PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信30

お気に入りに追加

標準

Kmのレンズキット併用は?

2009/08/11 09:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:117件

こんどK-7の購入を考えています。
ペンタックスは初めてなのでレンズはもっておりません。
K-7にはダブルズームセットの設定がなく望遠レンズは別途購入になるのですが、今Kmのダブルズームが5万円台と
破格に安いです。
レンズを2本買う代わりにこれを買ってK7の使用してサブカメラとしてKmも手元に残るという作戦はどうかと
思案しております。
やはり入門機についているレンズキットでは写りとか色んな面で劣っているのでしょうか?
もちろん値段が違うのでそれなりでしょうが、一般の目でみて違うというほど差があるものでしょうか。
ちなみに対象は風景、花、ペットです。

書込番号:9982346

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/08/11 09:33(1年以上前)

面白い作戦ですね。

一番新しい18-55mmと50-200mmと、ヒト世代前のものとでは
レンズの構成は同一のはずです。
だから写りに影響はない「はず」です。

ただ、簡易防滴仕様になっていないのとフードが付属してないんじゃないかな?
フードが不要であればその選択肢も面白いと思います。

あと、旧レンズはフィルター径が52mmで統一されているのも良いですね。
一番新しいものは50-200mmがなぜか49mmに変更されちゃっていますので・・・
(この仕様変更はハナハダ疑問が残ります)

書込番号:9982400

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/11 09:38(1年以上前)

Km本体は売ってしまうのが吉。
でも使いかってからいって、K7売っちゃったりして(笑)
このキッとレンズ馬鹿良いでっせ。いやマジで。特に短い方。

書込番号:9982420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/11 11:03(1年以上前)

PENTAXのセットレンズは評判が良いようですが(私は使ってませんが(^^ゞ)
本体は消耗品、レンズは家宝。とよく言いますので ココは
標準ズームを DA17-70mmF4AL SDM にして(5万円以内で買えそうですし)
後から単焦点レンズ沼に嵌るのは如何でしょうか?

書込番号:9982656

ナイスクチコミ!2


UTAGCさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/11 11:35(1年以上前)

K-m使っています。
このダブルズーム、なかなかの優れものです。
軽いですし。
防塵防滴が必要なければ、良いアイデアだと思います。
K-m、これもなかなか良いですよ。
価格.で、満足度No.3です!

書込番号:9982773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2009/08/11 11:50(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます。
K7のレンズキットー簡易防塵防水ーフードがKm付属のレンズキットのレンズというふうに
ほぼ考えてよいということですね。
今価格コムみるとKmのダブルズームは5万円を切っていますから、Kmの本体ってただみたいな
価格でサブカメラとして使えますよね。
これで写真道にひたりながら、後々レンズ沼にはまっていくのもありかなーーーー

書込番号:9982823

ナイスクチコミ!0


Ageo-Sinさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 12:15(1年以上前)

>K7のレンズキットー簡易防塵防水ーフードがKm付属のレンズキットのレンズというふうにほぼ考えてよいということですね。

確かにベースは同じですが、ちっと違います。(50-200は置いておいて…)

k-7 のキットレンズはDA-18-55mm F3.5-5.6ALIIをベースに簡易防塵防水に対応させたsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRでレンズ単体でも購入可能。

対するk-mキットレンズはk-m専用にDA-18-55mm F3.5-5.6ALIIをベースにクイックシフト・フォーカス・システムを省いて軽量化したものでレンズ単体では買えません。

クイックシフト・フォーカス・システムって結構便利ですよ。
それもあり、私はk-mのダブルレンズキットを購入しましたが、動作確認後すぐドナドナしました。


書込番号:9982907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/11 13:55(1年以上前)

DA18-55IIとDA50-200は、価格.com最安値で新品を買うと合計で3.3万ぐらいです。
これで計算してもK-m本体の差額は1.7万ぐらいでタダみたいとまではいきません。

DAL18-55とDAL50-200は新品価格というのが存在しませんが、
ヤフオクにおける新古品相場は合計16000円ぐらいなので、
K-mボディは実質3.4万ぐらいという計算になります。

書込番号:9983244

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/11 14:27(1年以上前)

DAL18-55とDAL50-200は
マウントもプラスチック製ですね。

書込番号:9983337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/11 16:59(1年以上前)

別機種
別機種

サンプルA

サンプルB

BLACKJACK77さん こんにちは

 >やはり入門機についているレンズキットでは写りとか色んな面で
  劣っているのでしょうか?

 すべてにおいて最高というレンズはないと思いますよ。
 秀でている部分と劣っている部分とがあるので、自分がどこに重きを
 おいているかと言う事で、そのレンズを使用するか、しないかを
 決めるといいかと思いますよ〜。
 レンズも道具ですので、使い勝手の良い物を使えば良いかと〜。

 良い面を見れば、軽量コンパクトで安価であるという、エントリークラスに
 適しているとも言えるレンズですね〜。
 劣っている面が感じられたら、他のレンズを購入して対応するという事に
 なりますね〜。

 ちなみにK-mで、キットレンズのDAL18-55mmF3.5-5.6と高価なレンズである
 DA★55mmF1.4SDMというレンズを写し比べた事があります。
 その時のサンプルを上げてみますね〜。

 撮影条件さえ良ければ、DAL18-55mmも頑張れると思いますよ〜!

書込番号:9983789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2009/08/11 17:10(1年以上前)

C'mell に恋してさん 作例をあげてのレスありがとうございます。
やはり単焦点の明るいレンズと比較すると やや劣りますね。
パンの生地の質感とかベーコンの立体感とか違いますね。
ただキットレンズもエントリークラスとしては善戦しているかなと思います。
どういう作戦でいくかますます悩みが深くなってきました。

書込番号:9983834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 17:16(1年以上前)

サンプルB が、高価なレンズでしょうか???

さほどな違いを感じませんでした。

明るさは、調整出来る範囲の差異でしかないような感じを受けます。

書込番号:9983857

ナイスクチコミ!3


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/08/11 18:02(1年以上前)

うひょ でた!!

書込番号:9984038

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/11 18:26(1年以上前)

BLACKJACK77さん こんにちは

 サンプルですが、AVモードで撮影していますので、シャッター速度が
 微妙に違いますね^^;
 1/3程違いますので、サンプルBがやや暗い感じになっています〜^^;

 >やはり単焦点の明るいレンズと比較すると やや劣りますね。
  パンの生地の質感とかベーコンの立体感とか違いますね。

 なるほど〜!
 所で、AとBどちらのサンプルがDA★55mmF1.4SDMだと思いますか?

書込番号:9984116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2009/08/11 18:44(1年以上前)

うーむ なんだかTVの格付けランキングみたいになってきましたね。

私はBの作例が高価な単焦点レンズと思っておりましたが
もし間違っていれば 私には高価なレンズとキットレンズの違いがわからない
ということで Kmのキットレンズセットの購入に一歩近づくことになります。(;_;)

書込番号:9984183

ナイスクチコミ!1


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/08/11 18:56(1年以上前)

BLACKJACK77さん はじめまして
僕はK-7レンズキットを購入したんですが、1.4万円くらいの差なのでWRに惹かれて。
単品で買えば2.5万ほどしますので。
DA18-250も持っていたんですが、DA55-300にリプレースしました。

K-7ボディ&K-mWズームキットというのもナイスだと思いますが、K-7レンズキット&DA55-300はいかがでしょう?金額的にもほとんど同じだと思いますが、キットレンズがWRというのと55-300の写りがいいので。

書込番号:9984229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/08/11 19:02(1年以上前)

C'mell に恋してさん

おっと、いきなりどっちのレンズクイズですか?

サンプルAは、DA18-55mm サンプルBがDA★55mmでしょうか。
単焦点らしい描写のヌケのよさは、Bのほうに感じられました。

書込番号:9984247

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/08/11 19:08(1年以上前)

BLACKJACK77さん こんにちは

私も whitetwinさんの意見K-7レンズキット&DA55-300の購入に賛成です。

300mmまで望遠が有り値段もそんなに変わらずに購入出来るのと
DA55-300の評判が良いのです。

書込番号:9984266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/08/11 19:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

札幌大通公園

エンドブロック@小樽駅

オマケです (*゚▽゚)ノ ヾ(ーー )ォィ

今晩わ

>BLACKJACK77さん

>対象は風景、花、ペットです

描写の割に安価な[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]は如何でしょうか? ( -ノェ-)コッソリ

http://kakaku.com/item/10504511918/

後、横レスになります (-人-)

>C'mell に恋してさん

>DAL18-55mmF3.5-5.6とDA★55mmF1.4SDMというレンズを写し比べ

(We Love 単焦点の住人)として目利きさせて戴きます ∩`・◇・)ハイッ!!
ってそれ以前(解放バカ)なのでに[F8]迄絞った事が無く、ヤマ感で勝負します (´-ノo-`)ボソッ...

[smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM]は(B)だと思いますが・・・ (。-ω-)ァァ

外れていたらどうしよう・・・ (-д-`*)ウゥ-

では

書込番号:9984361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/11 21:19(1年以上前)

C'mell に恋してさん
おもしろい比較画像ですね。
BがDA★55mmと思います。
左下のパテを比較すれば、わかるような。
この違いなら、DA★を買う価値ありと思います。

書込番号:9984835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 21:40(1年以上前)

答えが出る前に・・・・。

どっちもどっち ですね。

それほどまでに標準レンズの質が良好ということになりますか。

高価なレンズの立ち位置として明確な違いを見出せませんでした。

減光も感じることなく写っている事にすばらしさを感じます。

K-m って、いぃカメラですね。

書込番号:9984938

ナイスクチコミ!1


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/08/11 22:10(1年以上前)

私はK200D のダブルズームを所有していますが、特に標準ズームは定価で購入しても良いと思うぐらいお勧めです。18-55mm はスナップでも使い勝手が良いですし、模写も時々はっとするように撮れる時があります。先月は結婚式で、これ一本ですましたました。

望遠の方はぼけ方がややうるさかったり、切れが足りないような気がする事が多いです。200mm では思った程引き寄せられないですし。

今時のレンズなら解像力とか、性能面で破綻するような事はないように思います。
価格の差は、味とかプラスアルファーの差ですかね。

ただK-7 のボディーにkm レンズキットの組み合わせは、見た目のクオリティー的にミスマッチのようにも思います。

書込番号:9985124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2009/08/12 09:04(1年以上前)

多くのご提案 ご意見ありがとうございます。
1 K7+Km Wズーム
2 K7+DA18-55IIとDA50-200
3 K7レンズキットDA55-300
4 K7smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited

という感じですかね KmのWズームとの組み合わせはクオリティとしてアンバランスといわれると、
確かにそーかもと思ってしまします。
もう少し悩んでみます。

ところで
>C'mell に恋してさん
正解は? みなさん回答を寄せていますよ。

書込番号:9986939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/12 09:28(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

確認画面

DA★55mmF1.4SDMにて、絞り開放

DA★55mmF1.4SDM

BLACKJACK77さん こんにちは

 先に挙げたレンズの比較ですが・・・

 A-DA★55mmF1.4SDM
 B-DAL18-55mmF3.5-5.6

 という事なんですよ〜(笑)

 この様な絞り込んだ状況になってくると、極端な差は出なくなってきますね。
 しかも、DA★55mmF1.4SDMでは、
 ほぼ最短撮影距離で画質が劣化しやすい距離であり、物をアップで写してい
 ますので細かな所を解析しているかと言うのも判り辛い。
 円形絞りの範囲は外れて封印され背景の光源ボケの綺麗な所も封印。
 画面内に直線はないのでゆがみの無さも封印。
 DAL18-55mmは18mmを避ける事で欠点を隠す。
 DAL18-55mmは最短撮影距離で甘くなるので、1段絞って引き締める。
 
 そうなると、大差なしという感じに仕上がってしまったりするという事です。

 この撮影のコンセプトは、DA★には不利なDALには有利な状況で、差は
 どの程度あるのか〜という比較です〜。

 本来はしっかり構図を同じになるようにするべきなんですが、この高い
 バーガーを写そうと思った時に考えましたので、手持ちでの撮影でしたので、
 まったく同じ構図にはならなかったですね〜。

 美味なこのバーガーのセット、ドリンク、スープ付きで、4200円でした^^;

 撮影状況などによりDAL18-55mmも、使い道は十分あると思いますよ〜!
 DA18-55mmTでは1000万画素機には難しいとして、DA18-55mmUという新たな
 レンズを作り、その光学系をそのまま持ってきたのがDAL18-55mmですから
 良いレンズだと思います〜(笑)
 
 DA★55mmF1.4SDMでないと写せないシーンもあるわけですし、このような
 比較で、DA★55mmF1.4SDMの評価は下がる事はないです〜(笑)

書込番号:9987007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件 あれから30年 

2009/08/12 10:35(1年以上前)

C'mell に恋してさん、こんにちは。 

>美味なこのバーガーのセット、ドリンク、スープ付きで、4200円でした^^;

高っ!


DA18-55mmU、なかなか良い写りですね。
我が家のキットレンズはいまだDA18-55mmなので、入れ替えたくなってしまいました。

書込番号:9987187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/12 11:16(1年以上前)

あれから30年さん こんにちは

 そうなんです〜。
 高いのですが、食べて見て美味しさに感動していました(笑)

 ジャンクフードのバーガーではなく、ディナーとしてのバーガー
 でした〜。

 さすがは、帝国ホテルだと思いました〜!

 他の物でも良かったのですが、この値段のバーガーってどうなの?
 っと思い注文してみたんですよ〜。

 外れであっても話のタネになるだろうし〜。

 しかし妻に1口どうかと渡したところ、半分がっちり食べられてしまい
 ました(笑)


 もし行く機会がまたあれば、今度はフィッシュバーガーを食べて見たいかもと
 思いました〜(笑)

書込番号:9987330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/12 15:32(1年以上前)

付属レンズ、、、、。

侮れない レンズですね。

他社との競争原理からくる光学設計の進化のすばらしさを再確認させていただきました。

良き参考となりました。

どうも有難うございました。


書込番号:9988164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2009/08/12 15:44(1年以上前)

C'mell に恋してさん こんにちは

回答と解説ありがとうございます。
どうやら私は格付けランキングなら三流芸人になってしましました (;_;)

結果的には私的には
K7レンズキット+DA55-300 が一番会ってるかな

書込番号:9988193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/12 16:59(1年以上前)

別機種

k-mにて

BLACKJACK77さん こんにちは

 前にも同じ写真をUPした事がありますが、価格コムにUPすると1024x1024に
 圧縮されてしまいますし、その状態での区別はもともと難しいですからね。

 その時もやはり皆さん判断しにくく、悩んでおられましたからね〜。

 おそらく私自身同じ問題を出されたら、当てる自身もありません(笑)


 DA★には、真価を発揮しにくい状況ですからね〜。

 おそらく屋外で撮影し、等倍で比較すれば違いもわかりやすいと思いますので
 この様な比較は座興に近いと思いますので、気にされる必要はないと思いますよ。

 DAL18-55mmだと、0.35cmから最短撮影距離までの画像は甘くなるんですよ〜。
 ですので、DALが甘くならないように、撮影距離はDA★55mmF1.4SDMの最短に近い
 50cm前後にして、さらに開放での撮影でなく1段絞り込んでもいますしね〜。

 どのレンズにも長所短所ありますので、そのレンズの癖を掴んで撮影されると
 キットレンズでも侮れないのではと思います〜!

 DALでの撮影サンプル挙げて見ます〜。
 k-mですのでデジタルフィルターと正方形トリミングをカメラ内で行って
 います〜。

書込番号:9988408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/08/12 19:41(1年以上前)

今晩わ

>C'mell に恋してさん

>A-DA★55mmF1.4SDM
 B-DAL18-55mmF3.5-5.6

>この様な絞り込んだ状況になってくると

やはり(解放バカ)には難しい問題でした・・・ ウ・・・━━(。・ω・)ウワ━(。-ω-)ァァ━・゚・(。>ω<)・゚・━━ン!!!

>BLACKJACK77さん 

>どうやら私は格付けランキングなら三流芸人になってしましました (;_;)

僕は(映す価値無し)みたいです・・・ ( p_q)エ-ン

あっ・・・ パッ

では    

書込番号:9988978

ナイスクチコミ!1


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/08/12 20:57(1年以上前)

>K7レンズキット+DA55-300 が一番会ってるかな

良い選択だと思います。

書込番号:9989309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズラインナップについて

2009/08/08 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:55件

こんにちわ。
レンズについてですが、こちらの板がにぎわっているので相談させてください。

先日某カメラ店で以前から気になってましたDA12-24を触ってきました。
ズーミングによる全長変化もほとんどない為にホールディング感が
すこぶる良く、焦点距離も超広角から準標準までカバーするので結構使えるのでは?
と考えております。

そこで皆さんのご意見お聞きしたいのですが、現在のメインレンズDA16-45との入替は
画質の点やカバーする焦点距離など含めてお勧めされますでしょうか?

ちなみに、DA12-24をメインレンズと考えた場合、望遠側が不足してくるので手持ちの
DA40mmでカバーしようと考えております。

DA12-24をご使用されてる方、使い勝手など含め教えていただけますと幸いです。
使用用途は、バイクでのツーリング時の旅のお供で旅先風景が主用途です。

書込番号:9969393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/08 11:14(1年以上前)

用途が違うんで入れ替えより追加でしょう。

書込番号:9969474

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/08/08 11:48(1年以上前)

別機種

DA12-24mmは常用レンズとして使用しております。買ってから12mmで空をやたらと写したくなって、空ばかり写しておりました。キレも十分で納得の一本です。24mmはスナップの最適の画角ですから、不自由もありませんでした。当初16-45mmも検討したのですが、12mmのひずみのない広い視野は体験してみたかったのでとても満足しております。いずれか1本なら16-45mmでもよいかと思いますが、DA40mmを持っているのでしたら、ぜひ12-24mmは一度経験されることをお勧めします。いいレンズですよ。

私はK-7を追加で買ったときに17-70mmを購入しましたので、正直12-24mmの出番は減っていますが、ドナドナの予定はありません。

書込番号:9969587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2009/08/08 12:20(1年以上前)

24−45mmの間を全く使わないというのであれば入れ替えもあり得ますが、
この画角ならば結構使用頻度がありませんか?

単純に画角で使うか使わないかを判断しても良いのではないですか。

書込番号:9969712

ナイスクチコミ!2


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/08 12:32(1年以上前)

別機種
別機種

24mm付近

12mm付近

 ペンタプリズムさん 今日は。
>DA12-24をご使用されてる方、使い勝手など含め教えていただけますと幸いです。

今、旅行の支度をしています。(*^。^*)
持って行くレンズはDA12-24mmと55mmとDA55-300mmとDFA100mmマクロです。
もう一台のカメラにDA17-70mmを付けっぱなしで持って行きます。(山の神用です)(*^。^*)

DA12-24mmは旅行には外せません。(*^。^*)
高さがある建物や、幅のある被写体とか。非常に使い勝手がイイデスネ・・・・・・・・・

此のレンズと、55mmか43mmクラスのレンズを持って行けば、事足りると思います。

書込番号:9969754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/08/08 13:46(1年以上前)

みなさんご意見色々ありがとうございます。
そうなんです・・・24から45の画角も捨てがたいのですが、
如何せん軍資金が足りずに・・・トホホ。

よって先日、キタムラにレンズを査定に持って行ったらDA21mmが2万円
DA16-45mmが1万円(程度はともにAランクから美品の間)
と査定され、合わせても3万円(涙)
この2本を里子に出してもDA12-24購入までにまだ4万円強も足りず・・・
さみしい限りです。(笑)
ならば、清水からトリプルジャンプを決めて購入したFA★200mmを売れば・・・
軍資金貯まるかとも思いましたが、それでは、意を決して購入したスターレンズが
あまりにもかわいそうで大損かとも・・・

本来なら16-45が一番つぶしがきくと思うのですが、このレンズの「にょき〜」っと
伸びる銅鏡がなんともかっこ悪く・・それに比べると
DA12-24は質感も高く手に持って非常にしっくりときました。
(DA14mmはもっと格好がいいと思えるのですが、さすがにこの焦点距離の単焦点は
つぶしがきかないし、バイクで持っていくには・・・)

キタムラで自身が持つDSにこのレンズを装着させてもらい、外に出て何枚か
ためし撮りをさせて頂いたのですが、12mmからの画角にも惚れぼれした次第です。
う・・・ほ・じ・い〜。

里子に出してまでも購入すべきか・・。
はたまた16-45が1万円にしかならないなら残すべきか・・・。
しかしこれが残ればDA12-24に使用頻度が上がらないのでは・・・
本当に悩める日々です。
妙案はないものでしょうか
まったくもってレンズの性能も使いきらないくせして困ったおっさんです。




書込番号:9969987

ナイスクチコミ!1


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2009/08/08 13:56(1年以上前)

12-24の欠点…それはフードのでかさ! バイクで邪魔にならなければいいのですが…(^o^;)

あと、いっそのこと10-17ぎょがん はどうでしょか。軽量コンパクト(12-24比)で、16-45とも使い分けできるかと。しかも安かったような…

書込番号:9970016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/08/08 14:37(1年以上前)

L&Sさんこんにちわ。
魚眼ですか・・。
面白そうですが用途が限定されそうで・・
フードは邪道かもしれませんが付けないつもりです笑。
ペンタの逆光の強さを信じて・・あと手でふさいでとか・・
あのフードのデカさは威圧しすぎです・・(笑)

甘柿さんの2枚目はISO1600という事は手持ちですか?
三脚は持って行けないので手持ちで撮れるのはいいですね〜。

でもって、レンズ構成の願望は・・
DA21-24+DA40(現在所有)+DA★50-135(いつ買えるんだ!)
このラインナップなら勝手にいいのではと考えるのですがどうでしょうか?

書込番号:9970132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/08 14:57(1年以上前)

ペンタプリズムさん こんにちは

 バイクで移動という事であれば、DA15mmLなんか良さそうに思いますが
 15mmLでは広角域が不足という事なんですね・・・。

 DA21mmLも持っているということですか。。。。


 なおのことDA15mmLをお勧めしたい所ですけど・・・。

書込番号:9970186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/08/08 15:40(1年以上前)

C'mell に恋して さんご助言ありがとうございます。
「DA15mm」発売前からすごーく期待してた1本です。

しかし、最近自分がいかに面倒くさがりかが分かってきました(遅すぎ)
単焦点レンズ(特にリミテッドシリーズ)は装着してすごくかっこいいので、
DA21/DA40の中古と買ったのですが、如何せん付け替えが面倒で結局どれか1本ばかりを
使ってしまうのです。笑
使用頻度の高さはDA21mmでした。寄れるしそれなりにパース感もありますし・・。

しかし最近思うに、レンズの描写性能はいいに越したことはありませんが、
「いいな〜と思える作例」は、どれも構図がかっこいい作品だと思えてきたのです。
色ノリや解像度などについては正直私のレベルではあんまり分かりません。
よって、寄れない・引けない場面での使い勝手や、時間をかけずに出会った場面を
さっと撮るにはやっはりズームかなと考えるようになりました。
(とは言え、見た目も重視するタイプの人間ですので、かっこいいズームレンズがいい!
とわがまま言い放題です爆)

DA16-45ですと焦点距離的にDA21・40ともにかぶってしまいます。
特にDA21は明るさもそんなに変わらないので、かっこよくてコンパクト以外には
あまりメリットがないのかと・・ってそこが最大の利点なんですけどね笑)

撮影は風景がメインですし、ここはDA12-24をメインレンズにすればDA40の単焦点も
より活きてくるのではと思えた次第です。

う〜んなんだかだんだんとりとめもない話となってきました。
「そんな事お前ひとりで考えろよ」って言われそうですね。

皆さんすみませんでした・・もう少し一人で悩んでみます。

さてこれからロードバイク(自転車)でトレーニングがてら海岸線を走ってきます。
DA16-45を背中に担いで・・・・。

書込番号:9970314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/08/08 15:47(1年以上前)

買取・下取りはマップカメラが一番ですよ。
高く買い取ってくれますからね。

であるがゆえに、中古価格も高めですが、商品状態のいいものが多いので、結局は、マップカメラさんを使っています。

美品レベルであれば、お試しあれ!

まっ、ヤフオクという手もありますけどね。。。

書込番号:9970332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/08/08 16:38(1年以上前)

ヤフオクの落札相場は、DA21が3万円台前半、16-45が2万円前後です。
レンズに問題がないなら、オクに出品した方がいいと思いますよ。

DA21
http://aucfan.com/search1/qDA.a1.a121mm-tl30d-ot1.html

DA16-45
http://aucfan.com/search1/qDA.a1.a116.2d45mm-tl30d-ot1.html

書込番号:9970465

ナイスクチコミ!1


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/08/08 16:39(1年以上前)

お持ちのレンズを売るのであれば、買い足せるまで我慢した方が良いと思います。

書込番号:9970467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/12 00:38(1年以上前)

ドナドナならばヤオフクが一番です。
マップやフジヤの「中古販売価格」の少し低い価格で決まります。
この辺のファンの方々の価格チェックはすごいモノがありいつも感心しております。
専門業者の「買取価格」は悲惨ですからねぇ。

さて、本題ですがペンタプリズムさんの本心は実は決まっているのでは?
私も12-24mmを購入してからこのレンズがメインです。16-45mmでは満足出来なくなりました。
これにDA35mm、55-300mmで全てを賄っております。
どちらかと言うとスナップ派なので、12-24の使用時間は70%位です(笑)
歪みも無いし切れも良く、全長も変化しない、なかなか素晴らしいレンズです。
C&N社で同性能の物を作るとしたら、多分価格は倍になると思いました。

是非、12-24のお仲間に!(笑)

書込番号:9986080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

連射時 メディア記録速度

2009/08/11 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件

K−7のガッケンのムック本に
連射時のSD記録の計測がありましたが
JPEG+RAWでたしか10秒で1.4枚となっていましたが
とすると平均で1.4枚/秒ということになりますが。
バッファ容量が少なくかつ記録速度が遅いためなのでしょうか?
 
最初はほぼ5枚/秒でいっているものが次第にスピードが落ちてくるということなのでしょうか?
掲載している時計が小さすぎてよくわかりません。

所持されていらっしゃる皆さんいかがですか?AF−SでもJ+RAWの速度はこんなものなのでしょうか?

書込番号:9982495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/11 10:28(1年以上前)

こんにちは、

連続撮影(HI)でRAW+の場合10回位まで速度が落ちずにシャッターが切れて
後は1回書き込み終了すると次のシャッターが切れます

分かりやすく書くと
バッファ一杯までは5.2コマ、その後は書込み→レリーズ→書込み→レリーズ、、、

みたいな感じですね

書込番号:9982550

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件

2009/08/11 21:47(1年以上前)

ありがとうございます。
最初の2秒くらいはスピードを落とさずいけそうですね。
3秒も4秒も連射し続ける用途ではないので
SDを選んで使えばいけそうです。
ただ、
残りの3.4枚が8秒近くかかるのはちょっとつらいですね。

書込番号:9984975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ260

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

位相差AFとコントラストAF

2009/08/08 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 eruさん
クチコミ投稿数:103件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5
当機種
当機種

位相差AF

コントラストAF

どうもピンがシャッキリしないなぁなどと思っていたのですが、今日コントラストAFを使ってみました。
コントラストAFはコンパクトデジタルカメラで使っている方法ですが、K-7に搭載されているものはAFが少し遅い感じです。

それで撮り比べ、ピントの場所は縁石に沿っている茎の部分です。
これから考えられることは、位相差AFのプログラムが煮詰まっていないのではないのか?だからAFが安定しない。
あるいは、AFセンサーの精度がいまいちなのか?謎ですが三脚持っていける場所では固定してコントラストAFを使った方がいい結果が出るのではないかと思います。

皆さんがお使いのK-7はどうでしょうか?

書込番号:9970902

ナイスクチコミ!2


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/08/08 18:56(1年以上前)

 
一般的に位相差AFはコントラストAFに速度で勝りますが、精度で劣ります。
位相差AFは光路を分岐した光束を使いますが、コントラストAFは受光面の光束を使います。
それを考えると当然の結果だと思いますよ。

書込番号:9970931

ナイスクチコミ!7


スレ主 eruさん
クチコミ投稿数:103件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/08 19:13(1年以上前)

delphianさん
ご返信ありがとうございます、その原理は知っておりますし従来使用していた他社システムでも条件によって位相差AFが迷う、精度が落ちることは体験しています。

ただ、通常多用するべき位相差AFでピントが来ない不良じゃないか?と評価を下げてしまう可能性があり、この状況ではメーカー修理や本来他者に販売すべきBODYを販売店で交換されたりしてしまうのではないかと思い使用している方に質問したものです。

コントラストAFでもピントがこないのであれば本体、又はレンズの不良化と思えますが、コントラストAFでピントが来るならば位相差AFアルゴリズムの改善の方が効果がある気がしたのもので、これはフォーラムにも伝えております。

幸いなことにAFである程度合わせてからのMFが楽なのがK-7のメリットと思えます。

書込番号:9971006

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/08/08 19:17(1年以上前)

原理をご存じの上でのご質問でしたら、もう書く事はありません。

> ただ、通常多用するべき位相差AFでピントが来ない不良じゃないか?

と言う事であればSSへ出して検査させるか、ピントを追い込むために
AF微調整をつかうかでしょう。

書込番号:9971024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/08 19:30(1年以上前)

こちらが参考になるかも?

http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?n=MMITdp000010122007

書込番号:9971086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/08 19:41(1年以上前)

eruさん の画像はカメラ側もどこにピントを合わせたら良いかわかりづらい場面のように見受けられます。説明がなければどちらのAFが正確に合焦しているのか分からないです。
私はピントが来ない場合、シャッター半押しを何度か繰り返してピント調整をすることが多いです。それで駄目ならMFに切り替えます。この点QSF機能搭載のレンズは便利ですね。

ピントが多少前後してもシャッターが素早く切れてくれる方がありがたいので、精度向上は希望しますが現行でも他社中級機も同じようなレベルと感じますから、私は許容範囲です。

コントラストAFにつきましては、パナのG1は別格として、コンパクトのスピードより劣るのは被写界震度が浅い分厳密な精度を求められる分仕方ないように思います。
G1並みのコントラストAFが搭載されるようになったらライブビューをもっと積極的に使うようになると思います。



書込番号:9971118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/08 20:40(1年以上前)

すみませんが、画像を見てもよくわかりませんでした。
AFの精度を見るなら、もっとわかり易く適切な被写体が無いものでしょうか。
適切な被写体を、AFフレームの内側に入れて撮影してほしいです。

書込番号:9971326

ナイスクチコミ!9


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/08 21:01(1年以上前)

eruさん、こんにちは。

位相差AFは撮像素子と別のAFセンサーでピントを合わせています。とうぜん両センサーにズレが発生する事があります。ボディ側にズレがない場合にもレンズ側でズレが発生する可能性もあります。

コントラストAFは撮像素子でピントを合わせているため、ボディ側のズレは発生しません。また、レンズ側の多少のズレも吸収できるように思います。

なので、コントラストAFが合って位相差AFが合わないから位相差AFのプログラムが煮詰まっていない言うのは早急すぎるように思います。

レンズとボディを調整に出してみてはいかがですか?

書込番号:9971397

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/08 21:14(1年以上前)

原理がお分かりなら・・・
コレがK-7特有の事では無く・・・どこのメーカーも同じ傾向にある(多少の優劣はあるにしろ)というのも想像がつくかと思いますけど??

単純に後ろの縁石にピントが引っ張られているだけで・・・位相差AFでは良くある事です。
少しカメラを振って、合いやすい位置へフォーカスポイントを修正すれば良いだけでは??

10回試して10回とも後ろへ行くなら後ピンと言えるかもしれませんが。。。

私もD300で風景撮影など、シビアにピントを求める時には、コントラストAFを使用します。
最終的にはMFで微調整しますが^_^;

ご心配なら・・・SCへ持っていく(相談する)のが一番です♪

書込番号:9971455

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 eruさん
クチコミ投稿数:103件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/08 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

位相差AF調整済み本体

位相差AF未調整本体

コントラストAF調整済み本体

コントラストAF未調整本体

みなさん御返答ありがとうございました。

どうやら2台目の個体(K-7)は調整が必要なようです。
初号機(PENTAXフォーラムで基準に調整済み)では位相差AFでもピントがきますね。

という事で、フォーラムで良く見てもらいます。

書込番号:9971559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/08 22:06(1年以上前)

出荷済み製品のばらつきが多いのでしようか???

製造チェック、製品管理は、大丈夫なのでしょうかね?

HOYA デジカメ、HOYA画質と共に中身の管理まで変更?

PENTAX画質の復活を!!!

な〜んて言うと、またまた、ネガキャンとか・・・????

書込番号:9971716

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/08/08 22:20(1年以上前)

 
しかしこの手の話題にしか出てきませんね。
不具合好きなのですか?

書込番号:9971802

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/08 22:21(1年以上前)

位相差AF微調整機能は、使いましたか。

書込番号:9971806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/08 22:34(1年以上前)

デジカメスタディさん
それだけの知識をお持ちなら一度、スレ主になられたらいいのに。
凄い数のレスが付くと思いますよ。

書込番号:9971887

ナイスクチコミ!27


スレ主 eruさん
クチコミ投稿数:103件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/08 22:34(1年以上前)

delphianさん
不具合は嫌いです。

トライポッドさん
微調整は、フォーラムで本体調整をしてもらってから行います。

でも良いカメラなのでこれからも使い続けていくつもりです。だってαマウントと4/3マウント資産売り飛ばして乗り換えたので。。。

またフォーラムでのユーザー対応も素晴らしく、土日もやっている事から非常にありがたいです。何かあっても行けますからね。

なお、このスレで不愉快な思いをされた方がいましたら申し訳ございません。

書込番号:9971890

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/08/08 22:48(1年以上前)

eruさん

eruさんへのコメントではありません。
[9971716] へのコメントです。

書込番号:9971959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/09 00:08(1年以上前)

デジカメスタディさん

前回[9961187]も書きましたがいい加減にK−7をスルーしてくださいよ
価格.comさんもこの方がK−7のどのスレにも書き込みが出来ないようにお願いします
結構な数で皆さんの賛同をもらえているので一度お考え下さい

スレ主様
スレを汚し誠に申し訳ありません。
ですがこの方のはいつ見ても不具合の時しか出てこない上にさも自分で体験したかのようにスレを汚す事だけに執着している本当に見ていて不愉快になることが多々あるのでここで書かせて頂きました

書込番号:9972402

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/09 10:56(1年以上前)

いやはや、、、。

フォーラムや、サービスが身近に存在する優位な大変恵まれた環境での、安心感でしかありませんね〜っ。

大多数の地方の方たちは、不自由なサービス環境だということすら理解できないで、サービスが 良い 大変便利 とか言われても・・・・。

サービス送りになるよりは、初めから安心して使いたいと思っているお方たちが多いと思いますが・・・???

ネガキャンなどと言われているお方たちは、取り巻き連中なのかしらん???
などとも考えてしまいますょ!!!
実際、新規ネームの方たちが多いし・・・・。

買い安心感の持てる、PENTAX いや、HOYA であって欲しいですね。

それでこそ、マニアが存在する、PENTAXブランドだと思いますが。

AFの件ですが、P社のAF、中々優れものだと思います。

良い製品を研究し、より良い製品に適時、応用する。 っと、考えます。

また、C社の開発中の次期CMOSも興味津々です。
そのAF方式なども参考になるかも?? ですね。

書込番号:9973826

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/09 12:12(1年以上前)

デジカメスタディさん

@>大多数の地方の方たちは、不自由なサービス環境だということすら理解できない
 
 これはペンタックスに限った事なのでしょうか?
 自分はペンタックスしか持ち合わせていないのでC社やN社などのどの様な部分が
 違うのか教えてください

A>買い安心感の持てる、PENTAX いや、HOYA であって欲しいですね。

 あなたのしている事が安心感を持つ為にこちらのサイトに来ている人に
 不信感や不安感を持たせる発言がだと思いますが?

こちらのスレは解決済みになっているので@だけいいので新しいスレを立てて教えてください

書込番号:9974090

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/09 12:30(1年以上前)

要するに。
イソップ物語のコウモリの様な、オオカミ少年の様な世界観を感じるんですよね。

そりゃぁ最後には嫌われます。イヤがられますよ。

それを言葉に変換すると「ネガキャン」とかで言われているに過ぎません。その想像力を持って欲しいですね。そうでなければオトナとしての会話に加わるな、と言われても仕方ないと思いますょ。

書込番号:9974149

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/09 12:52(1年以上前)

通りすがりの初心者です。
K100D所有してます。

K-7のファームウェアのバージョンアップ関連(不具合の解消)の情報でもあるかな...と思ってこちらを覗いておりました。

なんか、K-7の不具合を煽る書き込みがよくあるのは認識しておりますが、このスレでの デジカメスタディさんの発言内容は私的には正論のように思えます。

恐らく、私のような素人がピントの不具合個体を購入してしまったら、フォーラムに持ち込んだり、郵送したりしてまで修理はしないと思います。
...っていうか、その不具合にすら気づかないで使い続ける可能性も高いと思いますので...

ちゃんと調整された商品を出荷していただけた方が初心者にはありがたいです。(ネガキャンを真に受けすぎなのでしょうか?)

書込番号:9974205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/09 13:39(1年以上前)

一時期、K-7の画質が甘いと言われていましたが、おそらくかなりの原因を
ピンズレが占めていると思います。以前にこちらで、K20Dと画質を
比較するスレが立っていて、K-7の比較画像が甘いように見えたのですが
実際はピント位置が微妙にずれていました。

私も今まで位相差AFで撮っていて、いまいちしゃっきりしない絵が出てくることがあり
設定が詰まっていないのかな? と考えていましたが、コントラストAFで撮ると
全く別物になったので、近々調整に出そうと思っています。
-------
なんとかスタディさんについて。
「ここだけ見ると」確かに正論ですが、あくまでも「ここだけ見ると」です。

・もうK-7を買うつもりはないのに、不具合的な情報があるたびに出没して話の腰を折る
・同じことをさも初めて書くかのように何度も書く
・他の人とコミュニケーションを取らない (反論以外一切返答しないで無視)
・不具合をさも自分が経験して迷惑をかぶったかのように憤る

これだけ条件が揃えばネガキャンとしてあしらわれてもしょうがないです。

ちなみに、K-7の初期ロットにはいくつか不具合がありますが、
時限的に発生するものやメーカーが仕様と開き直るものはなく、
基本的にファームアップして一度調整に出せばおしまい、不具合とはさようならです。

しかし、このなんとかスタディさんはK-7を持っていないのに憤ってるので、
不具合が解決するという概念が存在しません。
もうしばらく不具合関連の書き込みに対して同じことを繰り返すつもりなのでしょう。
そろそろいい加減にされた方がいいと思います。

書込番号:9974355

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/09 13:42(1年以上前)

ポッパーさん

通りすがりの方だとご存じないかもしれないけど…
たぶん、みなさんデジカメスタディさんの書くことがすべて間違ってるとは思ってないと思います。
でも、このヒトは、不具合に関するスレを目ざとく見つけては、他のメーカーや機種にも同様に存在する問題を、さもペンタックスだけで発生しているかのように書き捨てていくのです。
このヒト宛に質問を書いても、無視されるか都合良く解釈したゴマカシ回答しか得られません。
なので、たとえ正論を書いたとしてもその裏に悪意があることが明白なので、信用されないのです。

>ちゃんと調整された商品を出荷していただけた方が初心者にはありがたいです。

それは、初心者に限らずベテランの方でもおんなじだとおもいますよ。
でも、出荷前の調整を厳密にすることになったら、とても庶民の手の届く値段ではなくなってしまいます。
K-7では、ペンタックス製品にしては珍しく不具合が見られましたが、それでも他社に比べると少ないほうだと思います。

書込番号:9974364

ナイスクチコミ!21


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/08/09 14:06(1年以上前)

ポッパーさん

(横レス失礼します)

思うに,デジカメスタディさんの発言の特徴は,

1.正論は含んでいるが,一般論が多くて新しい情報は特になく,
 また具体性に欠けるので伝聞が多いと推測され,説得力に乏しい。

2.結論は最初から決まっていて,たいてい「SAMSUNGの撮像素子が悪い」というところに収束する。

というところにあると感じます。
某新聞の社説等でよく見かけるパターンですね^^

書込番号:9974443

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/09 16:28(1年以上前)

で、
こうして自分を批判する書き込みが増えると、しばらく静かになるけど、またぞろ湧いて来るんですよね。

とにかくやり方が卑怯なんです。

僕はデジカメスタディさんに聞きたいのですが。

あなた、実生活でもこんな事してますか? 自分の言いたい事だけを無責任に言い散らかして、都合が悪くなると静かにして。
で、またしばらくすると無責任発言を繰り返す.....

そんな実生活なのですか?

そうだと言うのなら逆に尊敬しますが、違う、と言うのなら、それは本当に情けない人生ですよね。ネットの中だけの虚像にしか存在できないと言う、恥ずかしい生活ですよね。

書込番号:9974866

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/09 16:41(1年以上前)

皆さん、落ち着いてください。

デジカメスタディさんの書き込みから、スレッドの主旨がズレてきてますから、そろそろ戻りましょう。(^O^)
困ったちゃんは、ほっとくのが1番です。

スレ主さん
フォーラムで見てもらった結果、位相差AFが改善されたか教えてくださいね。(^O^)/

書込番号:9974915

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/09 17:00(1年以上前)

キムチとタクアンさん
おそらくかなりの原因をピンズレが占めていると思います。と言っていますが
かなりの率になってしまいますね?

カメラがいけないのかレンズがいけないのか??
AF微調節て直せばいいじゃんって方いますが僕はボディーもレンズもピンズレ
が無いほうがいいです。

書込番号:9974993

ナイスクチコミ!2


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/09 18:32(1年以上前)

ピンずれについては、ご自身で調整できる範囲でない、ズレの原因が本体かレンズか判断できないのであればメーカーにご相談されるのが一番ですね。
以前、私もサポートにお世話になりましたが、真摯に対応してくださりました。

スレ主様のフォーカスシートの写真ですが、夜に撮影されているようですので、蛍光灯の下で撮影されたものですよね?
太陽光でも確認された方がよいと思います。


余談ですが、絵が眠いとか描写が甘いとかいう噂についてはK−7のシャープネスの思想に違いによるものが多いのではと思います。

ペンタの方がおっしゃっていましがた、K20に比べ縁取りを細く仕上げているので、小さい絵で見るとパット見で甘く見えてしまうとのことです。(解像しているが線が見えにくいけれど拡大してもエッジが立ちにくい)

大方、絵が眠いとか描写が甘いと仰られる方は太い縁取りに慣れておられるのか、エッジが立つような絵を好まれる方ではないかと思います。

書込番号:9975292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/09 18:53(1年以上前)

唐突ですが、フォーカスに関して、どんなときにメーカサービスに依頼し、どんなときにAF微調整機能で調整するのが良いかを考えてみました。三脚を使用しての正確なテストを前提とします。

マニアルでのピント合わせ(視度調整は正確に)でスクリーンでのピント位置と像面のフォーカスが合わないときは、物理的調整なのでメーカーに調整を依頼すると良いです。

AFでボディのピントがずれていると分かるときは、メーカーに依頼した方が良いです。(基準となる収差の少ないテスト用のレンズが無ければ、ボディと分からない)
分からずにAF微調整を極端にしてしまうと適切な光学設計値とかけ離れたところで使うことになりかねないと思います。(多分それほど極端には出来ないようになっている)

最初は、ボディかレンズか分かりませんので、三脚を使ってもピントが開放絞りで被写界深度(この辺が工程の合格水準と思う)(被写界深度が分かる被写体)から外れている感じでしたら、レンズとボディと一緒にメーカーに依頼しましょう。

ボディが正確とわかっていれば、レンズの全像面のピント最良と、位相差AFで使用している光束のピント位置とは収差などの影響で、良品でも必ずしも一致しませんので、レンズごとに微調整した方が良いです。(そのために高級機ではAF微調整機能がある)
これを使うと工程合格水準以上のジャスピンも夢ではない。

保障期間中ならサービスも品質保証システムの一環ですから、ボディもレンズも点検・調整は無料と思います。

絵が甘いという件は、上のpotachさん の書かれているように細い解像のことで、解像度が生かせると思います。甘いと思う人は多分ピクセル等倍などで見ていたかもですね。
なお、ピントを合わせるのは、AFでもMFでもカメラマンの仕事です。そのために優秀なファインダーが生きてきます。

書込番号:9975360

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

長秒時NRについて

2009/08/07 15:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 オGーさん
クチコミ投稿数:45件

K-7の購入を考えています。最近花火大会撮影で、K20Dで長秒時NRをOFFしようと設定を見たら、オートとONしか選択肢が無く、オートでも花火撮影時、バルブで5秒程度開放すると、5秒程度待たなければ次のシャッターが押せません。これでは花火撮影には使い物にならないくらい不便ですので、K10Dを使って長秒時NRをOFFにし、撮影しましたが、K-7も同じCMOSですのでやはりOFF出来ないのでしょうか?どなたかお教え下さい。

書込番号:9965444

ナイスクチコミ!0


返信する
風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/07 15:20(1年以上前)

当機種

花火撮影も軽快です

オGーさん、こんにちは。
K-7の長秒時NRにはOFFの設定がありますのでご安心ください。
私もK20Dでの撮影の際にはこの設定で悩まされました。
OFF設定の要望がかなりの数PENTAXに寄せられていたと思います。

その甲斐あってかK-7ではOFFができるようになりました。
ただ、先日公表されたファームアップ前の状態ですと、
設定をOFFにしていても、バルブで30秒を超えると強制的に長秒時NRがかかる仕様でした。
もし、30秒を超えるような撮影も頻繁にされるようでしたら、
購入後すぐにファームアップをされることをお勧めします。

書込番号:9965491

ナイスクチコミ!11


スレ主 オGーさん
クチコミ投稿数:45件

2009/08/07 15:47(1年以上前)

風丸さんありがとうございます。
OFFが付いていましたか良かったです。これで購入してもOKですね。

30秒以上開放することは私の場合ありませんので大丈夫です。K20Dでは大分問題になっていたのでしょうか。ファームアップでK20Dも対応できないのでしょうかね。出来るものならもうやっているかも知れませんね。

素早い回答ありがとうございました。

書込番号:9965593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/08/07 15:48(1年以上前)

風丸さん
>ただ、先日公表されたファームアップ前の状態ですと、
>設定をOFFにしていても、バルブで30秒を超えると強制的に長秒時NRがかかる仕様でした。

えと、「バルブで30秒を超えると強制的に長秒時NRがかかる」のは元々の仕様で、ファームアップ後も変更ないですよ。
先日のファームアップは「バルブで30秒以内でも長秒時NRのOFFが効かない」という不具合の対応です。

ですので、バルブで長秒時NRがOFFのときは、

「30秒以内ではNRはかからず、30秒以上では強制的にNRがかかる」

ということになりますです。

もっとも、花火撮影で30秒以上露光することはまずないでしょうから、これで全然オッケーだと思いますよ。
いずれにしても、ファームアップは必須ではありますけどね^^

書込番号:9965595

ナイスクチコミ!5


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/07 15:56(1年以上前)

あとたんさん
訂正ありがとうございます。
勘違いしていたようです。訂正してお詫びします。

書込番号:9965617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/08/08 11:59(1年以上前)

ファームで長秒時ノイズリダクションのOFFができるようになったという話がでていましたね。私も期待していたのですが、結局その点は変わっておらず、がっかりしました。天体写真ですと、5分程度は使いたいのでそのたびに待たされるのはつらいところです。

でも、あまり知られていない熱かぶりノイズ(K10Dではでてました)なんかが出るからユーザーの理解も必要なんでしょうね。

書込番号:9969625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/08 12:16(1年以上前)

こんにちは(*^_^*)

私も30秒以上のOFFを熱望します。
長時間露光で星を撮るときは冬場が多く、
5分程度のテスト撮影で待たされるのは非常に寒いです(笑)

そうこうしているうちに撮影可能時間はどんどん過ぎます。
ペンタの付属ソフトはRAWの長秒時NRも効きません。

せっかく軽量で-10℃の保証というメリットがあるのに、
できれば他社カメラを持っていくことはしたくないので…。

書込番号:9969697

ナイスクチコミ!0


うじーさん
クチコミ投稿数:81件

2009/08/08 21:50(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
バルブ30秒以内ならNRがOFFにできることをうらやましく思うK20D使いです^^;。

ご存知だったら教えていただきたいのですが、K-7で、長秒時29秒で複数枚
連続で撮影すると、どうなるのでしょうか??

やっぱり2枚目から長秒時NRに入るのでしょうか??

入らないなら、天体撮影では快適にいけそうですが。。
#あとはコンポジットで、なんとか・・という意味で。

書込番号:9971633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/08/08 22:45(1年以上前)

うじーさん

 長秒時ノイズリダクションをOFFにすれば、二枚目以降も続けてシャッターは切れますので30秒以内での連続撮影は可能です。実際には最近晴れないので、実写のテストができていません。

書込番号:9971941

ナイスクチコミ!0


うじーさん
クチコミ投稿数:81件

2009/08/08 23:34(1年以上前)

アルキオネさん、こんばんは。
ご回答、ありがとうございます。

30秒以下の連続撮影では長秒時NRには入らないんですね。
それは、私的にはとても良い情報です!

K-7の購入を見送ることができた数少ない理由のひとつだったのですが、
ちょっと自爆したかもです。(欲求が再燃・・^^;)

あとは、連続撮影でどういったノイズが出てくるかですが、ここは
あまり期待しないほうが良さそうですね。

重ね重ね、ありがとうございました。

書込番号:9972216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

内蔵マイクの音に関して

2009/07/13 01:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 Mei☆papaさん
クチコミ投稿数:8件

発売日にK-7を入手して写真に動画と撮影を楽しんでいるのですが、どうしても気になっていることがあるので質問させてください。
なかなか話題にならない動画撮影時なのですが、
内蔵マイクを使用して、比較的静かなシチュエーションで撮影した動画を再生してみると、
小さな音で「プツプツプツ・・・・」というノイズが断続的に聞こえます。
購入時から撮った動画(内蔵マイク使用)どれも同じ症状です。
パソコンやテレビ(HDMI)どちらで再生してみてもやはりノイズは聞こえます。
外部マイクを使用した動画ではノイズはなくなるのですが・・・・

ユーザーの方で同じ症状を確認していたり、テストしていただける方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
※参考:HPの赤ん坊の動画に「プツプツ・・・・」音が聞こえます。

書込番号:9846627

ナイスクチコミ!2


返信する
pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/13 08:51(1年以上前)

SRの作動音ではないでしょうかね?

ライブビューでの撮影でもそんな感じの音が出ますよ。
写真撮影のときは一瞬なので感じないんですけどね。
動画の時には絶えず手ぶれ補正してるからですね、きっと。

動画の撮影では内蔵マイクでは内部の作動音を拾ってしまうことは発売前から言われていたと思います。
音を気にされる場合は外部マイク必需だそうです。

きっと心配ないですよ(^^

書込番号:9847224

ナイスクチコミ!1


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/13 08:54(1年以上前)


思いましたが、、動画を拝見したところ、ちょっと違う感じもしますね、、
スンマセン(^^;お役に立てそうも無いです。

書込番号:9847236

ナイスクチコミ!1


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/07/13 10:58(1年以上前)

発売前のお触り会の時に社員さんが言ってました。
「内蔵マイクは内部の音を拾います」
内部は決して無音では無いので些細な音も拾うそうです。

書込番号:9847585

ナイスクチコミ!2


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/07/13 11:10(1年以上前)

と、返信しましたが、
今、ボクのK-7で試してみましたら、同じ音は拾いませんでした。
メーカーに確認した方が良いかも知れませんね。

書込番号:9847627

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mei☆papaさん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/14 00:46(1年以上前)

pupa01さん、TUNING-7さん、返信ありがとうございました。

さっそくSRを切って撮影してみたのですが、やはりプツプツ音は止まらずでした。
試しにSDカードも別のモノにしてみたのですが改善せず・・・
あと、ライブビューにしたときの音を確認してみようと、写真モードでLVを押して耳を近づけると確かに音がしますね。今まで気付きませんでした。
同じく動画撮影時も音がしているんですね。
でもどうやらその音ではなさそうな感じでした。
他に同様の症状の方がいないようなので、僕の内蔵マイクが当初から調子が悪かったのかな〜〜
頃合いをみてペンタに確認してみます。
さすがに内蔵マイク使用不可では厳しいですからね。

書込番号:9851193

ナイスクチコミ!0


Great V70さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 00:19(1年以上前)

pupa さん、はじめまして。

ライブビューでの撮影時のカメラ本体からのノイズって、下記のようなカリカリ音でしょうか?
http://www.ne.jp/asahi/net/pockey/k-7/IMGP0100.mp3
指向性のあまり優れていない感度のいい外部マイクなら、この音を拾ってしまいます。
手ぶれ補正止めても音が出ますが、確かに静止画撮影のライブビュー使用時と、動画撮影時のみこの音が出ます。

書込番号:9917631

ナイスクチコミ!1


Ageo-Sinさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 02:01(1年以上前)

機種不明

こんばんは、

>指向性のあまり優れていない感度のいい外部マイクなら、この音を拾ってしまいます。

↑ 指向性の強い単一指向性マイクであってもマイクの仕様によっては拾ってしまう可能性があると思います。

指向特性、周波数特性図参照のこと

単一指向性マイクであってもその用途によって指向性特性(方向性、幅)が変わり、図Aの単一指向マイクは向けた方向のある一定範囲をStereoで集音するのに対し、図Bの単一指向マイクの場合自身を起点にを広い範囲で集音をすることになります。

詳しくは以下の参照ください。
2009/07/22 15:03 [9891099] 動画でパワーズームを使ってみました。

スレ主さんのいう『小さな音で「プツプツプツ・・・・」というノイズ』ですが…。

カメラ内部の音の可能性もあると思いますが、カメラ自身は発する電磁波?(ステレオやPC等で音楽再生中に蛍光灯とかを付けたりしたときや、トラックなどの違法無線などが近くに来るとでるプツプツプツ)が内臓マイクに干渉してプツプツプツ言ってるって事は無いでしょうか?

外していたらm(__)m

書込番号:9918034

ナイスクチコミ!1


Ageo-Sinさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 02:50(1年以上前)

再度こんばんは。

問題の『ブツブツ』音ですが、スレ主様のpetit my p・・・内の『K-7でムービー再び』でしょうか?

『K-7でムービー再び』拝見したところ私にはどれが『ブツブツ』なのか分かりませんでした。似た音で気がついたのはマイクに当たる風切り音しか…。

『ブツブツ』音の入ったムービーをご提示頂けるとはっきりしたことも言えるかと思います。

書込番号:9918112

ナイスクチコミ!0


Ageo-Sinさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 03:23(1年以上前)

再度こんばんは。

7/11の赤ちゃんの動画拝見しました。
かわいいですね。(*^_^*)

問題とされている「プツプツ・・・・」音ですが私にはバックでする低い「ザーーーー』という音しか(これのことではないですよね)分かりませんでした。
お役に立てずm(__)m


書込番号:9918146

ナイスクチコミ!0


Great V70さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/29 00:13(1年以上前)

カリカリ音の件、これは電気的なノイズや風が原因ではありません。
カメラ本体から出ている、メカニカルに発生している音です。
カメラ本体に耳を当てるとよく聞こえます。
Shake Reduction も off にしていますし、静止画を取るときにライブビューをしようするとやはり同じ音が出ます。

皆さん気にされていないのなら、この固体だけの不良の可能性もあるので、メーカに問い合わせてみます。

書込番号:9922433

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mei☆papaさん
クチコミ投稿数:8件

2009/08/04 01:47(1年以上前)

Great V70さん、Ageo-Sinさん 
返信ありがとうございます。
未解決のまま、しばらくスレをみておりませんで、返信が遅くなってしまいました。

プチプチ音が聞き取れないとのことでしたので、より音が分かりやすいように夜の部屋で他の電化製品のないシチュエーション+レンズキャップ装着で撮影してみました。
http://www.youtube.com/watch?v=SyD-auLQ31U

また、同様のシチュエーションで外部マイクBME-200を付けての撮影
http://www.youtube.com/watch?v=MdLHF6pqCtg
※こちらのマイクはイヤホン型で耳に装着しての使用ですので、カメラ内部の音を拾うことはまずありません。

どちらにも「ザ〜〜〜〜」というマイクのノイズ(標準的なもの?)があり、
内蔵マイクの方にだけ、「プツプツプツ・・・・」という音が確認できました。
内蔵マイク特有の現象なのか、故障による電気的なものなのかは素人の私には分かりませんでした。

まだメーカーには何も問い合わせしていないのですが、なにか進展しましたら報告させていただきます。

書込番号:9950296

ナイスクチコミ!0


Ageo-Sinさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/08 10:21(1年以上前)

こんにちは

>プチプチ音が聞き取れないとのことでしたので、より音が分かりやすいように夜の部屋で他の電化製品のないシチュエーション+レンズキャップ装着で撮影してみました。
>http://www.youtube.com/watch?v=SyD-auLQ31U

拝見(聴)しました。

ボリュームを最大にしたところ規則的で継続的なチリチリ音(これがプチプチ音?)は良く分かりましたが、カメラ内部の音のようにも思えます。
(ちなみに以前提示のものもボリュームを最大にすると規則的で継続的なチリチリ音は確認できております。)

また、お話では確か断続的なプチプチ音という認識でしたが…。

私の認識違いであればm(__)m いかがなものでしょうか?

書込番号:9969278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング