PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

クイックビュー

2009/06/30 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 powpow18さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
K100DSを使っていましたが、このたびK-7を買い増ししました。
やはり2年分の進化は素晴らしいですね。
いろいろ問題も指摘されているようですが、プリントも等倍鑑賞もしない私には大満足です。
ただ、一つだけ気になる点が。
シャッターを切った後、クイックビューが表示されるまで3秒ほどかかります。
その間、液晶は何も表示されていない状態で真っ暗。
同じレンズ、同じSDカードで試すと、K100DSは1秒かからずに表示されます。
皆様のK-7も同じでしょうか?

書込番号:9778885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/06/30 00:14(1年以上前)

今晩わ

>powpow18さん

>シャッターを切った後、クイックビューが表示されるまで3秒ほどかかります

イラチの関西人[社台マニア]です ( -ノェ-)コッソリ

僕も[PENTAX K100D Super]に[PENTAX K-7]を買い増した同じ人間です (*'▽')/

僕の[PENTAX K-7]も同じで
もう少し早く表示して欲しい気持ちはよく理解出来ます アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー

故障ではないので([PENTAX K-7]の仕様)だと割り切って使っていきましょう ∩`・◇・)ハイッ!!

では

書込番号:9778943

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2009/06/30 00:19(1年以上前)

レンズ補正機能をONにしていませんか?
これをONにしていると処理に時間がかかってしまうようです。

#別スレッドに誤爆してしまいました(^^;

書込番号:9778980

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/30 00:23(1年以上前)

powpow18さん、こんにちは。

レンズ補正関係などをONにしていると
クイックビューするまで時間がかかる様ですよ(お店で確認済み)
その他Dレンジ関係も、もしかしたら原因かもしれません(これは未確認)

とにかく、後処理を必要とする設定をOFFにして見ましょう!

書込番号:9779000

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 powpow18さん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/30 00:40(1年以上前)

社台マニアさん、樽出し原酒さん、ナイマン&ドイルさん。
こんばんは。

倍率色収差補正がオンになっていたので、さっそくオフにして試してみました。
ビンゴです!
一瞬で表示されるようになりました。
これでK-7の軽快なシャッター音と併せて、テンポ良く撮ることが出来そうです。

どうもありがとうございました。


ちょっと小ネタ
Rightroom 2.4はK-7に対応していますが、
キットレンズのDA18-55mmF3.5-5.6AL WRには未対応みたいですね。
「レンズ不明」になっちゃいます。

書込番号:9779091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2009/06/30 00:41(1年以上前)

こんばんわ^^

私もその事で悩んでました^^;;
K200D K20Dではすぐ画像が出るのに・・・

K-7は暗転が長いので同じ事を思ってる方が居ないかと^^;
この機種の仕様なんですね^^

安心しました 皆さんありがとうございました!!

書込番号:9779105

ナイスクチコミ!2


スレ主 powpow18さん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/30 00:42(1年以上前)

× RightRoom
○ Lightroom

恥ずかしい・・・

書込番号:9779107

ナイスクチコミ!1


スレ主 powpow18さん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/30 01:03(1年以上前)

3960さん、こんばんは。

私もファーストショットの時からずっと気になっていて、
同じこと思ってる人がいないかクチコミ掲示板チェックしてました(^^ゞ

私にはレンズ補正とか不要そうなので、これで完全解決。
レンズ補正必要な人も、とりあえず故障ではないってことで。
一安心?ですね♪

書込番号:9779197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/30 07:54(1年以上前)

余談ですが、
レンズ補正が必要な場合は、RAW撮りしておいて時間の有るときにカメラ内現像(RAW展開)が一番効率が良い思います。
(取説P247〜)

書込番号:9779832

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイライト補正オンで縦線(輝線?)

2009/06/29 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 五国さん
クチコミ投稿数:45件
機種不明

ハイライト補正ON ISO200 等倍切出し

D-Range設定のハイライト補正をON(シャドー補正はOFF)にして、少し暗めの被写体を
ISO200で撮影し、等倍画像で確認すると薄っすらと縦線が出ました。
ハイライト補正をOFFにして撮影すると出ません。
また、シャドー補正のみONにして撮影しても出ません。
 出る場所は毎回同じ場所で、左端の方に出ます。
等倍切り出し画像添付します。(中央より左側に薄っすら確認できます。)

皆さんは このような症状でませんか?

書込番号:9777596

ナイスクチコミ!2


返信する
N-choさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/29 21:26(1年以上前)

画像処理エンジンの問題かもしれないですね。
RAWだと出ないとか聞くし・・・。

ソフトのことならファームアップで何とかなりそうですね。
きっと・・・・

書込番号:9777633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/06/29 21:31(1年以上前)

生の元画像(ON、OFF別で)もUPしていただけますか。

書込番号:9777677

ナイスクチコミ!0


jvte.さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/29 22:31(1年以上前)

機種不明

トーンカーブで明るくすると

トーンカーブで明るくすると、見えます。

書込番号:9778160

ナイスクチコミ!0


スレ主 五国さん
クチコミ投稿数:45件

2009/06/29 22:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISO200 ハイライト補正ON

ISO200 ハイライト補正OFF

皆さん、早速の回答有難う御座います。

N-choさん、
そうだったのですね。
JPEG撮りが基本でしたので、RAWで試してみます。

くりえいとmx5さん、
同じ写真のハイライト補正OFFはないので、別の写真を添付します。
この写真だと少々分かりにくいかと思いますが、
左端の暗い箇所を等倍表示にして見てください。
薄っすらと縦線が写りこんでいます。

jvte. さん、
トーンカーブで補正すると見えたのですね!
個体差ではないようで少しホッとしました。
画像処理の問題かも知れませんね。

書込番号:9778226

ナイスクチコミ!0


スレ主 五国さん
クチコミ投稿数:45件

2009/06/29 22:46(1年以上前)

jvte. さん

失礼しました。これは私の写真ですね。
確認ありがとうございます。

書込番号:9778274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/29 23:26(1年以上前)

当機種
当機種

私の場合は、ハイライト補正等ONにしなくても、同じ症状がみられます。
左がオリジナルの写真で、左上の部分を等倍に切り出した写真が右です。
この線が画面左から右まで一直線に入っています。

この写真はシャッターボタン側を下に向けて撮っていますので、通常の撮影ですと画面左側ですね。
この写真以外にも多くの写真に、同じ線が見受けられますが、写真によっては背景のせいか線が見えない(気がつかない?)ものもあります。

ちなみにjpeg画像もRAWからの現像した画像でも症状は同じです。
(こちらの写真は、RAW現像の写真です。)

書込番号:9778597

Goodアンサーナイスクチコミ!2


wecklさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/30 00:05(1年以上前)

いつも決まった場所に出るのでしたら、撮像素子の不具合ではないでしょうか?

書込番号:9778871

ナイスクチコミ!1


スレ主 五国さん
クチコミ投稿数:45件

2009/06/30 00:32(1年以上前)

気分は旅人さん
画像拝見しました。
これは私と全く同じ現象ですね。
確かに撮った写真によって目立つものと目立たないものがあります。
私も先ほどから部屋の中を撮りまくって検証してましたが、
ハイライト補正しなくとも、目を凝らして見ると何となく分かるようです。
ISO100の場合には目立ちにくく、逆にISO800やISO1600の場合には
細かいノイズにまみれて分かりませんでした。
そしてRAWの画像も確認しましたが、同じでしたので、
JPEG変換の画像処理の問題でもなさそうです。
個体差でない事が判明しただけでも回答戴けて良かったです。

等倍でなく鑑賞、もしくはプリントして鑑賞するなら分かりませんが、
私のように等倍鑑賞して気にする人間もいるので、
ショップおよびペンタックス相談窓口に問い合わせて見ます。

書込番号:9779060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

動画機能を試しましたが...

2009/06/29 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

別機種

マイクは RODE Stereo VideoMic

みなさん、こんにちは。
動画機能のサンプルが少ないので、一つだけ撮ってみました。

http://bonbonbakabon.blogspot.com/2009/06/blog-post_5867.html

動画は初体験なので、外部マイクの電源入れ忘れるは、設定がよく分からないはで大変です。動画撮影時のコツ(F値とか)を教えて頂ければと。よろしく、お願いします (^^ゞ

書込番号:9775797

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/06/29 15:33(1年以上前)

こんにちは、動画面白そうですね(^^

魚眼や広角ならF値は結構絞った方が良いですよ、SSも落とせますし動きもスムーズになります
背景をボカして何かを撮るならNDフィルター使った方がいいでしょうね

書込番号:9776163

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/06/29 20:22(1年以上前)

ボンボンバカボンさん こんばんわ
マイクはSONYではなかったのですね。
RODEのビデオマイクはOFFで完全に音声が聞けなくなるのですね。

実は私もマイク電源OFFで最初は撮影してました。(汗
しかし、電源ONよりは音が小さいですが、
音声は拾っていましたので助かりました。

こんどは、音付きの映像を見せてください。

書込番号:9777237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件

2009/06/29 22:45(1年以上前)

別機種

ボディと離すときは、ゴリラポッドで

Tomato Papaさん、こんばんは。
絞ってSSを落とした方がイイんですか。私は開放でSSが速い方がくっきり映ってイイのかと思ってました。ご教示、ありがとうございます (^^ゞ

ronjinさん、こんばんは。
マイクは Ned Bunnell 氏の記事を見た瞬間、これだ! ...と思って、衝動買いです。
http://nedbunnell.blogspot.com/2009/05/k-7-movie-sound-primer.html

>RODEのビデオマイクはOFFで完全に音声が聞けなくなる

これは、マイクのせいではなく、加工して音声出力をしてません。少量の雑音が録音されていたもので...
今度はちゃんとオンにします (^^ゞ

書込番号:9778267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

再生時の画面につきまして

2009/06/28 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:3件

すみません、教えてください。

初期設定のまま、通常撮影をし再生ボタンを押して再生したところ、
本体の液晶に荒い画像が一瞬表示され、その後、
補正されて綺麗になります。(約1秒です)
スライドショウであれば、大丈夫です。

今まで、K20Dを使っていましたが、この様なことは無かったので
心配しています。

もし、情報がありましたらお願いいたします。

よろしくお願いします。

書込番号:9772384

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/06/28 20:59(1年以上前)

だんぼっくすさん
私のも同じようになりますので、そういうものだと思いますよ。
処理速度を速くするための工夫だと思います。

書込番号:9772484

ナイスクチコミ!1


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/06/28 21:04(1年以上前)

ボクのもなります。K20Dもなってましたが・・・。

書込番号:9772521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/28 21:08(1年以上前)

だんぼっくすさん、こんばんは!!

この機種は持っていませんが、普通だと思います。

サイトなんかでもありますが、画像データを全て取り込んでから表示するシステムだと、全て読み込み終わるまで画像表示ができないので、とりあえず表示しておいて、データの読み込みにともなって高精細にしていくシステムになっているのだと思います。

スライドショーは、画像表示しながら次の画像を読み込みしているので、ロスが無く表示できているのだと思います。

書込番号:9772559

ナイスクチコミ!1


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/06/28 21:10(1年以上前)

だんぼっくすさん こんばんは
おっしゃっている状況についてですが一秒もかかってますか?

僕のはK20DというかistDSのころから元画像を液晶サイズにフィットさすために、一瞬ちらついてから画面にフィットするという感じで、K-7になっても違和感はありませんねー。

もし一秒もかかっているのなら、修理が必要かとおもいますが?
以前X-70で撮ったファイル(SDカード)をK-20Dに差し込んで、ピクトブリッジでプリントしたことがあるんですけど、K-20Dで再生すると一瞬間があって4:3のX-70の画像がちゃんと出ました。

これはこれで面白かったです。

書込番号:9772579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/28 21:41(1年以上前)

みなさま

ご返信いただきまして、ありがとうございました。
仕様ということで、安心を致しました。

K20Dの時は、気にならなかったのは、なぜなのか
というのが、引っかかっていますが、K-7の場合は、一回目の荒い表示からの
リサイズが目立つように思えます。少し大きくなります。
それが、目につくのだと考えています。
また、撮影する絵によっても、全然気にならない場合がありました。
少し、神経質になっていたようです。

試しにコンデジで撮ったJPEGを再生してみましたら、更に
ひどい荒さからの補正でした。これは、比較してはいけないので
あくまで試した結果ということで、書かさせて頂きました。

どうもありがとうございました。安心して眠れそうです。

書込番号:9772808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/28 22:25(1年以上前)

私のK20Dも同様の挙動です。
ただ、感覚的には0.5秒くらいな感じです。
購入当時はイライラしたことを覚えています。

てか、スレ閉じられた(汗

書込番号:9773165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/28 22:38(1年以上前)

ああ
確かに今日新宿のヨドバシで触ってきましたが
画像を表示するときに一瞬サイズがかわりますね
粗い画像からなめらかな画像に変わるってのはほかのメーカーでも普通ですが
サイズが変わるってのははじめて見たので違和感を感じました(笑)

慣れればむしろ滑らかな画像にかわったと確認しやすいのかもですね


それより他の方も指摘してますが左肩のモードダイヤルがやはり回し辛いですねえ
あれなら、ロックをなくしてダイヤルを固くすれば誤操作は防げるかと思いました
持ってK20Dと比べてみるとほんとに小さく、凝縮感ありますねええ
K20Dは昔メインにしていたZ−1P的に感じましたが
K−7はLXやもっと古いK2DMD的かも(笑)

書込番号:9773274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/29 16:14(1年以上前)

チョア!さん>
やはり、K20Dでも同様なのですね。
うーん、何でだろう・・・と考えています。

>てか、スレ閉じられた(汗
あっ!すみません(滝汗)

あふろべなと〜るさん>
やはり、違和感があるとのことで了解いたしました。
ただ、次の画像への切り替わりが早くなったので、納得をしています。

また、ロックもそうですね、ついつい力でまわしてしまおうと
してしまいます。K10D/20Dとこれで慣れて来てしまったので。。。
勝手に切り替わるという経験はしたことがないです。

SDカードの取り出し方もついつい、K20Dの感覚でレバー探してしまいます(笑)
あと、カード本体の取り出しは、どうも引っかかってしまうようです。
最初は、かなり焦りました^^;

書込番号:9776277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターボタンの半押し時

2009/06/29 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 松ぞうさん
クチコミ投稿数:65件

先ほどペコちゃんから帰宅し、早速いろいろいじっていたのですが、今までのK10やDSにはあった半押し時のクリック感がK7にはほとんど感じないんです。半押し時(1段目)にカチリ、全押し時(2段目)にもカチリというやつです。メーカーに問い合わせしたら個体差なのではとのことでした。みなさんのもこんな感じでしょうか?

書込番号:9775845

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/29 13:59(1年以上前)

>ペコちゃん

こう言うのも、ある意味伏字ですよね。

書込番号:9775885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/06/29 14:02(1年以上前)

松ぞうさん、こんにちは。

シャッターボタンのクリック感は、K20Dでも感じませんよ。K-mは持っていないので分かりませんが…
個体差というよりは、機種差かなと思います。

フェザータッチで操作できますので、慣れるとこちらの方が使いやすいと思います^^

書込番号:9775896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/29 14:09(1年以上前)

こんにちは。

>半押し時(1段目)にカチリ、全押し時(2段目)にもカチリ・・・
この、いかにも電気スイッチというタッチは各メーカーとも“本気カメラ”になるほど姿を見せなくなります。
どこまで押し込んだら切れるか、全神経を指先に集中させて何度も操作して体に叩き込んでください。

これぐらいのカメラになると、一度指を離して再半押ししないと切れない普及機とは違い、ボタンに指をかけたまま最短レスポンスで連続して切れるように考慮されたシャッターボタンのはずです(触った事が無いので想像ですが、あれだけ大々的に宣伝していたので)。
そのうち「こりゃぁいい!」となりますよ、きっと(^^)。

※ ペコちゃん・・・
 あぁ、もしかしてフジヤカメラですか?
 …いや、まいったな(^^;)。

書込番号:9775919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/29 14:09(1年以上前)

私のもそんな感じです。
展示機も同様だったので個体差じゃ無いんじゃないでしょうか

書込番号:9775925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/29 14:23(1年以上前)

シャッターボタンのフィールですが、個体差ではないですね。
K-7の特色の様です。

変な説明ですみませんが・・・
 istD:フニャ、ポツ
 istDS2:カチリ、カチリ
 K100Ds:ヘナ、カチリ
 K20D:ヘナ、ポチ
 K-7:ヘナ、プ

てな、感じですね。
K-7は一番ストロークが短いです。
クリック感もかなり小さめです。

言われてみると、DS2のカチリ、カチリは嫌いではありません。
好みも問題でしょうが、DS2はしっかりしていますね。

拙い説明でスミマセン。

書込番号:9775953

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 松ぞうさん
クチコミ投稿数:65件

2009/06/29 15:19(1年以上前)

皆様、
早々の返答ありがとうございます。また、お店の件はたしかにフジヤカメラさんです。今後はきちんと店名を記述しますね。申し訳ありません。
本件、個体差ではなく機種差とのこと納得しました。この掲示板はたよりになる方が多くほんとうに助かります。
ありがとうございました。

書込番号:9776130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/06/29 15:20(1年以上前)

私のDL2はAFロックの修理に出した際にシャッターボタンが交換になりました。
帰ってきたらシャッターボタンの感触が変わっていました。

元々・・・半押し→クリック感がない
修理後・・半押し→クリック感がある

その旨を窓口担当に方に訊ねましたが、その差についてはメーカーも特に意識していない様子。

同じ機種でも使う部品によって差があるところをみると、個体差、機種差・・・というよりもパーツの製造ロット差のような気がします。

書込番号:9776131

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/29 15:50(1年以上前)

昨日、展示機を触ってきました。
私はE-3中心のOLYMPUSユーザーですが、シャッターフィールの味付けがメーカーによってこんなにも違うのに驚きです。
K-7のボタンは指を軽く載せただけで「半押し」、その後明確なクリック感のある「全押し」はE-3と全く逆で、初め戸惑いましたが、重さ・ストロークとも絶妙でさすがフラッグシップだけあって使い慣れれば、これも有りだと感心しました。
多分、こういったシャッターフィールの作り込みはユーザー達の嗜好や意見の長い間の積み重ねが創り出したものでPENTAXユーザーの総意から紡ぎ出されたモノなのでしょうね。

書込番号:9776212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/29 15:53(1年以上前)

個体差ではないですね

トークライブで田中カメラマンがペンタのカメラのシャッター音は今までなら「ペンタックス」と聞こえてたけど、K-7では早くなったのでペンタックスとは聞こえなくなったと言ってました
(ペンタックスと聞こえるわけないので半分冗談ですが)

早く軽くなったんではないでしょうか

書込番号:9776217

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

LVのAF速度と精度はいかがですか

2009/06/29 09:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 nionoumiさん
クチコミ投稿数:48件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

いまK-7の購入を検討していますが、LVでの撮影時のAF速度や精度はいかがでしょうか。一眼レフにもLVが搭載される機種が増えてきていますが、機種によりAF速度や精度にかなりのバラツキがあるように思います。αやパナソニックはファインダー撮影と余り変わらない性能のようですが、D90はかなり遅いと聞きます。AF方式の違いで差があるようですが、K-7はどの機種に近いものでしょうか。

書込番号:9775072

ナイスクチコミ!0


返信する
miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/29 10:11(1年以上前)

ニコ動ですが、こちらで確認できますよ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7147559

書込番号:9775170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/29 10:13(1年以上前)

私はライブビューって、マクロやファインダーを覗けないアングルの補佐として
考えていますので、昨日充電後に何となく試しただけですが。
精度は良さそうですが速くはありません。

書込番号:9775175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/29 10:17(1年以上前)

連投失礼。
上記の感想はLVのみです(^^;

AFはK20Dより確実に速いですよ。
日中しか試してませんが、40Dと大差はないかと。

書込番号:9775193

ナイスクチコミ!1


かか2さん
クチコミ投稿数:45件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度2

2009/06/29 10:49(1年以上前)

LV時のAF動作は必ずピントリングが一回端まで動いてから戻ってくるので非常に遅いです。
それよりも水平補正onにすると必ず傾いた画像になるのが納得いきません。

書込番号:9775284

ナイスクチコミ!0


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2009/06/29 11:48(1年以上前)

>それよりも水平補正onにすると必ず傾いた画像になるのが納得いきません。
気になりますね。 修正onなのに傾くとは…
三脚使っているときですか?

書込番号:9775446

ナイスクチコミ!0


かか2さん
クチコミ投稿数:45件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度2

2009/06/29 11:58(1年以上前)

手持ちです。
たぶんセンサーがずれているんだと思います。
そのうち修理に出すつもりです。
velbonのAction Levelみたいに自分で調整できるようにして欲しいです。

書込番号:9775482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/29 12:21(1年以上前)

>水平補正onにすると必ず傾いた画像になる

offだと傾かないのですか?

書込番号:9775550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/29 12:55(1年以上前)

nionoumiさん、こんばんは。
ライブビュー時のAFには、コントラストAFと位相差検出AFがありますが、こちらに動画をアップしてますので、ご参考まで。

http://bonbonbakabon.blogspot.com/2009/05/k-7_30.html

コントラストAFは、かなりオットリした感じです。顔認識もできますけどね... (^^ゞ

書込番号:9775689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/29 13:09(1年以上前)


LVでの撮影時のAF速度や精度ですが、
速度はボンボンバカボンさんのコメントのとおりかと、
精度は4〜6倍の拡大表示でコントラストAFでは問題無い感じです。

あと気が付いた点ですが、
AF-C、高速連写(5.2fps)、LVでコントラストAFにした場合
測距点は中央しか選択できなくなりますが、その後カメラを動かすと
AF測距点で捉えた被写体を追いかけます。(顔認識MODEでは無いです)
まるでNikonの3Dトラッキングではないですか!!!
しかも追随性はNikon位相差51点3Dトラッキングより高いほど。
でも撮影までしていない(カードなしレリーズのみ)ので精度までは不明です。

トークライブ時点では、この機能は無かった様な気がするので、
新たに追加された機能でしょうか?

書込番号:9775733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/29 13:15(1年以上前)

>水平補正onにすると必ず傾いた画像になる
被写体は、なんでしょうか。水平な被写体ですか。

書込番号:9775760

ナイスクチコミ!0


かか2さん
クチコミ投稿数:45件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度2

2009/06/29 13:24(1年以上前)

>被写体は、なんでしょうか。水平な被写体ですか。
水平線(海)です。
自動水平onにすると安定して?左がすこし下がるのでいずれにせよそのうち調整に出します。
ファインダー内の水準器も同じ傾向にずれているようです。これはvelvonのAction Level(自分で調整済み)との比較で確認しました。

書込番号:9775790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/29 14:04(1年以上前)

了解です。
視野率100パーセントですから、メーカー調整しかないですね。

書込番号:9775903

ナイスクチコミ!0


砂人さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/29 15:14(1年以上前)

水平の補正はたかだか1度程度だと認識しているのですが、
何度ででも水平になるのですか?

書込番号:9776108

ナイスクチコミ!0


かか2さん
クチコミ投稿数:45件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度2

2009/06/29 15:40(1年以上前)

>砂人さん 
今までのカメラで自分の感覚で水平になるように撮影していましたが1度以上には傾いてはいませんでした。
そもそも「自動水平補正」と銘打つからには普通に撮影する条件で補正してくれるものだと思いますよ。

書込番号:9776185

ナイスクチコミ!0


スレ主 nionoumiさん
クチコミ投稿数:48件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/29 15:52(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。やはりLV撮影時のAF速度は余り期待できないようですね。ファインダー撮影ができないケース等で使用すると割り切った方が良いみたいですね。

書込番号:9776215

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング