PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

標準

HDR機能が活きる場面とは?

2009/06/30 06:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

当機種
当機種
当機種

HDR撮影 オフ

HDR撮影 標準

HDR撮影 誇張

みなさん、こんにちは。
K-7 の新機能に HDR機能 がありますが、いま一つ、使い方のイメージが湧きません。
取り敢えず、木漏れ日を撮ってみたのですが、なかなか面白い機能ですね。
こんな場面で使うと面白い! ...ということなども含めて教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします (^^ゞ

書込番号:9779697

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/06/30 07:53(1年以上前)

K-7を所有していないので恐縮なのですが、個人的にHDR撮影を楽しんでおります。

HDRがその真価を発揮するのはやはり輝度差の大きなシチュエーションでしょう。
通常は嫌われるような極端な輝度差でその能力を発揮するように感じています。

今回アップされている木漏れ日もそうですが、やはり強い逆光です。
個人的に面白いと感じているのは夜景撮影です。

夜景では主に光源の点や線で写真が構成されてしまい、特に建物の影の部分は完全に
黒潰れしてしまいます。ところがHDR撮影では建物の輪郭がハッキリと現れ、
通常目にしないような写真になることがあります。そういうところが大好きです。

K-7の持つHDR撮影がどの程度のものか分かりませんが、わたし自身は「PhotomatixPro3.0」
というソフトを用い、CGっぽい写真を撮っています。

「PhotomatixPro3.0」の作例はレビューも合わせ、以下に少しだけあります。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2009/03/12/10413.html

書込番号:9779829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/06/30 07:57(1年以上前)

明るいところを適正露出で1枚、
暗い所を適正露出で1枚撮って、
いいとこ取り。

です。

ということで、日向と日陰の差が大きいところ。
夜空で月と星、というのはムリでしょうね。

露出を変えて何枚か撮れば、これまでもソフトを使えばあとからできました。

最近では、コンデジでもRICOHのCX1がこの機能を載せてます。
もしかして、一般化するんでしょうか?

書込番号:9779843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/30 08:45(1年以上前)

ボンボンバカボンさんおはようございます。

こういう逆光写真、せっかくの青空が真っ白によくなってましたよね。
HDR、誇張はCGぽいですが、標準だと使えそうですね。
朝日とか夕日が好きなので、その際に試したいと思います(^O^)/

書込番号:9779970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/30 08:45(1年以上前)

ボンボンバカボンさんおはようございます。

こういう逆光写真、せっかくの青空が真っ白によくなってましたよね。

HDR、誇張はCGぽいですが、標準だと使えそうですね。

朝日とか夕日が好きなので、その際に試したいと思います(^O^)/

書込番号:9779972

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/06/30 09:36(1年以上前)

「都会の夜景」で試して見てください。きっと面白い絵が撮れると思いますよ。

http://gallery.nikon-image.com/136605203/albums/946743/photos/10842113/
(ご参考、D70+Photomatixで作った例です。)

書込番号:9780116

ナイスクチコミ!2


D-Z迷人さん
クチコミ投稿数:58件

2009/06/30 11:10(1年以上前)

クリアクリ−ンさん
 ご紹介の「デジカメアイデア丼」では、「シャッタ−スピ−ドを変えて複数枚撮影----」とありますが(絞り優先ブラケット?)、シャッタ−スピ−ドを変えれば渓流や、さざなみのある水面を含む風景などでは写真が変わってくると思われます(シャッタ−スピ−ドが遅ければ渓流は綿を引きのばしたような感じになり、速ければ飛沫が止まったような感じにもなりましょう)。もし、シャッタ−スピ−ドを変えないで絞り値を変えれば、ボケ味の異なったものになります。
 このような異なった画像をうまく合成できるのでしょうか。

 ボンボンバカボンさん・クリアクリ−ンさん
 上記のようなことから、合成の対象となる画像はISO感度を段階的に変えたものがよいのではないかと考えます。幸いK-7やK20Dには「絞り&シャッタ−スピ−ド優先」の露出モ−ドがあります。K-7でHDRを使用するときは前もって「絞り&シャッタ−スピ−ド優先」モ−ドに設定するのですか、或いは、自動的に「絞り&シャッタ−スピ−ド優先」モ−ドに切り替わるのでしょうか。
 

書込番号:9780403

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/06/30 11:35(1年以上前)

対象に動きがある場合はそもそもHDRに向きません。
シャッター速度を固定した所で、撮るタイミングが違ってますから合成時にはやはりズレてしまいます。

書込番号:9780480

ナイスクチコミ!1


hiro_30さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 旅の目 

2009/06/30 12:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手持ち3枚ブラケットから合成で、人の動きを残してみた。

コレも手持ちで3枚ブラケットから合成。耳だけ動いてたようです。

夜景や、金属等を写すと、独特の表現になります。

工場・コンビナート等も映えます。

定番で行くと、やはり明暗の差の激しい逆光のシチュエーションでしょうか。
室内で屋内と窓の外を両立させる時等は便利です。

他の方も書かれているように、街の夜景や、人工物をモチーフに撮る時等は、CGライクな表現が味になったりします。

動体については、確かにズレが生じてゴーストのようなものが複数写る事になるんですが、これもあえて活かす撮り方をすると、色々面白い表現が出来ると思いますよ。
ココにUPした写真は、全てK10DかK20Dで露出ブラケットで複数枚撮影した画像をphotomatix3.1で合成したものです。
滝の流れを長時間露光でHDR合成した写真もあったのですが、また探してみます。

K-7のHDR合成も色んなシチュエーションで試しているので、参考になるかどうか分かりませんが、別スレで色々UPしています。

K-7のHDR合成は、合成前の3枚の画像が消えてしまうので、どういう設定で撮っているかは分かりませんが、夜景撮り等をすると、明らかにシャッタースピードが可変しているので、絞り優先でシャッタースピードのみを変えてのブラケット撮影が自動的に行われているようです。

ちなみに、HDR好きが重宝していたブラケットボタンは無くなってしまいましたが、ドライブモード選択ボタンを押せば、ブラケット設定を選択できるし、リモコンやセルフタイマーを使ったブラケットが一発で選択できる辺り、HDR好きのツボを押さえたカメラになっていると思います。

書込番号:9780625

ナイスクチコミ!9


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/06/30 16:51(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんにちは。
HDR、このキーワードだけで検索すると、結構さまざまな作例出てきますね。
K-7では標準と誇張の設定だけなので、細かな追い込みはできないと思いますが、
ネット上のを真似て試してみると面白そうです。
買ってすぐ手持ちで我が家のペット試してみましたが(ブログに掲載してます)、
さすがに手持ちではブレブレになっちゃいました・・・・
どうやら、他の書き込みで、SS稼げる明るい場所でも手持ちは厳しいようですね。

hiro_30さん、3枚目のガンダムカッチョ良過ぎる!!
Bパーツのてかりとかすごい質感ですね。
おぉ、これは是非とも撮ってみたくなりました。お台場いつ行けるかなぁ〜。

書込番号:9781595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/06/30 16:58(1年以上前)

HDRですが、フィルムカメラでのテクニックだと追い焼きやハーフNDフィルタの使用が似ているように思います。

http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/chap2/c2_1502.html
下の作例

「ハーフND」で検索するとHDRの利用に参考になるサンプルがひっかかります。
風景写真だと割りと見かける高等なフィルタワークです。

書込番号:9781616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/06/30 19:51(1年以上前)

-> D-Z迷人 さん

> このような異なった画像をうまく合成できるのでしょうか。

確かに、疑問はもっともだと思います。

先に紹介したレビュー記事はあくまでもHDRソフト「PhotomatixPro3.0」に関するもの
ですので、それを考慮する必要があるかもしれません。

実は「PhotomatixPro3.0」には"動き検出"の機能があり、合成する複数の画像の中に
明らかに動いている(変化のある)部分に関し、強調したり、ゴースト処理にて消去する
機能を有しているんです。

「デジタルカメラマガジン」(2009.3号)には「HDR写真を楽しもう」という特集記事が
あり、「PhotomatixPro3.0」の利用法と作例の紹介があります。

ここにしっかりとさざなみのある水面がQ&A(P.96)としてあり、「Photoshop CS4」に
よる通常のHDR処理では、動く波のある部分で明らかにおかしな着色が発生するのですが、
「PhotomatixPro3.0」ではゴーストを減らす処理を行うことで自然な仕上がりを実現し
ています。

K-7に搭載されるHDR機能はここまでの性能を有していないと思われますので、動くもの
に関しては適していないと思われます。

ただ、十分に遅いシャッター速度では、さざなみは風景を映し出す鏡のような姿を見せ
ますので、このような姿であればK-7のHDR処理でも十分使えるかと思います。
むしろこのような姿の方がHDR写真として美しいのかもしれません。

> 上記のようなことから、合成の対象となる画像はISO感度を段階的に変えたものがよいのではないかと考えます。

D-Z迷人さんの論理的な推察から仰るとおりだとは思うのですが、現実的には微妙かも
しれません。

わたし自身、K-7を所有していないのでどの程度の実力か分からないのですが、HDR処理
ではノイズが相当に強調されてしまうんです。

先ほどの「PhotomatixPro3.0」でもノイズリダクションは搭載されているのですが、その
強調されるノイズには頭を悩ませます。CGライクなツルンとした夜景描写を期待する場合、
EOS40DのISO400でもノイズが多すぎるくらいなんです。基本は最低感度だと感じています。

HDR処理では2段ステップ単位の3〜5枚前後を合成するのが通常です。
絞りとシャッター速度を固定し、ISO感度を段階的に変えた場合、最低感度をISO100と
して2段ステップ3枚だと、ISO100,ISO400,ISO1600となります。

ISO1600が含まれるとおそらくかなりノイジーになるのではないかと推測致します。
ただ、コレばかりはわたしの手元にK-7がないので何とも言えないのですが…

書込番号:9782277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件

2009/07/02 23:33(1年以上前)

みなさん、こんばんは。亀レス、申し訳ありません。

クリアグリーンさん、こんばんは。
専用ソフトの紹介、ありがとうございます。今は忙しくて試せませんが、今度、試してみたいと思います (^^ゞ

αyamanekoさん、こんばんは。
コンデジにも搭載されたとは知りませんでした。情報、ありがとうございます (^^ゞ

ペンタッくんさん、こんばんは。
K-7 の HDR は、日陰と日向が、割と自然な感じで合成されます。いろんな使い道を考えるのも楽しそうですね (^^ゞ

LUCARIOさん、こんばんは。
夜景ですね。こちらは田舎なので、都会のようにはいかず、残念です。今度、都会に泊まる機会があったら、試してみます (^^ゞ

D-Z迷人さん、こんばんは。
私は難しい話は分かりません。適当にパシャパシャ撮ってます... (^_^;)

hiro_30さん、こんばんは。
作例、ありがとうございます。3枚目の実寸大ガンダムがそそりますねぇ〜。本物もぜひ見てみたいです (^ー^)b

やむ1さん、こんばんは。
私も手持ちで試してみましたが、ブレブレでした。作例は三脚使用です。
早く夜景に挑戦してみたいですが、なかなか機会に恵まれません (T_T)

書込番号:9793926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件

2009/07/02 23:35(1年以上前)

沼の住人さん、こんばんは。

> 追い焼きやハーフNDフィルタ

存在は知ってますが、難しそうで、未知の領域です。でも、興味はあるので、いつかは試してみたいです (^^ゞ

書込番号:9793939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2009/07/03 13:40(1年以上前)

HDRって??
K−7を持ってから初めてその存在を知った。

最初、ハイダイナミックレンジか!と思って使ってみると表示に時間かかり、思いっきり手ブレだらけ・・・なんやこれーとチンプンカン
元々説明書を読まなかったボクが悪いけどね(笑

hiro_30さんの作品を見るとこういう表現があるんだな!
大変素晴らしい!!
とくにガンダムには惚れました!!

こういった作品も撮ってみたくなりました。
K−7ありがとう!!
皆さんもありがとう!

書込番号:9796121

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/05 10:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さんこんにちは。
hiro_30さんの写真をきっかけに、お台場ガンダム撮ってきました。
三脚も持って行ったので、K-7のHDR撮影も試してみました。
お礼と報告の意味込めまして、いくつか作例を。
この日は天候に恵まれませんでした。テストも一部しかしていなかったようです。
ミスト+ライトアップ、正規公開後にもう一度撮りに行ってみたいなと思ってます。
ありがとうございました。

書込番号:9806108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件

2009/07/05 19:49(1年以上前)

おぉ〜、ホンモノも見たいぃ〜 (^ー^)b グッジョ~ブ

書込番号:9808543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます。

2009/07/04 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 toyo0721さん
クチコミ投稿数:72件

K-7でデジイチデビューを考えています。昔は銀塩一眼レフ(ミノルタXD)を使っていました。現在は、Panasonic DMC-FZ20とRICOH CX1のコンデジを使用しています。

CANON EOS Kiss X3とNikon D90も候補に入れていましたが、先週K-7の実物を触って私の手の大きさに一番合っているみたいだったのでK-7に決めました。多分候補の中では初心者には一番ハードルの高い機種だと思いますがチャレンジしたいと思います。

今回レンズキットの購入を考えていますが、セットレンズに次ぐ望遠ズームレンズの選択に迷っています。人気のある単焦点レンズは次回に考えたいと思っています。

撮影対象は景色や動物など。あと接写が主になると思います。

候補として

PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WR
PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 LD MACRO 1:2

を考えています。

他のレスでPENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDを使用されている方が多いみたいですが、AFのスピードはDA 50-200mm F4-5.6ED WRに比べて遜色ないのでしょうか?

またTAMRONのAFのスピードは純正レンズに比べて極端に遅いという事はないのでしょうか?それ以外に劣る点はありますか?

レンズの資金は、DMC-FZ20を下取りに出して資金の足しにしたいと考えています。

デジイチに関しては全くの初心者ですので、皆様のアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:9802796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2009/07/04 20:28(1年以上前)

こんばんは。toyo0721さん 

TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 LD MACRO 1:2 お値段のわりに良い写りです。
AFはじ〜こじ〜こうるさいですが。パープルフリンジも出やすいです。

woodsorrelさんの比較です。
タムロンTAMRON AF 70-300mm(最安値¥14898)とソニー70-300G(最安値¥79500)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=9548075/

書込番号:9802895

ナイスクチコミ!2


f_hiro_さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 These Days 

2009/07/04 20:46(1年以上前)

すばり望遠側もキットレンズの
DA 50-200mm F4-5.6ED WRにされた方がいいと思います。
写り、使い勝手ともスレ主さんが候補にされてる他のレンズより
優れていると思います。


書込番号:9802992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 toyo0721さん
クチコミ投稿数:72件

2009/07/04 20:51(1年以上前)

take a pictureさんありがとうございます。

>AFはじ〜こじ〜こうるさいですが。

音の事まで考えていませんでした(^_^;)。参考になります。確かキットレンズは静かでした。

リンク先の掲示板参考になりました。当たり前の事ですが価格の高いレンズはいいと言う事ですね。妥協点を探すようにします。

書込番号:9803028

ナイスクチコミ!1


スレ主 toyo0721さん
クチコミ投稿数:72件

2009/07/04 21:07(1年以上前)

f_hiro_さんご意見ありがとうございます。

私もDA 50-200mm F4-5.6ED WRかなぁ?と思っているのですが、実際に購入されている方が少ないみたいでしたので・・・、良くないのかな?と感じていました。それと望遠側は200mmあれば必要十分でしょうか?他社のWズームキットは250mm以上の機種が多いみたいですが・・・。本当に初心者ですみません。

書込番号:9803103

ナイスクチコミ!0


f_hiro_さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 These Days 

2009/07/04 21:16(1年以上前)

こんばんは。
DA 50-200mm F4-5.6ED WRは新製品ですが、
以前からあるDA 50-200mm F4-5.6EDとは光学系は共通で
WR(簡易防滴構造)の有無の違いくらいだったと思うので、
作例はネット上にて探せると思います。

200mmで足りか否かの件ですが、
大抵の被写体で困ることは無いと思いますよ。

候補には挙がっていませんでしたが、
タムロンやシグマの18-250mmなとの高倍率ズームも健闘されてみてはどうでしょう?

書込番号:9803162

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/04 21:20(1年以上前)

toyo0721さん、こんばんは。
DA55-300mmをK-7で使ってます。
フォーカス時の音は結構賑やかですね。
でもモノとしては、十分満足できるのではないでしょうか。
望遠レンズでは何を撮られる予定でしょうか?
FZ20は432mmまでありましたよね、50-200mmだと換算300mmでかなり短いです。
その他の300mmクラスで、換算450mmになりますので、ほぼ同等となります。
シグマAPO70-300mmを候補から外された理由はなんでしょうか。
こちらのレンズも比較的写りにも評判いいですし、安価で購入できそうです。

書込番号:9803179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2009/07/04 21:21(1年以上前)

別機種

携帯電話の横

toyo0721さん 

>あと接写が主になると思います。

一石二鳥ならTAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 LD MACRO 1:2もいいかも・・・
三脚がないのでブレぎみですがサンプルです。

画質は純正がいいと思います。

書込番号:9803184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2009/07/04 21:28(1年以上前)

別機種

何度もごめんなさい。三脚を取って来て撮影しなおしました。

書込番号:9803236

ナイスクチコミ!1


スレ主 toyo0721さん
クチコミ投稿数:72件

2009/07/05 03:23(1年以上前)

やむ1さん

>FZ20は432mmまでありましたよね、50-200mmだと換算300mmでかなり短いです。
>その他の300mmクラスで、換算450mmになりますので、ほぼ同等となります。

そこが悩んでいるところです。

>シグマAPO70-300mmを候補から外された理由はなんでしょうか。
単に量販店のWEBに記載されていなかっただけです(^_^;)。デジイチ初心者で勉強不足でした。

take a pictureさん

わざわざ三脚を出して撮影していただきありがとうございます。コンデジと比べてはいけないと思いますが、純正レンズでなくても綺麗ですね。TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 LD MACRO 1:2の方が接写がしやすいのですか?本当に初心者ですみません。


2週間位前からK-7を検討していて、土曜日に近所の量販店に価格を聞きに行ったのですが、販売員の方が「K-7 レンズキットですね。129800円です。」と言ってきたので「本体の価格では?」と確認したら、販売員が再確認してくれて「間違っていました。144800円ポイント5%でした」との事。高いなと感じたのですが間髪入れずに「せっかくですから129800円(P無し)でいいです」となったので急に購入の検討に入った訳です。

とりあえず300mm望遠ズームに絞って検討したいと思います。AF時はどれでも賑やかという事がわかりました。カタログだけでは分からないですね。

書込番号:9805137

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/05 10:11(1年以上前)

toyo0721さん、こんにちは。
300mmクラスで心は決まってきているようで。
純正のDA55-300mmが一押しではありますが、
シグマとタムロンの70-300mmもCP的に優れていますね。
一部純正よりもいいといった点もあるようです。
操作性・見た目・そして肝心な写り、作例色々と見て悩んでみてください。
でも恐らく、いずれを買っても満足できると思いますよ。
そして、お早めに単焦点の世界に。
私が最初にFA35を試した時には、ちょっとした感動を味わえました。

書込番号:9806041

Goodアンサーナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/07/05 10:42(1年以上前)

toyo0721さん  こんにちは


>撮影対象は景色や動物など。あと接写が主になると思います。


純正のDA55-300mmをお勧めしますね。

K-7にはレンズ補正機能が付いていますので、特に接写の時に歪曲を軽減してくれます。
レンズ補正は純正のDA,DAL,DFAレンズだけですのでお勧めします。

AFのスピードは、距離リングの動き幅が長くなる分、50-200mmより遅くなる時が有ります。

書込番号:9806176

ナイスクチコミ!0


スレ主 toyo0721さん
クチコミ投稿数:72件

2009/07/05 12:40(1年以上前)

>やむ1さん
オススメのシグマAPO70-300mmも調べてみましたCPがいいみたいですね。AFのスピードは速いみたいですね。PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED のどちらかにしようと思ってきました。本当に悩みます。

>itosin4さん
>レンズ補正は純正のDA,DAL,DFAレンズだけですのでお勧めします。
純正のDAはその機能が使えるんですね。悩ましいです。

これからよく考えます。

書込番号:9806730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニチュアについて質問です

2009/07/02 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 purereckさん
クチコミ投稿数:116件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 地球樹博客 

なんで本当にミニチュアみたいに見えちゃうんでしょうか?
何故だか分かりません...。

書込番号:9793613

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 purereckさん
クチコミ投稿数:116件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 地球樹博客 

2009/07/02 22:54(1年以上前)

K−7にミニチュアが実物に見えるフィルターもありますか?(失礼)

書込番号:9793640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/07/02 22:59(1年以上前)

深度の問題じゃないですか?
通常遠くの物を写すと前後がボケないですがそれをボカすと人間の眼には
小さな物を写したと錯覚するのだと思いますよ

書込番号:9793678

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/07/02 23:00(1年以上前)

恐るべし デジタルフィルター…。

書込番号:9793689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2009/07/02 23:03(1年以上前)

こんばんは。purereckさん 

写真からミニチュアでなく・・・その逆で ミニチュア写真を本物みたいのとの
事でしょうか?

K-7でなくても簡単に作成できますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9595200/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7E%83j%83%60%83%85%83A

書込番号:9793702

ナイスクチコミ!3


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/07/02 23:09(1年以上前)

>K−7にミニチュアが実物に見えるフィルターもありますか?

これはソフト的にはムリでしょうね。
アオリレンズを使えば手前から向こうまでピントを合わせることが
可能なんで、そういうことは実現可能かも知れません。
(しかし、アオリレンズはペンタックスにはない。他社にはあることはあるが
かなり高価・・・)

書込番号:9793745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2009/07/02 23:09(1年以上前)

↑PowerShotS40での写真を加工しました。

書込番号:9793746

ナイスクチコミ!1


スレ主 purereckさん
クチコミ投稿数:116件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 地球樹博客 

2009/07/02 23:11(1年以上前)

tomato papaさんの説明を見ながら、take a pictureさんがリンクしてくれた写真を見たら、よく理解できました。そういうことだったんですか!?有難うございます!

書込番号:9793770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/07/02 23:15(1年以上前)

被写界深度が極端に浅い写真=目の前にある小さな物体、だと人の脳が錯覚するために、ミニチュアっぽく見えるのだと思います。

逆にミニチュアを本物っぽくするには、何かしらの方法で被写界深度を深くして撮影すればできると思います。
コンデジで接写するのが簡単かもです。

書込番号:9793796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/02 23:18(1年以上前)

こんばんは(*^_^*)
実際にフォトショップなどで加工してみればわかりますが、
周りにボカシが入るためそう見えるのだと思います。
勿論、全てがそうなるのではありませんが…

本格的なミニチュア撮影では本城直季さんが有名ですが、
皆さんが書かれているように特殊なレンズを必要とします。

ちなみにk-7ではボケていない範囲を手前、中間、奥から選べます(*^_^*)

書込番号:9793819

ナイスクチコミ!2


でぐ。さん
クチコミ投稿数:41件 EXcITe PHOTO-LOG 

2009/07/02 23:25(1年以上前)

海外のサイトですが、WEB上で簡単に加工できるサイトがありますよ。
興味ある方は試してみてください。
http://tiltshiftmaker.com/

書込番号:9793863

ナイスクチコミ!3


スレ主 purereckさん
クチコミ投稿数:116件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 地球樹博客 

2009/07/02 23:25(1年以上前)

素人ですいません、ついでに質問させて貰います。
被写界深度って数値で表されるんですか?
人間の目の被写界深度数ってあるんですか?
K−7買ったら、FA77mmを買えば人の目雰囲気の写真が取れるってこと?
人の目のボケ味に近いボケのレンズって、そういうボケに対する評価基準をもってレンズって開発されるんですか?(今、机の上の物を凝視して背景がどう見えるんだろうって考えてたんですが、正に奥行きってこと(当たり前ですけど)なんですね。ご参考まで、最高のボケ方をするレンズによる作例とか見せて貰えませんでしょうか?見てみたいです!

書込番号:9793869

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/02 23:31(1年以上前)

別機種
別機種

被写界深度1mm

F5.6に絞ってもこんなに薄い

 
被写界深度は数値で表せますし、計算も出来ます。
こちらをどうぞ。
http://shinddns.dip.jp/depth.php

最高のボケ方をするのはマクロレンズです。
等倍近くのボケは半端じゃないですよ。
(もしかしてボケ味の事ですか?)

書込番号:9793914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/07/02 23:38(1年以上前)

別機種
別機種

被写界深度の計算はdelphianさんの紹介されたサイトで計算できます
計算すると分かるのですがどんなレンズでも遠景になるほど深度は広がっていきます

>K−7買ったら、FA77mmを買えば人の目雰囲気の写真が取れるってこと?
そういう感じに見えるかどうかは分かりませんがFA77mmで撮った2枚貼っておきます

書込番号:9793973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2009/07/02 23:39(1年以上前)

深度は許容ボケ量(錯乱円)から求められます。

かみそり深度にはレンズの焦点距離や撮影距離には関係なく
倍率とF値のみによって定まります。
(式展開するとその他の要素が消える)

ボケ量はこれとは違った値となります。
通常無限遠方のボケ量を比べますが
この場合焦点距離に影響されます。

書込番号:9793974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/02 23:43(1年以上前)

あ、時間差でしたね。 しかもご質問からずれた答えになってるし… m(_ _)m

人間の視覚は遠くのものは全域でピントが合っていると錯覚していますが、
逆に近くでは1点を見るとまわりがボケているので、
遠景でボケた状況を作り出すと近くで小さなものを見ているという錯覚がおきるということだと思います(*^_^*)

書込番号:9794012

ナイスクチコミ!3


スレ主 purereckさん
クチコミ投稿数:116件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 地球樹博客 

2009/07/03 00:01(1年以上前)

機種不明

"Tilt Shift Maker" テスト

でぐ。さん>
教えてもらいましたサイトで遊びましたけど、面白いですね!
旧いコンパクトデジカメしか持ってませんから新鮮な感覚です。
このソフトは上下平行線でしか調整できないことが分かって、
それに合う写真を保存フォルダから探してみましたら、ありました!

書込番号:9794153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/07/03 00:25(1年以上前)

別機種
別機種

なかよしポピー

ちょっと一息

人の目は写真レンズに換算するとだいたい17mmF2.8くらいと言われています。
明るさは目の虹彩で人が無意識に調整します。
焦点距離もある程度変化します。

ただし人は視野全体を均等に認識することはできず、画角としては標準域から中望遠くらいが見た目に近いとされています。
(これは脳の働きに大きく影響されます)

焦点深度としては人の目は超広角レンズに相当するため目の焦点深度はかなり深く、正常な視力であれば近くの物を見ない限り物がぼけて見えることはないはずです。

ですので被写体や背景がぼけて見えるというのは、実は実際の見え方とは異なるということです。
それが写真表現の一つの方法でもあるのでしょう。

最高のぼけ方のレンズなら、私はソニーのSTFレンズですね。
STFレンズで撮った写真をUPしました。
(あんまり使いこなせてるとはいえませんが・・・)
AFができず、明るくない上に値段が非常に高いというヘンテコレンズですが、私のお気に入りレンズの一つです。

書込番号:9794292

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 purereckさん
クチコミ投稿数:116件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 地球樹博客 

2009/07/04 03:50(1年以上前)

教えて下さった皆様ありがとうございます。写真と目の話を考えてたら、暗がりで自分の目もカラーノイズが出てるのに気付いて気になっちゃって困ってます。考え過ぎるのも精神衛生上は良くないですね(笑)。

書込番号:9799705

ナイスクチコミ!0


hiro_30さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 旅の目 

2009/07/04 11:41(1年以上前)

別機種
当機種

Mir 38b 65mm F3.5+ティルトアダプター+K-7

本当の逆ティルト撮影写真と遜色ない感じ。

ペンタックスでも、ウクライナのHartbleiからKマウントのTilt-Shiftレンズが出ています。
とはえい、それなりのお値段がするので、安くミニチュア撮影(逆ティルト撮影)をしたい場合は、取り付けたレンズに角度をつける事が出来るティルトアダプターが、1万円程度でありますよ。
(ただし、Pentacon Sixという、旧東ドイツで作られた6×6用システムのレンズが必要になりますが…)


わたしは、Mir 38b 65mm F3.5+ティルトアダプター+K20Dで各種アオリ撮影を楽しんでいたんですが、せっかくK-7を買ったので、ミニチュアフィルターの実力が知りたく、普通のレンズで撮影して、色々試してみました。

ミニチュア風に撮るには、
・高所から俯瞰で撮影
・水平線、地平線は出来れば入れない
・彩度はかなり高め
といったあたりを気にすると、それっぽく見えやすくなると思います。

K-7のミニチュアフィルターですが、2回ぐらい重ねて掛けると良いかもしれません。
HDR合成や他のフィルター(ハイコントラストやトイカメラ、カラーフィルター等)との組み合わせも効果的ですね。

UPした写真は、HDR合成「誇張」×ミニチュアフィルターを二回掛け×ハイコントラストフィルター×カラーフィルター「イエロー:弱」でしあげてみました。
カメラ内でココまで仕上げられるとは思わなかったです。

K-7、使い込めば込む程に、面白いカメラです。

書込番号:9800814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/07/05 10:41(1年以上前)

hiro30さん

 ブログ拝見しました、絵画のような一枚になりますねぇ。私はHDRの手持ちでどこまでできるかなぁというかんじで、作品づくりというよりも、メカ好きでいじっております。手持ちでもいけるんじゃないかと思っていろいろやるんですが、ずれるんですね。でも、味のある写真がとれるんで、これは使えると思っています。

 K-7の奥の深さは予想通りです。道具としての楽しみはまだまだこれからと思って楽しんでいます。
 
 
 

書込番号:9806171

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

オールドレンズとか付きます?

2009/07/04 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:208件

K7にカールツァイスレンズや、ライカレンズを装着して
試してみたいのですが、無理でしょうか?
馬鹿な質問すいません。。

書込番号:9802850

ナイスクチコミ!0


返信する
f_hiro_さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 These Days 

2009/07/04 20:49(1年以上前)

ツァイスはコシナから出ているKZレンズを付けるというので良いのでは?
M42レンズの東ドイツ・ツァイス?はM42アダプターがあるので装着できますよ。

ライカは無いですよね、確か。

書込番号:9803011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/04 21:05(1年以上前)

フランジバックの問題でレンジファインダーのは当然無理として…
Y/CやライカRのも無限遠でないですよ

一眼レフのレンズはEFマウントにはだいたいなんでもつきますね♪
僕も5DにY/Cのプラナーつけて撮影しております

レンジファインダーのレンズで遊びたいならMマウントのデジカメか
マイクロフォーサーズに行くしかないですね…

書込番号:9803094

ナイスクチコミ!0


Lim3さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/04 21:21(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。

コシナのCarl Zeiss Planar 1.4/50 ZKとM42マウントのCARL ZEISS MC FLEKTGON 2.8/20を装着した画像です。

なかなかカッコイイと思います。

書込番号:9803191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2009/07/04 21:39(1年以上前)

>f_hiro_さん、どうもです。変換アダプター必須なのは分かってましたが
 実はR-D1にビオゴンを付けているので、これで試せないか、おかしな
 事を考えたのがきっかけで、近くライカレンズも買う予定が
 あるものでして。ライカレンズは無理ですか?エルマリートなのですが。

>あふろべなと〜るさん、どうもです。
 ライカM3も持っており、それにはプラナー50m付いてます。
 ま、でも、これらを全て試したいなんて、少し贅沢ですよね(笑)

>Lim3さん 、どうもです。うわ!なんですか!これ!格好よすぎ
 です。ヤバいです。真似したくなりました。
 ガンダムっぽいオールド感の有るK7って本当格好良いです。
 しかし、写りはどんなですかね?それが一番の問題ですよね?

書込番号:9803306

ナイスクチコミ!0


f_hiro_さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 These Days 

2009/07/04 22:16(1年以上前)

あふろべなと〜るさんのコメント通りレンジファインダー用の
レンズは厳しいと言うか、残念ながら、無理ですね。

マウントアダプターで色んなレンズで遊びたいのなら、
キャノンもしくはフォーサーズマウントを使うのが1番ですね。

コシナ製のツァイスはボクも50mm/1.4同じく50mmマクロF2、85mm/1.4と
ニコンマウントのものを持ってましたが、どれも素晴らしい写りでしたよ。

K-7にM42アダプターを付けて遊ぶのもいいですね。

書込番号:9803552

ナイスクチコミ!0


Lim3さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/04 22:16(1年以上前)

別機種

ZK Planarは最近のレンズの写りは問題ないかと思います。

FLEKTOGONの画像は貼ります。ありきたりな写真ですがご勘弁を...

書込番号:9803556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2009/07/04 22:52(1年以上前)

>そうですよね?レンジ対応の物はむりですよね?
 まずは、キャノンもしくはフォーサーズマウント
 を、少し研究したいと思います。
 E-P1も嫌いではないのですが、今はK7の事しか
 頭にないので、集中したいと思います。
 しかし、デジタルカメラの雑誌にE-P1の社外品のオプション装着応用例が
 多数出ており
 こんな感じでK7も色々遊べないかなと、考えている
 この瞬間がまた新鮮でもあったりします。
 本当に良いカメラですねK7は。

>Lim3さん さん。画像ありがとうございます。
 プラナー、FLEKTOGONは良いですよ。これをK7で試してみたいものです。

書込番号:9803808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/04 23:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

KZ 2/100 で撮ったものです。1/16の縮小と等倍切り出しです。K-7はISO-100, レンズ側はどちらもF=6ぐらいです。

書込番号:9804208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2009/07/04 23:54(1年以上前)

>光と影のフェルメールさん ありがとうございます。
大変美しい画像ですね。
お礼に私も、何か撮影して近く張り付けしますね。
今はK7と55mの調整が上手く行かず、苦戦してますが
超絶画像を目指しております。

書込番号:9804254

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/04 23:59(1年以上前)

あふろべなと〜るさんのおっしゃるとおりです。
僭越ながら補足いたしますと、
フランジバック(レンズマウントのマウント面から撮像素子までの距離)の問題で、
フランジバックが長いカメラ用のレンズを短いカメラに着けるのは、アダプターを
レンズとボディの間に挟めば、物理上可能なのですが、その逆は無理かと思います。
ミラーがある一眼レフではミラーのないレンジファインダーよりはフランジバックが長くなってしまいます。

マイクロフォーサーズはMマウントよりもフランジバックが短いので、
Mマウントレンズが装着可能です。
私はオリンパスのE−P1をMマウントレンズを着けて撮りたいな〜、と思いましたが、
Mマウントレンズを1本も持っていないので、とりあえず自重しています。(゜_゜)

メカメカしたレンズは私も大好きです。
コシナから出ているツアイス銘ではZKと表示があるモノ
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-zs.html
またフォクトレンダー銘ではKAと表示があるモノが
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/index.html
ペンタックスのマウント用のモノですので、K−7でそのまま(アダプター不要で)利用できます。
また、Aポジションがついており、AEが効きますので、全てのプログラムで利用可能です。。

書込番号:9804293

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 bonkeyさん
クチコミ投稿数:9件

最近までK10Dを使ってたんですが、今回K-7に買替えて、勢いで「DA21mmf3.2al limited」も購入しました。
カメラバックは小さくなる分は問題なかったんですが、今まで使っていたHAKUBAの”ピクスギア”というカメラジャケット(ソフトケース)がガバガバになってしまいました。

お散歩用でもう少しフィットした方がいいんですが・・もし現在お使いのものでお奨めのモノがありましたら教えていただけますか?

宜しくお願いします。
(やっぱ純正がいいんでしょうか?)

書込番号:9801518

ナイスクチコミ!1


返信する
1750さん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/04 16:58(1年以上前)

カメラですみたいなバッグやケースが嫌いなんで、ショルダー掛けの出来るミニボストン使ってます。

SILVER LAKE CLUB の 9号帆布 No.13035

ちょっとお高いですけど、ある程度の防水性、耐熱性(熱遮断)が有るし、カメラ以外にも使えて便利ですよ。

K10D+DA☆50-135を横にして入れるとピッタリな大きさですので、単ならカメラ装着+2本は入ります。

こいつにK10D+DA☆18-50と77Lim入れて、斜め掛けして自転車でってのが私のスタイルです。

私のK7は、今日気になる事象が発生し販売店>ペンタと相成りました。

書込番号:9801953

ナイスクチコミ!1


1750さん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/04 17:05(1年以上前)

SILVER LAKE CLUB の 9号帆布 No.130305 でした。

書込番号:9801987

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonkeyさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/04 17:26(1年以上前)

有難うございます。

実はカメラバック、ウエストバックは両方持ってるんですよ。汗
やはりそのバックを選ばれた理由と同じでプラスα的な要素を求めてしまったため、少し大きいんですね。(^^;

カメラのみを持ってあるくシーンの場合、剥き出しもしくはウエストバックをもってあるかなければならないので出来ればソフトでフィットしたものが欲しいと思ってます。

書込番号:9802071

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/04 17:31(1年以上前)

当機種

バッグの話ではなくてカメラジャケットですよね。

私はアルティザン・アンド・アーティストのものを持っています。
元々K-7用に買ったものではなく、ライカM用に昨年ヨドバシのアキバで購入したのですが、これがK-7にかなりぴったりです。

別に限定品ということでもないはずですが、今見たらアルティザン・アンド・アーティストのHPにもヨドバシのHPにも載っていないですね。

価格的にはハクバのものよりかなり高かったと思いますが、デザインや質感はいいです。一応写真を載せておきます。

書込番号:9802100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bonkeyさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/04 18:01(1年以上前)

有難うございます。

コレいいですね!
こじんまりしてるけど質感はいい・・ってのがグッドです!

ちょっと参考に探してみます。ありがとうございます。

書込番号:9802226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/04 19:20(1年以上前)

こんにちは

mm_v8さん、それの型番は ACAM-414 でしょうか?
それであってれば、ベストゲートなどで何件か在庫の
ある店が出てきますね。値段は約1万ほどですね
サイズ:W170×H140×D110mm とあります。
内寸は分かりませんが、mm_v8さんの話ぶりだと
心配ないようですね

ピクスギアのような形で一回り小さくなった物で
以下のような製品も出ているようです。

エツミ E-6167
内寸/150×125×100mm

サンワサプライ DG-SBG03BK
内寸/W150×D60×H130mm

通常のズームレンズなどもつけるようなら
こちらの方がいいかもしれません。
ただ、D60って、サイズ的には足りなさそうですが
メーカーでは、これがPENTAX K100Dsuperに対応してると
記載してるので、伸縮で対応するという事かと。

「K100D」と「カメラジャケット」で
検索すれば、だいたいK-7にフィットするカメラジャケットが
見つかるかと思います。
なるべく、現物をご確認されますように。

書込番号:9802567

ナイスクチコミ!2


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/04 20:39(1年以上前)

とまじうさん 

>それの型番は ACAM-414 でしょうか?

型番の情報ありがとうございます。
今見てみたらそれで間違いないと思います。確かこの商品はサイズが一つしかなかったと記憶しています。

ビックカメラには載っていますが、お取り寄せのようです。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010226417

>内寸は分かりませんが、mm_v8さんの話ぶりだと心配ないようですね

ええ、実際に入れてみましたから。
但し、この商品は上蓋も一体になっている形状ですので、出し入れはタイトです。逆に安心感は高いので好き嫌いかなと思います。

書込番号:9802946

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/04 21:28(1年以上前)

機種不明

bonkeyさん、こんばんは。
過去K100D用に購入し、K10Dでは小さくて入らなかったカメラケース、
「エレコム ZEROSHOCK Sサイズカメラケース」を使ってます。
DA21は持ってないのではわかりませんが、K-7にFA35付けてぴったりです。
ただ、このタイプもう作ってなかったと思いますので、
在庫を探すのはちょっと大変かも知れません。

バッグの方は、クランプラーの4ミリオンを普段使いに、
DA55-300mm持ち出す時には、TIMBUK2のメッセンジャーXSにインナー
といった感じで使い分けてます。

書込番号:9803237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bonkeyさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/04 23:48(1年以上前)

>とまじうさん

なるほど!有難うございます。
K100Dですか。今までK100DがK10Dより小さいって事知りませんでした。苦笑
お奨めの物も含めて実際見てこようと思います。

>mm_v8さん

私もスグみつけました。(^^
結構沢山出回ってるようで・・確かにちょっとお高いですが候補に入れておきます。


>やむ1さん
あぁ残念。「ZSB-SDG004BK」ですね。
確かになさそうな感じ・・店頭に残ってればって感じでしょうか。



有難うございました。

書込番号:9804212

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/04 23:51(1年以上前)

bonkeyさん 

>確かにちょっとお高いですが候補に入れておきます。

私の場合は、K-7用だけではないですが、K-7の約1割分って考えるとちょっと高価なものですね。これでメディアやリモコンが入れられるような小さなポケットでも付いているとまた魅力アップなんですけどね。

書込番号:9804237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選定のご意見

2009/07/03 15:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:220件

始めてスレします。 デジカメ一眼を購入したく色々検討しておりますが、次の三機種で皆さんのご意見を伺えれば幸いです。

・k-m・・・動画撮影機能がないのはチョット残念。
・k-7・・・発売したばかりで予算が足りない。
・kiss x3・・スペック的にはk-7に匹敵する。 値段も予算内。

以上ですが、もう30年以上もPENTAの一眼レフを使用しているので、こちらも捨て難い。
主に、風景、人物などを撮り楽しみたいと思っております。

書込番号:9796434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2009/07/03 15:40(1年以上前)

この中だったらK-7をお勧めします。
予算が無いとのことですが、しばらくまって実売価格が下がるのを
待つのも手でしょう。それだけの価値はあると思います。

書込番号:9796477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/07/03 15:41(1年以上前)

こんにちは、
動画を必要とされないならK20Dが良いように思われますが候補には入りませんか?

30年以上一眼を使われているならご存知かと思いますがカメラだけでは写真は撮れません
レンズ資産が無ければ他メーカーの選択も有ると思いますがレンズをお持ちなら同一メーカーを選択した方が
出費が少なくて済むと思います

書込番号:9796480

ナイスクチコミ!4


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/03 15:45(1年以上前)

自然豊かさん 

この中でK-7だけクラスが異なりますが、何か理由がありますか?
30年以上PENTAXの一眼レフを使われているとのことですので、そのあたりに答えがあるかもしれません。
もし理屈ではK-7である必要はないが、実際にはK-7でないと満足できなさそうにないというのであれば、やはりK-7をお勧めしておきます。

k-mもよいカメラです。かわいらしいカメラですが、AFもK20D以上と言われていますし、見た目よりも非常に真面目に造られたカメラだと思います。おっしゃるように動画がないのとライブビューがありません。

Kiss X3はスペック的にはK-7には匹敵しません。
もしこれが匹敵するとお考えになるということならば、逆にKiss X3でよいのかもしれません。

キヤノンかペンタックスかについてはどのレンズが最初にそして将来的に欲しいかということも考えておかれるのがよいと思います。ボディはどんどん良い物が出るとは思いますが、レンズはボディよりも長く使えますので。

書込番号:9796487

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/07/03 15:46(1年以上前)

自然豊か様.はじめまして

Canon EOS Kiss X3

PENTAX K-7
確かに数字に出るスペック…
[視野率100%]
以外は似てますが.
永く一眼レフを使われて感じられてるとは思いますが.
[造り込み]
は全く違ってるんじゃないでしょうか?


意図的に外されてるのかも知れませんが.
K-7に飛び込まず.
K-mとX3で迷うなら.
ある程度.実績と評価のある
[K20D]
を選ぶのも一つだと思いますよ

書込番号:9796493

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/07/03 15:48(1年以上前)

バランス的に今買うならKissX3がいいと思いますが、ペンタックスを使用されてきたということなので、ここは思い切って買うか、値段が下がるのを待ってK-7にするのが後々考えた時1番いいんじゃないかなと思いました。
今欲しい、かつペンタックスがいいというなら今回はK-mにしておいてお金がたまったらK-7を買うというのもいいかもしれません。(その後K-mはサブ機、軽量機として使う)

書込番号:9796498

Goodアンサーナイスクチコミ!3


sn056jpさん
クチコミ投稿数:49件

2009/07/03 15:48(1年以上前)

>・kiss x3・・スペック的にはk-7に匹敵する。 値段も予算内。
kiss x3は画素数しか匹敵してない気がするのですが・・・

PENTAXのレンズ資産があるならPENTAXを選ぶ方が安くつきます
予算的にK-7が難しければK20Dを選択するのもありでは無いでしょうか

書込番号:9796500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/07/03 16:14(1年以上前)

自然豊かさん
初めまして。
私も風景・人物をメインに撮影しています。

K-m、K-7、Kiss x3の3台でどれが良いか?

ここで質問されれば大半の方は「K-7が良い」とおっしゃるでしょう。

私はどれでも良いと思います。
K-7も親切な機能満載で良いと思いますし、Kiss x3もまたお買い得感のある魅力的なカメラです。
また他の方が勧めておられるK20Dも良いカメラですよ。

K-7、K-m、Kiss x3、K20Dのなかで、もし私が初めてのデジイチ購入で予算があるとすればK-7を選びます。
「今すぐ欲しい。でもK-7買うにも予算が・・」ということでしたらKiss x3です。

書込番号:9796575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2009/07/03 16:52(1年以上前)

早速ご意見いただきましてありがとう御座います。
本心としては、K-7が将来的に後悔しない機種と思っておりますが、値段が下がるまで
待ってられない。。。
かと言って何台も持つほどの予算も無いので悩んでます。  
mm-v8さん
>> Kiss X3はスペック的にはK-7には匹敵しません。 失礼しました。 

私の書き方が悪かったです。 値段の割には機能として良いのかな? と言う表現に替えさせてください。
k-m とX3 キタムラカメラさんで手にとって見ましたが、どちらも違和感かは無かったように思いました。
皆さん色々なご意見ありがとう御座いました。 D-20は動画機能無いのでパスかな・・・

書込番号:9796704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/07/03 17:41(1年以上前)

自然豊かさん こんにちは

 デジイチの動画機能ですが、ムービーの様には撮すことが出来ない
 ですので、動画をメインに考えると結構大変かもしれませんね。

 及第点は、パナソニックのLUMIX DMC-GH1ですが、一眼であっても
 一眼レフではないですね。
 それでも動体撮影は、まだ一眼レフに届いていないとも言われています。

 動画はおまけとして考えた方が、良いのが現在のデジイチでの動画性能
 だと思います。
 (AFや電動ズームなど)
 しかし、市販のムービーでは表現できない被写界深度の浅い表現や
 交換レンズの種類の多さは、刺激を受けますよね〜。

 >本心としては、K-7が将来的に後悔しない機種と思っておりますが、値段が
  下がるまで待ってられない。。。

 という事であれば取り敢えずk-mを購入して、K-7は費用が貯まった頃に
 (多少安くなっていると思います)
 購入されるのはどうでしょうか?

 シャッターチャンスは待ってくれないと思いますので、価格面を重視されるの
 であれば、k-mをお薦めします〜。

書込番号:9796925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/07/03 18:03(1年以上前)

自然豊かさん こんにちは

 先ほどcanonの板で同じ質問を見かけ、書き込みしていたのですが
 削除されてしまったようですね^^;

 恐らく質問内容が同じ為に、マルチポストと判断されてしまった
 ようですね^^;

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:9797008

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/07/03 18:08(1年以上前)

>という事であれば取り敢えずk-mを購入して、K-7は費用が貯まった頃に

なるほど、つなぎか〜、と思ったけど、Kmに満足して物欲がおさまっちゃうと困りますね。
istDSの中古とかだったら1万円台〜なので、ほんとにつなぎの気持ちで買えるかもしれません。
デジ一初めてでしたら、古い機種でも、それだけ使ってればそう不満は感じないと思います。
そういうの一度経由したほうがK7を買ったときのありがたみも大きいかもしれませんね。

書込番号:9797035

ナイスクチコミ!3


砂人さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/03 18:25(1年以上前)

予算上K-mやX3が候補なら、安くなったK20Dはいかがですか。
特に動き物を対象としないなら、描画品質は一流です。

書込番号:9797102

ナイスクチコミ!1


f_hiro_さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 These Days 

2009/07/03 18:31(1年以上前)

予算的に都合がつかないのなら
予算内に収まるkissDx3に決定では?

でもスレ主さん的にはK-7の存在が気になるんでしょうから、
2ヶ月くらい我慢して都合を付けてK-7にされた方がいいと思います。

>もう30年以上もPENTAの一眼レフを使用しているので

レンズ資産がお有りなら、なお更ですね。

書込番号:9797121

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/07/03 20:22(1年以上前)

何が主な被写体で どの様なレンズ資産をお持ちなのかでK-7が良いかK-mでも良いかが変る様に思います。

小生は、一眼レフでの動画撮りには疑問符を持っては居ますが、多分これからの機種は、否応無しに動画撮影機能が付いてくるんでしょうね。

書込番号:9797591

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/04 00:00(1年以上前)

自然豊かさん、こんばんは。
30年以上ペンタを使っているということは、
レンズもいくつかお持ちですよね。
その3種の中であれば、やはりK-7をオススメしたいです。
でも予算的に厳しいのであれば、大きさ重さ気にならなければ、
K20Dという選択もありではないかと思いますが、選択肢にありませんね。

今K-7が気になっているのであれば、他の機種買っても気になり続けませんか?
私が過去K10Dを一時諦めてK100Dを買った後のように・・・・
30年以上ということで、手元にフィルム一眼はあるということ前提で、
少し我慢してK-7を買った方が、後々楽しめると思います。

書込番号:9799005

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/04 10:50(1年以上前)

>> Kiss X3はスペック的にはK-7には匹敵しません。
>値段の割には機能として良いのかな? と言う表現に替えさせてください。

値段の割には機能として良いのかな?というのはKissX3についてですよね?
(K-7は価格vs機能ではこれほど凄いカメラはないので)

KissX3も抑えるところは抑えているし、動画はFullHDだし、価格的にはK-7の発売で価格がこなれたK20Dなどがあるので比較すると高めに感じることもあるかもしれませんが、価格.COMの最低価格で6万円台ですから高いとは言えないでしょう。
キヤノンに使いたいレンズがおありであれば、悪くはないと思います。

書込番号:9800636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/04 20:39(1年以上前)

>KissX3も抑えるところは抑えているし
書きぶりが上から目線ですね。

http://blogs.yahoo.co.jp/mm_v8
どうも説得力が…(^^;)

書込番号:9802947

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/04 21:08(1年以上前)

>KissX3も抑えるところは抑えているし
>書きぶりが上から目線ですね。

どこが?極めて普通のコメントだとおもいますが。。。

>どうも説得力が…(^^;)

書きぶりが上から目線ですね。そういうのを上から目線っていうんですよ!

書込番号:9803110

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング