PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 khfmx272さん
クチコミ投稿数:4件
別機種
当機種
当機種
別機種

みなさんはじめまして、ここの書き込みを見て勉強させてもらっている者です。


嫁(お父さんは商業写真や建築写真を撮っていた)がフィルムのキャノン機を使用しておりまして、影響されてなぜか、僕も昨年の4月にK-20Dを購入し(最初は50Dを買おうとしていました)、12月に嫁にk-7をプレゼントして夫婦共々、どっぷりとはまっております。


さて、今度新しいレンズと三脚がほしいと思って先輩方のお知恵をお借りしたいと思いまして、書き込みさせてもらっています。


現在の所有機材は
K-20D、K-7で、レンズはFA35、DA18-55、DA55-300です。これらの機材で1年以上駄作を出しつづけてきました。


今回の悩みは広角側のレンズをどうしようかということです!


DA12-24 or DA15 or SIGMA 8-16この3つが候補です。金額は度外視です!


DA12-24はシャープで逆光に強いということですし、DA15もいい評判ですし(単焦点でうつりはいいだろうしコンパクトで持ち運びも便利そうで)、SIGMAの8-16も好評のようですから、、、正直悩んで悩んで結論が出ません!


メリットやデメリット、そして作例などよろしければ、お願いします。


ちなみに、僕はほとんど風景しか撮っていません!特に海と空は大好きです。そして、よく逆光のシチュエーションでも撮っています。好きな焦点距離とかもよくわかっていない初心者ですので、そこのところをよろしくお願いします! 作例とは呼べませんが一応自分で取った画像を貼っておきます。


あと、皆さんにもう一つお知恵を借りたいです!


コストパフォーマンスに優れたお勧めの三脚ありますか?予算は3万円くらいです!(はっきりいって勉強不足で三脚のことはよくわかっていません)。ちなみにお譲りの小さい三脚がありますが、激重で伸びでも腰くらいまでしか伸びません。


以上ですが、誰かこんな僕を救ってください!




書込番号:11841582

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/31 17:56(1年以上前)

救ってくださいなんてずいぶん大袈裟ですね(苦笑)。

風景で広角だとDA15ですかね。K7のメリットはコンパクトさだと思いますから。
私はDA21、DA10*17で風景を撮ってます。
とにかくレンズを数本持ってもかさばらないのがいいですね。
キヤノンももってますが、最近は運動会とか気合いを入れる時くらいの出番です。
三脚は型式を忘れたので後でアップします。

書込番号:11841654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/31 18:26(1年以上前)

Twitterから誘導されました。
駄作だなんてとんでもない!
確かに鉄塔の写真は若干ブレているような気もしますが、、、

作例は価格コムのレンズのところにありますし、メーカーのサイトにもありますよ。
好みで選んでいいんじゃないでしょうか。
それぞれ持ち味が違いますので。
自分はカリッとした画が好きなので挙げられた中で選ぶんならシグマですね。
しかし予算を度外視できるとは羨ましい、、、、

三脚ですが、長く使いたいのであれば脚径は23oぐらいのガッシリしたものをオススメします。
ただし剛性と重量はトレードオフの関係なので、軽いものに主眼を置くのであれば脚径20o4段の物でもいいとは思います。

書込番号:11841753

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/08/31 18:39(1年以上前)

khfmx272さん、こんにちは。
奥様と2人で写真撮影が趣味っていいですねぇ、羨ましいです。
我が家は、重い・でかいと言って、持ってさえくれません・・・
DA15mmをK-7(そしてK10D)で使っていますが、コンパクトでいいですよ。
ちょっと持ち出すには、このコンパクトさは活きてきますね。
そして、リミテッドレンズならではの外観が、所有欲も満たしてくれると。
逆光での撮影経験もありますが、さすがSMCっていう感じはありましたよ。
15mmでも狭い世界を写す可能性について考えてみてはどうでしょうか?
こうなると、広角ズームを選択しなければならなくなります。
シグマはわかりませんが、DA12-24mmの写りはいいらしいですねぇ。

もしよろしければ、DA15mmで撮った写真がありますので、
お時間のある時にでも、遊びに来てください。

K-7+DA15mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-45.html

K10D+DA15mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-46.html

三脚は、3度買い換えると言われているようですね。
使用者の身長、移動手段、そして撮影対象に合った雲台、
色んなケースが考えられると思います。
私は、マンフロットの055MF3を本気モードの時は使っています。
(実際カーボンですが大きく重いので、普段は車に積みっぱなしです)
普段は軽量コンパクトなのに高さが稼げる、ベルボンのULTRA Lux iLがメインです。
あと、ゴリラポッドのSLR-ZOOMを使うこともあります。
状況に応じて使い分けられるといいですね。
予算3万で風景が主となると、脚に2万強、3WAY雲台に1万弱、
このような予算配分になるのでは無いでしょうか。
この予算付近で、身長・材質等、条件にあったものを選ばれるのがいいかと思います。

書込番号:11841801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/31 19:00(1年以上前)

当機種

手持ち。DA100mmMACROWR

三脚は太いにこしたことはないですが、重くなり、結局持ち出さなくなります。
望遠重視で私も依然購入したのですが、出番が少なく、今は下記三脚がお気に入りです。

スプリント PRO II BK
平成20年5月24日発売
(ブラック)
希望小売価格(税別)¥17,300
http://www.slik.com/digital/4906752106266.html

書込番号:11841886

ナイスクチコミ!3


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/31 20:39(1年以上前)

別機種
別機種

もちろんクロスフィルタなどは使っていません。

風景撮りには使いやすい画角です。

khfmx272さん
こんばんは!

私はDA12-24mm F4 ED ALをお薦めします。
ルームレンズでありながらシャープできれいな光芒はこのレンズしかありません。
PENTAXの単焦点は素晴らしいレンズがたくさんありますが、やはり風景撮りではズームが使いやすいと思います。

私も逆光で撮るのが大好きですが、このレンズはゴースト、フレアが見事に抑えられていて安心して使えます。ゴーストがみえてもちょっと角度を変えるとcontrol可能です。
Canonも使っていますが、DA12-24mmのようにきれいな光芒を出すレンズはなく、Lレンズでも大きなゴーストが出やすくて安心して使えません。角度をちょっと変えてもcontrol不能です。
PENTAXはコーティーングがいいのでしょうね。

私はFA31mmとDA12-24mmがあれば他はいらないくらいです。

書込番号:11842284

ナイスクチコミ!6


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/31 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA15

DA15

DA15

DA10-17FISH-EYE

khfmx272さん、こんばんは。
ご夫婦で撮影を楽しまれているとのこと、
趣味が同じつれあいほど愛おしいものはありませんね。

レンズや三脚は撮影スタイルで優先度が変わるのでなかなか「お勧め」というのは
難しいのですが、参考意見程度に聞いてください。

レンズ
候補の3本の中でDA15のみ所有しています。
このレンズで優れているのは、なんと言ってもコンパクトさです。
どんなスペースにでも入るので、いかなるときでも持ち歩いています。
次が歪曲収差の少なさ、他の2本がズームであることを考えると、
この点はDA15が一番優秀だと思います。
地平線や水平線が真っ直ぐ写るのは風景を撮っていて気持ちがいいものです。
ただ、他の描写は単焦点だからと言って特に優れているとは思いません。
非常に優等生的な写りだと感じています。

DA12-24
使いやすそうな焦点距離も、その描写も欲しくなる1本ではあります。
作例を見ても高評価が頷けます。
ただ、フードを装着した時のサイズを見るとどうしても購入意欲が湧きませんでした。
そんな理由で所有していません(笑)

SIGMA 8-16
かなり気になるレンズです。
望遠端がキットレンズの広角端より広いわけですから、
かなり使い方は限定されると思いますが、他に比べるもののない超広角域は魅力です。

撮影ポジションが限定される風景などを超広角で撮る際にはズームが欲しいな と思うことがあります。
私はDA15にDA10-17FISH-EYEを組み合わせることで解決しています。

三脚
レンズ以上にお勧めするのが難しいです。
私も何本も買ってきましたが、現在3本の三脚を使い分けることで落ち着いています。
小さい順にベルボンのULTRA Lux、ハクバのHG-503MX、マンフロットの055XPROBです。
この中で一番稼働率が高いのがハクバです。軽くて剛性もあって安いです。
最近発売されたULTRA REXi Lは従来のシリーズより重くなりましたが、実際に触ってみたら、
いいとこを突いているなと思いました。
お持ちの機材であれば、よほどの強風でもない限り大丈夫だと思います。

三脚は雲台の選択も重要になります。
セットで付いている雲台は操作性や剛性がイマイチの場合が多いです。
できれば別売りで気に入った雲台を組み合わせたほうが幸せになれますよ。

DA15の作例3枚とDA10-17FISH-EYEの作例1枚あげておきます。

書込番号:11842386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/08/31 22:27(1年以上前)

別機種

風景では有りませんが…

khfmx272さん
ごめんなさぁ〜い

私のはペンタじゃ無いのですが、広角ズームって殆ど広角側しか使わないんですよねぇ。
そう考えると単焦点が良いと思うのですが、10〜17mmは気になって居たレンズです。
トキナーのなら私のでも使えますので。

書込番号:11842957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2010/08/31 23:02(1年以上前)

当機種

12-24(24mm)

偏屈物さんに一票。12-24mmはK10Dと一緒に最初に買ったレンズです。当時は標準レンズ代わりに使ってました。欠点は、フードがでかいことです。内臓ストロボを使うと、円形の影が下にできるので、とても標準ズームとして使うには向きませんでしたが、大好きでずっとつけてました。ただ、後で見てみるとほとんど12mmの広角端で使用しておりました。

DA15mmのコンパクトさに惹かれているのですが、12mmに慣れてしまうと15mmは長い。逆にもっと広角が欲しいと思っている今日この頃です。

最近は、17-70mmを標準に使っているので(K-7にはよく似合う)、このレンズを使用する機会は少なくなりましたが、はずせない1本ですね。

駄作ですが、ご参考までに逆光線のテストサンプルを出しておきます。

書込番号:11843224

ナイスクチコミ!3


shang!さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 リヨン食い倒れ 

2010/09/01 05:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA12-24 (12mm)

DA12-24 (12mm)

DA12-24 (24mm)

■khfmx272さん

初心者と謙遜されていますが、2枚目の写真なんて凄くいい雰囲気をだされているじゃないですか。
好きな画です。


お助けすることは出来ませんが、被写体に助けられている駄作ながらDA12-24の作例を。

他の方も書かれているとおり、DA12-24はいいレンズだと思います。
ただ、単焦点と比べてしまうとやはり大きく重いです。
その上フードを付けた時のボリュームと言ったら(^▽^;)

ただ、風景を撮る時には使い勝手がいいですね。
超広角の12mmから、準広角(35mm換算)までカバーできるというのは、構図取りで自由度が広がると思います。

シグマの8-16もそうですが、DA12-24で気をつけることと言えば、ワイド端の場合に何を主役におくかですね。
2枚目の作例を見ていただけると分かりますが、12mmだと遠くにあるボリュームの小さい被写体が相当遠くに飛んで行ってしまいます。
慣れの問題ではありますが、超広角による広大な空間をどうやって埋めるか、構図で悩みます。

候補のレンズはいずれも評価の高いレンズですので、どれを買われても後悔はないんじゃないでしょうか。
個人的にもDA15はいずれ。シグマ8-16は気になるレンズです。
私はユーザーということで、DA12-24を推させていただきますがw


>金額は度外視です!
ということであれば、3本ともいっちゃいますか!?(爆
冗談はさておき、焦点距離はかぶってしまいますが、DA12-24とDA15を一緒にいってしまうのも一つの選択肢かなと…
使い分けが出来るんじゃないかなと思いますし。

書込番号:11844274

ナイスクチコミ!4


スレ主 khfmx272さん
クチコミ投稿数:4件

2010/09/01 12:27(1年以上前)

皆さんの丁寧なコメントありがとうございます。

返信が遅くなって申し訳ないです。


タイガーバリーさん>  

いろいろありがとうございます!確かにK-7のいい所はコンパクトですもんねぇ。そうなるとやっぱりDA15かなと思いますし、、、三脚は確かに重いと使わなくなりそうです。土曜日に撮影にいったんですが、軽く熱中症になりましたもん。やっぱ三脚は軽いがいいに決まってますよね。


ちゅちゅ吉さん>

いろんなサイトで作例を見てみます。ちなみに4段とは4段階に伸びるということですか?
昨日の今日でまだ、じっくりと調べていません(今日中にはしっかりと調べるつもりですが)


やむ1さん>

実はですね、一年以上前から会社と個人のPCにやんぼーな写真館をお気に入りに登録しまして、最低でも2日に一回は訪問し勉強させてもらっていたんですよ。素敵な作例が多くて逆にレンズの悩みが増えたのも事実ですけど、笑。実は僕もブログやってるんで、今度ぜひブックマークさせてください。確かに15mmでも狭い世界を写す可能性について考えて見ます。さすが的確な意見です、めッちゃ助かります!!!三脚は教えの通り、いろんな条件を考えてしっかりと後で調べさせてもらいます。
それと、嫁さんが写真大好きなもんで、逆に何でカメラ一台しか持ってこないのとか怒られてますけどね、笑。


偏屈者さん>

ガンレフ見ました!素敵な写真盛りだくさんで心がすきっとしました。
DA12-24ってそんない逆光に強いんですね。とても参考になります。今度ガンレフでもお気に入りに登録させてください!


風丸さん>

風丸さんの写真館も一年以上前からお気に入りに登録させてもらって、いつも勉強させてもらっています。今回の悩みは、やむ1さんと風丸さんの影響が大なんです、笑。←でも、事実。二人ともDA15の作例が多くてとても素敵だし、なぜDA12-24を使っていないんだろうとか疑問があったんですよ。だから、余計に悩んだんです、笑。三脚も後でじっくり調べさせてもらいます。


ダイバスキーさん>

なんか、皆さんのコメント見てると、、、DA10-17確かに欲しくなっちゃいます。やばい、確実に抜け出せなくなってきている感じがします!ていうか、もう抜け出せる自信がないです。


アルキオネさん>

ほんとに、DA10-17の所有率高いですねぇ。めっちゃ気になり始めました。なんか、最終的にはDA12-24、DA15、DA10-17の全部揃えてしまいそうです。


shang!さん>

参考になる貴重な意見ありがとうございます!作例の凄いですね。氷河ですか?自分も一度は見てみたいです!
DA12-24は構図取りで確かに自由度が広がりそうですね。DA15で撮ってトリミングしたらいいじゃないかといわれそうですが、僕はトリミングとかも良く分かってないから、DA15購入したらその辺で苦労しそうな感じもします!



みなさん、本当にありがとうございます。皆さんの意見はやっぱりとっても参考になります。

みなさん、足りない画角を補うかのようにレンズをお持ちですね。DA10-17は本当に所有率高くてびっくりで、早くもかなり気になってきました。
嫁に相談したところ、、、DA15とDA12-24の両方買えばいいんじゃないと、一言!実に恐ろしい、、本当にいってしまいそうです。DA10-17も買えばぁ、なんていいそうで怖いです。全てはPENTAXのレンズがいいからなんですよ。もぉ、完全に抜け出せない感じです。
レンズはもう皆さんの意見を参考にじっくりと自分と向き合って考えます。今回はひょっとしたら、FA77もポチッといくかも、一年間一生懸命貯金してきたんで、、
三脚は皆さんが教えてくれた物から、じっくりと調べて購入したいと思います!


いやぁ、カメラって恐ろしいですけど、面白いです、笑。写真を撮るようになって人生がよりいっそう楽しくなったのは事実です!最近は、3日間ファインダー覗かないとイライラしてストレスがたまっちゃいます。


これから、もっともっと写真撮りまくってやろうと思っています。



購入しましたら、皆さんに結果報告したいと思います!


本当にありがとうございます!!!


書込番号:11845304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/01 12:50(1年以上前)

私も、広角レンズで悩みました。
20mm付近を中心に感じた点をご紹介します。

通常は、DA★16-50mmで済ましていますが、★のわりに歪が大きいようです。
DA15mmは解像度が悪く、被写体を選びます(→ドナ)。
DA12-24mmは少しかさばりますが、いいレンズです。
少し解像度は落ちますが、Aレンズの20mmは味があります(→ドナ)。
DA20mmはパンフォーカス的に、街歩きなどには手軽、解像度もよい方です。
さらに上を目指すなら、CarlZeissがお勧めです(かさばりますが)。ここ一はZeissを選びます。
まだ、購入していませんが、カラスコも評判がよいようです。

スナップ、携帯性なら、DA20mmかカラスコか、迷うところですか。
その他のメーカーはみていません。ご参考になれば幸いです。

書込番号:11845413

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/09/01 14:33(1年以上前)

khfmx272さん、こんにちは。
ブログにも遊びに来て頂いていたようで、ありがとうございます。
是非今度はkhfmx272さんのブログも紹介してくださいね。

15mmでも狭い世界、スカッと抜けるきれいな空を持つ風景、
例えば、沖縄とかハワイとかの海岸の風景、
そして登山とかの、山頂からの風景でしょうか。
あとは前後に動くことがなかなかできない場面、
例えば水族館で大水槽を前に全体を写したいとか。
他は・・・今はパッと想像できません。

今回は三脚について、もう少し詳しく・・・
少し前であればSLIKの813EXというカーボン三脚が
かなりお安く売ってたんで、オススメだったんですけどねぇ。
3段の結構太い足を持つカーボン三脚です。これが約2万でした。
あとは、まずは慣れで付属の雲台使ってみても良かったですし、
雲台を別に用意しても良かったかと思います。
今では安値のところが売れてしまったからか、価格.com表記で22,800円ですね。
徒歩での移動がメインであれば、4段の足で少し短くなる814EXもいいですね。
ただ、4段になる分、813EXよりも最下段の脚が細くなってしまいます。
風が強いところ、振動を拾いやすいところでは、ちょっと頼りないですが、
ULTRA Lux iLはオススメできますよ。
ただ、脚の伸縮に癖があるんで、候補に上げるのであれば、
実際に店頭で触ってみてくださいね。

書込番号:11845723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/09/01 14:40(1年以上前)

khfmx272さん こんにちは

 >DA12-24 or DA15 or SIGMA 8-16この3つが候補です。金額は度外視です!

 金額は度外視なので、3本逝かれると幸せになれそうです^^;
 しかし、1本選ぶと言うのであれば、画角の広さが良いのか、ズームが良いのか、
 小さいのが良いのか、F4通しが良いのか、自分で一番のポイントを決められる
 と良いのかと思います〜。
 決めにくいようであれば、気になる各項目毎に得点を設定し、レンズごとの
 得点の合計でkhfmx272さんにおける優劣を決められると良いのではと思います。

 3本のレンズの中では、私はDA15mmLを持っております〜。
 後は、DA14mmF2.8も楽しいかもしれません〜。

 三脚は、タイガーバリーさんの書き込みにあるSLIKのスプリント系を私は使用
 していますが、お勧めです〜!

書込番号:11845749

ナイスクチコミ!2


sandpaperさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/01 15:56(1年以上前)

初めまして。

私は最近デジイチデビューしまして、目下のところキットレンズのみでして、現在
limitedシリーズを手に入れようと貯金中です(*´д`;)
というわけでレンズについてではありませんが
三脚は先日購入して気に入ったGeo Carmagne E545 55周年記念モデルをご紹介します。
価格.comのレビューですがこちらを見てみてください↓
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=sandpaper&CategoryCD=1070

価格はこちらの最安では4万ちょっとですが新宿のヨドバシで3万台前半+ポイント10%で売ってました。
ポイント分を引けばちょうど3万かと(・∀・)
いつもその価格で無いかもしれませんがお店で交渉してみるのも手だと思いますよ!。

書込番号:11846017

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/01 20:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA15

FA77Limited

DA10-17

khfmx272さん、こんばんは。

また新たな悩みが増えたようですね。
DA10-17にFA77!どちらもペンタならではのレンズだと思います。
悪意はありませんが、背中を押しておきます(笑)

書込番号:11846837

ナイスクチコミ!2


hiro_30さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 旅の目 

2010/09/02 02:13(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
機種不明

8-16mm(AEB5shotからHDR)

8-16mm

DA10-17mm(AEB5shotからHDR)

DA10-17mm(AEB5shotからHDR)

>khfmx272さん

>DA12-24 or DA15 or SIGMA 8-16この3つが候補です。金額は度外視です!

DA12-24 or DA15の良さについては、既に語られているようですので、
2ヶ月ほどSIGMA 8-16mmを使ってみた感想を。

良い点は、やはり他では味わえない画角と、開放から充分な解像力でしょうか。
8mmという超広角にしては、周辺部の減光や画像の流れも少なく、
どのどの絞りでも、どの画角でも、SIGMAらしいシャープな写真が撮れると思いました。
私も逆光などの厳しい条件で撮影する事が多いんですが、色収差やゴースト・フレア等もよく抑えられてます。
とはいえ、さすがにこれだけの超広角なので、太陽光を入れる場所や角度によってはそれなりに発生します。
超音波モーターのAFも、静かで早いですね。

難点を挙げるとすると、大きさと重量でしょうか。
コンパクトなK-7に装着すると、なかなか威圧感のあるサイズです。
ちょっとした高倍率の望遠ズームのようです。
あとは、あまりに広い画角のために、構図取りが難しいですね。
魚眼なんかもそうだと思うのですが、インパクトのある画角なので、
何をどう撮ってもそれなりに絵になるようで、うまく使いこなすのは難しいレンズだと思いました。

ちなみに、DA10-17mmも発売時から数年間使ってきましたが、やっぱりオススメですね〜。
逆光時等の色収差が目立つときもありますが、魚眼としてはフレアやゴーストはよく抑えられていると思います。
解像力も、申し分ないです。

三脚については、夜景やHDRの素材用にブラケット撮影を多用するので、イロイロと使ってきましたが、
一番使用頻度が高いのは、VelbonのULTRA LUXi Lです。
私の場合、オートバイのパニアケースに入るサイズというのが重宝している理由です。
重くてデカイ三脚だと、結局使う機会が少なくなるんですよね。
重量級の高価な三脚に比べると、安定性などに多少の不安は残るものの、
軽量コンパクトな割にはしっかりしていると思います。
一気に引き出し&収納ができる脚のロック機構も便利ですね。

HDRが多いのでレンズ性能の参考にならないかもしれませんが…何枚か作例をUPします。

書込番号:11848562

ナイスクチコミ!3


スレ主 khfmx272さん
クチコミ投稿数:4件

2010/09/03 17:15(1年以上前)

スコの昼寝さん>

CarlZeissも気になりますが、なんせ、純正ですらまだまだ未知の段階ですから!しかも、地方にすんでて、純正レンズをあまり見た事もないし触った事もあまりないです。でも、ある意味楽しいですけどね。


やむ1さん>

「15mmでも狭い世界、スカッと抜けるきれいな空を持つ風景」←僕がすんでるところは、日本の中でも平野として有名な所にすんでます。そして、大好きな沖縄(八重山)に良く行くので、そういった状況も考えてみています。そして、敢えてでかいの体験してみようとちょっと思ったりもしています。最初から楽しちゃダメだなと、、、まぁ、どちらにしてもDA15はいずれ購入するでしょうし、笑、、


sandpaper>

Limitedレンズって、本当に興味ありますねぇ。僕は、もう完全にレンズ沼に足を突っ込みそうです。


風丸さん>

まずは焦点距離かぶらない、FA77を今回いってみようと思います。


hiro_30さん>

hiroさんのブログも前から見てました。ガンレフの写真もよくみています。三脚も皆さんが挙げてくれてるので問題がまったくないので、そこから決めたいと思います!



皆さんいろいろと本当に助かります!


週末じっくり考えて、来週早々にはポチッとしたいと思います。





書込番号:11854632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ223

返信38

お気に入りに追加

標準

初心者 α-55に続いて EOS60Dの発表!!!

2010/08/26 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

こんにちは。α-55に続いてEOS60dの発表ですね。ペンタックスは新製品の発表がなんだか、いつも遅いですね。遅いのは AF追従スピードと巻速だけに して貰いたいです。K5のスペックを前のスレで見させて戴いたんですが……………………戴けないですね。せめて秒間8コマにしてほしかった。あとAF追従能力がどれだけ、キャノン、ニコン、α-55と同等か?あるいは、近づいているか?楽しみにですが、α-55やEOS7d&EOS60dに対抗出来るカメラを出して欲しい。あと、それ以前に、さらにキャノン、ニコン、ソニーにシェアを取られて〜pentaxは、もうカメラ事業を存続出来るか…………? 本当に不安になってきます。 2機種の発表により、皆さまは どう感じられましたか?

書込番号:11816633

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/26 19:05(1年以上前)

α55は過渡期のシステムなので無難にミラーレス開発したほうがいいかな
まあ、その余力がないのならお茶をにごしてα55タイプを出すのも一興かもですが(笑)

α60くらいならうわさされるK−5で十分対抗できるでしょうし♪

それほど危機感ないです(笑)

書込番号:11816649

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/26 19:17(1年以上前)

秒間8コマで何を撮りたいのでしょうか?
私にはわかりませぬ。

書込番号:11816703

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/26 19:28(1年以上前)

各社各様。
ぺんたには、ぺんたの計画通りにコトを進めてもらえれば全然問題ないよ。
心配する必要なし。

書込番号:11816754

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/26 19:37(1年以上前)

ペンタックスは、手を抜かない製品作り♪
早く発表しないかなぁ♪楽しみだし、ワクワクする(o^-')b

書込番号:11816791

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:170件

2010/08/26 19:41(1年以上前)

ありがとうございます。全ての人が カメラのスペックだけ比較して買うわけではないですが このままだと ペンタックスを買うのは ペンタファンや、昔からの愛好家など、ごく限られた人達になり キャノン ニコン ソニー にますます溝を空けられてしまう危惧さえ抱いています。 売れなければ やはり カメラ事業撤退も…………

書込番号:11816820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/26 19:53(1年以上前)

とりあえずミラーレスは絶対必要でしょうね
新マウント+K〜KAF3まで完全互換のマウントアダプタ
&フルサイズ

でオールドレンズ遊び用の究極のカメラ

さらにK−rにα33のセンサー、K−5にα55のセンサー

こんだけやれば、ペンタックスの未来はそうとう明るく、堅実なものになるでしょうね(笑)

書込番号:11816881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2010/08/26 20:03(1年以上前)

ありがとうございます アフロべナトールさん。ホントにそうして貰いたいです(笑) 3社みたいに体力がないペンタは 今後、どういう展開で販売戦略出すかも 見ものですが…………

書込番号:11816913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/26 21:20(1年以上前)

まあ、来月に発表するするようなので、期待はしているのですがね!ニコンも来月ですね?
しかし、ペンタが発表する頃には、ソニーから、サンプルが色々出てくるでは?K−7のセンサーが、ソニー、ニコンと同じ1600万画素のものみたいですし、K−Rの方は、K−xと同じなのかな?
でも、各メーカー出そろった所で、色々見てみたいものですね!

書込番号:11817388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/26 21:39(1年以上前)

K-5の予想スペックにがっかりしてるてことは
やっぱりEOS60Dのスペックにがっかりしたん?
EOS50Dよりはるかに遅い5.3コマ/秒じゃ話にならんてか?

α-55の10コマ/秒も露出とかなにかと制約が多いで?

ま、スペック気にする人はペンタックス合わん思。
ペンタックスよりも先に、自分が撤退したらええよ。

書込番号:11817525

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/26 21:47(1年以上前)

なんてったって・・・さんへ

そんなにビビることはないのでは?
私はEOSKISSDN&EOS40&K-7ユーザーですが、今回の60Dはまったく魅力を感じません。
我が道を行く・・・というポリシーを感じなかったです。
高感度はともかく、連射枚数が少なく、バリアングルによって操作ボタンが押しにくい
印象が非常に強いです。
40Dユーザーとして、正直、40Dが一番いいかな・・・と思っています。

よって、PENTAXの新機種はホント楽しみです。
我が道を行くPENTAXを応援しましょう、そして他社の動向は気にせぬことです(苦笑)。

書込番号:11817583

ナイスクチコミ!15


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/08/26 23:23(1年以上前)

似たような事を思ったこともありましたけど、自分の場合、結局キャノン機やソニー機だと結婚式とか運動会の撮らなきゃいけないイベントは撮っても、「撮るために出かける」ってことがないんですよね。
一台で全部まかなえればそれに越したことはありませんが、レンズの機構の問題もあるし、動態とかはあまり期待しないでペンタを使います。

とりあえずK-5予想スペックで、バグや不具合の無いものを作っていただければ(K-7は練りこまれていない点が多々あったので)。
ただ、よく考えてみたらこの一年、新規設計のレンズはシグマからしか出てないという恐ろしい状況なので、そろそろレンズラインナップを拡充してくれないと、欲求不満が…

一般の人への訴求力の無さは問題としては残りますね。
画作りや発色、ボディの作りにこだわりのない人や、「ノイズレス」だったらいい人、ファインダーとEVFの区別がつかなかったり、カメラは背面液晶で撮ることになれた新規購入層はα55はすごく魅力的なんでしょうね。

書込番号:11818338

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/27 00:39(1年以上前)

スレ主様へ

シェアが少なくても、発売した商品が見込みどおりの売れ行きなら会社は利益を出すことが出来ます。利益が出ない販売目標を掲げるということもありえませんので、ブランド存続の危機というほどのリスキーな展開では無いように思います。

K−7、K−x、645Dとも堅調な売れ行きのようですし、装着するレンズを含めたコンパクトさ(645Dもコンパクトに感じます)は一眼レフとしては十分存在価値があると考えます。

もちろんソニーのNEXやαはコンパクトデジカメユーザーからの乗換えを促進するキラーアイテムなのは間違いありません。
目に見えるスペックでニコン、キャノンから遅れを取っていると感じるのも致しかたありません。

ですがペンタックス側はニコン&キャノンに対抗する性能を出し、またソニーのラインナップに対抗して業界首位を狙う、という戦略を描いている訳ではない気がします。
(もちろん置いていかれないような進歩は必要で、そこは満たしているかなと・・・)

他社、多機種の動向が気になるお気持ち、お察しいたします。

ですが、きっと大丈夫です!
新機種をコンスタントに出せること、そこが会社の体力の証ですから!

書込番号:11818869

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/08/27 02:03(1年以上前)

>http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100803_385218.html

ペンタックスというかHOYAは少しよかったみたいです。
645DとK-xは当たったんじゃないでしょうか?
他社と似たようなものを作らなければ個性がでていような気がします。
K-xはもっと女子カメラ的にして、K-7はフィルムカメラ的にマニアックな感じで進化すると
なんとなくよさそうな気がします。80’sブームが来そうなので渋く(^^;?…

書込番号:11819212

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/27 04:54(1年以上前)

*ist D のころから,「体力がない」,「撤退するのでは」,と言われて続けて,ここまで来ましたからね。ペンタックスは実に堅実です。

撤退ネタはもう飽きましたよ。

書込番号:11819428

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2010/08/27 05:23(1年以上前)

K-5のスペックが噂レベルで当てにならないかもしれないですが、分かる範囲でスペックの一覧表を作りました。
ここまでくると、もはやどれでもいいですね。

実用上問題の無いレベルになってスペック競争が終わったPC業界のように、数年後にはカメラのスペックを気にしない世界がやって来そうですね。

書込番号:11819447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2010/08/27 05:24(1年以上前)

機種不明

スペック一覧表

画像UPミス

書込番号:11819448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2010/08/27 06:31(1年以上前)

皆様 レスの方 ありがとうございます。 今後、もメーカー存続出来るように がんばって貰いたいが 10年後には カメラ業界自体もどうなっているか?楽しみですね。 ありがとうございます。

書込番号:11819519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/27 08:34(1年以上前)

国内各社の競争という図式に、世界対抗という言葉が出てきそうな予感。

オール・ジャパン。

いずれ、そうなる気がします。

しかし、電子機器が得意なメーカーには、素直に脱帽ですね。
高技術でもスピードが速い。

まっ、得意技なんでしょうが、それがデジカメにも。

書込番号:11819792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/27 08:52(1年以上前)

今年も各社新商品の発売があり、胸ワクワク楽しませてもらっています。
私は、今のK-7でもう少し勉強させてもらいます。

しかし、稼動式液晶パネルはあったほうがローアングルの場合便利だと
思います。

以前プロ用の開発の噂がありましたがK−5のことではないのでしょうか。

書込番号:11819854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2010/08/27 09:19(1年以上前)

ありがとうございます 一眼の初心者や初めて デジカメ買う方は キャノン、ニコンソニー パナソニックに行く人が殆どですよね。数の上では。 沢山の資本の中で先端&先進技術を開発出来るんでしょうね。ペンタックスブランドは消滅しなくても 一,二機種のラインナップで、でも 今後も生き残って欲しい気がしますが、 SPの頃の時代のペンタックスは黄金だった、らしいのですが 時代もどんどん変わっていきますね…………。

書込番号:11819941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2010/08/27 12:41(1年以上前)

ペンタもk-7の操作性のまま、AFが速くなって高感度特性がよくなれば欠点がほとんどなくなりそうでよいですね。

しかしスレとは関係ないのですが、最近レビューのページに悪意のある書き込みが見られて気分が悪いですね。昨日昼くらいに見たときにばんでらいよんさんのカメラの写真を無断で使っていた人がいたような気がしましたが。今は写真だけ削除したようですが。

書込番号:11820703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/08/27 12:43(1年以上前)

失礼しました。
ぽんでらいよんさんですね。
お名前間違えてすいませんでした。

書込番号:11820715

ナイスクチコミ!0


sandpaperさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2010/08/27 15:36(1年以上前)

60Dとうとう出ましたね。
K-5や60Dの噂を知りつつK-7を先日購入した私としてはもう他の機種は気にならないです!
というのは嘘ですw
でも、だからといって買い換えや買い増しをする気は全くないですね。つか、お金ないし(*´д`;)…
60Dのレポート観ましたが物欲が出るまでに至りませんでしたよ。私も当初D5000のバリアングルが良いなぁと思ってましたがK-7を手にしてからというものライブビューはほとんど使ってませんから余計に魅力なしです。
しかし、なんか50Dの方が魅力的に感じるのは私だけでしょうか。

お話ついでに私事になりますが・・
ここ数日出かけるときはK-7を持って出かけてますが機械として非常に愛着を感じています。
いえ、決して負け惜しみじゃないんですよ。K-7が気に入ってるんです。
これだけ魅力のある製品で低価格ですから十分です。K-5に関しては非常に気になりますが価格も高いでしょうからK-7とは比較するつもりもありません。カメラはスペックだけじゃないとK-7で改めて感じてますので今後もこのカメラを大事に使い倒して行きたいと思ってます。

書込番号:11821300

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:170件

2010/08/27 15:55(1年以上前)

前スレの方 ありがとうございました。 K7 いいですね。 今K20d 使っておりますが K5出てから α-55にするか K5にするか 考えようと思います。N700系の のぞみを 動体予測追従で 望遠レンズで撮影したいですが 近鉄や名鉄などの 列車撮影なら訳ないですが 新幹線だと どうか?不安な所も ありますね。 K5が どのくらいの AF か楽しみです。

書込番号:11821356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2010/08/27 22:06(1年以上前)

わたしもK-5には期待しております。645Dのサブ機にぴったりでは
なかろうかと。C社の7Dをサブ機に使いたかったですが、画質色合い
共にサブ機にもなりえないと感じたので最近手放しました。K-7はかなり
気に入って使ってはいるのですが、いかんせん高感度に弱いという
ところが645Dの弱点を補完できないのでこういう機種を待っていました。
昼間きれいに撮れて室内夕暮れは三脚でいいじゃないかと思っていましたが
ついこの前それでは解決できないシチュエーションに遭遇してしまって
考えをちょっと変えてしまいました。宿泊していた阿寒のホテルの真下で
お盆祭りが始まった上、部屋の真下からすべて見えたのです。その全景を
写し取ってやろうとがんばってみましたが、ISO上昇をあんまりすると
画像が荒れるし三脚で撮ると人々や流れる灯篭がはっきり写らないという
ジレンマに歯噛みしました。ISO感度25600までというのがホントならば
6400あたりならまだまだ作品レベルの画質で撮影できるんではと
わくわくしてしまいました。高感度がすべてではないとは思いますが
やっぱりないよりあったほうがいいですね。連射は7でも8コマでも
どうでもいいと思います個人的には。

書込番号:11822975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2010/08/27 22:38(1年以上前)

レンズ沼の前で踏ん張ってます さん ありがとうございました。 レンズ沼には、はまんないように してくださいね(笑) 高感度25600は 驚異ですよね。高感度耐性は バッチリかも………… ただK7はAF-Cだと秒間3コマに 落ちてしまうようで、K20dも同様。K5ではAF-Cでも秒間5コマは 出して欲しい と云う所が個人的 気持ちですね。 K5 待ち遠しいですね。

書込番号:11823171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/28 08:07(1年以上前)

>高感度25600は 驚異ですよね。

ISO100からでしたら良い思います言います。
超高感度仕様でしたらISO200でも良い思います言います。

高感度得意でないのにISO200〜言いましたら残念思います言います。

書込番号:11824786

ナイスクチコミ!2


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/28 08:30(1年以上前)

スペックが気になる人は、ペンタックスはやめた方が良いですよ。イライラするだけです。

「どん臭いところが好き」という人って、世の中に案外多いですから(私もそう)、慌てず騒がず、ゆったりと構えていましょう。

書込番号:11824844

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:170件

2010/08/28 17:19(1年以上前)

Jim Bさん ありがとうございます! K5発表迄 約1ヶ月 切りましたが せっかち にならず 待ってみます。ありがとう。 とりあえず 発売後は K5&α-55&EOS7d(EOS60dも)の 使いやすさ、AF動体追従能力、巻速、を比べてみて どれにするか?いろいろと考えてみます。 ありがとうございます。

書込番号:11826946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/31 13:56(1年以上前)

60Dのスペック見て笑いました。
5.3コマ(K7は5.2)
視野率96%(今回は本当かw)
モードダイヤルロックつけました。RAW現像、アートフィルター まるで一年遅れのK7.
撮影設定パラメータもやたら日本語モードが(みやび、ほのかに対抗かw)
防塵防滴も付いてないし、質感はどうせキヤノンだしw、それでいて重量はK7より5g重い。
カタログデータ好きのキヤノンユーザーからは早くもそっぽ向かれているようです。
渡辺謙さんとか立木義浩さんとかで大宣伝ですが相変わらずCMにばっかいくら金使ってるんだか・・・

ソニーの方は、ファインダーの見え具合とかシャッターフィーリングとか実際いじってみないと分からないので評価はそれからですね。

書込番号:11840835

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:170件

2010/08/31 18:03(1年以上前)

前スレの方 ありがとうございました。 EOS60を キャノンは どういう意図で出したのか?分かりませんが やはり買うなら、EOS7dですかね〜? K5が 秒間7〜8コマならば どちらが良いか?悩ましい所ですね………… たとえば K5がEOS7dを 凌駕する カメラなら キャノンは巨大な資本&開発力&技術力をバックに 新しいカメラを出してくるから いたちごっこ は、まだまだ 続きそうですね。 ありがとうございました。

書込番号:11841691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/31 20:41(1年以上前)

>質感はどうせキヤノンだしw

低画素より良いかも知れない言います。
質感では写真撮れない言います。

CANONはhttp://web.canon.jp/pressrelease/2010/p2010aug24j.html
"APS-Hサイズで、世界最高画素数*2の約1億2,000万画素"を開発言います。
低画素・低連写はこのCMOSセンサーでは無縁思います言います。

書込番号:11842295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2010/08/31 21:37(1年以上前)

前スレの方 キャノンの技術力は 凄いものですが pentaxも少しは近づいてくれれば いいですね。 まあ、無理か…………とりあえずK5で 今後、方向性が、明らかになるでしょう。 ありがとうございました。

書込番号:11842600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/31 23:18(1年以上前)

高画素、高速連写のKissをお持ちの方はホントに写真が撮れないと思いますw

書込番号:11843321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/09/01 01:02(1年以上前)

"APS-Hサイズで、世界最高画素数*2の約1億2,000万画素"だと一画素の面積が現行の1/9程度しかありませんから現行のF2.8程度の明るさを得るにはF1のレンズがないと暗すぎます。

キヤノンの技術とやらが凄いなら永遠の出し惜しみメーカーですかね。

書込番号:11843936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2010/09/01 01:27(1年以上前)

前スレの方 ありがとうございました pentaxは、昔「一眼レフのパイオニア」と 呼ばれて おりましたがAF時代に入ってからと いうもの 、ひどく落胆したと 田中 長徳さんの本にありましたが(MZ-5は評価しているようですが…………)デジタル一眼については 田中さんは どう おっしゃっておられるか? 知りたいですね。 一億何千万画素のカメラについては あまり 知りませんが………… 一般の撮影に関しては、まあ その辺の所はキャノンも賢く考えているんでしょうがね。

書込番号:11844009

ナイスクチコミ!1


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/01 02:56(1年以上前)

みなさん、ユーザー同士で、あーだこーだ言い争うのやめませんか、
それぞれ、好きなメーカー、好きな機種を使えばいいじゃないですか。
何故自分が使っていないメーカーの悪口を言う必要があるのかわかりません。

http://www.youtube.com/watch?v=Z4bHk3uVTT8

書込番号:11844170

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/09/01 03:31(1年以上前)

A55はEV機ですから、K7やその後継機とはクラスも用途も異なると思いますが、
PENTAXからこういう機種が出てほしいな、と思うカメラでした。
小さく作れるのが良いですね。
A55の中身で、リトルK7っぽい塊感のあるボディで出たら買ってしまいそうです。
光学ファインダも捨てがたいのですが、小さい分、とにかくDAリミテッドレンズが似合いそう。

>防塵防滴も付いてないし

60Dは防塵防滴ですよ。プラボディの防塵防滴というのはPENTAXが得意でしたね。

書込番号:11844203

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

映像と音声が同調しない

2010/08/31 17:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:220件

先日、花火競技大会の撮影を、今回初めて(K-7)ビデオ撮影を行ないました。時間は約五分ほど連続して撮影したんですが、映像より音声が進んでしまいました。(同調してない)
映像を読み込む時間と、音声の読み込む時間のズレなのか、良く分かりません。
どなたか調整の仕方ご存知でしたら、ご教授下さいませ。

映像のスピードが、チョットスローになっている。

書込番号:11841464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/31 17:31(1年以上前)

こんにちは

再生はカメラでしょうか、パソコンでしょうか?
記録サイズ、画質の設定は?

パソコンでの再生ではパソコン性能が低いと再生処理が間に合わず、
画像が遅れることが有ります。

K−7の再生で遅れるようであれば、私も良くK−7で動画取りますので、
気になります。私は今まで、そのようなことは有りませんでした。
K−7の取扱説明書にはK−7での再生で遅れるようなことは書いていなかったと
思います。

状況をもう少し詳しく書いて頂けると、アドバイスがし易いと思われます。

一応、花火の音は光より、遅れて届きます。

書込番号:11841562

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:220件

2010/08/31 17:43(1年以上前)

早速ご回答下さいましてありがとう御座います。
再生は、PCで行ないました。 K-7での再生は大丈夫でした。
仰るとおり、PCの容量不足なんでしょうね。
ありがとうございました。

書込番号:11841602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

長時間NRについて

2010/08/27 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 御名方さん
クチコミ投稿数:20件
別機種
別機種

はじめまして、そろそろ買い替えを考えているK100D使いです。
この間初めて花火を本格的?に撮ってみたのですが10秒ほどの
露出でも長時間NRをかけないとノイズが出てしまっているようです。

K-7やK-xでは10秒程度の露出ではノイズは大丈夫でしょうか。
(逆に何秒くらいまで長時間NRをかけなくても大丈夫でしょうか)

写真は10数キロ離れた先の花火をBORG60EDとAF1.7で撮ってみました。
ピントが甘いのはご容赦ください。

書込番号:11823585

ナイスクチコミ!1


返信する
SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/28 00:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。

K−7ですが、長時間NRはoffで、撮っています。
リサイズのみですが、どうでしょうか、私は気にならないですが。

レンズは、DA 50-200mm F4-5.6ED WRです。

書込番号:11823704

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/28 01:01(1年以上前)

こんばんは、長秒時NRでは私もistD、100D、K20D、K-7と花火撮影でいろいろ試行錯誤しましたのでひとこと。
花火に限ってはNRはいらないと個人的に思います。私の花火撮影の場合は短いと4〜8秒、ちょっと長いと70から90秒は普通にバルブでやってます。K20Dだと8秒程度以上、K-7では30秒以上で強制的にかかります。それを超えるとカメラはスリープしますので、それを前提とした機材として扱う必要があります。が、銀冠などの白系の花火はどんなにがんばってもフィルムでは再現できない自然なトーンの絵を残してくれます。ま、そういうことでどんな絵を残すかによりますが撮影にあたってはNRは余計なお世話と思いつつk20D、k-7あたりはすごい機械とリスペクトしつつ愛用しております。
たとえば全紙ぐらいに拡大すれば明確ですがk20D、k-7あたりはNRの有り無しなんてどうでもいいと感じる実力をもっている(100dはちょときついけどけっこういけます)と、私は思いますので、機会がありましたらまずプリントの大伸ばしをして確認をされることをお勧めします。
遅い時間に失礼いたしました。

書込番号:11824035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/08/28 08:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ちょっとトリミング

御名方さん、こんにちは。
先日花火の撮影に行ってきました。
K-7+FA135mmでの撮影です。
長時間NRはOFFにしてあります。
個人的には、特にノイズは気にならないのですが、
どうでしょうか。
K-7は30秒以上になると、強制的にNRがかかってしまいます。
この点は気を付けなければいけない点かも知れませんね。

書込番号:11824889

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/08/28 09:00(1年以上前)

K−7の詳しいことはわからんが、気になるようじゃったらピクセルマッピングをしたらどうじゃろ。
気休めかもしれんし、しょっちゅうやるもんじゃなかもしれんけど、ちょっとは改善されんかなあ。

書込番号:11824955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/08/28 11:33(1年以上前)

失礼しました。
K100Dを使っとったんじゃな。K100Dにピクセルマッピング機能ないから無理じゃったな。
K−7でノイズが出なけりゃいいよね。

書込番号:11825639

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/08/28 16:52(1年以上前)

ピクセルマピングって、そんな効果があるのですか?
CMOSセンサーの画素欠け補完機能じゃないですか?

書込番号:11826864

ナイスクチコミ!1


スレ主 御名方さん
クチコミ投稿数:20件

2010/08/28 18:24(1年以上前)

>SC-650さん
>やむ1さん
すばらしい写真のアップありがとうございます。やはり解像感というか・・・
いいですね。
長時間ノイズは気にしなくてもよさそうですね。

>筆税五十郎さん
詳細なお話ありがとうございます。いつもモニタで確認するだけで
プリントの大伸ばしはしたことがありません。機会があればやって
みようかとおもいます。

>サル&タヌキさん 
>ronjinさん 
サービスセンターに持っていけばピクセルマッピングをやってくれるとは
思いますが・・・。なにぶん田舎住まいなものでして。
ノイズと思っていたのが実は画素欠けというのはあるかもしれません。
チェックしてみます。

皆様、早速のお返事ありがとうございました。
値段の安くなったK-7か噂の次機種を狙ってみようかと思います。

書込番号:11827175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件
当機種

こんな写真を撮ってます。これはクロユリ。

長らくロムを続けていましたが、皆さんにお聞きしたいことがあって、初めて投稿します。
K-7は、私には申し分ないカメラですが、ひとつ困ったことがあるのです。
それは、十字キーやOKボタンが体に触れて、勝手にホワイトバランスやカスタムイメージの設定が変わってしまうことです。

私は、主に、野や山の花を撮っていますが、移動の際は、手っ取り早くカメラを体に固定できるので、カメラを左肩からたすき掛けにします。
登山用のザックを背負っているときが問題で、ちょうど、ザックの腰ベルトがカメラに当たってしまい、ちょっと歩くだけで十字キーが押されて、ホワイトバランスオートだったのが、いつの間にか曇天に変わっていたりするのです。
測距点優先に変えてみても、多少はましですが、やっぱり、設定が変わってしまいました。
結局、移動中は、電源オフにしました。

でも、これでは不便なので、ファームアップで、ボタンのロック機能を付けてくれるようペンタックスに問い合わせたのですが、「ご意見は参考にさせていただきますが、その予定はありません」の内容の、ちょっとつれない回答でした。

みなさんの中で、同じ悩みをお持ちの方は、どれくらい居られるのでしょうか。
声が大きければ、メーカーも動いてくれると思うのですが。
K10DやK20Dのときは、このようなボタンではなかったので、問題はなかったのに。

※画像は、本題とは関係ありません。普段撮っている写真の紹介です。

書込番号:11803429

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/08/23 23:16(1年以上前)

当機種
当機種

今晩わ

>Photo研さん

>K10DやK20Dのときは、このようなボタンではなかったので、問題はなかったのに

今回は[PENTAX K-7]での話ですが
例えば[TVのリモコン]も新しい物に替わればボタンの配置も多少なりと変わる筈で
僕的には「全く気にならない」と云えば嘘になりますが許容範囲です  (´⊂_`*)ナノサー





[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

書込番号:11803788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/24 00:14(1年以上前)

こんばんは
Photo研さん

勝手に設定が変ってしまうのは困りますよね。
僕はザックを背負ってカメラも、ってのは経験がないので
わかりませんがストラップの長さを調整すると直るかもしれませんよ。

僕はタスキ掛けの場合は結構きつめになって
腰(背中側)の気持ちいいツボの所に当たるように調整しています。

ホワイトバランスのボタンが変ってしまった事はありませんが
電子ダイヤルは勝手に回っている事はあります。
そりゃそっかな気持ちでいます。

十字キーの場合はそりゃそっかな気分ではいられないですね。


オートパワーOFFの時間は1分未満は設定できないし
起動は早いのでやっぱり電源落とすのがいいのでしょうかね

書込番号:11804104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/24 01:53(1年以上前)

私も、十字キィがらみで設定が変わってたことありますよ。
キィの柔らかなのはいいのですが、首からぶら下げていて、歩く場合、カメラバッグなどのポジションの関係で、身体や、カバンの硬いところにあたることがあり、その際に変わってしまっているようです。一応、撮影前に確認をするようになったものの、老眼がすすんでいると、それも、簡単ではないので、ソフトウェア的に、ロックする場合(あるいは変更を確認する)と、しない場合くらいを、設定できるようにしてもらったら、随分助かります。
街でスナップする場合って、常に構えて、歩いているわけでないので・・・

書込番号:11804389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shang!さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 リヨン食い倒れ 

2010/08/24 05:03(1年以上前)

Photo研さん、こんばんわ

確かに十字キーを何かの拍子に押してしまって設定が変わってしまうことは経験しています。
特にPhoto研さんと同様に、山歩きの時にザックのバックルなどに当たっているのが原因のようです。
シャッターを押してしまったこともありました。

スイッチOFFしていても起動が速いので、基本は撮影後にスイッチOFFするようにしています。
モードメモリーでホワイトバランスをメモリーしないようにして、いつもAWDを起点とするようにしています。

感じ方は人それぞれですが、私は機械に合わせてしまったくちですね(^▽^;)


逆に、モードメモリーでカスタムイメージの設定が出来たらなと思っています。

書込番号:11804575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件 GANREF MYポートフォリオ 

2010/08/24 07:08(1年以上前)

僕の場合、撮るとき以外はすぐに電源をオフにするので困ったことないです^^

書込番号:11804747

ナイスクチコミ!3


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2010/08/24 08:27(1年以上前)

おはようございます。
みなさん、早速のコメントやアドバイス、ありがとうございます。
少し、解決の糸口が見えてきました。
すみません、今、時間がありませんので、今夜、改めて、お返事させていただきます。

書込番号:11804905

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/08/24 08:50(1年以上前)

Photo研さん、こんにちは。
電源ONで結構すぐ撮影開始できるので、電源OFFにしておくことが多いです。
でも結構頻繁に撮る時には、電源ONのままですが、
モードが変わってしまったりする経験は今のところありません。
たすき掛けにしていないので、参考にならないかも知れませんが、
カメラはボディよりもレンズを保護した方がいい(レンズの方が高いものがある?)
というのをどこかで読んだのと、レンズフードが外向いていたら、
他者に当たる危険(実際小さい子供に一度ぶつかったことあります)があることから、
肩にかける時には、レンズを内側に向けるようにカメラを掛けています。
こうすると、ボタンは体に対して外側を向くので、ボタンに触れることが無いです。
あとは手首にストラップを巻いて、持ち歩くことが多いので、
こちらも同じく、ボタンに触れることがありません。
慣れてしまった持ち方を変えるのは辛いかも知れませんが、
持ち方を工夫されてみてはどうでしょうか。

書込番号:11804949

Goodアンサーナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/08/24 08:55(1年以上前)

あと、追加で一つ提案を。
カスタム設定で、十字キーの使い方を変えることができると思います。
(但しファームアップが必要だったかと:ユーザの声を聞いてくれた改良でした)
標準は、カスタムイメージやホワイトバランスが変わりますが、
変更することで、OKボタン押すまではフォーカスポイントの変更になります。
(測距点セレクトの場合:中央固定やAUTOだとどうなるのかは??です、ゴメンなさい)
ボタンに触れて、測距点が勝手に変わっていても、これは結構気付きますよね。
WBやカスタムイメージが変わってしまうよりいいのではないかと・・・
こちらも試してみては如何でしょうか。

書込番号:11804961

ナイスクチコミ!0


Dinkaさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/24 09:18(1年以上前)

単純に思った事でも・・・。

仮にもし十字キーが長押しやボタンの組み合わせで
ロックできるようになったとして、
それを解除する操作よりも
電源オフから立ち上げるほうが手間がないのでは?

書込番号:11805003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/24 17:03(1年以上前)

面倒でも電源オン オフ をマメに繰り返したほうが(癖を付ける) 安全だと思います。次の撮影が五分以上なら オフにする。それ以内ならカメラを持ち続ける、あるいは 肩でなく 首に下げるとか………… いかがでしょうか?

書込番号:11806468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/24 19:56(1年以上前)

オートから曇天てかなりボタン押されてるわな。
持ち方ていうか提げ方ていうか工夫せんと
カメラがかわいそうなくらいガツガツ当たってるんちゃう?

仮にファームウェアの更新で機能追加されたとして、
何らかのロック操作(ボタン長押し?)するくらいなら、
スイッチをこまめにオフにするんが簡単な気がするw

書込番号:11807126

ナイスクチコミ!3


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2010/08/24 22:27(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
このようなスレ、せいぜい、2つか3つくらいのレスかなと思いましたが、思いのほかいただき、うれしい限りです。


社台マニアさん、

操作が変わる分には、慣れれば済むんですけどね。勝手に設定が変わるのは困りものです。


浪漫写真さん、

> 腰(背中側)の気持ちいいツボの所に当たるように調整しています。
ストラップの長さは、今がちょうどいいので、変えたくないのですが、カメラの場所をずらす、というのはいい手かもしれません。
電子ダイヤルは、ロック機能のおかげで、変わった経験はないです。
どちらにしても、気づかずに変わっている、というのが困りものですね。


MaplePecanさん、

よかった!同じ悩みを持つ人がいた!
> ソフトウェア的に、ロックする場合(あるいは変更を確認する)と、しない場合くらいを、
> 設定できるようにしてもらったら、随分助かります。
そうしてもらえたら、私もうれしい。


shang!さん、

> モードメモリーでホワイトバランスをメモリーしないようにして、いつもAWDを起点とするようにしています。
確かに、これで、ホワイトバランスは、一度オフにすれば、オートに復帰してくれますね。Good!
と思ったのですが…。
微調整も、元に戻ってしまいますね。私は、常にAmber側に+2にしているので(K-7はやや青みが強いので)、これが戻ってしまうのはツライ(わがままですみません)。


サブバックさん、

確かに、オフにすれば、設定が変わることはないのですけど…。
でも、時々、オフにするのを忘れるんですよね。


やむ1さん、

> 肩にかける時には、レンズを内側に向けるようにカメラを掛けています。
そんな方法もあるのですね!聞いてみるものだなあ。
たすき掛けでも、単焦点レンズならできそうです。でも、首に下げた状態から、いったん外して回転させないといけないですね。
そのまま、腕を入れたり出したりするだけで、首掛け⇔たすき掛けに移行できるのが、便利なもので(横着ものですみません)。
慣れ親しんだ持ち方って、なかなか変えられないです。でも、トライはしてみるべきかな?

> あと、追加で一つ提案を。
> カスタム設定で、十字キーの使い方を変えることができると思います。
測距点優先にする方法ですね。これ、やってみたんですよ。
でも、なんと、それでも変わってしまったんです!どんだけ、キーが当たっていたんでしょうね。
まあ、少しはましなので、今はまた、測距点優先にしています。


Dinkaさん、

設定をしばしば変える撮り方だったら、ロックは返って邪魔でしょうね。
でも、私もそうですが、設定を変えない撮り方だったら、ロックは欲しいと思います。
メニューの設定で、ロックする、しないを選べるとうれしいんです。

ちなみに、私は、RAW撮りで、ほぼ、WB=オート(Amber+2)、ナチュラル(彩度+1)に固定、です。
これで、ほとんどOKです。


なんてったって聖子、明菜世代さん、

> 面倒でも電源オン オフ をマメに繰り返したほうが(癖を付ける) 安全だと思います。
確かに、そう言われてしまうと、そうなんですよね。
横着なことを考えずに、そういう癖をつけるべきかなあ。
でも、せっかくオートパワーオフ機能があるのだから、それも生かしたい…。


ポルコ・ビアンコさん、
> カメラがかわいそうなくらいガツガツ当たってるんちゃう?
そんなに、当たっている感覚はないのですが。
微妙な揺れで、ボタンが押されるんだと思うんです。

> スイッチをこまめにオフにするんが簡単な気がするw
私の撮影スタイルの場合、ロック機能があれば、移動しながらの撮影中は、スイッチのオンオフは、一切しなくて良くなるはずなんですよ。


賛同してくれる方もいましたが、基本は、スイッチをこまめにオンオフする、でしょうか。
実際、先日山に登ったときは、やむなくオンオフしましたが、一日に何十回もオンオフして、スイッチ痛まないですかね?

書込番号:11808076

ナイスクチコミ!2


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2010/08/26 22:15(1年以上前)

もう、コメントがないようなので、締めさせていただきました。
すっきり解決!とは行きませんでしたが、いろいろヒントはいただきました。
また、同意してくれる方もいました。

また、何かありましたら、質問したいと思いますので、よろしくお願いします。
それから、時々は、コメントさせていただきたいと思います。

書込番号:11817792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 富士登山に行きます

2010/08/23 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:20件

今月末に御来光富士登山を計画しています。
ですが持って行くレンズが決められません。。
皆さん登山に行くときは、どのようなレンズをチョイスしていますか?

ちなみに撮影対象は、御来光と人物です。
お願いします!

書込番号:11803220

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/23 22:00(1年以上前)

私は登山をしませんが、撮影する(したい)対象は何なのでしょうか?
所有されているレンズもよくわかりません・・・。

荷物で重くなってもツライでしょうから、
 ・広角:15〜20mmくらいの焦点距離
 ・標準:これは我慢か・・・
 ・中望遠:100mmくらいの焦点距離
でいかがでしょうか?

山の撮影に関する本が本屋にいろいろあります。
そこに掲載されている写真の撮影データを見て参考にするのもいかがですか?

書込番号:11803319

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/08/23 22:01(1年以上前)

FA31mmF1.8AL LimitedとFA77mmF1.8 Limitedの2本

お持ちのレンズが解らないのと購入予算が解らないので

勝手にこの2本にしましたよ(笑)

書込番号:11803322

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/23 22:02(1年以上前)

荷物は軽い方が良いと思います。
また、岩や礫で傷つくことも考えられます。
よって、キットレンズ1本勝負。

書込番号:11803326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/08/23 22:03(1年以上前)

高倍率の便利ズームが1本あればいいんじゃないかのお。
タムロンやシグマの18−200とか18−250とか。

書込番号:11803333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/23 22:06(1年以上前)

大変失礼しました。
撮影対象は書かれていたんですね。

私は以下で行きますかね。
・DA21mm     景色や同行者?
・DA100mmMACRO  高山植物・ご来光

書込番号:11803347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/08/23 22:17(1年以上前)

どこまで登るか知りませんが、モヤに入るとカメラに水滴が付くので、
お手軽で軽いキットレンズ18-55mmWRで一本勝負。
あとは滑って転びませんように。

書込番号:11803420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/23 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パノラマ12枚合成だったかな?

DA21の一本勝負でどうでしょうか。

書込番号:11803526

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2010/08/23 22:44(1年以上前)

太郎小屋さんが、山行に対しどの程度のレベルか分かりませんので、
スレ内容からあえて初心者と思いレスしています。


まず、お持ちのレンズが分かりませんが・・・

富士山は、人によって起こる砂埃がすごいです。
8月末となると登山客は、最盛期と比べ少ないようですが。
レンズ交換など考えず、
35o判換算で24-105o前後の標準ズームと言われているレンズ1本で十分と思います。
ご来光をとるのであれば、三脚は持参しましょう。
それとC-PLフィルター。
ご参考までに。

書込番号:11803574

ナイスクチコミ!4


F-47さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 mixi 

2010/08/23 23:37(1年以上前)

本格的な登山はしたことがありませんが、山道を歩く時など荷物をできる限り軽くしたい状況では、高倍率ズーム+単焦点レンズの二本を持っていきます。

最近ではタムロン18-250mm+DA35mm Macroの組み合わせをよく使います。

書込番号:11803904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/24 00:25(1年以上前)

こんばんは。

まず、撮りたいときにいつでも撮れるように、標準ズームを一本。これは山での天気の急変と重量を考えるとキットレンズのDA18-55mm WRが良いと思います。

あとは、写真にかける意気込みと体力とを秤にかけて、単焦点を一本。
御来光が最大の目的でしょうから、長めの単焦点でD FA100mm。ただ、この季節はお花に期待できないと思いますので、軽いレンズを選択されたほうがよいかもしれません。その際はDA70mmまたはFA77mm。

また、okiomaさんの仰るように三脚は必携と思いますが、更に荷が重くなるのが辛いのであれば、少しでも明るいレンズが良いと思います。そうなると、単焦点はFA77mmF1.8で。

と勝手に書きましたが、スレ主さんの良く使われる焦点距離がカバーできていることが前提で、外れていたらゴメンナサイ。

書込番号:11804147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2010/08/24 00:44(1年以上前)

沢山の回答ありがとうございます!

すいません書き忘れました・・・
所持しているレンズは以下です。
DA35MACRO
FA50
DA10-70FISH EYE
TAMRON18-250
DA18-55
を持っています。

登山経験は過去に1度、富士山の山頂に登りました。
まだ時間はあるので、皆さんの回答を参考にして検討したいと思います。


書込番号:11804205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/08/24 01:17(1年以上前)

富士山ではないですが、先日、北アルプスの槍ヶ岳〜ジャンダルムまで単独縦走しました。
小屋を使わず、衣食住(ビールも含めて)一式背負って歩きました。3泊4日で約20kg。
これにK-7にタテイチグリップ+シグマ18-50/F2.8に三脚でプラス2.7kg。
重かったっす。

カメラ以外の装備はどうされるかも考えられるといいと思います。

書込番号:11804304

ナイスクチコミ!1


shang!さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 リヨン食い倒れ 

2010/08/24 05:26(1年以上前)

太郎小屋さん、こんばんわ

富士山ということで砂塵がすごいでしょうし、山頂は風も強いでしょうから、私でしたらレンズ交換は断念します。
お手持ちのレンズでしたら、DA18-55かタムロン18-250になるかと思います。

ツエルトなどを持って行き、その中でレンズ交換をするというのもありかもしれませんが、そこまでしてレンズ交換する?とも思いますし、強風下では危険ですよね。

DA18-55かタムロン18-250のどちらを選ぶかは、どのようなご来光の写真を撮られたいかを軸に考えてはいかがでしょうか。
ご来光のアップであればタムロンを、広角を使ってであればDA18-55をという感じで。


色々な構図をとれる(保険の意味も含めて)という便利さからタムロンを推させていただきます。
レンズ重量200グラムの差からDA18-55も魅力的なんですが…(汗

書込番号:11804598

ナイスクチコミ!1


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/24 06:59(1年以上前)

1855か18250、どちらか使いやすいと思うほうで1本勝負。

書込番号:11804731

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/24 09:55(1年以上前)

tamron18-250を常用
DA35をポケットに

これでいかがでしょう。

書込番号:11805105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/24 19:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

50mm御来光!

お鉢回り中

登り中振り返ると

私もこの土日で富士山行ってきたんですよ!
土曜日は地元で花火大会があったのでそちらに行こうと思っていたのですが、急に富士山に登りたくなってしまって。

私はK-7+☆16-50の1本で行ったのですが、正直もう少し望遠が欲しかったかなという感じでした。1枚目はテレ側50mmなのですが、ちょっと迫力に欠けますよね。。。雲海が取り込めるのは良いのですけど。

ただ、砂塵が結構舞うので防塵の☆は正解だったかなと思っています。ソフトケースに入れてリュックにしまい撮るときだけ出す&お鉢回りのあいだだけ首からぶら下げるといった感じだったのですが、帰ってきてお手入れしたらかなり砂がついてましたよ。

太郎小屋さんのラインナップですと、18-55がWRならそれが良いかもしれません。WRでないのなら18-250が良いと思います。

あとびっくりしたのは、私は2時前に河口湖口ルートで山頂に到着したのですが、その時間で最前列のベンチをキープするのはギリギリでした。雑誌なんかを見ると「2時ごろ8合目を出発して山頂を目指そう。」なんて書いてありますけど、その時間だと登山渋滞に巻き込まれて山頂での御来光はアウトな感じでした。でも今週ならちょっとはすいてくるかな?

御来光までの3時間は寒さとの戦いでしたね。。。

寒さ対策をしっかりたてて楽しんできてください!

書込番号:11807130

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2010/08/26 00:46(1年以上前)

重くていいなら、14と50−300
軽くて二本なら、21,40

すいません、個人的趣味の選択。。

書込番号:11813590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング