
このページのスレッド一覧(全890スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
97 | 56 | 2009年5月24日 23:50 |
![]() |
20 | 10 | 2009年5月24日 23:21 |
![]() |
273 | 58 | 2009年5月24日 21:27 |
![]() |
72 | 24 | 2009年5月24日 21:21 |
![]() |
8 | 6 | 2009年5月24日 11:08 |
![]() |
23 | 24 | 2009年5月24日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
皆さんこんにちわ。
やっと待望の新機種でました。
で、皆さんは本当に予約しましたか?これだけの低価格ですが値下げするまでの数か月間は見送りでしょうか?
書き込みには予約した!ポチったとか多数の書き込みがありますが
正真正銘、本当に、初期出荷分を予約した人居ますでしょうか?
ボディ単体、またはレンズキット、縦グリ等の購入比率も知りたいです。
ちなみに当方は昨日、昼頃ヨドバシでレンズキット予約完了しました。
とりあえず1個お買い上げ
2点

こんにちわ。。。
2ゲット
本日、午前、ビッグカメラのネットサイトで(ボディ&縦グリ)発注しました。
書込番号:9585370
2点

昨日、ボディと予備電池1つを予約しました。
グリップは様子を見てから購入するか決めます。
書込番号:9585388
1点

こんにちは。
疑っても意味無いと思いますけど・・・・
初回入荷分という保証はありませんが、昨日夕方、
ビックカメラでボディだけ予約しました。
店員さんの話だと、恐らく前日には電話できるでしょうと。
発売日前日の夜に取りに行けば、ゲットできるかも知れませんね。
BGと分割マット、そして予備バッテリは、追々考えます。
水平補正してくれるんで、分割マット不要かも!?
BGは間違いなく買うと思います。エネループ使えるのは嬉しいです。
書込番号:9585396
4点

夕べ、舞い上がってしまい、キタムラオンラインで予約しようとポチしたら、本日の注文数を上回ったため、お受けできませんと…
冷静になって一安心したのもつかの間、今朝になって結局は…ポチ(^^)
書込番号:9585437
2点

昨日ヨドバシドットコムでボディと予備バッテリー予約しました^^
そういや同梱品にキズ防止カバー(2枚)と書いてあったんですが
これってなんですかねぇ 液晶保護フィルムかなぁ
書込番号:9585451
2点

おせわおかけしま。
只今
キット=1
ボディ=6
縦グリ=1
今のところ、ボデイだけが多いですね。
書込番号:9585471
1点

七色唐辛子さん、三角環/傷防止カバーってやつですね。
恐らく三角環でストラップを付けるのですが、
この三角環が金属なので、ボディを傷付けてしまう可能性があります。
これを防止するために、三角環をスッポリ覆うカバーが付いていると思うので、
コレのことだと思いますよ。
書込番号:9585495
3点

只今
キット=1
ボディ=7
縦グリ=2
キットって私だけ・・・・書き込みにはキット頼んだ人多かった様な・・・
書込番号:9585536
2点

フィルムの一眼レフは持ってるのですが、デジ一は初デビューなので
レンズキットにしました。ですがSMC DA 40mm F2.8 リミテッドも
欲しくなってきました。。。先輩方、どうしたら物欲がとまるでしょうか!?^^;
カメラのキタムラでオンラインと同じ値段でしたが、発売時にもし値段が
下がったらその時の値段に合わせてくれると言う話の分かる店長さんでした。
値段が下がることはないでしょうが。汗
書込番号:9585578
2点

昨日午前中にヨドバシドットコムで予約しました。ボディと分割マットです。予備電池とバッテリーグリップは後でポイント利用で購入予定です。
書込番号:9585593
2点

カマヘイさん、こんにちは。
私は昨日(21日)の15時ごろ、キタムラネットショップで予約しましたが、それから間もなく受け取り予定店舗から電話がかかってきて、「メーカーに確認したところ、既に発売日に納品が間に合うか分からない状態」との連絡がありました。
と言うことで受注は順調のようです。
あ、私はボディと予備バッテリーのみ予約です。
>キットって私だけ・・・・書き込みにはキット頼んだ人多かった様な・・・
いや、みんながみんなこのスレ見て書き込むわけじゃないでしょうから…
書込番号:9585619
3点

こんにちわ
今から仕事なので手が空いてる人、後の集計お願いします。
只今
キット=4
ボディ=8
縦グリ=2
書込番号:9585642
1点

キット1フジヤカメラに注文済み。送金してから、「連絡あるまで送金を
待て」というメールあり。遅いんだよね。まあ、そのあとから「送金、受領
しました」って来たから、とりあえず、発売日かそのあとのロットぐらいでは
入手できそう。
ところで、新型Li電池とのことだが、形状は同じなのかな? いままでの
充電器は使えるのかな?
書込番号:9585652
3点

>銀のヴェスパさん
え、もう支払われたんですか?
販売中止とか延期とかになったら、
返金はされるだろうけど、
手続きとか面倒くさそう。(笑
書込番号:9585694
0点

昨日ヨドバシでボディ単体予約しました〜。
予備バッテリーも欲しいところですが、ROWAから出るか様子をみてみます。
書込番号:9585709
3点

発表日の朝10時に予約しました。
ボディ単体+バッテリーグリップ です。
書込番号:9585717
2点

発表当日の午前11:30頃にボディ予約しました。
キタムラネットで\116,800(5年保証つけて\122,640)
何でも下取り\5000円の表示はまだ出ていましたが、
受付メールには記載なく先着50名に間に合わなかったのかもしれません。
オッテ別の量販店でグリップ+リチウム+交換スクリーンも追加購入予定です。
書込番号:9585749
1点

昨日 近所のキタムラで予約しました。ボディ1
既に3番目でした。
余談ですが発表と同時に予約が殺到したのは 5D2以来だそうです。
因みに 最初の入荷は 2台のみ。 ただその翌週 また翌週と一週間おき位に入荷したらしく 予想していたより 早く予約分は はけたみたいです。
生産量の違いはあると思いますが おそらく 小刻みに出荷して あまり間を空けないようにしたのだと思われます。
K10Dの時は 2〜3週間入荷しない所もありました。
今回 Kー7はどのようになるかは分かりませんが 1日でも早くみなさんに行き渡ってほしなと思います。
書込番号:9585792
4点

こんにちは〜!
昨日朝10時の開店5分前に、カメラのキタムラさんへTELして、価格の調査をお願い致し、
10時45分頃に、TEL有り。
その時は、ボディ+BG-4を予約させて頂きました。
その店舗では一番だったようです・・・。
その後、夜7時半過ぎになって、レンズキット+BG−4に変更を依頼させて頂きました。
書込番号:9585827
2点

昨日キタムラ会津白虎通り店でレンズキットを予約しました。130,300円とのことでした。
書込番号:9585871
2点

昨日マップカメラのネットショップでレンズキット+BGで予約しました。
書込番号:9585877
2点

キタムラに、K-7ボディ1台と予備バッテリー1コ、を予約しました。
レンズキットの方が、予約数が少なさそうですね。変更するかも。
書込番号:9585959
2点

久々のデジタル一眼レフ!購入です。
レンズキットとバッテリーグリップ 予約完了しました。
発売日までにお金をためておかねば・・・(笑)
書込番号:9585973
2点

レンズキット×1です。
後にさらにボディー追加するつもりです。
書込番号:9586050
2点

昨日マップカメラ楽天店で
ボディ+BG+分割スクリーンを予約しました。
インダストリアさん
下取りは購入時に「予約する」ボタンのすぐ近くにさりげなく設置してあった
下取り希望の選択枠がありそこにチェックをして予約しないとダメですが押しましたか?
気付きにくかったからスルーしてしまった人が多かったと思います。
書込番号:9586149
3点

フォニーさん
なるほどそうでしたか。
馴染みの店舗受け取りに変更して下取り値引き頼んで見ます。
書込番号:9586277
0点

ボディのみ予約しました。
インダストリアさんが別スレで書かれた情報で知り、キタムラネットで\116,800。有難うございました。私も「何でも下取り」のボタンを押し忘れましたが、受け取りのお店に相談した所、「下取り」に応じていただけることになりました。
バッテリーとスクリーンを別途購入するつもりです。
書込番号:9586352
2点

昨日の9:05にビックカメラ5年保証で予約し、本日入金完了です。
本体+予備バッテリーです。メモリーは何ギガ買おうか迷い中です。
おまけ:6月末にレンズキャップ(O-LC49)が発売予定ですね。FA-Lim用に買わなくっちゃ!
書込番号:9586396
3点

キタムラにて、ボディ+バッテリーグリップ+予備バッテリーを予約済です。
下取五千円値引有りです。
この組み合わせで15万円以内なら(になったら)購入しようと思っていましたが、あまりの安さに即予約しました!
書込番号:9586534
3点

自分は、ボディー、キットレンズ、縦グリップ、方眼スクリーンを、昨日予約しました!!
書込番号:9586710
2点

初日午前中にヨドバシのネットで予約しました。
キット+予備電池です。
今日、店舗でカタログ無いか見に行ったら6月にならないと大量には入らないとのこと
でした。
ついでにペンタ担当?の販売スタッフと談笑して聞いたところ初回入荷分はほぼ完売とのことでした。初日と2日目に予約した方は発売当日に手に入るので安心してくださいと言われました(^-^)
これだけのスペックで低価格ですから2万台は一気に売り切れてしまいそうですね。
ちなみに発売は25〜26日ごろとのことです。
書込番号:9586811
2点

本日ビックでボディを予約しました。
キタムラは11万円台とは安いですね。
ビックの129800円って・・・
書込番号:9586850
1点

キットを予約しました♪
プラス1を願いします
これから、予備バッテリーを追加するつもりですが、、、
他に、必要なものってありますでしょうか?
書込番号:9587078
1点

>他に、必要なものってありますでしょうか?
DA15、DA21、DA35Macro、DA40、DA70。
書込番号:9587155
1点

僕は昨日 昼にキタムラのネットでレンズキットを予約しました。
その時にはボディーの5000円下取りがあったんですが、1時間したら下取りが消えてました
あっという間に予約でいっぱいになったのでしょうね。
書込番号:9587204
2点

>mm_v8さん
ありがとうございます♪
FA31mmF1.8AL Limited FAマクロ50mm F2.8
タムロンSP AF90mmMACRO
本体は、K-mとA3DATEと*ist
レンズは広角とマクロを持っています^^;;
教えていただいたDAレンズ、是非加えたいと思います♪
望遠も^^;;
書込番号:9587777
1点

海野猫吉=ΦェΦ=さん
もちろん半分冗談ですが、半分は本気です。
まだ実機をみていませんが、メーカー自身がスペシャルサイトでいうぐらいですから、DAリミテッドがきっと似合うのだろうと思います。
私は15mm以外は持っています。
どれもFA31mmほど特徴的なレンズでもありませんが、極めて安定した画質だと思います。
書込番号:9587815
1点

mm_v8さん
猫を室内撮りしたいので、明るいレンズの短焦点を考えています。
ぜひ、DA、、、と思います
沼が呼んでますww
ファン登録させていただきます♪
書込番号:9587935
1点

昨日マップカメラでボディのみと全面マットスクリーンを予約しました!
明日実機を触って発売日まで検討して、最終的に購入するか決めたいと思います。
レンズはDA40かFA43を考え中〜です
書込番号:9588012
1点

昨日レンズキットとバッテリーグリップ予約しました。
発表当日予約は初めてですがあと一ヶ月がとっても長く感じそう。
書込番号:9588073
1点

遅ればせながら、
K-7 ボディー+縦グリ+予備バッテリーで予約しました。^^v
キタムラで¥141,000 で、5年保証入れて¥146,840 でした。
もう発売日には間に合わないかも・・・。ToT;
書込番号:9590165
1点

代理で集計させていただきました。
キット=13
ボディ=21
縦グリ=11
そろそろトークライブが始まるのかな
行ってる人 レポートよろ
書込番号:9590267
1点

今朝、財務省の許可を得てボディーをヨドバシ・ドット・コムで予約しました。
K20DもK200Dもどちらも良いカメラでしたが、今一歩購入に踏み切れませんでした。
*ist-DSを愛用してきて、やっとどうしてもほしいと思える新製品に出会えました。
書込番号:9590317
1点

私も21日にボディを予約しました。後はレンズですねぇ。キットレンズも持っているんですが、WRも欲しいし。でもキットレンズはあまり出番がないんですよ。純正でそろえたいけど、Kマウントは種類がすくないですね。
書込番号:9590420
0点

k7貯金20万ぐらいだったのであまりの安さにキタムラで予約しました
ボディとグリップ
待ってて良かった、もうちょっとで浮気するとこでしたよ
これでMFのKA70-210 F4のレンズが似合いそうです
はたして発売日に手元にくるのか盆休みまでにはほすいですね
液晶保護フィルムいつ頃発売でしょうかね 何か汎用で他社さんのがつかえるのか
あと付属のストラップが残念かな。。。
スーパーA → K100D → K7 ムムムフィルム時代が長いね。。。。
書込番号:9590773
1点

22日の金曜ですが、ヨドバシ店頭で予約しました。
BODYとグリップ、格子スクリーンを注文しました。
他の店より安くないのでどうしようかと思いましたが、確実に入手するために大手に注文しました。(それに、発売日の週の土日だと18%還元って事が多いので逆に安くなることも?)
書込番号:9599126
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
発売後の入手困難が予想されるK-7ですが,K10Dのときも同様だったようですね。
自分は,発表の直後に予約して,発売日に容易に入手したので,K10Dが入手難だったというイメージがありません。
K10Dの品薄を経験された方,どのような様子だったか教えていただけますか?
いつ購入するか,悩み中です。。
3点

K10Dの時はかなり出遅れて予約したのですが、大手カメラ量販店が軒並み「予約一杯で納期未定です。入ったら連絡します」だったところ、パソコン系量販店は「お客様が予約第一号です」でした。「まぢですか?」って何度も聞いちゃいました(笑)。ちゃんと発売日「前日」にゲットしましたよ('-^*)/
書込番号:9581882
3点

こんばんは。
K10D発売の頃はペンタックスのカメラを使ったことがなくまだフィルムだったので予約しなかったです。
K10Dの頃を思い出すと
キタムラのある店では予約しても入荷は早くて一ヵ月後、もしかしたら二ヶ月待ち、
もう一つのキタムラでは入荷が全く分からないので予約は受け付けませんの一言。
ヤマダ電機では少ない量を各店舗で取り合いで、予約のバックオーダー分をさばけるのが早くて一ヵ月後ぐらいなので今から予約しても3ヶ月待ちになるかもと・・・
カメラのアマノではメーカーに仕入れ注文しようにも常に在庫なしでコンピューターが受け付けないので仕入れ注文も出来ない状態なので予約も受け付けません。
カメラ店では大きい家電店優先みたいなのでいつ入荷するか不明・・・
偶然、入荷してもあっという間に買い手がつき売り切れ。
「K10Dの入荷は未定」と張り紙もしてました
あの時は偶然の出会いを求めて毎週土日は家電店やカメラ店など10件以上ははしごしてました。
なんとか運よく予約して一週間後の12月30日に入れることが出来ました
書込番号:9581903
4点

なんで過去ログ検索しないの?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=5685157/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=5665199/
書込番号:9581904
3点

ほほー。
もしK-7がK10Dと同じだとしても、2ヶ月あれば入手できますね。
もしかする歩留まりが悪くてもう少しかかるかもしれないけど、2月の結婚式には十分間に合いそうだ。(笑
書込番号:9581944
0点

こんばんは。
K10Dの時は発売日に入手できるよう、発表日当日に近所のカメラ屋さんで予約しました。
予約時にも言われましたが、入荷数が少なかったみたいです。
ちなみに、当時、購入した店は、カメラのきむらさんです。
今回のK-7も盛り上がり方をみていると、PENTAXファンの皆さん待望の一台のようですから、
発売日当日入荷分はすぐにでも予約を入れておいた方がよいでしょうね。
私の場合、どうしようかまだ悩み中です。
シャッター音やレリーズした時の感触がどんなものかが気になっております。
書込番号:9582008
1点

2006年12月・・・
K10Dが見つからなくて・・・ニコンユーザー(D80)になった私が来ましたよヽ(^o^)丿
2006年12月のクリスマス商戦でほとんど品切れ状態になって。。。
12月中旬には、ヨドバシやビッグは予約販売の文字が。。。
12月末には・・・デモ機すら店頭から消えた・・・ツウほどの入手難でしたね(笑
在庫が回復したのが・・・2007年2月末だったと記憶
書込番号:9582097
1点

みなさん,貴重な情報ありがとうございます。
L&Sさん,
パソコン系のお店ですか。裏技ありがとうございます。
猫と一緒さん,
1ヶ月待ち,2ヶ月待ち,3ヶ月待ち,入荷未定,ほしくてたまらない時に言われたら,オロオロしますね。。ましてや「入荷は受け付けない」など。。お店をはしごされたお気持ち,よくわかる気がします。
ALPHA_246さん,
検索していただいて,ありがとうございます。
sigekazuさん,
今年いっぱいくらいに手に入れば,というくらい余裕があれば,悩まないのですが。。
Digic信者になりそう_χさん,
感触を確かめてから,でもそのときには入手難,ということを考えると,悩みますね^^;。むずかしいところですよね。。
#4001さん,
9月発表でしたから,3ヵ月後には入手難,回復したのは5ヵ月後,ですか。。今回は,夏休みから,秋の運動会シーズンが,一番の入手難になるのでしょうか??
K10D,K20Dと発売日に入手してきたので,今回はゆっくり目でもいいかな,と思いましたが,やはり,早めの決断が必要のようですね。
書込番号:9582292
1点

遅レス、失礼します。
今日、早速、富士カメラから、
> 現在予約受付段階となっておりますが、予約が殺到しており発売日にご用意できるか確定しておりません。
> 発送日確定次第ご連絡とさせていただきますのでしばらくお待ち下さい。
とのメールが来ました。こちらの別スレで取り上げられたのもあると思いますが、今は亡き開発者の方のブログの内容と言い、品薄の予感がします。以上、ご参考まで (^^ゞ
書込番号:9584887
1点

K10Dの時は、発売日自体が延期されましたね。
今回も今から少し意識しておいた方が良いかもしれません。
(=それぐらいの人気も想定できます!)
[ご参考引用]
K10D:10月下旬発売
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/200645.html
K10D:11月30日発売に決定
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/200647.html
(PENTAX ホームページ>プレスリリース2006年)
書込番号:9585079
2点

ボンボンバカボンさん,
yodobashi.comでも,あっという間に,「発売日にお届け」から「発売日以降お届け」になってしまいました。完全に乗り遅れました。
Next Oneさん,
今回は,月産20000台だそうですね。発売延期にならず,すでに予約済みの方には,スムーズにいきわたって欲しいですね。
書込番号:9598899
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
風丸さん、おはようございます。
>予約してきまーす。
行ってらっしゃーい(^O^)/
K-7での画像アップ期待してまーす。
>すっかり理性を失ってます(笑)
理性を捨てないと、デジタル一眼は買えません!(^O^)b
書込番号:9579260
8点

昨日k10d電源入らなくなりました。
メーカー修理になりそうです。ホームページ見るとk−7発表じゃないですか?
修理費しだいでは買い換えろと言う神のお告げなのか・・?
書込番号:9579283
10点

予約しました。数日前から、理性の欠片もありません。ちなみに、東京に向かって土下座しました m(_ _)m
今はフォーカシングスクリーンをどれにするか迷い中です (^_^)v
書込番号:9579338
8点

只今ヨドバシ仙台店です。
予約第一号ゲットです(笑)
レンズキット
バッテリーグリップ
予備バッテリー
分割マットスクリーン
拡大アイカップ
しめて177830円です。
覚悟していたボディ代で全て揃いました!!
ただカタログがカウンター用に一冊しかないとのこと…
残念です。
書込番号:9579363
16点

いつも冷静沈着な風丸さんが前のめりになってる... (^_^)
書込番号:9579371
12点

ヨドバシに立ち寄って速攻で予約してきました。(^_^;)
画質もAFもK20Dより悪かろうはずが無く、この機能・スペック・・・冷静に考えてもこれ以上検討不要ですね。
自動水平出しが付くだろう、と予想・期待はしてましたが、こりゃ凄いです。(@_@)
泣いて喜んでしまいます。(/_;)
倍率色収差自動補正もニコンの特許かと思ってましたが素晴らしい・・・これでFA☆も含めて一層素晴らしい描写が期待できそうです。
書込番号:9579378
11点

こんなに舞い上がっている風丸さんを見ると・・・
なんだか,こっちまでそわそわしてきます(笑)
待望の,プレミアムコンパクトですもんね。
しかし,最初から驚きの安さです。
さて,私はいつまで我慢できるか??
書込番号:9579501
7点

みなさんの燃え上がる気持ちを冷まさせる一言を。
他のメーカーの中級機に並んだだけじゃん。
(視野率は上級機ですが)
今まで見劣りしていた連射速度を上げて、フレームも中級機相応に。
CMOS周り(画素数 or 感度)が変わってないのが寂しい。
もっと画期的な改革を期待していたのに、ガッカリです。
「K20Dから買い換える価値無し」と私は判断しました。
書込番号:9579526
6点

あ、追記です。
K20Dでメーカーにクレーム入れて、何とかしてくれと依頼した点は直っているのかな?
「バッテリーグリップ付けての縦位置撮影で、親指AF出来ない」
バッテリーグリップの詳細が判らんし、AEロックボタンとの入れ替えが出来るようになったのかも判らん。
これが出来るのなら、それだけで私は、「買い替え復活」かも。(^_^;)
書込番号:9579562
1点

> 「K20Dから買い換える価値無し」と私は判断しました。
はあ?なるほど。(^.^)
私はK20Dの買い替えではなく、K-mをお嫁に出して、追加する気なんですけど。^_^;
で、高感度のテストをして、問題がなかったらD300の入れ替えとなります。
何か問題でも?
K20Dは今や一番コストパフォーマンスの良いカメラですよ。
K-7予約者の多くがCMOSが同じということを考慮に入れた上で選んでいるんですから、ね!
書込番号:9579571
15点

>みなさんの燃え上がる気持ちを冷まさせる一言を。
いきなり上位機って認めてるじゃん!ハハハ
書込番号:9579607
9点

D-BG2との違いはAFボタン追加と言う記事を見ましたが...
どこに付いているのかは分かりませんが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/05/21/10883.html
書込番号:9579619
2点

TAK-H2さん
>倍率色収差自動補正もニコンの特許かと思ってましたが素晴らしい・・・これでFA☆も含めて一層素晴らしい
残念ながらDAレンズのみですよ・・・冷静にw
書込番号:9579642
3点

>K20Dは今や一番コストパフォーマンスの良いカメラですよ。
沼の住人さん、確かにそうです。K20Dがこれで安くなったら、もう一台かな。
>いきなり上位機って認めてるじゃん!ハハハ
ペンターXさん、鋭い指摘です。
>D-BG2との違いはAFボタン追加と言う記事を見ましたが...
RX4さん、情報ありがとうございます。
やべ! この為だけに、ボディ・BG・予備バッテリ含め買い換えかな。
親指AFは捨てられません。
書込番号:9579650
5点

BGには独立したAFボタンやグリーンボタンもしっかり着いてます。
今回の舞い上がりは性能や機能より、
待ち望んでいた凝縮感に尽きます。
今回と同じ内容でも外観がK20D並だったら購入は見送ったかもしれません。
逆に中身がK20Dと変わらなくてもこのサイズにやられたでしょうね。
早く握りしめて寝たいです(笑)
まぁ価値観は人それぞれですね。
私の場合は買い増しです。
DSとK20Dとの3台体制で〜す。
書込番号:9579708
11点

こんにちは(落ち着くために、ここで深呼吸^^)
予想外の出費があった後で、これは危険なものが出ちゃいました(笑)
土曜日は無理でも日曜日には秋葉原に行けるようにやりくりしなければ。
カスタムイメージも設定が増えたし、AWBもより細かくなった?上にCTEとかも加わったし、キットレンズは防滴、電子水準器+自動水平補正、DR拡大にシャドー補正をまとめて、その上でこの小ささ!
これで噂どおり高感度のノイズがK20Dより改善されていたら、私の要望を全部満たしてさらに余るほどの性能で、おまけに価格まで!もう文句がつけられません。
あ、人に薦めても恨まれない程度に連写性能が上がったのもいいかな(笑)
ライブビューはあまり興味が無かったですが連写できるということはミラーアップでの撮影がかなり自由度が広がりそう?
動画も外部マイク入力(しかもステレオも可)できるなら同期信号とかも可能そうでこれは使えそうな気がします。
あと足りないのは使う側の私自身の腕と財布の中身だけかな(苦笑)
>TAK-H2さん
収差自動補正、DAとDFAだけみたいです(T_T)
ところでDNG関連のWeb記事でAdobeが「CN以外のメーカーからレンズデータ提供を受ける」とあったのですが、それがなんだかPENTAXのように思えてきました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/05/07/10770.html
PENTAX内だけだとソフト開発は大変でしょうからAdobeあたりに協力してもらえるといいかも。
>くちだけさん
なんだかよけいに燃え上がっているような(笑)
書込番号:9579812
6点

小型軽量&プリズムファインダーだけで十分なのに(ワシの場合...
スペシャルサイトの中身見ると
モンスターとしか言いようがないです、コレ。
m_oさん、ドモです。
日曜ですね、ウナギ屋で待ってます。v^^
書込番号:9579910
5点

こんにちは
今日、ヨドバシで店頭予約してきました。
本体とバッテリのみ。
発売時期ですが、「夏前までに出ればと」の話がありました。
遅延なく販売される事を望んでますが、遅れても「夏前」と言う事は7月中?旧盆前?には販売の案内が来るでしょうから、気長に待つことにします。
書込番号:9580004
6点

実際のところ、評価と価格が落ち着くであろう半年後くらいにと考えていたのですが、皆さん(特に風丸さん)の興奮が伝染したのか・・・気がついたらマップカメラでキット+BGで予約してました。
あぁ・・・手持ちのかなりの部分を下取りにだすことになるなぁ・・・。
まぁ、いいかぁ〜。
書込番号:9580026
5点

> AWBもより細かくなった?上にCTEとかも加わったし、
AWBではなくWBの設定でした。(電球色蛍光灯)
>くりえいとmx5さん
なんとか日曜までに仕事を間に合わせます。
でもズコーじゃなさそうだし(^^)不忍池は離れているし鰻はまたの機会で、今回はヨドバシ近辺で他の人も気がついたら合流できそうな居酒屋はどうでしょう?(予想外の出費でK7購入資金を貯めなくてはいけないからというのは秘密^^;)
>厦門人さん
K7で海浜幕張ビル街を誰より早く撮りたかったのですが、どうやら先を越されていまいそうです(^^;)
書込番号:9580157
3点

m_oさん
K-7で楽しみになのが、HDRどの程度の精度で合成してくれるのか?
あとは「雅」につぐ「ほのか」の色設定ですかね..
海浜幕張より、「京都」か「飛騨高山」あたり散策しながらが好い風情かと。
とは行ってもH1N1があると、風情を楽しんでとは中々行きませんが...
ソニーもペンタックス、少し前のパナソニックも方向性をしっかり決めた商品だしてくる。
面白いものです。サイバーショットから移行を狙って、徹底したボタン削減を図ったα330系、「フィールドカメラ」をさらに強化したK-7、そして動画との融合性が高いパナソニック。
2強に直接組するより、しっかりと自社の位置づけを認識して商品企画されてる。
立派だと思いますね。
ユーザーも、単なる価格や、形像代理人の印象だけでなく自分の目的にあったカメラを選べるようになった。
ペンタックスカメラ事業もk−7をてこに、事業黒字体質へ移行して欲しいものです。
書込番号:9580278
14点

>厦門人さん
> ユーザーも、単なる価格や、形像代理人の印象だけでなく自分の目的にあったカメラを選べるようになった。
同感です。
これからはユーザー側も「しっかりと自分の方向性を認識して」カメラを買うようになっていってほしいです。
デジタル一眼レフの流行が成熟した「文化」に発展していくにはユーザー側にも成熟が必要なような気がします。
書込番号:9580459
4点

ビックカメラで予約しました。
何にか、LXを手にした時のような興奮を味わえるかなと期待しています。
Limited21mmを付けてショルダーバックで常時携帯したいですね。
書込番号:9580503
4点

>今回の舞い上がりは性能や機能より、
>待ち望んでいた凝縮感に尽きます。
尽きますね。
K7と並べると、E30もでかさが目立ちます。
http://www.dpreview.com/previews/pentaxk7/page4.asp
「ペンタックスはレンズは良いんだけど、使いたいボディがない」といった声もありました。
コンセプト的には、まさに、そういった人も使いたくなるボディだと思います。
あと、自分としては、AFシステムの刷新を期待していたので、
基本システムはそのままでアルゴリズムの改良のみ、というのに
ちょっと萎えてたのですが、どうも、ずいぶん良くなっているようです。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K7/K7A.HTM
まだたくさん試したわけじゃないけど、という断りつきですが、K20Dより難しい状況でもずっと素早く合わせてくれる、と。
>our strong subjective impression has been that the Pentax K-7 achieves focus much more quickly in difficult situations of low light and/or low subject contrast than does the K20D.
ペンタユーザーはいつでもペンタ機が最高と言うわけですが、
他社ユーザーからうらやましがられるような機種が出たのは久しぶりと思います。
本当によかったですね。
書込番号:9580733
6点

きよどんさん
>残念ながらDAレンズのみですよ・・・冷静にw
ガーン!
私も冷静でなかったようです。(/_;)
オールド・レンズの倍率色収差を補正してくれるものと、虫の良い考えを持っていました。やはり、ニコンとは方式が違いそうですね。
気を取り直して、JPEG撮りでは、まあ、DAだけでも有り難いです。
ご教示、有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:9580739
3点

PENTAXやってくれましたね〜!
K20Dを我慢して待っていた甲斐がありました。
本当にこの小さなボディサイズに、てんこ盛りの機能・・・数値上のスペックだけじゃなく、風景撮影をする人にとって泣くほど嬉しい機能を本当に搭載してくれてます。
惜しむらくは長時間NRが、30秒以上だと強制ONになってしまうことでしょうか。
同じCMOSを使っている以上、超えられない壁があったんでしょうね・・・。
さっそくヨドバシで予約をしておきました^^
K10Dの時の感動が蘇った感じです!
でも、K10Dの時のように発売延期とか、品薄で入手困難は避けて欲しい^^;
あと、本家WEBサイトの作例や機能紹介に使われている写真、僕の大好きなニュージーランドの写真がたくさんで、何気に嬉しいです^^
という事で、特に意味はありませんけど似たような所で撮った写真を載せて見ます。
(全てMZ-3で撮った写真ですが・・・)
書込番号:9580997
6点

CANONユーザーです。
PENTAXユーザーの皆さんおめでとうございます(^O^)/
これだけ大きいモデルチェンジ、やはり気になったお邪魔しちゃいました(^◇^)
いや〜見事に正常進化してきましたね!
カメラの基本性能が進化していてかなり羨ましいです!
書込番号:9581062
11点

皆さん こんにちは
>極寒を乗りきる、-10℃耐寒動作保証
私はこの一言に感動して予約しました。
これで北海道の冬をたっぷり撮れます。
書込番号:9581188
8点

風丸さん、みなさんこんばんは。
昨日の夜の公式スペックと販売価格を見て、これは1番に予約しないと発売日には手に入らないかもしれないと思い、今日、9時55分にいつものキタムラでボディ+BGを電話予約しました。もちろん1番でした。
大きく重いカメラは苦手なので、最初はボディ+予備バッテリーだけにしようかと考えましたが、あまりの安さにいざと言う時に単三がつかえるBGにしました。
今、公式サイトをじっくり見ましたが、K−7は、価格も含めてユーザーの要望をこれでもかと言うくらい実現した、HOYA/ペンタックス入魂のカメラと思います。
視野率約100%のデジ1をこれだけ小型・安価にできるのは、SRがあるペンタックスならではですね。
あとはうでとセンスだけです(笑)
書込番号:9581536
4点

風丸さん みなさんこんばんは!
わはは〜買うてもうたがな、「7」!もう決済も終わらせちゃったもんね〜。これで「7、GETよりも引き落としが先(*´Д`)=з」決定!
一瞬「レンズキットお買い得!」ってアタマをよぎりましたが、使わないレンズを買うのもエコロジカルじゃないなぁ…と思い直してボディキット+BGにしました。
「7」はBGで単三が使えるらしいので、おサイフに優しいですね♪ K10Dの時は追加バッテリーと追加充電器で結構かかったような…
あとは液晶保護フィルムと16GBのSDが必要かなぁ…ストラップもデザイン変わるんでしょうかね???
本当に「K10Dの感動をもう一度!」が叶いました…(嬉泣)ありがとうペンタ! 土下座はしないが、ちゅーしてあげよう(^ε^)
書込番号:9581581
4点

みなさま、こんばんは。
帰宅しやっと我に帰りつつある風丸です。
今は新調を予定しているストラップの選択とカメラバッグ内の配置を真剣に悩んでいます。
くりえいとmx5さん、ボンボンバカボンさん、にわかタクマルさん
ご指摘痛み入ります。
予約前に作例の場所で深呼吸して行ったのですが、
ヨドバシ仙台のカメラカウンターに1冊だけあったカタログを見た瞬間…やっぱり我を忘れました(笑)
家でメーカーサイトをじっくり見て
「あ 長時間NRはOFFにしても30秒以上だと強制的にONになってしまう!」
。。。まぁ 今もそうだから いいか
「メーカーサイトの作例、K20Dの絵にそっくり!」
。。。まぁ 同じCMOSだもんな いいか
やっぱり まだ舞い上がってますね(笑)
浮かれ気分のまま、24日は始発の新幹線に乗ります。
お供はK20D+77LimiとMXの予定です。雨らしいですが、帰りに浅草でも撮ってこよ!
気分は旅人さん、作例に妙に感動しています。
書込番号:9581611
3点

マップカメラでWeb予約が開始された直後に予約をして
まずは事なきを得ました。もちろん、自分的に必須なD-BG4も。
まさかの大バーゲン価格で、勢いでそのまま。。。そして、風丸さんの
前のめり発言をみて、自分もつられてしまいました(笑)
風丸さん、1日お疲れ様でした〜
自分は23日先行して、触りまくって、質問しまくってきます。
m_oさん
>DNG関連のWeb記事でAdobeが「CN以外のメーカーからレンズデータ提供を受ける」とあったのですが、それがなんだかPENTAXのように思えてきました。
その該当記事は、端からPENTAXしかないと思ってましたし、おそらくそうでしょうね。
K-7もDNGサポートは健在ですし。
書込番号:9582272
3点

昼間は風丸さんが壊れていたんですが。。。直りましたか?(^.^)
私は当初の値付け8万円カメラだったのですが、HDRやら電子水準器やらの合わせ技で買ってもいいかな?くらいになっていたのが、初値11万円にやられてしまいました。^_^;
ワンショット・ブラケットを入れてくれたらしいのでどのような感じになっているのか、楽しみにしています。
そう言えば、GW頃からテツ屋の中井カメラマンが作例を撮りながら、伏字でちょろちょろBLOGに載せてくれています。ちょうど、今日はかわいい猫の写真だったかな?
CAPAのサイトからリンクしていたはずなので、入手前のお慰みとしてご覧下さい。
中井カメラマンのBLOG
http://railman.cocolog-nifty.com/blog/
書込番号:9582499
2点

22bitさん、この時間 妙な虚脱感に襲われています。
田舎モノですから24日のアキバはちょっと怖いです(笑)
隅のほうでおとなくしているかもしれません…
沼の住人さん、修復しかけているのですが
24日のことを思うとまた壊れそうです(笑)
なんと言っても手触りと目触りが一番重要ですので…
ご紹介のサイト 最近ちょこちょこ覗いていましたよ、ありがとうございます。
乱立しているスレを眺めて頭を冷やしています(笑)
書込番号:9582579
3点

風丸さん
私も、様子見をしていずれって思っていたのに、三星カメラで予約を入れてしまいました。まだ、価格は提示できませんと言われて、ちょっと不安になって我に返っております。機能も、価格もサプライズでした。先月まで5DMarkUを先に買うつもりで貯金していたのに、使い切ってしまいました。フルサイズはもういらないって気分です。
沼の住人さん
中井カメラマンのブログ、見せていただきました。作例が増えてますね、なかなかです。早く来ないかと、またもや熱が上がってきました。
書込番号:9582648
2点

風丸さん、コメントありがとうございます!
ニュージーランド、本当に絵になる素晴らしい場所がたくさんで、まだあまりカメラの事を良く分かっていなかったこの頃でも、ただシャッターを押せばこういう写真が撮れちゃうんですよ^^;
23日は用事があって行かれないので、僕も24日楽しみにしてます。
スケジュール見てると、セミナーステージやらワークショップやら、聞いてみたい話がたくさんです!
書込番号:9582710
2点

>22bitさん
昨日まではSONYの可能性も大きいかなと思ってました。
>風丸さん
落ち着かれましたか(^^)
今日はペンタックス・ユーザーにとって興奮の一日だったですね。
他社に負けないカメラだったから嬉しいというのではなく、
ペンタックスがユーザーのほうをしっかり向いて作っていたことがわかったのがうれしかったです。
ペンタックス・ユーザーでよかった、と思いましたよ(^^)
ここの掲示板もいろいろ乱立して他のメーカーのファンの方には申し訳ない気もしますが(^^;)
まあ、どうせすぐ収まっちゃいますから(笑)
日曜日、私も行けるかはまだ微妙ですが、行く時は目印持って行きますから会場で見かけたら声をかけてやってください。>皆様
書込番号:9582878
4点

理性を失った風丸さんを肴に、一杯やらせていただきました(笑)
お蔭様で、こちらもポチっとしそうになりましたが(^_^;
それにしても、ヤバイスペックですねぇ。
オールドレンズが似合いそうなデザインに見えてきました。
いつまで理性を保てるか?ま、金策ができないので、無理矢理言い聞かせてますが(笑)
週末〜週明けのコメント群も楽しみというか何と言うか(笑)
書込番号:9583142
2点

風丸さん、そして予約された皆さん、
私もお仲間に入れてください。
ペンタのページ見て、こことかの情報読んで、
もう我慢できず、ボディだけですけど、予約だけとりあえず。
5年長期保障のこと考えて、ビックカメラを選択しました。
24日にアキバ行って触ってきたいと思います。
あとは、お金の準備をどうするかだ・・・・・コレが一番の問題。
書込番号:9583452
1点

やむ1さんも予約されましたか。
プレミアム・スモール・・・
私も欲しいところではありますが,K20D買ってちょうど一年なんですよね。
その間,4回ペンタに送りましたから,実質的にはかなり短い。
ようやく,帯状のノイズの呪縛から解放されたので,K20D使うぞーって思ってたところです。
K-7,しばらく我慢します。
この「しばらく」っていうのが,どのくらいかは私にもわかりません(笑)
作例や使用感が聞けるようになるのは,7月に入ってからかな?
風丸さん,やむ1さん,みなさん,よろしくお願いします。(^^ゞ
書込番号:9583734
3点

にわかタクマルさん、こんにちは。
本当はしばらく様子見、秋の運動会までに買えればいいかなと考えていたのですが、
ペンタのサイトもカッコいいですよネェ。
でもってこちら含め皆さん楽しそうに会話してるし・・・・
我慢できずについつい家電店に足が向いていました。
今のところ6/30(火)が発売日と記載されているところがありますね。
多分フライングの方もいるのかな?
にわかタクマルさんも我慢せずになるべくお早くこちらへ(^o^;
書込番号:9584346
1点

m_oさん
こんにちは。
23、24日に説明会あるようですね。
また、感動を胸に予約される方も多く出るでしょう。
ソニーも説明会東京地区だったかな?
>これからはユーザー側も「しっかりと自分の方向性を認識して」カメラを買うようになっていってほしいです。
価格COMで情報を集めようとされる方は、しっかり方向性認識されてるかと思います。
価格COMさんも、システム改善とか常にされてるようです、カメラの成熟も必要
そして交流の場も成熟していってほしいと願っています。
余談ながら。K-7を見ていて、なぜか645デジタルが浮かんできます。
来年春ですかね...645デジタルにも「雅」や「ほのか」が搭載されるのであれば...
一式新調しても面白いかと思い始めてます。レンズ1本あれば十分。
200万程度で収まるプライスだと嬉しいですがね(笑
書込番号:9584394
2点

いつも冷静な風丸さんの壊れぶり、ほほえましく(イイ意味でですョ)拝見させて頂いてます。
私も風丸さんに触発されて壊れたクチなんですが、一つ風丸さんにお聞きしたいことがあるのです。
風丸さん 確かDA18-55Uは持っておられて、その描写に満足がゆかずDA16-45を追加されたと記憶しているのですが・・・今回レンズキットにされた理由は何なんでしょうか。
私はK200Dを購入する際、レンズキットの方が安かったので購入し、描写はともかくズームの鏡筒がカタカタするなどチープなツクリに嫌気がさし、下取りで出しました。
今回のは簡易防滴だからさすがにもうちょっとちゃんとしたツクリだと思うし、考えるとDAレンズは21mmしか無いし、風丸さんもレンズキットだしーと思った次第です。
書込番号:9586144
0点

みなさん、こんばんは。
アルキオネさん
5DMarkUの優先順位を下げてしまうほどのインパクトでしたね。
気分は旅人さん
いえいえ あんな写真は誰でも撮れるものではないですよ。
気分は旅人さんも24日行かれるのですね!
m_oさん
私は他のメーカーやほかのペンタユーザーさえも見る余裕がありませんでした。
個人的に欲しくてたまらなかった理想に近いカメラを作ってもらえたのですから(笑)
日曜日、開場前から並んでなるべく長い時間触ってこようと思っています。
カタイン星人さん
醜態をお見せして恥ずかしい限りです。
24日、実際に触ってまた再発しないように気をつけます。
やむ1さん
やむ1さんも冒されたのですね(笑)
まぁ お金は天下の回り物ですから!
にわかタクマルさん
我慢は体によくないですよ(笑)
今から断っておきますがK-7の私の作例、K20Dと変わらないと思いますよ。
逆にK20Dとあまりに違っていたら問題です。
使用感…これについてはまた熱病にうなされながらレポートしそうですが…
厦門人さん
>そして交流の場も成熟していってほしいと願っています
仰るとおりです。
645デジタル…小耳にはさんだ情報ですと、
今回のK-7を大幅に上回るサプライズ価格で企画されているとのこと…
嗚呼 恐ろしや
たちゆこさん
いや〜 今回はみなさんに醜態を曝してしまいました。
ご質問、ありがとうございます。
キットレンズの描写については確かに歯がゆいものがありましたが、
単焦点レンズとの比較でそう思ったのがきっかけでした。
決して悪いレンズではないと思っています。
ただ16-45もあるので、本来なら必要なレンズではありません。
欲しかったのは簡易とは言え防滴性能でした。
K10Dから防塵防滴ボディを使っていますが、DA☆レンズを持ってないので悪天で使用するには
多少躊躇う部分もありました。
そこで今回は荒天用に用途を絞った購入となりました。
ひょっとするとK20Dと新キットレンズがその専用セットになるかもしれません。
ほとんどの方が明日23日に行かれるのかと思っていましたが、
私と同じ24日に行かれる方も多いのですね。
何か目印でも…と考えていますが(笑)
書込番号:9587222
0点

>何か目印でも…と考えていますが(笑)
ペンタさんが土下座するような目印ってないですかね?
書込番号:9587513
0点

風丸さん、ご回答ありがとうございます。
なるほど、そうですね。
ヘタレな私は悪天候での撮影はまず無いでしょうが、防滴レンズがひとつあるのも安心です。
24日は楽しんできてくださいね。
書込番号:9587525
0点

興奮で朝4時からもう目覚めちゃってます(笑)
今日23日の開場予定は12時からのはずなんですが。
・・・たしかK20Dの時は多少早まって開場された記憶が。
ホントに触るのが楽しみになってきました。
自分もレンズキットにしたかったのですが、予算の関係上
ボディ+D-BG4になってしまいました。
WRは、18-55mm、50-200mmのどちらかはそのうちに入手したいですね。
どうせなら55-300mm WRも企画してくれればいいのにと、今日要望してきます(笑
書込番号:9589184
0点

いえいえ、
風丸さんも人間なんだなぁと、少し安心しました(^_^)
イケる時にはイキましょう!
説得と金策に自信が無いので、祭りに参加できそうになくて・・・
でも、実際に発売されたら、我慢できそうになくなりそうで(笑)
忍耐勝負中(^_^;
書込番号:9593006
0点

やばいです。。。
明日4時半には起きなきゃないのに目がランランです(笑)
しょうがないのでタッチコーナーでの5分間をイメージトレーニングしています。
また壊れてきました(笑)
仙台七夕以上の人混みにも免疫がありません、人混みに酔ったらどうしよう。。。
あんな人出では目印もなにもあったもんじゃないですね…
寝なきゃ
書込番号:9593254
1点

風丸さん、そういえば浅草は確か本堂が工事中だったと思いますのでご注意を。
書込番号:9593332
0点

イメージトレーニング、有効だと思いますよ。
その場になっちゃうと、考えてたことの半分も聞けませんでした‥(^_^;
書込番号:9593449
0点

>寝なきゃ
寝れますか...^^
>半分も聞けませんでした‥(^_^;
K-7を手に、ワシ完全に舞い上がっていました。(__)
書込番号:9593668
0点

フォーカシングスクリーンは体験コーナーにある機種はすべて標準品ですが、マットスクリーンが別売オプションにあるそうなのでこれは涙ものかもしれません。
標準?マット?スクリーンはF2.8クラスのレンズがターゲットで、★55mm見たいなレンズのボケがなるべくファインダーで確認できるように、明るいだけの素透しスクリーンとの差別化のようです。100%と併せてファインダーの大幅な強化と受け止めています。
あと、1/8000のシャッター速度は幕間を狭めて実現しているようなので1/8000で止めるのではなく、絞りを開けるためのシャッター速度のようです。
書込番号:9594005
0点

>その場になっちゃうと、考えてたことの半分も聞けませんでした‥(^_^;
同じく!orz
でも、K20Dの時より明らかに大盛況のタッチ&トライでしたね。
風丸さんのご健闘をお祈りします!
書込番号:9594552
0点

こんばんは〜〜
帰ってますよ〜〜〜〜
ごめんなさい、新しいスレ立てちゃいました(笑)
スレ乱立とかなんとか言いながら…反省
今日の印象…鰻が旨かった!!
書込番号:9598083
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
触ってきました秋葉原。
ハッキリ言って購入決定。
K100D購入時(今だ私のメイン)にK10Dの発表を待ちましたが大きさが受け入れられず見送った私にとっては、このサイズは絶対的な購入動機になります。
ところでもう一つの購入動機の秒5.2コマを確かめてまた大満足、と言いたいところでしたがコンティニアスAFではどうかと説明員さんに切替方法を聞いてレンズ横の切替レバー(ここにあるのは嬉しい!)を切り替えていざ試すと、「あれ?遅い。」感覚では秒3コマ程度。
娘に早歩きで向かって来てもらって、精度の方は打率7〜8割でまずますでしたが速度は明らかに落とす設定のようです。
ここで皆さんに質問なのですが、キャノンやニコンの秒5コマ以上のカメラでも同じなのでしょうか。
だからと言って購入の意思は揺るぎませんが、やはり隣も芝もちょっと気になります。
1点

茜ちゃんのパパさん こんにちは
連写する時のシャッター速度が遅いと、遅くなる可能性がありますが、
屋内での試写で、どの程度のシャッター速度でのトライをなさったの
でしょうか?
宜しければ、教えて下さい〜!!!
書込番号:9593348
1点

C'mell に恋してさん
すいません。Pモードで撮っていたのでシャッター速度はあまり気にしていませんでした。
ただ、最初シングルAFでとって秒5.2コマを実感してから、他の設定は変えずにコンティニアスAFで撮っているのでシャッター速度は関係ないとは思うのですが、どうでしょうか?
ところでタイトルのシャッター速度という表現は間違っていますね。それを言うなら連写速度ですね。謝って訂正します。
書込番号:9593463
0点

キヤノン1DMk3(秒10コマ連写可能機)を動体専用にしてメイン機で使っています。
JPEG撮影オンリーでしたら低速気味のSSを使わない限り、AF-S(シングルAF)とAF-C(AIサーボ)でも連写速度は変わりません。
音は「バババババッ!!」と機関銃のようです。(うるさいですね。)
C'mell に恋してさんも仰るようにテスト環境が室内でしたら仕方ないのではないですか?
そんな事より、そのAF-C時の追尾性能はどうでしたか?
K100Dより二〜三段位は反応速度が速く被写体(娘さん)を追っかけて食付いていましたか?
室内だし、高速移動物体でも無いので参考にならないと云えばそれまでですが…。
コレが最大の関心事なんです。
しかもCFでは無く、SDHCで高速転送を可能にした状態で秒5コマ以上は凄いと思いますなぁ。
その通りならキヤノンの40/50Dなんて、相手にもなりませんな。
書込番号:9593467
5点

茜ちゃんのパパさん、こんばんは!
購入予定の決定(^^)、おめでとうございます。
AFのスピード関係は私もとっても気になっていたので、触ってこられた報告はありがたいです^^
ちなみに私のメインはCanonでEOS40DとEOS-1Vですが、レンズの性能によってはAIサーボ(コンティニュアス)時にスピードが落ちる事があります。
レンズはキットレンズでの事でしょうか?
その場合は、遅れる可能性もありそうですね。。。
ん〜、私もマスマス気になります。
書込番号:9593530
1点

茜ちゃんのパパさん こんにちは
もし、キットレンズなどの暗いレンズで、感度がAUTOでISO100-800とかだと
結構シャッター速度が遅くなる可能性があるかもと思っての書き込みでしたが
シャッター速度が不明なのですね。
>他の設定は変えずにコンティニアスAFで撮っているのでシャッター速度は
関係ないとは思うのですが、どうでしょうか?
pモードでも、感度が固定やAUTOの上限になり、絞り開放でもシャッター速度が
仮に0.5secになるような撮影状況であれば、5.2枚/secにはならないですからね。
またシャッターボタンを押してから1枚の撮影が終わる時間はシャッター速度
よりも少々かかりますからね〜。
そこそこのシャッター速度は必要になると思うのです〜。
あと3枚/secくらいだったとの事ですが、もしかすると
>連続撮影速度は、約3.3コマ/秒に切り替えることも可能(Lo)。
という連写モードのLoにしてしまったという事可能性もあるかもしれませんが
どうなんでしょうね・・・?
書込番号:9593680
1点

横から、スンマせん。
AF-Cをほとんど使わないので、よく分からないのですが、私の理解では、AF-Cはピントが合ってなくてもシャッターが切れる。これを連写で使うとどうなるんでしょう? 合焦優先? 関係なくシャッターが切れる? この兼ね合いかと思うんですが... 全く分かってない素人の質問です (^_^;)
書込番号:9593718
1点

どの高速連写カメラでも、室内の低速シャッター環境ではトロイですよね。w
買って、青空の屋外で連写してください。>スレ主様。w
書込番号:9593806
2点

茜ちゃんのパパさん、こんばんは。
レリーズ優先設定になっていなかったかも知れませんね。(=フォーカス優先)
フォーカス優先だとAF-Cで追いかけても合焦しない限りレリーズできませんので、当然連写速度も落ちます。
因みにCanonの場合は「レリーズ優先設定」でも絶対レリーズできる訳ではなく、明らかにピンボケの場合は
レリーズしない仕様みたいですね。(1D3などの上位機種は優先度を細かく指定できたと思います)
高速の被写体を追いかけている時などは使用レンズのAF性能によって連写速度が結構変わります。(かなり体感差があります)
Nikonの場合はレリーズ優先に設定すれば何が何でもレリーズするので、連写速度は変わりません。(結果的にピンボケ量産ということも当然あります)
ペンタの「レリーズ優先」については、詳しい仕様をメーカーに確認された方がスッキリするかと思います。
ご参考になれば。
書込番号:9593809
4点

> レリーズ優先設定
これって、ペンタの機種にも設定があるんですか? K20Dを1年以上使ってて気づいてません (^_^;)
書込番号:9593852
1点

動体予測時の連写に関しては、各メーカかなり表記に差がありますからね。
EOSは正直、絞り込まずにシャッター速度がそこそこ速い&USM系のレンズなら、
Kissクラスでも小気味良く切れますよ。
ニコンのD5000あたりは、「秒4コマ」といいつつも、AF-S時の値で動体予測
時の連写性能を表記していません。KissX2も「最高3.5コマ」とうたっている
だけですね。まあ、K20Dの秒3コマよりは明らかに早いでしょうから、
良いんじゃないですか?
秒10コマを使うのは、ほんとにスポーツや動き物だけですよ。
このスピードで連写すると被写体がポーズや身構えることが出来ませんので、
敢えて、秒6コマぐらいに落として使いますので。
書込番号:9593863
2点

>ペンタの機種にも設定があるんですか?
ペンタのマニュアルを読んだ事がないので不正確ですが、普通はあるはずです。(無いのはNikonD40系ぐらい)
但し、あえて設定するものなのか、AF-Cなら勝手にレリーズ優先設定になるのかは申し訳ありませんが今は分かりません。
また、レリーズ優先の仕様もメーカーによって違いがあるので、この辺は問い合わせるのが一番ですね。
書込番号:9593916
1点

少なくともK10D/K20Dは、任意にレリーズ優先とする設定項目はありません。
AF-Cにすると、レリーズ優先と同様の動作になります。
AF-Sではピントが合わないとシャッターが切れません。
書込番号:9593986
1点

言い忘れましたが、自分はK-7で連写速度を試した時には、Tvモードに
して任意にシャッター速度を上げて試しました。
1/125位まで上げると、連写速度が速いことを実感できました。
書込番号:9594019
4点

私もK100D→K-7を目論んでいる一人です。
SDHC採用で秒5.2コマはすごいですね。
それはさておき40Dをつい先日まで所有していて連射性能を計測したことがあります。
レンズによって連射速度が変わることがわかりました。EF50mmF1.8Uはかなり遅かったです。
あと低速でしかシャッターを切れない条件では当然連射速度も落ちます。
残念ながらAFのモードを変えて試したことはないんですが・・・参考になりませんね
書込番号:9594029
1点

23日秋葉原で実機触って来ました。
僕は連写・AFを重視してチェックして来たのでレポートします。
残念ながらAF-Cではおそらく秒3.5コマ程度ではないでしょうか。
ドライブHiでシャッター速度1/60前後を確認したので設定ミスはないと思います。
レンズは18-55WRと50-200WRで壁を斜めから舐めるようにピントを移動させながら撮りました。
ゆっくり移動させたのでレンズ駆動量は少しですからレンズのAF速度のせいでもないと思います。
担当の人も「AF-Cではどうしても遅くなります。
公称値はAF-S時なので数値は言えませんが。」とおっしゃっていました。
書込番号:9594088
6点

22bitさんのおっしゃる通りだと思います
ちなみに旧機種のDS2でもAF・Sでは合照しないとシャッターは切れなく、AF・Cだと合照するしないに関わらずシャッターが切れる仕様となってましたからペンタックス機種のAF・Cの仕様はずっとそういう仕様なんでしょう
DS2は連写秒2.8コマですからK7を使うとペンタックスにおいては別世界の連写が体感出来そうです
今まではニコンとキヤノンのデモ機でマシンガン連写だけを楽しんでました(笑)
書込番号:9594101
1点

スレ主さんの質問のキャノンやニコンでもコンティニアスだと連写速度が落ちるのか?ですが、
答えは「落ちます、がK-7のそれとは違います。」です。
K-7ではAF-Cにするとピント位置を変えなくても連写速度が明らかに落ちましたが、
EOS50DのAF-サーボではピントの位置が変わった分をレンズ駆動する時間分だけ連写が遅れますが、
ピント位置が変わらない時や少量のピント駆動であれば連写の遅れは体感するほど感じません。
ニコンデジタルで秒5コマ機は持ってませんが、
手持ちのD50やF5の経験、D300を借りたときの感触ではキャノンとあまり変わりません。
(ニコンの方がキャノンよりはAF駆動が遅いレンズが多いのでその駆動時間分遅くなりはしますが。)
ペンタファンとしては悪い情報は流したくないところですが、
やはり一発で追いつけるほど簡単ではないのでしょう。
まあK-7もまだ製品版ではないので、もう少し改良されるかもしれませんし、
従来のペンタ機に比べれば格段の向上ですからね。
書込番号:9594209
13点

AF-Cモ−ド試してきました。
貸し出しのDA★55だとちょっとAFがトロイので持参のDA★50-135にてテストしました。
レンズを振りながら列に並んでいる人の顔を狙うと、距離がガタガタと変化するためか
かなりAF合焦速度が低下しましたが、
次に同じよう黒い壁の文字で試すとかなり速くなり、
ニコンD300やキヤノン50Dと比べてそれ程変わらない(越えてはいないが)レベルでした。
なので比較的滑らかに等速度で近づく電車や車の場合にはOKだけど、人が不規則な動きをする
スポ−ツ等は苦手だと思います。
なお低照度・低コントラストのAF性能はK20Dから数段レベルアップしていました。
タッチコ−ナの真っ黒なテ−ブルのほんの僅かなチリや背景の黒壁の汚れの様な部分で
AFがすっと合いましたので。
アルゴリスムだけでこれだけ向上するとは驚きですね。
あと光源検知センサ−をペンタ部に2つ組み込んで、光源に応じて補正するそうですので
タングテン光下等での精度が向上したとのことです。
書込番号:9594242
9点


アルゴリズム変更だけでなく測距センサーのノイズの影響を減らすチューニングを行ったような話だったと思います。
ノイズの影響を受け易い低照度での向上が特に大きいのはその成果なんでしょう。
書込番号:9594297
1点

猫の座布団さん
そうそうそんな事も言ってましたね。
書込番号:9594306
1点

茜ちゃんのパパさん
はじめまして。
K-7のAFは気になる者の一人です。
D300ユーザーですが、14BitRAWで撮影した場合は2.5コマ/秒に落ちますが、
レリーズ優先、フォーカス優先共にAF-Cにしたからと言って
連写速度はあまり変わりません。
D300を購入する前にE-3に傾きかけていたのですが、
AF-Cにすると4コマ/秒辺りにコマ速は落ちるようでした。
私もK100Dからデジ一を初めて連写速度、連写枚数、
AF速度が遅い機種でしたので一番気になる点でしたが、
AF-Cの御使用がお子様の運動会などが主たる目的でしたら、
AF-Cで3コマ/秒以上あればまず問題ないんではないでしょうか?
かく言う私もD300の6コマ8コマ/秒は初めは快感でしたが、
あまりに同じ写真ばかりで削除するのがめんどくさくなり、
今では4コマ/秒に落として使用しています。
私的には運動会やお子様のスポーツを撮影されるのでしたら、
連続撮影枚数の方が重要かなと思います。
K-7はRAWで15コマ程度いけそうですのでD300と同程度ですよ。
また、屋内で子供の小走りを4コマ/秒程度で7割補足出来たら、
上出来と思いますが。
(K100Dで撮った写真を見ているとピントがきている写真は、
とことんきています。D300だとちょっと怪しげなやつもあります。
PentaxはAF回りが少し弱点ですが、ピント精度は全く問題ないと
確信しています…隣の芝もそう青はPentaxブルーではないですよ)
書込番号:9594447
10点

動体用に所持しているEOS40Dは、比較的新しいUSMのLレンズで速度の速いCFの
組合せあれば、AIサーボ時に(AF-C)ピントの修正差分の減速で済みます。
それ以外のレンズと遅いCFの組合せは…
3コマちょっとでリミッターがかかるような感覚です。
なので撒き餌レンズや社外レンズ使用の場合(キットレンズ持ってないので…)スレ主さんのレポートの感覚に近いかもしれません。
レンズとメディアのどちらかが遅くても駄目なので、
AIサーボ時はそれなりに気を使う必要があります。
これから秋葉で実機に触れて確認してきます。
書込番号:9594937
3点

返信してくださった方々、ありがとうございます。
これで心置きなくK−7へ行けます。
書込番号:9598045
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
こんにちは。
PENTAX k-7 のスペックは、まさに「プレミアム・スモール」ですね。
昨夜は、一晩寝てから注文と、はやる気持ちを抑えました。
今日になって、注文しようと、ネット通販の富○カメラやm○pカメラ等を覗きにいったら、K-7のコーナーや価格が消えています。
何とかフ○ヤカメラでは、115,800円の価格掲示がありました。
価格を消したショップは注文が多すぎたのでしょうか。
そこでお願いですが、現在の最安価格は日々刻々と変わると思いますが、何日の何時現在でという条件付きで、何処のショップがお安いか、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

伏せ字は禁止ですよ。
【掲示板ルール&マナー集】に書いてあります。
ご注意を。
書込番号:9585603
2点

失礼しました。
とくに隠す必要もありませんので、伏せ字は「富士カメラ」、「MAPカメラ」、「フジヤカメラ」です。お詫びして訂正いたします。
また、「MAPカメラ」は私の勘違いで、「キタムラカメラ」でした。
なお、「キタムラカメラ」は下取り5000円引きは消えましたが、116,800円で掲示されています。
書込番号:9585651
0点

たぶん大手や中堅ショップではマップカメラが一番安いと思いますし、D-BG4とのセット販売もあるとは思いますが発売当日にならないと価格が決まらないようです。
http://www.mapcamera.com/sho/pickup_new.php?genre_id=0&no_genre=1&reserve=1&keyword=PK7
書込番号:9586952
0点

正直なところ、価格・comの現状に失望しています。
私は、ここのサイトへは、もともとネットショップ等の最安値を求めてきました。
しかし、クチコミ等有用な情報もあり、貴重な情報源として大切にしています。
ところが、本来機能としてあるべき価格情報は、最近、他サイトを検索さざるを得ません。
この「PENTAX K-7」の価格にしても、価格・comの最安値は、断じて市場の最安値ではありません。
10%OFFの「116,800円+アルファ」の店が簡単に検索で捜せます。
価格・comも上場を果たし躍進しましたが、一流企業だと奢らず、謙虚に起業の原点にかえり、現状の課題を把握し、見直しをして、元の消費者に優しく便利なシステムにして頂くことを切に望みます。
書込番号:9595115
4点

おはようございます。
K-7、魅力的ですよね。K10Dのときとは違って需要と供給が合うこと(長期間の待ちがないこと)を期待します。
価格.comの登録店に安い店が増えると、価格情報の有用性も上がると思います。ただ、フジヤカメラやマップカメラなどのお店が、価格.comにお金を払う必要性を感じるかどうかによるかもしれません。
価格比較サイトはいろいろありますが、出店の料金プランは異なりますし、登録店も価格も異なります。Googleなどで「価格比較サイト」を検索すると価格.comを含めていろいろ表示されます。価格比較サイトに限らず価格を調べるのには、Googleなどで「ペンタックス k-7 価格」などで検索するといろいろ情報を得られます。ユーザとして、インターネットに公開されている多くのサイトを自由に見ながら、上手な情報収集ができるようになりたいと思います。
店舗情報掲載のご案内/料金プラン
http://kakaku.com/shopentry/entryplan.html
書込番号:9595313
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K10Dを使っています。景色を撮ることが多く、野外での使用に耐えるよう
smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDM
主として屋内で撮るときに、smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedを使っています。今回の防水は今までもそうであったので、さほどではあります。レンズを頑張ったので、20Dは見送らざるを得ませんでした。
野外派ですから水平が得られるだけでも、もちろん買いです。(キッパリ)
レンズ毎に特性補正が付くそうで、とかく評価が分かれるDA★ 16-50mmが使いやすくなることを期待しています。個人的には、今までもあるがままに撮れる良いレンズだと思っています。曇った日は曇って撮れます。ビシッとした絵が欲しいときは、晴れた日に撮るしかないレンズです。
以前からさらなる広角が欲しくて、smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]、
SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)、シグマ10-20mm F4-5.6 EX DC、そのうち出るであろうタムロンなども検討していました。
ビックカメラで実際に触ってみると、 DA 12-24mmと16-50mmではかぶるところも多く、狭い室内では4oの差はそれほど感じられませんでした。シグマ、タムロンなどに傾いていたのですが、レンズ毎に特性補正によって更に迷っています。
ビックの親切な店員さんがCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZKも付けてくれて、広角ではないのですが、欲しくなりました。
もちろんまだ出ていないので、期待は膨らむばかりですが、このカメラになって、今後レンズ選びも変わっていくのでしょうか?
レンズ沼の方や、特に広角好きの方のご意見をお聞かせください。
1点

ボディサイズ小さくなったんだからそれに伴ってレンズ装着時のバランスが変化するだろ。当然そこを考慮したレンズ選びをすることもでてくるわな。
大体、公式にもLimitedレンズが似合うボディを目指したってあるだろ。
スレ立てる前にちったー調べろ。
書込番号:9583279
1点

確かに似合う似合わないも重要でしょう。
ただ大口径のレンズを使うこともありますし、特に広角では特性が問題になると思っています。持ってはいませんが、他社のレンズはどうなるのか、心配もしています。
書込番号:9583316
0点

>特に広角では特性が問題になると思っています。持ってはいませんが、他社のレンズはどうなるのか、心配もしています。
他社のレンズをつけてどうなるのが心配なの?
広角で特性が問題になる?は?特性って何の話?ボディの特性の話だよね?
具体的にどこを指してるの?
かなり意味がわからん。
書込番号:9583336
0点

>スレ立てる前にちったー調べろ。
何もそんないいかたしなくったって・・(・.・;)
まあ、リミテッド系が似合うのは間違いないですね(^O^)/
書込番号:9583337
4点

もちろんレンズの話です。
超広角の場合、魚眼のように、周辺は歪みますし、やや暗くなります。使用を見ると、歪みは改善されるようなことが書かれていました。
書込番号:9583362
1点

>超広角の場合、魚眼のように、周辺は歪みますし、やや暗くなります。使用を見ると、歪みは改善されるようなことが書かれていました。
"使用"→"仕様"だろ?
ボディでレンズの歪みが解消されたらレンズメーカー仕事せんくなるぜ?
話がよくわからなくなったんだが、レンズ選びの話だよね?
それで広角使うとレンズの特性で周辺が歪むって?
でそれが改善されるだと?
されるとすれば画像に対して何らかの処理を行うんだろうけど、そんなのスペックにあったっけ?
寒いギャグはほどほどにね。
書込番号:9583389
0点

残念ながら僕にはカメラによって、
レンズの選び方を変える程の写真撮影技術がありません。
ですので、今まで持っているレンズをそのまま使うのと
これから欲しいレンズを買っていきます。(^_^)/
書込番号:9583393
0点

公式サイトに書かれています。
歪みや色ズレからの解放。
K-7に新搭載された レンズ特性の補正機能。
すべてのsmc PENTAXレンズを開発、光学特性データを掌握しているアドバンテージを活かし、新しい機能を実現しました。
●歪曲収差補正
広角レンズやズームレンズなどで発生しやすい樽型、糸巻型などの歪曲を補正します。
書込番号:9583408
2点

>FA77のとりこさん
スレ立てる前に調べろとか、寒いギャグと言われますが、ご自分の方が、機能について読まれていないのでは?
アンダー20o(35o換算で)を持っていないので、所有していられる方の意見を聞きたかったのですが・・・
書込番号:9583445
3点

>TUNING-7さん
私も腕に自信はありません。だからというか余計にこういった機能に興味があります。
ある意味画期的な機能ではないかと思っています。
残念ながらペンタックスには魚眼を除き、12o以下は無いのでシグマや、タムロンにしようかと迷っていました。
またツァイスなどの超明るいレンズも開放で撮るとどうなるのか、補正はされないので、そのままでしょうが、興味があります。
書込番号:9583495
0点

catschroedingerさん
画期的な機能ですが、レンズの制約があるので…。
だから僕はあまり気になる要素では無いですね。
これが世に出ている広角レンズ・ズームレンズ全てに使えるなら画期的ですが。
●歪曲収差補正
広角レンズやズームレンズなどで発生しやすい樽型、糸巻型などの歪曲を補正します。
※DAレンズ(DAスター、DA Limited、DA各シリーズ)、D FAレンズを使用したときのみ、補正できます。
※対応レンズ以外を装着している場合は、「レンズ補正」を選択できません。
※補正効果は条件によって異なります。
※DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5 ED [IF]では歪曲収差補正が無効になります。
書込番号:9583554
0点

知識不足で申し訳ありませんでした。
ただそれって使ってみないとわからないよね?
作例もないし。
今聞くことじゃない。
それくらい判断してくれ。
ただでさえスレ乱立してるのに。
書込番号:9583569
0点

>TUNING-7さん
ですからこれからレンズを選ぶのに迷っています。
ペンタックスは、古いレンズも殆ど仕えるし、ツァイス等のレンズも選べる所も気に入っていました。今後ペンタックス製(DA DAFAなど)しか選びにくくなることを心配もしております。
>FA77のとりこさん
大変画期的な機能に驚いている次第です。
もちろん出ていないので判りませんが、他社のレンズに対して大変な問題だと思っています。
もし強力な補正が効けば、ズーム、超広角など、レンズ選びが一変する可能性があるのでは・・・・
書込番号:9583603
1点

K200DでDA12-24mmを使用してます。
今回のレンズデータを用いた補正機能も期待してます。
DA12-24mmだと中央付近以外に人物を配置するとかなり歪みますので(まあ当たり前ですが)、
これが少しでも改善だ使いやすくなります。
DA12-24mm、いいレンズだと思います。このレンズを使用する比率はかなり高いです。
他社製レンズが使いにくく・・とありますが、別に純正DAレンズのみ適用されるアドバンテージ
ができただけで、別に他社製レンズにデメリットが出てきたわけではないのでは?
ペンタックスにとっては経営上自社製レンズのみにアドバンテージを作るのは自然なことだと思います。
#実際にレンズデータがないと補正もできないですし。ニコンもやってますよね。
書込番号:9584092
2点

K-7は確かに良さそうなボディです。が、レンズも重要で、その点ではキヤノンやニコンにはやはりシステム全体としては魅力的な部分が多いです。
ペンタックスを使うならやはりペンタックスの良いところを利用するのが一番だし、他にはないペンタックスならではのレンズといえば代表的なのはリミテッドレンズ群ですね。
私など逆にリミテッドレンズを使うためにペンタックスのボディを使っているといっても過言ではありません。
書込番号:9584110
2点

●歪曲収差補正
広角レンズやズームレンズなどで発生しやすい樽型、糸巻型などの歪曲を補正します。
※DAレンズ(DAスター、DA Limited、DA各シリーズ)、D FAレンズを使用したときのみ、補正できます。
※対応レンズ以外を装着している場合は、「レンズ補正」を選択できません。
※補正効果は条件によって異なります。
※DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5 ED [IF]では歪曲収差補正が無効になります。
これってレンズの新製品はもう出ないって事なのかな
書込番号:9585376
1点

>本音でGO!さん
このレンズを使用してられる方が少なく、参考になります。シグマ、タムロンなどと比較していましたが、今度の補正機能に期待しています。補正結果などが出てから、これらのレンズから選ぼうと思いました。もしK7をお買いになられたら、12o付近の歪み補正の結果を乗せてください。
>mm_v8さん
超広角や、ズームでの補正が有効であって、通常の標準や、望遠のリミテッドレンズはそれほど影響受けないのでしょうね。
書込番号:9585377
0点

catschroedingerさん
>超広角や、ズームでの補正が有効であって、通常の標準や、望遠のリミテッドレンズはそれほど影響受けないのでしょうね。
歪曲補正は便利な機能だと思いますが、そもそもリミテッドレンズを使った画像で歪曲補正の必要性を感じたことはないですし、フォトショップなどで補正したことはありません。
因みに私は今は広角側ではDA21しか持っていないです。
K-7を使ってみると補正機能があるために逆に歪曲が気になったりするかもしれませんね。
書込番号:9585743
1点

私もDA★ 16-50の16mm側の歪曲は気になっていたのでこの新機能には注目してます。
ONとOFFの比較作例が見たいですね(^_-)
ニコンのエンジンは周辺部の流れも補正できるようなのでそこまで行ってほしかったとも思います。
これはズームを大事にするメーカーと単焦点を得意とするメーカーの違いもあるのかもしれませんね。
単焦点は絞れは周辺部もビシッとしますから、ペンタにはさほど重要ではないと考えたのかも。
なにはともあれ歪曲補正だけでもかなり嬉しい機能です(^_-)
WBのようにRAWに記録されると、SilkyPixで現像する際にも有効でさらに嬉しいです。
(まさかJPEGのみということはないと思いますけど)
これは明日アキバで聞いてきます。
書込番号:9587458
1点

>mm_v8さん
そうですね、リミテッドレンズでは取り立てて必要のない機能でしょうね。14oだと効果が有るかも知れません。ペンタックスは元々リミテッドレンズが素晴らしい会社ですが、やはりズームは便利です。
>ブルボン先頭さん
DA★ 16-50の16mmよりでは、広角ですから当たり前ですが、真っ直ぐに向けるとさほどですが少しでも傾けると歪曲は極端に出ます。
更にズームということで、時々しまりのない(腕の所為もあると思いますが)写真になることがあります。このレンズの評価が分かれる原因でもあると思っています。この補正機能に期待しています。
詳細が判ればまたお願いします。
さらなる超広角DA12-24mmはどうなるのか、さらにDA 14mm F2.8では?レンズ選びはしばらく様子見です。ペンタックスから単焦点でも良いけど、10〜20o位のズームが出れば一番良いのですが・・・
将来他社のレンズでも、データーがあれば、PCで修正できるようになるかも知れませんね。
デジタルの宿命というか、レンズ性能より処理能力の差になるかも知れません。メーカーもレンズ開発より、処理に力を入れるようになるのも寂しい気がします。
書込番号:9588466
1点

catschroedingerさん
そうですね。
DA★ 16-50mmは開放から非常にシャープですが、歪曲と色収差が大きいのが欠点ですよね。
ボケもきれいな場合と、うるさい場合と撮ってみなければわからないクセ玉です。
でも、はまればハッっとする描写を見せてくれるんですよねぇ(^^♪
この切れ味が歪曲補正でさらに生きればよいですね。
明日このレンズ持って秋葉原に行ってきます(^^♪
書込番号:9588594
1点

catschroedingerさん
今日秋葉原行ってきました(^^♪
歪曲補正の件聞いたんですが、三脚つけられないのでオンとオフで撮り比べても正直はっきりとしたことはわかりませんでした。
ペンタの人は「補正効果はあります!」と断言してましたが。
ただ実は素晴らしい機能が他にもありました。
構図微調整機能です!
広角レンズは少しでも上や下にカメラを傾けると建物や人物が傾いてしまいますが、この位置調整機能を使うとカメラの角度を変えずに構図を1mm上下左右にずらすことができます。
擬似的なシフト効果ですね(^^♪
建物が入るような風景写真ではかなり有効な機能ですね。
AFは暗所での合焦率の違いは歴然でした。
私のK10Dでは迷ってしまう場面でもきちんと合いましたよ\(◎o◎)/!
高感度は「K20Dより1段分良くなっている」そうです。
一人当たり5分しか触れなかったのでこの程度しか聞けませんでした。m(__)m
PS.私の後ろに並んでいた人が「K30Dはあるのか?その位置づけは!?」と詰め寄ってましたが、曖昧にいなされてました。
書込番号:9592793
1点

>ブルボン先頭さん
詳細なご報告本当に有り難うございました。今日色々な報告を見かけましたが、やっぱり広角派から見た詳細な報告は、他のスレでは見られず、この上ない喜びです。
さらなる広角と、今のレンズの良さを生かしていきたいと思います。
本当に有り難うございました。
K7もちろん買いです。
書込番号:9593622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





