
このページのスレッド一覧(全890スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 35 | 2009年6月7日 12:25 |
![]() |
602 | 97 | 2009年6月6日 22:38 |
![]() |
82 | 31 | 2009年6月6日 18:06 |
![]() ![]() |
31 | 31 | 2009年6月6日 00:23 |
![]() |
3 | 6 | 2009年6月5日 15:51 |
![]() |
95 | 53 | 2009年6月5日 02:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんばんは。
発売まであと3週間。みなさん、物欲全開で、周辺機器を含め、購入準備を進めてらっしゃることと思います。
そこで、ホントに細かいことで申し訳ないんですが、気になったのが、背面と上部の液晶の保護。機種ごとの専用商品が発売されるが慣例ですが、発売に間に合うのでしょうか?
K20D のときは、形が同じ K10D ので難を凌いだ記憶があります。みなさんはどうされますか?
また、液晶のサイズが分かる方がいらっしゃったら、教えて頂きたいと思います。
もちろん、そんなもん付けねーやって方も大歓迎です。よろしくお願いします (^^ゞ
3点

今晩わ
>ボンボンバカボンさん
液晶画面の保護フィルターですが
携帯電話の場合も買った時に同時購入して家で即行貼りますが
暫く使ってると剥がれてしまうので「(無し)でも有りかな? (-д-`*)ウゥ-」と
思う様になってきました ( -ノェ-)コッソリ
>液晶のサイズ
「3.0型約92.1万ドット液晶モニター」 下記のURL公式HPより
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/feature.html
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/spec.html 仕様のページ
では
書込番号:9647667
1点

K10Dの時は発売日より「前に」ヨドバシなどで販売されてましたよ〜(*^-^)b
ワタシは専用品派です。肩の液晶にぴったりなのは専用品ならではですし、100円ショップ品ははがれやすいです。
ハクバとケンコーを使いましたが、ハクバの方が自然に見えるように思います。
K-7のARコートを損なわないで使えるとイイですね♪(*'-^)-☆
書込番号:9647670
3点

ボンボンバカボンさん、こんばんは。
私はハクバから専用の物が出るまで、
100均の汎用品をカットして使おうと思ってます。
同時発売だと嬉しいのですが、多分別メーカーなんでソレは無いですよね。
書込番号:9647684
2点

私も気になっていました。
もう少ししたら、予約してあるキタムラに行って聞いてみようと思っていました。
出来れば、購入と同時に上の液晶にも保護フィルムを貼りたいですもんね(^^)
書込番号:9647729
2点

K20Dの時は発売日前にヨドバシでハクバのが置いてあったので
先に買っておいた記憶があります。
今だと大抵は本体発売日前にKenkoやハクバのものが発売されているはずなので
今回も事前購入しておくつもりです。K10DもK20Dもハクバにしているので
K-7もハクバのにします。本体発売日前入手だと置いている店が少ないので
見て回らないとダメかも。
周辺機器だと、今回変更になるストラップをどうするか悩むところです。
(付属のものは自分は使わないので)
書込番号:9647859
1点

ニンテンドーDSのを貼って見ます。
サブスクリーンは無しで・・・
買う予定は無いけど・・・
書込番号:9647869
1点

K−7もキャッチインフォーカスありますか?。
書込番号:9647879
1点

買う予定無いけど・・・
エネループ6本用コンパクト充電器欲しいです。
書込番号:9647890
1点

単4エネループ6本のコンパクトBGも欲しいです。
書込番号:9647899
1点

メーカーは忘れましたが、傷がつきにくいとうたっているものが
あって、たしかにほかの物にくらべて長い間ほとんど傷がつきません。
材質はアクリルです。透明プラスチックではかなり硬いほうですね。
欠点は、5割ぐらい高価だったかなぁ、はっきり覚えていませんが。
また、純正(ペンタが出しているのではないので厳密には純正とは
言えないでしょうが)にはこだわりません。サイズさえあえばどこの
でも使います。ちょうど良いのがないときは大きめのものを買って
自分でカットします。
書込番号:9647925
1点

多分発売日前には専用のが出るのではないでしょうか?
でもこの機種(を含めPENTAX機)にはniconのような液晶のハードカバーとかはないのでしょうかね?保護シールってすぐにはがれてしまいません?
書込番号:9647942
1点

私も、ハクバの専用を選ぶかと。K20Dで気に入ったので、次もまた。
>たしかにほかの物にくらべて長い間ほとんど傷がつきません。材質はアクリルです。
傷がいっても細かくて目立たないのかもしれませんね。
でも、大怪我する前に予防策はしておきたいです。
書込番号:9647982
1点

パーシモン1wさん
「傷がいっても細かくて目立たないのかもしれませんね。」.....そうですね、
それに対して傷がつきにくいという表現をしています。
書込番号:9648003
1点

デジカメ買った時って、いつも店頭でハクバ、ケンコー、エツミで迷いません?
ラベル見ながらどれが一番いいんだろうって。
書込番号:9648287
1点

みなさん、こんばんは。
ハクバ、ケンコー、エツミとどれかは出るみたいだけど、品薄だろうから、結局、発売と同時には手に入らなさそう... くらいの感じでしょうか? もう少し待って、出なければ、フリーサイズを買って、カットしたいと思います。ただ、背面は長方形だからよいとして、上面はビミョーなカーブを描いてますから、難しそうです。ハクバ、ケンコー、エツミさん、早く専用品を出して、安心させてください。よろしくお願いします (^^ゞ
書込番号:9648505
0点

花とオジさん さん >買う予定は無いけど・・・
買う気まんまんじゃないですか(笑)
K20Dにはハクバの専用を貼ってますがK-mにはエレコムの汎用を貼ってました。
DSには2.5インチの汎用を貼ってから、ボディーを切らないようにはみ出した部分をカット
してました。
上の液晶は専用じゃないと無理でしょう。3インチは汎用でいけると思いますが。
書込番号:9648864
1点

今まで、ほぼ発売と同時に40D,D300,K20D等を買ったことがありましたが、フィルムが間に合ってなかったことってなかったですよ。
保証はできないですが、楽観していて良いんじゃないでしょうか?
むしろ、心配するのは売り切れの方の様な気がします。
メーカは迷いますねぇ。基本的には同じ様なものだとは思うんですが。
今回は、見つけた物を買うというのが良さそうですが、個人的にはケンコーが厚手なので好きです。
ちなみに私はいつも2枚買います。
張るのを失敗することがあるのと、くたびれて張替える頃には結構見つからなかったりもしますので。
書込番号:9648886
1点

保護フィルム、発売前には各社出揃うんですね。
品薄になる前にゲットしないといけませんねェ。
発売日近くになったら、ヨド・ビックと探し回ろうと思います。
ためになるスレッドありがとうございました!!
書込番号:9648917
2点

余計なことかもしれませんが、
保護フィルムは、量販店等早い店では、K-7発売の数日前から店頭に並びます。
できれば、その時点で購入されるのが確実です。
K-7が発売されると、急激に品薄になる可能性がありますので。
あー、良いなぁ。
このワクワク感。私も色々心配したいなぁ。
でも、今回は様子見です。
書込番号:9649006
1点

>niconのような液晶のハードカバーとかはないのでしょうかね?
ソニーはオプションであるようです。
http://www.sony.jp/dslr/lineup/other_acc.html
書込番号:9649053
1点

私は大概サンワかエレコムです。
ダイソーのも使います。
まとめて3〜4枚くらいは買うので、今でも1.5〜2.0インチ用のが何枚も余っています。 (^_^;)
汎用だと若干小さ目に出来ているので、1サイズ大き目のもので周りの黒い部分もある程度カバーするようにしています。
K−7の3.0”の上と言ったら3.5”しかありませんが、これは大き過ぎでしょうね。
どうしようかなぁ〜。
ケータイ用などで適当なの見つけたら買っておこうかなぁ・・・
K−7買わなかったら、また余っちゃいますけど・・・。
書込番号:9649108
1点

保護フィルムは一回でも張りなおすと弱くなってはがれやすくなるようですね。
私は、姑息なんですけど、カメラ購入時に保護フィルムも買って、店員さんに貼っていただいてます。
K10Dを買った時は店員さんが失敗して新しいのではりなおしてくれました。
もちろんお代は1枚分だけです。
書込番号:9649198
1点

ボンボンバカボン様
液晶保護フィルムは利潤が見込めるので、最初に貼られた者勝ち、
各社とも真っ先に売り出したいでしょう。
特に注目度の高い機種用であれば、発売前に売り出される可能性が非常に高いです。
もはや「ご一緒に○○○もいかがですか?」ってな具合で慣例化してますね。
実際自分も新機種コンデジを発売日に買ったときに、すでに売ってました。
メーカーとしても、出荷時に安っぽいビニールみたいなの貼り付けず、
最初からしっかりした保護フィルムを貼ってくれればナ…と思う次第です。
要らない人は剥がせばいいし。
しかしながら、自分で貼って失敗したときの切なさったらないですが、
エア混入せずに寸分の狂いもなく貼れたときの歓びったらないですよね◎
書込番号:9649400
1点

>保護フィルムを貼ってくれればナ…と思う次第です。
同感です。
私は、強化ガラスを採用して欲しいと思っています。
そうすれば、傷は格段に減るでしょう。
D3,D300等はそうですが、コストが掛るんで却下なんでしょうけどね。
書込番号:9649440
1点

ワシが愛用なのはハクだ製です。
透明度・強度でお気に入りです。
保護シートは貼っておかないと目では確認できない
細かな傷が乱反射を起こして画像の見え具合に影響が出てきます。
花とオジさんは着々と購入の下準備が進んでいるようです。
リハの後、本番に突入。
ジョーシンでのロケはもう終わったんでしょうか?
アノ難関は...どうするんでしょ。
書込番号:9649624
1点

今度はジョーシンはナシです。(ポイントは1.65万あるけど・・・)
新発売の時期でないとお得感が無いので・・・
キタムラ西宮店ですね。
難関は・・・
あくまで「買うとしたならば」の話ですよ。
書込番号:9649693
1点

>あくまで「買うとしたならば」の話ですよ。
花とオジさん
K-7ご購入おめでとうございます。
素晴らしい花写真のアップ、期待しております。
書込番号:9649780
1点

<ケチな人の一例>
「保護ラベルぐらいケチらないで買え!」とのお叱りを受けそうですが、
数年前に買ったA5サイズのフリーカットラベル(シリコンの自己吸着
のヤツ)のコンデジ数台に使った余りを流用した例です。
市販の専用ラベルは使ったことがないので分かりませんが、多分液晶の
見える範囲ギリギリでは? こちらはフリーですから液晶パネルの枠と
同じにカットしています。勿論上部のモノクロ液晶部分にも張っており
ます。あまり器用でないワタシにもこの程度に出来ますから、腕に自信
の皆様はもっとスマートにできる筈です。
見え方は何の支障もありませんが、高い専用ラベルは知りませんので
なんとも.....。 ご参考まで。
書込番号:9649794
1点

みなさん、こんにちは。
発売日までに発売はされそうなので一安心です。
私はケンコー一筋です。何といっても、気泡も入らずに綺麗に貼れる。
田舎住まいなので発売日までに入手できるかは微妙で、最初はフリーのを切って貼ることになるかも知れません。
> 花とオジさん
こちらです↓ (^^ゞ
http://joshinweb.jp/camera/2239/4961333155170.html
書込番号:9650514
0点

ボンボンバカボンさん、こんばんは。
なかなかナイスな情報ですね、花とオジさんそろそろ決断の時かと。
発売日に手に入るかわからないけど、12%ポイント還元で、
3600円分の発売日前予約ポイント。結構お得な価格ですね。
書込番号:9651718
1点

私の場合は15%です。
予約クーポン3600とWebクーポン500あったのですが、500の方は6月2日で期限切れになったようです。
K200Dボディに8万投じて発売日に入手できなかった私としては今回は見送りです。
既に発売日入手は不可能ですし・・・。
2台も要らないし・・・
お金無いし・・・
難関があるし・・・
エネループ一杯あるし・・・
ドライボックス小さいし・・・
ポイント1.65万しか無いし・・・
シーンモード付いて無いし・・・
スマイルシャッター付いて無いし・・・
恋するタイマー付いて無いし・・・
ブラックしか無いし・・・
ファインダー暗いと言ってもK200Dより明るいですよね。
ン?
書込番号:9652095
1点


ペンタックスの液晶がこうなっているかどうかは知りませんが、
最近の液晶はここに書ける範囲では
最表面に光の波長以下の極薄テフロン様のコート、極薄ハードコート、反射防止コート、液晶パネルといいうような構造になっているらしいです。保護フイルムを張ればこのハイテク液晶表面が保護されるのはよくわかるのですが、悩ましいところです。
書込番号:9653243
1点

>ハイテク液晶表面
そうですね。
折角の液晶の見え方が台無しになっては...
シートをモニターに半分貼って見え方を検証する人柱いませんか〜?
書込番号:9653843
0点

発売迄間に合うかは別にして、ヤフオクでアーマ何とかと云うのが1800円で売られてますな。
かなり硬い素材みたいで使いたいとは思っていたのですが(10D自体フィルムが無いので)そしたらフジヤジャンク館にて600円で売られていたものでそっちを買いましたけど、興味は在ります。
書込番号:9664113
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
こんにちは。
K-7とD300でどちらを購入しようか考えているんですが、
旦那がペンタックスはマイナーだからやめた方が良いって言ってました。
値段的にも性能的にもK-7の方が上って気がするんですが、
やっぱりマイナーだとすぐ壊れたりとかしますか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000036023.00490711142.00490711094
使用目的は子供撮りです。宜しくお願いします。
0点

メジャー、マイナーに関係なく、壊れるときは壊れます。
製品制度に、それほど変わらないと思います。
あとは、レンズのラインナップの違いと、本体の重さの違いで、どちらが良いかじゃないですか?
D90って選択肢もあるかもしれませんね。
書込番号:9610728
6点

マイナーだからと云ってすぐ壊れたりなんてことはありません(キッパリ)。
わたしんとこは、今3台のペンタを使っていますが(K20D、K100DSuper、
嫁さん用のK-m)、どれも壊れたことはありませんよ。
K-7とっても良いカメラだと思うし、確かにメーカーは(大手2強に比べれば)
マイナーかも知れないけど、良いメーカーだと思うけどな。
K-7買って、旦那さんに「ペンタックスって良いメーカーだなぁ」って思わせ
てやればw
書込番号:9610733
14点

D300は知りませんが、K-7は小型で女性でも扱い安いと思います。コストパフォーマンスは現在のデジイチで最高ですね!
キットレンズが簡易防水なので小雨の運動会も気にせずに持ち出せてニーズにピッタリではないでしょうか?
余計な事かも知れませんが、保守的意見に惑わされずに手にされると良いですね。
書込番号:9610739
8点

>やっぱりマイナーだとすぐ壊れたりとかしますか?
私も子供撮り(1歳&4歳)が主です。
今までは連写速度などの点でどうしても子供撮りはきつい面があったのですが、K-7でかなり改善されるものと思ってます。
あいまいな気持ちで買うとどうしてもトラブルがあったときにCanon/Nikonにしとけば。。。
ということになりかねないので十分自分で納得の上購入してくださいね。
K-7はまだ発売前ですので、発売後みなさんの感想を聞いてから購入したほうがいいかも?
#人気機種なので一時的に手に入りにくくなるかもしれませんが。
比較の機種ですと、D300は一般的な女性の方が使うには重過ぎるのでは?と思います。
D90も良い機種みたいですねー。
P.S.マイナーだから壊れやすくはないと思いますよー(笑)。
書込番号:9610744
9点

日本のカメラメーカーでマイナーなメーカーは存在しません
K-7を買いましょう。
書込番号:9610757
21点

ゴン太♂さん
私もK20Dを使用してまして、K-7を購入予定ですが、
D300とD700も使用中です、趣味でご購入ですと
K-7が面白いかも? 早くK-7を使いたいと思っています。
書込番号:9610764
5点

マイナーだから壊れやすいと言うことはないです。
また、メジャーだから壊れないと言うことでもないです。
主に何を撮られるかで変わると思います。
風景メインならK-7になりますし、動き物メインならD300ですし。
子供撮りがメインとのことですが、例えば動き回っている子供を撮られるのであればD300のほうが無難だと思います。
書込番号:9610786
4点

無難にキヤノンのX3か、ニコンのD90、D5000
辺りで良いんじゃないですか?
雨の降ってる場所で撮影する機会が多いとかじゃなければ
わざわざK−7にしなくても良いと思いますよ。
安いし、簡単に撮るという意味では多分性能は上ですよ。
書込番号:9610828
4点

K-7が壊れやすいかどうか、使いやすいかどうか、女性でも扱いやすいかどうか・・・
正直、誰もまだ解りません。製品発表されて秋葉原のイベントとペンタックスの
ショールームに展示されているだけですから、その判断は出来ませんね。
予約殺到かもしれませんが、販売日当日に手に入るかどうかも、まだ不透明。
D300が動体向けは賛同しますが、K-7より風景に向かないとも思いません。
大体画質評価もまだベータ版ですからね(^^;
カタログスペック上で言えば、ライブビューと動画撮影はK-7の魅力ですが、ボディ
そのものの防塵防滴は両社ともあり。ボディ内手振れ補正はK-7のメリット。重量面
もK-7ですが、レンズの豊富さではD300。静止画を撮るという写真本来の性能につい
ても、D300のほうが隙はないでしょう、少なくとも1年半経った現時点においても、
最高レベルのAPS-Cサイズカメラだと思います。
書込番号:9610875
7点

小型軽量ではマイナーです。
ニコン、キャノン=ドカベンの様なカメラ(某スレ
書込番号:9610879
7点

ゴン太♂さんはじめまして。
先々月まで我が家にもD300がありまして
私もさわせてもらったことがございます。
30ミリのレンズがついておりました。
私のカメラがキッスX2ですので余計に感じるのでしょう
けれど重くてごつい印象ばかりが残っております。
私は力はある方だと思っておりますけれお一分も首にかけて
いられませんでしたよ。(笑)
K7はキッスX2とほとんど同じ大きさで少し重いだけ。
私もK7がとっても欲しいです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000036023.00490711094.00490111109
書込番号:9610886
6点

ペンタックスは、SPU、ESU、MX,LX,Z-1,Z-1P,MZ-3,istD,K100D,K10D,K20D、レンズ、付属品も数え切れないくらい使い続けてますが、故障はしないですよ。むしろ、小型の割りに丈夫な印象がありますね。以上は私の個人的経験ですが、噂レベルの話でも、ペンタが壊れやすいという事は聞かないですね。経年変化でオーバーホールはしてもらってますが、その場合のサービスセンターの対応も良いですよ。
マイナー?で困る事は、タムロンやシグマのレンズで、ペンタマウントが発売されない事がある事。(今回もタムロン60mmF2マクロに興味を持ったけど、ペンタマウントは発売予定なし。まあ、純正に良いレンズがあるからいいのだけど。)
ほしいソフトがでたのに「マックには対応してない」そんな感じですね。
K-7が、がんがん売れて、タムロン、シグマも無視できなくなるといいと思います。ペンタも、「他社製品でも収差補正対応」くらいの太っ腹になるといいと思いますが、それが無理なら、大口径マクロ、大口径広角、大口径広角ズームなど作ってくれないですかね、ペンタさん。(噂になっている135mmF2.8limitedは、ものすごく期待しています。)
書込番号:9610907
6点

1970年代、カメラ雑誌の入賞作品の半分以上はペンタックスでした。
ダントツメジャーだったんですよ。50代以上の人たちはそれを覚えて
いるので、「NやCなんて何するものぞ」って心のなかでつぶやいています。
メジャー、マイナーという論議をだすのでしたら、やっぱりマイナーは
やめた方がいいと思います。何かあれば、必ず「マイナーだからね」と
いう言い訳をつけることになります。
私自身はスレ主さんには、K-7が遙かにまさっていると思いますが、
すくなくとも、店頭で両者を持ち比べてみるとよいでしょう。平均的な
男性でさえ、D300の大きさ、重さにはかなりの慣れが必要です。
まあ、メジャーなCやNのブランドイメージに逆らってもペンタを買う人は
自分の感性に忠実で、どちらかというと他人の言葉に左右されにくい人達
ですね。今現在でどうかという統計はありませんが、ボディー1台あたりの
販売レンズ数はペンタが1位で、2位を2倍以上離しているという評判が
長い間言われてきました。これもペンタには入れ込む人が多いという
証拠ですね。
再度おすすめしますが、是非店頭で持ち比べてみることをおすすめします。
書込番号:9611002
25点

両者を比較すればもちろんPENTAXがマイナーということですが、壊れるということにはつながらないかと。
なお、わたしはD70を使っていますが、記憶メディアの認識がうまくなく何度か修理に出たことがあります。工業製品ですので個別の当たり外れは必ずついてまわります。その会社だからということはこれらの会社のレベルからは無いと考えるのが妥当でしょう。
他の方も仰るとおり、社外レンズでペンタックスのマウントが発売されないこともありますから、その意味ではマイナーでしょう。
しかし、目的がお子さまを撮るということであれば、本体側に手ぶれ補正があるのは有利です。
特に室内で自然な画を撮るなら、フラッシュ無しあるいはバウンス、後幕シンクロを多用しますから、どのレンズでも手ぶれ補正が使えるというのは撮る目的からいえばかなりのメリットとなるはずです。NIKONでのVRレンズは増えては来ましたが特にマクロにはまだ出てなかったりします。
そういう意味で、私も室内での撮影が多いので、PENTAXに乗り換えようかと真剣に悩んでいます。
NIKONのファインダーで便利なのは、作図用格子が表示できること。非表示にも出来ます。PENTAXの場合は別売のスクリーンに交換が必要です。こういう細かいところも、撮影目的によっては比較対象になります。
お子さま撮るなら外付けフラッシュもあればなおいいと思いますから、そこも含めて両者を検討してみてはいかがでしょう。
いずれの選択でもあまり後悔はないと思います。
書込番号:9611016
9点

ダンナの言うことよく分かります。
ペンタックスを知らない人は、キヤノンとニコンだけ知ってる人が多い。
ボクの周囲でもいます。
2社の影響力は、カメラをあまり知らない人にも大きく伝わっています。
ボクも最初そうだったので・・・。
購入となったら、メーカーにこだわらず、自分が欲しいと思う機能や性能や重量などをチェックし、使用したいレンズ群を調べ、予算を見合わせたところでペンタックスが良いメーカーであることを知りました。
ダンナがペンタックスが嫌と言うなら、無理せずD300になされた方が夫婦円満になると思います。
D300もいいカメラなんですから。
K−7は、現在予約でいっぱいなので即購入出来るか分からない状況なんです。
いつでも買えるD300にした方がいいでしょう。
ただ、レンズキットで十分と言う方だけにD300をおすすめします。
金銭的に余裕があると言う場合ならニコンでもよろしくうらやましいです(笑
ボクは色んなレンズを楽しみたく、価格的にも安く、色合いが好きなペンタックスにしました。
まぁ実物を店頭にてじっくりご覧なさってください。
ぜひ夫婦ご一緒に。
K−7は無いのですが・・・あっ!トークショー会場に近いならぜひ寄って行かれてみては?
書込番号:9611026
16点

キャノンはメジャーなメーカーですが、私が使っていたフィルム時代のキャノンのコンパクトカメラ、デジタル移行後のキャノンのデジタルコンパクトカメラIXY、どれもレンズの繰り出し部分が壊れてしまいました。
メジャーだから壊れないとかマイナーだから壊れると言うことは絶対にありません。
むしろペンタックスは発売後の製品の不具合を聞くことはあまりないメーカーだと思いますよ。
それから古いことを言ってすみませんが、私が子供のころ、ペンタックスは旭光学と言っていました。
そして旭光学は一眼レフを日本で最初に開発したメーカーとして、一眼ならアサヒペンタックスと言われた時代がかつてはあったのです。
一眼レフでは決してマイナーなメーカーではないどころかメジャーなメーカーだったのです。
例えば天文ガイドという天文ファンなら誰でも知っている雑誌がありますが、その中に読者が応募した天体写真が載っています。
かつてはそれらの写真の大半はアサヒペンタックスを使って撮影されたものでした。
レンズもペンタックスを買われて、使用したいレンズがないなどと言うことはサードパーティー製も含めれば絶対にありませんから、気に入られたのであれば購入されれば良いと思います。
デジタル一眼の重さを云々するなと言う方もいらっしゃいますが、軽ければ気軽に持ち出して撮影できますが、重たいと自然と持ち出す機会がなくなり、防湿庫の肥やしになりかねません。
軽さとほどほどの小ささはデジタル一眼にとってとても重要な性能の一つです。
その点からもK7は優秀だと思います。
書込番号:9611069
12点

皆さんありがとうございます。
カメラに詳しい友人に相談してみたところ
「ペンタックス(笑)」と鼻で笑われそれで話が終わってしまいました。
皆さんが仰られてる通りメジャーじゃなくても素晴らしいメーカーだと言うことは
よく分かったのですが、ならどうしてニコンやキヤノンを買う人が多いのでしょうか…
書込番号:9611118
0点

自分は痩せ形の男性です。
親戚のD300を持った事がありますが手ぶれ補正のレンズとボディの重さに驚きました。
K10DかK-m+単焦点レンズの組み合わせに慣れている自分にはあの重さを振り回して
まで写真を撮る根性はなかったです(笑
僕がPENTAXを選んだのは魅力のある単焦点レンズ群とコストパフォーマンスの高さ
ですね。
ニコン、キャノンは手ぶれ補正レンズを買わないと手ぶれ補正が使えませんが
ペンタックスはうん十年前のマニュアルレンズでも手ぶれ補正が使えますから。
また、ニコ・キャノの手ぶれ補正レンズは自分には値段が高く、レンズを増やしにくいと
せっかくデジタル一眼レフを買っても存分に楽しめないなぁと思ったのも理由です。
お金と重さが気にならないならD300、単焦点レンズに魅力を感じたり
コストパフォーマンスの高さが気になるならK-7にしたらいかがでしょうか。
ちなみに旦那さんはカメラに詳しい方ではなさそうな気がしますがどうでしょうか。
野球にさほど興味ない人がなんとなく巨人応援してるのと同じ感じがしました。
野球の応援と違ってカメラは道具ですから実機を見て触って買われることをお薦めします。
書込番号:9611124
14点

プロカメラマンの所有率によるからかなぁ??
アサヒペンタックス時代は第一線に近いところにいたんじゃないかな?
AFで、出遅れて、デジタル化で出遅れましたからね。
ってか、中判では一流メーカーですよ!!
書込番号:9611134
7点

マイナーのメリットは人と違うものを持っているという優越感。
こ馬鹿にされても何故か嬉しいもんですね。
でもそれ以外のメリットというと・・・???
やっぱりメジャーの方がメリットが大きいです。
レンタルしやすい、売り買い貸し借りしやすい、サービスセンターの数も多くできるなど。
下取りの査定額気にして白、黒、シルバーの車に乗る日本人には絶対なりたくないと思う黄色乗りでした。
書込番号:9611148
7点

>「ペンタックス(笑)」と鼻で笑われそれで話が終わってしまいました。
まぁ、ペンタックスと比べると値段の高い物が多くありますからね。
それを所有している優越感でそういう態度をとられる方も中には居ることでしょうし
そういう話も時々ありますね。その方がどういう意味でそういう行動に出られたのかは
僕には解りませんが、どちらにしろ気持ちのいい話ではないですね。
というか、その話の流れだと相談に乗ってもらっていませんよね。。
相談する方がよろしくなかったのではと思います。
書込番号:9611166
19点

ゴン太♂さんの過去のレスをみました半分荒らしのような違うような。
不思議な質問ばかりですね。真剣に書き込みしてる方の事をもう少し考えてから質問を書いたらさらに好印象になりますよ。
書込番号:9611178
17点

そういえば、ニコンのD40はまだお持ちなのでしょうか?
もしまだ所有されているのであれば、D90やD300等にされた方がいいんじゃないかなと思いますが。
書込番号:9611260
6点

ゴン太♂さん こんにちは
実際にメインで使用されるのは、旦那様の方でしょうか?
それともゴン太♂さんでしょうか?
旦那様がメインで使用するのであればD300が良いかと思います。
ゴン太♂さんが使用されるのであれば、K-7が量販店に並んで
実際に触ってみてから判断されるのが良いように思います。
大きさ重さ、持った感じ、ファインダーを覗いた感じなど、
自分にあった機材の方が良いかと思います〜。
しかしながら過去の書き込みでnikonD40を持っておられるようで
D300を念頭に考えられた方がお持ちのレンズを活かせるかと
思います。
ファインダーの見え方が気になりcanon5DmkUが気になっておられた
ようですので、素直にnikonD700が良いのかもしれませんが、D700は
候補には入っていないのでしょうか?
書込番号:9611313
4点

現在、K10DとD300を使っています。
D300は発売からかなり経過した現在でも、APS-Cで頭一つ抜けた存在です。
用途がお子様の撮影くらいでしたらK-7でも十分だとは思いますが、
予算とサイズに折り合いが付くのなら、D300をお勧めします。
書込番号:9611314
6点

自分はD3もD300も所有してますが、普段撮りはPENTAXを使ってますww
正直Nさんは大きく重く大げさなシステム構成が何とも鼻につくんですよね、旅行等に気軽に持ち歩くには正直厳しいです。
PENTAXの軽量コンパクトで粋な単焦レンズ郡は他メーカーでは味わえない手軽なハンドリングと楽しさを提供してくれますよ。
ペンタ(笑)とか語る輩はおそらく2強さんのキットレンズでシステムが終了してる程度のユーザーだと
思われます。
使用用途にもよりますが、私生活の切り取り程度の撮影目的であれば、自分はPENTAXを押しますよ。
書込番号:9611333
11点

D40所持されてるんですか。
D40の不満点はどこですか?
無いなら、買い替え、もしくは買い増しをする前に、
ちゃんと、カメラ使えるようになったほうが良いですよ。
書込番号:9611336
9点

過去のスレまで見てくださってる方もいるみたいで本当にどうもありがとうございます。
D40はまだもってます。とても気に入っています。
一番の不満はファインダーが小さいとこですね。
次は操作ボタンが少なくマニュアル操作しづらいとこでしょうか。
後は、最近の機種に比べ液晶も見づらいです。
フォーカスポイントももうちょっと欲しいですね。
写りは満足してます。
書込番号:9611406
0点

ゴン太さん>>>>
『旦那がペンタックスはマイナーだからやめた方が良いって』って、これ実は本質を突いていると思います。
ニコキヤノ以外が苦労しているのは、本当はここだと思います。
ニコキヤノであればそんなに良くなくても売れる。
でもニコキヤノ以外はいい物や販売戦略的に長けているもの(販売店に金まく等々)じゃないとニコキヤノ並に売れない。
メーカーには何にでもメジャーとマイナーがあり、クルマだろうが家電だろうが、デジカメだろうが航空会社だろうが、こういうヒラルキーが存在します。
良し悪しや感情論は抜きにして、現実はそんなもんだと思います。
でも、ちょっとのキッカケで意識が改革されることもあります。
ホンダなんて、あのホンダが今や唯二の純潔ジャパンメーカーですしね。
まずは身近な旦那さんの意識が変わればいいのですが。。。。
余談ですが、私は英国在住ですが、実際、ペンタックスのデジイチ(サムソン含む)を見ることはありません(日本人観光客は除く)。
そしてペンタックスは英国に自前のサービスセンターを持ちません。
サービスセンターとは名ばかりの共同修理工場(こうば)に請負わせています。
数がなければ投資も出来ない。
サービスセンターがなければ数も売れない。
書込番号:9611408
5点

ゴン太♂さん
D40持ってらしゃったんですね。
それならD300を触ってみてどう思われましたか?
あとD40は、どちらがよく使用されたのでしょうか?
ダンナ?
ゴン太♂さん?
書込番号:9611424
3点

D40を残すのなら、やはりニコンの上位機種にされた方がレンズやアクセサリー類を共有できるのでいいかなと思いました。
ニコンとペンタックスでは画作りも違うと思いますし、写りに関して満足されているならやはりそのままニコンでもいいかもしれません。
性能面で見るとK-7はD90とD300の中間みたいな印象も受けますし、このカメラに魅力を感じるようでしたらペンタックスに完全移行するのも有りかなとも思います。
実際に使用するのはゴン太♂さんですので、あまり回りの意見に惑わされずご自身の納得のいくものを購入されればいいかと。
書込番号:9611426
3点

ま〜、スレ主さんの意図は良くわかんないけど〜。
K-7はまだ発売されていないカメラ。ここにいる人で、使い込んだ人なんていないわけでね。
スペックは良いと思うけど、実際に使ってどうかが問題。
D40持ってるなら、急ぐこともないでしょ。
K-7発売後しばらくして、いろいろな評判が聞けるようになってから決めればいいんじゃないの?
書込番号:9611435
9点

ゴン太♂さん
マニュアルでも、使われるんですか、失礼しました。
そこまで、使い込ませれば、十分じゃないでしょうか。
フォーカスポイント少なくてもマニュアルで撮るかなら、あまり関係ないと思います。
操作系は慣れるしかないですね。
ファインダーが小さいのは、仕方ないです。
オリンパスのマグニファイヤーを改造すれば、D40に付くのでためされたらいかがでしょう。
参考のHPをつけておきます
http://behavior.jp/index.php?e=662
書込番号:9611468
4点

ゴン太♂さん こんにちは
>一番の不満はファインダーが小さいとこですね。
そうですか〜。
やはりcanon5DmkUが気になっておられたようですから
nikonD300でも不満が出ると思いますよ。
やはりnikonD700などのフルサイズを選択される方が
良いかと思います〜!
なので、D300やK-7で無くフルサイズを選択してみて
下さい〜〜〜!
書込番号:9611480
11点

ゴン太♂さん、こんにちは。
旦那様はお若い方だと思います。
かつて欧米ではPENTAXは超メジャーというか一眼レフ最強ブランドでした。
http://www.flickr.com/photos/nationallibrarynz/2626869860/
現時点では「老舗ブランド復活」というところかな。
書込番号:9611512
8点

フォーカスポイントって用語が使われてるのでゴン太♂さん
ある程度知識のある方と思われますね。フルサイズをどうぞ
書込番号:9611543
5点

PENTAXはSPシリーズが最強でしたからねえ
あれがバヨネットマウント(ようはKマウント)で出ていたら
キャノンより確実にでかくなっていたかと思います
Kシリーズがあまり売れませんでしたからね…
旭光学の最大のミスなんだろうなああ
自分はいまだにK2DMDを所有してますけどね(笑)
まあ歴史あるメジャーなブランドであることは間違いないですよ
クイックリターンの1眼レフを初めて製品化した会社ですしね
書込番号:9611552
4点

諸行無常は世の常であります。会社にも浮き沈みがあります。
PENTAXはHOYAに経営統合され、今回のK−7は多分背水の陣を敷いての登場です。
そう言う意味でも、今まで以上に気合いが入っているでしょう。現在はマイナーかも知れませんが、
少なくともすぐ壊れるような事はあり得ないと思います。
逆に色々な所で言われていますが、最近C社の様子が変です。奢れる者も久からずや。
シェアTOPを取って安心してしまったのでしょうか?今現在、一番壊れる確率が高いのは
一番メジャーなメーカーと言うのも皮肉なものですね。
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/
書込番号:9611590
7点

メジャーではないので、やめておいたほうがいいと思います。
書込番号:9611595
12点

→カメラに詳しい友人に相談してみたところ「ペンタックス(笑)」と鼻で笑われそれで話が終わってしまいました。
何人かの方も言っておられますが、ニコン、キヤノン、ペンンタックス、オリンパス、この四メーカーのなかで、「マイナー」なメーカーはありません。
たしかに、シェア(販売台数)という意味では差はあります。
得意不得意はありますが、信頼性や一眼レフとしての機能その他、マイナーとかメジャーとかを気にする性格のものではないです。
ペンタックスとかオリンパスというだけで馬鹿にしたりする人は、間違いなく「写真に詳しくない人」であり、一眼レフの沿革などについてもなにも知らない人と思っていいと思います。
ゴン太♂さんがK−7を気に入ったなら、迷わず買って間違いないと思います。
書込番号:9611744
16点

ゴン太♂さん
それなら話は早い!(笑
D40はダンナさんに使ってもらい、K−7はゴン太♂さんが使いましょう。
一家2台体制じゃ!
レンズは、リミテッドFA31にするとカメラを初めて触った人はペンタックスの良さを知ることになるでしょう。
実際にあった話です。
ダンナさんも見直すチャンスかも。
書込番号:9611748
5点

スレ主様
まさか釣りじゃあありませんよね?
皆さん真剣にレスされてるのに、釣りなら最悪ですよ?
書込番号:9611937
8点

ニコン・キヤノンに比べるとペンタ・ソニーは高感度ノイズが出やすいように思います。
K-7がどれだけ改善してくるか作例を見てから決められればよいのでは。
また、D300が重いならD90という手もありそうです。
書込番号:9612092
3点

主様は当初より相談はされてないですね。
マイナーメーカーだとすぐ壊れますか?とお尋ねになっておりますね。
この質問には皆様のご返信を読めば回答は得られましたでしょう。
主様は解決済みスレとされては如何でしょう?
そもそも、まずはメジャー/マイナーを定義して欲しいところなのは置いておき、主様にとって大事なのはカメラなどでは無く旦那様ですよね。
しからば既に答えは出ておりますね。
ペンタックスのカメラなど買うのは止めた方がよろしいかと思います。
理由は単純明快。旦那様が反対されているからです。マイナーがどうのなど関係無いですね。
ニコンのカメラと共に幸せな夫婦生活をお過ごし下さい。
書込番号:9612114
11点

比較されているカメラの気になる点としては…
D300重っ。コンパクトフラッシュ?。古っ。
こんなところでしょうか?
昨日鼻で笑っていた人が、今日は…、なんてことも、日本ではよくあることですしね(^_^;)。
K-7に関するPENTAXのマーケティングは、なんか見てて気持ちいいですね。
書込番号:9612119
7点

マイナーとはとんでもありません。
現在の一眼レフの礎を築いてきたのはペンタックスの革新的な創造力、技術革新だといっても過言ではありません。(実はペンタックスのことは最近知りました。昔は親父のキヤノンを使っていました)
K-7をD300と比べられると、性能面で差をつけられますが、ニコン・キャノンをも驚愕する機能で10万ちょっとで出してきたペンタックスK7、素晴らしいですよ。
AF性能もK-mで格段に上がりました。その面ではK7抜かりは無いと思います。
ニコンもいいんですが、小学生時代私が知っているニコンと今のニコンは変わりました。
私の中では、ニコンは永遠の憧れであり続けて欲しいです。
書込番号:9612292
11点

メジャーな某社はマイナートラブルばっかりですなぁ。(泣)
唯一つ云いたい事は子供撮る程度の用途ならKー7もD300も要らなくてD40ですなぁ。
これで充実ですなぁ。
書込番号:9612564
8点

ゴン太♂さん、初めまして。
私はデジイチ初購入時にNikonを購入しようと決めていました。
理由はメジャーだから・・・だけの理由でした。
何故か今はペンタユーザーです。初めてのデジイチですので
コンデジとの違いに驚き、ペンタやるな〜って思っているだけに過ぎません。
ただカメラは道具と割り切っていますんで、特別どこのメーカーでも良いと思いますが・・・。
ペンタの良い悪いは私ごときには解りませんが、昔私の祖父が愛用しており、ふとそれを思いだして
ペンタに興味を示しました。今はペンタで良かったーと思うこの頃です。
道具は使ってナンボと思い、毎日シャッターを押しています。
道具に使われるより、使い切れる腕と感性が今は一番欲しいです・・・(_ _"m)
書込番号:9612634
7点

ニコンD40を既にお持ちで、用途が子供の撮影メインなら明るいレンズかVRレンズ購入に資金回しても良いような・・・
D300やK-7のボディ代をレンズ購入資金にという選択肢も有りかなと思いますが・・・
「マイナー」とか「ペンタックス」で笑われたとか全く関係ないと思います
人の意見に惑わされず、自分で用途にピッタリの機材なりレンズなりを決めて下さいませ
書込番号:9612732
5点

ゴン太♂さん、こんばんは。
>皆さんが仰られてる通りメジャーじゃなくても素晴らしいメーカーだと言うことは
よく分かったのですが、ならどうしてニコンやキヤノンを買う人が多いのでしょうか…
メジャーじゃなくても素晴らしいメーカーであると認識されたのなら、後はご自身の判断では?
ニコン、キャノンを買う人が多いことを気にするあなたのような人が多いことが、メジャーメーカーの商品が売れる一因となっていると思いますが。
書込番号:9612946
9点

メジャーだから安心という意見はある意味納得できますが、しかしマイナーだからといって
一番気になっているカメラを諦めるのはどうかと思います。
D300も良いカメラなのは間違いないですが、女性にはちょっと大きすぎると思います。
(小さい高級機って出来ないのかな〜)
ペンタファンではありませんが、ここでK-7を諦めると、後で後悔すると思います。
もし気に入ったものを使えば多少の不具合があっても気にならないと思います。
キャノンで、ちょっと信じられない記事を見ました。結構ショックです。
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/
これを見てメジャーなら安心とは考えられなくなりました。
(ご存知でしたらすみません。)
書込番号:9612971
5点

学生時代にニコマートで写真を始めて、デジイチはペンタックスのk100Dでした。
理由は、ボディ内手ブレ補正なので、レンズに無駄なお金をかけないで済む。でした。
と言うより、ニコキャノは儲け優先なのだな、と感じました。
ご主人が 「 マイナー 」というのを、持ち出すようでしたら、
まあ、 車でいうと、トヨタとホンダ みたいなもので、
ニコキャノにしておいたほうが、喧嘩にはならないでしょう。
書込番号:9612998
7点

「メジャーだから壊れにくい、マイナーだから壊れやすい」という言い草には、引っかかりというか、反感を覚えます。「男子たるもの、寄らば大樹の陰でどうする!」と言ってやりたくなります。今でこそNやCの後塵を拝してますがかつては、業界をリードしていた時代もあったのです。粗悪品を作るメーカーではないはずです。「壊れやすい」という言い方は、物事の表面だけを見た偏見だと思います。Nはともかく、Cの権力と財力にものを言わせたやり方には個人的には反感を感じてます。
話が横に反れましたが、要は貴方が好きになったカメラを購入すればよいと思います。多くの方がコメントされている通り、D300は大型で重いので(NはD40が登場するまで小型化は苦手でした)、女性では持て余すと思います。私は、K10Dを使ってましたが一日中撮りまくってると手が疲れてきました。D300はそれよりも重いです。ただ、ペンタックスのカメラはやはり動作の速さは2強に引けを取るのは否めません。どうしても連射をする必要があるのであればD90をお勧めいたします。連射が必要で無いなら迷わずKー7を購入すればよいと思います。
書込番号:9613052
3点

若い方々は別にして小生位から上の年代にとってペンタックスは決してマイナーメーカーではありませんよ。
小生は、現在オリンパス、ペンタックス、ニコン、フジと使ってますがオリとペンタの使用率が一番高いです。特にペンタは、一度全て手放しましまたが昨年暮に戻してしまいました。
ニコンより何か良いんですよ(但し、個人的思いです)
キヤノンには、銀塩中級機を使った時の質感の無さとコストダウン重視の姿勢が見えたのでそれ以来購入してません。レンズもコストダウン重視見え見えですが出す絵は、良いとは思います。キヤノンの方が耐久性には心配が有ると思います。
ペンタもニコンも手抜きの無いメーカー(D90は、色々トラぶってるみたいですが)と小生は思います。
出す画は全く違ってJPEG撮り出しOKのペンタとRAW撮りで加工前提のニコンって感じもします。
書込番号:9613136
4点

>s.s.no.1さん
>どうしても連射をする必要があるのであればD90をお勧めいたします。
>連射が必要で無いなら迷わずKー7を購入すればよいと思います。
K-7は5.2コマ/秒、D90は4.5 コマ/秒でK-7のほうが連写出来そうなんですが
D90の方が連写に向いている理由が僕の知らない部分であるんでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000036023.00490711142
書込番号:9613335
3点

確かに数ではマイナー感は否めませんが
今日休日でベスト電器の人と話していたのですが、デジタルカメラの講習に行くとPENTAXは
僕一人だったと言ってました。あとSONYが一人オリンパスはいなかったそうです。
でも公園なんかで写真を撮っていると僕のペンタのストラップを見つけ、ペンタですか?
ぼくも645もってますよーとか、三脚たてて645で撮っていらっしゃる方は多いです。
中判では大メジャーなんですけどね、写真雑誌のこれはという風景写真はたいていペンタの645だったりします。
あとDSからいまのK20Dまで初期不良、故障すらありませんでした。
まあスレ主さんには関係ない話でしょうけど。
書込番号:9613352
5点

マイナーだから壊れやすいってことは無いでしょう。その前にマイナーじゃないですが…。
K-7の発売後、実際に触って気にいった方を買えばいいと思います。見た目で決めるのもアリだと思います。
ちなみに私の場合、阪神ファンなので、黒とオレンジカラーのソニーはあり得ません(笑)
書込番号:9613557
6点

>やっぱりマイナーだとすぐ壊れたりとかしますか?
はい そのとおりです。 マイナーなペンタックスはすぐ壊れます。
自動車にしても同様です。
スバルや、マツダや、三菱のようなマイナーな車を買うとすぐ壊れますョ。
↑ コレを見て 何も疑問に思わないのなら、メジャーなニコンにしましょう。
私は、D200,300、D3と貴方の言うメジャーなカメラと、マイナーなペンタのデジイチを所有していますが、それぞれ良さがあり、手放せません。
D3にニコンの看板レンズ VR70−200mm f2.8をつけて首にぶら下げていると、1リットルのペットボトル2本を首にぶら下げているような感覚・・・かな。 お・も・い! で・か・い! た・か・い!
ペンタの単焦点レンズ群は安いのに素晴らしい切れ味です。 (ニコンの高級レンズを使用してみての感想ですョ)
高くてよい物が欲しいのなら「ニコン」
安くてよい物が欲しいのなら「ペンタックス」と覚えましょう。
書込番号:9613852
8点

皆さんの暖かいレス感謝いたします。
ペンタックスをご使用になってる方は良い人ばかりですね。
私も仲間入りさせてもらいたくなりました。
本格的に旦那に交渉してみようと考えています。
ペンタックスの良さ伝わると良いんですが。
応援してください。
書込番号:9613991
3点

今朝旦那に相談してみました。
結論から言うとちょっと喧嘩になってしまいました。
旦那の主張は
1.ロゴが大きすぎてかっこ悪い(恥ずかしい)
2.そんなに高性能なら2大メーカーが次に負けじと安くて良い機種を出してくるはず
3.100歩譲って岡田君かあおいちゃんなら許す。ペンタックスはCMやってるの?
と言う事でした。話すのが得意な旦那にはとてもかないませんでした(泣)
もう少し悩んでみます。
書込番号:9615172
2点

>結論から言うとちょっと喧嘩になってしまいました。
>もう少し悩んでみます。
別に悩まなくても、ニコンにして機嫌が良くなるならそれで良いのでは?
書込番号:9615277
5点

そこまでの話になるというのなら、ニコンにされた方がいいかもしれないですね。
D90やD300とてもいいカメラですので、これらを選択するというのは間違いではないと思いますよ。
やはり2マウント制は結構大変だったりしまので。
書込番号:9615317
4点

ゴン太♂さん、こんにちは!
あらら、難しい旦那さんですね。
もう素直にニコンにするしかありません。
D300はいいカメラですから。
後悔ないカメラなら、D700を。
ただ重いカメラをずっと使っていただけるか?が気がかりです。
あとでK−7にすれば、良かったと思っても難しいですね。
ゴン太♂さん自身がどうしても「K−7」を使いたいと言うなら、応援します!
K−7への気持ち次第でしょう。
喧嘩してまでも欲しい!と思わないかぎり・・・ニコンへ。
ニコン派+キヤノン派だった頑固友人らをペンタックスに取り込んだ私からでした(笑
書込番号:9615337
3点

ゴン太♂さん こんにちは
>ペンタックスをご使用になってる方は良い人ばかりですね。
私も仲間入りさせてもらいたくなりました。
本格的に旦那に交渉してみようと考えています。
そう考えて頂けるとpentaxユーザーとしては嬉しいですね〜!
>1.ロゴが大きすぎてかっこ悪い(恥ずかしい)
ロゴが大きく見える程に本体が小さく出来ているんでしょう〜!
>2.そんなに高性能なら2大メーカーが次に負けじと安くて良い機種を
出してくるはず
当然良い機体を出してくるでしょう〜。
しかし、本体内手ブレ補正のある機体は、出してこないです〜!
>3.100歩譲って岡田君かあおいちゃんなら許す。
ペンタックスはCMやってるの?
雑誌とかに広告を挙げたりはしていますね〜。
CMの作成費の分も安く良い物を作るための企業努力なのかも!
私はcanonも使用していますが、私の感覚ですとcanonやnikonでは
多くのレンズやアクセサリーもあり、どのような撮影にも対応できる
懐の広さを感じますが、その為には多くの費用がかかるように思います。
ですので、費用を十分に掛けられるのであれば、canonやnikonなど
にすると良いかもと思います〜。
pentaxの場合ですと、canonやnikonの様なレンズのラインナップは
無いですが、通常の撮影であれば問題ないですし、安価で軽量コンパクトで
いけると思いますよ〜!
また、レンズメーカーからも使えるレンズが出てもいますし、子供の
撮影であれば、大きな問題は出ないと思います〜。
しかし、購入資金が旦那様のお財布であるのであれば、nikonD700の方が
良いでしょう〜。
購入資金がゴン太♂さんの自由に使えるお金から出るのであれば、pentax
を購入されても良いかもと思います〜。
書込番号:9615576
3点

ペンタックスなら遺恨、
ニコンならニコリ。
キヤノンなら・・・?
駄レス失礼しました。
もし、ボクがダンナさんの立場で同じような回答をする場合、
カメラに詳しくないので、「とりあえず」名の知れているメーカーだから、かも知れません。
ロゴがいやだとか、CMがどうこうとか、
まさによくわからない高価なものを買うときはそんな回答をするかもしれません。
ゴン太♂さんが自信を持って買って使っていればダンナさんも気にしなくなると思います。
書込番号:9615639
2点

もう口ではかなわないので
今、旦那の書斎の本棚の本をばら撒いてきてやりました。
ちょっとスッキリ。
皆さんのレスしっかり読んで冷静に考えます。
書込番号:9615749
4点

資金が旦那さんから出るのであれば書斎の本棚の本は戻した方がいいですよ(笑
旦那さんはカメラには詳しくなく、ブランドや他人からの視線を気にされる方のようですね。
もしかしたら「ペンタックス(笑」の方に笑われるのが嫌とも思えます。
僕なら身内にロゴやCMに起用した芸能人を理由にされても
「ロゴやイメージキャラクターで写真撮れるのか」と一蹴しますけどね。
「2.そんなに高性能なら2大メーカーが次に負けじと安くて良い機種を出してくるはず」
というのも、そりゃ当り前です。その後にはペンタックスも負けじと良い機種を
出そうとしますから。
結局、旦那さんは心ないニコ・キャノファンに嘲笑われる「PENTAX」が嫌なんでしょう。
性能云々言ったって理解出来ない人かもしれませんね。僕にはそう感じます。
K-7はゴン太♂さん専用にして旦那さんはロゴとかCMとか気にしないでD40使ってもらっては?
それが無理なら旦那さんにK-7を買うお金を出してもらうのは難しい気がします。
書込番号:9615863
3点

当たり前な話ですが,理由はともかく,
ゴン太♂さんが「欲しい!」と思わず手を伸ばしたくなる方を選ぶのが正解でしょう。
愛着が湧けば持っているだけで幸せです。
欲しいと思えば,誰がなんと言っても気になりません。
迷われている機種はどちらを選んでも満足できるカメラだと思います。
あとは,ゴン太♂さんの琴線に触れたカメラを選んでやってください。
迷うのであれば,そういうカメラが出てくるまでもう少し待ってください。
それまで折に触れ,情報収集に励んでください。
書込番号:9616358
1点

お急ぎでなければ実機が店頭に並んだ際にお二人で触ってみて決める、というほうが
いいかなと思います。
私もK-7、いいなあと思っていますが、正直スペック面やサイトで見る限りでは
「まあまあ良さそうだな」
というレベルなんです。
このカメラは実際に手にとってみたときに「すごくいい!欲しい!よし、買う!」
と思うタイプの機種かな、と思っています(^^)。
書込番号:9616940
2点

相変わらずペンタ板は寛容だ…
そこまで旦那さんが嫌うのなら、ニコンにすべきでしょうね。
D300は発売から日がたって新鮮味が無いですが、元が高いだけあって「デジモノ」ではなく、「カメラ」としての機能はK-7より上なのではないでしょうか(D400の発表がいつになるかが問題)。
しかし、心配するのが、マイナーメーカーは事業撤退の可能性があるとか、企業としての方向性が定まってないとかなら分りますけど(このへんはK-7の発表で少し安心しました)、
ロゴのデザインって…。
それを言うならK-7にFA Limって、ニコンD300+DXレンズよりスマートで良いと思います。
書込番号:9617455
3点

カメラより、家庭の方が大事ですよっ(^-^;)
仲直りして、それでもK-7が気になるようであれば旦那様のお好きな料理でもこしらえて下さい。
♂は簡単に貴女の思う壺かも・・・^w^
失礼しました・・・
書込番号:9617541
1点

私もデジ一買う時にカタログを見てペンタが人気タレントを起用していないことで地味な印象を受けましたが、あくまで広告によるイメージが地味というだけで、自分にとって最適な道具を選ぶことに関しては何の参考にもなりませんでした。
メジャー・マイナーなど幼稚な意見に惑わされなかったゴン太♂さんは偉いと思う。
前に質問されてた「ならどうしてニコンやキヤノンを買う人が多いのでしょうか…」の答えを実感したと思います。
もちろんメジャーも内容良いですが、趣味の世界なので納得したものを買いたいですよね。安い買い物じゃないし。
私は理解力のあるゴン太♂さんを応援したいですが、これ以上は他人が口を挟む問題ではないように思います。
書込番号:9617689
1点

ロゴがかっこ悪うてマイナーやから買わへん言う旦那と
言い負かされて腹いせに本棚ひっくり返す嫁はんて
何ていうたらええか、、、、やっぱ、ベストカップルかいな?w
発売までまだ時間あるし頭冷やしてから決めなはれ。
書込番号:9617781
6点

旦那の考えは何を言っても変わらないでしょうね
なんかうちの父親と同じですね
父親のとにかく大手メーカー志向の頑固さのせいで喧嘩を繰り返し家を新築するのに10年掛かりましたから。
明確な理由もなく製品の内容もどうでもよくとにかく大手、メジャーならなんでもOKという考えですから話し合いで覆すのは不可能でしょうね。
K-7が欲しいなら強引に買う以外ないでしょうね
そしてK-7の良さをアピールするしかないでしょう。
旦那の横でK-7を使ってるとそのうち旦那もK-7を触ってみたくなるはずですよ。
マイナーだといっても同じカメラですからどんなカメラなのか興味が出てくるはずです(と、思いますが:笑)
懐柔策として余った予算を旦那の小遣いとして渡すとか・・・
まだ時間もあるので、発売日に手に入らないならもっと時間があるので、比較して触って使いやすいほうを選んでください。
書込番号:9618020
1点

カメラごときで喧嘩しないでください。
「旦那さんが奥さんを喜ばすために奥さんの欲しがっていたカメラをプレゼント」となればいいんじゃないのでしょうか。
ここで、財務大臣の許可をもらおうとしている人々の苦労を、読んで笑いながら、作戦を練ってください。
書込番号:9618369
2点

みなさんおはようございます。
昨日の夜旦那が帰ってきてからカメラの話はせず普通に過ごしていたんですが
夕食の後、書斎でパソコンをしている旦那の後姿を見ると、
なんと価格comのK-7板を見ているではありませんか。
私の書き込みがある事なんて当然しりませんし、言うつもりもないんですが
ちょっと旦那の心に変化があったようです。
少しそっとしておき様子をみようと思います。
書込番号:9619426
7点

ゴン太♂さん
良い方向に進んでいるようですね。
あと、もう少しです。ファイト!
書込番号:9619507
2点

嵐の前の予感が・・・。
「こうなったら意地でもK-7買うたるど〜!」の篠沢教授に1,000点。
書込番号:9619700
4点

ゴン太♂さん
例えば、自分は道東在住で冬期間三脚使用して丹頂鶴の撮影なんかする機会が何度かあるのですが
も〜〜ね、周りで撮影なさってるカメラマン達の機材なんかお見事もんすよ、正にお披露目!
ハイエンドカメラに328は標準レンズ、三脚はおフランス製みたいなのがゴロゴロww
つまり二強さんの中級機買っても、上には上がおってやっぱそれに引け目を感じざる得ない部分って
あるですよね、つまらん事ですが^^;。
そんなヘビーユーザー達から見た目線では「K-7か〜、お・いい音してんね〜、粋だね、ちょっと触ってみたいな・・」なんて存在感を放つ魅力でプンプンですよ。
ま〜考え様で、K-7は現行のPENTAXのラインナップではハイエンド扱いになりますw、そんな角度で旦那様と交渉してみるのも手では無いでしょうか。
書込番号:9619701
4点

>上には上がおってやっぱそれに引け目を感じざる得ない部分って
そんな思考が働くのですか。私には不思議に感じます。
書込番号:9619968
4点

ゴン太♂さん
本棚ひっくり返すほど真剣だったのですね!
釣り、とか疑ってしまって、大変申し訳ありません!!
個人的にはK7がオススメですが、ご家庭を壊してまでご購入されることはないかと・・
やはり夫婦円満が第一です!
書込番号:9620875
2点

ゴン太♂さん こんにちは
>もう口ではかなわないので
今、旦那の書斎の本棚の本をばら撒いてきてやりました。
ちょっとスッキリ。
あらら〜^^;
大変な事になっていたんですね^^;
旦那様もゴン太♂さんの想いの強さを垣間見れたと思いますが
本には罪はないので、後で誤った方が良いかと思います〜。
やはり、夫婦円満が一番だと思います〜!
>なんと価格comのK-7板を見ているではありませんか。
私の書き込みがある事なんて当然しりませんし、言うつもりもないんですが
ちょっと旦那の心に変化があったようです。
しかし、K-7の板を見て、この板を見ると何となく身に覚えがという
感じになるかと^^;
nikonD40を持っていて、K-7に興味を持っており、旦那の本棚の本をばらまく方
はそうそう多くはないでしょうから^^;
ですので、旦那様が黙っているのであれば、解って黙っているかと思いますので
様子を見られるのが良いかと思います〜。
問題は手ブレ補正をどう考えるかでしょうね〜。
デジイチで使用しやすい、キットレンズ辺りの焦点距離の明るめのレンズだと
結構レンズ内手ブレ補正のレンズは高価で大きさ重さが出てくるのが、少々
ネックかな〜と。
ズームしてもF値が変化しないF2.8通しと呼ばれるレンズを購入しようとすると
canonの場合ですと、EF-S17-55mm F2.8 IS USMを購入すれば、手ブレ補正有り。
レンズメーカーのtamron、sigma、tokinaといったメーカーの物では手ブレ補正
無しになりますね。
nikonの場合ですと、AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)を購入
されても、レンズメーカーの物を購入されても手ブレ補正無しになります。
pentaxの場合、レンズメーカーのsigmaやtamronなどのレンズを購入しても
本体に手ブレ補正が付いているので、手ブレ補正の恩恵を受けられます
からね〜。
メリットはそれなりに高いんですけどね〜^^;
まあ、canonやnikonを購入しても、いずれはsigmaから手ブレ補正付きの
F2.8通しのレンズが発売はされることになると思いますけどね〜(笑)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011533.10503510311.10504511833.10505511925.10505011822PrdKey=10505511925.10501011533.10503510311
また、300mmクラスの望遠ズームを購入し、手ブレ補正も考えると
canon EF70-300mm F4-5.6 IS USM
nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
pentax smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
となり、結構pentaxの場合だと軽量小型で安価で済むかと思います〜。
しかし、旦那様がcanonやnikonが良いと言われるのであれば、高価で
あってもcanonやnikonが良いと思います。
旦那様がcanonやnikonがと言った手前、購入したいレンズが高額でも
費用を工面してくれるでしょう〜(笑)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011451.10503511804.10504511920
書込番号:9621227
4点

yellow3さん、
私も下取りなんか全く考えずに車を選択しますが、今の車は
白、黒、銀の三色しかありませんでした。
あるなら赤とか欲しかったのに。
銀塩はNikon使いでしたが、D70のファインダーを覗いてがっかり、
istDSに転んだ私です。やはり苦労はありましたが、それも楽しみ
って事で。
書込番号:9621425
3点

ゴン太♂さん
フォトリストをご覧になっていただいたようで、ありがとうございます!
猪苗代の写真ですが、朝現地に着いたら結構雲が掛かっていて、だめかと思ったのですが、たまたま切れ目が出てきて、風もほとんど無く、湖が鏡のようになってたので夢中で撮りました。
ペンタックスですと何故かいい色に撮れてしまうんですよね。
でもニコン良い写真は撮れますので、十分旦那さんと話し合って、お互い納得してからご購入ください。
くれぐれも短気は禁物ですよ(>▽<)
書込番号:9624323
2点

ゴン太♂さん 今日は。
偶然スレが目に留まりましたが、いいテーマなので一言。
マイナーには、プレミアム(こだわりのあるブランド)と低価格勝負の商品があると思います。車になりますが、
スバルレガシーが前者の例で、量産車種ではないかもしれませんが私は9年間故障知らずで乗っています。
ペンタックスの商品には一時迷いが見られたようで、落ちこんだ時期(10年以上前)がありましたが、
現在の商品は、大手を凌駕する性能で、例えばDAレンズ群、K20DやK-mなどすばらしいと思います。
私はK20Dですが、すばらしい画質ですし、レンズもリーズナブルな価格で楽しめて大満足です。
またK7は昔の名機ペンタックスLXのイメージが感じられるので、おそらく
ペンタックスとして気合を入れて、最高のコンパクトなデジ一を企画されたように思います。
マイナーであるかどうかは気にされず、特色を調べられて、安心して検討対象にされては如何でしょう?
書込番号:9629801
2点

c34_改さん
>白、黒、銀の三色しかありませんでした。
あるなら赤とか欲しかったのに。
下取りが下がるから買わない、買わないから売れない、売れないから作らない、ないものは買えない・・・・・
こんな馬鹿みたいな悪循環が進んだ結果なんでしょうね。
ホントはほしい人もいっぱいいるんでしょうけど、少なすぎて目立つのが恥ずかしいとかも理由なんでしょうね。
書込番号:9640788
1点

K-7板は初書き込みです。
失礼ですが、面白いですね。私なら本棚ひっくり返されたら怒るより謝っちゃいますね。
人んちはわかりませんが、旦那が内緒で(反対押し切って)カメラ買ったら核戦争もの
ですが、逆ならさざなみ位じゃないですか?PLフィルターでも買ってあげれば十分かと。
旦那様も内心ヒヤヒヤだったりして、「こんなカメラ買われたら腕勝負になってしまう」
って、案外反対の理由はこんなところじゃ??
で、K-7購入前提として、子供撮りならキットレンズの次にDAstar50-135をお勧めします。
子供撮りなら最強です。大きさもD300を検討されてるようなら十分コンパクトだと思います。
ではごけんとう(検討?健闘?拳闘?)をお祈りします。
書込番号:9650653
2点

スレッド少し興味を持って拝見していました。
我が家では、自分はPENTAXが好きでずっとPENTAXを使ってきましたが、妻がCANONが欲しいと言いだしまして、妻は今はCANON EOS DXを使用しています。
妻の撮る写真を見ると、CANONもいいなあと思うことはあります。
妻の撮る写真は、子供だけです。自分は、最近は主には風景写真しか撮っておりません。
(自分も昔子供の写真をPENTAXでよく撮っていたのですが、自分は特に不満に思うことはありませんでしたが)K-7なら、子供の写真を撮るにも、PENTAXのこれまでのカメラ以上(CANONやNIKON同等)に撮れそうな気がしています。
そんな風に(余裕があればですが)夫婦別メーカーカメラでの、共存も不可能ではないと思います。
あまり、自己主張をしすぎることなく、できれば、PENTAXK-7を使用したいのですが・・・、と言い出すのも手ではないかと思います。
PENTAXK-7であれば、CANONやNIKON同等以上に、きっと(軽量なのに)子供写真もいい写真が取れると思いますよ・・・。
書込番号:9661742
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
こんばんは
先月にK-7の発売が6月末日と発表されてからまだ正式に日にちが発表されていません。
ペンタの人も「たぶん6月中には・・・」のコメント
まだK-7の調整に追い込みかけてる状況なら6月末に間に合わずも7月に変更?てことも。
予約してる人達には気がかりでしょうがないと思います。
K10Dのように発売が遅れるのか、頑張って6月末に発売されるのか、どう思いますか
2点

今晩わ
>猫と一緒さん
>まだK-7の調整に追い込みかけてる状況なら6月末に間に合わずも7月に変更?てことも
7月にずれ込んでくれたら(金策)が楽になるので、個人的には歓迎です ( -ノェ-)コッソリ
6月中の場合は25日なら宝塚記念に間に合うからOKですが
逆に30日だったら宝塚記念に間に合わないので、もう7月で結構です (-公-;)ムムッ
あくまで個人的理想の範囲で書いています事、お許し下さい m(_ _)m
でも早く欲しい・・・ (*Vェ)yうる (y; o)yうぅぅ (yTДT)yだあぁぁぁ〜
では
書込番号:9655907
4点

>猫と一緒さん こんばんは。
あくまで予想ですがK10Dの経験から、K-7は初期ロットもかなり用意してる気がします。
なので発売日は調整に追い込みにかかってるような。。。なんとか6月末に発売して欲しいですよね。
間に合わなければファーム対応とかの手もあるのかもしれませんが
ペンタックスさんは律儀そうなので、いまこの時もがんばってそうですね〜。
がんばって!>>>ペンタックスさん
書込番号:9655950
3点

そうでした お題は「ずばり発売日にはいつ(予想)」でしたね(^^;; あたしも心声空歩さんに座布団一枚です。
K-7 7/7
スリーセブンで大当たり! にキマリですね〜。
書込番号:9656057
9点

再度今晩わ
>心声空歩さん
>お約束で7月7日なんて…
(((( ・_・)/□ 座布団どうぞ
では
書込番号:9656083
3点

>社台マニアさん
宝塚記念が基準ですか・・・
G1の日は人が多いので競馬場には行ったことありません。
いつも土曜日が中心で日曜はウィンズでした。
しかし競馬を止めて8年にもなるので競馬には疎くなりました。
でも社台マニアさんの写真を見てると馬券ではなく写真を撮りに競馬場へ行きたいと思います
>ざこっつさん
ペンタもK10Dの経験があるから余裕を持って6月末と発表したんだと思います
でも、K-7のHPに作例がまだ載らないので完成にまで時間が掛かるのかなと。
ペンタの律儀さは好きです
>心声空歩さん
おもわず、「7月7日に決定」と言いたくなりました(笑
書込番号:9656138
5点


心声空歩さんに一票!(^^♪
そういえば売れ筋ランキングも7位ですね\(◎o◎)/!
書込番号:9656251
2点

ついにK-7のspecial siteにも作例が出ましたね♪
動画も見れるみたいです。
http://www.camera-pentax.jp/photos/
物欲との葛藤の日々・・・
書込番号:9656271
3点

すみません・・・(T_T)
何故か今はアクセス出来なくなっているみたいです。
丹地先生の作例とワンちゃんの動画が見れたのですが・・・
書込番号:9656288
2点

今晩わ
>猫と一緒さん
金策が厳しいのですが明日[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]を買いに行く予定です (^○^)/
現在ボディは[PENTAX K100Ds]ですが
[PENTAX K-7]は(買わなければならない物)と思っています ∩`・◇・)ハイッ!!
>宝塚記念が基準ですか・・・
折角の[PENTAX]の新製品である[PENTAX K-7]ですから
華々しいデビューをさせてやりたいものです ☆ヽ(▽⌒*)
撮影者の腕前は別問題として・・・ o(゚◇゚o)ホエ?
>じじかめさん
>京都(淀)競馬場にて
その日近くに居られたのですね (^_^;)
同じレースの画像を添付しておきます o(゚д゚o
>東京Cityさん
>ついにK-7のspecial siteにも作例が出ましたね♪
今見れましたよ ヽ(*'▽')/
「若 楓」「青 嵐」 「開山堂」 「大猷院夜叉門」「小湊鉄道 上総大久保駅」等です (v^ー゚)ヤッタネ!!
では
書込番号:9656368
1点

カメラのキタムラからの情報です。
予約したときは、「 6月25日らしいですよ。」
と、言っていたのですが、
今日は、なんと 「 予約が多すぎて、延びるらしいですよ。」 って
そりゃあ 無いよ1
書込番号:9656430
3点

>お約束で7月7日なんて…
そんなに待てな〜い(>_<
)
>今日は、なんと 「 予約が多すぎて、延びるらしいですよ。 」 って
やっぱりね(-.-;)
書込番号:9656505
1点

今晩わ
>にゃんおさん
>えらく小さい作例なのに、とてもノイズが多いですね。
PENTAX K-7(試作機)って書いてありますよ (;^_^A 、フキフキ
>たしてのかちさん
>今日は、なんと 「 予約が多すぎて、延びるらしいですよ。」 って
やはり ((T.T; )(; T.T))おろおろ・・・
じゃあ、ジックリと金策に専念します ピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ
では
書込番号:9656574
2点

この作例、いくつかはトークライブでも展示してありましたね。
まだまだ画質がどうのこうのいえる状態ではないのでしょう。
だからサイズも小さいのかな?
やっぱ発売日伸びるんですかネェ。
8月の旅行には使いたいんで、遅くとも7月中には出して欲しいのですが。
いやいや、やっぱ汚名返上、できれば6月発売開始を死守してもらいたいですね。
でも中途半端な状態で出してくるのはやめてもらいたいです。
なんか言ってることぐちゃぐちゃ・・・・
書込番号:9656652
2点

なかなかいいと思うよ。今使っている5DMK2に負けてない感じだな。
6月30日には出るでしょう。
書込番号:9656703
2点

みなさん こんばんは
>社台マニアさん
金策に余裕が出来て気づいたらK-7の予算がレンズにいっちゃった・・てことにならないようにしてください(笑
競馬場に行けば馬の写真の他に社台マニアさんとじじかめさんが見られるかもですね。
私は淀より阪神の方が好きでした。(馬券がよく当たったから:笑)
>たしてのかちさん
発売が延びる・・・ですか!!
キタムラ情報だから発売が延びそうな話が営業から回ったのかもしれませんね。
>東京Cityさん
作例見れましたよ。
でもまだ試作機段階の作例ですね
>やむ1さん
言ってることがごちゃごちゃになるお気持ち分かります。
早く発売して欲しいけどじっくり良いものに仕上げて欲しい
書込番号:9656774
2点

京都駅のビックカメラには、デカデカと6月25日発売とポスターが出てました。店の人に聞いたら「そうです」って言ってましたが・・
遅れずに発売されたらいいですね。
書込番号:9656859
2点

猫と一緒さん、こんばんは。
今日は会えませんでしたね。
午前中は空いてましたので、安藤さんに いろいろ聞けました。
「6月」という言葉は聞いて来ましたが、私は7月になりそうな気が・・・(^^;
焦って仕上げるより完璧な仕上がりを期待します。
書込番号:9657066
1点

25日以降の方が喜ぶ方が、多いでしょうね。
23日あたりだと、取りに行きたいけど給料日前ってひとも(^^;
書込番号:9657080
0点

>万国撮造さん
>京都駅のビックカメラには、デカデカと6月25日発売とポスターが出てました
京都ビックカメラの勇み足にならなければいいけど
今日、大阪SCに行ったので聞いたら「6月末としかきまってません」と。
帰りに難波のビックカメラにも行きましたが発売は6月末となってました
販売店も情報が錯綜してますね
書込番号:9657103
1点

みなさん、こんばんは。
私の場合、7月末に旅行に行くので、それまでには手に入れたいです。6月中に発売されないと暴れるゾ (^_^)v
書込番号:9657186
2点

K−7は未だ買いませんが、777は常に大歓迎です。
書込番号:9657364
3点

フォーラムの意向ですと、花火のシーズンには間に合って欲しい(使いこなす時間含め)との意向はあるみたいですね。
今日中の人に聞き、確認しました。
私も7月7日の線はありかなと思います。
HN同様導かれる運命かも(笑)
書込番号:9657414
0点

こんばんわ、
D300ユーザーですが、魅力的なスペックですね(^^)。
視野率100%は体験してしまうと、元に戻れない感じです。
>社台マニアさん
宝塚記念に間に合うように、新潟からも追い込みを掛けておきます^^;
書込番号:9657886
0点

こんにちわ
>万国撮造さん
>京都駅のビックカメラには、デカデカと6月25日発売とポスターが出てました
今日夕方時間が出来たらヨドバシカメラに行き、聞けるだけの事を聞いてきます ∩`・◇・)ハイッ!!
>ろ〜れんすさん
>宝塚記念に間に合うように、新潟からも追い込みを掛けておきます^^;
このスレッドの最初にも書きましたが
金策が苦しいので出来れば(発売延期)でお願いしたいところです (A;´・ω・)アセアセ
それと、某掲示板に行くのを忘れてました アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
今日は久し振りに家の片付けや用事をしてますので、終わり次第行きますね・・・ ヾ(^-^;) ゴメンゴメン
もし僕が行くまでに行かれるなら
店長に「宜しく (;^_^A 、フキフキ」とお伝え願います m(-_-)m
では
書込番号:9659009
0点

今 ヨドバシドットコムからメールが来てK-7ボディは
今予約すると発売日にお届けできますと書いて有りました。
レンズセットは発売日以降です。
ヨドバシドットコムのHPも同じく成っているので
この情報から考えると販売店に出荷情報が入って来てるので発売日は
6月末で間違いと思います。
書込番号:9660144
1点

ビックカメラのサイトも「今なら発売日にお届けできます!人気商品のため、ご予約はお早めに!」となっていますね。
まだまだ、間に合うみたいです (^^ゞ
書込番号:9660313
0点

書き込み番号9660144の訂正
誤、6月末で間違いと思います。
正、6月末で間違いないと思います。
6月中には発売されますね。
書込番号:9660478
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
初めまして。こんばんは。
唯一のデジカメであるコンデジ富士f31fdが故障の為,新規購入を決めました。デジイチは初めてです。
選択肢としては、K7レンズKITとK20dのレンズKIT+55-300位のレンズです。
予算15万の場合皆さんならどちらを選択されますか?
両機の違いは携帯で調べられる範囲で調べておりますが、効率が悪く調べきれておりません。
両機の違いを調べるにあたり、検索のキーワードとして,よい語句がありましたら教えて下さい。
現在やみくもに出てきた言葉を検索している状況で、何が分からないかが、分からない状態です。
決め手である撮影対象にこだわりは無く、家の中であれ,旅行中であれ,どこでもなんでも撮影していくと思います。
重さはK20Dに望遠レンズをつけても全く問題無い重さです。
1点

こんばんは。
・マグネシウムボディ
・連写性能(約5コマ/秒)
・ペンタプリズム視野率100%のファインダー
・高精細3インチ液晶画面
・動画機能
・レンズ収差補正機能
・耐候性
ざっとですが、K-7の特長のようですよ。
書込番号:9651665
2点

こんばんは
早速の返信ありがとうございます。
まずはひとつずつの単語が自分にどう影響するか調べたいと思います。
現在どちらにするか全くのイーブンです。
レンズの買い増しより本体の買い替えは今後難しいと思いますので、じっくり検討したいと思います。
ひとつ懸念されるのは、K7の売り切れです…
書込番号:9651757
0点

だい〜んさん こんばんは
レンズの買い増しより本体の買い替えは今後難しい、ならK-7しかないでしょう
それに撮影対象がどこでもなので、K20Dより進化したAFをつんでいるK-7の方が良いと思います
売り切れが心配との事ですが心配しても無駄えすよ。
すでに発売日には手に入らない状況のようですので(笑
なので、購入を急ぐ必要がないならK-7が店頭にならんでからいろいろ触ってみて決めたらどうでしょうか。
書込番号:9651924
4点

だい〜んさん、こんばんは。
K-7は今から予約しても、発売日付近の入手は困難かも知れませんね。
でも探せばきっとどこかで手には入ると思います。
だい〜んさんの主な被写体はなんでしょうか?
ジックリ撮っていきたいのであれば、K20Dでもいいかも知れませんが、
いずれK-7が気になって仕方なくなるかも知れません。
予算15万ということ、K-7+シグマAPO70-300mmという選択は如何ですか?
もう1本のレンズは、撮られる内容により、中古で単焦点を選択とかも面白そうです。
K-7が出るまで待てるとか、新宿か大阪にK-7触りに行けるのであれば、
できれば一度両機持ってみた方がいいと思います。
いい選択ができるといいですね。
書込番号:9651930
2点

こんばんは、
予算15万と言うことで私のオススメは
K20Dレンズキット + FA77mm
これが一押しです!!
書込番号:9651994
1点

猫と一緒さん返信ありがとうございます
タイミングと勇気は
買い物と結婚には大事と友人に言われた事を思い出しました
発売初日を逃すと次いつ買えるか心配なところです
今手元に1台も無い事を考えると.購入までの空白期間に耐えられるかが一番の問題になりそうです…
書込番号:9652228
1点

やむ1さん さんこんばんは
返信ありがとうございます
被写体としては
花の撮影
旅行での 景色.人
夕景や早朝の景色
室内での子供たち
動きが激しいのは少ないかもしれないです
背景のボケは期待してます。どれくらいボケるかではなく、どう撮るとどうなるかっていうところでしょうか。
過度な期待では無く、コンデジよりもってところで…
9月に ディズニーランドと水族館に行く予定ですので、活躍できれば最高です。
書込番号:9652343
1点

tomato papaさん こんばんは
返信ありがとうございます
FA77mmは明るい単焦点っていうレンズの部類と言うことで宜しいでしょうか?
77mmがどのようにうつるかまだ分かりませんが、K7本体にウェイトを置いて調べるよりもレンズについてももっと勉強しなきやだめですね。
どうしても本体カタログスペックばかりが先行して,レンズは二の次になってました。
書込番号:9652422
1点

だい〜んさん、
カメラのスペックも大事ですね、私もカメラを検討する時はスペック見ながら考えます
でも折角ペンタックスに興味がおありでしたら単焦点は外せないですね
特にFA77mmは私にとって別格な存在でどれか1本残すならこのレンズだと思ってます
(多分FA77mmを使ったことある方ならそう思っている方は多いと思います)
一応過去に撮った写真を4枚貼っておきます
ズームレンズではこの雰囲気を出すのは難しいと思いますよ
単焦点好きが集まっているスレもありますので宜しかったらご覧になってみてはいかがですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9631776/
ではでは
書込番号:9652527
3点

今から予約しても発売日は難しいかもしれませんね。
でも早く予約しないと早く手に入らないのも事実で・・・
空白期間はカタログやHPを見て夢を膨らませて過ごしてください(笑
でも悩みますね
しかし、9月までには購入できると思いますよ(楽観的?)
9月にディズニーランドと水族館に行く予定、との事ですが、デジいち初心者なら全てAFで撮影すると思います
すばやくMFで合わせることは無理だと思うので。
それならやっぱり進化したK-7が良いと思います。
一度本屋に行ってK20DオーナーズBooKや完全ガイドを読んでいたらいいと思います(大きい本屋ならまだ置いてます)
少し古いですが主要なレンズの解説が書いてます
FA77ミリは素晴らしいレンズです
私も持ってますが味があります(使いこなせてませんが)
書込番号:9652532
1点

トマトパパさんの案に一票入れます。
写りの良さはまだ私には分かりませんが、FA77はAPSだと使いやすい画角です。
しかも見た目がかっこいい。
FA43はさらにかっこいいし安いですよね。
書込番号:9652678
0点

だい〜んさん、再度コンバンハ。
主な被写体の紹介ありがとうございます。
その内容であれば、望遠側のズームは当面は必要ないかも知れませんね。
TDLで遠くのキャラクターを大きく撮りたい場合には、望遠が必要になってしまいます。
それよりも、明るい単焦点があるといいのではないかと思いました。
K-7待てるもしくは探せるのであれば、K-7がもちろんいいと思います。
でもK20Dのスペックで今の価格というのも、かなり魅力的ではあると思います。
K20Dの選択とした場合、K20Dボディ+タムロン17-50mmF2.8+FA35mmF2.0
という組み合わせはいかがでしょうか。備品含めても15万でお釣りがきます。
背景のボケは、普通に撮ってもコンデジとは別物の写真が楽しめると思いますよ。
書込番号:9652731
1点

待てるかどうかが一番大きいのではないでしようか。
K-20Dよりあとから出てくるK-7の方が魅力的に見えます。
あと、予算が限られているのであれば、一度に使い切らず、2回に分けて買い揃える方がいいかもしれません。
書込番号:9653144
1点

だい〜んさん ビデオは持っていらっしゃいますか。
持っていなければ K-7 に決まりです。
お子さんの写真は難しいです。 動画なら何とかなります。
使い分けすると楽しいと思います。
カメラと言うのは本当はレンズの方がお金がかかるんですよ。
でもペンタックスのカメラは、昔のレンズでも全て使えるので安上がりにしようと思えばいくらでも安くできます。
おじいちゃんのレンズが手振れ補正で使えて動画でも使えると知ったらおじいちゃんも大喜びでしょうね。
書込番号:9653269
1点

まず 比較検討してる内容がアレなんですが まるで55ー300がほしいがためにK20Dを選択されてるワケで。
それじゃ あまりにも勿体無い。
別に純正のレンズに拘らなきゃ タムロンやシグマなど比較的安値で 色々あります。それこそ中古で良ければ 一万もしないレンズがいっぱいあります。
一度 調べてみは如何でしょうか?(レンズ タムロン 望遠 ペンタックス用)
書込番号:9653436
0点

だい〜んさん、こんにちは。K-7にシグマの17-70か18-125でこと足りると思います。これなら予算内で収まります。室内は難しいかもしれませんけど。後は予算超えますがDA35も個人的にはオススメします。発売後いつ手に入れられるか心配されているようなので、もし空きを埋めるならF200を買ってしのいだら良いのではないでしょうか。室内撮りは強いしコンデジは別に一台持っていた方が良いと思います。
書込番号:9653520
1点

みなさん
おはようございます
たくさんの書き込み感謝致します
まず今回この2機種に絞った理由としまして、以前K10Dを店頭で触ったことがあります。ふらっと寄って触った感じで非常に気にいり、一眼を買うならペンタックスとその時心に決めました。
で今のタイミングです。
調べたらとっくにK10Dはなく20になってました。
20を買おうとしたところ、K7KITが13万ちょいで売ってました。当初予算10万でしたがもう少し金策して15万という予算になりました。
予算で考えた場合K20Dならもう1本望遠側が買える ということで KITレンズの先を補える 55-300を選択してみました。
最近のコンデジは28mmからの20倍などのように継ぎ目無くズーム出来るのが当たり前のため、55からのズームを選択した次第です。
コンデジを常用していた私としましては、単焦点やペンタックス以外のレンズを買うことに抵抗は少なからずありました。分からないので手が出しにくいと言う感じです。
皆さんがおっしゃるレンズ群を勉強したいと思います。
ajaajaさん ビデオは持っております。先日運動会で活躍しました。コンデジ故障につき写真は残っておりません…
書込番号:9653653
1点

だい〜んさん こんにちは。
最たる事例が私ですが、デジイチの世界は「安物買いの銭失い」の要素があると思います。
私の場合K20Dを、k-7発売前の今の似たようなタイミングでK10Dを購入、浮いた差額でDA18-250mmを買いました。
しかし、今はその時のボディもレンズも売却し、手元にはK20D+Dalim等レンズ多数となっています。
最新スペックのボディにお値打ちなキットレンズで、余力はブロア、三脚、SDHCカード、液晶保護フィルム、予備電池等直ぐに欲しくなるモノにまわし、暫く様子を見てから欲しいレンズ等をゆっくりと買い足たされては如何でしょうか。
但し、嵌まってしまうと深〜い沼が待っておりますが… (^^;;
書込番号:9653716
1点

スイマセン ↑訂正です。
誤
>私の場合K20Dを、k-7発売前の
正
>私の場合、K20Dがk-7発売前で今のような似たようなタイミングでK10Dを購入、
お詫びします。
書込番号:9653727
0点

コンデジからのジャンプアップだと、使ってみないとわからないことも多い
ので、机上だけで検討するのは的外れになる恐れもあります。今気になって
いることが実はあまり問題ではなく、全然思いもよらなかった事に違和感を
覚えると言ったことも多々ありますので。最初はK-7+キットレンズで行くのが
正解と思います。
もし手にとって大きさ・重さが気にならないなら、K-7ボディー+DA17-70を
強く勧めます。超音波モーター(SDM)によりほとんど回転音は聞こえないほど
静かですし、AF合焦後そのままMFで焦点距離を微調整できます(これも実は
入手して実際撮影をしなければ有り難さがわかりにくい仕様かもしれません)。
DA17-70は標準ズームとして秀逸です。今後、望遠側を欲しくなった時に
定番のDA55-300との繋がりもよいでしょう。ただDA17-70だと15万には
収まらないかなぁ。
どうしても15万に収めるのであれば、キットレンズとバッテリーを余分に
1個、それと残りで8GBあたりのSDHCカードを買うとよいです。SDHCは
是非、SD規格を定めたSun Disk、Panasonic、Toshibaから選ぶことを
勧めます。高価ですが、高価なのにはちゃんとした理由があります。
書込番号:9653864
1点

だい〜んさん こんにちは
9月にTDLに行かれるという事ですが、パレードやショーなどキャラクターを
撮影すると思われますか?
もし撮影できるのならするというのであれば、高倍率ズームが良いかと思います!
K20D+DA18-250mmのキットが入手出来るのであれば、これが良いかと思います。
あれば、金額で今だと10万円くらいだと思います〜!
さらに、水族館などの比較的暗いところでも使用しやすい、FA35mmF2かFA50mmF1.4
を追加されると良いかと思います〜!
もし、DA18-250mmのキットが無い場合、tamron18-250mmでも良いかもしれないですね。
安くするならtamron18-250mmという選択肢も有りかと思います〜!
書込番号:9653971
0点

どの機種を買っても、フィルム一眼レフのように一生使うというケースは少ないと思います。
とりあえず、k-mのレンズキットから始めてもいいのではないでしょうか?
書込番号:9654234
0点

またまたみなさん返信ありがとうございます
いろいろ勉強させて頂きました。
ひとつ購入にあたり前進した点があります。
過去撮影したカメラではほとんどが28mm付近で撮影していました。今後もその辺りを中心に撮影すると思いますので、最初は17.18mmあたりから50.70あたりのズームレンズを軸に考えてみようと思います。
いずれ望遠は必要になると思いますが。
FA77のサンプル見ましたが、これもいずれは買うような…
書込番号:9654545
1点

だい〜んさん、
予算15万円なら、断然、新しく性能もよいK−7レンズキットではないでしょうか。
その上で単焦点レンズや他のズームレンズを少しずつ買い足していったらいかがでしょうか。
特にペンタックスの単焦点レンズはそれぞれ高性能で、コストパーフォーマンスがよいと思います。
書込番号:9654697
1点

若干予算オーバーするかもしれませんがシグマからよーやく
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM が発売されるので
このレンズとセットで購入と言うのも有かも?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090605_212605.html
レンジ内でブレ補正できるのでボディー内のブレ補正を停止して
傾きの補正を最大限生かせるかも(検証されていないので可能かどうか保障なしですが)
書込番号:9654737
1点

私の使っているK20DレンズKIT+55-300を譲りましょうか?
15万円で…
今なら4GのSDカードと予備バッテリーがついてきます。
私ならばK20DとFA31mmでどこでもなんでも撮影します。
書込番号:9654806
0点

キムチたくあんさん
初心者相手に15万は、ボッタクリやめて!(苦笑
新品でK20Dレンズキット+55−300mmのセット価格だと、約10万円ぐらいでしょ。
新品なら分かるけど、中古を15万はちょっと・・・。
書込番号:9654934
3点

こんにちは
10Dのオーナーですけど、一番大事なのは持ったホールド感覚だと思いますし、私はそれが合えば20Dでも7でも構わないと思います。
ただ、他社製に目を向けるならばNikonのD300かな?
書込番号:9654957
0点

だい〜んさん こんにちは
>17.18mmあたりから50.70あたりのズームレンズを軸に
考えてみようと思います。
ということであれば、K-7にDA17-70mmF4SDMかsigma17-70mmF2.8-4.5あたりが
良さそうですね〜!
書込番号:9654962
1点

皆様いろいろ貴重な御意見ありがとうございます
たいへん勉強になります
本日出張なのですが、幸運にもカメラのキタムラがすぐそばにあり K20D他触ってきたいと思います。
K7と比較するにあたり、見るべき点はどこらへんでしょうか?
重さ
大きさ
ホールド感
ファインダー
あたりでしょうか?
書込番号:9655491
0点

一言で書き逃げしますが(爆)
全てでしょうね。
勿論、完璧なモノは無いでしょうから後はアフターの応対が大切とは思います。
書込番号:9657442
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

こちらへ製品同梱の標準ストラップとして販売している写真があります。
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=39738
K-7も同じか分かりませんが、参考にどうぞ。
ところで、ストラップで買うカメラを決めるのですか?
書込番号:9651174
1点


K−7のカタログにストラップの型番はO−ST53って書いてありますじゃ。
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/4961333122134/
書込番号:9651578
0点

K−7とKISS X3では、もう大きな差が開いたとおもいます。
ファインダーの出来や、回転方向まで補正する手ぶれ補正、水準器、
防塵・防滴、そのほか諸々。
APS−Cでは最高と称せられるD300と比べれば、個々のスペック
では優劣がありますが、総合性能としてはD300を凌駕したかもしれない
と言われるK−7ですから(まだ入手していないので断言はできませんね)。
書込番号:9653889
0点

ストラップはないがしろにできない大切な部品だと思います。
私は一度だけカメラ(K200D)を落としてしまったことがありますが、それはなれない新しい素材のストラップ(あるカメラバッグのメーカー製)だったため、肩から滑って落としてしまったのです。少し長すぎたためもあるかもしれません。
それ以来、従来から使用していたペンタックス製の本革のストラップに戻しました。
この本革ストラップは今では手になじんで非常に信頼感があります。
K−7なら取り付け金具が本格的なので、ますます本革が似合うのではないでしょうか。
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=33074
色違いにキャメルもあります。
ちなみに落としたカメラとレンズはペンタックスフォーラムの丁寧な応対と、修理の的確さで完全に元通りになりました。
書込番号:9654264
0点

皆さんありがとうございます。
自分は手が小さいので少しでも軽いほうがいいです。
動画は重視していません。
悩みますね〜
書込番号:9655008
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
こんばんは。既出していたらすいません。
自分はK10Dを買ってからK20Dが出た時もK10Dにまだ満足していたのでスルー。
K-mが出た時にK10Dの調子が悪くなったので
K-mを買って今をしのぎ、その後は奥さんに使わせながらお散歩(+サブ)カメラとして、現在の愛機K10Dは修理に出し、いづれ後継機のK30Dが出た時に買い替えようかと考え3月にK-mを購入しました。
※その節はお世話になりました。http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9228856/
しかし、K20Dの後継機ではない位置づけのK−7が出てこの特性。小型でハイスペック。http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/feature.html
AFスピード向上に1/8000のシャッタースピードに秒間5.2コマの写速性に視野率100%ってのはビックリ!
デジタルフィルタにフィッシュアイなんてのも…。(HDRも追加でしたっけ)
賛否両論の動画性能。HDでも動画サイズが720pと中途半端な声も。
それよりもなぜライブビューのさらに活用の場を広げるフリーアングルモニターにしなかったのかと…。これはそう思いますが・・。
K-mでCCDになったのにCMOSになぜかわった?
単3電池での消費電力の問題という話もありますが。
さて本題。
K−7が発売されることでウィークポイントと思われていたところがほとんど解消されてきましたがK20Dの後継機ではない様子…。http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/09/10386.html
K30Dがあるならどこがどうレベルアップするのかな??
1460万画素が2000万画素級になることで撮像素子がCMOSからCCDに変わるのか、画像エンジンPRIME2も画像処理スピードに負担が多くなるだろうし秒間5.2コマが減らないように願うばかり。35oフルサイズ?いやいや、その前に645Digitalでしょ?
K30Dがあるのだろうし、それでもK−7よりもハイスペックになるということは一体どうなるんだろう?ってところがいっぱいあります。
そもそもK30Dが出たら買い換えようと考えていたがまさかの新機種発表にぐらついております(物欲LOVE)
1.皆さんはは買いますか?スルーしますか?
2.皆さんはK30Dが出るとなればどのような進化を遂げると思いますか?
沼の住人の方々のお声を頂きたい!(笑)
宜しくお願いします!!
0点

長い。。。
今はk-7の事で一杯一杯ですう
お答えできなくてごめんなさい。。。
書込番号:9633034
16点

carrapichoさん こんばんは
詳しいお話は御大に任せるとして、K-7はK20Dの上位機種になるので、K30Dが出てもk-7の下位機種の扱いになると思います
なので、スペックダウンは合ってもスペックアップは難しいでしょう。
来年の発売なら多少のスペックアップはあるかもしれませんが、ここまでの機能はつかないでしょう。
それに今年の発売は無いみたいですよ
年末発売の噂もありましたがペンタはそのような発表は一度もしてません。
以上、よ思ってますが間違ってたら訂正してください。
書込番号:9633059
9点

>どのように進化する?
最初のお値段が安くなる(期待をこめて。。。)
書込番号:9633077
2点

どちらかというとK200Dの後継機種、K-7の下位機種に当たるカメラが出る可能性の方が高いかもしれないですね。
連写やファインダーのスペックを落とし、非マグネシウム合金で、ある程度軽量安価な感じで。
書込番号:9633156
0点

多分K二桁シリーズは終焉を迎えたのではないのかなと思ってます。
K-7がもっと高価格で出たのなら存続も有りだったかもとも思います。
K-mとK-7の中間を埋める機種としてのK300が有りなのかな・・・と考えてます。
書込番号:9633161
4点

K-7 の位置付けは、次機 Sony α700 と Nikon D300 の後継機を睨んでの「APS-C フラッグ
シップ」のポジションを担っていると思います。(このクラスではバリアングルの液晶以外は大差ない
スペックで横並びになるでしょう。)
となると、APS-C 普及期や中級機も必要です。 Sony の α500 シリーズや Nikon の D90 に
対応するクラスです。
それが K30D なら十分可能性があると思います。
スペック的には 4.5fps、98% 視野率、動画搭載でしょうか・・・。
価格的には初値10万円前後で、K-7 より 3〜4万円ほど低価格で・・・と。
書込番号:9633190
2点

K-7のサイズからK-mの後継または上位機種のような感覚もあるのですが、スペック的にはK20Dより上ですよね?
さらに、今までの機種は一桁シリーズは二桁シリーズよりも上位に位置してました。
よって、K-7はK20Dの上位機種。
したがって、K20Dの後継機種はK-7よりも下位に位置するのか?!
実際のことは分かりませんが、概ねそのようなことだと思います。
でも、K20Dの後継機種はK30Dとしてでるんじゃないかな?(予想)
書込番号:9633215
1点

K30Dは出ないというか、全くの白紙状態と聞いております。
末尾にDのつく機種は645Dが最後になるのでは?
K-7はK20Dの後継機ではないがK-mの後継機でもなくKシリーズの頂点を目指したのでしょう。
売れるものを造らなければ将来はない!ぐらいの本気モードが伝わってきます。
市場動向にもよりますが、開発資金が潤えば次のステップはフルサイズかもしれませんよ。
金があるなら安いうちにHOYA株をたくさん買っておきましょう。
書込番号:9633305
5点

こんばんは♪
最近の流れからすると、動画機能がつく?
最近の流れからすると、バリアングルが可能になる?
最近の流れからすると、より高画素化がすすむ?
最近のペンタックスの頑張りからすると、連写能力がアップする?
最近のペンタックスの頑張りからすると、視野率100%になる?
最近のペンタックスの頑張りからすると、白飛び・黒潰れにより強くなる?
最近のペンタックスの頑張りからすると、販売価格がリーズナブルかも?
私的希望としては、シルバーモデルを発売して欲しい♪
私的希望としては、フルサイズで発売して欲しい♪
(レンズはどーなるのかな?)
このような感じでしょうか?
でも、私はK20Dでもうしばらく頑張らなくてはなりませんので、K-7もK20Dの後継機種も静観します。
書込番号:9633337
1点

>ficaさん
すいませんねー
>猫と一緒さん
K-7はKシリーズ1ケタ台の上位機種って位置づけなんですか?
いろんなサイトでK#DとしてDの称号が無いから別物だとの話しだったり。
K20Dの上位機種ならスルーする必要はないですね!サンキュです!!
>ざこっつさん
K-7の値段でびっくりしてましたがこれ以上安くなるのは…期待します♪
書込番号:9633344
1点

K-7は、魅力的ですね。
実機の様々なレポートが出てきて、序所にその実力が判明してくるでしょう。
位置づけが、K30Dなのか、あるいはその上のクラスのなかは分かりませんが。
気なるのは、カタログスペック的なものより、AF精度やAWBなど、もっと実質的な部分です。
書込番号:9633376
2点

K30Dの予想というより、次期モデルの予想ですが、今度はセンサーを変える番ですよね。それとバリアングルと動画、エンプラボディで値段は8万円くらい。K-7はファームアップで価格維持を図る、アオリとか、動画中のAFとかね、ファームアップで魅力は増すと思います。ボディの魅力は十分なので。
予想というより、希望に近いですが。
書込番号:9633392
2点

K30Dはともかくとして,おっしゃるようにアングルモニターが無いのは本当に残念です。しかしこれは多分試作はやっていると思うが,重量がネックで見送ったのでは----バリアングルにすれば3”サイズでは最低でも60グラムは増加する-----これによりK20Dより重くなり50Dと変わらなくなると-----急激に競争力低下となります。ムービー省略(これは競争力にさほど影響ないのでは)はせいぜいでマイクと押しボタン程度しか軽くならないし,今後でさらなる贅肉を70g落とす努力が実ればバリアングルつけて更にパナG1並のライブビューでの高速AF(理論的に可能ならば)を特許料払ってでもアドオンして且つ現状より10〜グラム軽量化してK7-スーパーとして売り出せば(ものすごい)再ヒット間違い無しですね(¥10000価格アップでも)。バリアングルのためにシール無しやペンタ材質変更して同じ重量にするのは可能だと思うが今回の趣旨---古くなっても愛着をの観念から遠くなりそう。
書込番号:9633451
0点

安定供給になって価格が下落するかK300Dが出るまでスルーのつもりですが、何故か手持ちのFZ8とA570iSを売却してしまいました。
書込番号:9633525
1点

>いろんなサイトでK#DとしてDの称号が無いから別物だとの話
これはK-7がそれはK20Dの後継ではなく、新しくペンタのフラッグシップモデルとして作ったから別物だという話になっているんでしょう。
ペンタがK200DとK20Dの後継機二種類出すとは思えないのでどちらかよりの後継機がでてくるんじゃないでしょうか。
それにもしK30DがK-7の上位機種で出てしまうと名前から序列関係が分からなくなります。
ニコンは崩れてますが・・(D300→D90→D5000)
余談ですがD5000→D50000→D500000と増えていくんでしょうか(そんなことはないですよね)
書込番号:9633652
1点

>何故か手持ちのFZ8とA570iSを売却してしまいました。
私は、何故か手持ちのCanon EOS 40Dを売却してしまいました。人ごとかと
思っていたerror99に翻弄され、EF50mm F1.4も1年内に故障して、もう二度と買いませんCanon
>それにもしK30DがK-7の上位機種で出てしまうと名前から序列関係が分からなくなります。
MZシリーズ(MZ-5→MZ-3→幻のMZ-1)と同様にK-7→K-5→K-3→幻のK-1の順序かも?
私個人としても直ぐさまK-7を注文したいところですが、現在3台体制(Nikon D70, Pentax K100D, K10D)のため、
これ以上に増殖させると使いこなせなくなるだろうと考えK-7限定品(シルバーモデル待ってます)が出るまで静観しようと
思います..と言いつつ発売前にポチる可能性大ですが..
書込番号:9633873
0点

おそらく、k-7とk-mの間に、K20DとK200Dの後継機として、一つだけ投入されるのではないでしょうか?
>何故か手持ちのFZ8とA570iSを売却してしまいました。
私も、EOS1Dmk2とEF24-105F4Lを売ってしまいました。
キャノンは、50DとEF70-200F4LIS、EF135F2L、シグマ50mmF1.4、タムロン90mmマクロとなってしまいました。いろいろありますが、キヤノンの望遠は素晴らしいので、使い続けたいと思います。
と、昨日、FA77リミを購入しました。
さぁ〜、あとは、K-7を待つのみ!
ところで、みなさん、愛しのK20Dはどうされますか?
早く売って、K-7までのつなぎとして、K-mを買うのもいいかなと思っています。。。
書込番号:9633973
1点

この話題既出です、以下私のレスです。
9601870
K20ODやK20Dの後継機についてですが、
私も気になって、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/09/10386.html
このインタビューの答えている川内拓氏ご本人がト−クライブ会場におられたので直撃してきました。
詳細は割愛いたしますが、
インタビュー記事の中の年末発売情報は記者が勝手に書いたことで、
機種ラインアップ見直しによりK200D、K20Dの後継機の年末発売は無いと断言されていました。
9615167
14 年末の新機種の開発状況
→ 不明
★http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/09/10386.html
このインタビューに答えていた川内拓氏にトークライブ会場で以下確認
機種ラインアップを変更したのでK200D(K20D?)の後継機といわれる機種の年末発売は無い
後継機のことはインタビュアーが勝手に憶測を書いただけ。
K-7はK20Dの後継機ではなく上のカテゴリーの全くの新機種。
またK20D後継機でなくともこのサイズで更に機能を積むetc・・・の可能性については、
それでは他社と同じことであるのでPENTAXはやるつもりは無いと否定。
K-7以降の展開については、
K-7でやり尽くしたので正直この次何をやるかは困っていて、これから考える。
※現時点でしゃべれる内容ということでPENTAXの正式コメントでは無いことをご承知おき下さい。
書込番号:9633992
3点

もうK300DやK30Dは出てきそうもないですよね。
出るとすれば、K-m+とか、K-msみたいな感じでしょうか?
徒に、ラインナップふやしても、ユーザーにとっても、さほどメリットが無いように思いますが、いかがなものでしょう?
書込番号:9634121
3点

k−7が発売になりペンタ党としては非常にうれしいところです。現在K10,20所有です。
あくまで海外の噂ですが、K30DはAPS-Hになるという噂をネットで見ました。
K−7は足回りが優れていますが、K30Dは連射性能はそのままで描写を強化してくるんではないかと思っています。
DAレンズもAPS-Hならほとんど使えると思いますのでありえる話だと思いました。フルサイズへの布石にもなりますし。画素はそのままにしてほしいですが。
私は連射、感度性能、大きさはK20Dで十分なのでK-7はスルーしてK30Dまで待ってみます。それまでとりあえず購買意欲はシグマDP−2で我慢しときます。
あくまで噂なので・・・・
ってことで
書込番号:9634165
3点

K-7はメモリーをたくさん積んでいてファームアップで進化する可能性を秘めています。
要望が多ければどんどん機能拡張していくそうですよ。
そんなところがPENTAX。
書込番号:9634188
4点

carrapichoさん おはようございます
K30Dをお待ちのようですが、K30Dの後継機発売は有りません
K20D&K200Dの後継機は、K-7が出ましたので
PENTAXは、後継機では無いと言っていますが、これは何方かが
ブログで書いて降りましたが、K10Dで勝ち、K20Dで負けと
その負けたK20Dの後継機では、イメージ的によく有りません
だだ、私は、K20Dがカメラとして負けたとは、思ってはいませんが
年末にK-mの後継機が出て、来年645その次はフルサイズでしょうか^^?
ただ言える事は、K-mで負ければK-7の勝ちは白紙に成ります
K-mのスペックは、kiss X3 以上が不可欠
PENTAXは、K-mのコマーシャルをテレビなどで流し
PENTAXを韓国のメーカーと勘違いしている、初心者(特に若い方)に
PENTAXは、世界有数の日本のカメラメーカーであることを伝えて行くことが
大事だと考えます。
がんばれPENTAX!!
書込番号:9634469
4点

>K-7購入の意欲満々ですね♪
そんな事はありませんですぅ〜。
と、言って見る・・・
静観しているのは、なるべく多くの人柱さんのご意見を聞きたいからと言い聞かせつつ・・・
しかし、FZ7やFZ8の予備として使っていたバッテリー(DMW-BM7)が2ヶも余ってしまいました。
欲しい方、居られませんか?。
日本製ですよん。
書込番号:9634723
0点

まず、K-mとK-7の名称表記からするとK◯◯Dという名称は無くなると思いますよ。
中判フィルムカメラの生産も終了したので、Digitalという呼称はもうしないのでしょう。
K-7の開発構想はSRを搭載したK100Dから始まり、防塵防滴をつけたK10Dから検討しだして、
K20D出した頃から企画立案が具体化したのでは? と私は思っています。
K-7は、畳屋氏の企画っていう話もありますから、1年以上前から試行錯誤していたのかもしれませんね。
とすると、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/26/9317.html
の段階では、K-7のモックくらいは作ってるでしょうね。
まぁ、担当者は現行機種の後継機の話はオブラートに包むことさえもできませんが、
K-7はK-mの操作性・アルゴリズム・名称など引き継いだ箇所も多いわけで、
PENTAXの開発方針と企画ターンは1年半で変わるんじゃないでしょうか。
2年前の企画の後継機を出すんじゃなくって、K-7とK-mの中間機種を出すのが現実的な予想です。
PENTAXは、キヤノンやニコンのようにターゲット層とスペックに合わせて名称分けして、
そのラインのMark IIという企画制作はしていません。
K100DからK200Dみたいに名称継承しても別のターゲットになっているカメラもありますから、
時代のニーズに合わせて、商品企画を変えているってことなんでしょう。
とりあえず、今年は新しいボディが出るとしても、K-m limitedみたいな感じでしょうし、
来年春には645Dとなるわけですから、動画なしの画質子以上カメラはさらにその先でしょうかねー。
フルサイズよりも、中判デジタルって言っているくらいですから。。。
書込番号:9634754
2点

carrapichoさん、こんにちは。
1年前の情報(PENTAX正式発表ではないです)で、K2桁はK20Dが最後と認識しています。
ご不満が見当たらなければK-7で後悔ないと思います。
花とオジさん、ドモです。
>売却してしまいました。
やるき満々じゃないですか。
例の”絶対...”スレ、待ってます。
書込番号:9634813
2点

K30Dがあまりすばらしい内容で発売されると、ペンタックスファンは、K-7と
どちらを買うべきか迷うのではないでしょうか?(余計なお世話ですが)
書込番号:9635118
0点

皆様、初めまして、初投稿です。
K30Dがどのように進化するのか?をHOYAとK-7を元に推論したいと思います。
@まず、皆さんご存知のとおり、PENTAXはHOYAに買収されたことにより、HOYAの一事業部になりました。PENTAX買収の提案者(役員クラス?)承認者(HOYA代表取締役)は赤字になる会社を買収したとなると、経営責任を問われますので、ある部分ではPENTAX事業部の好きなようにさせてる とは思いますが、肝心な所(開発に掛かる予算の承認、目標とする機種の性能、価格の承認等)は「口出し」をしていると考えられます。なぜならPENTAXはご存知のとおり、経営的には優良(黒字)企業ではありませんので、今までどおりには行かないと思います。技術的には優秀だとは思いますが、、、
AK-7の発売に関してですが、既に多くの方が、性能対価格が優秀であると言っています。また@ですでに述べておりますが、K-7の諸性能を決定するに当たり、HOYAの判断が介入していることは間違いないと思います。(性能の骨格を決めるのはPENTAX事業部だとは思いますが)また、目標の性能を発揮するのに、ソフトで対応するのか、ハードで対応するのかをPENTAXの報告を確認、承認しているはずです。また、製造工程の見直し、部材の購入経路の見直し等「開発費用、製造原価等」お金にかかわる箇所はHOYAの「口出し」と承認があるはずです。上記のような監査体制があり、K-7が発売されるに至ったと考えております。
上記のまとめとして、小生はHOYAの資金力、技術力等によるサポートがあったため、K-7が発売できたと考えております。或いはPENTAXの実力としてK-7を開発、発売できたかもしれませんが、もしK-7が市場に受け入れられなかった場合のダメージをPENTAXは受け入れられなかった(倒産の危機)可能性があります。そういったリスクをかけて発売できる体制を与えたのはHOYAであったと考えております。
K-7のよい点は今までのネガティブ部分を改善している点に尽きると思います。(どんなものでも新型はそんなものですが、、、)例えば、AFは他社に比べ遅いとされてきましたが、K-7では他社と遜色ないレベルにまで改善をしております。K10Dから言われていた問題点をK20Dでは改善をしているものの、他社と比べるとまだ劣っていたものでした。それを他社と遜色ないレベルにしたということは、技術的か製造原価的に難しかったのかどうかわかりませんが、PENTAX事業部が「この問題点を解決するにはいくらの開発費用が掛かる」といった提案に対して、HOYAが「了承」したことによる結果ではないでしょうか?もちろんカメラの開発に関してはPENTAXが上ですし、PENTAX事業部の運営に関して一部の性能に関してまで「口出し」をしているとは思わない。とおっしゃる方がいるかもしれませんが、そこに何かしらの費用が発生する場合は企業経営をする上で監督する義務があります。AF機能が貧弱だったのでK-7は売れなかったという結果になった場合或いは、PENTAX事業部が赤字であった場合、責任を問われるのは@で言った役員さん達です。ですから、問題点の解決法、提案はPENTAX事業部、その承認はHOYAであると考えております。
「K30Dはどのように進化するか?」という問いからかけ離れてしまいましたが、結論として(K-7の今後の売れ行きにも寄りますが)K30Dの発売があるとすれば、抽象的ですが下記の2方向のどちらかになると推測します。
1、K20Dの路線から、ネガティブ要素を徹底的に取り除いた(資金をかけた)機種として、発売されることになる。
2、K-7はK20Dの後継機ではないが、K20Dの利点をすべて持った上での進化だから、今までのK20Dの方向性(フィールドカメラ)の大幅な変更をしての発売となる。
(ただし、K-7の売れ行きによっては、K30Dは消滅してしまうかも知れません。)
最後になりますが、小生は資金的な都合によりK-7の購入は当面出来そうにありません。orz
K20Dでがんばります。
書込番号:9635377
2点

K-7もまだ発売にもなってないのにK30Dですか?話題だけ先走ってもなにもなりませんが。
それと〜くりえいとmx5さん 顔マークコロコロ変えて不気味ですよ歳相応に
書込番号:9635397
3点

ご心配おかけします。
>歳相応に
セーシン年齢がコロコロ変わってます。v^^
書込番号:9635568
2点

皆さんありがとうございます♪
>4cheさん
>LE-8Tさん
K10DがでてからK100Dsuperが出たような感覚でしょうか。
いや、自分はいろんなサイトを見てK-mの次に出てくる機種はK20Dの後継機ではないと、
いうのを上位機種が出てくるという情報としてとっていなかったので正直戸惑ってしまいました。やはりそういうことなんですねー。
>NeverNextさん
>マリンスノウさん
>キムチたくあんさん
ビックカメラの店員もK-7とのマッチアップする機種はNikonのD300しかありません。K-7は私も欲しいですねーって言ってました。
K-7の登場でK-7 が上級機(PENTAX APS-Cのフラッグシップ機)
K20Dが中級機(K30Dが出たとしてもK-7の廉価版のような位置づけ)
K-m が初級機(K200の後継機で3ケタ機は廃番?)
と、なるのかな。中判の方が高額だし需要は少ないかもしれないけどPENTAXはフルサイズ機の開発より先に645Dを先に出さないといけないと、自分はそう思います。
HOYA株を…TOTO BIGとかで一発当てたらぜひw
>有紀 螢さん
確かにブーム?どこもかしこもフルサイズ。
でもK-7が上級機でK30Dは中級機の位置づけならフルサイズ機は無いでしょう。
K-7の廉価・改良で出してくるんでしょう。
ボディもマグネシウムからエンプラに代わって軽量される代わりにバリアングルが付くんでしょうね。
>僕の中の少年さん
>アルキオネさん
確かに自分はK10Dの写速性やAF合焦スピードやAWBの色の合わなさに苦汁を飲む時はあります。
写速性を望むならNikonやCanonに行きゃーいじゃん!…その通りwでもPENTAX LOVEなんです。
AF合焦スピードはDA☆買えばいーじゃん!…その通りww奥さんへの補正予算案が可決されません(泣)
AWBの色の合わなさってお前の腕が悪いんだろぅ!!イェーッス!!!www日々勉強です!!!wwww
自分は動画やデジタルフィルタなどおまけが付くより基本性能をさらに向上させてもらいたいですね。
最近の流行全部トッピングでK20Dの後継機ではないとの報道でてっきり自分はK-7は2ケタ台とK-mの中間機が出てきてフラッグシップにK30Dが出てくるものと思っていたのでK-7が上級機の位置づけにちょっとショックなのと納得感があります。
ファームアップは今後K-7が販売されて多数の意見が寄せられてウィークポイントが見つかってきたらどんどんと改良されればいいですね。
↑そんなトピックが出ていたようですね^^
>leoojinさん
流行全部トッピングの割になぜつけない!
動画特性よりも確かにバリアングルは欲しかったですね。自分は動画には興味が無い(と、言うより一眼に求める機能と思ってない)けど、マクロ撮影の苦労がありますから欲しかったです。
でも上級機であればボディの強度や防塵防滴などの信頼性を犠牲にしてバリアングルは必要ないですねー。
>花とオジさん
>こまわり犬さん
>自称敏腕コンサルタントさん
漢(注:おとこ)ですね!!イカします!!!
それにしても行動的ですねー(笑)
俺もコンデジとプリンタでしたがCanonで嫌気がさしてますのでCanonは買いません。
77リミいいすね!おいくら万円??
1D MARK2の下取りでホクホクですかww
>猫と一緒さん
きっとD5T(テラ)とD5二乗(記載不能)とかになってますよ(笑)
K-mは数字じゃない分superやX2的な感じですかね。
>インダストリアさん
見たつもりで見逃してました!すいません!!
でも親切にありがとうございます♪
自分もこれから先のことを考えるとK-7+K10Dにして奥さんか姉夫婦にK-mを預けるかK-7+K-mにしてK10Dは捨て値で下取るくらいならスペアとして保管・使用してますね。
いずれにしてもK-7が上級機ならばスルーする必要性が無いので時期を見てゲットします。
>哀しき独身貴族さん
皆さんにいろいろ教えて貰い自分もそう思います。
Nikonで言えばD300、D90、D5000、ほかにもありますが…まぁ当然販売日の流れがあるし調べてないから当たり前ですが特徴やランク付けもなにがなんだかよくわかりません。Nikonに限らずPENTAXもそうなんでしょうが。
シンプルかつ明朗で欲しいところを抑えたレベルに応じた物作りであればいいと思います。
>パノラマ写真さん
購買意欲はシグマDP−2で我慢しときますって我慢できてなーいっ!www
冗談です♪自分はGR Digital2で満足してます(笑)
いつの日か35mmフルサイズ機が登場するならFAリミが気になります。
>キムチたくあんさん
そうなんですよね、今はファームアップで改良できるって時代。すごいですよね。
5.2コマに対応できるように…540FGZなどのフラッシュまではさすがに変わらないか…。
>侍PENTAXさん
もう迷うことはないのですが財政難です!!!
これからはK-m後継機→645D→???
フラッシュやらの周辺機器とレンズのラインナップですかね?
それにしてもマジですか?PENTAX from Korea????そんな勘違いがあるんですか?
>花とおじさん
大将自らが行く!!我らに続け!Let's人柱♪
ーって聞こえます(笑)
しんがりはお任せください!(笑)
>pentaxfanさん
>K-7とK-mの中間機種を出すのが現実的な予想です。フルサイズよりも、中判デジタルって言っているくらいですから。。。
そう思います。各社の動きやユーザーのニーズが激変・激動の数年だったんでしょうから企画立案も変更が多かったでしょうね。
フルサイズより中判の645Dが優先ですよね(買えませんが。それがPENTAXのカラーだと思います)
>くりえいとmx5さん
K-7にチェストーっ!!!!って気持ちいっぱいですが奥さんへの第二次補正予算案はK-m3月の購入によって可決は難しいです。
ミッションインポッシブルなハイリスクな行動は控えたいと思います。
殿、しんがり♪後ろはお任せくださいw
書込番号:9635650
1点

>じじかめさん
その頃にはK-7の価格もこなれて悶絶してるかもしれません(笑)
いや、きっとその前にK-7をゲットしてると思います。
そしてK-7+K10D or K-7+K-mになってると思うのでK30Dを手に入れることでK10DorK-mの行き先をどうするかと第3次補正予算案の立案をしてると思います(笑)
サークル・オブ・カメラwカメラは回るww
>シン-。-さん
素晴らしい先見観ですね。共感します。HOYAの理解があってこそであることは間違いないでしょうね。K-7の販売で反映してほしいですね。
上級機K-7と中級機K30D(仮称)はタフネス仕様なフィールドカメラ。K-m級機は初心者が入りやすいように幅広い機能と低価格で、さらに上は中判で645Dで地盤を固めるんでしょう。
>DIGITALSHOT DIGTALさん
もともと”K20Dの後継機ではないもの”は、フルトッピングのK-m+αな感じのものが出ると思っていたのでまさか上位機として考えてなかったんです。
ちょっと7という一ケタ台のネーミングに気が掛かってましたがDの称号が無いから上位機種ではないのでは?と他のサイトで見ていたので鵜呑みにし、
K-7が上位機種と考えずにK-7のスペックから考えて更に上を行くK30Dのスペックっていったいどうなるの??って思い今回皆さんの意見を聞かせて頂きました。
今は理解しK-7を手に入れる気満々ですよ^^
>くりえいとmx5さん
アリだと思います^^
書込番号:9635739
0点

1.のレス
色々と落ち着いた頃に買う予定です。発売後今年の年末が目処でしょうか。
2.のレス
K30Dは出ないと考えており、出ない物の進化について言及できません。
現在の各社ラインナップと、小生の動向予想は以下の通りです。
各社APS−C機ラインナップ
C社:2機種 エントリー(KX3)、ミドル&ハイエンド(50D)
N社:3機種 エントリー(D5000)、ミドル(D90)、ハイエンド(D300)
S社:4機種 エントリー&エントリーミドル(A230,330,380)、ハイエンド(A700)
ペンタ:3機種 エントリー(K-m)、ミドル(K20D)、ハイエンド(K-7)
各社動向予想:
フルサイズを持つN社とS社は、APS−Cハイエンドユーザーをフルサイズに取り込みたいハズです。
C社:現状どおり2機種
今年後半にミドル(50D)の後継機
N社:3→2機種
今年後半にミドルとハイエンドを統合した機種を発表
ハイエンドニーズはフルサイズへ移管
S社:現状どおり4機種
A700後継機なく製造終了との事で、ハイエンド(A700)はミドル(A500番台)に移管
N社と同じく、ハイエンドニーズはフルサイズへ移管
ペンタ:3→2機種
今年後半にK-m後継機投入 K20Dは廃盤
その他雑感:
・”K30D”について
どこかで出された「K-7はK20Dの後継機種ではない。上記機種である。」という発言から、
『K20Dの後継機「K30D」が控えている。』という拡大解釈が生じているように思います。
そのため、今回発表されたK-7は欲しいけど、ちょっと待てばK30Dが出るのでは?
もう少しのあいだ待ってみよう。という構図が発生しているように見受けられます。
・動画機能:
今後は普遍的機能となるでしょう。
家庭用ビデオカメラ部門のある会社は棲み分けに苦労するかも。
特にS社は最近発表しているエントリー&エントリーミドルで動画機能をキッパリと省略しており、はたして凶と出るか吉と出るか。
・ミドル(K20D)の廃盤根拠:
今年末から来年にかけて各社ミドル&ハイエンド新型機の登場による競合により、
K-7の価格も10万円以下に落ち着く可能性が非常に高い。
その状況で、スペックダウンしたミドル機(K30D)が10万円程度で発売されても買う人はいないでしょう。
もしK30DをK-7と差別化してバリアングルが付いても、バリアングルが欲しい方たちだけでしょう。
今の技術によるバリアングルモニタ2.7インチ23万画素よりも、3インチ92万画素170度広視野角モニタのほうが良いです。
では、K30DをK-7より安い7万円台で売り出しますか。ないですね、
それよりも、裾野の広いエントリーモデルのK-mをサプライズ刷新し6〜7万円台で発売した方がよっぽど効果的です。
そのあとには公式発表済みの645D投入があり、再びK-7モデルチェンジのハズです。ミドルを投入する根拠があまりにも薄い。
S社のように各ラインナップを同時発売する方法であれば別ですが、ペンタの戦略でその可能性はない。
carrapichoさんへ。
下記1点について教えいただければ幸いです。
>(ただし、K-7の売れ行きによっては、K30Dは消滅してしまうかも知れません。)
売れ行きとは 好調/低調 どちらを指されますか?
また、消滅理由は何でしょうか?
・売れ行き好調→K30Dの需要薄いと判断→消滅
・売れ行き低調→K30Dの開発費捻出が不可→消滅
もちろんレスいただかなくても全然かまいません(^^
carrapichoさんのお時間すいてるときにでもレス頂ければと思いますので。
よろしくお願いします。
書込番号:9636139
1点

↑
訂正します!
『carrapichoさんへ。』ではないです、
『シン-。-さんへ』です。
carrapichoさん、シン-。-さん、
ご迷惑お掛けしましてスイマセンでした。
書込番号:9636193
1点

現在のK-mのボディ実売価格は5万円前後。
K-7の実売予定価格は12万円前後。
開きがありすぎます。
また、「エントリー機はちょっと・・・、でもハイエンドも手に余るし・・・」
っていう層も多いのではないでしょうか。
型番はK30Dでなくても、ボディ価格8万円前後、性能的にも
K-mとK-7の間を埋める機種があってもいいなぁ・・・と思いますけどね。
あと、勝手な予想ですが「K○○D」っていう名称は、もうつけないんじゃないかなぁ?・・・
書込番号:9636238
1点

K-7が発売されて手に入れられたら、どなたもK-mやK20Dの後継機を新たに購入されないでしょう、と勝手に思っています。
K-7をスルーされる方はどうかわかりませんが。
次機種はまづ645Dありきで、その次が私お待ちかねのフルサイズでしょう。
K-7の上位機種はフルサイズ以外に無いと思うのですが、一人思い込みかもしれません。
書込番号:9636433
3点

K−7が出るとK−mをもう少し小さくできんかな?
って思っちゃいますよね…
なので理想的なラインアップは
1、K−m後継機…エントリー機としてさらに小さく軽く。安く♪
2、新型機…中堅機としてビデオ重視。バリアングル液晶にフルハイビジョン
3、K−7
このくらいが不満もつ人が少なくてよいかと(笑)
個人的にはK−7の内蔵ストロボ無し仕様を出してほしいですけどね
やはり外装オールマグネシウムがよいです♪
書込番号:9637321
1点

経営論は全部無視しようかと思っていたのですが、あまりにも考えなしなのでまた出てきてしまいました。
シン-。-さん
できれば、PENTAX関連の記事、特に幹部のインタビュー。HOYAのインタビュー。HOYAの投資家向けの発表会の概要などをきちんと読まれた方が良いと思いますよ。
現在、PENTAX事業部はHOYAの一事業部です。なので、PENTAXが、HOYAが、という表現はふさわしくありません。全てHOYAの一事業部であるPENTAX事業部(イメージング事業部だったかな?)が方針を立てて、大きな方針に関してはHOYAの経営会議にかけて事業推進します。基本的に製品ひとつひとつの仕様や販売方針に関してはHOYAの経営会議にはかかってはいないと思いますよ。このサイズの会社であれば、金の問題はHOYAの全社経営会議、事業の案件は事業部の経営会議というのが一般的な機能分担です。
とはいっても、昨年秋頃からPENTAXの経営テコ入れ(K20Dなどの販売不振)とリストラのためにHOYAにスカウトされた元デルコンピュータ社長の浜田COOがじきじきにPENTAX事業部のリストラと新しい事業方針の確定に関わっていたと聞いています。そのため、今回の出ているK-7はその昨年末決定した新生PENTAXの事業方針から生まれたカメラなのだそうです。(それまでに予定されていたカメラは白紙になったそうです)
この影響で、今年のPIEは発表するカメラがない(開発の遅れから発表できない)状態になっていたと聞いています。これは、K-7の発表会のライブに出演したカメラマンが全員PIEでお茶を濁すライブをしていたことからもわかりますよね)
事業計画を練り直すためにHOYAという資本の後ろ盾があったということは確かでしょうが、HOYAが援助をしたのかと言えば、表現が違うように思いますよ。HOYAはPENTAXを吸収することで売り上げが倍になりましたし、川下から川上まで光学製品を扱う総合メーカになりましたから、PENTAX事業にテコ入れして利益の出る事業にするのは当たり前の経営的な判断のように思われます。
まあ、もともとのPENTAXがHOYAに救援を求めた背景には、禿鷹ファンドが株を買い占めてしまっていたということがあったように見受けますが。
さて、K30D(仮)はよくわかりません。
まあ、作るのならD5000のようなカメラなんでしょうね。よりHD機能などを強化したバリアングル機。
K-mはカラフル&シンプルな入門機として残るような気がします。
書込番号:9637590
3点

折角競合機種に遅れている部分が改良され且つ他には無いような機能を多く載せ,高品位で飽きそうもない素晴らしいカメラが発表されたのですから,その次の機種を詮索しても単なる冷やかしにも見えてペンタックスのためにはならないし又ありがた迷惑かも。将来については経営者はもっと真剣に考えているはずなので,ペンタックスのフアンならばとりあえずは今回のカメラへの御祝いをして歓迎しましょう。このメーカーのデジタルは istD→K10D→kMまで私は入手したのですが今回のK7は更なる飛躍的進歩が見受けられるのでそろそろ予約しようかと思います。(市の不景気振興策での1割引商品券(一人あたり上限制限あり)が運良くも大手カメラ量販店でも使えるので本日この券を準備しました。これなら3ヶ月後に10%ダウンしても腹が立たずにすみそうなので-----)
書込番号:9637878
1点

3ラインは揃えないと思いますよ。K-m, K-7の後継機種が出るだけだとおもいます。K-7が発表されただけで、お祭りはあったけれど、環境は変わっていないとおもいます。
K-m, K-7の後継はそろそろ受光センサーが変っていい頃かもしれませんね。
書込番号:9638914
0点

>空民さん
自分もK-7はいずれ買うつもり♪年末には買いたいですねー
DA☆やFAレンズにもこの頃興味が湧いてしまって(汗
皆さんK-7とK-mの間を埋める機種K20D後継機が登場の予想ですね。自分もそう思います。
>n@kkyさん
きっとK-7の下位機種はマグネシウムボディやシャッターなどいろいろなところで軽量&コストダウンが図られるんでしょうね。
>常にマクロレンズ携帯さん
K-7を買ったらK-mやK20Dは…
→そこは奥さん引きずりこみ計画ですよ!
お散歩カメラにちょうどいいし軽いし単三電池が使える唯一のカメラ(注:今現在売っている一眼レフbyビッグカメラ店員)で、こんなうすくてちっちゃいレンズもいいでしょ♪(注:どさくさにまぎれてDA40mmLtdも同時ゲットのチャンスwwもしくはFA77など)
―って言ってK-m買ってカメラの沼に引きずってきてしまいましょ♪
沼に引きずり込んだら奥さんと共有と言うことでレンズが買いやすくなりこと間違いナシ!
うまく引きずりこめなかったとしてもお散歩&セカンドとしてのK-mでの2台体制確立!!
どうっすか!?
645D後にフルサイズ。俺も脳裏に過ります。
FAレンズが気になりますwww先行投資??
>あふろべなと〜るさん
俺なんて動画はいらん!と言ったりして〜〜〜〜え〜〜〜えぇ〜〜♪
K-7を買ってから動画最高とか言って〜〜〜〜〜〜え〜〜〜え〜〜〜え〜〜え〜〜〜〜♪♪
ステレオマイクを買おうとしている自分がいる気がするぅぅぅぅううう!!!!!
あると思います!!
>沼の住人さん
アイコンは老婆心ってところですか?
ハハハ…。経営側の話は楽しくスルーと思ってました♪エヘッ
のうてんきに楽しく考えたかったものですから(笑)
万年初心者なので皆さんの知識に圧倒されながらすごいと思います。
>leoojinさん
自分も買いますよ!!PENTAX LOVEですから!!
今回トピ立てさせてもらってホントに良かったですわ。
自分の勘違いも修正できたし勉強になりました。
1割引き券はいいですね!買った途端に安くなったら腹立たしく思いますもんね!
いっぱい使っていたらその期間分のプライスレスな部分と思えますがww
>光と影のフェルメールさん
そうですか〜?値段帯を考えるとK20Dの位置づけにK-7廉価版が(沼の住人さんが仰るようにD5000のような機種)来るのかなって思ってます。
上…35mmフルサイズ機
中…K-7後継機
下…K-m後継機
遠い未来にこうなっても中と下の間にやっぱりもう一機種ある気がしますというかあってもらいたい自分の希望なのかもです^^
書込番号:9639126
0点

ist-D→K-10D→K-10DGP→K-20D→K-7Lkit…→マッテイテ ヨカッタ!ヨカッタ!モモの物語U^エ^U 私は、APS-cでも、満足! 腕は、不満?
これを切っ掛けにさらなる向上を期待、professionalの皆さんのグットスレ待っております。
PS
家の奥方、いつの間にかコンデジから、Kmを購入していました。みんなデジイチを買ったいるので購入したとか? 何故Kmを? 家にペンタックスのlensが置いてあるから………$?
書込番号:9639247
1点

>pcタローさん
同じボディやレンズなど機材を使っていても十人十色。
吐き出される絵の構図や色合いも違いますもんね。互いの感性を刺激し合い相乗効果でレベルアップできればいいですね!
プロだって同じ人間なんだから俺にだって撮れるだろうぐらいの気構えで!
怒られちゃうかf(^_^;)
書込番号:9640452
0点

スレ主様
PENTAXは645Dがあるんですよね。貴重な財産だと思っています。フルサイズは待ち望んでいる人もいるみたいですね。ただ、待ち望んでいる人のうちどれだけが実際に買うか難しい問題のような気がします。
35mm系しか持たない"メジャー"カメラメーカーは価格ありきで、隙間なく各価格帯を埋める戦略に思えます。私はPENTAXの社員でも株主でもないし、他人の視線を気にしながらカメラ選びをする人でもないので、自分の欲しいカメラをPENTAXが作り続けてくれればそれで幸せです。
K-7の後継機は当然K-7を超えることを求められますが、価格はどこまで高く設定できるでしょうか? 廉価版K-7が出るかどうか、廉価版K-7を出すことでK-7後継機を高い価格に設定できるでしょうか? 中の人もいろいろと悩んでいるのでしょうね。
ズバリ的中させたお方は1ヶ月間敬意を表して的中神と呼ばせていただきます。
書込番号:9643493
0点

ところでK-7がK20Dの上位機種ってのはどこかに出てたのでしょうか
私が覚えているところで「新機種はK20Dの後継ではない」というのは
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/09/10386.html
この記事だと思うのですが
“K20Dクラス”、“K20Dと同価格帯の新機種”と書かれているだけで
上位機種とは一言も書かれていません。
上級機 645D
中級機 K−7
入門機 K−m
こういう位置づけじゃ無いでしょうか
書込番号:9643791
0点

sn056jpさん こんにちは。
下記のような情報から「上位機種」と認識してました。
PENTAXの公式ページに「Kシリーズ上位機種」と出てます。
http://www.pentax.jp/japan/news/2009/200910.html
yahoo検索単語 「K20D K-7 上位機種」 入力で数々のニュースがヒットします。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/21/news104.html
http://ganref.jp/magazines/index/1/0/212
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/n_digital_camera_c__20090525_2/story/20090524jcast2009241661/
…etc
書込番号:9644245
2点

空民さん ありがとうございます。
ペンタックスの記事はKシリーズの上位としか書かれていませんがほかの記事には確かにK20Dの上位機種と書かれていますね。
ということは当面はK20Dも併売するのかな・・
書込番号:9644412
0点

確認が遅くなりすいませんでした。
デュアルブートにしたパソコンの調子がどうも悪くて…。
写真や映画など撮りこみ過ぎかf(^_^;)
>光と影のフェルメールさん
今のNikonなどは車で例えればトヨタのような位置づけなんでしょうか。
上級者にはもちろんのこと初級者クラスも幅広く用途に合わせてラインナップされてる感じ。
D3xは35mmフルサイズで価格も898000円
デジタルフォト5月号にp.132の田中希美男がゆき!PENTAX645Digitalが再始動!PIEサプライズ対談を完全収録!と、4ページ対談が掲載されております(全8回のようです)
645Dは2010年(春頃)に3000万画素以上(4000くらい)で100万を切る(80万位)予定だそうです。
※田中さんのゴリ押しな感じですがw
PENTAXは中判の財産を活かすべきと考えるだろうし、多くのペンタックスファンもそう思ってると思います。自分も買うことはありませんが他社にはない独自感やアドバンテージになると思います。
自分はK-7の位置づけを勘違いしていたのでK-7の”次に出るカメラ”(※K-mクラスを除く)はどうなるんだろう?
これだけハイスペックなのにそれ以上のものを出すとなれば撮像素子が変わって2000万画素級になる分処理スピードも高速化が求められ5.2コマを維持もしくはそれ以上となれば価格が高くなるのは必至。K-7super的なカメラは出てくるかもしれませんがそうなれば次は35mmフルサイズがくるのかな?と。急にまたFAレンズに興味が湧いたりしてwww
結果として5年先には幅広いラインナップになってるかもしれませんね。
>sn056jpさん
>空民さん
今後のラインナップは645Dが出たらこうなるんでしょうか。
最上位機(中判)/645D
上位機(APS-C)/K-7
中級機(APS-C)/K20D
初級機(APS-C)/K-m
今年中のもう一台年末辺りにK20D後継機ですかね。そうなればK-7の廉価版バリアングル仕様の中級機になったらマグネシウムボディは?なんてぐるぐるまわる妄想が止まりませんw
書込番号:9649395
0点

>今後のラインナップは645Dが出たらこうなるんでしょうか。
>最上位機(中判)/645D
>上位機(APS-C)/K-7
>中級機(APS-C)/K20D
>初級機(APS-C)/K-m
ペンタの開発リソースからするとこれくらいが目一杯かも知れませんが、シェア
アップにつながるエントリー機が1機種だけというところが少し弱いかも知れま
せんね。
ソニーは α230, 330, 380 の3機種、キャノンが Kiss F, X2, X3 の3機種、
ニコンはよく知りませんが、D40X, D60 の2機種だけですか? D5000はどっち
でしたっけ?
書込番号:9649828
0点

>carrapichoさん
>「年末辺りにK20D後継機」
小生はアタマが悪いせいで、ミドルクラス要否の話にて
「それは是非ともミドルが必要だね!」と納得したことがないのです。
やはり直近にあるのはK-mの後継機と思います。
K-mのコンセプトは「小型軽量・シンプルな操作系」。
しかしながら中身の機能に一切の妥協はないものとします。
”エントリーのためのエントリー”といったような甘いモデルではなく、
それを「これをぜひ買いたい!」と思わせるモノです。
エントリー層といえどもデジタル一眼に価値を見いだす人たちですので
ナメたモデルを出したって見向きもされないでしょう。
不評だったスーパーインポーズ省略も、後継機で復活するはず。
これにより、ミドルモデルの存在は足かせになります。
”各3クラスを存在させる”という目的のための無駄な、
機能差別化はもはや必要ないと思ってます。
既にデジイチ1台持ってる方も、
メイン機より安いサブ機として欲しくなるような機種がいいですね。
撮影先でボディ1台では不便なことがあり、
また、レンズ交換に要する時間がデメリットとなる場合もあります。
上記のようなモデルならハイエンドユーザーでも不満なく使えるので
”メイン、サブ2台体制”のニーズに対して充分満足できる解決提案ができます。
メイン機にメインズーム、サブ機に軽量パンケーキ、
メイン機にメインズーム、サブ機にサブズーム、などなど、
1台による撮影体制よりも、バリエーションが大幅に広がります。
『バリアングル考』
…バリアングル搭載って起爆剤になりますかね?
バリアングルの形状は、ニコン、ソニー、オリンパスで3社3様です。
恐らく各社のバリアングルに関する知的財産囲い込みが大きいのでしょう。
・ペンタの最大特長である小型軽量を維持しつつ(サイズ重量を極力増やさす)、
・各社のバリアングル知的財産権に抵触せず、
・競争力の高い高画質な液晶モニタを搭載する。
については困難を極めそうです。開発費が掛かりそうですね。
もちろん、小生がバリアングルについて重視していないという思惑が根底にあります。
恩恵が大きいのは、地面すれすれに三脚設置して撮影する場合ですか、操作のし辛さは変わらないですね。
また、
人混みの中で頭上に掲げてシャッターチャンスをモノにしたい!という場合でも
バリアングル開いている間にチャンスを逃すんでは?と思うんで。
また、バリアングルだとLV撮影でしょうから、拡大ピント確認する際に毎回モニタ位置直すの手間だし。
その為にボディが重くなり、液晶モニタもスペックダウンするぐらいなら、
大型広視野角のIPS液晶を載せた方が、私自身そちのほうが良いので。
『安価な単焦点・パンケーキの提案』
(K20D板でも似たようなこと書いたのですが)
ペンタの得意な単焦点・パンケーキレンズで新風を巻き起こしてはいかがでしょうか。
小型最軽量手ぶれ内蔵ボディにとって、非常に親和性の高いのが単焦点ですね。
とくに室内ポートレートではその能力がいかんなく発揮されます。
ボディ内手ぶれ補正機メーカーのうち、ご存じのとおりオリンパスも出しました。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/25_28/index.html
ソニーもこのコンセプトを狙ってきましたね。
http://www.sony.jp/dslr/products/SAL50F18/index.html
新しいDAシリーズでの価格帯が3〜4万円からと高価では、
特にエントリーユーザーとっては敷居が高いです。
良い評判を聞いて試したいけれど、価格面で見送る人も多い事でしょう。
そこで、『アンリミテッド版・パンケーキレンズ』の提供です。
例えば、金属マウント&エンプラボディ版”DA40F2.8-L”を
それこそ、サプライズ価格9,800円!で販売してはいかがでしょうか。
…いやはや、スレ汚しの上、やたら長くなってスイマセン。。
書込番号:9649844
0点

K20D後継機はありえないと思いますね。
K7が中級機か上級機か知りませんが、
今のペンタックスにこれ以上の性能の機種を期待するのは酷だし、
一方で、K7は他社ですと中級機の価格帯。サイズに関しては中級機の中でもっとも小さいです。
K7の下に中級機を出してもそれはK7の存在感を薄めるだけです。
もともと、APS-C機において中級機と上級機の差別化は難しく、うまくできてるのはニコンくらいでしょうか。
売り上げの比率から行ってもエントリークラスの拡充が先です。
K7やA230(450g)と比較するとKmは重過ぎ感がありますね。
他社同様、小型軽量に特化したシンプルな機種と、多機能機(バリアングル?)の2機種は必要でしょう。
で、忘れた頃に、サムソンつながりでミラーレスとか??
書込番号:9650165
0点

皆様
いつも注意深く拝読させていただいてます。
先日の小生の駄文にご質問、ご鞭撻を頂いておりましたので、駄文ですが
返信いたします。
「空民」さん
小生駄文へご質問のありがとうございます。
「売れ行きによってはK30Dは消滅してしまうかもしれません。」
の意味ですが、空民さんのおっしゃるとおりです。あくまで想像しか出来ませんが、、、
ただし、付け加えさせていただくと、K−7の売れ行きが良い或いは悪い場合でも
コストを余りかけずにスペックダウンを行い(K-7は一桁機ですから二桁機の上位機種?
と仮定した場合ですが、、)販売するかも知れませんね。
すみません、後だしの意見ですが、、
「沼の住人」さん
小生の駄文へのご鞭撻ありがとうございます。
正直申しますと、そこまで詳しく調べもしないで、発言をしている部分がありました。
板での発言ですので、「ごめんチャイ」くらいで許してくださいね。
沼の住人さんもご存知のとおり、HOYAの技術開発力は日本でもトップクラスです。
(参照:昨日の日経)そういった技術者がチェックのため、PENTAX事業部の中に異動し
非効率な箇所をピックアップするような活動をしているのでは?と考えたまでです。
この報告はHOYA役員に吸い上げられ、オブラートに包んだ形で(PENTAXの面子を考え)、
提案をしている可能性があるなーと考えました。
ものづくりでは、部品一つ一つのブラッシュアップをしないと安く高品質なものを作るのは
難しいと考えていますが、いかがでしょうか?
基本的に沼の住人さんのおっしゃる内容には頭が上がりませんが、PENTAXに任せていると
スピーチをしてこっそり非効率な箇所を探し、改善をするための活動をしているのかなと
思いました。
まだ、20代で生意気な発言だと自分でも思いますので、無視してくださっても結構です。
これに懲りずに、また別の板であったら、お手柔らかにお願いいたします。orz
書込番号:9650449
1点

スレ主様
トヨタとニコンを重ねられるかよくわかりません。
PENTAXの市場占有率では、価格でゾーンディフェンスをする製品展開をするよりは、一点突破で攻めていく製品展開をしたほうがいいかなと思いました。だから○○機としてバランスを取りながら、機能を抜いた商品を次々と作るのではなく、全力投球の商品が間をおいて登場するのではないでしょうか。
撮像素子のある部分と、画像処理系のCPUやメモリーはデジタルの半導体ですので、ほぼ定期的な性能向上が見込めます。そういうことで、645Dの次のカメラはデジタル周りは次世代の部品が使用される(K20Dの時代の部品はなくっている)と思う次第です。
書込番号:9653289
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





