一括してPENTAXのサービスで面倒を見てもらえること、等の理由からです。

・安価に日常の撮影をカバーするにはまず、レンズキット(13万円弱)
・もう一本は画質重視、マクロ等倍撮影も可能、ということで、DA35mmF2.8 Macro Limited(5万円弱)がいいかな、と思います。

本当は、あまりお勧めする方がないようですが、DA★55mmF1.4が、ポートレートに最適なことや、コンデジとの差が非常に大きい背景ぼけの映像が得られることや室内でも2段(4倍)速いシャッターが切れる(被写体ブレを防ぐ)、レンズ描写性能も素晴らしいことなどから、多分、幸福感があるのではないかと、これをお勧めしたいところです。ただ、マクロができないとか、予算オーバーとかの問題がありますので。

「楽に使える焦点距離」と「気に入る写真が撮れる焦点距離」とは違うと私は思います。 個人的には、敢えて300mm一本で出かけて、自分に制約を課することによって、気に入る写真が撮れることが多かったりします。

書込番号:10018784

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/08/19 12:59(1年以上前)

pep2さん、こんにちは。
便利なズーム1本と、できれば単焦点1本揃えられるといいですね。
私は過去シグマ17-70mmとFA35の2本セットでデジイチデビューし、
この2本とも、今でも重宝して使っているレンズだったりします。
今回北海道帰省してきたんですが、そのほとんどをシグマ17-70mmで対応です。
色乗りも良く写りもシャープで、開放ではF2.8の明るさも得られ、
中望遠の70mmまで使える、そしてかなり寄って簡易マクロとしても使えます。
あとは、これまでよく使っていた焦点距離を調べてみて、
そこに一番近い、DA単焦点レンズを買い足すというのはどうでしょうか。
いいレンズ選択ができるといいですねぇ。
そうそう、FA77Ltd.私も持ってますが、このレンズいいですよぉ〜w
是非将来手に入れられることを。

書込番号:10019460

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2009/08/19 13:01(1年以上前)

まずはレンズキット+三脚(4万円前後)で使い倒してはいかがでしょうか?
追加のレンズはそれから決めても遅くは無いと思います。

書込番号:10019473

ナイスクチコミ!0


スレ主 pep2さん
クチコミ投稿数:53件

2009/08/19 18:57(1年以上前)

こんにちは。皆様ありがとうございます。

悩みも一周してきて変な方向に行きそうです。。

○TAK-H2さん
>初心者の方は、純正レンズがベターだと思います。
やはり純正でしょうか。。

>DA35mmF2.8 Macro Limited
これがかなり使えそうな気がしています。

>DA★55mmF1.4
!!
そういう選択肢もあるんですね。。。そう思って調べたらFA50mmとかもある。。
あああぁぁ。。

○やむ1さん
>シグマ17-70mmとFA35の2本セット
この辺も気になる組み合わせですね。。
んんん。。


○杜甫甫さん
>まずはレンズキット+三脚(4万円前後)で使い倒してはいかがでしょうか?
いろいろ調べてみると、レンズキットのレンズが大きさや軽さを含めてかなりリーズナブルだと実感しております。 
ですよねぇ。。




悩みが一周してきて変な方向に行きそうなのです。
どういう方向かというと、
単焦点のレンズを見ていた時にほとんどが50mm以下であることに気付きまして、
ということは50mm以下を撮りたいときは単焦点数枚で自分が前後に動いてカバーしつつ、
それ以上の望遠側はズームでカバーするというものです。。
どうでしょうか?

根本的に間違ってたりするかもしれないのですが。。。



ということもあり
@ズームキット+FA77
Aズームキット+DA35+単焦点一本(DA70?) 
B本体+DA50-200(WRにするかしないか)+DA35+もう一本
C本体+DA55-300+もう一本
D上記の物から一本単焦点を抜く

のどれかに行きたいなと。。。傾いております。。
ズームキットの場合、@とAのどちらにでも行けるように、
単焦点は後から買うかもしれない。。という感じです。。


この辺にしておくと
・軽めのレンズでそろえられる。
・今後どのレンズとも長く付き合えるような気がする。
と思ったのですが。。。んんん。。。


欲求とのバランスが。。。あはは。。。

書込番号:10020600

ナイスクチコミ!0


スレ主 pep2さん
クチコミ投稿数:53件

2009/08/20 01:14(1年以上前)

どうもです。。

結局。
本体+50-200のズームレンズ+DA35macro 
という変な構成になりました。。

あはは。。。

状況を見て単焦点を買い足せたらと思います。。
いや〜。。お金がかかりますね。。
仕事ガンバろ。。。

もちろん超楽しみです。。。あはは、、、
そのうち写真も載せてみたいです。

ありがとうございました。

書込番号:10022744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/08/20 06:08(1年以上前)

おめでとうございます♪
後は.楽しく撮ってくださいね!



でも.
熟考を重ねた私のお勧めが.
変な組み合わせ
って....(T_T)

安心してください
自信のある
バッチリの組み合わせですよ♪

書込番号:10023102

ナイスクチコミ!1


スレ主 pep2さん
クチコミ投稿数:53件

2009/08/20 22:01(1年以上前)

どうもです。‡雪乃‡さん 。。

実は‡雪乃‡さんのお勧めが一番自分の性格にマッチしました。

自分の性格上、
たぶんキットレンズと50mm以下の単焦点の両方を持っていると、
どちらかを使わなくなるような気がしたんです。
画質重視で単焦点を選びました。

最終的に残っていそうなものから。。
選びました。。

当分バランス悪いですが、
パシパシして見ます。。

ちょっとやる気が出てきました。
ありがとうございました。。

今、送られてくるのを楽しみにまってます。
あはは♪

書込番号:10026163

ナイスクチコミ!1


スレ主 pep2さん
クチコミ投稿数:53件

2009/08/24 01:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

なんとなく

空です。

夕方です

その節はありがとうございました。

早速。
撮ってみました。
河川敷です。

先日大雨が降って、
芝生がはがれちゃってますが。。


まだ慣れてないのに。。。それっぽく撮れました。。
あはは。。

もっといい感じに取れるように勉強します。。
あはは♪

書込番号:10041767

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

他社レンズ

2009/08/22 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 lovearth7さん
クチコミ投稿数:43件 Camera photo 

こんにちわ。こちらで質問したレンズを入手して以来すっかりレンズ沼にはまりつつあります。
contax gマウントレンズをK-7で使えるようになる、改造orマウントアダプターてありますか?
レンズは
biogon28mm
planner45mmです。

書込番号:10034943

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/22 20:00(1年以上前)

コンタックスGシリーズですね。
このカメラは、残念ですが、レンジファインダーなので、一眼レフのようなミラーが無いためにレンズマウントは口径44.0mm、フランジバック29.0mmですので、マウントアダプターでも改造マウントにしても、Kマウント互換は作ることが出来ません。

コンタックスでも一眼レフの方でしたら、Kマウントとフランジバックが同じくらいですので、改造(マウント移植)ならば可能性があります。

コンタックスGレンズを現在付けられそうなデジカメは、センサーが小さくなりますがミラーの無いパナのG1とかオリンパスのE−P1のようなレンズ交換式デジカメですね。

書込番号:10035048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/22 20:12(1年以上前)

マイクロ4/3にも、今のところコンタックスGアダプターは無いようです。
(試作中という情報はあるようですが・・・)
コンタックスG3デジタルが発売されるといいですね。

書込番号:10035092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/22 20:13(1年以上前)

>コンタックスG3デジタル

それだ!
さすが、じじかめさん。

書込番号:10035104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/22 20:19(1年以上前)

機種不明

G2 & Biogon28mm

こんにちは。
ペンタの一眼とコンタックスG2、両方使ってます。
コンタックスのGマウントは基本的に一眼レフでは使えません。
改造しても∞までピントがこないのです。
ゾナーの90oを改造してデジイチで使っておられる方がいましたが
マクロレンズとして使用していました。
ただし、その描写は素晴らしいものです。

Gマウントのカールツァイス・レンズはどれも一眼レフを凌駕する描写力ですが
フォーカス機構が独特で使い勝手がよいとはいいがたく
その点で異端的な扱いを受けていますが
このレンズ群を一眼レフで使えたら・・・・そう思う気持ち、よく分かります。

ライカマウントなら改造してくれる業者もあるし、二重合致でピント合わせもやりやすいので、
コシナのフォクトレンダーあたりで使ってみるのが妥当かと思います。

もちろん、Gマウントですから、コンタックスGで使うのが一番かと・・・・
ちなみにピントの精度を考慮するならG1ではなくG2が良いかと思います。

書込番号:10035128

ナイスクチコミ!1


スレ主 lovearth7さん
クチコミ投稿数:43件 Camera photo 

2009/08/23 19:01(1年以上前)

やっぱりGレンズは無理でしたか。。。
ここ数年G2はずっと保管庫で眠りっぱなしだったので
せめてレンズだけでも使いたかったのです。

フィルムスキャナも販売がなくなってきていますよね
(お手軽なYACHICA品は出てるようですが)
マルチプリンタのスキャナ機能でもデジ一眼並みの解像度で
スキャンできるものなのでしょうか

書込番号:10039704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

K-7,K10Dにあわせるレンズ

2009/08/11 11:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 lovearth7さん
クチコミ投稿数:43件 Camera photo 

K10DオーナーでK-7を様子見中です
予算が確保できたらK-7にも
手を出そうと思うのですが
取り急ぎレンズ追加で気分転換しようかと。、。、

シグマの17-70mm f2.8-4.5と
同じくシグマの24-70mm F2.8 EX DG MACRO
で検討をしているのですが、どちらがお勧めでしょうか?

スナップ撮影での24mm付近でのシャープさと
望遠70mm・(簡易)マクロ撮影でのボケ味を重視しています

ちなみに手持ちレンズは
Carl Zeiss Distagon 25mm f2.8
Apo Lanthar 90mm f3.5
XR Rikenon 50mm f2
Zenitar 16mm f2.8
とMFばかり。。。

拙い質問ですが、ぜひご意見ください

(シグマ板にも書き込みましたが、訪問者少ないようですし
K-7でも使いたいと考えていますので、こちらに書かせていただきました)

書込番号:9982788

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 12:11(1年以上前)

解放のシャープ感も望遠でのボケ味も既に単焦点でほぼ最高付近のレンズをお使いなんですね。。
どこまでズームレンズを妥協出来るのかが・・・
皆さんも返答にはお困りでしょう。。

書込番号:9982891

ナイスクチコミ!3


スレ主 lovearth7さん
クチコミ投稿数:43件 Camera photo 

2009/08/11 12:33(1年以上前)

単焦点の写りは満足なんですが、機動性にかけるんですよね。
当然廉価版ズームなので写りはある程度妥協の前提で、単焦点レンズとの比較ではなく、候補のレンズ間の比較でアドバイスいただけたら幸いです!

書込番号:9982966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/11 14:38(1年以上前)

lovearth7さん こんにちは

 シグマのズームは持っていませんが、機動性重視であれば
 17-70mmが良いのではと思います。

 ボケに関しては、ボケ味ということですが、ボケ量ではないという
 事でいいのでしょうか?

 ボケ味と言われると評価が難しいと思いますが、絞り羽根の枚数が
 多い方が良いかと思いますので、9枚と絞り羽根の多い24-70mm系
 の方が良さそうに思います。

 シャープさで言えば、絞り込むという事ですので、あまり大差が
 なさそうに思います〜。

 機動性と考えておられるので、17-70mmの方が軽く、守備範囲も広い
 ですので、17-70mmの方が良いのかもしれませんね・・・。

 新型の24-70mmF2.8HSMは88.6x94.7mm790 g重く大きいというイメージ
 がありますが、旧型の24-70mmF2.8も88.7x115.5 mm715 gという
 サイズですので、利便性は高いでしょうが、決して機動性が高いレンズ
 では無い様な気がします^^;

 シャープさやボケ味だと新型24-70mmHSMが良いのかも^^;

書込番号:9983359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 14:51(1年以上前)

lovearth7さん こんにちは

候補のレンズの特徴はこんな感じかと。

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
・広角17mmは集合写真や、風景には使いやすい
望遠70mmもちょっと大きめに写したいときにはGood。
・最短撮影距離20cm、1:2.3倍は近接撮影でもかなり寄れて
なんちゃってマクロとしてもGood。
・17mmでは開放絞りがF2.8だが、望遠側では開放絞りがF4.5に
なるので対象物を画角を変えながら撮影するような場合
 ちょっと使いづらい。また望遠側での室内撮影や薄暗い撮影
 なども使いづらいかと。

このレンズは持ってますが、F2.8通しでない事を除けば
私的には不満は無いレンズでした。

24-70mm F2.8 EX DG MACRO
・F2.8通しなので使い勝手がよい。
・最短撮影距離が40cm、1:3.8倍なので
 近接撮影には向かない(人にもよるかと思いますが)。
 マクロとしても倍率がもうちょいほしいかと。
・画角の望遠側は、上記レンズと同等だが広角側が24mm。

このレンズは持っていないのでスペック以上のことはちょっと分からないです。


私の場合は、F2.8通しのレンズがほしくなって
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO を追加購入しました。
50-70mmの画角の差はありますが、最短撮影距離が20cmであることと
F2.8通しであることでこのレンズに決めましたが満足しています。
70mmの画角にこだわらないのであれば、このレンズもよいかと。

あとは、近くに上記レンズを試せる店などあれば
試し撮りさせてもらうのが一番かと思います。

満足レンズが購入できると良いですね。

書込番号:9983392

ナイスクチコミ!1


スレ主 lovearth7さん
クチコミ投稿数:43件 Camera photo 

2009/08/11 15:18(1年以上前)

>C'mell に恋してさん
>とまじうさん 

コメントありがとうございます。
とても参考になるご意見で感謝しております

ちなみに50mmでの「ボケ量」については
f2.8とf4.5で違いは大きいでしょうか??
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACROに関して
価格Comの掲示板でペンタの50mmのレンズをf2.8に絞った画像と
上記SIGMAのレンズで同じ構図で比較をされている画像を拝見したのですが
SIGMAの方はIFということもあり?、50mmとはいえボケ量がかなり弱くなっていました。
f4.5でもそれほどボケ量が変わらないなら、17-70mmの方に傾きそうです。
(そもそも手持ちに銀塩での28mm相当のちゃんとしたレンズもないので)


>シャープさやボケ味だと新型24-70mmHSMが良いのかも^^;
シグマのAPO70-300mmの購入を考えているので、
新型24-70mmだとお財布が冬になってしまいそうなので、
旧型で考えてます。。




書込番号:9983459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 16:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F2.8

F4.5

F2.8

F4.5

SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO で
50mm F2.8 と F4.5 での比較画像をupしてみます。
対象物がいまいちですが。
これで、ボケ具合が大きいと感じるか、小さいと感じるか
参考になれば幸いです。
それぞれ同じ位置での撮影になりますので
DLして手元で画像ビュワーなどで比べれば
より違いが分かるかと思います。

書込番号:9983793

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Jirochanさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 ペンタックスフォトアルバム 

2009/08/11 18:34(1年以上前)

機動性重視なら、DA21、DA40、DA70の組み合わせがよいのではないでしょうか。

書込番号:9984140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/11 18:44(1年以上前)

lovearth7さん こんにちは

 基本的に、ボケの大きさを比較すると

 50mm:F2.8=70mm: F X

 F3.92という感じになるので、70mmF4.5と50mmF2.8を比べると
 後者の50mmF2.8方がぼけ量が大きいと思いますが、背景の入り
 方を考えると、70mmの方が背景がごちゃごちゃし難いかと
 思いますので、いい勝負なのではと思います〜。

 なので背景によっては、17-70mmF2.8-4.5の方が良い時も
 ありそうな〜(笑)

 両方のレンズを持っておられるとまじうさんに確認していただくと
 いいかも知れませんね〜。

 50mmF2.8と70mmF4.5で同じような構図で、マウスが置いてあるような
 写真を写して頂くと、背景の入り方などが比較できるかと〜!

書込番号:9984181

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 18:53(1年以上前)

C'mell に恋してさん こんにちは

確かに、17-70mmの写真もあったほうがいいかなとは思ったのですが
手抜きで18-50mmだけにしてしまいました。笑

すいません。ちょっとこれから外出するので、今日、明日くらいには
比較画像その2をupしますね。
ではのちほど

書込番号:9984222

ナイスクチコミ!2


スレ主 lovearth7さん
クチコミ投稿数:43件 Camera photo 

2009/08/11 19:33(1年以上前)

画像サンプルまでいただけて有難うございます!
特にマウスの方の画像を見るとf2.8とf4.5の違いはかなりありますねぇ。
ボケ量の理想としてはやっぱりf2.8の方が好みです。

>とまじうさん
ご好意に甘えてしまって申し訳ありませんが
70mmf4.5の画像お待ちしております。


書込番号:9984352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 22:24(1年以上前)

別機種
別機種

17-70mmでの70mm/F4.5

18-50mmでの50mm/F2.8

まずはじめに謝らなければならないことが......
先ほどupした画像、Exif情報を見れば分かることですが
ペットボトルは50mmの画角ですが、
マウスの方は18mmでした。すみません。
レンズは18-50mmで間違いないです(^^;

で、ご要望の画像をupいたします。
18-50mmでの、50mm/F2.8画像と
17-70mmでの、70mm/F4.5画像です
今度は間違いないです、はい。

画角と、ボケ味の両方が見れるかと。
先ほどの画像より少し寄っての撮影です。

色味に関しては微妙に違いますね。
17-70mmが暖かい感じ、18-50mmが冷たい感じ
という感じでしょうか。

比べて違いが分かる程度で、普段とる分にはあまり
色味も変わらないかと思います。
室内の蛍光灯下で、AWBです。

先ほども申しましたが、F2.8通しでない17-70mmは室内撮影は
ちょっと使いづらいかと思います。結婚式の撮影など。
しかし、室内撮影といっても三脚固定で静止しているものをじっくり撮るなら
不便はありませんので、この点だけ承知していれば、その他は
殆ど17-70mmが使い勝手はいいかもしれませんね。
特にマクロ撮影はどちらもなんちゃってマクロ(等倍ではない)ですが
17-70mm、かなりアップで撮れますねー。もってる本人が眼から鱗です(笑)。

結婚式、室内撮影、夕方など明るさが足りないときには18-50mm
日中の野外であれば、風景、マクロ撮りなどで17-70mmを使っていこうと
思いました(笑)。

判断の手助けになれば幸いです。

書込番号:9985214

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 lovearth7さん
クチコミ投稿数:43件 Camera photo 

2009/08/11 23:33(1年以上前)

とまじうさん 
わざわざ撮影いただき、ありがとうございます!
驚くほど寄れますね!
ボケ量でいうと50mmf2.8と70mm4.5ですとほとんど違いは無さそうですね。
30mm f1.4などと比べると誤差の範囲程度といった感じでしょうか。
17-70mmいってみようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:9985700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/12 11:07(1年以上前)

とまじうさん こんにちは

 比較写真を作っていただき感謝します!

 計算で、ある程度予測はできますが、実際の所は、判りませんので
 助かりました。

 私がとまじうさんにお願いしてしまった感じになり、申し訳ありません
 でした〜。

 ファン登録させていただきました!
 これからもよろしくお願いします〜!

書込番号:9987299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/12 12:22(1年以上前)

C'mell に恋してさん

いえいえ、ちょうど時間もありましたので。
それよりも、C'mell に恋してさんの書込みはいつも参考にさせて
いただいてます。こちらこそ、また何かありましたら
よろしくお願いいたします。
私も、登録させていただきました。

書込番号:9987580

ナイスクチコミ!2


スレ主 lovearth7さん
クチコミ投稿数:43件 Camera photo 

2009/08/12 20:10(1年以上前)

こんにちわ。アドバイスを参考に新宿マップカメラをのぞいてみたら、17−70が二万円ちょっとで中古があったので割安と考えて購入しました。
ビックリするくらい寄れますね。

書込番号:9989107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/13 01:46(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
レンズを一番伸ばした状態だと、対象物から3cmまで寄れますから
あまり近づきすぎてレンズをぶつけないように注意してくださいね(笑)
もしかしてはじめてのズームレンズでしょうか
作例楽しみにしています。

書込番号:9990905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/13 07:23(1年以上前)

lovearth7さん こんにちは

 17-70mm購入おめでとうございます〜!

 良い縁があったようで何よりです〜!

 バランスよいレンズの1つだと思いますので、存分に
 楽しまれてください〜!

書込番号:9991377

ナイスクチコミ!1


スレ主 lovearth7さん
クチコミ投稿数:43件 Camera photo 

2009/08/20 00:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちわ
間違えて新しいスレッドをたてて撮影報告しちゃってました
(いつの間にか削除になってましたが。。。)
17-70mm大満足です。
この画質ならK-7でも安心して使えそうですね。

書込番号:10022507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/21 11:58(1年以上前)

lovearth7さん こんにちは

今回はコストパフォーマンスのよい買い物が出来ましたね。
この分だとピンずれとかもなさそうですね。
私も未だK10Dですが、いずれ資金が貯まればK-7ゲット予定です。
K10Dは手放す予定はないので、買い増しになるかと思います。
K-7での描写は、また違ってくる感じかと思いますのでそのときは
お互いまた新しい写りを楽しみましょう。

書込番号:10028593

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング