PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

モードダイヤルロックボタンについて

2009/07/09 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 mnptsさん
クチコミ投稿数:74件

みなさんこんばんは。

K−7が欲しいのですがK10を愛用しているからか、モードダイヤルのロックボタンが

使いにくくて、店頭で何度も触ってみても馴染めません。

左手の人差し指でボタンを押さえて回しているのですが、使いにくくて仕方ありません。

所有されている方はどんな感じで操作されているのでしょうか?

オススメの使い方があれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:9830064

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/09 22:54(1年以上前)

mnptsさん、こんばんは。
素直に操作しにくいです。私も左手の人差し指でボタンを押さえて、左手だけでゴニョゴニョしてるうちに、測光モード切替レバーを回してしまったりして、本末転倒な感じがしないでもないです (^_^;)

書込番号:9830130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/07/09 22:54(1年以上前)

私もK10Dからですが、左手の人差し指で押さえて左手で回してます。まだ、慣れてませんねぇ。段々早くなってますが。

書込番号:9830132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/09 22:59(1年以上前)

モードダイヤルロックは使いにくいです。

カバンの中で勝手に回るのを回避するための策なのでしょうが・・・
ロック解除のサービスしてくれないかなあ。

書込番号:9830173

ナイスクチコミ!2


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/07/09 23:06(1年以上前)

何とも無いですね。違和感無く普通に使えます。
きっと手が小さい(指が細い)からだと思います。^^;

書込番号:9830239

ナイスクチコミ!1


N-choさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/09 23:10(1年以上前)

胸より下にもって、左手親指で押しながら人差し指でまわしたり・・・

ほかのまわし方考えたけど、いつもそうやってるみたいだった

書込番号:9830264

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/09 23:12(1年以上前)

mnptsさん、こんばんは。
K10DにK-7を追加しました。
ロックボタンですが、唯一持っているフィルム一眼MZ-5も同様にダイヤルにはロックボタンが。
基本的にAvモードでの撮影が主ということで、それほど頻繁にダイヤル操作しません。
そのため、今のところそんなに苦になるとは感じていません。
こちらの板でも、よくロックボタンがという書き込みを見ますが、
皆さん頻繁にモードいじって撮影されているのでしょうか。
撮影スタイルによるものかも知れませんね。

私の場合、そんなに急に変更しないといけないケースもありませんので、
右手にK-7持って、左手人差し指でボタンを押して、中指と親指で回してます。

書込番号:9830294

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/09 23:19(1年以上前)

これはもう慣れるしかないかとf^_^;

書込番号:9830359

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/09 23:20(1年以上前)

人差し指でボタン押しながら親指で回していますが、なかなか慣れません。
ボタンを押す力をうっかり弱めてしまったまま回すとガリガリとイヤーな感触が。
旧タイプからモードダイヤルに対して不満なかったのでちょっと面倒です。
ロックボタンが昔の目覚まし時計(スヌーズじゃないボタン)みたいにバネでもどってくるタイプじゃなく押し込みだったら常時解除が選択できるのに。
ついでに、前後のダイヤルは軽すぎです。最初いいと思ったけど、持ち替えるときなどちょっとの接触でもコロコロと回ってしまいます。気をつければいいだけなんですけど、これだったら旧式の堅さのほうが良かったかな。
でもね、画質は解像度ダイナミックレンジともK-7がK20Dを越えています。現時点のファームでこれだから次のバージョンアップが楽しみです。
残念ながらロックボタンは機械式やからファームアップで無効化などの設定できんやろうな。

書込番号:9830377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/09 23:24(1年以上前)

mnptsさん、こんばんは。

私は、回しづらいと思ったのは最初だけで、すぐに慣れてしまいました。
左手の人差し指でボタンを押さえて、親指と中指で挟んで回してます。

やむ1さん

そういえばMZ-5の露出補正ダイヤルがロック付きですね。
最近使っていなかったので忘れてましたが、露出補正でちょくちょく回していたので、それで慣れていたのかもしれません。

私はモードダイヤル結構頻繁に回してます^^;

書込番号:9830404

ナイスクチコミ!3


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/09 23:27(1年以上前)

私もかなり困った仕様になってしまったなと思っていました。
実際に使ってみると、結局Avモードだけしか使わなくなっています(笑)

書込番号:9830442

ナイスクチコミ!0


RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/07/09 23:31(1年以上前)

私もモードダイアルの使いにくいのが気になってました。
K20のとき気がついたら勝手に変わっていたことがありまして、ロックが付いたのは賛成ですが回しにくいですね

書込番号:9830486

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2009/07/10 00:41(1年以上前)

>カバンの中で勝手に回るのを回避するための策なのでしょうが・・・

撮影中に知らぬ間に変わってしまわないため、と私は思います。

LXやNikon F3などあたりから、プロ/上級向けカメラにしばしばみられる仕様で、
PENTAXとして、ハイレンジとミドルレンジの区分けを図るひとつの解釈(差別化)と
思われます。

(これに対して、前後ダイヤルはもう少し節度持たせても良いですね。)

書込番号:9830974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 00:50(1年以上前)

これはですね、カメラを首から下げると、ストラップを取り付ける三角環の部分が、モードダイヤルに干渉して回転するのを防ぐ為の策だと思われます。以上。

書込番号:9831032

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/10 00:53(1年以上前)

そんなもんはすぐに慣れます。w

書込番号:9831043

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/07/10 01:04(1年以上前)

自分も左手の人差し指でボタンを押さえて、親指と中指で回してます。
いまはもう無意識にやれるレベルまでなってます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9783925/
でも書いたのですが、自分はロック機構が追加されて喜んだ希な人です(笑
K20Dまでのモードダイヤルには、度々勝手に回られて困ってたので。
P(Tv/Avにそのまま移行可能)、Mの二つのモードがあれば十分ですし。
たまにしか回さないですので、余計にそう感じるかもしれません。

でも、実は一番回って困るシチュエーションは、自分は撮りませんけど
動画じゃないかと思います。撮ってる途中でいきなり止まってしまうんで。
でも、ちょっとダイヤルは硬すぎる感じはします。

>ロックボタンが昔の目覚まし時計(スヌーズじゃないボタン)みたいにバネでもどってくるタイプじゃなく押し込みだったら常時解除が選択できるのに。

そうですね。それだといろんな人のニーズにも応えられそうですよね。
自分はボタン押し込み状態がロック、飛び出し状態がロック解除だったら良いと思います。
折を見てPENTAXに要望を出してみますか。

前後ダイヤルに関しては、K10D、K20Dとは回転の重さ自体は一緒だと思います。
ただ、今回は材質が前回のプラスチックからラバーに変更されていて
若干凸部が鋭くなってるせいで、引っかけやすくなり軽い感じがするのだと思います。
自分はこっちに関して特に不自由はないのですけど。

書込番号:9831084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/10 01:10(1年以上前)

この変更は動画撮影モードをダイヤルの中に入れたからだと思います。
動画撮影中にモードが不用意に変わってしまうと撮影自体が止まってしまうので。

でもロックボタンを付けたのならもう少し柔らかく回るようにしても良かったんじゃないかなと思ってます。
そのうち慣れるか上手い指の使い方を発見するのかなー?

書込番号:9831107

ナイスクチコミ!3


Vaillantさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/10 01:25(1年以上前)

何人か書かれていますが、わたしも左手人差し指でボタンを抑えながら、左手親指と左手中指でつまむようにして回転させています。人差し指の腹全体で押さえ込むようにするとやりやすいと思います。

書込番号:9831154

ナイスクチコミ!3


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/07/10 03:44(1年以上前)

こんばんは^^
昔の銀塩一眼にはよくありましたが,
そういえばデジイチでは珍しいんですね。

私はほとんど「M」から動かさないんで,
勝手に動かなくなってくれて嬉しいんですが,
動かす時には,左手の親指でロックボタンを押しながら,人差し指で回しています。

それよりも,
ぶら下げているとき,背面ダイヤル(=絞り値)が動きやすいことに,
まだ慣れていません^^;

書込番号:9831404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/10 08:22(1年以上前)

何人かの方が言われているように左手の人差し指の腹でロックボタンを押して、親指と中指で挟むようにして回転させれば、どちらかと言えば使いやすい部類じゃないですか。
K10Dはバッグの出し入れで動いてしまうのでその都度確認が必要でしたから、私にとっては「改良」だと感じています。
この程度のことで使い難いようだとクラシックカメラは使えませんよ。NIKONのF3の露出補正ダイヤルなんか最悪だった。

書込番号:9831744

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2009/07/10 10:03(1年以上前)

私もロックはいいと思います。
K10D, K20Dで勝手に回ってしまってさっと撮れなかった事が何回かありました。

私は、買った当初はいろいろなモードで撮ってましたが、しばらくして撮影の
方に専念するようになると、ほとんどAvモードしか使わなくなった。というの
もあるかもしれませんが。

リコーのGRD2とかでは不思議とあまり文句も出ませんね。

書込番号:9832036

ナイスクチコミ!3


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/10 11:03(1年以上前)

>リコーのGRD2とかでは不思議とあまり文句も出ませんね。

ペンタ部もないし、K-7とGRD2では操作は比較はできませんね。

書込番号:9832229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/10 11:05(1年以上前)

本当に人それぞれですねぇ。50Dのレビュー記事を書いているプロが、不満の
一つに「ロックボタンがなくて、知らないうちに回ってしまい困った」と
いうのがありました。

私の場合、特に軽いK-mのモードダイアルがそれこそ知らないうちに回って
しまっていて、何枚か撮影したあと気がつくことがしばしばです。

K-7のロックはひょいとつまんで回すことはできませんが、「さあ、このモード
で撮るぞ!」ってな意気を込められるような気分がして好きです。

書込番号:9832234

ナイスクチコミ!2


尾瀬病さん
クチコミ投稿数:157件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/07/10 11:17(1年以上前)

ダイヤル側の肩が狭くなったので、何かの接触で勝手に回らないための措置だと思いますが、特に問題なく使ってます。
LX時代もそうでしたので個人的には戸惑いなく使えてます。

知らないうちに変わってしまうよりはロックがあった方が良いと思います。

書込番号:9832274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/10 12:52(1年以上前)

トークライブの時にペンタの人に聞いたら、K20Dではモードダイヤルが勝手に回るので改善して欲しいとの要望がたくさんあったのでロックボタンを付けました、と仰ってましたよ

まだK-7は持ってませんがK20Dでは知らぬ間に回ってるのでロックボタンはありがたいです

書込番号:9832633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/10 13:07(1年以上前)

>知らないうちに変わってしまうよりはロックがあった方が良いと思います。

私も同じく!
K20Dからなので最初はちょっと戸惑いましたが、もう慣れて全く支障がありません。

それより測距点選択のほうが気になります。
操作ボタンがこれだけ増えたのだから、銀塩Z-1系のように左肩ダイヤルひとつの中に
MODE、ブラケット、DRIVE、ストロボ(WB、カスタムイメージも)etcをまとめてしまう操作体系を復活させるというのも
一つの手だと思うのですがね・・・
私は現在でもなおZ-1(P)の操作体系はNo.1だと思っています。

当時は左肩ダイタル中央のセットボタン押しながら右肩の前後ダイヤルを廻すという操作方法が、
先進過ぎて一般受けしなかったようですが、
これはセットボタンから離しても操作有効(K-7のISO、露出補正ボタンと同じ)にすれば
問題なさそうですし。


まあこれは今後の機種への要望になってしまうのですが。

書込番号:9832694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/10 14:00(1年以上前)

以前からPとUSERモードしか使いません。
で、いつものように電源ONのままPからUSERへ必死こいて回してたらなぜだか動画撮影が始まっちゃいまして・・・それからは電源OFFの状態か電源OFFにしてから カメラを膝の上に置くかネックストラップの張力を利用して右手(右ききです)の人差し指でボタンを押しながら左手の親指と人差し指で回してます。
まあ95%くらいはPモードだけでの撮影スタイルですので今の所不便は感じてません。

書込番号:9832865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/10 15:14(1年以上前)

なんとも思わないほうに一票です。意見が違ってすみません。
親指と中指でつまんで、人差し指で押す。
これで、とても具合が良いと思います。
ちなみに指先は、とっても器用なほうです。一本ずつ自由に動きます。

昔から、この手のものは右にあっても左にあっても、このような設計と思いました。
確かにロックが無いほうが回すのはイージーですが、その代わり意図しないときに回ってしまいます。こっちのほうが困る気がします。

書込番号:9833080

ナイスクチコミ!3


スレ主 mnptsさん
クチコミ投稿数:74件

2009/07/10 19:37(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。

同じように使いにくいという方もいらっしゃったので、ホッとしたり

慣れるという事で安心しました。

先にはなると思いますが必ず買いたいと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:9834109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/07/11 15:38(1年以上前)

レス主さんへ
遅いレスで失礼致します。
私の場合は左手の親指でロックボタンごとモードダイヤルを
回してます。
左手の中指と人差し指をボディの下に回し親指で挟んだ
状態で、そのまま回してます。
BGは付きではできません。

書込番号:9838255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 00:23(1年以上前)

今日始めて川崎ヨドバシでK-7触りました。
触る前は、どんだけ回し難いのだろうと
ちょっと最近の掲示板雰囲気もありかなりマイナス思考になっておりましたが、
ユニバーサルデザインでは無いと思いましたが
私も、左手人差し指でロック解除、左手親指と左手中指で特にストレス無く回せました。
置いてあった2台とも、ダイヤル自体も、特に硬さも感じず簡単に回りました。
硬いのは使っているうちに柔らかくなるのではないでしょうか。

書込番号:9851072

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ292

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

K-7購入を迷ってます、今買って大丈夫?

2009/07/12 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:9件

ヨドバシカメラ秋葉原で予約していた、K-7が週末に入荷したとの事で
週明け会社帰りに取りに行くつもりでいる、華麗なるスパイと申します。
発売から二週間ぐらい経ちましたが、日を経つにつれ様々な問題点が
出てきているように感じるんですが。せっかく買っても修理や初期不良
では少々購入をためらってしまいます。

オートフォーカスが効かない部位があるとか、縞状のノイズが入るとか
修理とかファームウェアのバージョンアップでどう考えても直らないよ
うな項目があるような気がしてなりません。
今回の予約はキャンセルして、本当に買いたい人に回した方がいいので
すかね。したのスレッドにもありますが、落ち着くまでは我慢してK10D
を使っていたほうが宜しいですか、ご意見ください。

書込番号:9845956

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/12 23:36(1年以上前)

すみません。
そういうのってご自分で判断されたらよいのでは?

書込番号:9845989

ナイスクチコミ!48


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/07/12 23:43(1年以上前)

当機種

ワタクシもねぇ・・・それまでK10D使っていたんですが、
K-7の方が断然イイですよ。

ワタクシの個体は「左端のラインセンサーが一定の条件下で動作しない」という
不具合はあります。

でも、それだけ。
画像は満足。操作も満足。シャッター軽快。

もし「100%不具合のない製品を使いたい」ということなら
間違いなくあと数ヶ月待った方がいいでしょう。
少なくともバグが修正されてから・・・
でも、今の状態でもワタクシにはK10Dよりも魅力的な機種です。

まぁ潔癖症なら見送った方がいいと思いますけどね。

書込番号:9846043

ナイスクチコミ!26


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/12 23:43(1年以上前)

華麗なるスパイさん、こんばんは。
最終的にはご自身で判断するしかないと思うのですが、
致命的(写真が撮れない)な欠陥が出てくると厳しいですが、
多くの方は、実際に写真を撮られて、満足して使っている面もあると思います。
メーカーも、そういった問題点は、保証を1年間付けて対応もしてくれますし、
不具合という点については、あまり過敏になる必要ないのではないでしょうか。
もし買ってすぐ問題あれば、初期不良交換してもらえばいいし、
しばらく使ってから、気になる点は調整・修理してもらえばいいと思います。
K10Dをお持ちであれば、その間撮影できない期間も無いかと。

書込番号:9846044

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/12 23:44(1年以上前)

こんばんは。華麗なるスパイさん

今度はハイスピードシンクロで不具合が出てるようですね。
心配なら完全に修正されるまで待った方がいいと思います。
いったいどこまでが不具合なのかどこまで直る物なのか?まだ全貌は見えてないので。

それでもK-7で撮影したいんだといった気持ちがあれば買ってもいいと思いますが。
華麗なるスパイさんの書き込みをみるとどうしよう?どうしたら?と悩んでいるように
とれますので今回はスルーでいいと思います。

書込番号:9846052

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/12 23:44(1年以上前)

華麗なるスパイさん今晩は

ご心配御もっともです。
しかし何万台も製造・販売すれば中には問題があるものもあるでしょう。
当然売れ行きの良いものほど発生する可能性は高まります。

私のK7は今のところ問題なく、大いに気に入って使っています。
保証は付いていますし、私は心配していません。

もちろん保証を出来る立場にはありませんが、
確率的にはそんなことだと思います。

書込番号:9846057

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/07/12 23:45(1年以上前)

私もK10Dから買い換えましたが、満足してますよ。
K10Dは箱に入れてしまいました。

ファームアップがあれば、ファームアップしますし、初期不良は今のところありませんが(気づいていないだけ?)、故障があればメーカーに行きます。今のところ気になるような不良はありませんが、ハードの問題ならリコールがあるでしょうし、多少気になる初期不良がでてきても、日常の撮影に影響のない限り、そのまま使い続けてしまうと思います。そのくらい手になじんで、必需品です。毎日、持ち歩いていますし。

リコールがあったとしても、人生、残り少ないので、この楽しいカメラを飽きるまで使い倒してから、どうするか考えます。私としては(飽きてくるくらい使ったところで)、何かあれば保障期間の中で直せばいいかなと思っています。K10Dとの違いは歴然だと私は思っています。

人間は人の意見が気になると、より悪く見えてしまうものと言われます。悪い評判がどうしても気になるようでしたらやめておくことです。万が一の故障(千が一でも)があった時に、まあいいやと許せるくらい愛せないと思うなら、やめておく事をお勧めします。

書込番号:9846061

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/07/12 23:45(1年以上前)

華麗なるスパイさん、こんばんは。

不安な気持ちで購入しても、心の中で「自分のは大丈夫なのか?」と常に考えてしまうでしょうから、もう少し待ってみて新しいファームが出てから購入を検討されてみては?

書込番号:9846065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/12 23:57(1年以上前)

半年待ちましょう、一年は長いですけどね 今お持ちのカメラより断然スペック上なら買いですけど、次から次に発売されるデジカメは判断難しいですよね?

私はk-7が視野率100%なのにフルサイズじゃあないのが惜しいですャ

書込番号:9846131

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件 miichyのアルバム 

2009/07/13 00:03(1年以上前)


華麗なるスパイさん, こんばんは。

私も浪速の写楽亭さんのご意見に賛成なのですが、敢えてアドバイスさせていただくと、慌てることはないですよ。デジものは、次々に新しいものが出てきますからね。

K-7もいろいろ情報が賑わってますが、Nikon D200の時などこんなものではなかった。でもニコンもそれがこたえたのか、D300で見事に名誉挽回してくれましたですね。

そういう意味では、不具合情報がこうした場に、真面目に提供されることはメーカーにとっても良いことなのだと思っています。あくまで真面目にだけどね。そうじゃない書き込みがこの板にとても多いので辟易してるわけです。

K10Dお使いですか? 良いカメラじゃないですか。メーカーも売らなきゃしょうがないから、いろいろ機能アップを売り込んでくるけど、私だったらもう少し様子見して、カメラを買い換えるか、予算をレンズに回すか見極めますね。ペンタックスには良いレンズがたくさんありますから。

http://album.pentax.jp/180994726/albums/27920/

自分の写真で大変恐縮ですが、これ兄からK10Dを奪い取って撮った桜なんですけど、D300より描写良いですよ。少しでも迷われるなら今のままお使いになっても良いのではないでしょうか? 男の勲章は汗の匂い、写真愛好家の勲章は傷だらけのカメラ(なんちゃって)。今のカメラを大事に使われることも選択肢の一つとしてご検討なられてはいかがでしょうか?

私はと言えば、これから食うものも食わず、秋までにK−7を買いますが・・・




書込番号:9846174

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/13 00:52(1年以上前)

出る杭は打たれるっていうかk−7板では疑心暗鬼を誘う書き込みが多いですね。
>※自己規制で引用割愛
単なる個体情報であるにも関わらず、あたかも不具合がいくつも発生している製品であるかのようなレスを読めば不安にもなるってもんです。

他の方のご意見を借りさせていただきそこに私の意見を足せば、自分で決断できないなら買い物はするなです。
キツイ言い方ですが、、、なんで予約したんですか?
予約したときも他者の後押しを得たのですか?
そしていろんな情報を得るにつけ、キャンセルするか否も他者の後押しが欲しいのですか?

もしもカメラを買ったなら。
それを使うのは誰ですか?

あるかないかの不安を抱えながらでは楽しい写真生活は送れません。
買うのをやめるに一票です。

書込番号:9846433

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/13 01:21(1年以上前)

掲示板だけ見てたらさも不具合ばかりに見えてしまいますよね。
安い買い物ではありませんし、悩むお気持ちはよく分かります。

心配なら待つしか無いと思いますが、これまでの情報を見る限り
少なくとも写真が撮れなくなるクリティカルなバグは無さそうです。
ならば今のタイミングで手に入れて少しでも早く楽しんでみてはいかがですか?

私もK10Dからの買い増しですが、本当に魅力的な製品に仕上がっていますよ。
今まで諦めてた薄暗い店内でのAF合焦、
面白いぐらいピントの山が掴めるようになった切れ味抜群のファインダー、
VGA液晶+ライブビュー+拡大表示+MFの快適なピント合わせ・・・。

使って思わずニヤけた局面は枚挙にいとまがありません。
撮影できる領域は確実に広がりました。そして本当に快適です。
正直、迷ってるなんてもったいないと思います!

書込番号:9846553

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/13 01:27(1年以上前)

こんばんは。
7月2日に注文して、昨日、K-7を手にしました♪
そういうことにはあまりこだわらないのですが、ロット2だそうです。

今は大変幸せな気分です!K-mからの買い増しで、デジイチ歴は約半年、小中学生の頃、フィルムMFで
撮ってのブランク復帰なのであまり参考にならないかもしれませんが。

充電済んでずっと握ってます。ここの板を見てAF点のチェックをしましたが異常なし(合焦のバラツキ無し)
カードの抜き挿しも固いことなく(指が太いので葢が干渉して取り出しにくいだけ、
IO-DATAの8G、動画の連続使用はまだ)
画像(出てくる写真ではありません)はまだPCに繋いでアラ捜ししてないので何とも言えませんし、
k-mしか比較対象が無いのですが、明らかに黒潰れ、白トビが抑えられてるようです。
雨だったのと昨夜カメラ持って自慢しに友人と飲んでしまい、まだちゃんと撮りには出てないのですが、
こちらで眠いとかザラつくとか拡大で縞が、とかど〜でも良くなっちゃいました。
(胙深夜、風丸さんの写真見て、朝日を!と思いましたが飲酒になるので×)

こちらで私なんかよりもっと参考になる意見が集まると思いますが、ひとつだけアドバイスを…
それは、K-7を使ってる方と、使ってない方とで別けて考えると良いと思います
(使って無い意見が悪いという事ではありません)
それだけ所有満足度が高いという事です。
持ってる方のベタ惚れ度と、待ってる方のその理由に差が出てくると思うので、
それぞれの意見を良くお考えになると良いと思います。

買えるんだったら買っといた方が…買ってからの方がやる事いっぱいなんだから、
設定とか…今持ってるカメラに近づける?それとも、もっと…?
K-7は応えてくれそうなカメラですよ☆

書込番号:9846577

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:52件

2009/07/13 01:57(1年以上前)

買っても使えません。入退院を繰り返すことになるから。

書込番号:9846654

ナイスクチコミ!6


敬七さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/13 02:34(1年以上前)

臆病な方々へ

K-7のような高いおもちゃは衝動買いで買わない -- 当然のことです。

しかしここの苦言を読む場合には 次のことを頭に入れておきましょう:

満足したお客はいちいちメーカーへお礼は言わない。当然と考えるから。

しかしここでは満足だけでなく ペンタックス愛社心までをもったお客が非常に多いと思います。ペンタックスのモノと会社のできごとについて 社員と同じように喜び悲しんでいる人が多いようで これは非常に珍しいのではないですか。これはペンタックスのモノに対する愛ではないでしょうか。

私はペンタックスのデジイチは 最初の istD から使ってきましたが 最初は必ず何かバグに刺され 会社へ文句を考えましたが 説明書を読まずの誤使用でした。

私も躊躇しながら最初のロットのK-7を買いましたが なにかトラブルが起こるのは覚悟の上です。しかし保証があるので安心です。その他の耐久消費材を買う場合にも万一の故障は覚悟の上で買っています。

ここは飲んだ後でも簡単に文句が言えるから文句が多いんでしょうね。Anti-Pentaxian からの迷惑な書き込みもあるようです。僻まれるほど売れてきた結果かも。



書込番号:9846736

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/13 02:46(1年以上前)

る〜る〜さん

そうでしたか。
たしかに入退院を繰り返していてはカメラを買っても使えませんね。
お早い回復をお祈り申し上げます。

書込番号:9846751

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/13 11:12(1年以上前)

当機種
当機種

下のほうのスレにレスしたものを書きます。

「同じ買うなら早い方が良いのではないでしょうか。
ぐずぐずしていると、今年の末ぐらいになりますよ。
ファームアップで長くて2ヶ月間、購入時(3次ロット)から全て問題なく使えるようになるのに3ヶ月間。
今年末まで待てますか?
当るも八卦当らぬも八卦、同じ当るなら早い方が良い?
マクロ仲間を増やそうとしています。」

まして、ここのスレ主さんは予約されていたのでしょう。
私は予約していたのに、いつ手に入れられるか分らなかったのでキャンセルし、その日の内にオークションで手に入れました。

購入を勧めておいてなんですが、キャンセルなさるほうがキャンセル待ちの人の為になりますね。

どっちなんだ!勿論購入をお薦めいたします。
当って砕けろ、何とかなる(売却の事)。
為せば成る、成さぬは人の為さぬなり。

スレ主さん、そろそろ決断を。

無責任な!と又、同じHNが出てくるかな。

チョア!さん
スレ主に成った事のないHNは相手にしたらつけあがりますよ。
ほどほどに馬鹿にするのは良いですが。

せっかくのチャンスなので、昨日15,6年前のレンズをオークションで買って試写してきました。
A70-210mmF4 で70mmでマクロ機能があります。直進ズームリングでピントリングも兼ねています。
カエルがマクロで?倍です。塔は210mmです。


書込番号:9847637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/13 13:23(1年以上前)

不安が過ぎる様なら、ひとまず 様子見が吉。
PENTAXと言えどもサムスンの技術向上なくしては製品向上は見込めませんから。

歴史を作り上げてきた技術者は既にPENTAX社員ではなくなってしまっているようだし・・・・。

それなども無関係と言えば無関係な話。
気にしないで製品の中身をじっくり検討する事が肝要でしょうね。

ただ、これだけは言えます。
サムスンの技術向上なしでは製品向上は無い。 という事です。

各社新製品情報なども噂されるほどの新製品ラッシュがまもなく到来するでしょうね。
あれだけの機能と画像を持ち合わせているにもかかわらず、実売6万円台という技術革新ともいえる各社量販モデルの次の新型を思うと、ハイテクデジカメの将来が楽しみではあります。

惜しげもなく最新技術を盛り込んだ新型を投入してくる事でしょう。
その競争のおかげであれだけのロー・ノイズ化と、広ダイナミック化が達成されてきたような思いがします。
それでいて実売6万円台です。

K-7を選ぶかどうかは、購入者の意思ひとつ。

大いに迷ってください。
迷った深さが深ければ深いほど、購入した時の喜びが 大きく跳ね返ってくる事でしょう。

K-7 今かって大丈夫? ですが、PENTAX(HOYA)サイドから正式なコメントがあるまで待ってみるとこにしました。
何も無かったら・・・・。

書込番号:9848064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/13 13:30(1年以上前)

華麗なるスパイさん、こんにには。予約でもう買えるってイイコトじゃないですか?
なかなか、買えないでいる人が多い中にですよ!
まあ、確かに不具合など、色々出てきているようですが、ここに限らず、書き込みするのって、悪いことの方が多いので、たくさん不具合が出ているような感じがしますけど、それ以上に何もなく、楽しく写真を撮っている方が、多いと思いますよ!
自分が心配性なら、今回はキャンセルして、秋頃まで待ってみるのもいいじゃないですかね。
ただ上にも、書いておられるように、そのカメラでの写真は手元にないと撮れないんですよね!

書込番号:9848083

ナイスクチコミ!3


speed7さん
クチコミ投稿数:91件

2009/07/13 13:34(1年以上前)

>オートフォーカスが効かない部位があるとか、縞状のノイズが入るとか

ハードじゃなくソフト的なバグだから改善されますよ。

書込番号:9848096

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/13 14:49(1年以上前)

今の所、不具合と言えば若干の前ピンと、
左端のラインセンサーの合掌不良ですが、
両方とも現状では解決策があるので、支障がありません。
初期不良なんて、どこのカメラでも初期のロットは出ます。
ファームアップやリコール、保証修理で直せるものですし。

支障が無い固体だからかもしれませんが、満足度はかなり高いです。
一応バックアップとして取ってある、K20Dには戻る気がしません。
それぐらい、操作性の向上や画像の安定感はあります。

結局、買うかどうかの判断は自分自身の決断ですが。

書込番号:9848320

ナイスクチコミ!5


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/07/13 18:09(1年以上前)

Canonなら不具合もないからCanonイオスキッスおすすめですよ

書込番号:9848931

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/13 18:14(1年以上前)

CANON板では ERROR 99の報告とかよく見ますよ。
どんなメーカーにも不具合は出ています。

書込番号:9848953

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/13 18:19(1年以上前)

こんばんは。snufkin-7さん 

イオスキッスシリーズでは不具合は聞かれませんが。
40D・50D・5Dミラー落ち・5D2では不具合はありますよ。

書込番号:9848974

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47件

2009/07/13 19:24(1年以上前)

こんにちは。自分は思い立ったら吉日派なので、あんまり不具合のことは
気にしません(笑)。
バイクも所有してますが、リコール、サービスキャンペーンなどなど
ありますがそのつど処理してもらっています。

K-7は良いカメラですので購入してください。
キタムラカメラで購入しましたがジャスト11諭吉でした。
普段からの、その店のその店員さんでした。いうならなじみですね。
5年間保障もありますので。

書込番号:9849262

ナイスクチコミ!1


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/07/13 19:52(1年以上前)

エヘヘ 

次は60Dでつね?

書込番号:9849395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/13 20:34(1年以上前)

今までは、「迷っています = 背中を押してください」
という意味だったのですが、最近いろいろな人がいますので素直に背中を押していいものか??

私メーカ勤務ですが、皆さん何を根拠に初期ロットに不良が多いと断言されるのか不思議でたまりません。ある特定のメーカーとか、特定の事業所で初期ロットに不良が多いというのであれば、そうなんだと思います。ここの書き込まれている方がそういう職場にいらっしゃるというののであれば納得がいきます。
初期ロットは歩留まりが悪いので生産数が少ないとか、ラインが立ち上がるのに時間がかかるということと、不良品を出荷することはイコールではないと思うのです。

PENTAXのAFとかファインダーの傾きの出荷基準は、私基準より甘いので、いつ買っても調整に持ち込む必要があると思い、ロットは気にしていませんでした。仕事で使用する測定器はカメラより数桁高いのに、定期的に大金を払って調整をする必要があるので、1年間無料調整してくれる民生カメラはなんてお得なんだろうと思っています。
PENTAXの人ここを読んでいたら他社との差別化のために+1年無料調整とか、車のサービスパスポートのようなものを用意されてはいかがでしょうか? PENTAXならミラー落ちもないでしょうからたいしたコストアップにはならないと思います。-10℃保障は大変インパクトがありましたが、品質の証二年保障も負けず劣らずインパクトがあると思います。

書込番号:9849604

ナイスクチコミ!4


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/13 20:48(1年以上前)

初期ロットでのバグを覚悟して発表日に予約した私が居ます。

私のK−7も左右のラインセンサーのAFは合照するのですが全く合ってませんし、
『?』と思うような絵も稀にあります。
『無理やりファームウェアのバージョンを「1」に上げて出荷に間に合わせたのかな』と思わなくも無いです。
ただ、今後のファームアップを期待して静観し騒ぎ立てする気は毛頭ありません。

大抵の工業製品において初期ロットでの不具合はあると認識していますし、それが大量生産品であれば尚更ではないでしょうか。
初期ロットにおいて、今後のファームアップで改善する余地のある不具合をある程度(致命的な欠陥は別ですが)容認出来ないのであれば、商品を実際に手に取り確認される前に予約する資格は無いと思います。

先日もペンタフォーラムで『SDカードの動きが渋く取り出しにくい。欠陥品だ!』と騒がれている御仁がいらっしゃいました。
後ろから拝見すると、私のK−7と大差無く動作していましたので全く問題無いように感じました。
対応された方の『弾く様にSDカードを飛び出させて・・・』と言う説明に納得されず、
『動作にコツがいる製品は欠陥品だ!購入店で返品する』と息巻いてお帰りになってましたが、何故使いこなそうと言う努力をなさらないのでしょう。
弄れる項目が増えて簡易防水にもなり、より自由度が増した事によってそれを不自由と感じる方が多いように感じます。
新しい機器なら使いこなせる様になるまで多少なりと時間はかかる物でしょう。
不平不満を言うのは1・2ヶ月ほど使ってからで良いのではないでしょうか。

話が逸れましたが、100%満足できる商品をお求めなら予約などせず、実際に手にとって自身の目でご確認されてから購入手続きをして下さい。
あなたの予約のせいで入手時期が遅れる方も確実にいらっしゃるのですから・・・

書込番号:9849681

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/13 21:42(1年以上前)

私のを見て、欲しがっている同僚がいますので、
ご辞退して下さい。

お願いします。

書込番号:9850022

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

キットレンズいかがですか?

2009/07/12 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット


はじめまして。

秋に北海道旅行を計画しているので、K−7購入を検討しています。

そこでご相談なのですが、防滴のキットレンズの写りはどんな印象でしょうか?

予算の限界もあるので、今回は、DA★50-135mm とDA 18-55mm WR で、悪天候にも心配なくと思っているのですが、DA★50-135mm は定評があるものの、キットレンズの方は良く分かりません。

作例なども拝見させていただければ、大変参考になると思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:9842786

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/12 13:00(1年以上前)

こんにちは。れた日にはカメラと共にさん

DA 18-55mm WRでグーグルなどで検索すればかなり沢山のDA 18-55mm WRで
撮影したブログがあり作例が見れますよ。個人意見なども書いてあるブログもありますよ。

書込番号:9842922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/07/12 14:04(1年以上前)

晴れた日にはカメラと共にさん、こんにちは。

「簡易防滴」以外は、DA18-55mmALIIと同じ光学系ですので(ペンタックスの安藤さんから直接聞きました)写りに関してはDA18-55mmALIIも参考にされては どうでしょうか。

DA 18-55mm F3.5-5.6ALII
http://kakaku.com/item/10504511919/

書込番号:9843147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 miichyのアルバム 

2009/07/12 23:25(1年以上前)


take a pictureさん、タン塩天レンズさん

ご返信ありがとうございました。

DA 18-55mm WR なかなか評価高いですね。ウェブにも多々作例を見つけることが出来ましたが、発色の良が印象的でした。

ヨドバシで、DA★50-135mmをK−7をセットで買うと、一万円割引キャンペーン中ですね。
私が買う頃までキャンペーンが続いてくれると良いのですが・・・

書込番号:9845915

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

AF微調整について

2009/07/05 08:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 HONDA_NA2さん
クチコミ投稿数:45件

発売日にキタムラより電話があり、取りに行ってから一週間、仕事で撮る時間も無くようやくこの掲示板を参考にしながらいろいろなセッティングをしています。ちなみに購入価格はボディーのみで100,5000円+K-7用ハクバの液晶フィルムでした。(フィルムはなじみの店員さんが予め取っておいてくれてその場で貼ってくれました)

さて、質問の件ですが、この掲示板でも何名かの方が言われているように私の個体も前ピンのようでAF微調整で何とか合わせている状況です。

そのAF微調整は一律と個別がありますが、例えば一律で-5にセットしたあと個別であるレンズを-5にセットした場合、-5と-5で-10になるのでしょうか、それとも一律と個別は無関係で個別でセットしたレンズは一律のセット値は無視されるのでしょうか?(既出の質問でしたらすみません)

書込番号:9805571

ナイスクチコミ!0


返信する
zaitekさん
クチコミ投稿数:52件

2009/07/05 08:15(1年以上前)

HONDA_NA2さま

購入価格100万5000円ということは無いと思いますが(^^;、
「10万5000円」ですか。
それでも価格コムなどの最低価格よりも1割ほど安いですね。
交渉してここまでなるのでしょうか。差し支え無ければ教えてください。

質問とは関係なく恐縮です。。。

書込番号:9805610

ナイスクチコミ!0


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/05 08:26(1年以上前)

安いですね。自分は未だ買っていませんがキタムラ交渉で
110,000円まででした。(何も付かず)

100,500円+保護フィルムは安い。
うらやましい。

再度交渉しようかな。

書込番号:9805641

ナイスクチコミ!1


スレ主 HONDA_NA2さん
クチコミ投稿数:45件

2009/07/05 08:39(1年以上前)

すみません。10万5千円です・・・

なじみの店員さんでこれまでコンデジもふくめ5台ほどその店員さんから買っていますのでこの価格にしてくれたかなと。

最初に予約をしたときは11万5千円くらいと言っていたのですが、「価格の件は入荷したときにねっ」と言っておきました。取りに行ったときに「でいくら?」と聞いたら「うーん10万8千円」。私「もう少しなんとかならない?」「じゃあ10万5千円で」ということでこの価格になりました。

あれ?質問のレスが無い・・・

書込番号:9805674

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/07/05 09:28(1年以上前)

個別と一律が設定されている場合、一律が優先されます。
(取扱説明書P.121参照)

書込番号:9805869

ナイスクチコミ!3


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/07/05 09:32(1年以上前)

あ、このギモンはワタクシも感じていました。
逆に、個別のレンズで調整した後に「一律」をやったらどうなるんだろうか?
ってのも・・・

自分で試してみればいいんでしょうけどね。でも面倒orz

書込番号:9805881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2009/07/05 09:54(1年以上前)

個々のレンズでピントが同じだけズレていればいいのですが、ズレ幅が違うと・・・

カメキタで100,5000円(保護フィルム付き)は安いと思います。
交渉した時は116,000円でしたし、保険付けると+5%

結局他の馴染みの店で購入しました。
レンズキット+保護フィルム+純正電池1ヶで123,000円(3年動産保険付き)

書込番号:9805971

ナイスクチコミ!1


スレ主 HONDA_NA2さん
クチコミ投稿数:45件

2009/07/05 10:45(1年以上前)

22bitさん

ありがとうございます。取説に書いてありましたね。あのぶ厚い取説はなかなか読めません。
でも個別を優先するほうが普通方と思うのですが・・・
個別で何本ものレンズを登録した後で新しいレンズを手に入れ、その調整の時に間違って一律のボタンを押してしまったらこれまで登録していたレンズの情報はパァということになる?

書込番号:9806198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/05 11:56(1年以上前)

天国の花火さん
個々のレンズでピントが同じだけズレていればいいのですが・・・

上記の意味が理解できないのですが。
ピントのズレと言うのは距離目盛りに対してですか?
それともピントの来ないレンズのことですか?

カメラ本体のAFはレンズの位相差でそのレンズのベストのピント位置を判定してきめるのだと思います。
よってカメラ本体の位相判定の精度の悪さが前か後ピンかになるのでレンズ個々のピントズレはカメラ本体では調整できないと思うのですがどうなんでしょうか。

書込番号:9806514

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/05 12:20(1年以上前)

ペンタックスに確認した方がよいと思いますね。
ニコンの場合は「個々のレンズ」と「その他のレンズ」と言う表現ですので疑問を持たなかったのですが、多分ペンタックスでも同じ意味かと思いますよ。
「個別」で設定されていない場合は「一律」が優先するという意味だと思います。
一律に全体がシフトすると言う意味だとすると使いにくいですよね。

書込番号:9806617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/05 13:26(1年以上前)

>カメラ本体のAFはレンズの位相差でそのレンズのベストのピント位置を判定してきめるのだと思います。
>よってカメラ本体の位相判定の精度の悪さが前か後ピンかになるのでレンズ個々のピントズレはカメラ本体では調整できないと思うのですがどうなんでしょうか。
位相差というくらいですから、2本の光束(たとえばF5.6とか)を使って位相差を検出しますが、これが必ずしも収差やその他の理由でレンズでの像面の最適ピントと一致しないのです。
この違いはレンズごとに違う(少しですよ)ので、最近の上級機では、この機能を入れます。
カメラ本体のフランジバックやセンサーバックを物理的に調節するわけではありませんから、位相差検出の検出値と基準値の間に補正を加える、そのデータを本体のメモリに記憶すると理解しています。

書込番号:9806888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/05 13:49(1年以上前)

トライポッドさん
解説ありがとうございます、むつかしいですがなんとなく理解できました。
蛍石やEDガラスを使うことも少しは関係あるのかな?

書込番号:9806970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/05 23:25(1年以上前)

新顔ですがどうぞよろしく。
AF微調整の件ですが、一律と個別は”総和”として働いていると思われます。

例として、一律で+2を設定,個別で+3を設定したレンズの場合、合計+5として機能しているようです。

フォーカス調整がきっちりとされている基準レンズがあれば、それを基準に一律の調整(つまりカメラ側誤差を一律で調整=カメラ側オフセット)をし、以降各レンズ毎に個別調整を行うというイメージでの設定を想定されているのだと思います。

あくまで私の調整した範囲での考察です。

追記
長玉で微調整をすると、1目盛りの調整変更が、如実に実写に影響を与えます!(特に遠景で確認すると解りやすいです)
残念ながらK20Dではここまで感じませんでした。(汗)

AF関係、なかなか手が入っているようですね。
かなりびっくりです。

書込番号:9810101

ナイスクチコミ!4


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/07/12 20:16(1年以上前)

現在1週間かけて(汗 PENTAXサポートにこの件を問い合わせていますが
少なくとも「総和」として動くことはないです。
わかりやすいのは、個別を-10、一律を+10にしてもらえばわかると思います。
(0にならず、必ずどちらかの値での動作しかしない)
自分も試してからコメントを書いているわけで。しかし、現在細かい動作条件を
問い合わせていて、まだ結論が出ていません。

書込番号:9844693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/12 22:02(1年以上前)

22bitさん

了解です。
わかるような気がします。
これは、フランジバックとかセンサーバックとかのアライメントの調整をするわけではなくて、、あくまで位相差検出のレンズ間の収差の影響などの誤差を「微調整」する機能であるわけですね。
アライメントの狂いの分をユーザーが調整してしまうと、設計値からずれたところで使うことになり、性能が出なくなる恐れを避けたいのだと思いました。

いずれ自分で確認したいと思います。

書込番号:9845349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ142

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:322件

10D/20DユーザーでK-7を購入した方に質問です。
10D/20Dを使っていたときに比べて
一番変わった(良い意味で)と感じる点は何ですか?
買って良かったなあ!と一番強く感じる点を一点だけ上げてください。
大量に改良点があるのは分かってます。
だからこそ、その大量の変更点の中であなたの「一番」を知りたいのです。
「一番」良くなったと思う点を「一点だけ」、教えてください。

※一点に決められないという人は、今回はレスを御遠慮ください。

書込番号:9835338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/10 23:15(1年以上前)

「一点に決められないという人は、今回はレスを御遠慮ください。」

誰にでも開かれているネットですから、誹謗中傷でないかぎり、かつ
"政治"と"宗教"を持ち込まない限り、書き込むのを制限してはいけません。

書込番号:9835375

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/10 23:18(1年以上前)

https://ssl.さん こんばんは。

https://ssl.さんも持ってないのでしょ?持ってない人も参加させてください。

1点なら 液晶の画素数アップ

書込番号:9835392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/10 23:18(1年以上前)

ネタ切れで無理にスレ立てした時は、つまらんですね。
次に期待します。

書込番号:9835393

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/10 23:19(1年以上前)

私はK10Dユーザーですが逆に比較して悪いとこがあるならしりたいな。
K10Dより上位かつ後に発売されたのだから良くなってるのが当たり前のはずなので

書込番号:9835400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2009/07/10 23:28(1年以上前)

take a pictureさん

いや、もってないなら想像でしか答えられないからダメです。
使ってみての感想を聞きたいのです。

書込番号:9835451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2009/07/10 23:30(1年以上前)

(^-^)ノ~~さん

ここでは良い点だけを語りたいので、
悪い点ならどうぞ御自分で別のスレでやってください。
明らかにスレの内容に反する書き込みは御遠慮ください。

書込番号:9835459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/10 23:30(1年以上前)

ネタ探しかもしれませんね(^ε^)
ペンタはイロイロ賑わってますからぁ。

書込番号:9835460

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 1/4単気筒とAPS-Cサイズで十分だ 

2009/07/10 23:37(1年以上前)

視野率100%ですね。

書込番号:9835492

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/10 23:38(1年以上前)

こんばんは
私は7見送り組ですが、一点というならば連射音
他社の一眼をお使いの方には普通の速度かもしれませんが7の速さには20は到底かなわない
そしてその感を一層強くさせるのが音ですね
20の頼りないパチャンパチャンという音に慣れた耳には軽やかなアレグロに聞こえました

書込番号:9835500

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/10 23:41(1年以上前)

リンク先、面白いね。w

どうせなら、民主党に1回だけ政権を与えて、「高速道路を無料にする」という
大きな仕事をひとつだけやってもらったらどうかな?w

それでもダメ?w

書込番号:9835518

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:322件

2009/07/10 23:51(1年以上前)

>一点というならば連射

確かに。
画質や使い勝手は評価主体によりますが、
連射速度だけはもう物理的に優劣が明らかな点ですもんね。
K-7では撮れるけど(可能)、10D/20Dでは不可能という瞬間もあると思います。
確かに連射は絶対的に差が出る点ですね。
うむうむ、納得です。

書込番号:9835570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2009/07/10 23:52(1年以上前)

ゆるゆるさるつぐさん 

それは絶対言う人がいると思いました。
私は10Dの視野率の低さを常々不満に感じてるのでその点は大きい改良点ですよね。
マグネシウムボディとともにK-7の最大の売りの一つですよね。

書込番号:9835580

ナイスクチコミ!0


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/07/10 23:54(1年以上前)

ボディデザイン

書込番号:9835587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/10 23:56(1年以上前)

シャッター音が静かでいいです。

書込番号:9835599

ナイスクチコミ!4


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/07/10 23:58(1年以上前)

ホワイトバランスですね  それもCTE
これだけは 
K20Dのファームアップがあっても無理ですな。

書込番号:9835606

ナイスクチコミ!3


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/07/11 00:49(1年以上前)

「小さいこと」・・・だけだったらK-mでも一緒なので,
「中身てんこ盛りなのに小さいこと」・・・これじゃ「1つ」になりませんか?^^;

書込番号:9835859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/07/11 01:01(1年以上前)

K10Dからの買い増しです。

僕は連写性能です。

仕事でロッククライミングの写真を撮っているのですが、
秒間5コマ以上切れるようになったのは、本当に嬉しく思います。
取材中に、隣のCユーザーにどれだけ悔しい思いをさせられたことか…。
その分、一瞬を逃さない心眼が養われたような気がしますが(ホントか?!)。

というわけで、K20D発売時は画質アップに感心させれたものの、
連写性能がまったく上がっておらず見送りましたが、
K-7は速攻予約して入手しました(でも発売日には買えず…)。

K-7なんだから、秒間7コマ切れればもっと良かったのに!(無理か?!)

書込番号:9835917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/11 01:57(1年以上前)

>※一点に決められないという人は、今回はレスを御遠慮ください。
>いや、もってないなら想像でしか答えられないからダメです。

なんて、凝り固まらないで、皆さんのご意見を求めればいいんじゃないですか。

K7で話したいですね。(リンクは余計です、この板には。)

書込番号:9836152

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/11 02:08(1年以上前)

構えて、構図を決めて、シャッターを切る。一連の動作が楽しく行えること。

書込番号:9836189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 02:42(1年以上前)

この重量で100%視野率。
ペンタに戻る気になった2番目の理由です。

1番目は引き継がれていることなので書きません。

書込番号:9836262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/11 03:05(1年以上前)

WBにしろ、ミラーリターンの速さ、背面液晶のドット数、ファインダーの出来、
1つだけってエラく決めにくいんですが…

1つどうしても決めるなら、露出の安定性。
K-20Dで、ここでなんでアンダー?
みたいなのがかなり少なくなった。
むしろ、K20Dの勘でプラス補正したらオーバーでした…
なんて事はたまにあるので、補正なしで撮ってみて、
足らなかったら補正するようにして、徐々に慣れていっている最中。
というか…折角露出補正幅が広がったのに、露出補正の必要が減ったw
ま、意図的にずらす場合には使えるんでしょうけど。

書込番号:9836293

ナイスクチコミ!2


P.D.Hさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 09:47(1年以上前)

PENTAXファンです。現在はK10DとK20Dを使っています。
K-7のタッチ&トライに行って触って来ました。
スゴく良くなっていましたよ。
沢山ありますが、自分にとっては、一番良くなったところは、オートフォーカスが速くなったところですねぇ。
K-7は、欲しいですねぇ(^_^)v

書込番号:9836968

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/07/11 10:29(1年以上前)

今まで(K20D)、飛び物には置きピン撮影でしたが、
K-7はAFアルゴリズムの見直しで、AF-Cでもジャスピンの写真が撮れる事。

書込番号:9837113

ナイスクチコミ!2


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/11 11:02(1年以上前)

K10Dの場合は単焦点使いたい場合,画質+軽量化ならP社μ4/3,ペンタで軽快にならK-M,高速ライブビュー(低位置撮影)ならS社でしたが,K7購入後はすべてのケースで持ち歩きたい(こんな気持ちにさせるのが一番良くなったの1点!!)

書込番号:9837256

ナイスクチコミ!2


敬七さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 13:17(1年以上前)

軽量コンパクトな連写性能

書込番号:9837757

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/11 13:37(1年以上前)

プレミアムスモール。この凝縮感ですねぇ。
所有感をすっごい満足してくれます。
機能的なことで言ったら、暗所でのAF性能でしょうか。
暗い室内でも子供にピントバシバシ合うようになりました。

書込番号:9837827

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/11 15:58(1年以上前)

「DAリミテッドレンズを付けた時にしっくりいく感じ」です。

書込番号:9838329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 17:56(1年以上前)

またスレたてたのぉ〜?
何が良くなったかって〜?誰かさんには似合わないかっこいいボディになったことよ♪

どうせ、あんた買わないでしょ〜?

5万円握り締めて、近所のカメラ屋で展示品が売れないように見張ってなさいよ。


哀れな人・・・


書込番号:9838740

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11件

2009/07/11 18:23(1年以上前)

他のメーカーが悔しがっていること。
嫉妬でやたらとちょっかい出して来る人間が増えた。

書込番号:9838845

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:322件

2009/07/12 00:09(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やっぱり連射と視野率100%の声は多いですね。
とくに経験の深そうな人に多いようです。
あと、ホワイトバランスと露出の安定性、つまり、画質が上がったということですよね。
次いで軽さ・コンパクトさでしょうか。

最近、私の中でだいたい買い替えの方向性が定まってきまして、
K10Dが壊れない限り使い続けて、K20DはスルーしてK-7に行こうかと思っております。
特売の20Dを見つけて買っちゃうって可能性も否定はできませんがw

それにしてもみなさんのご意見を聞くたびにK-7いいなあと思います。
ネックなのは値段だけですねw
今でも十分安いと叱られそうですがw

書込番号:9840757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ348

返信39

お気に入りに追加

標準

何が原因でしょうか

2009/07/10 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:18件

いろんな前評判や書き込みに触発されて、レンズキットを購入しました。充電を終え、初期設定をしたばかりですが、試し撮りしているうち大きな問題に突き当たりました。それは、写した写真が液晶画面に画像として現れるまでに時間がかかる、ということです。シャッターを切ってから一呼吸、少なくとも0.5秒〜0.6秒はかかってしまうのです。写したはずの写真が直ちには画像として現れないため、一瞬、失敗したのではないかと思いビックリしてしまった程でした。初期設定に問題があるのでないかかと思い、記録形式をJPRG、記録サイズを2M、画質を☆という、カメラに負担のない最低限のものに切り換えてみましたが、結果に変化はありませんでした。カードは、書き込みが早いといわれるサンディスクのExtreaVを使用しています。
 これまでキヤノンやオリンパスなどの一眼レフを使用していましたが、いずれの場合も、撮影した写真は、瞬時のうちに液晶画面に画像として現れるため、本機のような経験は初めてです。一体、何が原因でこのような状態となるのでしょようか。何らかの欠陥でしょうか。それとも、ペンタックスの場合は、内蔵しているコンピューターの処理能力がその程度のモノとして観念すべきでなのでしょうか。

書込番号:9833160

ナイスクチコミ!4


返信する
bybさん
クチコミ投稿数:11件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/10 15:46(1年以上前)

過去に既出ですが、レンズ補正などオンにしてませんか?
補正の類をオンにしてるとプレビューに時間がかかるようですよ
怒った顔しないで、落ち着いてくださいね

書込番号:9833183

ナイスクチコミ!23


砂人さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 15:49(1年以上前)

まず、全ての性能がNやCを凌駕すべきであるという幻想を捨ててから
K-7に対峙するべきと考えます(まあ、それは各社の全てのモデルに
あてはまる真理ですが。D3や1Dを買えば、「何でこんなに大きくて、
重たいんだ!」という人が出てくるように)。

0.5秒、0.6秒が待てないのなら、NやCに戻ればすむことでしょう。
そういう人がいても、人それぞれですから仕方ないことですね。

わたしもこの0.5秒、0.6秒には最初とまどいましたが、他の利点を
考えれば些細なことだと思っています。要は「慣れ」の問題ですね。

書込番号:9833195

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/10 15:52(1年以上前)

その程度なのではないでしょうか?

出来の悪い子のほうが、より愛しく思えてくる事がよくありますが、
それに良く似た現象で、PENTAX 愛 のユーザーが確立されているようです。

不器用だから なおさら手をかける。 手をかける回数が増えれば愛着が沸いてくる。
愛着が湧くと なおさら愛しくなる。

それこそが PENTAX 愛 ですょ。

優れていない所に 真逆なほど愛着を感じてしまう、という意識的変貌が起こってしまう。

どうぞ、PENTAX 愛 の姿をご堪能下さい。


K-7 不安定なようなので、もう少し様子見しているDS2ユーザーです。
DS2も めっぽう遅いですょ。

書込番号:9833204

ナイスクチコミ!2


A56-7Wさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 15:58(1年以上前)

ディストーション補正・倍率色収差補正を有効にしていると、表示まで時間がかかります。

書込番号:9833228

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:78件

2009/07/10 16:12(1年以上前)

K7,私も買いました。
同じ現象で、最初少しとまどいました。
SDカードが原因かと思い、色々試しました。
トラセン、クラス6:約4秒。、、、16GBで約4000円。
東芝白、クラス6:約4秒。、、、、8GBで約2500円。
サンディスク、クラス10(最新の発売):約4秒弱。、、、16GBで約11500円。
結局、トラセンがコストパフォーマンス一番?
現在の技術では、CFのように速くできないそうです。
(小さすぎてチップが詰めない?)
ペンタ愛好者としては、ゆっくり付き合いますか?
速さだけが、カメラの命ではない!
なんて、思っても、やっぱり遅い!
連射も4枚で、後はゆっくり1枚ずつ、、、、とほほ、涙!
それでも、私はペンタ愛好者です。
とりとめのない文章でした。
失礼!

書込番号:9833274

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/10 16:26(1年以上前)

ペンタも初期設定をもっと考えるべきだよね。^^;

初期設定では「レンズ補正」と「D-Range 設定」機能は OFF にしておくべきです。
事情を知らない人は遅くてビックリするでしょう。w

書込番号:9833327

ナイスクチコミ!8


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/10 16:30(1年以上前)

 
センサーから受け取った RAWデータはまだ画像になっていません。
画像処理エンジンで RAWから画像を生成する処理が必ず必要ですので、
シャッターを切った瞬間に表示するのは不可能でしょう。

0.5秒が待てないってのはせっかちすぎますね。

書込番号:9833338

ナイスクチコミ!14


N’zさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/10 16:49(1年以上前)

「レンズ補正」「D-Range 設定」機能は OFF にして、今試してみたら0,2〜0,3秒くらいでしたよ?もちろん、シャドー補正もオフにしてみて下さい。でも、この場合RAWで撮って現像したほうがいいと思います。はじめから、全て機能をオンにしとくと時間かかりますね!jpegでも、一枚一枚確認して撮る人には向かないかもです・・・

書込番号:9833403

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/10 16:50(1年以上前)

ああ、0.5〜0.6秒なら「レンズ補正」は OFF になっているね。^^;

BIONZ を2個も搭載している α900 なんて K-7 より時間がかかるときがあるよ。
PRIME II 1個だけの K-7 はまだ優秀な方だ。w

今までどのデジイチを使っていたのか知りませんが、高画素機なら処理に時間
がかかりやすいと思う。

書込番号:9833411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 16:52(1年以上前)

K200Dユーザですが、私もこの表示の遅さにはまいってます。
で、SDHCカードが安物のせいだからだと思い(ちなみにK200Dで使っていたシリコンパワーを流用)、
今東芝の白カードを調達中だったんですが、話を聞いていると書き込みの早いカードを
使ってもほとんど変わらないようですね。。。

ディストーション補正・倍率色収差補正をOFFにすれば表示が早くなるという人も居ますが、
どうせカメラの液晶画面で補正効果なんか確認できるわけないんだから補正前の画像を
先に表示して平行して内部処理すべきでしょう。

せっかくカメラのスペックがあがっているにも関わらず、こういう写真を気持ちよく撮る
という基本的な部分が退化しているのは非常に残念ですね。
ファームアップでの改善を期待します。
#いやならCやNに行け、というのも乱暴な話です。

ちなみに私は各補正機能を使ってませんがそれでもK200D比で非常に遅く感じます。
K200DはJPEGで使っていて、K-7でRAWに変えたのでそのせいもあるかも。。。
K20Dもこんな感じなのですか?

書込番号:9833418

ナイスクチコミ!3


N’zさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/10 16:56(1年以上前)

0,2〜0,3秒は、ちょっと早すぎでしたね(汗)まぁ、1秒はかかりません^^余裕をもって撮影楽しみましょう♪

書込番号:9833430

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/10 17:04(1年以上前)

併用している5DはRAW+JPEG最高画質だと液晶表示に1秒程はかかっていてK10Dより遥かに遅いのですが・・・

ファインダーから目を離すだけで、コンマ2〜3秒、それからアングル変えて液晶をを見るのに
また同じくらいは時間がかかると思いますが、0.5秒〜0.6秒がそんなに問題ありなんですか?
私には理解不能です。

書込番号:9833447

ナイスクチコミ!25


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/10 17:06(1年以上前)

N’zさん

ISO が「高感度ノイズ NR 開始感度」未満だったら若干速くなるようですね。
間違いじゃないです。^^

書込番号:9833457

ナイスクチコミ!1


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/10 17:06(1年以上前)

ファインダーを覗き、シャッターを切り
カメラを傾けて液晶を見ると、ちょうど良いタイミングで画像が表示されますので、こんな感じでよいのではないでしょうか?

書込番号:9833458

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/10 17:09(1年以上前)

そんなに気になりますか?
ファインダーから目を離し、液晶見るまでの間に0.5秒くらいたっちゃいそうですが…

書込番号:9833467

ナイスクチコミ!17


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/07/10 17:12(1年以上前)

クイックビューの事ですか?
ボクはオフにしてるので何の問題もありません。w

書込番号:9833473

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/10 17:13(1年以上前)

狭い日本、そんなに急いでどこへ行く?

書込番号:9833475

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/07/10 17:16(1年以上前)

K-7はどんなにとろくても人を寛大にする良いカメラのようですよ!。。

書込番号:9833487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2009/07/10 17:16(1年以上前)

ペンタックス「愛」だのと言う意見は、自虐的ですな。
素直に、K-7なりペンタックス機種の弱点と認め、メーカに改善を要望すべきです。

書込番号:9833488

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2009/07/10 17:18(1年以上前)

デジスタさん
くだらん事でいい大人がキャーキャー騒がないでください。

書込番号:9833497

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/10 17:44(1年以上前)

このスレで初めて「画像が表示される“まで”の時間」というものについて考えてみました。
私の場合、「画像が表示される時間」はデフォルトのまま(1秒間だったかな?)で、実際それを見たときには消えかけている もしくは消えている状態なので、当然「画像が表示される“まで”の時間」が遅いと感じたことは一度もありません。
私って のんびり屋さん?!

書込番号:9833596

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/10 17:45(1年以上前)

欠陥てことはないと思うけど… 人それぞれ感じ方って違うものですね。
わたしは気になったことないなぁ。

あ、なんかちょっとゴミが付いてるみたい。こういうスレだとよく付いちゃうのよね。
誰かペッタン棒持ってない?

書込番号:9833602

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/10 17:52(1年以上前)

ららーらさん

そういえばK-7ゴミが全くつかないですね。
千枚弱ととまだそんなに使ってないからかもしれませんが。

書込番号:9833631

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2009/07/10 17:55(1年以上前)

「欠陥」ではないな、「弱点」ではあるが仕様の範疇であろう。

ローパスフィルターが2枚になって、解像度が悪くなったからその分、
ゴミがついても写りにくくなったようだな。解像度が悪いK-7にも多少なりとも
利点があったようだ。

書込番号:9833642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/10 18:07(1年以上前)

インダストリアさん

ホントK-7はゴミ付かないですね。
わたし結構ちょこちょこレンズ交換してて、毎日ダストアラートでチェックしてるけど、いつも真っ白でキモチイイです。

と、書いてる間にまたゴミが…
目障りだなぁ。

書込番号:9833688

ナイスクチコミ!22


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/10 18:12(1年以上前)

K-7 のゴミですが、

付かないですねー。
一度小さなゴミが一個付いていたのでゴミ取り機能を実行したらあっさり取れて
それ以来見当たらないようです。

確かにゴミは付きにくくなっているようですね。
K-7 板に付くゴミはなかなか取れないので諦めるしかないようですが。w

書込番号:9833713

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:11件

2009/07/10 18:18(1年以上前)

ゴミがゴミ呼ばわりしているだけか、ららーらとやら。
K20Dまでのゴミ取りは、ただ震えてるだけで効果無しと言われたゴミ取りだからな。
ま、ローパスフィルターふるわすようになったのは良いが、画質が低下している
機種では致し方無かろう。

書込番号:9833741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/07/10 18:33(1年以上前)

私も同じ現象が起きたが直ぐに直りました。
確か自動水平補正をoffで速くなったと思います。

書込番号:9833814

ナイスクチコミ!7


Erugi-hsさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/10 18:48(1年以上前)

試しに測ってみました。
確かに、大体550〜600msってとこです。
ペンタックスのJPEGは他社よりもサイズが大きいので、
その所為もあるかもしれませんね。

私の場合、レリーズした後、画像確認できる位置までカメラを離すと、
丁度表示された直後くらいなので、特に気になる事はありません。

書込番号:9833879

ナイスクチコミ!8


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/10 19:37(1年以上前)

ゴミの付着は本当に無いですね
僕もびっくりしています・・・

書込番号:9834110

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2009/07/10 20:22(1年以上前)

ネガキャン完成度 25点!

えーっ、マジ?と、完全に一杯食らわされたと感じるものを100点として、
あくまで僕個人の主観ですが。
これから気が付いたら、採点していきます(笑)。

書込番号:9834304

ナイスクチコミ!12


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/07/10 22:02(1年以上前)

60Dが楽しみですね

書込番号:9834877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/07/10 22:23(1年以上前)

レンズ補正、オフにすると、連射できますし、プレビューも1秒以内でみられます。
しかし、折角ある機能をオンにすると、遅い。
どちらを取るかですね。

ちなみに、連射速度、トラセンもサンディスクもほとんど同じでした。
値段から考えると、圧倒的にサンディスクが速いはず?
ペンタはサンディスクとの相性が悪いのかな?

書込番号:9835031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/10 22:27(1年以上前)

 シャッター切って、ファインダーから顔を離して液晶を覗き込んで、眼のピントがあうまで
約1秒かかりました。0.5〜0.6秒は問題ないと思います。ペンタに要望出せば改善してくれるかも
知れませんが、改善しても後継機種以降になるでしょうね

 
 K-7に問題はなく、 ichigaobossさんの視力がスゴいのが原因と思います。

書込番号:9835060

ナイスクチコミ!3


hi+liteさん
クチコミ投稿数:66件

2009/07/10 22:42(1年以上前)

どのカメラもそんなもんだと思いますよ〜。(若干の違いはあると思いますが。)
同じカメラでも設定によって速い時も遅い時も。あまり気になさらないで楽しみましょう。

書込番号:9835149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/10 22:46(1年以上前)

ぜにたーるさん

ライブビューで撮ったら、感覚が違うのかも?

書込番号:9835184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/10 23:14(1年以上前)

>デジやんさん


ライブビュー試して見ました。

シャッター押すと、

1.ブラックアウトしてシャッターが切れて(この間0.5秒)
2.ワンテンポ置いて(この間0.5秒)
3.画像表示

押してから画面表示まで1秒くらいです。これって遅いんですかね?
僕にはコントラストAFが合うまでにかかる3秒の方が気になりました。
(3秒かかっても実害はありませんのでご安心ください。
 速写時はファインダーを覗きます)

書込番号:9835367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 23:34(1年以上前)

こんばんわ。

私も遅い!と書き込んだのですが、あまりにも賛同が少ないのできちんと調べました。
結果、少なくともK200Dよりは明らかに撮影後画像が表示されるまでの時間は短いことが
わかりました。RAW,RAW+,JPEGいずれもです。
レンズ補正を入れた状態でK200Dとほぼ同等の表示までの速度でした。
どうもカメラ全般のパフォーマンスがあがったため遅く感じていただけのようです。
お詫びして訂正いたしますm(_ _)m

それと本日東芝の高速カードを手に入れたので試してみましたが、やはり表示されるまでの時間は
全く変わりませんね。

シリコンパワーのものと比べると書き込みランプの消えるタイミングは明らかに早いですが、
よほどの勢いでバッファがなくなるまで連写し続けるような使い方をしない限りは静止画での
高速カードは新たに購入するまでの必要はないと思います。

あと、東芝の白カードだと明らかに取り出しにくいことも判明しました。
私はUSBケーブルでのんびりPCに取り込むので取り出しにくいこと自体はあまり問題ありません。

書込番号:9835481

ナイスクチコミ!5


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/07/11 23:19(1年以上前)

みなさん こんばんは

たかが0.5秒とか0.6秒のはなしでしょ。

蛍とか夜景をBで2分とか3分とか開けましょうよ、その後処理にこわれたーっと思うぐらい
処理の時間がかかるんですから。

たしかレンズ補正とか水平補正をONにしてると時間がかかるのでは?取説に書いてたような?

書込番号:9840354

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング