
このページのスレッド一覧(全890スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 12 | 2010年11月4日 23:43 |
![]() |
50 | 17 | 2010年11月4日 16:33 |
![]() |
16 | 14 | 2010年10月30日 05:08 |
![]() ![]() |
28 | 16 | 2010年10月29日 21:59 |
![]() ![]() |
41 | 22 | 2010年10月29日 16:21 |
![]() |
65 | 18 | 2010年10月28日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
子供の運動会でコンデジでの静止画の質の低さ(ピンボケしまくり)にうんざりして購入を検討しています。
この機種で気になっている所は防塵防滴です。長持ちしそうだからです。
みなさんの口コミを見ているとカメラが消耗品のように短期間で新機種を購入されているように思います。
私もとある機種は購入して4年で故障してしまいました。機能には満足していたのですが購入時が7万だったのでショックも大きいです。
今やカメラは家電製品ですのでアナログと違い寿命は短くなっていると思います。
当方金持ちではありませんのでなるべく長持ちする機種を考えています。
防塵防滴とはいえこの機種もそこそこの寿命になってしまいますか。
1点

フィルム時代と違いフィルムに相当する撮像素子がどんどん進化をするので、どんな高級機を買っても数年もしちゃうとその部分においては下手をするとエントリー機よりも負けちゃう感じで買い換えたいと考える人も多くなっちゃいますね
でも、昔に比べると今のデジイチはかなり成熟してきてますので使おうと思えば7、8年経っても問題なく使えるのではないでしょうか
ただしです、デジタルになってからフィルム代がかからないのでやたらと連写しまくる人が増えました。
メーカーもシャッターの耐久度をアップしてますが、それでもある程度の年数で駄目になるかもしれません(人による)
いろいろカキコしましたが、結論はK7でいいと思いますよ
書込番号:12158045
4点

カメラは多くの方々にとって嗜好品ですので色々だと思いますよ。
結局”寿命”を決めるのは多くの場合そのユーザーなんです。
今もフィルムカメラを何十年も使い続けている方々も多くおられると思います。
ただそういう方々はこういった所にあまり書き込まない傾向が高いと思いますので、目立たないだけだと思います。
目立つのはやはり色々煩雑に買い換える方々や、待望の機種が発売されて嬉しくてたまらない方々ですよ。^^;
K-7 はボディーはしっかりした造りになっているので安心感は高いですが、
ぶつけたりしたら当然壊れる事もあるでしょうし、故障する事もあると
思います。
そこそこの寿命を何年に置くかによりますが、例えば20年とすると以下の
事柄で使い続けられるか不安には感じています。
- 専用バッテリーの入手性
- 修理用各種電子部品のストック(液晶バックライト等)
- SDメモリカードの入手性
(まず間違いなく購入できると思いますが、リーズナブルな価格でかどうかは...)
そういう意味では、長く使い続けるには広く市場に出回って、割と大切に使われる
機種(中級機)が良いかもしれませんね。他の中古品から部品取りとかできますので。
私が最初に購入したK200D は全くの期待薄ですが、K-7 も約2年程度の販売
期間なので少々微妙ですね。
書込番号:12158073
1点

長く使おうと思えば、どうしても運不運はあると思いますが、いずれは壊れます。K−7などは比較的耐久性はあるとは思いますが、それでも壊れます。どのメーカーもその辺りは見切ってるというか、買い換えてもらわないと商売が成立しないので、極端な話、適当なところで壊れるように作ってるんじゃないかと思います。それに交換部品の保存と言う問題もありますしね。
お子さんの成長記録を残すのに、コンデジでは不足があるのなら、耐久性には見切りをつけて、K−7や同クラスの各社の中級機(少なくともいわゆる入門機よりは耐久性が高いと思うので)の購入を考えたらいと思います。
書込番号:12158362
0点

今のデジイチがいつまで使えるか、ということを考えると、パソコンと比較してみると分かりやすいと思います。
用途を限定すれば、MS-DOSのPCで、C言語のプログラミングの勉強とか、簡単なテキストメモの管理とか、キャラクターゲームも楽しむことは可能です。あるいは、Windows2000で会計ソフトを使っている知人もいます。MacOSの古いものでサーバーの端末にしている専門ショップもあります。
しかし、最新のインターネット環境や画像満載のコンテンツを楽しむには、重たすぎて快適さからは遠くなります。
別の例です。5−6年前のPDA機器を使うと、外部メモリーが20MBなどといまの環境では考えられない小ささですが、用途を限定すれば、使えないことはありませんが、使いませんよね。GB単位の外部メモリーに動画を保存する時代ですから。
逆に、最新最高の機種を購入しても、数年で普通になる。そこで、価格のこなれた機種を(予算をある程度きめておいて自分のしたいことが出来るかどうかをチェックして)購入=買い替えしています。
デジカメも同じではないでしょうか。価格のこなれてきた機種を、買い換える。
同じように、デジイチも、以前は難しかった条件での撮影が、比較的簡単にできるようになります。
綺麗な写真は年々楽に取れるようになってきています。撮影したい対象や条件にあっているかが
選択のポイントで、そのなかで価格のこなれた機種を選択されてはいかがでしょうか。
ただし、レンズは別です。
今日、高尾山への撮影に行ってきましたが、Pentaxデジイチを2台と別メーカーのコンデジ2台を持参しました。Pentaxのレンズは、40年前に父からプレゼントされた固定焦点レンズ1本と、今のFAレンズ1本です。
レンズキャップは共用で使えます。
本体は、いずれ買い換えるか、いまの機能を使い倒して長期に使うかどうか。
レンズは、ずーっと使えると期待して、メーカーを選択してはいかがでしょうか。
(蛇足:1台の本体と1本のレンズで、すべての状況に対応できる機械は、まずありません。
撮影意図によってレンズは使い分けたくなりますし、付け替えの手間をなくすために複数の本体となりました。
コンデジも、パノラマ撮影に強いものと、高速度撮影に強いものというように、得意分野が異なるコンデジを
使いました。)
書込番号:12158772
3点

K-5が出た今、K-7にちょっと物足りなさを感じています。K-5は高感度、AF、ライブビュー、フルHDなどK-7と比較できないくらい進化しているようだからです。K-5はこれといった欠点が見つからないので長く付き合えるのではないかと思います。
因みに、当方未だEOS20Dを現役で使用しています。現行のキヤノン中級機に買い換えたいと思わせる不満な点が液晶モニター以外にありません。これのために何万円も出したいとも思いませんのでまだ使い続けると思います。いろいろなマウントを楽しんでおりメイン機種ではありませんが、5年目になります。
書込番号:12159188
2点

僕もここでいろいろアドバイスをいただき、K-7の購入に踏み切った者です。
先日届いたK-7。重くてずっしり高級感、でもそこそこ小さく所狭しと凝縮された多機能。
すべての機能を把握するまで、かなりの時間がかかりそうです。
僕も運動会で一眼レフを使います。かなり前のistds2です。
4年目に中古で購入ですが普通に現役で使えています。
写し出される絵に「やっぱり一眼レフはちがうなあ」とコンデジ使用のかみさんから言われます。カタログベースではそう変わらなくても、やはり違うんでしょうね。
防塵防滴ですが、いろいろ見ていますと効果大やら気安めやらいろいろですよね。
でも総じて有るに越したことはないようです。0では無いので効果はあると思います。
ただ、やはり使う方が大切に愛情を持って使われると、それだけ長く使えると思います。
またK-7は金属ボディーでもあり、防塵防滴と相まって丈夫さは上位に位置すると思います。
今のカメラは昔のように“すべてはレンズでボディーはただの箱に過ぎない”といわれたようなアナログではなく、信じられない機能が備わっています。超精密機器の部類だと思います。
故に壊れやすいと思います。運不運もあるかと思います。ただ、壊れにくいような作りになっていることは確かです。
marty1979さんが愛情をもって使用されると、長く持ってくれるはずです。
答えになっていなかったらごめんなさい。
書込番号:12159469
4点

こんばんは、
今使っている、K10Dが初めてのデジイチで、
それまでは、各社コンデジを使っていたのですが、
コンデジの時は、毎年買い換えていました(画素の拡大も大分あったので)が、
コンデジを買い換えるより、デジイチを数年使えば元は取れるんじゃないかと思い
思い切って、K10Dを購入しました。
そして、4年使っていますが、
K-5の高感度が向上したとの事なので、
買い増しを考えている所です。
画素数は特に気にしなくても良いかと思います。
Aどの機種でも3ノビでも十分綺麗にプリントできる、
画素数を超えていますから。
後は予算の問題だと思います。
レンズキットのレンズだけで満足できるかとか。
余裕があるのならK-7よりK-5だと思います。
書込番号:12159547
1点

marty1979さん、こんばんは。
デジイチも最近では家電化しちゃってますからねぇ。
電子機器の寿命って、フィルム機よりも短いと思います。
どの程度なのかは、使う人次第ってところもあるでしょう。
皆さんの買い替えの理由は、耐久性とかの問題ではなく、
デジタル業界の世代交代というか、新機能の魅力だと思いますよ。
まだまだ発展途上の分野なんで、
本当の意味での耐久性ってわからないのではないでしょうか。
今でもistD(ペンタの初代デジイチ)とか使ってる人もいるくらいなので、
使い方次第では7年以上はいけるのではないでしょうか。
K-7、結構ペンタが力を入れて作った機種だと思います。
作りもしっかりしていると思いますし、いい選択だと思いますよ。
書込番号:12160595
4点

K-7もいいですけど、急ぎでないなら年明けに値下がりするだろうK-5の方が更にいいかと思います。
また、大手家電屋に行けば、今はK-7、K-5ともに置いてありますので、どちらも触ってみて決めた方がいいかと思います。
運動会とかであれば、低予算なら55-300が良さそうですね。
もちろん、予算に余裕があれば300の単焦点を購入する手もありますし〜
長持ちするかどうかは取り扱いにもかかわってきますが、構造的には10年は十分に使えるのではないでしょうか。
ただし、バッテリー等は交換が必要かもしれませんけどね。
ご参考まで。
書込番号:12163164
0点

たくさんのお返事ありがとうございます。
確かに進化が早くて、物欲が高まり寿命を待たずに買い換えることはありますよね。
調べてみますと、k-5も素晴らしい画質のように思います。
高ISOでの画質がすごいですね。これならシャッタースピード稼げますよね。
自分はほとんどL版の印刷ばかりなので、ピンボケさえなければほぼ満足なんです。
k-5も7もオーバースペックのような気はしますが、みなさんのサンプル画像見ていると欲しくなります。
書込番号:12164563
0点

今晩わ
>marty1979さん
>この機種で気になっている所は防塵防滴です
日頃少々の雨では気にせずに使用しています ∩`・◇・)ハイッ!!
基本的に僕の撮影場所では[EF300mm F2.8L IS USM]
[EF400mm F2.8L IS USM]が当たり前の様に揃っており肩身が狭いですが・・・ (-д-`*)ウゥ-
でも彼等はレンズ・ボディにビニールを全体に被せて撮ってますが
僕はタオル1枚巻いて対抗しています (^▽^;)
勿論過信は禁物ですが・・・ ( ̄Д ̄;;
>k-5も7もオーバースペックのような気はします
[PENTAX K-r]とかを買って機能不足で悩むよりは
最初から[PENTAX K-7]、[PENTAX K-5]を買う方が金銭的なリスクも回避出来ると思います (o^-^)o
それはレンズも同様で
[中途半端なレンズ]を買うより[高価でも良いレンズ]を買う事をお勧めします (^ー゚从)
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:12164772
1点

marty1979さん、こんにちは。
K-7(K-5も)は防塵防滴に加えマグネシウムボディ+ステンレスシャシーですので、プラボディ機よりは長持ちするのではないでしょうか(具体的データがある訳ではありません。私の銀塩一眼レフでの経験と、樹脂と金属の経時劣化性能の一般論で話をしています)。
また、自分の気持ちの中で"長持ち"させるためには、現時点で少々オーバースペックの方が良いと思います。その方が将来物足りなくなって新しいものに買い換えたくなる可能性は低いと思います。
最後に、ご予算が許せばK-5にされた方が良いと思います。K-7も耐久性ではK-5と変わらないとは思いますし必要十分な性能だと思いますが、やはりK-5になって性能向上は結構大きいようですし、「電子機器は最新のものを買え」という格言(?)もありますので。
良い買い物をして下さい。
書込番号:12166069
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
初めて投稿します。
現在PowerShotS90で主に風景や花の写真を撮り楽しんでおります。
PHOTOHITOに参加して、もう少しで1年になります。(http://photohito.com/user/7248/)
そろそろデジタル一眼が欲しくなってきました。
いろいろな機種発売され、その中からK-5レンズキットに興味持ちました。
しかし、ふと立ち止り、考えました。
K-5レンズキットよりK-7レンズキット+短焦点レンズあるいはマクロレンズの組み合わせでも遜色ないのでは?
経験豊富な皆様の温かい助言賜りたく、投稿いたしました。
皆様よろしくお願いいたします。
3点

風景やハナであれば、K-7で充分です
PENTAXの機種ならいつの時代のでもokで
しいては手ぶれ補正のあるk10d以降ならどれつかってもにたようなものです。
書込番号:12145190
5点

brownieNさん。
十分かどうかの基準は使う人それぞれです。
それに対してはっきりとしてことは云えません。
私はいまだK-7ユーザーですし、高感度以外で普段の撮影では特に問題はありません。
価格もかなり下がってきたことだし、日中の風景やマクロでの花撮影などでは
K-7でも十分な性能ですから、マクロレンズを一緒に買うのもよい選択だと思います。
ただデジタルものは、出せるのであればその時買える一番新しいものを買う、というのもある意味王道です。
あるいはK20Dなどを中古で安く購入し、しっかり練習して次は一番新しい機種を思い切って購入するという手もあります。
K-5はAFの強化と高感度を中心に性能を上げてきたので、それが必要ならK-5。
特に必要ないと判断されるのであればK-7で十分だと思います。
書込番号:12145245
12点

K-7であれば、マップカメラで中古が選び放題状態です。
K-7で十分かどうかは、高感度を多用するかどうかではないでしょうか?
私の場合、室内ではK-7は使用しないので、K-7で十分楽しめています。
(と、K-5を買わない理由を自己暗示しています)
書込番号:12145424
3点

高感度を気にしなければ名機といわれるk−7でOKではないでしょうか。
若干レンズによってAF速度に差があるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12137614/
書込番号:12145447
2点

風景や花であればK-7で十分でしょう。K20Dでも十分ですから・・・
差額分でDA35マクロを購入された方が良い様に思いますよ。
書込番号:12147203
1点

こんにちは。
最近、「K-x」に「K-5」を買い増ししましたが、
その使い勝手の良さや創りの良さに惚れ込んでしまいました。
本気で、「k-7」を買いた足そうかと思案中です。
はっきり言って、6万や7万のカメラではありません。
「逆に、今が買時なのでは?」
風景や花などを、低感度で三脚も多用して、
ということであれば、
「K-7」は申し分ないカメラだと思います。
書込番号:12147662
3点

こんにちは。
K7発売日に手に入れました。
それ以来、本当に楽しませてもらった大好きなカメラです。
風景、お花で手持ちでの撮影がほとんどです。
その限りでは何も言うことはありません。
ただ、カワセミ撮りや夕暮れ時、ああ〜と思う時はあります。
(カワセミに関してはレンズも問題ですが。)
K5本当は今すぐ欲しいですが、K7可愛いし、K7発売日に買って
値下がりしていく様を見てからは何だか悔しくて今は様子見です。
K7半額近くで手に入る今、本当にお買い得と思います。
でも、K5がもう少しお安くなってくるのを待つのもありでしょうか。
今はK7+レンズで楽しみ、次期のカメラを手に入れるのもよいでしょうし。
あれこれ悩むのもまた楽しですね。
書込番号:12147864
3点

昨日、K-7 レンズキットに液晶保護フィルムってやつをつけてくれて、68000円で買ってきたぞ。昔はペンタックスでよくさつえいしたから、楽しみなんだが、年寄りには説明書の字が小さくて、読み終わる頃には撮影もせずに逝きそうじゃ。
なんか店員がカメラのソフトが古いからアップして使ってくださいと親切にメモをくれたが
意味がわからん。息子にでも聞けば分かる話か、分かる前にわしが逝くか。
でも、ワクワクすることが長生きの秘訣だな。
書込番号:12149018
8点

brownieNさん、こんにちは。
写真拝見しました。
結構夜景スナップ等もされているようですね。
その面を見ると、K-5の方がいいような気もしますが・・・
K-7もRAWの素性は悪く無いという話も聞きます。
ソフトで後から現像してもOKであれば、
K-7でもいいと思いますよ。
確かに明るい単焦点があると、表現も広がりますし、
そういった面でも、K-7の選択いいと思います!!
書込番号:12149431
1点

私もCanonのコンデジからK-7に進みました。
撮影対象もbrownieNさんと同じ方向です。
K-7は良いカメラ、二台でとっかえひっかえ、レンズも増えました。
K-7からK-5への進化、高感度には魅かれますが、私の使い方では、マイナーチェンジでした。
浪速の写楽亭さんのコメント通りです。
K-7でS90相当の画を撮るには少し時間がかかるかもしれません。現像パラメータの設定で一苦労です。
このサイトにヒントは一杯あるので、頑張って読み解いてください。
S90をご利用なら、RAW現像はしておられますか?
RAW現像を念頭に置いておかれた方がよいと思います。
K-7にもSILKYPIXベースのよいソフトがついています。
DPPより好きです。
レンズもカメラもデジタルはトラブルがつきもの、メーカーのアフターケアが受けられるよう、
新品購入をおすすめします。
PENTAXのアフターケア、とても信頼しています。
レンズ交換もお考えの様子、カメラ掃除も回避できません。
年1,2度清掃に出すことも考えておいた方がよいと思います。
1年間は無料です。
レンズも大きな要素、brownieNさんの対象だと、まずは50mm前後のMacroがよいかもしれませんね。
クッキリとボケの両方が楽しめますから。
PENTAX得意の小型レンズ群で行くか、大口径レンズに向かうか、これも迷うところでしょうか。
本体ソフトの修正(ファームアップ)もお忘れなく(PENTAXのHPのチェック)。
一眼は、手間と出費がかかりますが、それだけ楽しみも多くなります。
K-7にして、K-5との差額分、レンズに投資することをお勧めします。
書込番号:12150376
1点

中熊猫様、浪速の写楽亭様、自称敏腕コンサルタント様、arenbe様、LE-8T様、arnold_fujimi様、まいにちここあ様、今も源液様、
やむ1様、スコの昼寝様...ありがとうございました。
皆様本当にありがとうございました。
皆様の温かなコメント参考にさせていただき、決めてゆきたいと思います。
書込番号:12150750
1点

今も原液様
大変失礼いたしました。
×源液 → ○原液
お詫びして訂正させていただきます。
書込番号:12150802
0点

今も原液 さん
レンズキットはどちらのお店で購入されましたか?
よろしければお教えください。
大変魅力的な価格ですね。
書込番号:12156737
1点

年寄りは反応が悪くて悪いのう。自己紹介に書いてある通り、ドラゴンズの優勝セールみたいなもんじゃ。昔から地元にあるドラゴンズファンの店主の個人店だから、どえらぁ気前よく売ってくれたんじゃ。どうせ日本一になるんだから1万ぐらいセールしないと将棋の相手をしてやらでよと言っただけじゃ。
それにしても、フイルムが入らん、と悩んでいたら息子が、変な板を持ってきて、これがフイルムの代わりとビックリして逝きそうになったがや。
書込番号:12158816
1点

値段の最終交渉は、将棋なんだが、最初は本体の重量にしてちょと言った。
670円にはなるわけないがや、と言ったので、おみゃーさん、ミリグラムにしたらいいだけやろ、と言って68000円じゃ。
息子同士が同級生ってのもあって、暇なら猫のパトロールみたいに店に寄っているからのお。
書込番号:12158905
1点

今も原液さん
お返事ありがとうございます。
いえいえこちらの勝手なお願いを
聞いていただいて、大変感謝いたします。
実は今日十年以上前に初めてのカメラ、
newニコンFM2を買った梅田の老舗のカメラ店に
ヨドバシに偵察に行く前にふらっと立ち寄ったところ、
K-7ボディが59800円。
シグマ 24−60mm F2.8のレンズが24000円という
特別価格で売られており、衝動買いしてしまいました。
少しばかりニコンのレンズを持っている行きがかり上、
二台目の一眼もニコンに傾いていたのですが、
ファインダーの見やすさと操作性で、
一気にK-7に傾いてしまいました。
先ほど帰宅してこれから充電するのですが、
取り急ぎお礼までということで。
書込番号:12159866
2点

ご購入おめでとうございます。猫の様にパトロールするといいことあるじゃろ。わしの場合は、徘徊やけどな。
この前、書いた文章で、670グラムをミリグラムにすればいい、て書いたのはいいのだが、よく算術してみれば、67万円だがや。当日、わしも店主もボケとったの。
書込番号:12163931
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさまK-5発売で盛り上がっている中、私はK-7のことで悩んでおります。
先日、子供の運動会があり、DA60−250を持って挑みました。
結果、惨敗でした。手ぶれや被写体ぶれなどを考慮しても満足いくものではなかったです。
大前提で腕に自信はございません。
しかし、全体的に像が甘く、パープルフリンジさらには人物からオーラがでているような像のニジミも見られ(ソフトレンズで写したかのような)、さすが★というみなさまの評価とはほど遠いものでした。
DA60−250の板でも書きましたが、この前アメリカB&Hで円高の今だからと60−250を手に入れました。しかし、あまりにもジャスピンが少なく、K-7本体のピント微調整でマックス+10に設定しても納得するピントにはなりません。以前フォーラムで触ったときには、ジャスピンで感動するような画像になったので購入したのですが現在のところ納得できるような画像は皆無です。個体差というのがあるとは認識していますがアメリカから輸入したのがいけなかったのでしょうか?みなさまにはこんな症状ないですか?K−7の板ですみませんが。
また、運動会も終わったので、修理に出そうと思っています。
k−7本体、60−250を送ろうと思います。
k−7は購入から1年以上経っています。60−250は購入して2ヶ月程度ですが、アメリカからの購入です。
この場合、保証や修理代などはどうなるのでしょうか?
みなさまのケースを見ると、無償だったり、有料だったりするみたいですが、、、
長くなってしまいましたが、60−250のニジミの症状と、修理についてみなさまに伺いたいです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
0点

DA60-250の全域でピントがあまいのでしょうか。
また風景などでもピントがあまいのでしょうか。
望遠側は手ぶれ、被写体ぶれでピントが狙った場所からはずれやすいですし、作例、撮影時のF値やシャッタースピード等がわかれば他の方も書き込みやすいと思います。
私は60-250使用時(手持ち)はミニ三脚を胸、肩に当てて使用しています。かなりカメラが安定しますし機動性が良いのでおすすめです。
K-7+DA60-250で運動会で使用しましたが、リレーでこちら向かってに近づいてくる状況ではAFCでなくオキピンで連写しました。(私の腕では横方向ならK-7のAFCで問題ないのですが、前後方向はまともにとれないのです。)
書込番号:12074001
0点

日本語で書かれた保証書が同封されていれば問題ないかと思いますが
英語で記入された国際保証書が同封されていたら厳しいかもしれませんね
確か保証は、日本国内のみか、国際保証の二つだったと思います
以前友人が海外に行くので、海外でも使えるようにと思い
国際保証書がほしいといったところ、
国内の保証書と交換となった記憶があります
ペンタックスフォーラムに持ち込んで相談してみるのが一番良いかと思います
早く解決すると良いのですが、とりあえず参考までに
書込番号:12074383
0点

その内の一枚で良いので、見せて頂けると有り難いですなぁ。
私のK-7+DA★60-250F4SDMシステムでは、被写体ブレや手ブレは同じく量産してしまいますが、滲みと云うのが良く分かりませんな…。
書込番号:12075279
1点

はじめまして。
レンズに関しては持っていませんのでコメントできませんが参考までに。
以前B&Hにて購入したレンズをサービスに出した際は
B&Hの納品書と英語の保証書で無償対応していただけました。
ではでは。
書込番号:12075332
1点

南山太郎さん
こんばんは。
私もB&Hでペンタのレンズを数本購入していますが、
品質的に困ったことはないので
「アメリカからの輸入がいけなかった」とは
一概には言えないと思います。
ただ、DA60-250mmは持っていませんので
性能的にどうかと言うのは分かりません。
症状からして入院かな?とは思いますが (^^;)
保証の件ですが、
最後にB&Hを利用したのが1年半前なので
今では変わっているかも知れませんが、
基本的にペンタ製品は、
アメリカの店で購入した場合はアメリカでしか保証が効きません。
これを日本でも保証を受けられるようにするには
国際保証書(International Warranty Card)が必要です。
ちなみに、アメリカでは領収証が保証書の代わりになるとのことで、
私が購入した時は、そもそも保証書自体付いていませんでした。
国際保証書(International Warranty Card)の入手方法は
B&Hの住所が記載されている領収証(納品書)のコピーと
購入した製品シリアルのコピーを
アメリカのペンタに送れば国際保証書を発行してくれます。
詳細はリンク先ページに記載されています。
全て英語ですが (^^;)
http://www.pentaximaging.com/support/
「Warranty Information」の中の
「International Warranty Card」をRead moreで開くと
送付先住所も含めて記載されています。
国際保証も、製品購入から1年が期限ですが、
これさえあれば日本のペンタにも
大手を振って持ち込めると思いますよ (^^)
書込番号:12075895
1点

南山太郎さん こんばんは
お困りのようですね。
DA60-250は生憎持ち合わせていませんが、開放から解像する良いレンズだと認識しております。
DA★55mmF1.4を購入した時に同じようなことに遭遇しました。
直射日光があたった葉っぱを開放近くで撮影していましたが、
驚くほどの被写界深度の浅さに前後の被写体が大きくボケて、パープルフリンジが生じました。
これは、DA55の癖で、絞るとそういった現象はなくなることを後になって判りました。
南山太郎さんの場合もお写真を拝見していないので、なんとも言えませんが、おそらくピントがあっていない部分でそのようなフリンジや滲みが出ているのではないでしょうか。
ピント調整もご自分でできますが、ズーム全域で調整は難しいと思います。
保障修理が可能であれば、是非メーカーに確認することをお勧めします。
私もDA★16-50の50mm側がピント不具合で調整に出したとき、どういう原理がわかりませんが、カメラ側の調整にて、全域で解像するようになりました。
そのときは、カメラの保障は切れていましたが、レンズの保障で無償でした。
ご参考までに。
書込番号:12076919
0点

孝志郎様
ミニ三脚というものがあるのですね!購入検討してみます!
腕がないのとAF-Cには絶対的な信頼がおけないので、私も置きピンで撮っています。
馬鹿なオッサン様
画像アップします。初めてのアップなのでどこに挿入されるかわかりませんが。。。なんか白い部分のエッジがもやっとしていませんか?
DSボーイ様 xl&k_1200s様
本日、ペンタックス東京センターというところに電話しましたら「着払いでとりあえず送って下さい」といわれ、早速手配しました!これで「修理費が●万円です」っていわれたらショックです。
TottiForest様
私も保証書自体ついていませんでした。国際保証書なるものがあるんですね。入手方法まで教えていただき感謝です。しかしながら結構手間ですね。同じペンタックスなんだからと私などは思ってしまいますが、会社からしたらしょうがないですよね。
ronjin様
ピントがあっていない部分でパープルフリンジなどが出るのですね。私のもそれかもしれません。ピント調整で+10までしてもピントが合わないので、常にパープルフリンジ的なものが出ているのかもしれません。
みなさまのご意見を参考に、早速修理にだしました。とはいえ、とりあえず見てもらい見積もりがくるのかもしれませんが。。。
あとは無償ということを祈っております。
書込番号:12079631
0点

これは酷いですね。
手(ピースサイン)の親指付根あたりにも出ていますね・・・。
自分のDA☆60-250mm (K200D) では、そのような現象が起きたことはありません。
修理に出されたのでしたら、もう手元にないと思いますが
・カビ
・前玉に油膜付着
・変なフィルターを着けている
などが考えられますがいかがでしょうか?
フィルター(レンズプロテクター)を着けっぱなしにしておくと結構汚れます。
修理が無償だといいですね。
書込番号:12080874
0点

サンチン先生様
コメントありがとうございます。
やはり酷いですよね。安価なレンズでもここまでではないのでやはりレンズがおかしいのですね。
・カビ
まだ購入したばかりですし、防湿庫に常に入っていますので、カビでは無いとは思います。
・前玉に油膜付着
購入してからみっちりと使用したのは今回の運動会が初めてですので、油膜が着く機会はなかったと思います。
・変なフィルターを着けている
ケンコーのプロテクターを着けています。この前、外して見たのですが同じでした。
やはり初期不良のようですね。
ペンタックスからの連絡を待ちたいと思います。
書込番号:12080966
0点

うーーん…。
さすがにコレは、不良と云わざるを得ませんなぁ。
パープルフリンジは盛大だし、確かに滲んでいる感じですな。
ペンタのレンズは、国際保証??
キヤノンとかとは違うんですかネ???
それだけが気がかりですが、海外逆輸入となると交換はムリでしょうし…。
為替差益狙いとは云え、こういう事になるとそれは「リスク」にもなるんですなぁ…。
いずれにしても、まずはペンタに一報を!ですな。
コレは私見ですが、このレンズは日本に来る途中でか又は生産時から、何らかの理由で各レンズがシッカリと適正位置で組み上がっていない(ズレてる)のではないですかな?
…そんなワケないか。(苦笑)
書込番号:12081096
0点

南山太郎サンこんばんは。
僕も先週末娘の運動会があり、撮影して来たばかりです。
腕は初心者に毛が生え始めた程度なので、間違っているかもしれませんが同じような状況でしたので。。。
僕も本当は60-250が欲しかったんですが、手持ちが出来ないのと、高い(これが一番デス)、運動会の規模が小さいという事で50−135を、、、と思ったのですが、今回は最近ヤフオクでよく見かけるシグマ50−150で望みました。画角的には150で十分という感じでした。スターレンズと比較するのもおこがましいのですが、(50−135と)同じF2.8通しで綺麗に撮れるので満足しています。すみません、少し話がそれました。
うちの娘は白組だったのですが、白い帽子、白いシャツの周りに縁取ったようにパープルフリンジが盛大に出ました。
特に開放で撮った時、ピンが合っていない(ぼけ始めている)あたり、やや逆光状態ではヒドかったです。
ただ少し絞ったら、同じ条件でも全然出ていませんでした。
綱引きなんかで沢山居る子供たちの中で、娘だけを浮き出すように映したくて開放で撮ったのですが、それが良くなかったのかなと思っています。
また、開放でも少し曇った時だともちろん全然出ませんでした。
南山太郎サンのパープルフリンジは常に出ていますか?
まぁシグマのレンズだから、比較するのが間違っているのかもしれません。
便乗で、どなたか教えてください。
サンチン先生と馬鹿なオッさンのご意見を見て、色々と考えてしまいました。
書込番号:12086279
0点

皆様ご意見ありがとうございました!
SCから昨日帰ってきました。
ペンタックス最高!!
無償で修理していただけました。
内容はK−7本体はピント(後ピン)を調整、60−250はレンズ前玉交換です。本体を調整していただいたことで、他に持っているシグマレンズなどが今までと違う解像感を表現している感じがします。(調整済みと聞いてそう感じるだけかもしれませんが・・・)でも明らかにピントがドンピシャで合っています。さすがプロ!
なによりレンズの前玉交換という対応がうれしかったです。前玉といえばレンズの命ともきいております。傷が付けば交換にはレンズと同じくらいの費用がかかるとも聞いていたので、この対応はうれしかったです。まだ部屋内・夜でしか撮っていないので、パープルフリンジなどはなんともいえませんが、とにかく対応がうれしかったです。
初期不良などは私は仕方が無いとも思っております。トヨタ車がリコールしても信用や技術がないとは思いませんし。初期不良があるという事実をふまえての、その後の対応が全てだと思います。
今回は私の思っていた以上の対応で気持ちが良かったです。カメラ初心者ですが、ペンタックスファン度が増しました。K−5が出てグラッときていましたが、K−7がまさに入院から帰ってきた今、前よりK−7に愛着がわき、もう少し共に楽しもうと思っております。
この文を読まれたSCの方は私のことが分かると思います。この場をお借りして「ありがとうございました」とお伝えいたします。
書込番号:12126201
12点

直って帰ってきて良かったですね。
それも無償とは、
高いお金を払って買ったレンズですから、
ようやくレンズの性能を発揮できますね。
これからビシバシ撮っちゃってください。
書込番号:12130185
1点

今回のレンズ無償対応、よかったですね〜!
ペンタックスの望遠鏡をずっと使っていますが
アフターサービスがいいなと思っています>ペンタックス
評判のいいDA☆レンズですから
今後大活躍することでしょう!!
書込番号:12135501
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
先日 外で消火栓を撮影していたら※、雨が降ってきて慌てて屋内に逃げ込みました。
レンズにFA50mmを使用しており、防滴仕様ではなかったためです。
その時ふと疑問に思ったことがあります。
WRレンズや★レンズを持っておられる方は(私はまだ持ってないのですが(*_*))、
雨の時でも普通に撮影されていると思うのですが、どのくらいの雨までOKなのでしょうか?
カタログやネットで調べてみたのですが、詳しく書かれておりませんでした。
「このくらいの雨でも大丈夫だったよ」とか、「このくらいの雨で使ったらNGだった」とか
いった体験談を教えて頂けませんでしょうか。
更に、『IP保護等級』までご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
私にとっては高価なものですし、何より大好きなk-7ですので、雨の中でも使ってあげたいです。
また、雨で濡れたカメラ&レンズはどのようにお手入れされておりますでしょうか。
外郭はいいとしても、スイッチと筺体の隙間に入り込んだ水は自然乾燥されているのでしょうか?
長々と書いてすみません。m(__)m
※…変な被写体ですみません。「サビたもの」や「蛇口」などの皆さんの作例に触発されて
撮ってみたのですが・・、結果はただの消火栓でした・・(+_+)
2点

私はペンタ機は使っていないので、詳細は分かりませんが、まともな防水機能はペンタ機とオリ機だけだとか。
下記の後半部をお読みください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=11991057/
当然、ボディとレンズの双方が、防水仕様になっている必要が有ります。
書込番号:12103413
1点

短時間の小雨程度なら大丈夫でしょうが、長時間なら危険ですね。
外装部分の水滴は拭き取って、風通しの良いところで自然乾燥が基本だと思います。
書込番号:12103515
0点

先のレス、”防水”ではなく、”防滴”でした。
防水だと、水中機になってしまいますね・・・。
書込番号:12103589
1点

一行目、「外で消火栓を撮影していたら」、その消火栓が爆発して、カメラに水がかかったのかと
一瞬思っちまいましたよw(私も消火栓は撮影したことがあります。ただの消火栓なんですけど、
雰囲気が出て、良い感じに撮せたかなと)。
さてさて、どれくらい大丈夫なんでしょうね。個人的には、防塵防滴じゃなくても、ちょっとした
雨程度ならokかと思っているんですが、それでも、カメラ&レンズが全体的に濡れてしまうくらい
だったら、「ヤバいかな」と思うでしょうね。
雨に濡れたことはないのでよく分かりませんが、タオルで拭いて、半日から一日程度乾かして、防
湿庫行きって感じでしょうかね。
書込番号:12103619
1点

防塵防滴仕様のカメラとしては、K20D、E-3、D2X、D2H、S5Proを持ってますが、小雨程度に遭った事は有りますが、本降りでは使った事が有りません。
DL2にシグマの17-70mmを付けてる時に吹雪に遭って カメラレンズ共に雫が垂れるほど濡れましたが、室内で水気を拭き取って以降も支障なく使ってました。
E-410にキットレンズを付けて土砂降りの中で工事写真を撮りましたが、一年半経ちますが、今も使えてます。(勿論 カメラレンズは、ビチャビチャって感じでした)
一応濡れたカメラレンズは、テッシュで水分を十分に吸い取るという感じで手入れはしますし、防湿庫にも入れてます。
(キヤノンのカメラは、汗でも壊れたと言う話を以前 此処の板で読んだ記憶が有るので5Dは、曇ってたら持ち出ししません)
書込番号:12103950
1点

初めまして、実経験ですが、参考になれば幸いです。
登山中、首からぶら下げて一日雨の中で使用しましたが、
故障はありませんでした。
ただ、その後(5〜6時間だったかな?)
レンズと、カメラ内部がすべて結露して、
使い物になりませんでした。
帰宅後、防湿庫に入れておいたら復活しました。
長時間の使用を控え、なるだけ温度変化の無いようにすれば、
結露も防げると思います。(あくまで自己責任ですが)
使用機種は、K-7+DA18-55WR
書込番号:12104101
0点

Pentaxのいいところは安くて本物の防塵防滴のカメラが手に入ることでしょうね。
このK5やK7は特に防塵防滴性能は優れています、はっきり言って1D4やD3sにも匹敵するほどの防塵防滴性能ですので、Googleで探すと、PentaxのK7シャワーで丸洗いしているビデオがかなりの数出ていますし、PentaxはNikonやCanonと違い惜しまずこのクラスの安物の基盤周りにもさびない(塩風に当たっても)特別な部品使用していますので安全です。
私の個人的な経験から言わせていただくと、K7やE3の防塵防滴性能は1d4と比べても劣らないレベルだと思います、D3sよりは少し優れているくらいですね。
E3やE5の防塵防滴性能も凄いですよ、画質は悪いですが。
書込番号:12104687
0点

参考にして下さい。
参考:[11416301]
私の実際の経験です。
私のK-7も明日には我が家を離れ、K-5到着を待ちますが、現在でも全く問題無く完調で作動中ですなぁ。
ペンタックスのボディ+DA★での防塵防滴性能はかなり頼りになると思いますなぁ…。
書込番号:12104732
2点

みなさん、お返事ありがとうございます<m(__)m>
小ぶりの雨なら全く問題なさそうですね!
今度使ってみます。まずは防滴対応のレンズを買わねば・・(^_^;
>影美庵さん
・オリンパスもすごい防滴性能を持っているんですね。
(機種は分かりませんが)コンデジでも堅牢性をアピールしているものがありました。
オリンパスは筺体性能全般に優れているのですね、初めて知りました。
>そうかもさん
・小雨でも長時間なら黄色信号ということですね、アドバイスありがとうございます。
>akira.512bbさん
・消火栓の作例、是非見てみたいです!
色抽出やモノクロなど色々デジタルフィルターをかけてみたのですが、やっぱり
ただの消火栓でした・・(^_^;)
>LE-8Tさん
・小雨で問題無かったとのことですね。
件のキヤノンのカメラは防湿仕様でも無かったということでしょうか。
汗で壊れるというのは、高級手巻き時計では聞いたことがありますが、
(一般的な家電製品含め)カメラが汗で壊れるというのはちょっとスゴイ話ですね(*_*
それにしてもE-410、使い方も被写体もすごいですね!
>黒3猫さん
・結露という問題もあるんですね!
言われてみれば、そうですよね。高湿環境下でレンズを装着すればボディ内部には
飽和水蒸気量が多い空気が詰まっているわけですからボディ内外で温度差が発生すれば
結露しちゃいますね・。(久しぶりに中学の理科の教科書引っ張り出しました(^_^;))
温度差にも気をつけようと思います。
>bangkok1さん
・k-7は私にとっての初めてのデジ一なんですが、購入時にはあまり意識しなかった
防塵防滴仕様が、(このクラスのものとしては)改めて考えるとすごいことなんだなと。。
シャワーでの丸洗い、すごいですね・。
>馬鹿なオッサンさん
・紹介頂いたスレ、調査不足ですみませんでした。
具体的な撮影状況が分かる内容で大変助かりました。
ありがとうございました。
それにしても、様々な被写体・様々な状況下での撮影に精通されているのですね。
k-5でのレビューも楽しみにしております。^_^
書込番号:12107873
0点

今年の初日を撮りに出かけて、群馬の碓氷峠で雪の中でずーと撮ってて、その後しぶきかぶりながら滝を3つばかし撮って、その後温泉に持ち込んで撮ったりしましたがなんともありませんでしたww
書込番号:12117104
3点

影美庵さん
横から無粋に失礼かとは存じますが・・・
>まともな防水機能はペンタ機とオリ機だけだとか。
デマゴーグを流そうとか悪意のないものだろうとは思いますが、・・・・知らない人がご覧になったら本気にすると思いましたので。
実証も無しにこのようなことをお書きになるのは、キヤノン、ニコンに対してどうなんでしょうか?
キヤノンやニコンのプロ機は、世界中で、長年、雨のサッカーの試合でもレインカバー無しでも何時間も撮影されていると思います。(現認したのは日本だけですが(笑))私も、かなり雨中撮影してきましたので、キヤノン、ニコンの方が長年の実績があるはずです。
ちょっと考えていただければ、過酷な環境で使われてきたキヤノン、ニコンの防塵防滴技術はおわかりになるのではないでしょうか。
EOS−1系でも、D3系でも、実際、普通の水であれば、結構な時間シャワーを浴びせてもびくともしませんよ(シャワーで水洗いしただけですが)。私のカメラは歴代、20年近く、結構な水はかぶりましたが、無問題でした。
ただ、水が水蒸気にならないように(気体は通す)とか、気圧差で中に押し込まれないように(水圧などがかかったら浸水する)、とか敏感に頭の働かない才覚の人も居るので、メーカーは気が気ではないとないと思いますし、後から、どのような使用がされたのかは解らない場合もありますから、注意が必要ですが。
防滴などよりずっと困難なのは、防塵です。ほとんど分子レベルのような微細な砂塵もあるからで、表面張力のある水とは違って油断はできないと思います。
長年付き合いのある仲間内でも、カッパ着てカメラレンズを雨にさらして撮り続けている人は普通にいますよ(キヤノン、ニコン)。
キヤノン、ニコンは、パリ・ダカール・ラリーの砂塵の中の報道取材など、極めて多くの実績がありますが・・・。
書込番号:12121836
1点

キャノンよりニコンのほうが耐久性は優れていると思います。
http://dslcamera.ptzn.com/2009/153
ましてや1D系以外は EOS–1Ds/1Dシリーズの防塵防滴構造とは異なります の但し書き付きだし。
ペンタの場合は防寒性能でK7,K5,645Dは他社が0℃までに対し、−10℃までの保障まで付けています。
K10D以降、南極観測隊に愛用されている実績もあります。
LXで初めて防塵防滴構造を取り入れ、小型軽量もあり、山岳写真家に愛されハードな使用に耐えてきた積み重ねによる信頼性は高いと思います。
まあ、E3,E5(たぶん)の防水に近い防滴構造もすごいと思いますが。
書込番号:12122222
3点

解決済みですが…
aloha0044さん
梅雨時に、菖蒲と紫陽花の撮影を土砂降りの中撮ってましたが大丈夫でしたよ。
私自身はしっかり合羽を着込んでましたが。
K10D、K20Dでも問題なかったので大丈夫なのは分かってましたが、一応最初は傘でカメラに雨が当たらないようにしていものの、途中から煩わしくなって濡れるに任せてしまいました。
使っていたレンズはDA☆16-50です。
時空一元さん
>デマゴーグを流そうとか悪意のないものだろうとは思いますが、・・・・知らない人がご覧になったら本>気にすると思いましたので。
> 実証も無しにこのようなことをお書きになるのは、キヤノン、ニコンに対してどうなんでしょうか?
おそらく影美庵さんの「まともな防水機能はペンタ機とオリ機だけだとか」というのは、中級機でのことを指して書かれたのではないかと思います。
そうであれば、別に本気にしてもかまわないかと思います。
また、上記のように、私自身K-7だけでなくK10D、K20Dで体験済みですし、他にも雨中等で問題ないとレポートしている方がいるのですから、実証なしではないですね。
1D系やD一桁であれば、おそらく同等でしょう。
>キヤノン、ニコンは、パリ・ダカール・ラリーの砂塵の中の報道取材など、極めて多くの実績がありますが・・・。
なにやら、ペンタックスには実績がないと言いたげですね。
K10D以来、南極観測隊の御用達であるのはわりと有名な話ですよ。しかも、使用されているのは一般で売られているのと同じノーマル仕様らしいです。
あと、ぬこずきさんも書かれてるLXは、世界初の防塵防滴の密封構造をもつ一眼レフで、防塵防滴に関してはキヤノン、ニコンより早くから実績があるのですよ。
パリ・ダカの砂塵もすごいのでしょうが、取材される場所の多くは普通に住人がいる生活空間です。
本来人の住めない南極の過酷な状況下で実績を積んでいる、ペンタックスの防塵防滴が優秀であることは間違いないでしょう。
もちろん、過信は禁物ですが。
書込番号:12122593
7点

あとたんさん
私が申し上げているのは、「まともな防滴機能はペンタ機とオリ機だけ」という点についてのみです。
ペンタとオリが違うなどと言っているのではありませんよ。
つまり、キヤノンやニコンの防滴はまともなものではない、という点です。
書込番号:12127417
1点

K-7とDA18-55WRの組み合わせで、普通に雨の中で使えます。
画像は、昨年のお台場ガンダムです。
とはいっても、私自身も1度しか雨の中で使ってません。濡らした後はタオルで雨水を拭き取って自然乾燥させました。
あと、K-5にシャワーをかけた動画を撮っておきました。
http://www.youtube.com/watch?v=TpjPqIE7e6s
こちらは、カナダの展示会でPENTAXの説明員の方が、K-5にペットボトルの水をドボドボとかける動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=b_-RAzBjakk
書込番号:12128008
4点

みなさん、「解決済」にも関わらず色々とご意見いただき、ありがとうございます。
返信が遅くなりすみません<m(__)m>
>ぬこずきさん
・作例を見る限り、相当過酷な環境のようですね。
私は寒いところが大の苦手なので尊敬します。。
「なんともありませんでした」とありますが、ぬこずきさん自身が風邪などひかれ
なかったか心配です(>_<)
>あとたんさん
・菖蒲、雨に濡れているときにこそ撮ってみたい被写体です。
家の近くに菖蒲の池があるので来年は行ってみたいと思います。
土砂降りの中でも問題なかったのですね、大変参考になります!
体験談、ありがとうございます。
>darwinfish105さん
・動画のご紹介、ありがとうございます<m(__)m>
シャワーの動画はWRレンズですね。
★レンズはこれ以上の防滴ということなので、すごいですね。
>時空一元さん
・(私をような)カメラ初心者のためにレスして頂きありがとうございます<m(__)m>
今回質問させて頂いて、改めて、カメラの防塵防滴の性能って定量的な評価が
難しいのだなと感じております。
我々ユーザサイドは性能を数値※1で知りたい、メーカサイドも数値※1で提示したいが
(みなさんがご指摘されているように)どこまでマージンを見るかとか、過酷な
使い方をされた際に責任を被らないようにとか、の様々な理由で開示出来ない
のが現状なのかと思います。
そんな中で、我々はどうしても実体験(=こんな環境下でも問題なかったという経験)や
感覚(=防滴ならIP**まではOKじゃね?的な)で語らざるをえない部分が大きいです。
そういうこともあって、今回の質問も経験豊富なみなさまの体験談に
頼らせて頂きました。結果、たくさんのタメになる体験談を知ることが出来
ありがたく思ってます。
時空一元さんのご意見で、他メーカの実績もたくさん知ることが出来ました。
ありがとうございました<m(__)m>
※1…試験条件を揃えた上での(=チャンピオンデータを使ったり、試験条件が異なったり
しては比較できませんから・)数値をさします。例えば、防滴という機能に影響を
与える因子を全て加えた上で、製造バラツキ(=個体バラツキ・ロットバラツキ)を
加味して、SN比で比較する、など。でも全メーカのカメラを同一条件で試験するのは
現実的には不可能な気がします。
書込番号:12133882
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
皆さんのお気に入りレンズを教えてください。
お気に入り理由は何でもいいです!
(質問内容に反したコメントや否定するコメントは無しでお願いします)
写りがいい。
見た目がいい。
使ってみたら思いのほか良かった。
などなど
今もっているレンズの中からお気に入りの1本を教えてください!
1点

今晩わ
>トヨタCEOさん
[K-7 + お気に入りレンズ 教えてください]と云うスレッド名で
[風丸さん]が立てたのかと思いましたが・・・ (。-ω-)ァァ
>皆さんのお気に入りレンズを教えてください
([PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー)と書いてる手前
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]ですね (o^-^)o
僕の撮影場所では[EF300mm F2.8L IS USM][EF400mm F2.8L IS USM]が当たり前の様に揃っており
肩身が狭いですねぇ・・・ (-д-`*)ウゥ-
[EF300mm F2.8L IS USM]
http://kakaku.com/item/10501010018/spec/
[EF400mm F2.8L IS USM]
http://kakaku.com/item/10501010020/spec/
でも性能の良い道具は(撮影を楽にしてくれます)が
良い写真は(道具を使いこなしてこそ撮れるもの)だと思っていますし
幾ら [AFの精度の高いカメラ]を使っても使いこなさなければ一緒だと云う事です \_(*・ω・)ハイ、ココ重要ネ
簡単に云えば[100の性能を持つカメラ]を(70%)使いこなすのも
[70の性能を持つカメラ]を(100%)使いこなすのも同じ事ですから
僕は[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]で細々と対抗しています (。-ω-)ァァ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
そう云えば
[風丸さん]のスレッドをどっかでチラッと見たけど探してみよう・・・ (´-ノo-`)ボソッ...
書込番号:11771771
4点

DA★50-135F2.8SDMですな。
シャープな画質と、極めて軽く機動性に優れた望遠レンズですなぁ。
ペンタ出戻り時には真っ先にこの組み合わせで購入しましたなぁ…。
書込番号:11771780
2点

DA☆50-135ですね。
理由は・・・う〜ん・・・50mmから135mmまで、どの画角でも私の感じる単焦点なみの写りをしてくれるから・・・ですかね。
書込番号:11771804
1点

トヨタCEOさん
こんばんは。
ゼブラFlektogonに誘われて
久々に書き込みします (^^)
クラシカルなフォルムの K-7のお陰で、
私もすっかりオールドレンズやらM42レンズに
ハマってしまい、今やマニュアルレンズだけで
20本を越えてしまいました (^^;)
その中で私のイチオシお気に入りレンズは
「TOPCON RE,Auto-Topcor 58mm F1.4 M42改」です。
ヤフオクでTOPCONレンズの
M42改造用アダプターなるモノを入手し、
自分でマウント部分を付け替えて使用しています。
「実用中古標準レンズ100本ガイド」にて
絶賛されていたので気になっていたのですが、
キリリとした素晴らしい解像感と、
なだらかで美しいボケがかもし出す
なんとも言えない空気感がお気に入りポイントです。
Limitedやスターレンズももちろん良いレンズですが、
クラシカルフォルムの K-7だからこそ
M42などのオールドレンズと組み合わせると
見た目もカッコイイし 撮影していても楽しいですよね (^^)
書込番号:11772089
3点

再度今晩わ
画像を添付したつもりで、
出来てませんでしたので添付しなおします (*- -)(*_ _)ペコリ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11772155
2点

トヨタCEOさん、こんばんは。
K-7でのお気に入りのレンズですね。
1本に絞るのは難しいなぁ・・・(^o^;
アポラン90mmかなぁ〜。自分の撮影にぴったりきているような気がしてます。
子供追いかける時は、シグマ17-70mm旧型です。
やっぱMFで子供追いかけるのは、かなり厳しいので。
書込番号:11772166
3点

トヨタCEOさん、こんばんは。
>今もっているレンズの中からお気に入りの1本を教えてください!
お気に入りの1本ですか・・・。
FA31 Ltd.とFA77 Ltd.からなかなか1本には絞れないですが、あえて選ぶとすれば、FA77 Ltd.でしょうか。
理由は、私のような万年初心者にでも「その場の空気」まで感じるやわらかな写真が撮れる(時がある)事ですね。
腕が・・・?ですので、あくまで「時がある」ですが。
ただ最近、K-7+FA Ltd.とはまた少し違った「空気感」を感じるカメラに出会いまして・・・
「FOVEON X3 ダイレクトイメージセンサー」のSIGMA SD15を購入してしまいました。
書込番号:11772379
2点

色々あるのですが、
何と言ってもFA77です。
子供撮り専門なのですが、
被写体に光が下りてきて「うぉっ!」と思うような写真が撮れる時があります。
Biker's オヤジさん同様「時がある」ですけどね。(^_^;)
あと、コシナツアイスのディスタゴン25mmも大変気に入っています。
1本じゃなくて2本になっちゃいましたけど。(^。^)
書込番号:11772570
3点

トヨタCEOさん こんばんわ
1本に絞るのはなかなか難しいですが、あえての1本は
Distagon35mmです。
換算で標準画角ともあり1本勝負の必需品です。
重厚感はありますが、やはりMF専用レンズだけあってピントリングの操作が抜群です。
のんびり派の私には丁度よく、解放F2はK−7のファインダーにマッチしていると思います。
明るすぎず、暗すぎず、被写界深度が絶妙でピントの山がつかみやすいです。
個性としてはLmitedの味重視と★の性能重視の中間的存在かなと思っています。
無駄な贅肉(AF、電子部品)をそぎおとした男らしさが魅力です。
書込番号:11772634
3点

■トヨタCEOさん
マイブームは、最近購入したTamron SP90mm Macro(272E)ですが…
これ1本ということになると、やはりFA77Lでしょうか。
他の方も書かれていますが、子供の写真を撮った時に「はっ!」とするような写真が撮れることがあるんですよね。
これを味わっちゃうとやめられませんw
それと、風景の一部分を切り取るような撮影が好きなんですが、77mという焦点距離が良い感じなんですよね。
書込番号:11772890
3点

私も「1本だけ」の時はshang!さん同様、Tamron SP90です。
FA77評判いいんですね。SP90も光加減で「うぉ!」という写真が撮れる事があります。
書込番号:11773248
2点

トヨタCEOさん こんにちは。
私のお気に入りはA★ 135mm F1.8です。
…というかこのレンズを使いたいが為にK-7を購入しました。
APS-Cで画角が狭くなってしまいますが
背景を簡素化したい時には重宝します。
MFでピントを追い込むのはかなりシンドイですけど…
ピントが決まった時のシャープさには惚れ惚れします。
書込番号:11773943
2点

社台マニアさん
ありがとうございます。
300mmを使った事はまだ無く、どんなものか興味があります。
馬鹿なオッサンさん
早速 価格.comで調べました。
評価が高いレンズなんですね〜
まだ50mm以上のレンズは使い込んでいないのでこらからが楽しみです。
たちゆこさん
コメントありがとうございます。
高価なレンズで手が届きませ〜ん。。。
Totti Forestさん
オークションで検索してみました。
出てきました!
迫力が有るレンズですね!
微妙に価格が高く、手が出ません。。。
やむ1さん
アポランはM42マウントでしょうか?
改造でしょうか?
はたまだアダプターでしょうか。
取り付け方に興味があります。
(オークションで調べたらレンズは高価なので。。。)
Biker's オヤジさん
気になるレンズですね〜
しかし、OLDレンズでないと予算が。。。。
kohaku_3さん
広角レンズ いいですよね〜
帰ったら検索してみます!
potachさん
35mmもいいですよね〜
小生35mmフレクトゴン ゼブラで遊んでます!
shang!さん
ブロス777さん
このレンズはあちこちのカメラ雑誌で掲載写真に使われてますよね〜
きになります!
みなさんコメントありがとうございます!
フレクトゴン20mmに続くお気に入りレンヅを引き続き物色していきたいと思います。
深謝!
書込番号:11773962
0点

のずたくさん
ありがとうございます。
f1.8と聞くだけで高価な感じ。。。
帰ったら検索してみます!
書込番号:11773980
0点

所有のレンズでは、ミノルタの200Gが気に入ってます。
って、ペンタKで使えるだけでしょうか?
それだと300★が気に入ってます。ヌケがいいです。
動き物追いつかないので、あんまりつかってないんですが。
書込番号:11774069
0点

トヨタCEOさん、こんにちは。
私が持っているアポラン90mmはPK-Aマウントです。
Aポジ付なんで、Avモード他各種モードが使えるのが助かります。
もちろんそのまま装着可能ですよ。
マクロアポラン125mmというのも持っていますが、こちらもPK-Aです。
共に、こちらの価格.comで情報をいただき、中野のフジヤカメラで、
新品を格安で手に入れることができました。
90mmが26.8k、125mmが49.8kだったかな?
アポラン90mmは新型が出ていますね。
もしどこかで掘り出し物が見つかれば、是非試してみてください!!
書込番号:11774216
1点

こんばんは
私は、Tamron 18-250 (A18)です。
何といっても、コンパクトで映りも(私には)大満足!値段もお安い!
旅行の必需品です。
書込番号:11775819
3点

こんばんは。
お気に入りのレンズはいろいろ有りますがミラーレンズをあげておきます。
一枚目はK−7にペンタの400−600mmミラーズームで手持ち撮影したメジロさん。
2枚目からはK−7にシグマの1000mmf13.5ミラーレンズで手持ち撮影したオジロビタキさん、ルリビタキさん、コクガンさんです。
ミラーレンズはリングボケが良いですよ。
書込番号:11776263
3点

トヨタCEO さん、こんばんは。
お気に入りレンズということで、レンズ1本だけで撮影するならDA35Lです。
1枚目は遠近感を強調した広角レンズ風で歪曲は少なめです。
2枚目は周囲をぼかしたマクロレンズ風で近接域のボケは柔らかめです。
3枚目は自然な画角の標準レンズ風で素直な描写です。
4枚目は一部を切り取る望遠レンズ風で解像力は高めです。
4本分?の働きをしてくれるお気に入りのレンズです。
書込番号:11776991
2点

一本となると・・・、私は、フォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SLII Asphericalですね。
・マニュアルでのピントあわせ
・ちょっと望遠?のところ
・レンズの雰囲気(文字やフード等)
・レンズが軽いので、カメラが自立する
・フィルムカメラ(KXやMZ−5N)でも使えるところ
このレンズを使うときは、ゆったりした撮影になります。
気持ちに余裕・ゆとり?があるときにしか使いません。だから、好きなのかもしれませんね。
書込番号:11932227
1点

GRDVと一緒!さん
フォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical
いいですね〜気持ちにゆとり。写真撮影には重要な要素ですね!
小生もこのレンズを一時手に入れる寸前まで追い詰めましたが、ちょっとした間の加減で
フレクトゴン25mmゼブラをebayで落札し、フォクトレンダーはお預け。。。
ウルトロンのフードも個性があっていいですよね〜
いつの日か。。。
教えていただきありがとうございます!
お時間取れればこんど写真を見せてください!
書込番号:11935424
0点

遅ればせながら。。。
タクマー55mm1.8のあっさりした感じでとても好きです、しかも安い!
便乗(?)質問なんですが、タクマー85mmF1.8を持ってる方いらっしゃいますか?
もしよければ作例が見たいんですが。。。
書込番号:12132330
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
現在kiss digital Nという今のkissのだいぶん前の機種を
使用しており、あらたに買い替えを検討しているのですが、
kissシリーズは軽くていいのですが、少し手にもつと小さく感じるので
ヨドバシでさわってきたところ
k-7にしようと思うのですが、こちらは山などでもタフな使用でも大丈夫そうですし
お勧めでしょうか?
あとはk-7のほうが、本格的にみられるというのがうれしいです。
1点

高感度特性はX4が圧倒的に上ですが、他の面はK-7はとても魅力的な
カメラだと思いますよ。あとはレンズラインナップの方向性が
CANONとPENTAXではかなり違います。バズーカみたいなレンズは
CANONが圧倒的な品揃えですが、PENTAXは軽量コンパクトな単焦点レンズの
設計の方が得意です。それと、山も考慮に入れている様ですが、
Pentaxのカメラは自然の風景を撮った時の発色が良いカメラが多いですね。
ただ、新型のK-5はK-7からかなり大幅に
進化してそうですから、その部分がちょっと気がかりですね。
書込番号:12111225
8点

カメラとしての基本性能はK-7が勝る部分が多いと思いますが、KissX4はEOS7DやEOS60Dと同じ撮像素子を搭載し画質性能という部分においては無難な評価を得ているカメラですね。K-7も低感度での画質はむしろ素晴らしいものがあるとはたからみて感じていますがレビューなども見られると良いと思いますが高感度の画質という意味では高い評価を得られていないという実情はあります。そこを見事につぶしてきたのが今回発売されたK-5ですが、予算的にいけるようでしたらK-5を買われたほうが満足度は高いと思います。
またK-rも目立ちませんが、なかなかのカメラだと思いますのでその辺も比較検討の中に入れられてはいかがと思います。
書込番号:12111244
6点

カメラ忍者様、こんばんわ!!
私はペンタックスユーザーなので・・・
K-7はとってもオススメしたいですね〜!!
K-5の高感度性能のお陰で、お買い得感のある・・・K-7ですし。
私も・・・K-5購入しちゃいましたが、
屋内以外の撮影では・・・今後もまだまだK-7の方が活躍しちゃいそうです(笑)。
防塵・防滴構造、シャッター音の静かさ、ハイパー系の操作感・・・等々、
満足出来る部分がまだまだK-7には沢山あると思います。
キヤノン機も・・・悪く無いと思いますが、
実際に触ってみて・・・ご自身で気に入ったカメラを購入するのが良さそうですし、見た目で決めるのも・・・有りだと思います。
一応、まだ時間が許せば・・・ISO1600〜の画像等も、実際に店頭やメーカーショールームで確認し、比べてみて、納得の上で購入されるのが良いと思います。
書込番号:12111253
3点

K-7は良い機種だと思います。
ボディは防塵防滴、レンズも簡易防滴なので山に持っていくなら
どちらかといえばK-7でしょうか。
価格が問題なければ断然K-5なんですけど。
K-7は見送りましたがK-5は飛びつきました。僕は。
ただ、K-7の方が本格的っていうのはあんまり感じないんですけどね。
カメラ知らない人にはKissだろうがK-7だろうが解らないし
ニコンキャノンと比べると知名度は低いですから「PENTAX?」って感じかと。
逆にキャノン、ニコンユーザーの中にはPENTAXを見下してる人も居ますから。
個人的にはどのカメラ持ってればどう見られるかなんて気にしない方が
良いと思いますけど。
たぶん「でっかいカメラ!キモっ!」って思ってる人だって居ますよ。
書込番号:12111276
6点

「ボディ内手ぶれ補正」のありなしは大きいです。
あまりにも大きい。
書込番号:12111440
5点

どちらも勧めないね、この価格帯ならSonyのA55Vのほうがいいよ、画質は今APS−Cでは一番まとも。
Sonyには強烈な手ぶら補正があるしね、PentaxのSRはあまり効かないよ。
書込番号:12111550
3点

今までの撮影スタイルが、オート主体ならK‐rかX4だし、そうでない、またはシーンセレクター無しで本格的に撮りたいなら、K‐5/7でイイと思いますなぁ…。
キスと大きさと重さは大して変わりませんがネ、基本性能やホールディング性能がかなり違うのでペンタックスがイイと思ったなら素直に逝けば良いと思いますなぁ。
ただ、なるべく新型の方がイイのでK‐5を勧めますな。
書込番号:12111606
4点

K-5の購入資金があるのでしたら、K-5が宜しいと思います。
ペンタックスのカメラは、細部までこだわりが感じられます。防塵防滴の性能も非常に評判がいいですよ。
書込番号:12111634
8点

手ぶら補正 てなに? www
手に合うてことは重要だと思いますし、K7(K5)の方がおすすめです。
防塵防滴もしっかりしてますし、ゴミ落としもソニーなんかよりちゃんとしてます。
またダストアラート機能で事前にゴミの有無も確認できます。(これ便利)
持ち歩きに苦にならない大きさ重さで最高の機種だと思います。
また純正レンズの逆光の強さは他を寄せ付けません。
書込番号:12112620
8点

カメラ忍者さん
アウトドアでの過酷な使用に関してPENTAXはK10Dからの実績があります
私は機材の扱いに無頓着なので
小雨の降る中サーキット場で6時間カメラ用のレインコートもせずに
EOS1D2+EF70-200IS2.8とK20D+DA★50-135を三脚に乗せたままの耐久試験をしました
結果
EOS1D2の防滴はパーフェクト・K20Dは上面パネルに曇り発生
レンズは両方共に問題なし
もちろんこの後は防湿庫にて2日お泊りをしてから現在まで快調
K-7ではここまで過酷な使用はしてませんが
絶対的な信頼(明日届くK-5に関しても)をしています
よって山に持っていくならK-7でも充分です
ただ等倍鑑賞で屋内撮影の必要性が有るなら迷わずK-5
書込番号:12112674
3点

不動明王アカラナータさん
ありがとうございます。
そうでうかーk-5がかなり進歩しているとのこと。
高感度でノイズがないのはうれしいですね。
僕の使用用途はPC画面ではなく実際にプリントして展示などもするので
そこも含めるとやはり高感度に対応していないのは厳しいですかね。。
書込番号:12113175
1点

小鳥遊歩さん
ありがとうございます。
k-rですか。一度調べてみます。
高感度でのノイズはやはりプリントメインなので、
頑張ってもらいたいところですね。
設定はいつもオートで絞りのみいじっている感じです。
書込番号:12113184
1点

α55はオススメできませんね
タフさにおいてK-7と比べたら圧倒的に劣ります
それに小さいのでスレ主さんには小さすぎるかと。
ホールディングは大切ですよ
私にはα55は持ちにくい形なのでK20Dで手振れしないシャッタースピードでもα55では手振れしてしまいます
オススメはK-5になるんですが。
ソニーセンサーなので画質は高感度も含めて今のAPS-Cでは一番いいでしょう
>キャノン、ニコンユーザーの中にはPENTAXを見下してる人も居ますから
こういう人に出会ったらカバンから645をだして、「小さいフォーマットの駄目だなあ」と、わざと聞こえるように声に出してやります(笑
書込番号:12114452
4点

abcdefzさん
ありがとうございます。
そうですね、一度店頭でしっかりと確認するのがいいですよね。
キャノンキッスのキャッシュバックがあったから
色々とあせっていたのですが、あせらずにもう一度検討してみます★
k−5がまだ高いので私には厳しいですが笑
なむたむさん
ありがとうございます。
そうですよね、防塵防滴は魅力的ですよね。
k-5に飛びついたんですか!
予算があれば。。笑
私はペンタの645をもっていますが、ペンタのよさを
みなさんしらないんですかね。
そうですね、知らない人からしたら、一眼レフは「デカ」でしょうね。
EF-SWさん
ありがとうございます。
ボディ内手振れ補正はまた調べてみます。
pandaleeさん
ありがとうございます。
うーん、ソニーはまったくチェックしてなかったのでまた
チェックしてみます。
馬鹿なオッサンさん
ありがとうございます。
k-5はみなさんお勧めしてますね!
予算があればよいのですが、オートがメインなのでまた検討してみます。
ALLSTAR2010さん
ありがとうございます。
やはり、k-5ですか! うーん、また検討しなくては笑
やはり店頭でゆっくりみるのがいいかなーと思ってます。
めこずきさん
ありがとうございます。
うーん、悩みますねーゴミ落としもやはりよいのですか。
k-5がもう少しやすくなればいいですが、
ほしい時が会時ですもんね。
また店頭で確認してみます。
きよどんさん
ありがとうございます。
明日k-5届くのですか! うらやましいです。
やはり所有する喜びはペンタのほうがあるんですよねえ、
山にもいくし、やはり検討しないといけないなと感じております。
みなさん本当にありがとうございました。
ここまで反応があると思わず感動しております★
やはり店頭でさわってから、年末にむけてk-5にするのか
kiss4なのか考えてみたいと思います。
書込番号:12114616
2点

山に行くならもうK-7しかないですよ。今は安いし。
軽いというのは大事な要素ですよ。
それに耐候性が高いので、雪や雨、厳しい寒さのときにほんとにありがたいです。
K-7の画質はファームアップにより、今は言われているほど悪くないですよ。むしろもっと評価していいと思います。代変わり時期になって完成を見たというのはなんとも皮肉ですが、高感度ノイズはK-5がカメラ内のソフト上で処理しているのに対し、K-7の画像はカメラ内で無理にノイズ処理していません。したがって後から現像ソフトで処理すればディテールもあまり喪失せずに追い込めるようになっています。むしろノイズをコントロールできるのはいいですね。
書込番号:12126127
1点

白髪天さん
k−7もお勧めですかー!
実際かなり迷っています。k-5もいいけど高いからもう少し安くなるまで
まつか、、、
k-7はかなり安いですもんね。
ありがとうございました。
書込番号:12128974
0点

K-7の板に書き込まれてますので、K-7のほうが本命だと思われますが
CANONのレンズを所有されているのであれば、KISS X4、60Dのほうが
色々と勝手がいいのでは?
ボディのみの購入もできますし、レンズキットを購入してレンズを
売りさばいたほうが安くつくかもしれませんよ。
X4は、まだキャッシュバックもやってますし。
書込番号:12129274
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





