PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

K-7「操作でわからない事を質問する」スレ

2009/06/27 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 Light&Shadow 

みなさん こんにちは!

前夜祭を終えて、少しずつ祭りが動き出してきた感がありますね! 今日はいよいよ当日ですから、すっごい作例とか出そろうんでしょうね♪ たのしみ!

でですね、みなさんK-7使ってみて「おや?、これはどうすればいいんだろう?」って思うことがあると思うんですよ。そういった疑問質問や、その解決方法等をみなさんで共有しませんか?

テーマは「操作方法について」でお願いします。撮影方法とかレビューは他のもっとすごい方々にお任せします〜。

と、いうわけで、早速ワタシから質問させていただきます。

■1)肩パネルの照明バックライト点灯
K10Dの時は肩パネルの照明を切っていても「露出」ボタンを押すと一時的に点灯できたと思うのですが、K-7ではできません。どうすればいいの?

■2)任意の測距点から一発でセンターへ
親指AFボタンで測距点を一発でセンターに戻す機能がK10Dにはあったのですが…K-7はセレクトレバーが小さいので、「セレクト」と「センター」を切り替えるのが面倒なんです…これってできないのかな???

みなさんよろしくお願いします!!


※「マニュアルのP.○○に載ってるよ!」とか「○○でgoogle検索するといいよ!」とかのご案内はウレシいのですが、「そんなん、マニュアル読め!」見たいな書き込みはご遠慮くださいね♪「みんなK-7初心者」ってことで♪

書込番号:9764795

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:63件

2009/06/27 12:45(1年以上前)

いいスレですね。
Pentaxのひともみておられるそうなんで、一般人をよそおってさりげなく答えてくれそうです。
期待してます。

書込番号:9765008

ナイスクチコミ!3


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/06/27 12:46(1年以上前)

■1)肩パネルの照明バックライト点灯
これは何でも自動らしいです。(外光の明るさによって点灯・消灯される)
ですので「自動点灯」にするか、MENUで「点灯させない」にするかの2択らしいです。
発売前の実機触れ合いコーナーでメーカーさんの説明を受けました。
間違ってたらすみません。


■2)任意の測距点から一発でセンターへ
わかりません。(笑

書込番号:9765010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/06/27 12:51(1年以上前)

まだホームページにK-7使用説明書が載っていませんね。(昨日から待っている、ワシ^^

書込番号:9765030

ナイスクチコミ!3


masaton7さん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/27 13:11(1年以上前)

ありがたいスレ、早速質問させて頂きます。
昨夜から、いろいろ設定を弄っているのですが、
先程からiso感度が200以下(100方向)になら
なくなってしまいました。
メニューの感度設定でも選択できません。
15・31リミとも同じ状態です。
昨日は選択できた記憶があるのですが、iso感度
の設定は他の設定に左右されるのでしょうか?
お判りの方、お助け下さい。

書込番号:9765107

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/27 13:17(1年以上前)

K-7ではAF測距点をセンターに一発で戻す機能はなく、テンキーでマニュアルで戻す必要があります。

これはとんでもない改悪ではないかと思います。
この掲示板だけではなく、賛同される方はファームアップでの改善をメーカーに求めましょう!

書込番号:9765135

ナイスクチコミ!11


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/27 13:23(1年以上前)

masaton7さん

D-Range設定のハイライト補正をオンにされていませんか?
そうすると最低ISOが200になります。

取説のP199-200をご参照ください。

書込番号:9765163

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件

2009/06/27 14:53(1年以上前)

今日は。ついにゲットです、K−7。
少しずついじり始めましたが、私が一番ネックになっているのは測距点の移動ですね。
OKボタンを押してから十字ボタンで移動するわけですが、ファインダーを覗きながらの操作がどうも上手くいきません。移動させようと思ったら、OKボタンが押せていなかったようでカスタムイメージが変化していました(笑)。
各メニューへボタン一発でいけるのもうれしいのですが、私個人としては十字キーでダイレクトに移動できるほうが便利です(慣れれば平気かな〜)。
できればファーム対応で、
「十字キーは測距点のダイレクト移動+メニューへ移行する際にはOKボタンを押してから十字キー」に変更できるようにしてほしいです。
明日、鎌倉にアジサイ撮影に行って、K-7の本格的デビューです。

書込番号:9765422

ナイスクチコミ!6


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/06/27 15:21(1年以上前)

今後スレ立てされるならできれば単に「操作方法について」だけでなく、「***の操作方法について」
とか少し具体的な機能名等をタイトルに入れていただいた方がわかりやすくて良いですね。

また、1つのスレでいっぱい質問して返信が大量になると目的のものを見つけるのが大変
なので、できればある程度機能別?にしていただけるとありがたいです。

書込番号:9765509

ナイスクチコミ!9


masaton7さん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/27 17:33(1年以上前)

mm_v8さん、ありがとうございます。
確認できました。 助かりました。

書込番号:9766035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/27 18:23(1年以上前)

お言葉に甘えて1つ質問させてください。本日、キタムラで予約分引き取って参りました。K20Dも使っておりますが、フォーカスポイントを移動した際、K20Dでは、AFボタンの役割を「フォーカスポイントを中央に戻す」に割り当て即、中央に戻すことができましたが、K−7では、AFボタンにそのような役割を割り当てることができないようです。中央に簡単に戻す方法はないのでしょうか?どうかお教え願います。

書込番号:9766247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/27 18:26(1年以上前)

自己レスです。申し訳ありません。上で既出でした。K−7ではできないのですね。私も是非、ファームウェアで修正していただきたく思います。賛同いたします。

書込番号:9766258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/27 18:33(1年以上前)

このようなスレ、助かります。

私からも質問というか、疑問が・・・
動画が最高画質 星三つ で録画すると、10秒くらいで砂時計マークが出て
終了してしまいます。星二つではこんなことないので、SDHCカードの書き込み
速度が遅いということで、いいのですかね?一応、クラス6のカードですが、
16GBで3000円という安物でもあります汗 皆様はいかがでしょうか?

書込番号:9766288

ナイスクチコミ!1


スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 Light&Shadow 

2009/06/27 20:09(1年以上前)

■ローダンさん

ありがとうございます♪ こっそり「公式」回答があるといいですね!

■TUNING-7さん

おお、さっそく1)にご回答いただきましてありがとうございます! とりあえず、常時点灯で使ってみます!

■mm_v8さん

>K-7ではAF測距点をセンターに一発で戻す機能はなく、テンキーでマニュアルで戻す必要があります。

やっぱそうなんですねぇ・・・なんでそうしちゃったんでしょうね? 簡単に機能追加できそうですがどうですか>ぺんたさま。

■しろうとカメラさん

>できればファーム対応で、
>「十字キーは測距点のダイレクト移動+メニューへ移行する際にはOKボタンを押してから十字キー」に変更できるようにしてほしいです。

これもそうですね〜、ワタシも望みます!

■nehさん

ご意見ありがとうございます〜。確かにあんまり多くなると探しにくくなるかもしれませんね〜 もしレスが多くなったら別スレとか考えましょう〜>みなさま。

ご質問、ご回答にご参加いただいたみなさんもありがとうございます!

書込番号:9766724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/27 22:57(1年以上前)

こんにちは。
K−7を引き取ってきて、いろいろメニューをいじった後、表へ出ていろいろと撮ってみました。
すると、1枚撮影してプレビューが表示されるまでが非常に遅い。
シャッターを切ってから表示されるまで2秒くらいかかります。
連写をしても3枚くらい撮影すると少し停まってしまいます。

こんなはずは無いと思い、メニューを確認してレンズ補正のディストーション補正に入れておいたチェックを外すと、正常に戻りました。

DA★16−50で撮影していたので、せっかくだからとチェックを入れておいたのですが、やはりこういった補正は、時間がかかるようです。

K20Dとはかなり操作が変わりましたが、基本的な撮影は直感的操作でなんとかなりそうですね。
とっても満足しています(^^)

書込番号:9767650

ナイスクチコミ!4


スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 Light&Shadow 

2009/06/28 00:42(1年以上前)

新しもの好き001さん

最初のうちは「こんなはずじゃないんだけどなぁ〜」って結構ありますよね!

書込番号:9768344

ナイスクチコミ!0


スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 Light&Shadow 

2009/06/28 00:44(1年以上前)

それにしても意外にしつもん少ないですね…

書込番号:9768358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/28 00:56(1年以上前)

新し物好き001さん、こんばんは。
倍率色収差補正とディストーション補正は、JPEGだと処理に時間がかかって、秒5.2コマは無理だそうです。連写する場合はRAW撮りして、後で補正して下さいと、体感&トークライブでペンタの方が仰ってました (^^ゞ

書込番号:9768421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 21:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ボンボンバカボンさん、了解です。
それと、今日、サッカーのイベントをAF−Cで撮影していたのですが、AF−Cは単発だと合焦しなくてもレリーズが切れるのですが、連写だといちいちピントを合わせながらレリーズするので、連写のスピードが遅くなります。
ピントはもちろん大切ですけど、時にはレリーズ優先で撮影したいと思いますが、現状では出来ませんよね?

書込番号:9772772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/28 21:45(1年以上前)

新し物好き001さん、こんばんは。
AF-C の場合、シャッターボタンのAFをオフにして、AFボタンでAFすれば、いつでもシャッターが切れます。 K20D は確かそうでした。 K-7 は、まだ取説を開けてません。取説、分厚過ぎ (^_^;)

書込番号:9772844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 22:07(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、ありがとうございます。
確かにレリーズボタンのAFをオフにすると、早く連写できますね。
ただ、出来れば追いつかないながらも、AFをしながら連写のスピードはそのまま・・・
なんて出来ればな〜と・・・

現状では無理ですよね。

L&Sさん、レスをお借りして申し訳ありません(^^)

書込番号:9773030

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/06/28 22:09(1年以上前)

新し物好き001さん こんにちは

DA★16−50はSDMですよね

シャッターボタンのAFをオフにしなくても、AFボタンで合わせてからAFボタンを押し続けて
良いタイミングでシャターボタンと同時に押し続けると秒間3〜4撮れると思いますよ。

私は、シグマのレンズで今日競馬場で、撮って来ました。

書込番号:9773050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 22:29(1年以上前)

itosin4さん、こんばんは。
ディストーションの件は★16-50でしたが、本日のAF−Cの件はDA55-300でのことです。
しかし、教えていただいたテクニックは面白そうですね。
今度試してみます、ありがとうございました(^^)

書込番号:9773196

ナイスクチコミ!1


スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 Light&Shadow 

2009/06/28 22:41(1年以上前)

新し物好き001さん

いやいや、どんどん使ってやってくださいよ! 書き込みいただいてウレシいです。新しいユーザさんのお手伝いに少しでもなればウレシいですから!!

ご回答いただいてる皆さんもありがとうございます〜! みんなどんどん使ってね♪

書込番号:9773292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/29 12:31(1年以上前)

スレの趣旨は買った人が分からないことを質問なのでしょうが便乗させてください。
ファインダーのISO感度表示は常時表示させておくことはできるのでしょうか。その場合の撮影可能枚数の確認はどうなりますか?
K10D・20Dではデフォルトが枚数表示・OKボタンで感度のところ、設定変更で常時感度表示にはなるもののOKボタンで枚数表示(要するに操作の入れ替え)とはならず、残り枚数の確認が一切できなくなるのが不満でした。

書込番号:9775596

ナイスクチコミ!1


スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 Light&Shadow 

2009/06/29 21:14(1年以上前)

太威憤ホラマーさん

お待たせしました〜! ちょっと確認してみました〜

肩液晶:ISO/枚数独立表示可能
ステータススクリーン(背面液晶):ISO/枚数独立表示可能
ファインダー:通常ISO表示→撮影直後に残枚数→数秒後ISOに戻る

でした!

書込番号:9777548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/30 12:06(1年以上前)

L&Sさん 試していただき恐縮です。
某サイトで英語のメニューは一応見たのですが従来のような設定項目が見つけられず、どうなったのか、英語で見落としているだけなのかと思っていましたが、すっきりしました。ファインダー内は基本ISO感度表示になったということで、絞り・シャッターとやっと対等に格上げになった感じですね。元々これが露出の3要素だと思いますし、もっと早くこうなっていても、という感じもしますが、ともあれ理想的になりました。残枚数は元々上部の液晶で見れれば良かったので。上部の液晶も言われてカタログを見直したら、両方同時に表示できるように項目が増やされていたんですね。ありがとうございました。
早く買いたいですが品薄ですし、もうちょっと待った方が品質も安定するかなと。あと手持ちのK10DとK20Dをどうしようかというのも迷っているところで。K10Dが普通のだったら何も迷わず手放すんですがグランプリパッケージなもので。戦力としてはK20Dの方が圧倒的にいいですが、K-7買ったらほとんどK-7しか使わなくなりそうだし、コレクションだったらグランプリモデルの方が… 中身はともかく箱がいいんですよね(^^;) でもK20Dもペンタックス株式会社として最後の一眼レフですし。どうせ売っても二束三文なら両方とって置いた方がとか、使わず取って置いてカビさせるくらいなら手放して誰かに有効に使ってもらった方がカメラも幸せかなとか。色々考えているところです。

書込番号:9780580

ナイスクチコミ!1


スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 Light&Shadow 

2009/07/01 23:48(1年以上前)

そんな〜いろいろ考えないでワタシにください>K20D(笑)

書込番号:9789020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/02 15:03(1年以上前)

当機種

なかなかK20Dを超える画が撮れずに悩んでます(^^)

今日、スイレンを撮影に行ってひとつ気が付きました。
マニュアルにも載っていますので、皆さんは既にご存知でしょうが、ライブビューで撮影しているときに、K20Dのときは後ダイヤルでモニターの画面を拡大できたので、K−7でも同じ操作をしたら、通常のPモードと同じく、露出変更なんですね。

結局いろいろいじっても、そのときはライブビューの画像を拡大する方法がわから無かったのですが、帰ってきてマニュアルを見たら、INFOボタンを押すと2/4/6倍になるんですね。

ひとつ勉強になりました(^^)

書込番号:9791524

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/02 15:08(1年以上前)

> K10D・20Dではデフォルトが枚数表示・OKボタンで感度のところ、設定変更で常時感度表示にはなるもののOKボタンで枚数表示(要するに操作の入れ替え)とはならず、残り枚数の確認が一切できなくなるのが不満でした。

常時ISO表示の時、Sv、Av、Tv、TAvモードだと OKボタンで枚数表示がでます。
他のモードだと出ませんね。

書込番号:9791536

ナイスクチコミ!2


小悪魔さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/02 15:23(1年以上前)

当機種

近く

こんにちはv

K-7中々手強いですね(笑)

質問ですが画質設定で☆3つ(Sファイン)の上に☆4つのプレミアムが
有りますがSファインより画質が良いのでしょうか?

見た目は変わらない感じですがファイル容量が凄く増えますね(^^ゞ

書込番号:9791568

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ189

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:18件

K-7の購入を検討してる、悪魔の証明と申します。頑張って開発された機種のようですが
発売以来、様々な不具合が報告されています。購入された方は、「縞ノイズは問題ない」
「私のモニタでは見えない」など、メーカ養護のかたもいらっしゃいますが、そのような
メーカ擁護の発言は、はっきりいって意味がありません。

もちろん、アンチペンタックスファンなどの意見でも意味が無くなってしまいますので、
購入希望の方のための情報を教えてください。

1)どんな不具合が起きたのか
2)復旧出来たトラブルなのか (電池の入れ直しなど)
3)メーカからの回答やショップの対応は

不具合の情報に対する、ご意見や批判は結構です。情報をまとめておくのが目的です。

現在、確認されている不具合)

 ・背面液晶の画面がずれてしまう表示のトラブル

 ・電源ON時に絞りがギュッで動く、振動がある
   →バッテリー状態のチェックのため(メーカ回答)

 ・JPEGで縦縞のノイズがのる場合がある。
   →過去、D200などで報告されたトラブル
   →同じデータでもRAWファイルでは確認されていない

 ・SDHCカードが抜けず、割ってしまいそうになる

 ・解像感などが、K10D・K20Dより劣り、画質が眠い
   →高感度などノイズをごまかす為の処理が影響?

 ・前面ダイヤルが回りやすく、持ち運び中に回ってしまい、入力数値が変って
  しまうことがある

書込番号:9771797

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/28 18:57(1年以上前)

こんばんは。悪魔の証明さん

メーカ養護はしてないですが・・縦縞の件ですが、僕の液晶では見えないものは見えないので・・
かなり真剣に見ましたが見えませんでした。

書込番号:9771822

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:18件

2009/06/28 18:58(1年以上前)

 ・バッテリーの充電にかなり時間がかかる
   →4時間半・6時間を越える報告もある、充電回数や寿命を考慮したのか?

書込番号:9771832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/28 19:01(1年以上前)

仕様は、しようが無いよなぁ。使用に支障ないし。

書込番号:9771844

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:18件

2009/06/28 19:02(1年以上前)

 >take a picture様

 ・縦縞ノイズに関しては、個体差が多いように見受けられます。情報元としては
  信頼性に欠けますが、2ちゃんねる等でも本件の写真作例は少なからず上がっ
  ております。
 ・多くの機械で発生するのであれば、JPEG生成の画像処理エンジンの問題ですが、
  take a picture様の個体に発生していない、かつ発生していない機械も多いと
  なりますと、センサー毎の問題の可能性も捨てきれません。

書込番号:9771854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/28 19:04(1年以上前)

悪魔の証明様

僕はK-7持ってないのですが・・・K20Dです。縦縞は価格の書き込みの家の空の写真で見ましたが見えませんでした。

書込番号:9771866

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:194件

2009/06/28 19:07(1年以上前)

「・解像感などが、K10D・K20Dより劣り、画質が眠い」

どなたがそう報告しているのですか? しかるべき三脚と
定評のあるレンズを使っているのでしょうか?

書込番号:9771887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/28 19:10(1年以上前)

まとめるのは結構なことだと思いますが、

> ・バッテリーの充電にかなり時間がかかる
>   →4時間半・6時間を越える報告もある、充電回数や寿命を考慮したのか?

果たしてこれが不具合と言えるんでしょうか?

> ・解像感などが、K10D・K20Dより劣り、画質が眠い
>  →高感度などノイズをごまかす為の処理が影響?

これはろくな比較検証が行われていないどころが、
2ちゃんねるでK20D・K-7の高感度比較画像を機種名を伏せてアップロードされても
どちらがK-7かという予想が見事に2分されてたいした違いはない、という結論になったことを
考えると、思い込みの可能性も考えられませんか?

不完全な情報を載せても、混乱のもとになるだけだと思われます。

書込番号:9771902

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/28 19:25(1年以上前)

バッテリーの充電時間は、説明書に最大で約390分と書いてあるので正常ですね。

書込番号:9771974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2009/06/28 19:28(1年以上前)

 ・バッテリーの充電時間について
   →390分は不具合でなく、仕様です。申し訳ございませんでした。
    K20Dが3時間なのに対して、マイナス点ではあります。
    時間がかかること自身の理由は、あくまで皆さんの推測に過ぎませんね。

書込番号:9771990

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 19:33(1年以上前)

>・バッテリーの充電にかなり時間がかかる
 
 バッテリー容量や充電電圧等により当然違いがあるのですが
 そこの検証を行って、不具合といわれているのでしょうか。
 ちなみに、K-7のバッテリー容量は1860mAhあります。
 また、CANON50Dの純正バッテリー容量は1390mAhです。


>・SDHCカードが抜けず、割ってしまいそうになる

 たしかに、遊びがなく抜き出すときに一旦抵抗感がありますが
 反発力を利用して抜けば問題なく抜けます。
 「ユルユル」よりはむしろ接触不良等への安心感があります。
 「割ってしまいそうになる」は大げさで、不具合ではないと思います。



 

書込番号:9772017

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/28 19:57(1年以上前)

>バッテリー充電時間

今回初の-10度までの動作に問題ないようにしたための弊害じゃないかと。
案外次のモデルでは改良されて短くなるかも。

もし-10度まで耐えれた仕様としてK20Dが発売されたとしても、当時の技術のバッテリーでは
8時間かかったかも知れませんしね。

書込番号:9772120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/06/28 20:05(1年以上前)

>おもちゃ好き様
 ・SDカードの抜きにくさ
  →貴方がどう感じるかという主観による反論ありがとうございます。
   一方で、割れそうに感じている人もいると言うことは、少なからず
   問題点があるかと存じます。

  →私も購入前の検討材料として、本スレッドをあげさせて頂きました。
   一つ一つの不具合を討論して、否定されたとしてもそう感じる・報告
   もあるという事です。

 >あやがね様

 ・バッテリーの件は仕様
  →時間かかる理由は、おっしゃるとおり追求しても仕方ないですね。
   −10度対応させるために、も推測でしょうけれど事実は事実ですから。
   エネループの充電も6−8時間かかりますから、欠点ではないのかもし
   れません。
   ただ、私のEOS-1DMarkIIIは1本2時間ほどで充電されますので、マイナス
   点として上げさせて頂きました。

書込番号:9772160

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/28 20:14(1年以上前)

有意義なスレになればいいのですが‥‥

>私のEOS-1DMarkIIIは1本2時間ほどで充電されますので、マイナス点として上げさせて頂きました。

機種比較スレにしたいんでしょうか?
あなたがどんなカメラ持ってるかなんて知らないって(笑)

バイアスなく情報処理して下さいな

書込番号:9772218

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/06/28 20:23(1年以上前)

今晩わ

今日無駄な先入観を持たない様にする為に(取扱説明書)を読まずに使用しましたが
結構使えました ∩`・◇・)ハイッ!!

使い方の解らない機能ばかりでしたが・・・  (--,)ぐすん


>SDカードの抜きにくさ

「抜きにくい」と言われていたので心配しましたが
個人的には抜く時に(SDカードを落とさない仕様)と思えました (*'▽')/

では

書込番号:9772271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/06/28 20:29(1年以上前)

なんか 結局 カメラ比較スレになりましたね スレ主さんのカメラなんてはっきり言って興味なし 他のカメラと比べて劣っているとマイナス なにそれ? それは仕様であって 初期不良でもなんでもないですよね? とりあえず スレ主さんの目的がズレたしてんで終了ってことで

書込番号:9772306

ナイスクチコミ!11


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/28 20:37(1年以上前)

皆さん、
目的は見え見えなんだから無視すればいいのに。

書込番号:9772347

ナイスクチコミ!12


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/06/28 20:38(1年以上前)

>「私のモニタでは見えない」など、メーカ養護のかたもいらっしゃいますが、そのような
メーカ擁護の発言は、はっきりいって意味がありません。
事実見えないので、そういっただけで、貴方には擁護しているとしか思わないのでしょうか。

そもそも、不具合と決まった訳でもないのに不具合と断定するその無神経さは気にいらないですね。

こんなスレ立てなくても、ユーザーがちゃんと答えを出してくれるんじゃないですか。

ステハンじゃ説得力ありませんよ。

書込番号:9772352

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:41件

2009/06/28 20:55(1年以上前)

いつも楽しく拝見させていただいております。あまり投稿はしておりませんが一言お許しください。K-7の初期不良、不具合とのことですが縦縞は200%まで確認いたしましたが私のモニターでは見当たりませでした。また、充電時間が長いということですがこれは初期不良、不具合には当たらないと思います。

たしかに充電時間が4時間強かかりましたが容量を考えると普通ではないかと思います。ちなみに私の携帯でさえ2時間半は充電時間がかかります。あと、解像感ですがそんなに眠い感じはしませんでした。。レンズはDA16-45mmF4ED ALです。

少なくとも縦縞の件、バッテリー充電時間の件に対しては初期不良、不具合との言い方はおかしいと思います。これから購入しようかと思う人たちが混乱しそうに思います。ちなみに私はコンパクトでビデオも撮れてパフォーマンスもよくどこへでも持ち出せるカメラで購入して大変良かったと思っています。乱文失礼いたしました

書込番号:9772456

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2009/06/28 20:55(1年以上前)

ステハンなのに随分頑張ってるね。ヾ(´▽`)

だいたいはネガキャンスレをすっ立ててトンずらが落ちだけど・・・
下にもトンずらステハンいたね。┐(´ー`)┌

赤の他人が何を買って使おうがどうでもいいんでないかいヾ(´▽`)

まぁ 頑張ってね!

書込番号:9772459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/28 21:12(1年以上前)

縦位置にした時の電子水準器の精度がおかしいです。
他の水準器と比較した結果、4°ほど傾いていてます。
横位置は正常です。

書込番号:9772589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/28 21:13(1年以上前)

悪魔の証明さん

もうちょっと気の利いた源氏名にしましょう。

さて、バッテリーですが、凄く真っ当な充電時間だと思いますよ。

おもちゃ好きさんがおっしゃっておられますが、K-7のバッテリー容量は1860mAhとの事。通常仮に1時間で充電しようとすると。バッテリー容量と同じ電流を電池に与えなければなりません。そうすると1.9Aの電流が必要です。
で、電池は充電する時に、充電される電池以上の電圧を必須とします。
そうすると仮に8Vで1.9Aとすると約16Wもの仕事を電池にさせる事になります。

あんな小さな電池に、16Wの仕事を1時間でさせると、はっきり言って発熱だけでは済まない可能性があります。

>時間がかかること自身の理由は、あくまで皆さんの推測に過ぎませんね。

火事を起こさない為の、真っ当な仕様です。

よかったですね。悪魔の証明さんの自宅もペンタックスによって守られているんですよ。

書込番号:9772596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/06/28 22:18(1年以上前)

スレ主様 いずこへ・・・
お元気でいらっしゃいますか?

下のステハンスレ主人様と大騒ぎになっているスレ・・・
まさか関係ございませんよね。

書込番号:9773114

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/06/28 22:37(1年以上前)

モキュッポさん
少なくとも私の水準器は正常でした。
4度も狂っていたらいくらなんでも分かりますよね。
もし本当だったら、修理に出された方がよろしいですよ。

書込番号:9773268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/06/28 23:37(1年以上前)

悪魔の証明さん こんばんは。

私は「魔女」なんですが、この手のスレッドにはちょっと興味がありますね。

これまでの機種やこれから登場する機種についても、マニアックに「まとめ」をお願いします。

これを状態化していただけるとかなり有り難いです。
いや、あの〜、荒らす目的ではなくて、「良い」参考ばかりじゃ実はあまり参考にならないので、どんな不具合があるのか。そしてどういう対応がなされた(る)のかといった情報の方が有り難いという事です。

つまり、私の場合はみなんさんより「周回遅れ」で最安値での購入が多いので♪(笑)

そうすれば、悪魔の証明さんが荒らすためにスレを立てるんじゃないと言うことも証明されると思います。

昔、中学の先生が「ウソも100日続けば本物になる」とか言って、習慣化できていない家庭学習を「ウソでもいいから毎日やれ」と言っていました。

・・・そのまま私に当てはまったわけですが♪(爆)

失礼しました。

書込番号:9773733

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2009/06/28 23:46(1年以上前)

発売早々、幼稚な『悪魔の証明』はやめてほしいです。問題があるのなら、当人がメーカーなり販売店に対応を求めるのが大人の消費者なのであり、意味のない『K-7の初期不良、不具合情報をまとめるためのスレッド』も非常に不愉快なのでやめていただくか、退場して頂きたい。ものづくりをした事のない人には理解できるかわかりませんが...はたまた、どこぞのメーカーさんのまわしものですか?的な発言は今後一切やめて頂きたいです。

書込番号:9773782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/29 09:12(1年以上前)

遅ればせながら便乗させていただきます。初期不良と言うほどではないで
すが気になりましたので。

メーカー調整済みレンズでAFチェックしたら、私の個体は6mmぐらい
前ピンでした。近接開放撮影では解像甘いどころかボケボケでした。
皆さんはどうでしょうか? 私のだけかな...
ちなみに新品購入K10D一号機はかなり後ピン、二号機はジャスピンでした。

K−7AF調整後にメーカーチェック済みK10DのJPEG出力とピクセル
等倍比較しましたが、解像感は同等でK−7が劣る気はしませんでした。

書込番号:9775020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/29 15:44(1年以上前)

「私のEOS-1DMarkIII」は、まずいですね。これでC社はって言われてしまいます。

縦縞のノイズですがコントラストを上げると全てで確認が出来ます。ただし、通常利用では気付かないレベル(問題にならないレベル)です。不具合と言われれば不具合だとは思います。
充電時間に関しては、PENTAXやSONY等のデジタル一眼レフのバッテリは満充電に時間がかかるのは有名です(SONYは別途、急速充電器を用意しています)。急速充電器を別売りで本体低価格。同梱して価格上乗せ。要望の少ない急速充電器を出さない(本体低価格)のどれが良いのかはメーカーも考えているとは思います。ユーザが選ぶ一要因として問題はないと思います。

すぽんぢさん
>あんな小さな電池に、16Wの仕事を1時間でさせると、はっきり言って発熱だけでは済まない可能性があります。
充電池の仕組み上詭弁です。充電時間を短くする事は可能です。

書込番号:9776195

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/29 16:38(1年以上前)

初期不良、不具合だけに絞ってほしいのですが。

書込番号:9776336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/29 17:10(1年以上前)

日本光學工業さん

おっしゃる事は分かりますが、かと言って、リチュウムイオンの電池が一旦発熱して、破裂するのを見た事はあると思いますが......膨れて、発熱して。持てなくなって.....思い出すだけでも恐ろしいです。

勝手な想像ですが、ペンタックスは急速充電器は出さないのだと思います。

出せない事は無いけど、出した事によって生み出される充電中の事故を完全に回避したいんじゃないのでしょうか。
実際、某ソニー製のノートパソコン、結構燃えてるじゃないですか。アレをペンタはやりたくないのだと思います。

僕はデジカメの電池を充電していて、家を燃やしたくないので、ペンタの姿勢を支持します。

ま、それに、スレ主さんは消えてしまった様ですし.....
昨日のもの凄いインチキレスも消えましたが。

書込番号:9776432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/06/29 22:17(1年以上前)

 ・バッテリーの充電時間の件
  →購入前ですが、要望としてHOYAペンタックスに伝えたいと思います。

 ・捨てハン
  →皆さんのようにいつでも、書き込める立場でもございません。
  →人の事を勝手に捨てハン認定する方々の了見の狭さに、悲しくなります。
   
   自分がお使いになるメーカの擁護したい気持ちは重々分かりますが、それ
   がかえって、マイナスに働く場合もあるのです。

「悪魔の証明」とは、存在しないものは証明できないという考え方です。
初期不良や不具合をキチンと認識してから購入したい、そう思うかたもいらしゃる
のではないでしょうか。不具合やマイナス面を「都合良く解釈して受け入れる」の
は、私の主義に反します。K20Dのバッテリーチャージャーよりも退化しているのは
事実ですので、なぜ暴発とか発火などと憶測だけで書けるのでしょうか?

ご購入された方の前ピン傾向や、おもちゃ好きさんのようにご自身の感想・状況を
頂けると助かります。
もちろん、同じ症状について「不具合ありませんでしたよ」は有意義な意見です。
憶測だけの方は、控えて頂けると有意義なスレッドになるかと考えております。

書込番号:9778056

ナイスクチコミ!3


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/29 22:25(1年以上前)

悪魔の証明さん

初期不良や不具合というのと、仕様通りではあるが改善して欲しい点というのは全く別問題です。
悪魔の証明さんの最初の書き込みを見たときはなるほど有意義なスレだなと思いました。是非タイトルどおり初期不良や不具合にだけフォーカスしたスレにしていただきたいと思います。

決して改善して欲しい点を認めないというのではありません。私自身既にメーカーに電話して改善して欲しい点も言ったものもあります。ただ、それはそれで別にした方がよいのではないかと思うのです。

書込番号:9778113

ナイスクチコミ!3


tomokitchさん
クチコミ投稿数:3件 彩 finder 

2009/07/02 12:15(1年以上前)

はじめまして。tomokitchと申します。
現在K20Dを使用、K-7購入を検討している者です。(もう少し値が下がるまで待つとは思いますが^^;)
初めての書き込みですが、みなさんこれから宜しくお願い致します!


悪魔の証明さん

私と同じくK-7購入をご検討中なのですよね。
不具合情報の収集、ご苦労サマです^^
どうやら特筆すべき"不良・不具合"はないようですね。今のところ安心しています。

一方で、(仕様面での?)"不満点"をお持ちの方はちらほらおられるようですね。
いずれにしてもまとめて頂いて参考になります。
仕様面については、こちらの主観でOK/NGを判断すればいいと思っています。

文面から、悪魔の証明さんはK-7に対して評価が低いようにお見受けしますが、結論として購入は見送られるということでしょうか。
もしくはまだ迷ってらっしゃるのでしょうか。もしそうなのでしたら、やはり認識なさっているマイナス面を払拭するようなプラス面の評価点があるということですよね?

メーカーよりでもアンチでもなく、その"公平な視点"で、プラス評価点もまとめて頂ければ大変幸いなのですが^^

あ、ちなみにもし、マイナス印象が強くて購入を見送られるのでしたら、悪魔の証明さんの書き込み内容にはどうしてもマイナスのバイアスがかかってしまうでしょうから、ちょっと私やその他の方々の購入検討の参考にはしづらくなってしまいますね。

書込番号:9790876

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

通し番号のリセット

2009/07/01 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:499件

K20Dの時も失敗したのですが、3回目にいれたSDカードに過去ファイルが
入っていて、その直後から通し番号が9500番台から始まってしまいました。
これを0に、あるいは実際撮った数の300番台に戻すことはできないので
しょうか?

書込番号:9787837

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/07/01 21:59(1年以上前)

9500番代になってしまったSDカードをパソコンへ繋いで(?)画像ファイル番号を手で300番台代へ変えてやり、そのSDで撮影してやってはどうでしょう?

書込番号:9788118

ナイスクチコミ!1


FORTHさん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/01 22:00(1年以上前)

私は、次の方法でリセットしました。

1.フォーマット済み(画像なしであればよい)のSDカードを入れる。
2.モードメモリの「ファイルNo.」のチェックをはずす。
3.「詳細設定2」の「ファイル名」で、「ファイル名のリセット」を行う。(念のため)
4.数枚撮影する。(このときファイルNo.は0001から始まるはず)
5.モードメモリの「ファイルNo.」のチェックを付ける。

お試しください。

書込番号:9788129

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/01 22:09(1年以上前)

FORTHさんにつづいて

 6.一枚適当に撮影して、エクスプローラで連番部分を変更する
    例) IMGP0300.JPG or IMGP0300.PEF 等へ変更する
 7.そのままカメラへ戻して一枚撮影する

 これで 301番からの連番になります。

書込番号:9788196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/02 00:00(1年以上前)

私も似たような経験があります。
ちなみにカメラの総シャッター数はPhotoMeというソフトで確認できます。

そこで確認した番号でリネームして再び撮影すればご希望がかなうと思いますよ。

書込番号:9789110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/02 00:10(1年以上前)

1.まずは一枚撮影
   例:IMGP9531.JPG

2.PhotoMEでシャッターカウントを確認
    :325

3.ファイル名を2.で確認した数値と同じにリネームする
    :IMGP9531.JPGをIMGP325.JPGに変更

4.もう一度カメラに戻して一枚撮影
    :IMGP326.JPGで記録されるので、めでたしめでたし

書込番号:9789177

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/02 00:21(1年以上前)

訂正

 誤:IMGP9531.JPGをIMGP325.JPGに変更
 正:IMGP9531.JPGをIMGP0325.JPGに変更

書込番号:9789249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/02 00:45(1年以上前)

delphianさん フォローありがとうございます(^^ゞ

書込番号:9789395

ナイスクチコミ!1


taka-ek9さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/02 08:17(1年以上前)

FORTHさん手順とほぼ同じですが、私が戻した手順です。

1.戻したいNo.(0325)の一つ前のNo.(0324)のファイルをメモリカードに一枚入れます。
(私の場合、PCに落とした画像をメモリーに戻しました。)
2.モードメモリの「ファイルNo.」のチェックをはずす。
3.1枚撮影します。
4.No.(0325)のファイルが記録されます。
5.モードメモリの「ファイルNo.」のチェックを付ける。
6.以下は、No.(0326)から記録されます。

これで戻ると思います。

書込番号:9790135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件

2009/07/02 09:12(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。早速試してもとの連番にもどせました。
モードメモリのファイルNo.の機能を理解していなかったので、そんな
ことができるなんて思いもよりませんでした。

SDカードは数枚もっていて、順番に使っています。何らかの理由で
撮影したものが消えてしまうことを恐れて、撮影済みのカードは
書き込み禁止にして、次の使用順番がくるまでそのまま保存します。

したがって、使うときにフォーマットすべきなのですが、撮影地で
あたふたと交換するときにうっかりフォーマットを忘れるときが
あります。するとこんな失敗になります。

ありがとうございました。

書込番号:9790295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信17

お気に入りに追加

標準

K-7の画質・・・

2009/07/01 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:72件

K-7とK20Dを所有されてる方にお聞きします。

K-7を購入されて、まだ間もないので、詳細な検証は、さておき、ズバリK20Dと撮り比べて画質は向上してると思われますか。実際どうなんでしょう。些細な事でもかまいません、気づいたことや印象などをお聞かせ下さい。

前のスレッドでK20Dとの比較画像が数例ありましたね。それを観てかなり動揺してます。(汗)
極端なシャープネスやハイコントラストはノイズに影響するのでかけ過ぎには注意が必要ですね。又これらは設定を調整することで解決出来るのでしょうか。

出来ましたら、明らかにK-7の画質向上がみられる比較画像のアップをお願いします。


書込番号:9786130

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/01 14:48(1年以上前)

当機種
別機種

FA100mmマクロでの作例

K20Dで、100mmマクロ作例

スケッチブックさん、初めまして。

実は、両カメラを愛用させて戴いております。
同じ被写体を同じレンズで、撮り比べした画像はこれからなのですが、
素人ながら気付いた点があります。

先ず、JPEGで撮影した画像を閲覧するソフトによって、ノイズの見え方が違いますね。
付属のソフトよりも、一般的なデジカメ編集ソフト(私のは、デジタルフォト三昧)
の方がノイズが少なくて、スッキリした画像で見られます。

解像度ですが、FA100mmF2.8マクロレンズを頻繁に使用しますが、K20Dよりも幾分は
柔らかめ?ですが、解像度に関しては変わらない感じがします。
ただ、背景が暗めの場合や夕方の時間帯では、同じ感度やカメラの設定でも、ノイズは
多少は目立ってきますね。

上手くお答えが出来ず、申し訳有りませんがその様に気付いた次第です。

添付画像ですが、カマキリはK-7で鮮やか画質、コントラスト、シャープネスは+1です。
蝶ですが、K20Dで、鮮やかモード、彩度、コントラストが+1、シャープネスは0です。

書込番号:9786259

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2009/07/01 18:24(1年以上前)

K10Dと併用する予定のロイドです。

K-7の画像は軟調と感じています(K10D比)。
それは、K10Dのガンマ特性が潔い位に直線だから入ってきた光をダイレクトに記録していて、白飛びや黒潰れをもろともしない画作りになっています。
非常に力強い硬派な奴です。
一方、K-7はダイナミックレンジが広がっている(ガンマ特性で上手くまとめている?)様なので軟調気味に成っているようです。
解像度は圧倒的にK-7が上と思います。
このあたりの定量的なデータはDPreviewのテスト記事を待っています。

K20Dを持っていないので、答えになっていませんが撮影パラメーターの豊富さやD-range拡張機能などを駆使すると相当に撮影領域が広がることは実感しています。
連写5コマを考慮に入れるとオールラウンダー的な使い方が出来るカメラです。
購入されて、ISO6400で撮影してみてくださいな。
驚きますよ、私は好きですよこの絵は。今ふさわしい被写体を探しているところです。

書込番号:9786980

ナイスクチコミ!11


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2009/07/01 20:36(1年以上前)

火消しに躍起になってる信者にとって、このスレこそ一番大事な気がするのだが。

ここで証明すれば、ヒステリー起こさなくても済むのに。

書込番号:9787548

ナイスクチコミ!5


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/07/01 21:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1

2

3

スケッチブックさん こんにちは

画質はホワイトバランスも含めて向上していると思います。

但し その為には一眼の基礎知識が必要な事が解りました。

添付の三枚の画像は、K20DとK-7で撮りましたので、どの画像が好みか
又はどの機種で撮った解りますか?

レンズ FA50F1.4 絞り値 F3.2 両機種共に初期状態で鮮やか
シャープネスも初期状態です。

書込番号:9787714

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:121件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/01 21:11(1年以上前)

当機種
当機種

「雅」

「ほのか」

K20D、K-7両方使っています。
K-7はダイナミックレンジ拡大に加えて、HDR、ハイライト補正、シャドー補正に加え、高感度ノイズ低減の機能を付加しているので、機能のあれもこれも使った上でK20Dと比べるのは如何なものかと思われます。
比較するなら同じ条件となる訳ですが、あえてK-7の高感度だけを活かして比べてみると、高感度域ではあきらかにK-7のほうが画質は向上していると思います。

クッキリカリカリの画像とホンワリソフトな画像はトレードオフの関係ですし、どの辺りにするか選択肢の幅が広がった分、K-7が良いと感じますが、カスタムイメージ等を自分の好みに調整いわゆる「画質の追い込み」が必要だと感じます。

K-7で自分なりに追い込み中のカスタムイメージ「雅」と「ほのか」を恥ずかしながら添付します。
「雅」はデフォルトから、コントラスト+1、ファインシャープネス+4です。
「ほのか」はデフォルトから、彩度-1、キー-4、シャープネス-2

書込番号:9787774

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/01 22:00(1年以上前)

現在旅先で画像をアップできませんが、設定しだいではK-20Dよりシャープな絵が得られることを確認してから旅立ちました。
RAW, ISO-100固定, ハイライト シャドー補正なし, レンズ補正なし, 三脚使用, MKRO PLANNER 2/100。
撮影は夜しか時間がなかったのでたいしたものではありません。以前K-20Dで撮影したのと同じ場所で同じものを撮影して比較したので, K-7との完全同一条件での撮影でもありませんでしたが、K-20Dに留守番させる覚悟はできました。

書込番号:9788123

ナイスクチコミ!5


superAさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/01 22:57(1年以上前)

itosin4さんはじめまして。

横から申し訳ありませんですが私は3枚目が好みかな。
どれがどのカメラかは判りませんが1枚目と2枚目は同じカメラですか?

違うかな。

ちなみに初デジ1はistDでその後から今に至るまでK10Dです。
現状不自由なく使っておりますがK-7ほすいです。

書込番号:9788608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/07/01 23:38(1年以上前)

デジタルフォトマガジンを少し見直して来ました。
雑誌では試作機との比較でしたが、あの傾向がそのまま出ているように思えます。

要は、中間階調を再現できるようにしたがゆえに、見かけのシャープさ、解像感がない絵のように見えるようになっている。(でも、本当に厳密に比べればですが)

大きく引き伸ばすことを考えると、引き伸ばした後の観賞サイズに合わせてシャープネスを調整すればいいので、できるだけ階調が豊な方が有利なはずなのですが、デジタルの画像に見なれた目には甘く見えるのでしょうかねえ。。。^_^;

なんとなく、昨年のK100DとK20Dの不毛の画質争いを思い出しました。
A3に引き伸ばすと優劣ははっきりしたんですけどね。(^.^)

書込番号:9788943

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:72件

2009/07/01 23:51(1年以上前)

みなさん、早速のご返答ありがとうございます。

明るい情報・又、肯定的なご意見は心強く、とても参考になりました。


itosin4さん こんばんは、3枚の作例ありがとうございます。

それで例のなぞなぞですが、多分1・2=K20D  3=K-7でしょうか。
K-7のWBの傾向として特に室内では若干イエローが強めで露出は多少アンダー彩度は高めの印象を受けましたので。 

正直どれも同じに見えて良く解りません。で正解は・・・。




書込番号:9789044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/02 00:04(1年以上前)

スケッチブックさん 今晩は。

現在購入準備中なのですが、あちこちでK20DとK7比較論議があり気にはしています。

まず私は素人比較はあてにならない派でして、沼の住人さん( 2009/07/01 23:51 [9789044])の意見に1票。

次に、itosin4さん の写真では、1と2がK7、3がK20Dと思いたいですが、果たして??

書込番号:9789132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/02 00:07(1年以上前)

>JPEGで撮影した画像を閲覧するソフトによって、ノイズの見え方が違いますね。
>付属のソフトよりも、一般的なデジカメ編集ソフト(私のは、デジタルフォト三昧)
>の方がノイズが少なくて、スッキリした画像で見られます。

キョロ坊さん に同感です。僕も思ってました。
付属ソフトPENTAX Digital Camera Utility 4、前作よりかなり使いやすくなったんだけど、そこで開いた画像の高感度ノイズはざらっとした感じで目立つのですが、XnViewで見るとノイズはほどよく抑えられ目立ちません。もちろんオートで補正かけているわけじゃないし。
なんでかわかりません。

書込番号:9789152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2009/07/02 00:20(1年以上前)

習わぬ経読みさん こんばんは

私も同じく1・2=K-7であって欲しいです。

書込番号:9789237

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/07/02 00:59(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

1

2

3

スケッチブックさん 皆さん こんにちは

1、K-7 絞り優先

2、K20D 絞り優先

3、K-7 Mモード F値 SSをK20Dと同じく設定

新開発の新開発77分割測光センサーの作用で、K-7はSSが速くなっていて
少し甘く感じる事が有りますが、F値 SSを同じにすると明暗がはっきりしますよ。

露出補正を上手く使うと好みの画像が撮れると思います。

先ほどの画像はトリミングしていますので元画像を添付します。

書込番号:9789466

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/02 06:26(1年以上前)

別機種

カンゾウ、K20,F2.8、ISO200,DR200%,ナチュラル

itosin4さん スケッチブックさん、おはようございます。

私itosin4さんのクイズは見事に外してしまいましたが、気が付いたことは、
当たり前のことながら、K20DもK7も画像処理に関してつくり込みが
十分なされていて、一般論での比較はあまり意味がなさそう、
むしろ自分で表現したい写真がうまく表せるかどうかで見ないといけないようだ、
ということです。

朝顔のみずみずしい花弁を写すにはどんな設定が合うかといった具合に。

どちらもいい勝負になりそうですが、私の知る限り唯一大判の画面で
比較されている、デジタルフォトP112,113によると、K7は白とび、
黒つぶれが減っているので期待しています。(これを眠たいと思う人もいるようですが)

私は風景や植物が中心ですが、ますます早く入手して、自分の気に入った絵になるように
使い込んで見たい気になりました。
出し遅れましたが、庭の季節の花を名刺代わりに。(K20Dです)
レス主さんの問い合わせにはお応えしていないことお詫びします。

書込番号:9789917

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/07/02 07:08(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

K20D

K-7

参考比較 5DmarkII+85LII

参考比較 D3+ナノクリスタルコート・ズーム

アルコールが入って深夜帰宅して、スレタイトルとは別の点で個人的に気になる点が有ってテストしたのですが、まあ、いろいろなことがネットでは書かれるものだ(^_^;)、と思い、多少のご参考になる部分もあるかもしれないと考え、アップしておきます。

さて、カメラ映像機器工業会(CIPA)規格の解像度チャートを撮影しています。
標準感度で、三脚使用、撮って出しのJPEGをホワイトバランスを揃えたもので他にレタッチはしていません。
撮影条件は、・・・・
<K−7・・・DA☆55mmF1.4 f8>
レンズ補正すべてoff、D-Range設定off、高感度ノイズ・リダクションoff(適用外)、手振れ補正off、自動水平機構off
ファインシャープ+3
<K−20D・・・DA☆55mmF1.4 f8>
高感度ノイズリダクションは「弱」だが、ISO100なので適用外(?)、手振れ補正off。ファインシャープ+2

ピクセル等倍でモニター観察すると、PENTAX機では、私がファインシャープネスをかけ過ぎかな、思われる影響が出ていますが、しかし、実際の半切り程度のプリントでは個人的に好ましい結果になっている設定です。

参考までに、フルサイズ機で対照的な2機種を加えておきます。
<5Dmark2・・・EF85mmF1.2LII f8>
高感度ノイズ低減off、高輝度階調優先など特殊画像処理全部off
<D3・・・AF-S24-70mmF2.8>
シャープネス参考にならず(私が作ったピクチャースタイルのため、もともとのシャープネスも独自の設定なので)

 私の個人的な感想としては、画質面では、K−7はK−20Dをベースにしているようで基本的には解像感などはほとんど変わっていない、と思っています。
デジタルでは、解像度はほぼ画素数で規定される感がありますが、子細に見るとクセがあったりします。APS−C機としては優秀な画質が得られると思います。
 実際に全機種を比較テストしたわけではありませんが、友人達の持っているAPS−C機中画質の良さそうなものも含めてチェックした限りでは(つまり、チェックした機種の範囲はいい加減です(^_^;))、APS-C機では私が一番好きな画質だな、と思っています。
(高感度になるとニコンが好ましいとか、動画画質ならキヤノンだとか、いろいろありますが、基本感度での比較では)

 ただ、K−7は、そのポテンシャルを発揮させるにはある程度のスキルが必要なのではないか、とも感じており、初心者に私が勧めるのはK20Dになるかな、とも思っています。
 私自身は、K−7の方を使いますが。(^_^;)

 まあ、フルサイズ機は撮像素子が約2倍の面積を持つゆえの余裕は感じられますが、レンズも重く、次の中継点まで10km以上もあるような山道、木道をリュックを担いで歩いて行くのにはK−7とDA☆で固めることになると思います。この組み合わせなら、土砂降り、嵐のような雨でも何時間撮影しても多分大丈夫、とPENTAXの人からも聞きましたし、私もそれで過去大丈夫でしたので。
 わざわざそこまで行って、雨だから撤退というのは我慢できませんし、かと言って、D3など他社プロ用機では荷物が重すぎて何十キロも歩けませんので、私にとっては画質もさることながら、その点がPENTAXの価値です。

書込番号:9789979

ナイスクチコミ!26


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/07/02 07:19(1年以上前)

別機種

チャート全体

チャートをご存じない方のために全体像を載せておきます。

上記の等倍ピクセル切り出しを斜め解像度部分にしたのは、斜め方向が縦横方向よりも(デジタル一眼では)問題が出やすいからです。

書込番号:9790001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2009/07/02 08:20(1年以上前)

itosin4さん こんにちは
K-7をいつか欲しいな〜って思っているので、いつもコメント参考になります。

2009/06/28 20:47 [9772416]のコメントでも書かれておりましたが、どうやら77分割測光センサーの影響が多きそうですね。77分割測光センサーを使うなら、オートブラケット等を使って露出を±のやつを撮ってシャッタースピードの変化を利用したり、マニュアル等でシャッタースピードを少し遅くしたりとか、測光モードを変えてみたりすると、K-7が設定したシャッタースピードより遅く設定し直すのがクッキリした絵を撮るには良いかもしれませんね。


是非、オートブラケットと、測光モードの違いで絵が変わってくるかテストしていただけるといいな〜って思います。

書込番号:9790143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

本体を縦・横に動かすと内部で何か動く?

2009/07/01 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:69件

はじめまして、本日、カメラ屋でK-7を縦・横に動かすと内部で何か動く音(カサっと)?がしました。これは仕様なのでしょうか?電源は切っても音はしました。

書込番号:9788367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2009/07/01 22:35(1年以上前)

縦横センサー

書込番号:9788401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/07/01 22:36(1年以上前)

SRユニットの動く音です
SR付きのペンタの一眼は同じような音がします

書込番号:9788418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/01 22:37(1年以上前)

説明書を読みましょう。
P.15

書込番号:9788435

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/01 23:11(1年以上前)

手ブレ補正ユニットのないニコンでもキヤノンでも、どのメーカーのデジイチでも音がします。
内蔵ストロボもしくは縦横センサーの音でしょう。

書込番号:9788732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/07/02 06:07(1年以上前)

ありがとうございます。安心しました。

書込番号:9789900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

AFについてお願いします

2009/07/01 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

こんにちは

K100D、K10D、K20Dと使ってきて、今はK20DとK−7です。
27日にK−7を手に入れて早々と撮ってみたのですが、あれ? なんかちがうなあ?
K20Dと比べてしまっているのですが、AFでのピントが合っていないような
気がして、SCで点検していただいたのですが結果は異常なしでした。
「気持ち後ピンですので、必要でしたらAF微調整でお願いします」とのことでした。
どんなものでしょうか?よろしくお願いします。

http://www.imagegateway.net/a?i=w0wDbYQFLq

書込番号:9785800

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/01 12:38(1年以上前)

こんにちは
>今はK20DとK−7です
画像はK7だけしか見られませんでしたが、この手の画像はレンズによるところが多い(レンズの性能が画像に出る)と思います。
レンズは何をお使いでしょうか?
また同じレンズでのK20Dの画像も欲しいものです。

書込番号:9785856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2009/07/01 12:44(1年以上前)

里いもさん こんにちは

レンズはDA16−45 F4 です。

あと、設定は ナチュラルで コントラスト +1  シャープネス +1 です。

K20Dでも撮影していましたが、同じ条件のがなかなか見つからなくてUPしませんでした

書込番号:9785884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/07/01 12:44(1年以上前)

どこに焦点を合わしたのかがわからないので正確にはわかりませんが、若干、後ピンでしょうか?(^.^)

4枚目は微妙に手振れしているようです。

ところでレンズはなにでしょうか?

書込番号:9785885

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/01 12:44(1年以上前)

続けてすみません。
すぐ上へこんなスレも上がっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9785842/

書込番号:9785887

ナイスクチコミ!2


かか2さん
クチコミ投稿数:45件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度2

2009/07/01 12:46(1年以上前)

1-3枚目:後ピン
4枚目:手ぶれ

の気がします。

書込番号:9785891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2009/07/01 12:48(1年以上前)

沼の住人さん こんにちは

AFはセンターの設定でそのまま撮影してますので画像の中心だと思います。


里いもさん

上のスレ、今確認しました。早速今晩カシャカシャやってみます。

書込番号:9785900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/07/01 12:58(1年以上前)

かか2さん さん ありがとうございます。

このレベルのピントずれはSCでは調整してもらえないのですかね?

出来れば調整してもらいたかったんです(涙・・

書込番号:9785933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/01 12:58(1年以上前)

別機種

立体チャート

こんにちは

おおむね異常なしと思います。
この画像からでは、AF精度は正確には判断できませんので、AF微調整をするなら、たとえば添付画像のような立体チャートを作られては、いかがですか。
立体なのでちょっとわかりずらいです。
平面に印刷してから、左右はZのように折り曲げています。

書込番号:9785935

ナイスクチコミ!4


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2009/07/01 13:11(1年以上前)

先入観かも知れんが、ピントチェックの画像すら眠いように見える。

書込番号:9785990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件

2009/07/01 13:13(1年以上前)

トライポッドさん ありがとうございます。

この立体チャート、以前からちょくちょく見ていたのですが

私には敷居が高くて(爆)なるほどなあ と思っていました。

出来れば、微調整はしたくないんです。

書込番号:9785995

ナイスクチコミ!0


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2009/07/01 13:13(1年以上前)

あっ、失礼、K-7ではないのだね。

書込番号:9785997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/01 13:19(1年以上前)

はい。
甘さは関係ない、この画像もそう見るなら、気のせいというより、思いたいのでしょう。

書込番号:9786016

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/01 13:25(1年以上前)

まさにお里が知れるというやつですね(笑)
目をお大事に

書込番号:9786035

ナイスクチコミ!17


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/01 15:21(1年以上前)

ずれたレンズ(/カメラ?)を微調整しないでどうするんですか?
SCに持っていっても微調整してくださいと言われるだけなのに。
すべてのカメラ、レンズには多少のバラつきがあるから微調整の有難さが有ることを解かっていないようですね。
自分で面倒くさいなら、SCに頼み込んで微調整設定してもらったらどうですか?
それに1本のレンズだけでは、カメラのずれかレンズのずれかすらわかりませんよ。
しっかり自分で調べられるようにした方が今後の為だと思いますよ。

書込番号:9786354

ナイスクチコミ!5


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/01 15:26(1年以上前)

> 出来れば、微調整はしたくないんです。

どうしてですか?
ジャスピンの写真が欲しければやって下さい。

書込番号:9786376

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/07/01 20:03(1年以上前)

何故 各社微調整機能を付け出したかを理解されると良いでしょうね。

書込番号:9787378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/07/01 20:19(1年以上前)

ajaajaさん
delphianさん
LE-8Tさん


今回はボディ側の問題なので、もう一度調整をお願いしてきました。
ありがとうございました。
AF微調整は絶対使わないではありません。
K20DではFA35だけどうしても無理そうなので−2補正で使っています。
だからわがままでK−7でも−2で使いたいだけなのです。

書込番号:9787455

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/01 20:25(1年以上前)

 
> だからわがままでK−7でも−2で使いたいだけなのです。

ん〜 認識を変えた方がよいと思います。

私 K20Dを2台持っていますが、同じレンズでも微調整の数値は違いますよ。
(両機体とも PENTAXで検査確認済み)
K-7と K20Dでシフトする量の数値が同じという保証もありませんし・・・。

書込番号:9787497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/01 20:48(1年以上前)

>だからわがままでK−7でも−2で使いたいだけなのです。
AF微調整は、補正値をボディ側に記憶します。
ですので同じレンズでもボディが違えば別の数値で記憶できます。
だから、それぞれ一度やっておけば、どちらのボディにつけても、そのままでOKです。

書込番号:9787621

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング