PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AF微調整

2009/05/27 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:286件 THE LOVERS PHOTO 

こんばんは
K20Dに装備されていた、AF微調整はこの機種には付いていないのでしょうか?
いちいちピント調整に出すのが面倒なので、あるといいのですが。

書込番号:9612302

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/27 20:04(1年以上前)

私も教えてもらったのですが、あるらしいですよ。

http://www.dpreview.com/previews/pentaxk7/page11.asp

書込番号:9612347

Goodアンサーナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/27 20:06(1年以上前)

書き漏れました。

カスタムメニューの
36. AF Adjustment
をご覧下さい。

書込番号:9612363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/05/27 20:07(1年以上前)

今晩わ

>京都のリッチーさん

>K20Dに装備されていた、AF微調整はこの

確か付いている筈ですよ (;^^)

何処だったかなぁ・・・ (-д-`*)ウゥ-

http://www.dpreview.com/previews/pentaxk7/page11.asp

上記のURLで判明すると思います ヽ(゚Д゚ヽ)キャッチ

って、書いてたら[delphianさん]が同じURLを提示されていました  ○/ ̄乙 ヨロシク

では

書込番号:9612375

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/05/27 20:24(1年以上前)

delphianさん 
社台マニアさん
いいサイトを教えていただきました。
これで、予習できますね。

書込番号:9612460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 THE LOVERS PHOTO 

2009/05/29 00:17(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございました。

ここが、ひとつ気になっていた所です、ズームが1本しかないので、キット狙ってみます。
まだ、値段が高いので、安定した頃に買おうと思います。
それまで、カメラ屋さんで、いじくりまわしたいと思っています。
ありがとうございました

書込番号:9618550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーグリップとバッテリーの使い方

2009/05/27 08:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:121件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

私もたまらず、K-7ボディを予約しました。
今回は、発売同時入手の狙いから、ビックカメラで予約しました。

BG(バッテリーグリップ)も以下の理由から欲しいのですが、
@単三電池でリカバーできること、
A親指AFが使えること、
BDA☆レンズ等大口径レンズを付けた時のボディとの重量バランスが気になること等

しかし、予備のLi(リチウムイオン)電池が必要か否か分からず、注文には至っていません。

使い方のイメージは
@ボディにLi電池、BGにもLi電池、単三電池は予備にバッグで携帯
AボディにLi電池、BGに単三電池
Bボディは空、BGにLi電池、単三電池は予備にバッグで携帯
等が考えられますが、A、Bの場合は予備のLi電池購入の必要が無くなります。

BG同時購入の方は、どのような使い方をイメージしておられますか。
お手数ですが教えて下さい。

なお、K-7のBGにLi電池は付属せず、別途購入が必要とのことです。

書込番号:9610006

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/27 08:36(1年以上前)

ペン太de爺さん、こんにちは。
私も迷ったんですが、予備バッテリーも予約しました。理由はBGを常に付けるとは思えないので、BGなしで撮影に出かけたとき、どちらにせよ、予備バッテリーは必要と考えたからです。私の場合、BGは初めての購入なので、使用頻度は不明ですが、携帯性を重視して、BGなしで出かける方が多くなりそうです。BGをどれくらいの割合で使用されるかではないでしょうか (^^ゞ

書込番号:9610033

ナイスクチコミ!4


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/27 08:42(1年以上前)

グリップも購入予定です。縦位置撮影のため及びいざという時特に旅行中などで単三電池利用ができるようにという用途です。

バッテリーの使い方としてはグリップを付けないときでも基本は予備のバッテリーを持ちます。

書込番号:9610055

ナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/05/27 08:52(1年以上前)

ペン太de爺さん、こんにちは。
今お持ちの機器の使い方で決められてはどうでしょうか。
私はK10DはBG無しで使ってます。K-7も普段使いではBG無しで使うでしょう。
でも、いざって時に単三が使えるメリットがありますので、
カバンの中にエネループとセットで持ち出そうと思ってます。
ということで、K-7には当面予備バッテリーは購入せず、BGのみにしようと思ってます。
ってことで、(2)ですねぇ。しかぁ〜し、BGまでまだ予算回らず、当面ボディだけです(ToT)
予備バッテリー、ROWAから国産セル版が出たら、その時考えます。

書込番号:9610073

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2009/05/27 09:46(1年以上前)

D-BG4で単三対応されたことは喜ばしいことですが、
D-BG1/D-BG3(2.6/2.8コマ/s)→単三×4本、でしたが、
D-BG4(K-7:5.2コマ/s)→単三×6本使います。

LiバッテリーD-LI90(仮に)75g+D-BG4(仮に)250g=325g、
エネループ単三(仮に25g×6)150g+D-BG4(同)250g=400g
となりますので(バッテリーのみで約2倍、合計で75g:概算)
Liバッテリーの方が"軽い"メリットがあります。

いずれにせよ、ちょっとした重量増になりますので、
(特に持ち歩きを前提とする場合は、)実機確認をオススメします。

書込番号:9610197

ナイスクチコミ!3


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/27 10:06(1年以上前)

こんにちは。
BGと予備バッテリーを同時予約しています。
私もBGは初購入ですが、実機を確認したところ重量バランスや握り具合も上々でした。
当面はBGを着けたままでの使用を想定しています。
その際は、少しでも軽量化のため予備バッテリーを装着しようと考えています。
単三は緊急時の保険と考えていますが、精神衛生上嬉しい仕様ですね。

書込番号:9610250

ナイスクチコミ!3


てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/27 10:15(1年以上前)

こんにちわ。
K7欲しいですが買えないです(^^;
僕がK7買ったらスナップはBGなしで気合い入れた撮影はBG付けて大口径という使い方になると思います。

書込番号:9610278

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/27 10:18(1年以上前)

ペン太de爺さん

こんにちは
K-7は現時点ではバッテリーグリップ発注せずに、予備電池のみ発注してます。

せっかくコンパクトになったボディ、DALimitかDA★の55あたりを組合わせる予定ですので、レンズ込みで小さく持ち歩きたいと言う考えがあります。

現状K20D、K200Dそれぞれ1台づつにバッテリグリップを装着しています。
*istDのころは電源管理の問題ですぐに動かなくなる対策でグリップ、本体両方に電池入れてましたが、最近のモデルはその問題も解消してきてますので「あえてバッテリグリップ側のみ」にバッテリ入れてます。

理由は回転ブレの抑制を狙っています。K200D,K20Dで周辺が甘い感じがありペンタックスフォーラムへ確認に行きましたが、回転ブレが発生してるという指摘があり、その対策でバッテリグリップが効果的というお話を聞きました。撮影方法の見直しとともにグリップで重心さげると確かに効果があり、そのまま継続してきています(横位置が多いというのもありますが)

ちなみに他社の手振れ補正系では、この問題は感じません。たぶんに私個人とペンタックスK20D,K200Dの相性の問題と考えています。
K-7Dは内部レイアウトも大きく変わってそうですので、実機きて様子をしばらく見ようと考えています。
それでもK20Dと同じ傾向であれば、バッテリグリップ追加も止む無しと考えております。

書込番号:9610290

Goodアンサーナイスクチコミ!5


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2009/05/27 11:59(1年以上前)

こんにちは!

私は、「常に BG 使用派」です。理由は、「(縦位置のときだけでなく横位置でも)BG が有った方が小指の収まりが良い」からです。大きさは、K10D+BG の時でも全く苦になりませんでした・・・っていうか、K10D+BG が私にとってはベストなフィット感なんですよね、いまのところ。

バッテリーは、BG「だけ」にいれておきます。たしかこれも出来るんですよね?。バッテリー1本でも通常は十分でしょう。旅行の時などは「本体+BG に単三エネループ」にしようかと思っています。

今回は「バッテリー充電器キット」が K10D の時と比べてだいぶちいさくなったのもウレシいですね♪

書込番号:9610593

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/27 12:29(1年以上前)

私もBG予約しました。予備バッテリーは予約していません。
私の場合はK100D/K200Dで使っているエネループが大量にあるので単三が使えるのは非常にうれしいです。
ただ、エネループ6本だと通常バッテリーに比べてかなり重量増になってしまいそうですね。。。

標準バッテリーが大容量化されてかなり持ちがいいようなので、BG使うときもバッテリー無しで
たいていの場合は大丈夫そうな気がしてます。

書込番号:9610686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/27 13:27(1年以上前)

K10DにBGを付けて使っていましたが
実はいつもバッテリーは本体側にしか入れていませんでした。
それでも1日でバッテリー切れは経験しませんでした。
縦位置撮影の時にBG側に持ち替えることもなく
いったい何の為に付けてるの?と聞かれたら・・・

カメラが大きく見えるほうがお客様が安心するから
だったりします(笑)

NIKONのようにBGで連射速度が上がったり、
BGの電力を外部ストロボに供給して
チャージ時間を短縮したり出来たらいいのになぁ・・・

書込番号:9610949

ナイスクチコミ!2


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2009/05/27 14:35(1年以上前)

あ、余談なんですけどね…

BGの「リチウムイオンバッテリーケース」と「単三ケース」は別物ですので、

「いざという時は単三を使おう」とお考えの方は、あらかじめ「単三ケースも」持って行かなければなりませんね〜

…念のため(*^-^)b

書込番号:9611131

ナイスクチコミ!3


製剤屋さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/27 20:42(1年以上前)

こんばんわ。

僕もL&Sさんとほとんど同じですね。撮影時はBGは必ずつけています。
そのため、バッテリーはBGのみです。BGをつけてバッテリーを本体に入れていると
バッテリーの交換時にBGを外さないといけないので。
#微々たる物ですが、カメラの重量としてバッテリー1個分軽くなるし (^_^;。

K-7も同じ使い方になると思いますが、単3ホルダーの方を持っていくつもりです。
バッテリーを本体に入れていたとしても持ちは長そうですし、
緊急事態用と考えれば単3の方が融通がつきやすいと思いますので。
(単3電池は鞄の中です)

書込番号:9612550

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/27 21:48(1年以上前)

早速沢山のご教示を頂き有難うございます。
K-7を購入しても手元に届かないうちは、あれこれと迷いますが、幸せな悩みですよね。
本来なら逐一それぞれの方にお礼を申し上げるべきだと思いますが、まとめてのお礼で失礼します。

主なご教示をまとめさせて頂くと
@RES頂いた皆さんは、基本的にはBGを購入、或いは状況次第で将来購入される
Aせっかくのコンパクトなボディだから、通常はBGを付けない派:この場合予備のLi電池がいる
 大口径レンズや気合を入れた撮影のときBGをつける
BBGは付けっぱなし派:バランス、回転ブレ防止、安心感→実機確認すべし
CいざというときBGに単三電池がつかえるのは便利で重宝:単三ケース携帯が必要
DBGに常時単三電池は重量増負担も配慮すべし
ELi電池1個で使用の場合、本体空でBGにLi電池を入れると電池充電交換の手間が楽チン
等でしょうか。

至った結論は「自分の撮影スタイル」で考えることですが、
@プレミアム・スモールのボディにDA-Lim等のパンケーキレンズを付けての撮影:BGなし、予備Li電池要
ADA☆の大口径レンズ等を付けて、本腰を入れた撮影:BG要、予備Li電池or単三電池が要
上の何れの撮影スタイルも捨てきれない優柔不断な私の結論は、
1)BG購入
2)予備Li電池購入
3)単三エネループ6本+ケースを常時携帯
ということに至りました。

それにしても予備電池に単三OK!は、空間的にも時間的にも効果が大きいですね。
ひょっとしたら将来、孫が「爺さんが使っていた骨董カメラ」としてK-7を使ってくれる可能性もあるんですね。

どうも有難うございました。
益々K-7が待ち遠しくなりました。 (^^;;

書込番号:9612963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/28 16:08(1年以上前)

スナップや風景のために、K200DにDA★16〜50F2.8をつけて使っています。バッテリーグリップDBG−3も所有していますが、大きくて重いのでほとんど使用しなくなりました。いまはサンヨーの充電式ニッケル水素電池2700、4本か8本をいつも予備に持ち歩いています。もっともK200Dの場合は単3型乾電池なら何でも動きます。

K−7ですが、とうとう2日前に、K−7のボディと予備バッテリーを知り合いの町のカメラ屋さんに予約注文しました。当面は予備バッテリーを持ち歩けばよいと思っています。しかしこのスレッドで、原門人さんやL&Sさん、製剤屋さんからBGにだけ電池を入れておく方法を教えて頂き、BGを改めて見直さなければ、と思いはじめてもいます。

ところで、大口径レンズをつけた場合に、K−7のボディが小さ過ぎるという感想がよく見受けられます。私はK−7とほとんど変わらない大きさのK200Dに、大口径のDA★16〜50や、昔MZ−3で使用した重くて太いFA☆85F1.4、さらにはFA☆200F2.8も使用しますが、ボディとのバランスはけっして悪くないと思います。むしろボディよりレンズの方が大きくて重い方が、手持ちでもぶれないように思います。
ですからボディの小ささをカバーするためにだけBGをつける、というような必要性は全く感じたことはありません。

小さいボディにぎっしり内容が詰まった感じのするK−7は本当に魅力的だと思いました。

書込番号:9616165

ナイスクチコミ!2


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/05/28 18:26(1年以上前)

pentax k-7さん 皆さん こんにちは

>むしろボディよりレンズの方が大きくて重い方が、手持ちでもぶれないように思います。

この意見は同感です。

私は K20DとK-mを持っていますが大口径レンズ等をK-mに付けると、左手で持った感じが
良く撮りやすくなりますね。

重心がレンズ側に来るの為かな

書込番号:9616596

ナイスクチコミ!3


製剤屋さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/28 23:16(1年以上前)

大口径のレンズをつけると安定する感じがするというのはあるかもしれませんね。

僕は左手でレンズを下から支える感じで持ち、右手は添えている感じになっています。
そのほうが、ボタン操作とシャッター操作をスムーズに行えるので。
このとき、レンズ側に重心があると左手でホールドしやすいですね。
#もちろん、ズームするときは右手でしっかりホールドしますが。

このときに、右手の位置を大きく変えることなく縦横に構えられるBGは重宝しています。
(撮る時の感覚が大きく変らないので。なので、僕はBG付けっぱなし派なのです)

書込番号:9618148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ116

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

2マウントを検討されてる方見えますか?

2009/05/25 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 s.s.no.1さん
クチコミ投稿数:21件

K10Dの動作の遅さ(中古で購入したせいもあるかもしれませんが)に業を煮やして、ニコンD90を購入してしまいましたが、k-7のタッチ&トライをみて、う〜んと思ってしまいました。多彩なフィルター機能などは、とても魅力的に感じました。頓珍漢な質問かもしれませんが、K-7と、他メーカーとの2マウントを検討されてる方は見えますか?










書込番号:9602894

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/25 21:50(1年以上前)

はい、お呼びでしょうか?
すでに3マウントで持っていますが・・・

書込番号:9602986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/25 21:51(1年以上前)

見えるか見えんか知らないけど
欲しければ買えば良いんじゃ無いの?
経済的に余裕が無ければ我慢すれば?

新機種新機能にむやみやたらに手を出すよりも
有る物を生かす工夫が足りないんじゃないの?

K10Dと比べてどうなんだか知らないK100D使ってるけど
撮影していて(AF含めて)どうにもこうにもならない事は無いけど?

書込番号:9602992

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/25 21:57(1年以上前)

同じくNikonと2マウントの予定です。

書込番号:9603030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/25 22:01(1年以上前)

価格の板なら2マウント程度のユーザーはワンサとおられますよ。
銀塩時代はいざ知らず、ネットが普及し、撮影画像が見放題なのですから、
筋金入りの信者でもない限り、あっちこっちのメーカーへと食指が伸びるのは当然でしょうね。

ちなみに自分もK7はいずれ導入しようと思っています。
少々出遅れたため、いまからでは発売日入手は不可能ですからね...入手は紅葉前かな?
K7はWR仕様のキットレンズ以外は、Ltd系単焦点レンズと組み合わせる予定です。
E-1+VE14-150(予定)共々、写りを楽しみたいですね。

ちなみにメインはSD15の予定ですが...どうなっているのでしょうか???

書込番号:9603057

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2009/05/25 22:03(1年以上前)

キヤノンユですが、非常に魅力的なK-7。経済的に余力があれば、行きたいですがちょっと無理です。別途レンズを揃えるのが大変ですし。。泣

書込番号:9603080

ナイスクチコミ!2


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/05/25 22:05(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

コレは・・・・・・・『だからナニ??』としか答えようの無い質問ですね(^^;;

『複数マウント持ってみても、結局使うのは一つになっちゃったりしませんか?』
『複数マウント持つのって、金銭負担はどのくらいキツくなりますか?』
『複数マウントの使い分けかたって、どうされてますか?』
なんてくらいは質問のしようがあると思うんですが(汗)

複数マウントを持つことを「〜〜連山」とか「〜〜山脈」とか言う表現を読ん
だことがあります。「マウント」を山にかけてるのね。
# 一般的な言い方なんだろうか??(^^;;

ちなみに私は、Kマウントメインで、遊びで銀塩の他社マウントを数千円で買っ
てみたりする程度。
# でも買うたんびにヒトにあげちゃったりする(爆)

今はKマウントとペンタ645の2マウント体制(笑)


--
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:9603100

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/05/25 22:15(1年以上前)

私も2マウントです。K−7はK10Dの後継機で購入予定です。1マウントでは、やりたいことできないので。用途しだいでは?欲しいもの買うでいいとおもいますよ。

書込番号:9603171

ナイスクチコミ!7


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2009/05/25 22:25(1年以上前)

こんばんは。
はい。現在私は2マウント体制です。

デジタルも"機能追求"、"同一マウント買替え"の時代から
"選択使い分け"の時代に入ってきたのかもしれません。

エントリー〜中級クラスのカメラでも各社特色のあるカメラ作りをしてます。
描写、使い勝手、機能など、メーカー(機種)によって"方向性"の違いを感じます。
レンズ資産と言っても画質、高倍率ズームの性能向上によって
ユーザーの負担も軽くなりました。

写真が趣味と仰る方なら2マウント体制も充分"アリ"の時代がきた!
と感じております。

書込番号:9603249

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/25 22:38(1年以上前)

>見えるか見えんか知らないけど
…、これって名古屋辺りの独特の言い回しですか?
つまり居ますか?と云う意味では??

それはさておき、私は、複数マウントは出来ない性分です。

が、財力ともっと各メーカー間に用途上の住み分けみたいなモノが在れば複数マウントも有りかもしれませんなぁ…。

書込番号:9603362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/25 22:49(1年以上前)

キヤノン&ペンタユーザーです(昨年まではαもお使っていましたよ)。

最近のキヤノンのカメラは冒険心が少ないですが、長年使っているので、使い続けるでしょう。

ペンタは、リミテッドレンズが素晴らしいので、このレンズに似合う、最強ボディーが発表されましたので、これからも使い続けます。

ペンタでは標準域のレンズ+FA77(DA70)の使用頻度が、キヤノンでは望遠域(70-200F4LISとか135F2Lとか)の使用頻度が多いですね。

それぞれの良さを堪能できるのでおススメです。

書込番号:9603442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/25 22:50(1年以上前)

皆さん多分、レンズは何本か持ってますよね。
最初にカメラとセットで購入した標準ズームとその後に購入したちょっと高級な標準ズームとか画角がかぶる事もあるとおもいます。
カメラボディにしても、新機種を購入したけど、思い入れの深い前の機種は手元に残したりとか、売ってもたいした金額にはならないから置いておいたりとか。

私は2マウントとかはその延長と考えています。
それぞれ特色があれば似た様なカメラやレンズが複数あってもいいと思うんですよね。

現在オリンパスメイン、パナやシグマも使ってますけど、K-7もDAリミテッドとセットで欲しくなってきているところです。(^^;

書込番号:9603447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/05/25 23:12(1年以上前)

こんばんは。

ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
レンズに合わせてボディを買い足して、昨日から4マウント体制になりました。(爆)

キヤノン、フジ、ペンタックス、ソニーです。

レスポンスを求めるならキヤノンが良いかも???
スポーツ撮りのメインで使っています。

フツーにスナップや風景ならどれもそんなに悪くないですよ。

書込番号:9603667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/25 23:24(1年以上前)

D90の後継が出る時は、K-7もかなり手頃な値段に落ち着くと思います。

効率が良いか悪いか分かりませんが、基本的に常用の二三本位を除いて、
同じレンズはどれ一つのマウントでしか買わないのであればと思います。

すべのマウントに必要なレンズといったら、APS-Cではタムロン17-50/2.8だと思います。
三本でキヤノン、五本でニコン純正レンズと同じ値段になりますが、性能は負けません。

書込番号:9603748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/25 23:25(1年以上前)

使い方も使用頻度も人それぞれ。
自分が欲しいと思ったら買えばいいのさ!

書込番号:9603756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2009/05/25 23:27(1年以上前)

複数マウント所有を言い出しにくい雰囲気もありますが・・・

少し前までは5マウントでした。
第一メイン・・キヤノン
第二メイン・・ニコン
サブメイン・・オリンパスが現在残っていますが・・K7予約してしましました>汗

ペンタK10D・K100D・DL2は少し前に手放しました。
後、ソニー、パナソニックも過去所有していましたが

現在3マウントで来月4マウントに戻る予定です。

撮影には状況に応じて、最低2台(2マウント)は持ち出します。

書込番号:9603778

ナイスクチコミ!3


gen1010さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/25 23:30(1年以上前)

こんばんは
2マウントにするかは、カメラで何を撮りたいかだと思います。
私の一眼デビューはMZ-50なので、多少Pentaxに思い入れもあり K10Dでデジ一眼デビューしました。(K10Dは2年半使用しています)
3月末にD700で投影された星の写真を見て、高感度特性にあこがれ2マウントを検討しました。
ちょうどその時期に、D700が高騰したので、まだ購入はしていませんが、最近希望価格にだんだん近づいているので、しめしめと思っています。

しかし野生動物を撮るのであれば、オリンパスのE-3とかを勧めます。D700で超望遠レンズを購入したら、100万オーバーです。資金無限大の人は別ですが(笑)


私は次のカメラを購入する基準は、↓ 
自分がどんな写真を撮りたいか + 今持っているカメラ(レンズ)で足りないところは


当然 K10D を使用している私は、K-7の魅力に負けて予約済みです。

書込番号:9603805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2009/05/25 23:49(1年以上前)

魅力を感じられたとのこと、おめでとうございます。
まあ、必要なマウントが増えるのは仕方がないですよね。

私も、気がつけば使いたいレンズに合わせてボディはペンタ・ミノルタ(ソニー)・ニコン・キャノン・M42と増えたりしています。

先ずは、悩まずに予約はお早めにどうぞ♪

書込番号:9603945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2009/05/26 00:10(1年以上前)

現在、PENTAXとCannonの2連山ですが、

出来れば、NIKONのD3を捕まえて、

3連山にしたいと思っております。(^_^)

書込番号:9604114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/05/26 00:23(1年以上前)

だから? と言いたくなるお話なんですが。

複数マウントを持っているとどうしてもシステムの効率は悪くなりますよ。まあ、お金には困らないと言うのなら別にいいけど、困らない人は中古は買わないか?

さてさて、いくつマウントの種類があるか?

Kマウント:K20Dやら、MZ-S、MZ-3、MXなどなど
Fマウント:F6、D300。。。
Aマウント:確か銀塩が何台かあったような
3/4マウント:どこかにE-330が転がっているはず
YCマウント:何台かと何本か
PENTAX645マウント:645と645N2の2台
PENTAX67マウント:67N
ブロニカGS?マウント:中判のレンジファインダー
ライカMマウント:レンズがごろごろしているぞ。(ライカはないけど)

このくらい?忘れているものがありそうだけど。。。^_^;

しつこいようだけど、マルチマウントは不効率です!
止めないけど。(沼だから)

書込番号:9604221

ナイスクチコミ!2


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/26 00:29(1年以上前)

現状7マウントです

M42もどき:父親がST605を使ってたので仕方なく
OM:友人にレンズ借りるため仕方なく
K:SFXがカッコ良かったので仕方なく
α:ミール8700がカッコ良かったので仕方なく
EF:べりクル使いたかったので仕方なく
F:ハニカムCCD使ってみたくて仕方なく
4/3:コダックブルーを使いたかったので仕方なく

いずれも仕方なく導入に至りました w
JISとかで統一してくださいな。

いちばん稼働率たかいのはαです

書込番号:9604256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/05/26 00:42(1年以上前)

中判大判はたいして機能がないので併用しても困りませんが
デジイチでそれをやってる方はミスやイラつきありませんか?
同じニコンでもAFの癖やタイムラグ、ボタンの位置の違いで戸惑うこと多いですが。
正直乗り換えるか追加をしたいところですが
説明書読んで背面液晶のメニュー項目覚えるのも面倒だし、
実際併用してもこれはCだからISOはこのボタンとこのダイヤルでとか
確認してやるのも面倒、ファインダー覗きながらの操作も
被写体に集中してると勘違いしそうですしね。

書込番号:9604319

ナイスクチコミ!3


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/26 01:58(1年以上前)

こんばんは。
OM、4/3、EF、F、K、M42、コンタGとN。
動作可能なのは、8マウントですね。
(展示品・骨董品と化しているのは、FD、コニカAR、ミノルタMD、フジカAX、キョウセラAF、Auto110、ペンタ645、ブロニカE、マミヤプレス、など…。)


書込番号:9604610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/26 02:37(1年以上前)

私もデジタル4マウントです。(ペンタ、sony、シグマSD、オリ)
予算面からは、効率は悪いのは明らかですが、
まず標準だけそろえておいて、中古をのんびり探すというのはどうでしょう。
多マウント所有のメリットは、中古探し何面待ち(2マウントなら両面?)にも
なることですね。
近所のカメラの中古棚を覗く楽しみが増えますよ。

一緒に沼にはまりませんか。

書込番号:9604708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/26 03:45(1年以上前)

私もキヤノンとの2マウントです
キヤノンは70-200IS2.8と328ISのためだけと言っていいぐらいの
厨房遠に特化して
ペンタは魚眼ズーム〜300までと割り切った使い方です
あとニコンのデジスコセットまで入れると3マウントでしょうか

まあ無理せずに適材適所で良いんでは

書込番号:9604802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/05/26 04:52(1年以上前)

全マウント制覇を目指してください。

書込番号:9604857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/05/26 05:14(1年以上前)

ずっとnikonだけです と思ったら、フォルムカメラは
いろいろ持ってますねぇ
レンズ1,2本ですけど

フルシステムでそろえるのはひとつで、お気に入りのレンズとセットで
いろいろそろえるのもいいと思います

そう考えると、K7とFA31mmが欲しくなってきました(笑)
このレンズだけでいいな

書込番号:9604873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/26 05:22(1年以上前)

全マウントのリストがありません。

書込番号:9604882

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/26 06:16(1年以上前)

s.s.no.1さん

複数マウント所有の人は沢山いますね。(私は4社)
経済的に破綻しない限り、楽しみ方は個人の自由ですから、それは是非もありません。

参考意見にしていただければ、ということで、私の個人的な考えを。(気に入らなければ無視して下さい)
第1に、複数マウントは経済的には膨大な無駄です。
第2に、撮影技術上もマイナス面が多いです。真面目に写真を撮る技術ということを考えると、同じ時間修練しても単一マウントの人よりはるかに腕は上がりにくいです。(^_^;) 「はるかに」というのは、この場合、単純化して考えると、2マウントを平等に使っている人は、同じ時間修練しても熟練度は単一マウントの人の半分しか上がらないとも言えますし、それだけならまだしも、そのうえに、混乱という悪弊が加わるようにも思われます。私が青少年のときは、もちろんキヤノン1マウントのみでしたが、キヤノンとニコンの最高機種を両方現場に持ってきてカメラ談義をしている中年オヤジさん達がいました。いざ撮影するのを見ていて「下手だなぁ」と青少年TAK-H2はその人達を軽蔑したものでした。この生意気な青少年は、被写体の動きを注視したまま、無意識に近い状態でスイッチを入れ、構えるまでの瞬時に反射的にファインダーが目にあてがわれたときにはほとんど被写体がくっきり見えるような腕でした。それもそのはず、最初は50mmF1.4しかなく毎日飽くことなくいじっているのですからね。(^_^;)
 中年オヤジさん達を見ていると、オタオタしてスローモーでみっともないったらありゃしません。
(もっとも、カメラの自動化が進んだのでシャッターボタン「押すだけ」程度のレベルなら複数マウントの修練上の不都合はほとんど無くなりました)
第3に、使用上も制約感があります。出かけるときに、あらゆる撮影シーンに対応しようと思うと持参機材の組み合わせ方に悩みます。例えば、大きなストロボを2社分持つのはうっとおしいですからね。

・・・さて、私自身は、すっかり青少年TAK-Hが軽蔑していた中年オヤジになってしまいました(^O^;)
単なる道楽、自己満足、下手の横好きetc.・・・・少しでもよい写真を撮る、という写真道の追求からは全く道を外しています。

他の人は違うでしょうけれども、私のようになる人も居ます。(^_^;A
複数マウントというのは、極端に言えば以上のようなことだと思います。

s.s.no.1さんのケースについて、青少年TAK-H2ならば、大判、中判を加えるというなら格別、複数マウントは「一生下手」人生への入り口、まず、一つのマウントでやり繰りすることを考えるべきだ、フィルター機能などと浮ついた中途半端なことを言ってるよりPhotshopを買って習熟すべきだ、次に鉄アレイを買ってトレーニングすべきだ、次に同じニコンの最高機種、最高のレンズを入手してそれを風のように軽く操作できるように自分を鍛えるべきだ、と言うでしょうねぇ。(^_^;)

 現在の中年TAK-H2は、もう、対極の考えになってしまっていますが(^O^)
 何か、自分が初めて複数マウント所有するかどうかを悩んだ頃を思い出して、余計な話をしてしまいました。m(_ _)m

 趣味道、道楽道、物欲道というのは上記のようなマイナス面や、写真道?を真面目に追求する人が言う「べき」を踏み越えたところにあると思います(笑)
 趣味ならば、欲しければ買って、「俺は幸せだなぁ」と幸福感に浸ることですね。
 D90は、現在、もっともバランスが取れたオールラウンドなカメラの一つだと思います。
 しかし、私もひょんなことから実機をいじってきましたが、K−7は凄いです。視野率100%というのは写真道にこだわりを持つ人のための機能ですが(多くのの人はトリミングに対する拘りはないでしょうから)、防塵防滴、自動傾き補正機能・構図微調整機能、−10度耐寒保証(実際はもっともっと、とのこと)、オリンパス以上と豪語する超音波ゴミ取り機能、、ボディ内手ぶれ補正、レンズ収差補正機能、スピーディに意図的露出を決められるハイパー操作系、ハイビジョン動画、レンズを含めた小型軽量、金属製ボディ、ファイン・シャープ、約1500万画素、配慮の行き届いた設定可能なISOオート、カメラ内HDR、ダイナミックレンジの直接設定、芸術性を追求する新WB「CTE」、・・これで12万円台、「持ってけ、ドロボー」という感じでしたね。
 まあ、ニコン的な高感度能力や動体AFは未知数ですが・・・(^_^;)
 
 我慢しても、ずっと悩まされます。それよりは一気に逝かれた方が幸せでしょう。

書込番号:9604930

ナイスクチコミ!11


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/05/26 06:53(1年以上前)

一度Kマウント一式処分して又昨年Kマウントに戻って来た者です。

銀塩一眼レフの頃から複数マウントを持ってましたから複数マウントに拘りが有りません。

横スレですが、小生は、横丁のカメラ好きさんのお持ちのマウントには、笑みをこぼし、TAK-H2さんのお話にもうなずいてしまった万年初心者です。

書込番号:9604990

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/05/26 07:34(1年以上前)

レンズを被らせなければそんなに余分なお金はかかりません。
が、荷物が増えます。
そして荷物を減らしたくても統一もできずに、結局被りまくってお金がかかります。
やはり色々揃えて使い込んでこそ必要なものって見えてくるものですから。

書込番号:9605060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2009/05/26 08:20(1年以上前)

これって結婚後の浮気しやすさ占いになりませんかね。
 私はペンタ一筋です。MZ-3から始まり、今回K-7を予約しました。
たとえペンタの欠点に嫌気がさしても、魅力的な他社製品が出ても
ペンタックスと一生を供にしないといけないような気がして
他社への浮気は躊躇してしまいます。
 我ながら窮屈な性格ですね。人それぞれだと思いますが。
ペンタックス頑張って!

書込番号:9605155

ナイスクチコミ!3


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/26 08:39(1年以上前)

私もキヤノンとペンタックスを両方使っていますが、一つだけだと不満が残る部分も使い分けで解消できることもあるので、フィルム時代と異なってデジタルではどちらかにしかない機能というのも増えてきているし、センサーサイズすら異なるわけですので、良いのではないでしょうか。

といいながら結構自分が好きな画角のレンズが増えるなど計画通りにはいかないとは思いますけど。

書込番号:9605208

Goodアンサーナイスクチコミ!3


wanvanさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/26 10:01(1年以上前)

2マウント体制、大いにありだと思います。
私自身、いつかは〜キャノン(Kissくらい)で色味の違いを楽しんでみたいな〜
なんて、思ってます
私にとってはペンタックスの絵がいちばん好きなんですが、キャノンはペンタの対極にある絵、、、
と、言う印象で、彩度を少し落として透明感のある絵が楽しめるんでは?
と、夢想してます

一時は、フォーサースで望遠系を受け持つ、、、なんてことも、思っていてこれからもコロコロ変るかもしれませんが (^_^;)

ただ、今現在はもっともっとほしいものが目の前に現れまして、、、
まずは、K-7 のための資金づくりを始めたところです

書込番号:9605423

ナイスクチコミ!2


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/26 10:03(1年以上前)

私に言わせれば連山(ALPHA_246さんの情報パクリ)なんて今の不況と
無縁の“大金持ち”の世界の話。
第一狭い家で1台でさえ少ないレンズと併せ、置場所にも困り長期同居人
から苦情ハンザツに出てます。体も一つ頭も一つ......と。
もし(あくまでも仮定です!)K-7が買えたら即、愛するK-20は二束三文
の中古販売で。このスレに来るには場違いなレベル人で失礼しました。

書込番号:9605431

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/26 11:35(1年以上前)

アタシの底浅い経験から得た知恵ですと、ボディの耐用年数はレンズのそれに比べて著しく短いということです。
カメラを処分してもレンズはがんばって手元に残しておく。。すると次第に複数マウントになり、運用が楽にできますよ。

ボディがなくても定評あるレンズの情報は関心を持って得ておきます。
するとカメラ店で手招きする、お買い得中古レンズが見えてきますね。そこまで来たら、ボディは人に預けてあるつもりでGETした方がいいかな。。

蛇足ながら、
この趣味を永く楽しむコツですが‘人からお金を借りて買わないこと’でしょうか。
カメラってキリがないですよね。
特に危険なのは、過去に発売されたカメラ・レンズが興味や収集の対象になった時。そこからが本当の沼です。そういう人は家族を泣かせて大変。
どこかで線を引いておいた方がいいです。

書込番号:9605691

ナイスクチコミ!2


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/26 17:10(1年以上前)

・M42
・4/3
・Kマウント(フィルムで)
3マウントですが
デジタルでKマウントで遊びたいと思っていますが
買い増しする余裕はないですが、「K-7」はかなりひきつけられています。
気長に考えようと思います。

書込番号:9606719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 Norisuke's Eye 

2009/05/26 18:21(1年以上前)

E-620の小型軽量とアートフィルターのスナップ活用に惹かれて
最近ニコンとの2マウント体制になりました。(Fマウント12本、4/3マウント3本)

フォーサーズの軽量具合に仕方なく…、と自分に言い聞かせてましたので
APS-Cのペンタックスは正直今まで頭から抜けておりましたが
K-7は確かに強烈に惹かれますね…

素晴らしい機能満載でどれも素晴らしいですが
なかでもニコンのピクチャーコントロールでは表現しきれなかった絵が
新WB「CTE」で可能な感じなのが凄く惹かれます。
まさにVelviaの世界、と見えてしまいます。

また、一眼の評価の基準は操作がしやすい事がとても大事、の信条があるので
ハイパープログラム等は、かねてからK-20の最も良い機能の一つであり
デジタル一眼のあるべき操作性と思っていましたから、操作系でほぼ満足していた
ニコンユーザーとしても気になるだけでなく、これから一眼の操作を覚える人には
特に良い機能と思えます。

その他にも個人的にはレンズを含めた小型軽量、カメラ内HDR、
ダイナミックレンジ直接設定なんかが気になるところですが、
カメラの性能の進化を考えるとキリがないので、
これからはレンズ中心にシステム構築を考えようと、
必死に自分に言い聞かせてます(笑)

にしてもリミテッドレンズがやたら良い感じなのでやはり心が揺れるな〜
やはり軽量で写りが良いレンズは魅力的です…
ニコンは重いんですよね…正直なところ(^^;

書込番号:9606987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/26 20:08(1年以上前)

2マウントは検討しているうちに必要なくなりました。
とあるレンズをどうしても使って見たかったのですが、ZKマウントがなかなか発売されなかったのです。しびれを切らしてニコンマウントのフィルムカメラを物色しようとしていたら念願のZKマウントが発売されたのでニコンマウントのカメラは要らなくなりました。2/100

プラナーF0.7は敷居が高すぎて諦めてます。

書込番号:9607448

ナイスクチコミ!0


スレ主 s.s.no.1さん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/27 22:53(1年以上前)

皆様、貴重なアドバイスをいろいろと有り難う御座います。今は、まだ、D90を使い倒す所存ですが、ハイパープログラム等、ペンタックス独自の機能が恋しくなったら、ポキッと逝くかも知れません(早くても紅葉の時期ですが)。そのためにペンタックス用のレンズ(ペンタックス17−70SDMです)を一本まだ残してあります。

書込番号:9613446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

いつ頃買うべきでしょうか?

2009/05/25 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:7件

3月20日にオリンパス E-620を購入したばかりの者ですが、
PENTAX K-7を見て、やっぱりほしくなりました。
E-620 ダブルズームキットは103,000円(キタムラ・五年保証)で購入しましたが、
今価格.COMで確認したところ、最安値79,250円になってしまいました。
(マイクロフォーサーズもうすぐ発売の関係?)
いいカメラだから、後悔はしてないですが、やっぱりちょっと高い買い物しちゃったかな

そこで、PENTAX K-7の購入時期について、迷っています。
K-7もE-620みたいに値下がるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9601552

ナイスクチコミ!2


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/25 16:42(1年以上前)

価格は徐々に下がるでしょうが、製品の魅力も徐々に下がります。(^^;
一番買い時なのは、次機種の発売直後の生産完了前とかでしょうけど、その頃には次機種が気になっているはずです。

初期ロットの不良を避けてと言う考え方もあるようですが、デジタル物は予算が許す限り高価でも早めにゲットするのが良いと思います。
K-7はなかなかお買い得プライスですし、発売日に手にしている満足感というのもなかなか良いものですよ。(笑)

でもE-620はなかなか良くできたカメラだと思うので防塵防滴が急いで必要という訳でなければ少し待つのもありかもしれませんね。
E-620ダブルズームのレンズでは少々E-620が可哀想なので、K-7の予算をオリンパスハイグレードレンズに割いてあげるのも手かもしれません。

書込番号:9601582

Goodアンサーナイスクチコミ!6


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/25 16:43(1年以上前)

もともと企業努力で安く発売されていますから直ぐには大きな値下がりは無いでしょう?

あと K20Dの後継機K30D(?)が出るかどうかも微妙ですし…。

書込番号:9601586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/05/25 16:47(1年以上前)

K−7の一つ下のモデルでペンタックスK20Dがありますが、これも発売当初はK−7と同じような価格でした。ですので、K20Dのこれまでの価格動向を見られたら分かると思います。

E−620をもう既にお持ちでしたら、これは軽量タイプのサブ機にして、本格的に撮りたい時は、K−7と使い分けされてもいいと思いますよ。


書込番号:9601598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/25 16:59(1年以上前)

人気があるとなかなか値段は下がりません。
それほど人気がなかったK20Dは、発売日に約13万円でしたが、1年後には約6万円と半額以下に。
一方、予約が殺到したK10Dは、発売日に約11万円でしたが、1年後でも約8万円台をキープしていました。
K-7は人気が出そうな上に最初から安いので、K10Dのように値段下落は緩やかだと思います。

書込番号:9601640

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/25 17:04(1年以上前)

まさようさん こんにちは

 カメラ本体は、どの機種も基本的に値下がっていきますので
 しょうがないことだと思います。

 値下がっても、購入していなければ撮せませんので、作品をどんどん
 写して元を取りましょう〜(笑)

 K-7の場合は、結構品薄になりそうな感じを受けますので、発売後は
 極端には値下がらないのではと思います〜。

 オリ機とペンタ機と2台持っていても良いわけですから、二刀流という
 のも良いかと思いますので、秋くらいになってもk-7が気になっている
 ようであれば、購入されるのが良いかも!

 マイクロも発表されるでしょうし、しばしE-620を使い倒して見るのは
 どうでしょうか?

 もしpentaxユーザーになられるのであれば、pentaxユーザーとして
 嬉しいです〜!

書込番号:9601660

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2009/05/25 17:08(1年以上前)

キャッシュバック・キャンペーンが始まるまで待ってみたら?
E−620があるから慌てて買う必要もないじゃろ。
もっとも、キャッシュバック・キャンペーンやるかどうかわからんけどね。

書込番号:9601677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/25 17:11(1年以上前)

情報に疎い田舎者ですいません。

VallVillさんの書き込みにありましたが、今後「K−7」とは別に
「K30」の発売は「噂」の段階でも結構ですのであるのでしょうか?

書込番号:9601687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/05/25 17:18(1年以上前)

目移りしてしまうのも分らないではないですが、買い替えを考えるのは、せっかく買ったE-620を使い倒してからでもよいのではないでしょうか?
何かE-620に堪えられないような不満があれば別ですが。

他社からK-7とは違った魅力ある機種が出てきたりしたら、また買い替えたくなってキリがなくなりますよ。

まずは今のカメラでガンガン写真撮りましょうよ!

書込番号:9601712

ナイスクチコミ!6


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/25 17:24(1年以上前)

「噂」ですよ…

http://www.photographybay.com/2008/11/03/pentax-k30d-rumor/


横スレ失礼しました。

書込番号:9601737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/25 17:26(1年以上前)

自分では半年前に購入したK20Dでも十分なのですが、待望の性能に心打たれ、予約してしまいました。
待てば安くなるのは承知の上ですが、思ったよりスタート価格が安かったのと、K10Dに迫るまたは越えるような人気みたいですのでしばらくは品薄と判断し予約することにしました。
それとここまで頑張ってくれたペンタ開発陣にご祝儀という気持ちもこめています。

書込番号:9601747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/25 17:36(1年以上前)

実はK20Dユーザーです。K-7の素晴らしさに、さて予約でもしようかと何気なく
このクチコミを見たら・・・・。
「Pentax K30D Rumor」・・・・。

まさか、半年後の年末に「K30D」が出たりして・・・・。
あ〜〜〜〜頭を掻きむしっております(涙)

意味は若干違いますが、スレ主さんの煩悩も理解できます・・・・。

書込番号:9601776

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/05/25 17:37(1年以上前)

値下がりはすると思いますよ。 絶対するでしょう。

半年も待てば適当な所で安定するのではないでしょうか?

後は、まさようさんの気持ち次第です。

買った直後にキャッシュバックとかで後悔しちゃう程度の買い増し、買い替え程度のつもりでしたら・・・次のモデルが出る直前か出た後の適当な所で買う事です。

書込番号:9601785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/25 17:46(1年以上前)

VallVillさん

こんな古いガセネタ見せてどうしろと…?

書込番号:9601807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/25 18:04(1年以上前)

VallVillさん&精神的不良中年さん

K20ODやK20Dの後継機についてですが、
私も気になって、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/09/10386.html
このインタビューの答えている川内拓氏ご本人がト−クライブ会場におられたので直撃してきました。

詳細は割愛いたしますが、
インタビュー記事の中の年末発売情報は記者が勝手に書いたことで、
機種ラインアップ見直しによりK200D、K20Dの後継機の年末発売は無いと断言されていました。


書込番号:9601870

ナイスクチコミ!13


写らくさん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/25 19:38(1年以上前)

E-620を購入されたあとでk-7に魅力を感じるには何か理由がおありでしょうか?
E-620を購入された時には何を判断基準にされましたか?

判断基準が価格であれば「待ち」でしょうし、k-7に対するスペック的な魅力や、
E-620に対するスペック的な不満があるのでしたら、購入されてはいかがでしょうか?

価値観は人それぞれですので、1円でも安く買う事に満足感を得られる方もいるでしょうし、
自分のほしいスペックや魅力を得て、多くのシャッターを切ること=写真をたくさん撮ることに喜びを感じる方もいると思います。

自分は後者のほうなので、お金の都合もなんとか頑張って、早めに購入できればと思っています。

ちなみに、K30D云々については、仮に発売がされれば、現行の機種は霞んで見えると思うので、先の話をしていてもキリがありませんよね?

良い選択を(^^




書込番号:9602204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/05/25 20:07(1年以上前)

3-4か月もすれば価格が落ち着くと同時に人柱報告も豊富に出ますから、
その時までに資金を整えられて且つK-7欲しい病が癒えていなければ購入でしょう。
慌てての購入はお奨めできませんね。メリットを見いだせません。

書込番号:9602357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/25 20:34(1年以上前)

まさようさん、こんにちは

いつ頃買うかというご質問ですが、
私の回答はズバリ「後継機が発売されてから」です。
その頃には今12万円のK-7も半額以下になっています。
1年間で6万円をどう評価するか、早く買ってその間撮影を楽しむという考えもひとつの合理的判断ですし、その思考も尊重すべきだと私は思いますので
早期に高く買う人を決して馬鹿には致しません。
が、全く同じものが今買うと12万円で、来年買うと5万円台なら、
私は5万円台の方を選びます。

まさようさんは既にE620をお持ちとのことですので、
その間は620で撮影を楽しめば良いのです。
慌ててK-7を買う理由はどこにもありません。
私もいずれ確実にK-7を買うつもりですが、
私が手を出すのは6万円を切ってからですね。

結局、いつ買うかはその人次第でして、
価格は後継機が出てから底を打ちますので
安く買いたいならとにかく後継機が出てから、というのが私の答えです。
直接の後継機でなくとも、K20Dに対するK-7のように、
同クラスの新機種がでると下がりますので、それも広い意味での後継機と捉えれば良いと思います。
1年後か、あるいは1年半後には確実に後継機が出るでしょう。
ただし、日本経済に貢献するつもりなら、今買うのも良いでしょう。

書込番号:9602499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/05/25 20:39(1年以上前)

オリンパス機とペンタックス機 共存出来ると小生は、思います。出す画に共通の安心感が有るんですよ。
今は、E-620が有りますから半年程待って紅葉が近くなったら購入時期かも知れませんね。

価格だけで購入時期を決めるのは、趣味としては寂しい様な気もします。

書込番号:9602523

ナイスクチコミ!6


砂人さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/25 20:49(1年以上前)

このK-7がK30Dだと噂されていたモデルと思います。普通に考えればK20Dの
後継はK30Dですから。

ところが開発者は「K-7はK20Dの上位機種」のような話をリークしたとか
聴いたので、現在は混乱していますね。素直に考えれば、もしK30Dが
出てくればK-7の下位機種と言うことになる.....???

私は、K-mが出て、K-7が出たので、ペンタのクラス分け戦略はかなり
混乱しているのではないかと憶測しています。その結果、脈絡が定かで
ないネーミングになったのではないかと....

K-7はおそらくペンタの最後の切り札で、これが失敗したら後がないと
HOYAから言われていたのではないでしょうか(もちろん当て推量)?

だから、現在持てるすべての技術、エンジニアの思いを凝縮したんだと
思います。これで最後だったらもてる技術がみんな無駄になりますから。
過去の流れを引き継がないためにも、モデル名を飛ばしてしまった。

結論は、K-7が大いに成功したら、今後はペンタらしさが横溢するモデルが
脈絡のあるネーミングで着実にでてくるのではないかと思います(期待と
希望を込めて)。初日にポチッとしてしまったのでそうなってほしいと切に
思います。

最後は単なる推定。K-m、K-7、ときたから、今度はK-X(Xを色々と変化する)
なんてのはどうですか?

書込番号:9602587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/25 21:10(1年以上前)

結論から言いますと、K7は価格が下がりにくいため、なるべく早く買って使い倒した方が良いのではないかと思います。

今回のK7は小型で高級感のあるデジイチという、これまで世の中にないコンセプトで造られているため、競合する機種がありません。

競合がないということは、価格が下がりにくいということです。

また、今後他社が似たコンセプトで出して来た場合でも、高級感を前面に出すわけですから、低価格戦略は取りにくく、結果としてK7の価格も下がりにくいと思われます。

値段が下がらないのであれば、値段が下がるのを悶々として待ち続けるより、早めに買った方が精神衛生上良いと思います。

さらに、K7に早く慣れることで、素晴らしい写真が撮れる様になるかも知れませんよ(^O^)/

K7は使い込めば込むほど、その真価を発揮するカメラだと思います。

書込番号:9602716

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/05/25 21:40(1年以上前)

ずばり7月23日に買うと良いでしょう。

書込番号:9602897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/05/25 22:06(1年以上前)

今晩わ

>まさようさん

>PENTAX K-7の購入時期について、迷っています。

基本は「お金が有って欲しい時に買う!」がベストです (o^∇^o)ノ
それが難しいのですが・・・ (;^_^A 、フキフキ

例えば(どうしても欲しい限定品)が店頭に1つだけ残ってた場合
@ 貯金を下ろしてまでも絶対に買う
A 我慢して入手不可能になる

どちらを選びますか? o( ̄Д ̄o)(o ̄Д ̄)oドーシヨドーシヨ

(欲しい商品)と(金額)の釣り合いを求めて過ぎているので
何時までも買えないのです アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー

他人事とは言えませんが・・・ (;^^)

何事も(タイミングと勢い)が必要で
そのタイミングには(我慢)も含まれています o(;-_-;)oドキドキ


>ペンタッくんさん

>結論から言いますと、K7は価格が下がりにくいため、なるべく早く買って使い倒した方が良いのではないかと思います

賛同させて戴きます m(_ _)m


>御覧の皆様へ

僕は価格comを見て
(他人の意見を参考にしつつ、自分の行動を戒め、修正しながら前進して行く方法)を採っています (*'▽')

お金で買えない物も沢山有るので「買おう! o(゚д゚o」と思ったら
無理をしない程度で買った方が気持ち的にも楽だと思います (゚_゚i)

では

書込番号:9603110

ナイスクチコミ!2


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/25 23:25(1年以上前)

まさようさん、こんにちは。

「買いたい時に、買いたい物を、買える範囲で買う」で良いのではないでしょうか。

12万で売れる製品は12万の価値があるからで、1年後に6万になっているとしたら価値が下がっているためです。

1年後に6万で買うと得をしたように思いますが、実は6万の価値しかないものを買っているだけです。おそらく、もっと良い製品が低価格で出ているためでしょう。

もし本当に欲しければ、購入時期など考えずに買ってしまうと思います。本当に欲しくなるまで待つのも良いかもしれません。

書込番号:9603763

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/25 23:27(1年以上前)

>社台マニアさん

ご賛同ありがとうございます!

>お金で買えない物も沢山有るので「買おう! o(゚д゚o」と思ったら
無理をしない程度で買った方が気持ち的にも楽だと思います (゚_゚i)

ですよね〜。
女房(私は居ませんが(^ ^;)質に入れてまで買うほどのモンではありませんが、無理せず買えるなら、買って後悔するモンでは決してないと、私は思います(^O^)/

書込番号:9603782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/26 00:00(1年以上前)

下がってまた上がる機種もありますね。
たしかα900も。

書込番号:9604043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/26 00:57(1年以上前)

K-7の値下がり予想を、よくK20Dの値下がり動向と重ね合わせて判断材料にしてらっしゃるをお見受けしますが、私個人としては、K20Dの価格推移は特殊であり、K-7の比較材料にはなりえないと思っています。K20Dが半額で出回っているのは、サムスンからの影像素子原価が下がったのが主な原因では…と考えたためです。


…真相?もちろんわかりませんw

現状で目されるライバル機が、あえていうならD300。同型のライバル不在で市場に対して競争力はあるわけですから、不人気による値下がりはなし、量産効果による値下がりはあり、と見込んでいます。

なので、あまり値下がりはあてにならないなー、と。K-mのキャッシュバックの際に、一緒にやるかどうかも微妙なのではないかと考えています。

書込番号:9604390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/05/26 17:52(1年以上前)

皆様 お忙しい中、ご返答下さり、誠にありがとうございます。
初心者ですが、K-7のスペックをみるとやっぱり魅力的ですね。
防塵防滴、100%視野率、秒5.2コマ、小型マグネシュウムボディ

でも、現在、E-620の性能は十分満足しておりますので、
当面はE-620でガンガン撮ります。

8万円切れば、射程距離内です。その間、いい写真を撮れるように頑張ります。

書込番号:9606865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2009/05/27 13:38(1年以上前)

私もK100D持ちで、去年連射に憧れ40Dを購入し現在2マウント体制です。
まだ40Dも使い倒してないのですぐにはK7に飛びつけませんが、キャッシュバックは何時頃かと勝手に予想しております。

K20Dが2008/3/7に発売されキャッシュバックが6/21よりスタートこの例を参考にすると10月頃が予想されます。しかしKmは発売後半年以上経ちますが、キャッシュバック無し予想は難しいですね

しかしK7はリミに似合うボディとの売りもあり、K20Dの時の様なリミレンズを絡めたキャッシュバックの可能性もかなり高いように思います。

書込番号:9610990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

動画は「オマケ」?

2009/05/26 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

主な被写体は、こども(0歳、2歳、4歳)と旅先の風景です。いつも重い思いしながら少し古いソニーのビデオカメラとコンデジを持って旅行に行っていました。
このあいだのレンズ値上げ前にkm と数本のレンズ(FA50 F1.4, FA41,77 limited, DA35F2.8, DA 55-300, Sigma 28-200など)を入手し、はまっていたところビデオカメラの出番が減り、すねられたのか、ついにこわれてしまいました。
最近はビデオを持たずに出かけることも多かったのですが、やはりどうしても動画が欲しい場面があります。とはいえデジイチの世界に一歩踏み込んでしまったら、抜けられそうもなく、パナソニックの新しいのを買おうか、でもそうすると、いままで買い揃えたレンズ群がたんすの肥やしになるのは悲しいし..、と悩んでいたところ、k7の発売を知りました。
ビデオカメラという大きな荷物が一つ減るのはただでさえ荷物の多い私には大きなメリットです。しかし、撮影中のオートフォーカスがきかないとなるとつたない私のテクニックで動き回る子供を捉えることができるのか?また、あまり長撮りすることもなくなったのですが連続撮影時間は?など気になることが一杯です。写真はもちろんのこと、ホームビデオ代替機兼用として、このカメラはいかがでしょうか。(いろんなレンズの雰囲気を動画にするとどうかなーと想像したりすると、「レンズ欲病」は一段落したかと思ったのに、また抑えられない気持ちがわいてきそうで心配です。)

書込番号:9605520

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/26 10:43(1年以上前)

自分も是非そういう使い方をしてみたいと思います。
レンズを選べる楽しさは、廉価なビデオカメラでは味わえないでしょ?。

書込番号:9605541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/26 11:12(1年以上前)

最近の動画はおまけとは言えない所まで来たように思いますけど、
AFが効かないのは一寸きついような気もします。

書込番号:9605628

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/05/26 11:14(1年以上前)

動画機能をおまけ程度にしか考えていないのでしたら止めておいた方がいいですよ、多分不満が出ますからw
ホームビデオのような感覚でお使いになるのでしたらビデオカメラを買い直す方が良いと思います

今まで写真だけしか興味なかった方や動画はビデオカメラで撮れば良いなんて
考えてい方にとっては非常に使い難い機能ですよ
逆にビデオカメラにDOFアダプターつけてカメラ用のレンズを付けて撮っていたり
DOFアダプターに興味があった方にはデジイチの動画機能は画期的なものです

「不満が出てもいいので文句を言わずに使いこなしてみます」
っというドMな方なら素敵な動画が撮れるでしょうね(^^

書込番号:9605635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/05/26 11:22(1年以上前)

従来のビデオカメラのような感じで使いたいと思われるなら
不満はたくさん出るでしょうね

ただ、映画撮影的な撮り方とか、作品作りとして、有効に使われるのには
いいと思います

書込番号:9605653

ナイスクチコミ!3


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/05/26 11:25(1年以上前)

GH1でしたっけ、パナのビデオも撮れる奴。あっちは撮影中AF効いたと思います。
そういう用途ならパナでしょうか。
今度のペンタは他社も付いてるから営業的にビデオ付けたと言う感じですね。
K7はまだ別の次元で良いカメラだとは思いますが、スレ主さん要求満たすカメラではないでしょう。
2年ぐらいしたら完全ビデオ対応のカメラが出てくるんじゃないでしょうか。

書込番号:9605668

ナイスクチコミ!1


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/05/26 11:30(1年以上前)

>Tomato Papaさん
>動画機能をおまけ程度にしか考えていないのでしたら止めておいた方がいいですよ、多分不満が出ますからw

よこからすみません。
ボクがアホなのか理解出来ないので少し質問を…。
「おまけ程度と考えて不満が出る」の不満は、K-7の動画は「おまけ以下」だって事への不満でしょうか。
はたまた「お〜!これはおまけ以上だ!」を不満としているのでしょうか。

アホな質問ですみません。わからないので…。

書込番号:9605676

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/05/26 12:02(1年以上前)

TUNING-7さん、
>「おまけ程度と考えて不満が出る」の不満は、K-7の動画は「おまけ以下」だって事への不満でしょうか。
>はたまた「お〜!これはおまけ以上だ!」を不満としているのでしょうか。

人によって様々だと思いますよ、
AFが効かないからとかパンすると歪みが出るとか撮影時間に制限があるとか
不満をいう方にとっては「おまけ以下」だと思うでしょうね
逆に動画を待っていた方にとっては「お〜!これはおまけ以上だ!」と思うと思います
でもおまけ以上と思ってるのだったらその方にとってはおまけでは有りませんよね
私はどちらかと言うと後者です(^^

書込番号:9605763

ナイスクチコミ!2


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/26 12:11(1年以上前)

とりあえずK-7の発売を待って動画がどの程度使えるのか見極めてから結論を出したほうがよいでしょうね
GH1は対ビデオカメラだと使い勝手で不利な点は多々ありますが、画質とレンズ交換できるというビデオカメラが太刀打ちできないアドバンテージがあります
一眼としては唯一フルタイムAF可能ですしステレオマイク内臓ですし、ビデオカメラの代わりとしても使えうる1台だと思います
また、マニュアルフォーカスになりますがマウントアダプターでKマウントのレンズが装着可能なので、お持ちのレンズも活躍する場面は出てくると思います(現状はF値が大きいレンズばかりなので)
まずは店頭でGH1さわってみて不満な点があるかチェックしてみてはいかがでしょう

書込番号:9605795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/26 12:17(1年以上前)

スレ主さんとほぼ同じで子供(1歳、4歳)が居ますので、旅行時などはデジ一のほかに必ず
ビデオ(HD仕様のハンディカム)を持ち出します。
ビデオ撮影は主に奥さんの担当になっています。

GH1、いいですよね〜。購入を検討していましたが、結局K-7に逝ってしまいました。
写真に関しては断然K-7だと思いますので。

デジ一で子供の動画を撮るとなると最低限GH1レベルは欲しいと思いますが、GH1にしても
パワーズームがないのでビデオと同様に使うのは難しいかなと思ってました。

K-7に関しては撮影中AFが効かない時点で子供撮影では使えないと思って間違いないですね。
体験会のワークショップでは電車が通りすぎる動画や波打ち際をフィッシュアイで撮影した
映像が流れていましたが、こういう風景中心に撮るのであればおまけ以上に使えるかも
しれません。

私はK-7に逝ってしまった以上、当面ビデオとの併用は続きそうです。

添付のソフトで静止画と同様に動画も管理できるようなので、ごくたまにデジ一のみしか
持っていってない場合に使う可能性はありますが。

書込番号:9605816

Goodアンサーナイスクチコミ!4


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/05/26 12:29(1年以上前)

>Tomato Papaさん

ご返答ありがとうございました。
なんとか自分なりに理解できました。(^^;

書込番号:9605856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/26 12:42(1年以上前)

私もK−7、最近のAPS−C以上の動画は期待していますが。
オマケというよりは「動画作品」や「動きのある写真」作品作り
を少し楽しめるものだと考えています。
用途としてはハンディカムとは少し違うように思います。

どのような「作品」が撮れるかは キヤノンの5DUやニコンのD90
のページの作例をご覧になればよろしいかと思います。
まあプロがしっかり?造り込んだものなので、ダレでもこのように撮れる
とは思いませんが・・・」
私は動画なんて・・・って思いましたが。上記の作例を見ると。
写真愛好家が合間に洒落で撮ってみるなんてちょっとシブイかなぁ・・・なんて
考えています。

書込番号:9605909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2009/05/26 13:01(1年以上前)

動画機能が付いたコンデジでは駄目なのでしょうか?
最近はHD録画の出来る機種も増えていますし、デジイチのサブで持つにもちょうどよいのではないでしょうか。
K-7をホームビデオ代替機兼用にするのは難しいと思います。

書込番号:9605981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/26 13:26(1年以上前)

(私は一眼レフは持って無いですが)、お子さんのその年齢なら、ビデオは欲しいですね。
なんてったって、動きと声が記録できますし。
それに、これから幼稚園に上がると、ある程度の長時間録画も必要ですから、
ビデオカメラの方が使い勝手が良いと思います。

パナソニックのGH1を店頭で使ってみたのですが、AFが効きますが、遅いですね。
子供が走って向かって来たら、AFは付いてこない気がします。
それに、レンズの手動のズームが硬いですね。仕様なのか、たまたまなのか・・・。
いずれにしても、ビデオカメラ並に気軽には使えなさそうでしたが、無理では無いと思います。
一眼カメラの動画機能では一番使えそうな機種ですが、それでも後一歩の感じ。

私は子供の年齢的に、動画はちょい撮りしかしないしパソコン保存を楽にしたいので、
テープよりSD(私のはxDの機種)録画の方が便利ですし、私だったら、予算的に
動画に強いコンパクトタイプデジカメにします。ちょい撮り限定で。
(現在、子供の発表会などでは動画はビデオカメラを使います)
予算が許せば、最新のDVDやHDビデオカメラが良いのではないでしょうか。

書込番号:9606049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/26 13:36(1年以上前)


どなたかが紹介していましたが
キヤノン5D2の動画作例が出ています。
良いレンズをお持ちのようですので
こんな作品もいいかも?
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2326


ご参考に・・・

書込番号:9606082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/26 16:01(1年以上前)

たまごたべたらママゴンさん

動画時のAFは効くようですよ。

くりえいとmx5さんのスレッド、「アキバ会場は予想を超える人人人...」に以下のようにありました。2009/05/23 19:30 [9592014]

>動画ですが
>1、撮影中の”AF”、”AE”、”手ブレ補正”はOK。
>2、動画撮影中に静止画は撮れない。(切り出しは簡単にカメラ内で出来る)

と田中希美男のセミナでの説明だったようです。
その他にもユーチューブなどで英語で説明されているようです。
動画のAFが作動するのは間違いないようです。それもコンティニュアスAFのようですね。

書込番号:9606504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/26 16:54(1年以上前)

実は先日ハイビションビデオカメラを購入しました。(ビデオカメラの購入自体初めて)
イマイチうまく撮れないので友人のプロ映像カメラマンに話した所、色々面白い話が聞けました。
プロの世界では、特殊な動きを狙う映像以外は3脚固定は必須。また、フォーカス、ズームも手動が常識、だそうです。
と言うか、ワンショットの中でのパンニングやズーミングは基本的にあまりやらずに、各ショットを撮り、編集効果で
つなげるのが トレンドだそうです。
また「家庭用の軽いビデオを動きながら撮ったら、画像が揺れて見てられないだろ?」と言われました。
ビデオの映像素子は1/2〜1/4インチ(これは対角線の長さです)が多く、デジイチの画像素子よりも遙かに小さな物です。
彼が言うには、操作性が写真撮影と共用で滅茶苦茶だが、デジイチで動画を撮った方が理論的に遙かに綺麗な映像が
撮れるはずだ、という事でした。

スレ主さんのように動き回る子供さんの記録を残す、という使用方法においては家庭用ビデオの方が
まだまだ1日の長があるでしょうが、じっくり3脚を構えて「ペンキャノンさん」ご紹介リンクのような
ドキュメンタリータッチの映像を作成するのであれば、レンズの自由度が高いデジイチの方がいいのかも知れません。
実際、家庭用ビデオは広角側が40mm程度しか無く、ワイドコンバーションレンズを付けましたが、
28mm程度なのに「え〜〜〜何!この周辺タル型収差!」と言う感じで1眼レフユーザーとしてはカルチャーショックでした。

と言うことで、K−7の動画機能についても期待しております。

書込番号:9606665

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/26 17:44(1年以上前)

>>1、撮影中の”AF”、”AE”、”手ブレ補正”はOK。
動画撮影中のAFは動作出来ません。
私の聞き取り間違いです。☆ \(_ _)
大変ご迷惑をお掛けしてます。(スイマセン

撮影に入る前にはAFが動作します。
撮影中はMFにてファインダーでピントを確認してください。

書込番号:9606838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/26 17:58(1年以上前)

動画なんて!と思っていましたが*istDのころカセットレコーダーも一緒に持って行ってたのを思い出しました。
アブラゼミを*istDで撮りその鳴声をレコーダーでとっていました。
ウグイスもいそうなところを撮り、録音しました。

K-7の記録サイズ0.9M(1280×720ピクセル)で撮れば価格.comに貼り付けるにもそのままでよさそうです。
音声も聞こえるよう価格.comさんお願いします。

又録画時の最高画質1.6 M(1536×1024ピクセル、アスペクト比3:2)でツバメの飛翔や、スズメバチの羽音などとれたら言う事なしですね。
そうだ、ミルククラウンや雨クラウンの音も撮れる(本体のみでレンズキット予約していなかった、しまった!)。
おおー、マクロだけではなく用途が広がってきました。
あのときのステレヲマイク探さなくては、何処にしまったかな。

でもあの時のマイクは風防じゃなかったので風のあるときは使えなかった。
良いステレヲマイク今から準備しておかなくては、うーん、余分な金がかかる。
だから動画は要らないといったのになあ。
まあいいっか、録メモが出来るんだから。

早く6月末が来て欲しい。

書込番号:9606883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/26 18:01(1年以上前)

そうそう、音声がステレオっていうのもポイント高いですよね。
写真にも、メモ録音できるのかしら?

書込番号:9606904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/26 18:04(1年以上前)

また間違えてます。☆ \(_ _)
動画撮影中のピント確認は背面液晶モニターで確認です。
ファインダーは真っ暗。

書込番号:9606918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/26 18:09(1年以上前)

哀しき独身貴族さん
私もメモ録ができたらオールドレンズの時絞り値や撮影場所が記録できるのでサポートに聞きました。
残念ながら出来ないようです。
でもメモ録する時はチョットだけ動画モードにすればいいのではないかと思いました。

気がはやりまして、ファームアップしてくれと、頼みました。

書込番号:9606945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2009/05/26 18:41(1年以上前)

みなさん、落ち着いて!!
たまごたべたらママゴンさんは、旅先でのホームビデオ撮影をしたいとおっしゃっているのであって、”作品”を撮りたいって言ってるわけじゃないんですよ〜

書込番号:9607071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/26 18:57(1年以上前)

K-7の動画性能はけっこう良いと思います。
ステレオで録れますし、絞りも任意で設定できます。(キヤノン/ニコンだと絞りはオートのみ)
そして何より、魚眼からマクロから超広角からパンケーキまで、
取り付けれるレンズ全てで手ぶれ補正が効くのは、唯一K-7だけです。
動画でもSRが働くのは凄い便利だと思います。

また、動画中のAFは技術的に難しくないとペンタの方が言っていました。
要望が多ければ、ファームで対応してくれるんじゃないかなぁと思います。

書込番号:9607132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

2009/05/26 19:04(1年以上前)

デジイチとデジカムを持って旅をする。
作品作りではなく記録を残す。その記録の質が綺麗ならなお良い。
デジイチとデジカムの二台持ちは荷物が増える。充電器も予備電池も倍。
家族と一緒の旅なら、一人旅より荷物は減らしたい。

現状ベターは、パナGH1じゃね?

書込番号:9607158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/26 19:08(1年以上前)

動画も取れるコンデジとK20Dでやってます。静止画中心で動画は5%未満でしょうか。思い出撮りと作品作りに分けて考えるとK-7は作品と作りに向いているような気がします。コンデジの動画は俯瞰的に撮ることが多く、性能に見合った使い方かなと思っています。追う様な撮り方はデジカメの動画機能ではかなり難しいのではないかと想像しています。
思い出動画の比重によってはK-mと専用のビデオカメラで行った方がいいような気がします。

書込番号:9607179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/26 21:31(1年以上前)

基本、オマケだと思います。

録画中にAFできないのでMFになりますが、ズーミングも手で回す必要があり、そうすると本体持つ手が足りません(≧▽≦)

なので、実用的ではないと思います。

パナソニックのGH1をすすめる方がいらっしゃいますが、K7よりは多少マシなものの、ビデオカメラと比べるとAFは遅いですし、ズーミングはもちろん手動、キットレンズ以外はきちんとAFが働きませんので、多彩なレンズで動画を楽しむ、というのは難しいと思います。

ということで、デジイチはやはり写真撮影がメインで、動画はオマケ、と考えた方が、買ってから後悔しないのでは、と思います。

書込番号:9607884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/26 21:40(1年以上前)

使いようによってはオマケどころか
相当凝った映像が撮れると思うのだが・・・

まずは映像の作例を見てみたいものです。

書込番号:9607937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/05/26 22:59(1年以上前)

半日ちょっとでこんなにたくさん熱いレスをいただき、びっくりです。「オマケ」というのは、以前のスレから引用させていただいたのですが、実際のところはかなり期待しています。
子供が産まれたころから撮りだめたDVテープが山積みとなり、たまに無作為に抜き出し見返すのは親としては楽しいものですが、ただの「記録」でなく簡潔で印象に残る「作品的」な編集もしてみたいと思いはじめてました(あくまで自己満足の域ですが)。こんな気持ちはデジイチの世界に一歩足を踏み込んでみければわいてこなかったんでしょうけど。
Tomato Papa さんの書き込みにあったDOF アダプターのことは初めて知りました。ビデオでこんな風に被写界深度を調節できるのは興味深いと思い、調べてみたののですが、自作しても10万円前後ということを考えても、デジイチ動画とは確かに画期的なものですね。ベンキャノンさんほかにお教えいただいた5D2の動画、かっこいいですね。(ただしこれを作るにはとても素人では準備できない他の設備が必要そうですね。ライティングや、ヘリ?なんか..? 動画を撮りながら絞りを絞ったりするとき、カクカクしないんですね。)
GH1のほうが、動画は撮りやすそうでレンズの対応もよさそうですけど(GH1K板で見たNO JI24さんのわんこの動画なんか感動しました)、愛するペンタックスのレンズ群と動画機能の共演にすごく興味と期待大なのです。
皆様、たくさんの貴重なアドバイスどうもありがとうございました。

書込番号:9608509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/05/26 23:23(1年以上前)

たまごたべたらママゴンさん、こんばんは
DOFアダプターの事も色々調べられたみたいですね、
私も作ろうと思いましたが予算の関係上止めました
DOFアダプターに興味を持たれたならデジイチの動画も不満は感じないと思いますよ
撮り方は被写体を無理に追うのではなく被写体に動いてもらうような感じで撮影した方が良いでしょうね
後は編集で切った貼ったで繋いでいけば面白い作品が出来ると思いますよ

>動画を撮りながら絞りを絞ったりするとき、カクカクしないんですね。
絞りの制御はカメラがレバーを動かしますのでカクカクはしませんが
露出の変化が大きく多いところだとチカチカするでしょうね

書込番号:9608710

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/26 23:59(1年以上前)

EOS 5D MarkIIで動画を使いはじめましたが、私もオマケと思っていたものがこれがどうしてとんでもなくよく映るので予想外に使っています。コンデジで動画を使ったこともありますが別物です。
最近のホームビデオについては私はあまりよくわからないのですが、センサーサイズやレンズの質が全く異なるので、画質自体はデジタル一眼での撮影の方がよいでしょうね。

しかし、どうもAFばかりが論じられているようですが、撮影時だけではなく、それ以上に撮影した動画の鑑賞、処理、ダイビング、編集についてはビデオ専用機で撮影されたフォーマットとは違って使い勝手には問題が残ることを理解して使うべきだと思います。

書込番号:9608971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/27 00:04(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
私は、今回の動画機能を興味深く見ている、動画の素人(100%)です。
素朴な疑問なんですが、 K-7 で撮った動画を簡易編集できるソフトが付属するんですかね?

書込番号:9609012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/05/27 00:12(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんばんは
付属ソフトで動画を管理する事は可能みたいですが編集は疑問ですね

別に買うならビデオスタジオ辺りが安くて良いと思いますよ
http://kakaku.com/item/03409523999/
お試し版もありますのでK−7で撮ったら使ってみてはどうでしょう?

書込番号:9609078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/27 00:49(1年以上前)

Tomato Papaさん、こんばんは。
気の早い話にお付き合い頂き、ありがとうございます。
Motion JPEG (AVI) は、普通の AVI (何が普通か分かりませんが) と違うのでしょうか? これが読み込めるかどうかは、ソフトの仕様の読み込めるファイル形式に何と書いてあればOKなんでしょうか?

書込番号:9609287

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/27 00:51(1年以上前)

AFが早いと評判のビデオカメラ、キヤノンHF10を使ってます
確かに便利ですが、同時に早すぎて再生映像を見ると不自然にも感じます(なので設定で普通の速度のAFも選べるようになってます)
GH1のAFが遅いと思うか実用範囲内と思うかは主観でしょうが、自分には自然に見えます

やはり一眼ムービーの面白さはビデオがオート化の進化で捨ててきた、関与できる部分が多いことなんだと思います
その辺はコンデジと一眼の違いと相似なので、一眼を使っている人がビデオカメラよりも一眼ムービーに興味を示すのは自然な流れだと感じます
GH1はけっこう好調に売れているみたいですが「ビデオカメラにしとくんだった!失敗した!」みたいな声をあまり聞かないのはそういう部分を理解した上で買っているからなんだろうなと想像します

書込番号:9609299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/05/27 09:24(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、

>Motion JPEG (AVI) は、普通の AVI (何が普通か分かりませんが) と違うのでしょうか?
基本的には同じですよ、違いは圧縮方法ですね
AVIは動画ファイルの種類になり拡張子は.aviになります
Motion JPEGと言うのは動画ファイルの圧縮方法(コーデックとも呼ばれてます)です、他にもH.264なんてのもありますね
動画を再生するにはPCにコーデックがインストールされていないと見ることは出来ないのですが
まあ、今時のPCなら何も心配しなくても対応していると思いますよ
メディアプレーヤソフトによってはコーデックがPCにインストールされてなくても再生できる物もあります

コーデックの説明はWikiに書いてあります
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF#.E5.8B.95.E7.94.BB.E5.9C.A7.E7.B8.AE.E3.81.AE.E3.82.B3.E3.83.BC.E3.83.87.E3.83.83.E3.82.AF

>これが読み込めるかどうかは、ソフトの仕様の読み込めるファイル形式に何と書いてあればOKなんでしょうか?
対応ファイルにmjpegと書いてあれば大丈夫です、市販されている編集ソフトなら大抵は読み込めると思いますよ

書込番号:9610151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/27 09:29(1年以上前)

真偽のほどはわかりませんが、K-7のサンプル動画らしき映像見つけました。

http://www.youtube.com/watch?v=-CxSBGV_KI0

書込番号:9610159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/27 10:25(1年以上前)

道具は使いようですし、使い方のセンスも大事です。
R一郎さんがレスしている様に
ヤタラ振り回して撮ったら見られたものじゃないです。v^^


一般のビデオ機では撮れない広角の映像撮りが楽しみです。

書込番号:9610305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 Swing8400さん
クチコミ投稿数:30件

PENTAXファンの皆様、はじめましてこんばんは。

秋葉で実機を見られて触られた方はさぞかし興奮されたでしょうね。

当方は、OLYMPUSユーザーですがK-7にはPENTAXの意地の様な物が感じられて大変興味があります。


さて、題名にも書きましたがバッテリーグリップ装着での高さと総重量ってどれ位なんでしょうか?

単純に予想では1.5kg位の重さで150mm近くの高さになりそうかなぁと.....。

まぁ追々店頭に並んだ際に確かめればいいんですが......。


お触りになられた方、アバウトで構いませんので教えていただけたらと思います。


宜しくお願い致します。

書込番号:9594150

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/05/24 04:47(1年以上前)

全くの素人ですみません、
HPでの数値だと本体が670g、電池+SDカードで750g、DA 50-200mmWR フード付きが325g、
バッテリーグリップと本体で充電地が2個入るので(750-670)x2=160g、
従って670+325+160+グリップ本体のみの重さ=1,155+αとなりますね。(SDはほとんど無視)
グリップに金属部品がどれくらい使われているかによりますが、トータルで1,500gは行かないのではないでしょうか。(もちろん18-55mm WRだとフード付きで255gなのでもっと軽くなります)

高さはグリップ高が本体の1/3だとすると4/3の高さとして130mmぐらいではないでしょうか?

以上HP上のデータで推測してみました*_*;。

書込番号:9594412

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/24 04:56(1年以上前)

発売日の朝にいつもお世話になっているショップにTELでボディーとバッテリーグリップを予約しました。
あと一ヶ月どうやって暮らしたらいいものやら・・・

いてもたってもいられず、昨日はそのショップに出向きましたが、当然実機はありませんでした。
でも、店内でヨダレと涙を流して一歩も動かない私を見るに見かねた店長さんが、店頭用カタログをコピーしてくださいました。
カラーではありませんが、それを見たら、さらにヨダレと涙が出てきました。
とりあえずしばらくは落ち着いて過ごせそうです。

K‐7では、本体にはバッテリを装着せず、バッテリーグリップに純正バッテリーを装着して使用する予定ですが、緊急時には単三型エネループの使用を考えています。
K20Dでもそうしています・・・単三は使用できませんが・・・
以前何かの記事で、単三使用時は6本使用という文章を読んだ記憶があります。
6本だとかなりの重さになるなとは感じていました。
でも、カタログ11ページを見るかがぎり、単三型トレイ(付属)には3本しか装着できないように見えますが、どうなのでしょうか。よーく見ると、トレイの下の方に出っ張りがあるのであと数本入るのか?

ちなみに、当方のK20Dは高さはバッテリーグリップ装着時約128mm、バッテリーグリップ単体での高さは40mmです。
K20D本体バッテリー装着なし、SDカード、拡大アイカップ、幅広ストラップ(フォーラムで売っていた)、DA☆16−50(レンズキャップ含む)装着、バッテリーグリップ装着(純正バッテリーとSDカード含む)状態で1795グラムです。これにストロボAF−540FGZをドッキングさせると総重量2280グラムにジャンプアップします。バッテリーグリップ(純正バッテリーとSDカード含む)だけですと、320グラムです。

今朝初めて測定してみました。
参考になるでしょうか。ついでに、他のレンズ等も装着して試してみたいと思います。

はたして、K‐7はバッテリーグリップ装着時どのぐらいの高さと総重量になるのでしょうか。


書込番号:9594417

Goodアンサーナイスクチコミ!4


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2009/05/24 06:34(1年以上前)

BG4は単三6本ですね。うらも3本入ります。単三の場合はSDは入らないっぽいです…

K-7ではリモコンをどこへしまえばいいのか…?

書込番号:9594505

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/05/24 06:51(1年以上前)

バッテリーグリップの単三電池は上側に3本、下側に3本の計6本ですね。

書込番号:9594528

ナイスクチコミ!2


スレ主 Swing8400さん
クチコミ投稿数:30件

2009/05/26 19:50(1年以上前)

salomon2007さん
ヨッチポンさん
L&Sさん
ronjinさん

遅ればせながらご意見ご回答いただきましてありがとうございました。

つきましては、PENTAXにバッテリーグリップ(D-BG4)装着時の高さと単三乾電池6本を入れた時の総重量をメールで問い合わせてみました。

回答は、高さが137mmで総重量(単三乾電池6本入り)が1,160gだそうです。

K-7は、幅が130mm程ですから少し縦長になるんですね。

まぁ実際に触ってみないと何とも言えませんが個人的には十分コンパクトかなぁと思います。

書込番号:9607357

ナイスクチコミ!3


スレ主 Swing8400さん
クチコミ投稿数:30件

2009/05/26 20:22(1年以上前)

総重量の内容で少し説明不足でしたので補足説明させていただきます。

総重量(K-7+D-BG4+単三乾電池6本)は、K-7本体に専用バッテリー(D-LI90)を装填した状態で1,160gで未装填で1,080gになるそうです。



書込番号:9607508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/05/26 20:41(1年以上前)

Swing8400さん

このスレを見ていてバッテリーグリップが欲しくなりました。そんなに重くならないんですね。とはいえK-7が実際に来てから、悩むつもりです。もっとも今欲しくても買えないという事情もありますが(笑)。

書込番号:9607595

ナイスクチコミ!1


スレ主 Swing8400さん
クチコミ投稿数:30件

2009/05/26 21:45(1年以上前)

アルキオネさん

はじめまして。こんばんは。


当方、最近OLYMPUS E-330でデジ一デビューしたまだまだ初心者です。

仕事仕事でなかなか撮影に行けてませんが......(苦笑)。


個人的にK-7はPENTAX渾身のニューモデルという事で大変興味がありましてコンパクトで使いやすいカメラだなぁと大注目をしておりました。

新機種なんで全てにおいて良くなっているのは想像してましたが、正直想像以上に素晴らしい内容であらためてPENTAXの意地を感じました。

ただ一つ、写真で見る限りD-BG4装着での総重量と高さが気になっていたんです。

折角のコンパクトさが損なわれているんではないかと。

しかしながら、ボディー+D-BG4装着で1kgちょっとで高さが137mm。


もう買い替えしかないですね。


早く実機に触ってみたいです。

書込番号:9607979

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング