PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 ども

2010/12/04 12:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 zasimoさん
クチコミ投稿数:8件

ペンタックスk−7を購入したいのですが ボディーのみを買ってレンズを
揃えるか、キットレンズのセット買うか悩んでます
しかも一眼初心者なので。何も解らないのでアドバイスお願いします

ちなみに別売りのレンズを買うなら一つあればオールマイティかも
教えてください

よろしくお願いします

書込番号:12318124

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11件

2010/12/04 12:32(1年以上前)

キットレンズは結構役に立つのでどの機種でも(今は使う予定が思い浮かばなくても)購入されることをお勧めします。

逆にやってはダメなのはボディのみ購入、レンズは他社製品(タムロンA16とか)のみ購入というパターン。
AFが狂っていた場合に、ボディに原因があるのかレンズに問題あるのかわからず悲惨な結果になります。

書込番号:12318203

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2010/12/04 12:35(1年以上前)

zasimoさん、こんにちは

今まではコンパクトデジカメをお使いだったのでしょうか?

もしそうでしたら、広角側をよく使っていたとかたまに望遠でも撮影していたかとかで、
レンズキットでじゅうぶんなのか望遠ズームも一緒に購入した方が良いのか、
または高倍率ズームを選択した方が良いのか、だと思います。

一度それを確認された方が良いかもしれませんね^^

書込番号:12318217

ナイスクチコミ!1


スレ主 zasimoさん
クチコミ投稿数:8件

2010/12/04 12:41(1年以上前)

ありがとうございます
 
カメラはコンデジもあんまり。触ったことがないくらいです
やぱっりレンズキットを買って勉強していった方がよさそうですね

返信ありがとうございました

書込番号:12318249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 PENTAX K-7 ボディの満足度4 PIXTA作品 

2010/12/04 12:42(1年以上前)

zasimoさん

今K-7に行くのは、絶対お買い得だと思います。

今まで一定期間以上、一眼をお使いになっていて、「ここが自分にとっての常用焦点距離」というのがはっきりしていれば、その距離の単焦点を買われるのも方法かと思います。

一眼を手にするのがほとんど初めてということであれば、とりあえずキットレンズに行っておくというのが無難でしょう。一年くらいキットレンズを使ってみると、「自分がしたい撮影において、このレンズだと何ができて何ができないのか」「自分は普段どれくらいの焦点距離でどのような被写体を撮ることが多いのか」が分かって来ます。その時点でレンズを買い足しても、遅くはないと思いますよ。

その頃にはK-5も今のK-7並みの価格になっている可能性がありますから、思い切ってカメラも買いたしちゃうとか。^_^

書込番号:12318254

ナイスクチコミ!2


スレ主 zasimoさん
クチコミ投稿数:8件

2010/12/04 13:00(1年以上前)

大遊さん ありがとうございます

レンズキットにしようと思います

ちなみにネットショップは何処がおすすめですかね?

書込番号:12318343

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2010/12/04 13:21(1年以上前)

ネットショップで買うのはかまいませんが、
カメラをよく知らないのであれば、近所のカメラ店での購入を勧めます。
何かと相談に乗ってくれますし、初期トラブルがあった場合に対応も良いかと思います。
ただし、電気店での相談はお勧めできません。
無知な店員が多いですから。買うのはいいでしょう。


あと、候補のカメラは実際に手にとって操作性や持った感じなど確認していますよね。
ちょっと気になったものですから。

書込番号:12318424

ナイスクチコミ!1


スレ主 zasimoさん
クチコミ投稿数:8件

2010/12/04 13:32(1年以上前)

okiomaさん ありがとうございます
 
近くにはカメラのキタムラしかないんですが キタムラには在庫がないみたいなんです 電気屋で実機を触って一番感じが良かったものですからk−7に決めました
でも電気屋にもk−7が無くなってしまったものでネットショップにしようと
思いました 
やっぱりネットショップは、ダメですかね


書込番号:12318466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2010/12/04 13:49(1年以上前)

キタムラは店としての在庫として持っているお店が有るので、探してもらえるかもしれません。

書込番号:12318530

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2010/12/04 13:50(1年以上前)

ネットショップがダメということではありません。
zasimoさんの考え方次第です。
初期不良などがあった場合、どのような対処になるのか事前に確認することです。
よく聞くのが、売ったきりであとは知りません状態でなければ良いだけです。

ネットショップで私も買ったことはありますが、
アフターサービスを考えボディやレンズなどは、カメラ店で買っています。
私の場合、田舎で出かけるのが面倒なので、最近は近くのキタムラで購入することが多いです。
在庫がなければ、注文すればいいだけですから。

書込番号:12318536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 PENTAX K-7 ボディの満足度4 PIXTA作品 

2010/12/04 14:41(1年以上前)

ZASIMOさん

おすすめのネットショップはありますが、「価格」さんのスレで具体的店名まで言ってしまってよいのかどうか、ちょっと躊躇がありますね。

おすすめのショップかどうか「価格」にはユーザーの評価がありますが、一般論として、あれはかなり客観的だと思います。ご参考になさって下さい。(ただし、メーカーや製品に関する評価、レビューは、必ずしも信用できません。変な運動をされる方がいらっしゃいますから。)

なお、ネットショップについてのやや否定的なご指摘もありますが、これは理解できます。初期交換とか、対面販売の方が便利ですしね。でも、キットレンズだったら、多分大丈夫でしょう。やっかいなのは、他社レンズと一緒に買って不具合が生じたような場合ですよね。これは、メーカーに直で言ってもダメなケースですから。

私は、「YカメラやBカメラのような量販店の価格が、ポイント還元も考えればネットショップよりお得」という場合は、迷わず量販店に行きます。でも、ポイントを差し引いてもネットショップがずっと安いという場合には、ネットショップにしています。リスクとメリットも、所詮はバランスの問題ですから。

書込番号:12318760

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/12/04 15:15(1年以上前)

キットレンズなら防滴という魅力もあります

書込番号:12318901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/12/04 15:21(1年以上前)

ボディ単体とDA18−135の組み合わせなんてどうじゃろ。
このレンズならある程度オールマイティに使えるし簡易防滴じゃし、ぴったりの組み合わせじゃなかろうか。
交渉次第ではセットで10万くらいにならんかな。ちょっと無理かいな。

書込番号:12318928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/04 22:05(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/DispPg/001002001006-001002001

キタムラ/ネット店もK-7は扱ってないようですね。

書込番号:12320649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDRに関して

2010/11/20 02:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度4

10Dからステップアップ組なのであえて紅葉の季節ですが若葉を付けました。
ご容赦ください。

質問ですがHRD?HDR?に関して質問があるのですが、7の場合手持ちでの撮影は実質不可能と言われてきました。
しかしデジタルプレヴューを使用することによってHDRの使用は可能ですよね?

ソフトウェア使用とカメラ内での使用の違いってどんなところにあるんでしょうか?
また、k-r以降のモデルは手持ちでできるのですが、同時にデジタルプレヴューでも可能だということは何らかの理由があるのだと思われるのですが、お教え願えませんか?

ちなみに東京の方。月末まで新宿フォーラムでレンタル撮影会を行っています。
ハードウェア、レンズ多数無料レンタルで使用できますので一度行かれてはいかがでしょうか?

ちなみに本日発売のDA35F2.4なかなかの出来でした。

書込番号:12243024

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/20 09:47(1年以上前)

>ソフトウェア使用とカメラ内での使用の違いってどんなところにあるんでしょうか?
こんにちは
HDR ソフトで、よく知られているのは、Photomatix Pro ですが、最近 nik からも専用ソフトが出ました。
ソフトでの特徴は、
細かい 調整が出来て、かつ調整幅が有る。
調整値のプリセット=保存が可能です。
3画像とかだけでなく、7画像とかの HDR も可能です。
RAW にも、対応しています(出来ない機種もあるかも知れません)。
RAW 1画像の、HDR も可能です。
位置合わせの機能も有ります。
adobe RGB での作業も可能です。

HDR は、複数の露出値の違う画像ファイルが必要ですので、万全を期するなら3脚使用がベストです。

書込番号:12243653

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/11/20 10:14(1年以上前)

HDRは3枚の写真をカメラ内で合成し、1枚の写真を作成する機能ですよね。
手持ちで撮ると微妙に位置がずれます。K-7では位置合わせをしてくれずダブった写真になってしまうので、実質手持ちHDRは無理ということなのでしょう。
K-5では位置合わせをしてくれるらしいですね。

>しかしデジタルプレヴューを使用することによってHDRの使用は可能ですよね?
HDR設定のままデジタルプレビューを試してみましたが、1枚しか撮影されなかったので不可能だと思います。何か設定を見落としていたら話は変わってきますけどね。K-5、K-rについては店頭で試したことがないのでわかりません。

カメラ内HDRはHDR1とHDR2の2種類しかありませんので、仕上がりの種類という点ではほぼ融通がききません。撮影後にデジタルフィルターを駆使してインパクトのある仕上げにすることも可能だと思いますが、液晶画面が小さく動作も早いとはいえませんので、実用的ではないと思います。
ソフト使用に関してはrobot2さんのレスの通りだと思います。

書込番号:12243761

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/20 10:18(1年以上前)

機種不明

追伸
HDR は、山陰と青空とかコントラスト差の有る対象、或いは暗い対象を見た感じに近い感じに再現する為のもので、
そのため、複数の明暗差の有る画像が必要になります。

しかし 検索しますと、異質な感じのアートを意識した作品が多いです。
これも、一つのジャンルになっています。
http://www.flickr.com/search/?q=HDR

普通な感じに、調整することも勿論可能です。
画像は、露出補正:0/-1/-2/+1/+2EV の5画像使用しています。
使用ソフト:Photomatix Pro 3.2(JPEG画像使用)。
対象は暗いです。

書込番号:12243774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/11/20 12:53(1年以上前)

デジタルプレビューと仰っているのは、デジタルフィルターの間違いでは
ないかと思います。

デジタルフィルターの選択肢にあるHDRは、単に1枚の画像に対して
疑似でHDR処理を施して、あたかもHDR撮影したかのような、わざとらしくなります。
また、撮影時のデジタルフィルターとしては使えず、撮影後の後処理でしか
デジタルフィルターのHDRは設定できません。正直、デジタルフィルターのHDRは
画質も目に見えて劣化するので、イマイチだと思います。

それに対して、HDR撮影とは、標準・オーバー・アンダーの3枚を連続して撮影し
自動的に合成するものとなります。当然こちらの方が自然ではあるんですが。

書込番号:12244308

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/11/20 12:57(1年以上前)

一部変な文書があったので修正します。

>疑似でHDR処理を施して、あたかもHDR撮影したかのような、わざとらしくなります。

疑似でHDR処理を施して、あたかもHDR撮影したかのような絵となりますが、かなり
わざとらしくなり、不自然です。

が、正しい文書です。失礼いたしました。

書込番号:12244319

ナイスクチコミ!0


hiro_30さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 旅の目 

2010/11/20 13:18(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

K-5を手持ちでカメラ内HDR(標準)

K-5を手持ちでブラケット5shot~photomatix4.0

K-7でブラケット5shot×2~photomatix3.2(三脚使用)

K-5でブラケット5shot~photomatix4.0(ISO80で三脚使用)

デジタルプレビューで手持ちHDR可能、というのがどういう事かわからないんですが、K-7&K-xのカメラ内HDRは、コマ間のズレ補正が無いようなので、手持ちだと必ずずれてしまいます。
両機種でなんども試してみたんですが、日中のシャッタースピードが早い場合でも、ズレが目立ちました。
デジタルフィルターのHDRは、あくまでHDR風で、本来の意味でのHDRにはなりません。

K-5のカメラ内HDRは、ズレ補正が効くようになったので、シャッタースピードが余程遅くなければ、大丈夫でした。
モードも、AUTO/標準/誇張1/誇張2/誇張3と、バリエーションが増えたので、なかなか使えるようになりましたね。
とはいえ、低感度で夜景をHDRにしたい場合などは、やはり3脚は必須です。

>ソフトウェア使用とカメラ内での使用の違い
については、robot2さんとかずぃさんが書かれているとおりで、専用ソフトやphotoshop等でHDRを仕上げるほうが、自由度が高いですね。
PENTAXのカメラ内HDRは、-3、0、+3の露出違いの3枚の合成しか出来ないですが、歴代PENTAX中級機の充実した露出ブラケット性能と専用ソフトを使えば、より露出幅の広く、コマ数の多いHDRが作れます。
例えば、-4、-2、0、+2、+4のブラケット5shotと、基本露出を+1にした-3、-1、+1、+3、+5のブラケットshotを使ってHDRを作ると、強烈な逆光下でも、被写体の黒ツブレや白飛びが殆んど無い、滑らかなHDR画像が作れたりします。
(UPした写真の3枚目は、被写体の後ろで太陽が輝いていたので、その設定で撮っています。)

あとは、専用ソフトだと、コマ間の全体的なズレだけじゃなく、動く被写体のズレも補正や除去してくれる機能があったりします。
複数枚を1枚にするので、動く被写体のゴーストができてしまうのですが、そこをごまかしてくれる機能です。
(とはいえ、完全に消すことは難しいですが…)
photomatix Pro4.0では、動体の動いた範囲を指定して、その部分に限り、複数コマのうちの1枚だけを使いHDRに仕上げるという機能が付いたので、コレを使うと、かなり自然な感じで動体のズレを消すことが出来ます。

似た様な事を、K-5のスレにも書いてたので、そちらも参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12120401/

書込番号:12244400

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/20 23:09(1年以上前)

補足です
Photomatix Pro の 最新バージョンは 4.0.2 です。
さらに、使いやすくなりました。
http://www.hdrsoft.com/index.html

貼りつけた 画像は、3.2 より前のバージョンでした(3年以上前のテスト画像です↓)。
このソフトに付いて、以前スレをたてています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=6046790/
Photomatix Pro についての考察
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6046790/#6050400

書込番号:12247113

ナイスクチコミ!0


スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度4

2010/11/24 16:30(1年以上前)

>ALL

なるほど、理解できました。
ところでフリーソフトの場合、Photomatixの体験版をインストールしてみたのですがロゴが入ってしまい、何かいいソフトってないでしょうか?

重ねてよろしくお願いいたします。

書込番号:12268041

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/11/24 20:15(1年以上前)

HDR処理ができるフリーソフトと言って思いつくのが以下の2つ。他にもあるのでしょうが、聞いた記憶がありません。
  gimp とそのプラグインの exposure-blend
  Qtpfsgui(Luminance HDR)
gimpのほうだけ使ったことがありますが、Photomatixのようにインパクトのある仕上げにするのはかなり難しいと感じました。
おそらくQtpfsguiも難しいのではないかと思います。
Photomatixの正式版を購入してHDR処理したほうが簡単で色んな仕上がりを楽しめるのではないでしょうか。

http://www.gimp.org/
http://tir.astro.utoledo.edu/jdsmith/code/exposure_blend.php

http://qtpfsgui.sourceforge.net/

書込番号:12269063

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリーカードについて

2010/11/20 09:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

スレ主 FJ10さん
クチコミ投稿数:6件

いや〜買っちゃいました! K-5が出ました今更というのもありますけど
価格も底値っぽいですし、K-7が発売された時の新鮮味が忘れられないのもあります。

メモリーカードですが、サンディスク エクストリーム SDHC カード 16GB
を使用したいのですが、動作確認済のメーカーや容量が分かりません。
(まず、大丈夫だと思いますが)

あと、動画を撮る時は、動画向きのメモリーカードの方が良いでしょうか?


書込番号:12243628

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/11/20 09:43(1年以上前)

こちらを参考にしてみてくだされ。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/faq.html#01_03

書込番号:12243637

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 FJ10さん
クチコミ投稿数:6件

2010/11/20 09:56(1年以上前)

早速、ありがとうございます!
カタログや説明書に載っていなかったので、個人的に以外なところでした、、。
今から、注文します♪♪

書込番号:12243693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/21 11:22(1年以上前)

SDカードはこの三社が共同開発してますので、信頼性があると思います。

http://e-words.jp/w/SDE383A1E383A2E383AAE383BCE382ABE383BCE38389.html

書込番号:12249398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

背面液晶は暗くないですか?

2010/11/17 07:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件

マニアとはいえない普通の写真好きです。
今はキャノンEOS DNを使っていまして、背面液晶が小さく見にくい以外は満足しているのですが、さすがに陳腐化したようにも思いますので買い替えをするつもりです。

比較的コンパクトなこと、価格のこなれ、連写等機能面の向上などからk-7を候補にしていまして店頭で見てきました。
ところが、試写させてもらったところ背面液晶の表示がなんとなく暗いのです。
店員さんも[そうですね?あれ?」と液晶表示の各種設定がおかしくなってないか確認してくれたのですが「やっぱり暗いですね」と・・・当日はこのあたりまでのことで帰ってきました。(家電量販店なので限界が低いと思われ)

あれは店頭の個体の調子が悪かったんだと思いたいのですが、お使いの方の印象はいかがなものでしょうか。


書込番号:12228861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/11/17 08:09(1年以上前)

モニターの明るさは調整できるようになってますじゃ。暗いと思ったら明るくすればええんじゃないかな。
量販店のカメラじゃと誰かが設定変えてるかもしれんしな。

或いは店内は明るい色が多くて暗めに写っちゃったとか。そんな時はプラスに露出補正じゃな。

書込番号:12228891

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/11/17 08:16(1年以上前)

tenten2048さん おはようございます。
背面液晶は明るさを調節できますが、調節しなくても暗いと思ったことは有りません。
ただ、直射日光が当るような状態ではどんな機種でも見辛くなってしまいます。
お店で確認したのであれば、誰か設定を変えたのかも知れませんね。

書込番号:12228910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/11/17 08:20(1年以上前)

直射日光の下では液晶画面は暗く感じます・・・同じように明るい店内でしたら
初期設定の『標準』でも暗く感じるかもしれません。

書込番号:12228928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/11/17 08:31(1年以上前)

tenten2048さん、こんにちは。
店頭で他社カメラ含めアレコレいじってて、
今はK-7使ってるんですが、背面液晶で暗いと感じたことはないです。
設定画面も暗いようであれば、そのカメラの設定を誰かがいじってたかも知れませんね。
MENUボタン押して、詳細設定2を表示し、「LCDの明るさ」や「LCD色調整」で、
お好みの明るさ、色合いに設定を変更することができます。
撮った写真の確認で暗いようであれば、測光モードがスポットになってたかもですね。
過去やってしまった失敗なんですが、
K10Dを買ったばかりの時、少しでも電池の持ちを良くしようと、
LCDの明るさを暗めに設定して撮影しました。
ピーカンの天気の下の撮影だったのもあって、プラス補正を。
液晶では結構マシに写ってたのですが、PCに写して・・・・
白っぽい露出オーバーの写真ばかりになってしまった経験があります。
液晶の明るさ調整も、写真撮りながらいいところを見つけたほうがいいかも知れません。

書込番号:12228955

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/11/17 09:26(1年以上前)

暗いと不平を言うよりも、 すすんであかりをつけましょう。 (o・ω・)σ ))☆

書込番号:12229118

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2010/11/17 10:12(1年以上前)

>暗いと不平を言うよりも、 すすんであかりをつけましょう。 (o・ω・)σ ))☆
べり〜〜〜・ぐ〜〜〜・ちょき・ぱ〜♪ ですね ^^v

書込番号:12229260

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/11/17 10:38(1年以上前)

> 暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう。 (o・ω・)σ ))☆

部屋を明るくすると、液晶モニターはますます見にくくなりますジャ。

書込番号:12229343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/17 11:25(1年以上前)

>部屋を明るくすると、液晶モニターはますます見にくくなりますジャ。

心のともしび・・・

書込番号:12229491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/17 16:04(1年以上前)

最近のSONYのnexとかと比較したらあれやけど、
明るさは調整でどうにかなる思。
モチロンもっと見やすく出来るはずとは思うてるよ。

心に愛がなければ 
どんなに美しい言葉も 
相手の胸に響かない
聖パウロの言葉より でんでん。

なんや君ら早起きやなw

書込番号:12230596

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件

2010/11/17 17:34(1年以上前)

やむ1さん、ronjinさん、hotmanさん参考意見有難うございます。

モニターの照度等調整は店員さんがしました「明るくしたんですが、これでも暗いですね」と店員さんも納得の暗さでしたので、故障だったのでしょうね。

他の回答者さんの一行回答や詩のような物は何でしょう?
最近のブームですか、それとも私が茶化されてるのでしょうか。
あまり気分のいいものではないですね。

書込番号:12230905

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/17 17:40(1年以上前)

いや、ただただ申し訳ない。

書込番号:12230934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/17 18:29(1年以上前)

こんばんは!
私は、標準でも明る過ぎるので一段下げてますよ。
たぶんみんなが弄くり過ぎて故障かな?

書込番号:12231186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

K-7かSDカードかどっちが不良?

2010/11/13 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 morimonさん
クチコミ投稿数:71件

TranscendHCE4GBを4枚持っています。そのうちの1枚をK-7に装着するとロックされてしまいます。その同じSDカードをK10に装着してみると普通に使えます。(他の3枚はK-7で正常)
K-7かSDカードのどちらかに不具合が生じたのでしょうか? 同じ症状を御体験した方がおりましたら対処法を教えてください。
なお、このSDカードはアダプターを使って中身の画像はPCで正常に再現できます。
廃棄したほうが無難でしょうか?

書込番号:12211118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/13 21:58(1年以上前)

お互い正常だけれども、相性が悪くて使用できない。

と、いうこともあります。破棄せずK10でご利用下さい。

書込番号:12211151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/11/13 22:09(1年以上前)

フォーマットしてからでもダメなのですか?

書込番号:12211234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/11/13 22:12(1年以上前)

カードが厚いのだと思います。
出し入れするのなら、K-7では使わない方が良いでしょうね。

最初の頃、よく質問がありましたよ。

書込番号:12211256

ナイスクチコミ!1


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2010/11/13 22:13(1年以上前)

物理的にライトプロテクトノッチが掛かってしまうんでしょうかね。
メディアの方のノッチが緩くなっていると、カメラによっては、
差したときにノッチが動いてしまうことがあるようです。

メディアをチェンジした方が良いと思います。

書込番号:12211263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/11/13 22:19(1年以上前)

失礼。メカ的に緩衝してロックスイッチが引っ掛かっているのですね。

トランセンドのSDはシールが厚かったりした報告例もあったし、
ロックをホットグルーで留めた方もいたし。。。

書込番号:12211315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/13 22:31(1年以上前)

ロックがかかるならSDカードですね。
少し厚めじゃないですか?

書込番号:12211410

ナイスクチコミ!0


銀斧さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/13 23:48(1年以上前)

ロックというのはSDカードを入れるとカメラがハングアップしてしまうということでしょうか?
そのSDカードが他のカメラで正常に使用できているのなら、K-7が壊れているのではないでしょうか?
普通はカードをさしたくらいでカメラがロックすることはありえないと思います。

書込番号:12211938

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/11/14 01:02(1年以上前)

K-7使用説明書のP.305 エラーメッセージ「カードがロックされています」が、問題のカード挿入ごとに画面に表示され撮影できない。SDカードを引き出すと、ライトプロテクトスイッチがLock方向になってしまっている。ロックを解除して挿入しても同じ現象を繰り返すという現象でしょうか?

それならば、自分もありました。
K10D・K20D・K200Dで問題なく使えていたSandisk UltraII 16GBが、K-7ではそのような現象になりました。PENTAXフォーラムに持ち込みましたが、フォーラム側でも対処ができないとのことで呆然としました。だって、Sandiskのカード使ってるのに・・・

それで結局どうしたかというと、あまりお勧めはできないのですが、ライトプロテクトスイッチの側面を、カッターで微妙に削りました(汗 そうしたら現象が発生しなくなり、普通に使えるようになりました。
もし試される場合は自己責任でお願いしますね。

それからしばらくして、投げ売りされていた同じSandisk UltraII 16GBを追加購入したのですが、そちらは問題なかったです。
Sandiskのカードといえど、個体によって違うのと、K-7はSDの大きさにシビアだと感じました。

書込番号:12212417

ナイスクチコミ!0


スレ主 morimonさん
クチコミ投稿数:71件

2010/11/14 09:14(1年以上前)

皆さまへ
いろいろな対応法をアドバイス頂きありがとうございました。
SDカードを挿入する際、引っかかる様な感じもするのでK10かコンデジで使うほうが無難のようですね。
他メーカーの未使用SDが予備にありますので、あまり神経質にならず必要な時にそちらを使うことにします。どうもありがとうございました。

書込番号:12213430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/14 11:08(1年以上前)

ロックスイッチを瞬間接着剤で固めるのはどうでしょうか?(やったことはありませんが)

書込番号:12213884

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2010/11/14 18:24(1年以上前)

接着剤は逆に引っかかりが出来て、カメラ内部を傷つけたり、
引っかかって出てこなくなる可能性がありますので、
余程器用な人でないと無理ですね。

SDカード(ドライブ)の仕様はノッチがないと、
書き込み禁止だったかな、実装依存だったかな。
要らない microSD 変換でもあれば、ノッチを削り取ってどうなるか試して、
書き込み出来るなら削ってしまうというのもありです。
3〜4枚あるけど、自分のカメラで試してもしょうがないしな。

でも、これもメディア側に傷を付けて、余計な出っ張りが出来たりすると、
問題が出るかもしれませんが...

書込番号:12215856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/14 18:28(1年以上前)

自分は以下方法で使っています。

>ロックスイッチを瞬間接着剤で固めるのはどうでしょうか?(やったことはありませんが)

メディア:SunDisk UltraU 16GB

書込番号:12215881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影の設定等について教えてください

2010/11/06 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:186件
当機種
当機種
当機種

人物の白とび

人物が写らない

白く写りすぎた

九州の小国から南九州に行ったときの写真なんですが。
人物が白くなってしまいました(絞り優先、スポット測光)、人物を写す
場合白とびしないようにはどうすればいいでしょうか。
窓の景色を入れたくてストロボはスローシンクロで内臓のストロボでした。
人物を入れたかったのですがどうすればよかったのでしょうか。
次の写真は全体に明るくなってしまい絞込みしたのですが、補正がいるの
でしょうか。

書込番号:12175207

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/06 22:49(1年以上前)

左は普通に見えます。

真ん中のは自動露出になり背景の方にカメラが露出合わせていますので、ストロボ強制発光してください。

右は補正確認をビューの所でご確認か、パソコンで補正してください。

書込番号:12175406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/11/06 22:55(1年以上前)

私なら、一、三枚目は評価測光の‐0.3EVで撮り、2枚目はスポット測光のAEロックで‐1EVか、外付ストロボのバウンスのキーのアップに調整で行きますがネ。
まぁ、少なくとも一枚目は問題ないと思いますなぁ…。

書込番号:12175452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件

2010/11/06 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

くぬぎ湯

川底温泉

名前不詳

名前不詳

1枚目は九州熊本の小国にある日帰り温泉で「はげの湯 くぬぎ湯」で
写したものです。
入るときはお金をコインボックスに入れるとお湯が出るしくみです。
2枚目は、ほかの温泉ですが川沿いに温泉宿が点在していました。
3枚目の滝の名前は忘れたのですが、夏場は子供たちの滝すべりで
有名なところです。
4枚目は、南九州の田楽屋にあった花なのですが、花の下にある白い
管のようなものが珍しく写しました。
まだ紅葉には少し早いと言われました。

書込番号:12175485

ナイスクチコミ!3


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2010/11/06 22:59(1年以上前)

スポット測光はある程度露出の感覚が付いてからの方が良いかと思います。
私もそれで以前ドアンダーやらオーバーの写真を量産していました。^^;
今は素直にパターン測光を使うようにしています。


最初スポット測光を使うならば、中央1点フォーカスとフォーカスが合った時に
露出ロックのモードにして、人物の場合は、人物の顔を中心にして半シャッターで
フォーカスと露出をロックして、半シャッターのまま構図を変えてシャッターを切れば
人物に露出の合った写真が撮れると思います。

書込番号:12175488

ナイスクチコミ!2


うじーさん
クチコミ投稿数:81件

2010/11/06 23:03(1年以上前)

ルパンZ世さん、こんばんは。
お写真、拝見しました。

1枚目は背景の建物が黒いので、露出が少し持ち上げられたんだと思います。
スポット測光のようですが、中央が人物と言うより、建物よりかも。。

2枚目はフラッシュ使用されたのですか?発光禁止になってますが。

3枚目は露出補正が+0.3になってますが、必要なかったのでは??

書込番号:12175519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2010/11/06 23:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1枚目と2枚目は南阿蘇の休暇村で撮った写真です。
まだ紅葉には早いと言われました。
3枚目と4枚目は白川水源での写真です。
そのまま飲めますしペットボトルに入れて帰る人もおり
ここは良かったです。

書込番号:12175543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/11/06 23:10(1年以上前)

ルパンZ世さん

スポット測光は使いこなせないので、あまり使っていないのですが、理屈の上では次のように使います。(たしか写真家の米さんだったと思いますが、ハイパー・マニュアルでスポット測光で使用しているという説明の際に読みました。)

・スポット測光は画面の中央の狭い部分を測光します。
・つまり、この部分が18%グレーの明るさになるように露出が決定されます。

こうしてみると、1枚目は外壁か看板、2枚目は山か青空、3枚目は森に引っ張られて明るく(暗く)なっていると考えられます。

スポット測光を使うときは、
1. 測光する場所を決めます
2. その場所を18%グレーと比較してどの位明るく(暗く)するかを決めます
3. 露出補正を設定します
4. 測光します
5. その露出値でAEロックします
6. フォーカスを合わせ、撮影します
という手順が必要です。

例えば、黄色人種の肌をきれいに撮るときに+1と聞いたことがあります。ほっぺをスポット測光しその露出値から+1する必要があるとのことです。

ハイパー・マニュアルを使用するとAEロックをしなくて良いので、その分楽になります。ハイパー・マニュアルでは、
3. 測光します
4. 絞りかシャッター・スピードを調整し露出を補正します
5. フォーカスを合わせ、撮影します
という手順になります。

ストロボについてはよく分りません。自分で夜桜を取った時は10数カット撮りなおしました。ストロボからの光量は発光量と絞り値で決まり、シャッター・スピードは関係ないので、たぶんF10では絞りすぎと思います。他の詳しい人の説明欲しいところです。

書込番号:12175564

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/11/06 23:21(1年以上前)

スレ主さん、設定とか聞きたいんじゃないの?  【・_・?】

回答されてる方達は、設定方法について書かれているのに
スレ主さんは観光写真貼ってるだけじゃん。  (○゜ε^○)

書込番号:12175641

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:186件

2010/11/06 23:40(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます。
1枚目の写真よくよく見ればISO800になっています。
オートには確かにしていたのですが。
曇り空で写しはしましたがそれでもなぜISO800になったにか
分かりません。
スポット測光にしたのは建物に引かれて人物が露出オーバに
なるのではと思いましてスポット測光にしたのですが・・・。

2枚目はISO感度を上げ忘れたのかな?
他の写真ではストロボをたいたところ窓の外が上手く写らな
かったので感度を上げて内蔵ストロボをたいたつもりだった
のですが

3枚目は確かに補正は要りませんですね。

スッポト測光はもっと勉強します。

<guu cyoki paaさん
設定を聞くついでに別のスレを立て写真をはるのも
何かと思い一緒に上げました。

醜かったらごめんなさい

書込番号:12175764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/11/07 00:12(1年以上前)

許してあげる。  (⌒▽⌒)

でも、<guu cyoki paaさん じゃなくて、 >guu cyoki paaさん だよん。

書込番号:12175972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/11/07 00:39(1年以上前)

ルパンZ世さん

こんばんは
熊本は僕も少々関係があり、他のスレッドの時から
写真興味深く拝見ていました。

2枚目なんですが
難しそうですよね。
絞りが10なのでストロボ焚いても届いていない可能性があります。

僕もこの状況だと撮れるかどうかわかりませんし
綺麗な写真撮られているルパンZ世さんに書くのも変な気分ですが

記念写真が大好きな僕は黙っておられず・・・
自分だったら注意するだろうなとか思う事、書いておきますね。

・ストロボの届く所まで被写体に寄るか寄ってもらう
・絞りは被写体と背景がボケないように出来るだけ開く(ストロボの関係)
・ストロボの同調速度である1/180秒以下でシャッターを切る
・フードを付けている場合は取る(蹴られ防止)
・窓ガラスに写りこむストロボに注意する
・「練習するからちょっと待って」といいそう(笑)
・多分被写界深度の関係でコンデジの方が巧く撮れると思います

どうでしょう?

書込番号:12176116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/11/07 00:56(1年以上前)


あとHDR使える状況なら試してみるかもしれません

書込番号:12176203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/08 10:26(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

参考写真1

参考写真2

参考写真3

ルパンZ世さん

一枚目と三枚目は他の方が答えているので、窓枠の写真に。

まず、設定ですが
私でしたらハイパーマニュアルでノーストロボ
一枚撮った後、確認して暗いようだったらシャッタースピードを遅くします。
これでほぼ問題なく撮れます。

次に構図ですが、これが重要!!
室内から窓の外の景色を入れて、かつ人物もきれいに撮ることはほぼ無理です。
参考写真1をご覧ください。
室内と人とで露出が違いすぎるので、人物を明るくしようとしたら外は飛びます。
広告写真で両方ともきれいに見えているのは、露出違いの写真合成です。

それよりもアングルと構図を変えて、カメラ位置を調整してみてください。
僭越ながら、写真に手を加えさせていただきました。
参考写真2のように寄って、さらにカメラから見て太陽光が半逆光になるように、
例えば参考写真3のように撮ると、きれいに見えます。

「人物の白とび」も同様に、もっと寄って暗い部分(右側)をカットするといいと思います。

ではでは。

書込番号:12182900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/11/08 20:38(1年以上前)

1枚目スポット測光はどこを基準にされましたでしょうか?
曇天でやや全体に光が回る状態を想像すると、ルパンZ世さんの欲しかった露出
より明るい写真に仕上がってしまったと言うことだと思いますが、それ程オーバー
だと思いません。
マニュアル+スポット測光で撮影するなら、一番欲しい露出部分の測光を優先させ
る意味からも、私なら人物の顔にスポットでグリーンボタンを押し、そこから露出
を0.3程上げます。構図全体からすると、他の部分も適正露出範囲内に収まりそう
ですから、そのままシャッターを押しても良いのですが、さらにカメラを振って
地面、建物、空、手前の笹などで露出メーターの塩梅を確認します。
多分、地面が-0.6、建物の黒が-2.0、空はもしかすると2.5(オーバ?)、
手前の笹は明るい部分でも2.0程度になりそうに見えます。

書込番号:12185419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/11/08 21:01(1年以上前)

2枚目は難しいですね...
屋内外のコントラストが高すぎるので、どちらかが潰れ/飛びます。
方法としてはpentax funさんご提案の構図変更が良いと思います。
それでも窓の外の景色を大きく入れたいとなると、フラッシュを焚きましょう。
内蔵ストロボのガイドナンバーは13ですから、被写体までの距離が4m程だとする
と、絞りは3.5にしないと発光が届きません。さらに絞りたいなら同時にISOを
上げます。
でも写真のEXIFを見ると、確かに「発光禁止」になってますね....

意外にも悩んだ時に便利なのが「グリーンモード」だったりします。
ファインダーにストロボサインが点滅しますので、その指示通りにストロボを
上げてシャッターを押すと、綺麗に撮れたりしますよ。
それでも、この角度からだと窓にストロボが反射しますので注意が必要ですね。

書込番号:12185557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2010/11/08 22:06(1年以上前)

回答をいただきありがとうございます。

>空やん♪さん
1枚目のスポットは、人物の顔に合わせたつもりだったんです。
屋根の下の明るさに人物の顔が引っ張られるのもどうかと思い。

2枚目は、その時に写した他の写真はストロボを焚いたり何枚か
写したのですが、両方が上手く写らなかったんです。

ロビーに下りたときに窓の外に広がる景色が大変きにいりまして
ぜひモデルを入れて撮りたかったんです。

>pentax fanさん
これからもっと構図を勉強します。

書込番号:12186043

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング