PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信24

お気に入りに追加

標準

予備バッテリー

2010/06/22 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 durcedogさん
クチコミ投稿数:6件

皆さん、初めまして、日本に留学に来ている台湾人です。
日本語がまだまだ上達していないので、言葉遣いは分かりにくいとこがあればお許し下さい。
間もなく留学生活が終りそうです。帰国するまでに日本で旅行したりすると計画しています。そのため、今日は価格コムでK7一台を予約しました。明日到着すると思います。
では、質問させて頂きたいですが、k7の予備バッテリーをもう一個買い足ししたいと思います。中国製のが壊れやすく、実際の容量と合わないこともあったようです。純正品はいいですが、価格は高すぎで買えません>_<
他に信頼性のある、純正品じゃないバッテリーをお勧めできないでしょうかね!?

書込番号:11527867

ナイスクチコミ!1


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/06/22 01:21(1年以上前)

durcedogさん、こんばんは。
あくまでも自己責任で、ということでお願いします。
私はROWAのSANYOセル(日本製セル)のものを予備として購入し、
K-7で使っています。半年強使って、今のところトラブルはありません。
この他の互換バッテリーについては、知りません。

バッテリーグリップを購入して、
エネループ(単三型充電池)を使うという手もあります。
しかし、純正のバッテリーよりも高くなってしまいますね。

日本での旅行、K-7でいっぱいいい写真撮ってきてくださいね!!

書込番号:11527974

ナイスクチコミ!1


スレ主 durcedogさん
クチコミ投稿数:6件

2010/06/22 01:59(1年以上前)

やむ1さん

ご返信有難う御座います。
もうひとつ聞きたいですが、ROWAのバッテリーは純正品と比べて、撮れる枚数はどのぐらい違いますか?

書込番号:11528077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/06/22 02:08(1年以上前)

durcedogさん、初めまして。
日本語OKですよ。(一か所変ですが
日本人の方が変な日本語使ってます。^^

K-7購入おめでとうございます。
レンズは何にしましたか?


>予備バッテリーをもう一個買い足ししたい
予備を持っていたい特別な理由があるのですか?

旅先でも宿で充電しながらいけると思いますョ。
私もK-7で静止画・動画混ぜて一日中撮っていますが
バッテリーの心配は無かったです。

買うなら純正バッテリーにしましょう。
貯金しましょう。^^

バッテリーよりも安心できるSDカード(高価ですが)を買いましょう。

書込番号:11528094

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/06/22 02:17(1年以上前)

JTT社の互換バッテリーは如何でしょう。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/pentax.html#016762

私はペンタックスは使っていませんが、他社のカメラで、リチウムイオン充電池を使うカメラには、すべてJTT社の互換バッテリーを使っています。(10台以上)

これらでは、純正バッテリーと区別なく使っていて、その差は感じません。
撮影可能枚数(容量)を気にされているようですが、電池がなくなるまで撮り続けた事がなく、純正電池との差は分かりません。

ROWA社製にしろ、JTT社製にしろ、全て自己責任での使用になります。
私は安価で良いと思っています。

書込番号:11528118

ナイスクチコミ!2


スレ主 durcedogさん
クチコミ投稿数:6件

2010/06/22 02:24(1年以上前)

くりえいとmx5さん

こんばんは
レンズは既にDA70とFA35、KITレンズの18-55、DAL50-200を持っています。
広角が一本ほしいので、K7と一緒にシグマの10-20mmを注文しました。

卒業後、日本国内の旅行、または南インドかチベットのどちらかに旅行に行くかもしれないので、電池はもうひとつを買おうと思いますね。

書込番号:11528134

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/06/22 02:29(1年以上前)

durcedogさん

ROWAのSANYOセル予備バッテリー、
純正よりも容量が多少少ないので、純正よりは撮れる枚数少ないと思います。
でもこれまで使ってきて、電池早く無くなったなと感じたことはありません。
純正ROWA共に、1度の充電で数日の撮影OKな程、長持ちします。

くりえいとmx5さんも書かれていますが、
私も予備バッテリーよりも、SDHCの予備をオススメします。
高速タイプの信頼できるメーカー製のものを選びましょう。
PENTAX推奨品の、サンディスク、東芝、パナソニック辺りから選んでおくといいでしょう。

書込番号:11528142

ナイスクチコミ!1


スレ主 durcedogさん
クチコミ投稿数:6件

2010/06/22 02:29(1年以上前)

影美庵さん

こんばんは、教えてくれて有難う御座います。
ROWA社とJTT社のどちらかのバッテリーを購入しようと考えております。
皆さんは親切ですね^_^;

書込番号:11528145

ナイスクチコミ!1


スレ主 durcedogさん
クチコミ投稿数:6件

2010/06/22 02:33(1年以上前)

やむ1さん

またの返信感謝します。
SDカードは何枚も持っていますので、新しいのを購入しないつもりです。

予備バッテリーはROWAかJTTのを決めると思います^_^;

書込番号:11528149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/22 02:44(1年以上前)

民ができることは民で、不純正ができることは不純正で、だと思います。
また予備ですが、必要分+1が基本です。

書込番号:11528167

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/06/22 06:59(1年以上前)

5年くらい前から予備はROWAの互換バッテリー使っています
中国セルのも買ったことがありますが問題は出ていません。

持ちも純正のと比べて遜色ありません(電池のアンペア次第でしょう)
というか純正の電池がへたってしまってROWAの電池がメインになっていたりします

ただしこれはあくまで私の場合のことです
使用は自己責任ということを忘れないで下さい

書込番号:11528404

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/06/22 07:43(1年以上前)

日本語、すごく上手じゃないですかー!!!
それに引き換え、私の英語ときたら、お恥ずかしい限りです。
台湾のみなさんもとても親切ですよ。
EVA AIRに勤めてる友達もいます。

今は円高だから、大変ですよね。
私も時々日本に行きますが、円高だからもう、大変です。
さて、中国産のだと規格とか怪しいものもあるかもしれないので、ちゃんとしたメーカーのがいいでしょうね。

あと、電池は多いほうがいい。
電池切れを気にし出すと撮影自体もつまらなくなっちゃうので、電池に余裕があると安心して写真が撮れます。
電池は余裕があったほうがいいですよ。

書込番号:11528477

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/06/22 07:57(1年以上前)

>私も時々日本に行きますが、円高だからもう、大変です。

あなたはどこの国の人ですか?文脈からは分かりません。「行きます」とある以上日本人ではないと推定されますが、その場合、どこの人か書くと分かりやすいと思います。

書込番号:11528513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/22 08:12(1年以上前)

日本では、日本人じゃないを証明できれば、割引サービスが受けられます(消費税とは別)。
そういうところが結構あります。中国人お金持ちと分かったら、法外な値段が請求されますが。

書込番号:11528549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/22 08:41(1年以上前)

他のカメラですが社外品を買いましたら
残量表示が19分と出て変化せず
他のものは外観に凹みがあり成型不良のものでした
それ以来買っていません
社外品には気をつけましょう

書込番号:11528621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/06/22 11:06(1年以上前)

電産さん

>あなたはどこの国の人ですか?
kawase302さんは多分国際人です。(^_^)

書込番号:11528945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/06/22 11:09(1年以上前)

Nikon機ですがアキバで入手容易なJTT製を使っています。
自己責任で現在までトラブルなし。

1000枚以上の2000枚とかの数字になりますから、撮影可能枚数の確認はしていません。

書込番号:11528953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/22 14:52(1年以上前)

>あなたはどこの国の人ですか?

宇宙人というウワサが・・・〔無かったかも?)

書込番号:11529608

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/06/22 15:31(1年以上前)


見事にスベッってますね♪”

書込番号:11529711

ナイスクチコミ!2


twgaoj2さん
クチコミ投稿数:25件

2010/06/23 02:07(1年以上前)

なんで台湾で買わないんですか。

書込番号:11532377

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/06/23 06:45(1年以上前)


「帰国するまでに日本で旅行したりすると計画しています。」と明記されています。


さて、durcedogさんへ、ワンポイント日本語講座。
明記>書き記すこと
銘記>心に刻み込むこと
名機>優れた歴史に残るようなモデル
名器>本来は上と似たような意味だが、エロ本の影響でエッチな雰囲気が強い

書込番号:11532615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/23 17:37(1年以上前)

日本人も台湾人も中国人も、ネコでもワンコもウンコも、金を出せば売りたいです。

書込番号:11534417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 米利海辰商店 

2010/06/23 21:40(1年以上前)

台湾で生活しているK10D使用者です。
台湾の方でしたら台北の光華商場にサードパティ製バッテリーの専門店があって
すごい品揃えですよ。
わざわざ日本で慌てて買わなくても^^;

書込番号:11535558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 米利海辰商店 

2010/06/23 21:47(1年以上前)

あ…帰国前に日本国内を旅行するために予備バッテリーが必要なんですね。
すいません…ちゃんと読んでませんでした--;
ちなみに僕はROWAのバッテリーをK10Dで使用してますが、全く問題はないです。

書込番号:11535598

ナイスクチコミ!1


スレ主 durcedogさん
クチコミ投稿数:6件

2010/06/24 23:31(1年以上前)

皆さん

いろいろ教えて下さってどうも有難う御座いました。
昨日、JTTオンラインショップで予備バッテリーを購入して、今日は到着しました。
K-7に装着して問題なく使っています。

しばらく使ってみて、純正バッテリーと比べてどのぐらい違うか確認してみたいですね。

書込番号:11540473

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

モデルチェンジ

2010/06/17 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

スレ主 レサトさん
クチコミ投稿数:12件

K7発売からそろそろ1年が経ちますが新機種はいつ頃になるのでしょうか?
そろそろ発表されるのであれば新機種を狙いたいと思っています。

書込番号:11509402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/06/17 22:12(1年以上前)

出ないなら 買ってしまおう ホトトギス♪

残念ながら、新機種の情報は持ち合わせておりません。。。
K−7じゃダメですか?
優秀なカメラだと思いますけどねぇ〜。

書込番号:11509464

ナイスクチコミ!9


スレ主 レサトさん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/17 22:21(1年以上前)

マリンスノウさん、レスポンス有り難うございます。
やはり新機種の噂は聞かないですかぁ〜
K7が気に入らない事はないのですが、もう一年になるので新機種が出るならそちらを狙おうかな?って思っていました。

書込番号:11509518

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/06/17 22:25(1年以上前)

レサトさん、こんばんは。
PENTAXは645Dを出したばかりですからねぇ〜。
K-7、このスペックで、今の価格なら、すごいお買い得だと思いますよ。
新機種出ても、しばらくは高値維持でしょうから。
それに、待ってる間の時間は取り戻せませんからねぇ。
欲しいと思った時が買い時だと思いますよ。
そこまで欲しいと思ってない、撮りたいものが今は無いというのであれば、
もう少し待ってみてもいいかも知れません。

書込番号:11509545

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2010/06/17 22:34(1年以上前)

ハァ〜。
発売1年でモデルチェンジなんて早すぎますよね?

私は今年になってK−7購入しましたが、劇的な変化が無い限り新機種は考えないでしょう。
ひとまずスペックは現状で満足してますから。

書込番号:11509608

ナイスクチコミ!5


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/17 22:36(1年以上前)

こんばんは。
K-7後継機もさることながら、何故K-7ボディ最安値は昨日の8万円からいきなり99,000円台に
跳ね上がったんでしょうか?一瞬半年前にワープしちゃったのかと。どっかの石油資本が
買いに走ったな〜ンてあり得ないですよねぇ。

書込番号:11509617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/17 22:39(1年以上前)

K10D・K20D・K-7までは毎年モデルチェンジでしたけど、645Dに開発人員をとられて
いたでしょうから、この夏〜秋はモデルチェンジ無理だと思いますけど・・・
中途半端にマイナーチェンジや、カラーバリエーションでお茶を濁されるよりは、
フルモデルチェンジを待ったほうが得策ですし、買うならK-7自身は相当にお手ごろ
値段になっていると思いますが??

あとから出た、K-xのセンサーの素性が良く、高感度や色乗りは後者のほうが良いみたい
ですから、センサーを変更して出てくるかもしれませんね。

書込番号:11509632

ナイスクチコミ!1


スレ主 レサトさん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/17 22:47(1年以上前)

皆さんレスポンス有り難うございます。
やはりモデルチェンジはまだまだみたいですね。
K7で検討してみます。

ところでSN-ONさんが仰るとおり、ここ最近で何故いきなり値上がりしたのでしょうか?
一時的なもの何でしょうかね?

書込番号:11509675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/06/17 22:51(1年以上前)

今晩わ

>レサトさん

>そろそろ発表されるのであれば新機種を狙いたいと思っています

新機種の話ですか・・・  (。-ω-)ァァ
どのメーカーも1年位のサイクルで出品してきますし
確かにソロソロ噂等が出てきても仕方の無い時期ですが
僕は発表されても発売されてたった1年の[PENTAX K-7]を使いこなせて無いので見送ります   (-д-`*)ウゥ-






[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

書込番号:11509688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/17 22:53(1年以上前)

価格コムの登録なんて、最安値が消えればこんなもんですよ。

マップカメラ ボディのみ限定10台 79,800円
>>http://www.mapcamera.com/shopping/search.php?reset=1&shop=map&keywords=&genre_id=45&maker_id=PENTAX&class=01&x=75&y=23

フジヤカメラ ボディのみ81,800円、壊れたカメラでも下取り-2000円
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/002003000050/brandname/

チャンプカメラ ボディのみ79,800円
http://www.champcamera.co.jp/shop/

いずれも80,000円前後ですね、いずれも信頼できる老舗ですのでお好きなお店からどうぞ♪

書込番号:11509700

ナイスクチコミ!2


スレ主 レサトさん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/17 23:04(1年以上前)

奥州街道さんこんばんわ!!
価格.comも最安値が無くなればそんなもんなんですね(笑)
わざわざリンク有り難うございます。
購入の際に検討させて貰います。

書込番号:11509770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/17 23:24(1年以上前)

こんばんは。

もうスレも閉店間際でしょうか?
私は「黄金分割マットを標準搭載」に乗せられて、K20DからK-7Limitedに乗り換えました。
このフォーカシングスクリーンのオプション販売は無いみたいなので、狙うならLimitedかな?

でも、ちょっと高いかもしれませんね。

書込番号:11509897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/17 23:37(1年以上前)

>有紀 螢さん
結構探してみましたが・・・無理でした、ごめんなさい>K-7 Limited
フジヤカメラさんの中古はあるみたいですが、
http://j-camera.net/item.php?id=2074950

98,700円なら、普通のK-7にレンズをお求めになるほうが良さそうですね。

書込番号:11509968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/17 23:52(1年以上前)

◆奥州街道さん

有り難うございます。
ちょっと前に楽天市場には残っていましたが、いま覗いてみたらありませんでした。(泣)
でも、アマゾンには新品が1台ありました。「最後の1台」の予感!
>¥ 138,000
私が買ったときは税込み11万だったのでちょっと高めですね。

◆レサトさん
ごめんなさい。予算オーバーですよね。

書込番号:11510066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/18 00:15(1年以上前)

ここの所、各社とも新製品投入で賑わっていますね。

その内容も優れた機能が搭載され、それでいて価格は押さえ気味。

そんな中、PENTAX HOYA が新機種を出してもそこそこの価格設定でないと難しいかな?
などと思います。

各社が参入しそうに無い645D辺りでお茶を濁す方が 得策かも? ですね。

ただ、新製品投入は、有ると思っております。
K-xの販売好調も一段落したでしょうし、その上のクラスにも、二匹のどぜうを伺う動きが出るやも知れませんょ。

書込番号:11510178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/18 01:40(1年以上前)

レサトさん こんばんは おそらく今年中には発売されるかもしれませんね。 それも、645Dの発売もあった関係で、完全たる新機種ではなくて、K7をマイナーチェンジしたようなカメラかな〜?と考えております。機能的にはAFの改良、秒間7コマ以上になり CもNも太刀打ち出来ないような(中級機の中で)カメラ。出して欲しいですね。 あと、別のスレで書かせて頂いたんですが どういうネーミングになるか?楽しみですね。

書込番号:11510499

ナイスクチコミ!0


hayaponさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/18 03:03(1年以上前)

レサトさん、こんばんは。私はK-Xを使用中ですが、K-7の高性能に魅了され、買い増しか買い換えで悩んでおります。先日ここに口コミさせていただきました。
意見は人それぞれですが今の高性能で、この価格はペンタックスというメーカーの凄さを感じます!我らがペンタックス!後継機もきっと期待に応えてくれるカメラを作ってくれると思いますよ。今は安価になったK-7を購入するか、後継機の発表に期待するか、足踏みしながらK-Xで楽しんでおります。お店でC社、N社に人が群がってても私はK-7しか触りません。デモ機に触れてもK-7はそれはそれは良いカメラだと思います。もし用途や使用する日にちなどお決まりで、必要に迫られておりましたら絶対買いのカメラだと思います。お手持ちのカメラがあるようでしたら、少し待ってみるのも、おもしろいかもですね。人を魅了させるカメラを作るペンタックスさんは罪なメーカーさんです。笑"

書込番号:11510620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/06/18 08:45(1年以上前)

PENTAXフォーラムが7月21日から1週間、イベントウィークとしてPENTAXのイベント用に確保されています。確か、前回は645Dのタッチ&トライだったような。。。

中野のぺこちゃんのPENTAXセールも7月20日までですし、ちょうどこのあたりで月刊カメラ誌の発売日。来月20日あたりに何かあるのかもしれませんよ。

PENTAXイベントウィーク
http://www.pentax.jp/forum/event/20100721/

まあ、当るも八卦、当らぬも八卦ですが。。。

書込番号:11511019

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/18 11:07(1年以上前)

K-7の後継機は出ずに、ミラーレスが出たりして・・・(?)

書込番号:11511365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2010/06/18 19:03(1年以上前)

K−7はどこをとっても素晴らしいカメラなので、モデルチェンジでいったい何が変わるか興味津々です。
特にセンサーが素晴らしいらしくて、その繊細な描写にはいつもうっとりです。

ただ、自分はサードパーティーの現像ソフトで現像していますが、その場合には、高感度ノイズも(質感は落ちてしまいますが)
センサーの素性がよほどいいようで、かなりの高感度でも本当に綺麗に除去できますが、
撮ってだしや純正現像ソフトでは、高感度ノイズについては、なかなかそうはいかないようです。

とりあえず、カメラ内での高感度ノイズ処理を、K-xの経験を生かして、割り切って(多分)K-xライクに修正するような
マイナーチェンジするだけでも、爆発的に売れる機種に大変身するかもしれない気がしていますが、どうでしょうか。

書込番号:11512739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/18 20:26(1年以上前)

>特にセンサーが素晴らしいらしくて、その繊細な描写にはいつもうっとりです。

初めて聞きました。
センサーを載せ替え、高感度ノイズ低減化要望は聞きますけど。

書込番号:11513021

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:104件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2010/06/18 21:05(1年以上前)

高感度rawノイズは、NやCの中級機カメラと比較しても、K−7は少し勝っているそうですよ。

自分は、その情報をここのクチコミで知りましたが。

書込番号:11513194

ナイスクチコミ!5


スレ主 レサトさん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/18 21:40(1年以上前)

みなさん、沢山のレスポンスありがとうございます。
自分はそんなにカメラに詳しくはないので皆様の書き込み大変勉強になります。

確かにペンタックスのカメラは性能も良いし安価で素晴らしいと思います。
自分は入門用にK100Dを購入し今まで使用していたのですがそろそろ新機種が欲しいと思い購入を検討しています。
沼の住人さんが仰るPENTAXフォーラムで何か発表あるかもしれませんね!!
少し待ってみようかな!?。(笑)

書込番号:11513366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/19 11:03(1年以上前)

・センサー載せ替え
・強化ガラス採用
・動画オートフォーカス採用(子持ちなんで)
このマイナーチェンジで買いですね!

書込番号:11515553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/19 16:49(1年以上前)

K-7 のCMOS、ダイナミック・レンジは、前世代のように狭いですょ。

そのために、綺麗に観えている可能性は、、、、考えられますね。

新製品なら、PENTAX ならではの、あっと驚くフォビオン搭載!!! な〜んて、面白いと思いますが。

シグマ社では、外販可能と言っていますし。

ローパス・レスの645D Vs フォビオンのK-7

対極にある同社機が、それぞれ、デジカメの先頭に位置するようになりますょ。

それくらいの、パフォーマンス的展開をしないと、あと一歩がいつも足りないメーカーとしてのジャンプ力に欠ける気がしております。

きっと、絶大なる話題を 総なめしそうな気もしますが。

書込番号:11516755

ナイスクチコミ!1


とさんさん
クチコミ投稿数:3件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2010/06/19 17:24(1年以上前)

↑のひと、新製品情報になると必ず現れるね。

書込番号:11516889

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/19 17:42(1年以上前)

そうそう、しかも毎回代わり映えもしない

>あと一歩がいつも足りないメーカーとして

の一言が添えられてますね。
詰まらん事です。

書込番号:11516962

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:104件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2010/06/19 18:21(1年以上前)

K-7の描写はとても繊細だと感じています。別に特に綺麗だとは書いていません。

確かに、ダイナミックレンジの狭さを感じることはあります。
しかし、そこは撮影時に気をつければ問題ありませんし、逆に印象的な雰囲気をだすように
その狭さを利用することはあります。

ただ、高感度ノイズが多いのをセンサーのせいと思っている人が多そうな気がしたので、
誤解しないでほしいとは思いました。

フォビオンの描写には、他人の写真をみる限り、とても深みのある色彩感を感じますが、
自分では使用したことがないので、それ以上は敢えて触れません。

誰かと同じように思われるのだけは、なんとしても避けたいですから。

書込番号:11517111

ナイスクチコミ!9


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/19 21:58(1年以上前)

レサトさん、こんにちは。

 >新機種はいつ頃になるのでしょうか?

いつ頃かは解らないですが、もし新しい撮像素子で基準感度がISO200からの、高感度耐性が高いモデルだったとしたら
(仮にK-7xとします)、現状の低感度に特性のあるK-7、もしくはそのマイナーチェンジモデル(仮にK-7sとします)との
2機種の併売だと嬉しいです。ファインダやシャッターの静かさなど、ボディの完成度は非常に高い機種だと感じてますので、

 高感度重視向け --- K-7x (仮名)
 低感度重視向け --- K-7s (仮名)
 エントリー向け --- K-x (または その後継機)

なんてラインナップだと、超個人的には、理想なのですが、現実は甘くないかな。


私はK-7を、主に美術品とか工芸品とかの静体撮影に使っていますが、これまで触ってきたどこのメーカーの
デジイチよりも、撮りやすく、かつシビアな詰めの作業が、撮影現場で出来る、非常に貴重な機種だと感じています。

即応の思想、と言ったでしょうか。 絞りやSSや露出補正のコントロールだけでなく、K-7ではデジタル時代に
ふさわしく、WBやカスタムイメージによる絵作りの微調整等が、撮影後でもクライアントと確認しながら、
瞬時に好みの物を選択して微調整し、現場の印象を焼き付けた見本画像としてのJPEGを、RAWに付随させることができます
(しかも調整を変えた物が何枚も)。

以前は現場にPCを持ち込まねばできなかったことが、K-7では本体のみで多くのことが可能になり、
もう手放せない機材となりました。後継機にも期待しますが、静体撮影には、APS機ではどこのカメラよりも
現状のK-7でも、個人的にはオススメできる機種です。

書込番号:11518011

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2010/06/20 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 K−7は発売日に購入した後、画質がK20Dより軟調であったため、売却しました。しかし、K−Xを購入したところ、k−7の良さを再確認し再度購入しました。現在は、DA21mmをメインに楽しく写真を撮っています。
 ただ、わずか1年でのサイクルは、あまりにカメラがかわいそうです。
 なので、私は、以下の機能をk−7でバージョンアップして欲しいです。
 @高感度(常用3200)。(k−xは本当に素晴らしいです。)
 ARAW現像の外、TIFF記録の追加(専用ソフトは使いにくいため。)
 BK20Dモードの追加(K20Dの画質は、本当に素晴らしいです。)
 C手持ちでのHDR合成及び、画像ブレの合成機能(α550と同等)

 カメラの新機種が出るのは良いのですが、バージョンアップするだけでカメラの付加価値が上がるのであれば、ユーザーとしても大変うれしいのですが・・・。
 だめですかね・・・。 

書込番号:11522862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2010/06/20 22:35(1年以上前)

K-7のボディーで、フルサイズをお願いします。

できれば、現像ソフトをさらに充実してほしいですね。
色調をよくすると解像感がいまひとつ、解像感に重点を置くと、バランスがいまひとつ。
色調のPENTAXらしさや補正機能もいいのですが、自然な写りという点で他社に劣っているように感じます。

レンズもしかり、DAスターレンズはAF機能や防滴にコストをかけ、本来のレンズ機能を犠牲にしていませんか?

要は、K-7は現像面で不満はあるけれど、APSでは一押しの機種、
完成された製品と評価しています。
いろいろ希望はありますが、
K-7の後継、王道のフルサイズを希望します。

(手持ちのレンズ、大半がフルサイズ対応にて、DA主体の方には御免なさいです。DA☆200はフルサイズにも使用可能だそうですね。)

書込番号:11522990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/06/24 16:05(1年以上前)

フルチェンジは流石にないと思いますよ。645Dに精魂つぎ込んだ後だしね。

ただ年末あたりか、来年早々マイナーチェンジがある可能性はあるかもですね。
それと少し気になった事があります。

一部の方からこれらに関し情報?助言されてる方への非難?が書いてありましたが、
非常に残念です。 非難する暇があったなら ためになるK-7情報書けよ!と言いたくなります。

書込番号:11538544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

EXIF削除方法

2010/06/14 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:499件

大量の写真の縮小JPG画像(たとえば600x400とか)を集めると、画像
一つ一つのファイル規模が小さくとも、数に比例して結構な大きさに
なります。ネット上で開くときに時間がかかるので少しでも小さく
したい。

そのため縮小JPG画像のEXIFを削除したいのですが、なにか簡便な方法は
ありますか?画像処理はAdobe CS3あるいはCS4を使っています。

GIFの方が小さいと思ったらそうでもなくて、小さい画像(少ピクセル
数)ではむしろJPGの方がファイル規模小さいことがわかったのでGIF
にはしていません。

書込番号:11494880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/06/14 15:28(1年以上前)

http://hp.vector.co.jp/authors/VA012780/graphic.htm#JPEG_Cleaner
相対的にはあまり小さくなりません。
なお、GIFは256色サポートですから写真には向かないと思います。アイコンとかならOKです。

書込番号:11494933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/06/14 15:39(1年以上前)

CS4なら保存するときに「Web およびデバイス用に保存(D)」を使えばExifは保存されないはずじゃ。
ただ、ファイルサイズがどの位小さくなるか分からんけどな。
ま、試してみたらどうじゃろ。

書込番号:11494975

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/14 16:18(1年以上前)

機種不明

CS4_Web 用に保存

Web 用に保存 で大丈夫です。
この 保存画面で、サイズ変更可能です(画像)。

書込番号:11495103

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2010/06/14 16:32(1年以上前)

私もWeb用に保存でいいと思います。
縮小した画像に対して、更に処理するかは判断が分かれるかもしれませんが、
「Webおよびデバイス用に保存」を使えばExifは保存されませんね。
ダウンロード時間の目安も分かります。
プログレッシブJPEGも選べますが(若干サイズが小さくなる気が..)、メリットがあるかどうか?
画質を調整すれば、サイズもかなり削れるはずですよ
バッチ処理すれば大量画像も自動処理できますし

書込番号:11495135

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2010/06/14 16:47(1年以上前)

ドロップレットも追加しときます^^;
バッチ処理と合わせて大量画像処理には向いていると思います。
これの方が処理開始まで早いと思います。
Exif削除と関係ない話ですいません^^;

Windowsのみだと思いますが、
Exif削除だけならこういうソフトもあるようです
http://www.pasonatech.co.jp/techlab/service_tools/rep18.jsp

書込番号:11495179

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/06/14 18:00(1年以上前)

撮影情報等は文字情報ですから、削除してもあまり変わりません。
閲覧者が写真を参考にする為に出来れば有った方がいいですね。

EXIFに含まれるサムネールだけを削除しては如何でしょうか。

GIMPというフリーソフトで保存時にオプションを付けて下さい。
圧縮クォリティも適度に設定すれば十分小さくなりますよ。

書込番号:11495453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/06/14 23:05(1年以上前)

フリーソフトの
「縮小専用」や「チビすな」を使えば、
縮小しながらExifも消せますが。

書込番号:11497089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件

2010/06/14 23:46(1年以上前)

皆様ありがとうございます。web用にセーブするのはGIFだけだと
勘違いしていましたが、JPGでもセーブできるのですね。

これでやって見ました。画像サンプルによっても違うと思いますが、
50KBが43KBになったので、10-20%ぐらいは縮小できることがわかり
ました。手間とのトレードオフで考えてみます。

Eghamiさんが指摘されているようにEXIFは文字情報なのでそんなに
大きくはないはずだとは思っていたのですが、ファイルサイズを
変化してJPGセーブをしてみると、何らかの下駄をはいているように
見えます。具体的なサンプルでやってみますと、一例として、

1000x1000ピクセル画像のJPG→250KB
500x500 〃 → 93KB
200x200 〃 → 42KB
100x100 〃 → 24KB

となります。100x100は1000x1000の1/100のピクセル数なのに、JPG
ファイルは1/10にしかなりません。このからくりがわからないので
EXIFをはずせばなんとかなるのかなと考えた次第です。

どうも抜本的な方策はなさそうですね。なお、Eghamiさんが
EXIFはあった方がよいとおっしゃっていますが、この圧縮したい
画像はもともとサムネールやアイコン代わりに使い、原画像に
とばすためのものなのでなくても良いと考えています。

書込番号:11497300

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2010/06/15 00:19(1年以上前)

カラープロファイルの埋め込みを外すと若干ファイルサイズが小さくなりますね。
試しに、元が8MB程度のJPEGを(ドキュメントサイズは51MB) 200*300に縮小で176KB
それをWEB用に保存で、画質80(見た目画像劣化が殆どないくらい)で32.8KBくらいになりました。
それでもサムネイル用だと大きいかも?しれません。
出力画像サイズが大きいとこれよりも大きくなるでしょうが、
もともとの画像サイズ(容量)が小さめだとあまり圧縮できないですね。(その傾向にあると思います)
上でも書きましたが、自分が許容できる範囲でWeb用に保存のアクションを作成、
それをドロップレットに登録(保存)しておけば、画像やフォルダをドロップするだけで指定フォルダに書き出してくれます。
自分はWeb用に保存ではないですけど、大量にサムネイル画像を作る時とかにドロップレットを使います。
Photoshop標準の機能ですけど、知られているのか知られていないのか良く分からない機能です^^;
まぁ、チビすなとかでも同じような動作はできますけど。
縮小専用は元の画像が大きすぎると処理できません。

書込番号:11497447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/21 07:09(1年以上前)

同じ写真で実験しなければ、議論できないのが圧縮ファイルの宿命ですね。
GIFファイルでも、写真のような複雑な画像になれば、256色に減色してもJPGの方が圧縮率が高い場合があります。

Web用に保存する時に、プレビューを見ながら圧縮率を変えていく事で、自分の思う画質を保ちながら最小限の圧縮率になるようにしています。

K−7ユーザーでは無いのですが、なかなか綺麗に撮影できていますね。

書込番号:11524117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件

2010/06/21 23:32(1年以上前)

>お人よし猫さん

「同じ写真で実験しなければ、議論できないのが圧縮ファイルの宿命ですね。」

ご指摘の通りです。まあ、ここでコメントを下さる方々はよく理解されて
いると思いますので、特定のデータで実験しました。

JPG規格を決めるときに、世界中から圧縮技術を募集し、コンテストを
行いましたね。あのときの画像があれば比較的普遍的な実験ができますが、
まあそこまでする必要もなかろうかと思いました。

書込番号:11527433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

イベントでの蛍撮りについて・・・

2010/06/16 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:112件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 徒然写真館 

近々、某ホテルでの蛍鑑賞の夕べに行きます。
今まで、蛍を撮ったことがないので、この機会にぜひ撮ってみたいと思います。

所持するカメラは、K-7とK-xです。
レンズは、明るいNOKTON 58mm F1.4を、考えております。

場所柄、三脚は立てられず、手持ち撮影になります。
都内ですし、周りは明るいと思います。
(蛍撮りの方法をいろいろ探してみましたが、三脚撮影を前提にしたものが多いです)

質問ですが・・・
1)カメラは、どちらがいいでしょうか?
2)レンズは、NOKTON 58mm F1.4 でいいでしょうか?
  MFですので、少々不安です。
3)設定等お教えいただければ、嬉しいです。

結局、五里霧中です^^;;
よろしくご指導お願いします



書込番号:11503645

ナイスクチコミ!0


返信する
ytjさん
クチコミ投稿数:188件

2010/06/16 15:31(1年以上前)

カメラはどっちでもいいですが、手持ちではムリです。どこかにとまって光を放つホタル「そのもの」を写すなら別ですが…。

書込番号:11503664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/06/16 15:57(1年以上前)

狙って撮らない、つまり数うちゃ当たるをやるなら
NOKTONでどうにかなると思います。
ただし作品的意図を持った構図のものは撮るのは無理です。
記録写真になります。

露出はマニュアルモード。シャッター速度1/60、
絞りF2.8、(開放だと被写界深度が薄すぎます)
背面液晶をみながらテスト撮影し、ISOを上下させて綺麗に写る数字を探って下さい。

そして、NOKTONのピントを3メートル先付近で固定してしまい、
常に自分の目の前3メートル先あたりを写すつもりで移動しながら撮りまくります。
暗い中で飛び回るホタルにファインダでピントを合わせるのは無理ですので
数打ちまくってください。連写モードでバシバシやってください。

とりあえず「撮れる」とは思います。

書込番号:11503724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/06/16 16:00(1年以上前)

三脚禁止と言う事は「撮影禁止」と同義語だと思います^_^;

撮影目的の鑑賞会なら・・・相当間抜けなイベンターだと思うし。。。

食事つきのサービスイベントの様なモノなら撮影は諦めるしかないでしょう。。。

書込番号:11503730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/06/16 16:11(1年以上前)

別機種

三脚仕様+30秒露光

海野猫吉=ΦェΦ=さん、初めまして。

ホタル撮影の基本は三脚+長秒露光ですので、明るい環境のうえ手持ちではかなり厳しい
と思います。おそらく写真としては「点光源」になってしまい、何を撮ったか分かりづらい
出来になると想像します。

今シーズン、まだ1度しかホタルを撮ってませんが、その一枚を。
明るい街灯が2灯、その上車の往来のある場所でしたので、このような写真になりました。
ノーレタッチです。

使用機材はK10D+DA16-50です。
広角レンズで出来る限り広い範囲を収めつつ、設定は高感度(許容出来うる限り高いISO)と
30秒位のシャッタースピードで、絞り値はその時の周囲の明るさによって調節します。
F1.4 を使用されるならT〜2段絞っても良いかもしれませんが、焦点距離が少し狭くは
ないでしょうか?....ホタルの飛ぶ範囲(光跡)を収めるには。

発想を変えて、ちがうホタル写真をイメージされた方が良いと思います。
私も100mmマクロで飛んでいるホタルを撮ってみたいと思っているのですが....かなり
大変だと思います。

書込番号:11503751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 徒然写真館 

2010/06/16 16:12(1年以上前)

>ytjさん、Customer-ID:u1nje3raさん、#4001さん

レス、ありがとうございます

えーと・・食事つきのサービスイベントなのです。
三脚禁止ではないのですが、一般常識的に考えると、人ごみの中での三脚は控えようかと思っています。

書込番号:11503755

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/06/16 16:22(1年以上前)

こんにちは
別の都内で行われた鑑賞会では大きめなかごに入っている状態でした。
(自分が行ったわけでなく、web情報で見たことがあります)

その鑑賞会がどのような形式を踏むのかはわかりませんが、
大きな部屋に放虫するのかどうかはわかりません。
保護の関係などからその可能性は低いと思います。
大かごの中の場合は、離れて撮るとかごが邪魔になるので、
近づいて適当なところにMFで固定して撮ればいいでしょう。

写真的には期待し難しい状況ですね。目で充分楽しんでください。

書込番号:11503788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/16 16:41(1年以上前)

こちらのサイトも、ご参考まで。

http://dejikame.jp/jikken/hotaru.html

書込番号:11503840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/16 20:30(1年以上前)

 ホタルは周りがかなり暗いところでないと よく映りません

 長時間露光が必要ですがそうするとすると景色も明るくなり
 ホタルが目立たなくなります。

 (もっとも 明かりはホタルにとっては迷惑なものです。
 オスメスの交信に邪魔になるからです。)
 
 ホテルの食事ということですので その雰囲気が
 撮れればいいと思います
  自然のなかでのものとはまったく違いますね。


 光跡を何枚も撮って 合成するといいと思います
 レイヤーの比較(明)を試しください 
 明るいものだけ合成します。のでくらい景色は
 そのままです。でも三脚はいりますね
 ミニ三脚でどこかに載せられればええですね

書込番号:11504648

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/06/16 20:55(1年以上前)

うわー、リッチ。  (°口°;)

椿山荘のホタル鑑賞は、人垣になっちゃうんで、おっしゃるように三脚は無理っす。
4,5秒の露光時間なら、弁慶橋(赤い橋)の欄干(丸い欄干なんだけど)にビーンズバッグを
載せて、その上にカメラを構えて、じっと4,5秒我慢でなんとか撮れるとおもいますよん。  d(-_^)

品の良い所なので、あんまりガツガツして撮影すると嫌われるとおもいます。  (o⌒∇⌒o)

書込番号:11504787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/16 21:19(1年以上前)

(ゲンジかヘイケのどちらだったか忘れましたが)
数年前、ネガフィルムで撮影しました。

もちろん、三脚+長時間露光(30秒)にしていましたが、「輝く飛跡」も撮影できていたので、「蛍の光の露光」だけであれば、必ずしも長時間露光の必然はないわけですが、空やん♪さんの作例のように、ある程度は周囲の状況も入れ込みたいこと、
また、「飛跡そのものは弱く写ります」ので、止まっている蛍の光をしっかり撮影するためにには、やはり「数秒」の露光時間が必要になってくると思います。

しかし、三脚禁止とのことですから、少なくとも一脚+自由雲台、一脚を地面または床に設置できない場合は、(一脚を縮めたその下部を)腹部のベルト位置支え、という撮影体勢を検討されてはどうでしょうか?

それでも腹部のベルト位置支えにおいて、露光時間「数秒」は失敗作を量産するために撮影するような感じになるので(もちろん凄腕の方は別)、
「1/4〜1/8秒」あたりで「数撃ちゃ当たる(^^;」ぐらいの気持ちで、とにかく撮影しまくるしかないかもしれませんね(^^;

※ただし・・・「静かに鑑賞したい方」には、一眼レフのシャッター音は迷惑かもしれないので、KY(すでに死語?)にお気をつけください(^^;


−−−以下、少し詳しく書きますので、気になればお読みください−−−

ところで、以前の撮影の際の気付き事項ですが、30秒露光+ISO400(ネガ)など同じ状況で撮影していても、開放F2.0とF2.8とでは、(現像後の)結果が随分違いました。間に「境界」があるように思います。

つまり、一般にいう「ISO感度」よりも「もっと微小レベルの受光」に関わると思います。
喩えると、「1g以下を測れるような天秤で1円玉(1g)を測ることができるが、さすがに普通の体重計では1gの重さでは微動だにしない」ということです。
(【最小感知レベル】とでもいいましょうか?)

そのためか、輝く「飛跡」もF2.8+ISO400の場合ではざらついた感じになっていました。


そこで、ISO感度とF値の関係を元に、下表を作成してみました。
「○」の列は、(私的には)鑑賞レベルにあります。
「△〜×」の列は、(私的には)鑑賞レベルではありませんでした。


・ネガフィルム+30秒露光の場合

ISO/F^2 100   50
 結果 ○ △〜×
F値
1.0   100    50
1.2   141    71
1.4   200   100
1.7   283   141
2.0   400★  200
2.4   566   283
2.8   800   400★
3.4  1131   566・・・この行以下は【最小感知レベル】の観点において要注意
4.0  1600   800

★印:実際に撮影を行った

※注:【最小感知レベル】について、フィルムではなくてCCDやCMOSなどの撮像素子の場合は要注意。なぜなら、「ノイズリダクション」との兼ね合いがあるからです。
(このノイズリダクションとは、常態で効いているものや長時間露光専用も含みます)

つまり、実際に受光素子では受光していて光電変換していても、それが非常に微小であって「除去されるノイズレベル」ならば、ノイズリダクションによって消されたり、大幅に削減されたりするからです。

以上のようにフィルムの場合との違いを承知のうえ、撮影された画像をよく確認したうえで、撮影条件を調整してください。

なお、蛍撮影の作例データとしては、上表の倍程度のISO感度設定の場合が多いように思います

同じく、撮影時間は30秒よりも長いことも多いと思いますが、私の場合は手持ちの機種のシャッター速度の最長時間がバルブで、次が「30秒」でしたので、便宜的に「30秒」を選択しただけです(シャッターボタンを押して待っていれば勝手にシャッター動作が終了するので)。

書込番号:11504893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ytjさん
クチコミ投稿数:188件

2010/06/16 22:37(1年以上前)

別機種

ゲンジボタル

参考までに…

<Exif>
[シャッタースピード]
30.0 秒
[ISO感度]
1600
[絞り]
F2.8
[露出プログラム]
マニュアル露出
[測光モード]
分割測光
[使用ソフトウェア名]
K10D Ver 1.10
[ホワイトバランス]
自動

合成(明)にての処理です。

三脚さえ使えれば、ごくごく簡単なんですけどね〜。。。
(金ボタルはちょっとハードル高いですが…)

書込番号:11505365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/16 23:25(1年以上前)


キレイに撮影できていますね。

>[シャッタースピード]
>30.0 秒
>[ISO感度]
>1600
>[絞り]
>F2.8

ISO/F^2 = 200と、先のISO400・F2.0の例の「2倍」になりますね。

書込番号:11505709

ナイスクチコミ!0


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2010/06/16 23:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

海野猫吉=ΦェΦ=さん  こんばんは

K-7で撮った蛍ではありませんが、K-mで今年の蛍を撮りました。
久しぶりに銀塩istでも撮りました。

K-10+FA77LimitedとかK-20+FA77のデータが見つからなかったのでとりあえずK-m+DA50-200
でとった蛍です。
マニュアル バルブでリモコン&キッチンタイマーで約60秒ほどを目安に撮ってます。K−10
のときは90秒を目安にISO200で撮ってましたが、後処理が90秒かかりその間フリーズみたいに何もできないので、その点でフィルムカメラは重宝します。バルブにしてリモコンレリースの
ON OFFだけですから、デジタルカメラの倍の枚数が撮れますので。

NOKTONF1.4でも手持ちは無理だとおもいます。蛍の撮影でAFはききませんのでMFでレンズに書いてある距離を目安に決めうちしてます。∞から15M位のあいだで適当に置きピンしてます。

あとはリモコンとタイマーを見ながら一枚撮り、プレビューを見てから秒数を変えたりISOを
変えたりして、数うちゃあたる的にとります。

今年はK-mで撮ったのですが、気がついたことバッファメモリーのせいかなにかはしれませんが、K-10、K-20のときより後処理の時間が短かったですね。シャッターを閉じてからプレビューが出るのが早くて枚数が倍以上とれました。ただリモコンのボタンを押し続けてないといけませんが。(泣)

書込番号:11505720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/06/17 18:19(1年以上前)

三脚がわりになるように工夫するの吉です。

書込番号:11508459

ナイスクチコミ!0


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/17 19:23(1年以上前)

一脚でK-7動画ではいかがでしょうか?

書込番号:11508656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 徒然写真館 

2010/06/18 23:46(1年以上前)

みなさま、ご助言、ご指導ありがとうございます。
GOODアンサー 数に限りがあるのが、とても残念です。

三脚なしでは、とても難しそうですね^^;;
蛍を見るのは、実は、初めてなのです。
楽しみです。

書込番号:11514031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 徒然写真館 

2010/06/20 15:05(1年以上前)

別機種
別機種

唯一撮れたホタルの淡い光です

ライトアップされた三重塔

行ってきました。

曇天で蒸し暑い・・と言うコンディションがよかったのか、たくさん見られました。
初めて見る蛍に、家族で、大騒ぎしてしまいました。

カメラは、コンデジを持っていき、なんとか淡い光が撮れました。
ホタルに感謝です。
食事もおいしくて、大感激でした。

ただ、フラッシュ撮影する人が多いのには、驚きました。
目がくらむし、ホタルの淡い光がかき消されてしまいました。

次回は、皆様に教えていただいた方法で、撮りたいと思います。


書込番号:11521068

ナイスクチコミ!0


JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/21 17:16(1年以上前)

別機種

乱舞しています

海野猫吉=ΦェΦ=さん こんにちは。

私も地元でこの時期毎年蛍撮影をしています。
といっても、手持ちで高感度撮影ではなく、やはり三脚使用です。

手持ちではどうしても満足行く撮影は無理なため諦めています。
D3Sとかでもさすがに蛍撮影は無理があるかと思います。

今年撮影した蛍画像をアップします。

カメラ:K10D
レンズ:FA77mmF1.8
絞り:F2.0
シャッタースピード:392秒
ISO:400
露出プログラム:バルブ
三脚:ベルボン・エルカルマーニュ730
レリーズケーブル使用です。

また、ノイズリダクションはシャッタースピードと同時間かかるため、
OFFにしています。K20D、K−7はこれが完全OFFにならないため、
蛍撮影には時間がかかりすぎると思います。

もうこのカメラ3年半も使用しているので、だんだんと夜景で長時間露光を
するとほっとピクセルが何百と出るようになってしまい、修理が必要と
考えていますが、昼間の撮影には支障がないため、まだまだ使用します。

書込番号:11525564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

こんばんは 最近 k7の次の機種名は何だろうか?と そればかり考えております。 勿論 機能的にはK7よりもグレードアップして発売されると思いますが………… 友達に聞いたら そんな事 考えているんなら一刻も早く k7買いなさい!と怒られてしまいましたが………… 実は、K20dは中古で買いましたがk7、まだ購入してません。次の機種は今秋に発売かな〜? 考えただけでワクワクします。みなさんは どういう ネーミングだと思いますか? 私は…………K6………… 考え方が単純か…………。

書込番号:11458009

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/06 03:21(1年以上前)

なんとタイムリーな!!!
私もちょうど今そんな事を考えていました。
しかも当方、以前「K20D」を使用しておりました。^^;

ペンタックスには銀塩時代よりかなり思い入れがありまして、
今はPENTAX MXのような小型のデジイチが発売されないか期待
しています。

さて本題ですが、ペンタックスの事なので、K7がすごく好評
でも、まったく違う機種が出るような気もします。wwww

間違っても「K7x」なんて出さないでしょうし、このクラスな
らカラーバリエーションも揃えないと思います。^^

今までのペンタの傾向からすると、「K700」とか「K70」と言
うネーミングが想像されます。(←勝手な妄想)


今から私も楽しみです!^^

書込番号:11458063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/06 03:33(1年以上前)

何でK20Dの後継機がK-7なのかですね。何で50Dの後継機が7Dのも理解できません。
型番にわざと「7」付くカメラは、面白いですが結末が良くないと思います。
ミノルタやソニーもそうですね。K-7の後継機はK40D、7Dの後継機は70Dにして欲しいです。

書込番号:11458077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2010/06/06 04:04(1年以上前)

お二方 ありがとうございます。 安達さん、kxとかは 好きですか?MXやME、LXみたく、昔の一眼みたいに、カッコイイ、シンプルデザインで、完全に金属製のデジ一 出たら面白いですね。 でもデジカメだったら不可能かな〜? うる星さん、 k70というのも 濃厚。可能性大ですね。でも それならk10 k20 と来ているので k30dかな〜? うーん 悩みますね…………

書込番号:11458109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/06 07:21(1年以上前)

K-7Sが出たりして・・・(?)

書込番号:11458307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/06 07:26(1年以上前)

new LXに一票。

数字をつけると次の機種を皆に期待されてしまいます。もう毎年のような新機種には飽きました。

645Dの後継は646ではないですよね?

書込番号:11458317

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/06/06 07:28(1年以上前)

何となくですがK-5とかK-3に為る様に思います。

銀塩の頃Z-10の後がZ-20Pでしたね・・で2桁番は、後が無し・・・

Z-10の上級機がZ-1でZ-1の後継機がZ-1P
Z-1から若干機能を落としてZ-5だったと記憶してます。

MZシリーズもMZ-5から始まって上級機がMZ-3と数字が小さく為りましたね。
一番上級機が、MZ-Sだったかな?突然訳の判らんネーミングだったと記憶してます。

K-7→K-5→K-3→K-1(K-S)かな?

書込番号:11458323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/06 07:56(1年以上前)

おはようございます。
LE-8Tさんに一票ですね。
LXは、もう少し取っておいて欲しいと思います。
どうも消費税大幅値上げは近い将来ありそうなので、その直前のタイミングに合わせて決定版的機種を出して欲しい、その時に付けて欲しいと思います。

「7年使えるK-7」的な一台であれば嬉しいなぁ・・と思います。
タフネス決定版!

書込番号:11458375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2010/06/06 08:55(1年以上前)

みなさん 本当にありがとう K5 K3 K1(?)と 来るのも考えられなくは ないですね。次は、 k5かな〜? とりあえず今年中?には 発売されるの 楽しみですね。でも645Dが出たので来年かな〜…………?

書込番号:11458511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/06/06 09:39(1年以上前)

なんてったって聖子、明菜世代さん

こんにちは。

全く面白みにかけますが、K-7 Superです。

後継機種は現在のボディを流用すると思いますし、
世界的に好感度の高い数字だからと採用された「7」を、
もう一度使うのではないでしょうか?


LX(=60)は良いネーミングだと思いますが、
60周年を記念したものですし採用は考えにくいです。
90周年ならXC(=90)になりますが。

書込番号:11458643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/06 11:16(1年以上前)

>安達さん、kxとかは 好きですか?

K-xもK-mも大好きです!エントリークラスを作るのは、ペンタックスの
得意分野ですもんね。^^ エネループが使えるのを配慮してくれたペン
タックスには、ホント敬意を表します!!

私が銀塩ペンタックス機で好きなのは「MX」と「MZ-3」ですが、やはり
金属ボディーのMXのサイズ(ブラック)が出たら面白いと思います。^^

でも、そうなればマイクロフォーサーズの規格が不可欠になりますよね。
ファインダーとプリズムとミラーはカメラには付いてて欲しいので、実
現できても大きさ的にはニコンD40(またはD3000)あたりが限界なのか
も…。^^;

でも、ボディーの高さ(H)は、オリンパスE-420あたりを見習って、そ
れぞれの良いトコどりをした製品を発売して欲しいな〜。www


あぁ、、、また夢を語ってしまいました。。。(苦笑)

書込番号:11458970

ナイスクチコミ!0


P.D.Hさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/06 13:03(1年以上前)

こんにちは、わたしはストレートにK-8かと思います。
Tubby spongesさんの
「LX(=60)は良いネーミングだと思いますが、
 60周年を記念したものですし採用は考えにくいです。
 90周年ならXC(=90)になりますが。」
XCは、K-7の上位機(フラップシップ機 プロ用)に付くのでは・・・?
個人的には、XCより MZ→KZなんか・・・いいなぁ〜と、皆さんと同じで次機種に期待しています。
PENTAXは、ユーザーの期待を裏切らない会社なので、次機種の発表を楽しみにしています。

書込番号:11459366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/06 13:11(1年以上前)

7のイメージが強いので、7は残ると思います。
「777」か円谷プロと著作権の問題がクリアできれば、「Ultra 7」

書込番号:11459390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2010/06/06 14:56(1年以上前)

そうそう 軍艦部にはアイスラッガーが付いていて 右に回すとプレビュー、左に回すと シャッター、 PENTAXのロゴの上に ウルトラアイのアイテム 付けて、その下に ビームランプ付けてセルフタイマー 、シャッターが切れる10秒前に ピコン ピコンと音が鳴る。 あと極めつけは シャッター切ると ジュワ!ジュワ!と変身する時の声がする………… オット、真面目に考えて下さい!!じじかめの愛人さん!! ハッハッハッ……………………(笑)

書込番号:11459735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/06 15:27(1年以上前)

なんてったって、聖子、明菜世代さん、

グッドアイディア!ペンタックスだから、ありうる話ですね…

ところで、ボディに格納されている、ウィンダム、アギラ、ミクラスの三体のカプセル怪獣は、どうしましょうか。

書込番号:11459853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2010/06/06 17:14(1年以上前)

フィルム時代に当てはめると謎は全て解けます

K−m・・・KM
K−x・・・KX
K−7・・・K2

でKシリーズの次はMシリーズでしたから

K−xはスーパーインポーズと上部液晶が装備されちょっと高級な
「M−e」に。やがて「M−e Super」にマイナーチェンジされ
ベストセラー機となります。

今までのK−xより下位のエントリーモデル、ミラーレスのM−v1が発売
されますが、販売不振にあえぎ間もなく消滅、K−xを改良した通常の一眼レフ
「M−g」に取って代わられます。

またM−eの兄弟機として、玄人向けにマニュアル露出専用、シャッターチャージに
巻き上げレバーを搭載し撮影プロセスそのものを楽しめるネオマニュアルデジタル一眼
「M−x」が発売されます。
一部マニアには熱狂的に支持されますが、絶対販売量の少なさからファンに惜しまれつつ
一代限りでその役割を終えていきます。

そして少しの間を置いて

K−7は高機能中堅機「Super−D」にモデルチェンジ。
今までにない新たなモードを加えた多彩な露出モード(外光オート含む)が搭載されるかも。


・・・と妄想してみる(笑)

書込番号:11460231

ナイスクチコミ!6


湖風さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/06 18:58(1年以上前)

マグネシウム合金の金型は非常にコストがかかっていると聞きます。
現実的には次機種では現在のボディは流用され、マイナーチェンジだと思うので、名称は・・・
ME→MEsuper
Z-1→Z-1P
MZ-5→MZ-3(MZ-5n)
K100→K100super
などの例を考えると、K-7superかK-7nあたりでしょうか。
個人的にはAF関係がさらにブラッシュアップされたK-5を望みます!

書込番号:11460677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/06/06 19:02(1年以上前)

ありがとうございます。SDHCカードにウルトラマンとか仮面ライダーとか怪物のシール貼って楽しむのもバリエーションがあり面白いかも。しれないですね でも歳を考えたほうがいいか………… 前のスレの方、k7super dも 傑作かも。 今年中に発売されるのを、期待したいですね…………

書込番号:11460692

ナイスクチコミ!0


F7Pさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/06 23:49(1年以上前)

こんばんは

ペンタックスは今年もう一つサプライズがあると聞きましたので、フルサイズでK-2なんてのはいかがでしょう?

この名前は標高世界2位の山の名前にかけてあります。

世界最高峰のエベレストに位置する645Dがペンタックスには存在しますので135フォーマットのフラッグシップとしてこの名前はどうかなと…。

レンズですか?それはとりあえずFAシリーズとあと同時発売でバックフォーカスをあわせた645Dアダプターでまかないます。

レンズ口径を目一杯使わないフルサイズの画って魅力的だと思いますし645Dレンズの販売増にもつながるかも。

因みにオーディオ界(スピーカー)の雄であるJBLにはエベレストとK2の二つのフラッグシップのシリーズがあります。

書込番号:11462272

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2010/06/07 00:02(1年以上前)

別機種

K2はすでにありますね。
持ってます。

書込番号:11462324

ナイスクチコミ!1


F7Pさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/07 00:23(1年以上前)

お〜そうでしたか。それは残念。
かつてのように末尾にDをつけるのも何だかですね。

書込番号:11462418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/06/07 00:47(1年以上前)

PDHさんのおっしゃる通り プロ用のデジイチ出たら いいですよね! 過去においては67 645 LX K2 位でしたよね。個人的にK20d K10d Z-1pも大好きなんですが………… K7のモデルチェンジ機、K7super とか K7n と思ったほうが いいかも。 プロカメラマンでもK7愛用されている方も多いですし………… K7super? 今年中に発売されるのを せつにのぞみます。

書込番号:11462506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/18 00:53(1年以上前)

たまには見てみるものですね〜 こんな面白い話題が出てるなんて…
Kの頭文字が出た時からK−2の復活を夢見てました。
当時、憧れて、憧れて、憧れたカメラです。実際にお金をためて買いに行ったときは既に発売が終了していて、結局MESUPERのユーザーとなりました(それ以来のPENTAXファンです。)
K−20が出た時、“よし、次はK−2だ”と思ったのですが、残念ながらK−7でした。
(でも、どうしても欲しくて買ってしまいました。いいカメラですよ。)
buebueさんのK−2画像を見たときは、なつかしくて涙がでそうになりました。
銀河鉄道999みたいに、K−2のボディーに、中身が最新のデジカメが出るといいなぁ
メーテルに「40歳以上の人達には、こんな形のカメラじゃないとダメなの…」
なんて言ってもらったりして… (以上、43おやじの妄想でした。)

書込番号:11510344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/18 01:02(1年以上前)

> どうも消費税大幅値上げは近い将来ありそうなので、
> その直前のタイミングに合わせて決定版的機種を出して欲しい、

消費税増税景気はすでに始まったかも知れません。
少なくとも不動産セールス口説の定番になったような気がします。
その次の瞬間は列島沈没かも知れません。

決定版的機種は水中カメラでしょう。

書込番号:11510373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/06/18 06:25(1年以上前)

ありがとうございました。お二方。つれはSLLさん K2は中古カメラ屋廻ってみてもなかなかほとんど、ないんですよね〜LX ならまだありますが …………それに、もうかなりフィルムカメラも整理されてきましたね…………Z-1pとかMZ-3さえも、無い状態です…………私はLXが好きですが つれはSLL さんみたいな、百恵さん世代には、K2が好きな方 多いと思います。聖子〜明菜世代はLX、superA、programAかな〜? フッフッ(笑) うる星カメラさん、水中カメラはPentax 一眼はまだ一度も 出していないので 出たら面白いかも。 売れるかどうか 心配ですね。 しかし水中ではなくても KXみたいなエントリークラスにも 防塵 防滴 施して欲しい所です。

書込番号:11510760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

MFレンズでシャッターが切れません。。

2010/06/06 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:9件 ナッシュメン 

みなさんはじめまして。

この度K-7のボディを購入しまして、レンズをどれにしようか散々迷った結果、「XR RIKENON 50mm 1:2」という古いMF単焦点レンズをネットオークションで購入したのですが、K-7に装着したところ、液晶パネルの絞り値の表示部分が『F−−』と点滅するばかりでウンともスンとも言いません。
ちなみにボディにあるフォーカス切り替えは「MF」にしています。

いろいろネットなどで問題解決を試みましたが、私に理解できるような情報がなく途方にくれています。
たいへん申し訳ありませんが、どなたか詳しい方がこちらにいらっしゃいましたらアドバイスを戴けますでしょうか。

どうかどうかよろしくお願い致します。

書込番号:11460744

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/06/06 19:18(1年以上前)

ゴーゴーナッシーさん

こんにちは。

カスタムメニュー中の
「絞りリングの使用」を「許可」していますか?
旧式のレンズを使う儀式のようなものです。
チェックしてみてください。

書込番号:11460764

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/06 19:19(1年以上前)

とりあえずレンズを装着し直してみてはいかがでしょうか?

書込番号:11460768

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/06/06 21:54(1年以上前)

ゴーゴーナッシーさん、こんばんは。
すでに書かれていますが、恐らく絞りリングの設定かと思います。
マニュアルの294ページに、レンズ使用の際の注意点が書かれていますので、
こちらを一度ご覧になってください。
マニュアルレンズ面白いですよぉ〜。
でもこちらの世界もかなり沼の底が深いようなんで、
注意して楽しんでくださいね(^o^;

書込番号:11461552

Goodアンサーナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/06/06 22:19(1年以上前)

自分も設定だと思います。
Kマウントのオールドレンズ!まだまだ現役ですよね!

書込番号:11461707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 ナッシュメン 

2010/06/06 23:09(1年以上前)

シャッター切れました! 皆さんありがとうございます。ありがとうございます。
ずっと前、ist DSを使っていた頃は何も設定せずにM50mm F1.7なんかのオールドレンズが使えていたので、今回はボディかレンズの不良なのでは? と思ってしまったこともありましたが、Tubby spongesさんや、やむ1さんおおっしゃる通りマニュアル294ページの「旧式レンズの儀式」で見事使えるようになりました!

なにより皆さんのあたたかい親切が嬉しかったです。本当にありがとうございました♪

書込番号:11462024

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/07 00:23(1年以上前)

オールドレンズは
ボデーとのやり取りができません
シャッターは切れますがやはりF値は表示されません
又絞りリングの位置も関係なく開放測光絞り開放になります
露出計のシャッター速度は変わりますが
CPUのないレンズはシャッターが切れるだけでEEの範囲を超えると
使い物になりませんAVでもPでもTVでもMでも正確な露出は測定できません
絞りレバーをまげて動作しな異様にするデス

書込番号:11462417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 ナッシュメン 

2010/06/07 12:34(1年以上前)

星ももじろうさん、詳しい説明ありがとうございます!勉強になります。

まだまだ知らないことがたくさんありますので、またコチラにお邪魔することがあると思います。その時はよろしくお願いします。
そして僕も誰かにアドバイスできるいことがあれば積極的に協力しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11463718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/09 00:32(1年以上前)

星ももじろうさんがおっしゃってるのはたぶんK100Dでの動作ですね。

F値が記録されないのはその通りなのですが、
K-7なら普通にAvモード・Pモードで絞りリングの位置に連動して
シャッタースピード変わりますよ。
絞っていくとファインダーが暗くなってピント合わせづらくなりますけど。

Mモードでもグリーンボタン押せば絞りに合わせた
シャッタースピードにカメラが設定してくれます。

僕はもっぱらAvモード+露出補正でオールドレンズとか645レンズを使ってます。
評価測光しか使ったことないと最初は中央重点測光に戸惑いますが、
慣れてくればそんなに露出外してるとは思わないですね。

K-7でデビューしたので以前の機種との比較はできませんが、
他の方のクチコミ見ていると絞込み測光の露出もどんどん安定してきているようです。

書込番号:11471295

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/16 22:07(1年以上前)

circulo polar
さんM42とか645レンズならいいのですが
開放測光のレバーのあるレンズは絞りリングによる
絞り込み測光はできません
かぎマークのボタンでプリセットできますが
リケノン
ペンタックスなどレンズによって
露出が異なります
ペンタックスのカメラは全てこの機能があるようですが
多少露出補正がいりますねますね他のスレにも書いております写真もアップしております
どの短焦点レンズがお勧めですかです
KマウントマニアルレンズよりM42などのレンズの方が使いよいです

書込番号:11505164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/17 06:54(1年以上前)

ゴーゴーナッシーさん>

リケノンなかなかいいですよね(^^♪
K10Dですが、私もXRリケノン50mm F2と200mm F4使ってます。
線が多少太い印象がありますが、絞ると非常にシャープで、「男らしい」レンズですよね(^^♪
(もう少し寄れると良いのですが、これはオールドレンズなのでしようがないですよね)
Circulo Polarさんの書かれたとおり、実絞りの測光は中央重点測光になるのでピント位置に合わせて測光しないと露出がずれますが、きちんと合わせれば問題はありませんよ。

星ももじろうさん>
リケノンもなかなかいいですよ(^_-)
和製ズミクロンと言われるように、なかなか味があります。

書込番号:11506581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/17 20:27(1年以上前)

ブルボン先頭さん始めまして
リケノンそんなにいいですか
XR-1000に付いていますけど
それでは大切にいたしましょう
ありがとうございます

書込番号:11508907

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング