PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 k-mの次は?

2010/05/14 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:10件

現在使っているk-mをISO640までのオートで使用しています。
主に絞り優先で使用しております。
風景撮影など屋外の日中の撮影に何の不満もありません。
むしろPENTAXでよかったと大満足です。
ただし、室内撮影になったとたんシャータースピードか犠牲になり旅行などでゆっくり確認もしていられない場合、ぶれ写真量産状態です。
しかも、k-mのモニタだといまいち確認できません。

そこでアドバイスをいただきたいのですが、設定で何とかなりそうか、k-7かk-x買ったら何とかなるか、もっと明るいレンズ(現在F2.8のものを使用)を買うと良いか、教えていただきたいのです。

ちなみにディフューザー使った画は不自然で、好みではありませんでした。
k-7の性能が気になっていて、次の機種にと思っていたのでこちらに書かせていただきました。
初めて書き込みしますので、お作法間違っておりましたらご指摘ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11359845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/05/14 19:23(1年以上前)

こんばんは。物欲との格闘家さん

明るいレンズと言っても室内の暗さは色々ありますからね。
ある程度の暗さなら明るいレンズでもいいと思いますが。

F1.8など持ってますが室内ではISO800まであげないと無理な場合があります。

K-x+明るいレンズが1番いい選択だと思います。

書込番号:11360022

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2010/05/14 19:30(1年以上前)

明るいレンズがいいですね。
でも被写界深度が浅くなりますので、ピントにシビアになるかも。
外付けストロボで天バンはだめですか?

書込番号:11360045

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/05/14 20:52(1年以上前)

日中の撮影がk−mでOKなら、
高感度選択でK−xで良いんじゃないですかね?安いしw
でもお店でk−7を触わると欲しくなっちゃうんですよね!

書込番号:11360351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/05/14 21:01(1年以上前)

AF360FGZにFA31F1.8Limitedを付け、バウンス撮影にした方が良いのではないですかな?

APS-C機で室内、ですから、30ミリ付近の大口径単焦点となるとこの組み合わせしかないと思いますなぁ…。
ただ、被写体ブレを防ぐには限界があるし、ISO値を上げる方向よりはペンタの場合はストロボ使用を積極的に考えた方がイイ様に思いますがネ。

K-xにした所で、どの道はISO上限は800-1600位だろうし、画質優先ならやはり辛いかもしれませんしなぁ。

書込番号:11360386

ナイスクチコミ!0


製剤屋さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/14 21:28(1年以上前)

ぶれが、手振れか被写体ぶれかで、対応が変わってくると思います。

手振れならば、物欲との格闘家さんが一番手ぶれしない構えかたを、
練習して見につけるのが、一番です。
解放F2.8なら、十分明るいレンズだと思いますよ。
で、既に構え方には問題なしなら、より、明るいレンズをですね。

被写体ぶれの場合、シャッタースピードを上げない限り、通常では
対処のしようがありませんから、解放F値の小さいレンズか、
高いISOか、ストロボかとなります。

ただ、解放F値の小さいレンズで絞らないで撮影した場合、
AE84さんが指摘されているように、今度はピンボケ写真の量産と
なりそうですね。
#被写体ブレが問題となるくらい動いているわけだし。

この場合は、できれば、ストロボの使用をお勧めしますが、
ディフューザーはどのようなものをお使いになられましたか。

書込番号:11360500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/14 22:23(1年以上前)

常識的には、レンズの焦点距離分の1のシャッター速度がブレが目立つ、
目立たないの境目といわれます。APS-Cですから、たとえば100mmレンズだと
1/150が一応の目安です。

この付近でぶれていなければ合格、明らかにぶれていれば、練習して
腕を上げるしかないですね。ブレ補正は理想的には4段階程度救えるとの
能書きですが、常に理想的な状態ではありませんから、過信は禁物です。
多少、腕の悪さをカバーしてくれると、厳しめに考えていた方が安全です。

この基準に照らして、スレ主さんの状況はいかがですか?定性的ではなく
定量的に把握してみると、自分のやるべき方向が見えてきますよ。明るい
レンズを買うのか、ISOをできるだけあげるのか、フラッシュをたくのか、
はたまた腕を上げざるをえないのか.....云々。

銀塩時代は、フィルムが高いから、カメラを始めるときには皆、必死に
カメラの構え方、シャッターの押し方などなど練習したものです。デジタル
になって、いくらでもシャッターが押せるので、多少気がゆるんでいる
気がします。また、デジタルではモニターでいくらでも拡大できるので
ブレの有無がわかりやすくなったとも言えます。

書込番号:11360763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/14 22:30(1年以上前)

今年のデジカメ市場、各社とも続々新製品が出てきそうな感じですね。

PENTAX としても、このK-7の後継機の必要性は、K-xの売れ行き具合を感じられれば、必ずや計画されていることと思いますょ。

市場を賑やかしているデジカメのその殆どが、多機能・高感度耐性を有しており、それらに満たない物は、旧製品郡という構図になってしまっていますね。

ましてや、それに止まらず、より多機能・高性能をぶち込んでくる予感もしています。

周回遅れを感じざるを得ないこの、K-7、近いうちに後継機の登場があるかも知れませんょ。

どうしても、たった今、何かを買って、消費したい!!!
という、消費願望であるなら、何を選んでもその心境を満たすことは可能ですょ。

とりあえずは、手持ちのデジカメでも、十分用をたしてくれますから。

書込番号:11360807

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/05/14 22:43(1年以上前)

物欲との格闘家さん、こんばんは。
その失敗の写真を載せられるのであれば、EXIFデータ付きでエントリーされると、
それにあったアドバイスがもらえると思いますよ。
私の例で、K-mと同じCCDのK10Dを同じくISO400までのAUTOで使っていました。
今はK-7メインですが、普段はISO640までのAUTOです。
1/2段でしょうか。こう考えるとK-7の選択では厳しいような気がします。
K-xはK-7よりも1段以上高感度が使えるという感じのようですね。
K-mよりも2段程度早いシャッターをきれる感じかな?
※ K10DよりもK-mの方が後発で多少は高感度にも優れているとは思います

今お使いのレンズがF2.8のレンズとのことですが、
これよりも明るいレンズとなると、単焦点がメインになりますね。
この場合、ズームできないとか、
被写界震度が薄くなることによるピンボケの危険もあります。

室内限定で考えて、F2.8のレンズ+K-mのISO640で厳しいとなると、
F1.4クラスのFA50mmやシグマ30mmを買うか、
外部フラッシュを購入して、天井バウンスで撮るか、
高感度に期待してK-xを購入するか、この3択のような気がします。
お手軽で考えるとK-xの追加でしょうか。外部フラッシュはやはり邪魔になりますし、
旅行時などいつも付けっぱなしというわけにもいかないと思いますので。

書込番号:11360878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/05/14 22:45(1年以上前)

写真というのは、理屈的に「撮れない(撮りにくい)」モノが有ります。

単純に言えば「室内」撮影は、三脚かストロボを使わないと綺麗には撮影できないモノで。。。
室内で動く被写体は・・・「絶望的」です(笑

なぜなら・・・映像が写真に写るためには「光」と「時間」が必要でして。。。
光の少ない室内では、写真が写るのに「時間」がかかる=シャッタースピードを遅くして、長い時間をかけて映像を感光させなければ・・・まともな写真(肉眼で見ているような明るさの写真)にならない。。。と言う事です。

なので・・・映像をフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)へ感光させている時間内に被写体が動いたり・・・自分が持っているカメラを動かしてしまうと、その動かした「軌跡=残像」が写ってしまいますね?。。。
これが「ブレブレ写真」の原因です♪
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
カメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。

なので・・・室内撮影では、カメラも被写体も双方動かないように「固定」して撮影しないと・・・ブレブレ写真になるのが当たり前。。。それがカメラ(写真)の本来的な性質であります。。。
だから・・・三脚でカメラを固定して・・・「1秒動くな!」と一声かけて撮影するか???
ストロボや眩しい位強い光の照明で「光」を補ってやらないと・・・室内ではまともな写真になりません^_^;

F値の小さな・・・通称明るいレンズを使うと、写真が「明るく」写る訳ではなく。。。
絞り(光の通る穴)が大きく開いて、光を沢山取り込めるようになる=光が多くなるのでそれだけ短い時間で写真が写るようになる=速いシャッタースピードが選択できる=ブレ写真が少なくなる。。。って事です。
例えば・・・
F5.6のレンズがF4.0/F2.8/F2.0/F1.4と明るくなると(F値が小さいほど明るい)。。。
シャッタースピードは・・・
例えば、1/15秒時間がかかっていたモノが・・・1/30秒/1/60秒/1/125秒/1/250秒。。。
と言うように、倍倍で速くなっていきます。
※このようにカメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら、写真が明るく写ると言う意味ではなく、光が沢山ある状況=シャッタースピードが速くなる状況を「明るい」と言います。

最後の手段が・・・ISO感度によるドーピングです(笑
ISO感度で100/200/400/800/1600・・・と感度を上げると。。。
先ほどのシャッタースピードは・・・
1/15秒/1/30秒/1/60秒/1/125秒/1/250秒・・・と、これも倍倍で速く出来ます♪
・・・で、ドーピングには副作用が付き物で(笑
ご存じのように「ノイズ」という副作用が付いて回ります。。。
基本的に・・・ISO感度に強いと言っても、この副作用が強いか弱いかの差で有って、副作用が無くなる訳ではないので。。。ほどほどにしておくのが良いでしょう(笑
どこまで、副作用に耐えるかは・・・あなた次第です♪

なので・・・ISO感度ノイズの少ないK-xと・・・光を沢山取り込める「明るいレンズ」。。。
両方揃わないと・・・中々満足できる写真にならんでしょうね。。。

でも・・・明るいレンズも、ISO感度によるドーピングも「限界」があるわけで。。。
根本的には、三脚やストロボ(もしくは照明)を使わないと撮れない写真も沢山あります。
それは、頭の片隅に常に置いておく必要はあると思います(テクニックとして理解はして置くべきでしょうね)。
カメラとレンズ・・・あるいは設定で、全てドーにか出来るモノでは無い。。。と言う事です。

書込番号:11360888

Goodアンサーナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/05/14 22:47(1年以上前)

> 周回遅れを感じざるを得ないこの、K-7

何を持ってそんなことを言っているのか・・・・
K-7ユーザも多数見ているところで書く言葉じゃありませんね。
そのモニターの向こうにどういう人達がいるのか、考えられないのでしょうか。

K-7は、今でも他のモデルに無いものを多数持ってると思いますよ、
逆に唯一無二のモデルで、他の機種が選べないと感じてるくらいです。
K-7の正常進化の後継モデルであれば歓迎しますが、
PENTAXにはあせらず慎重にモデルチェンジを進めて欲しいですね。

あぁ・・・反応してしまった(ToT)

書込番号:11360896

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/14 22:57(1年以上前)

やむ1さんへ

もともと1周以上先を回っていたのですから、周回遅れになって、
やっと他がちかづいてきたのではないでしょうか。それに気が
ついている人と気がつかない人がいるってことですね。静かに
ほほえんでいきましょう。

書込番号:11360936

ナイスクチコミ!4


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/14 23:36(1年以上前)

>周回遅れを感じざるを得ないこの、K-7

いまどきこういうことを書くヒトが存在するとは・・・
たぶんこういうこと書くヒトは世の中から3周くらい周回遅れなんでしょうなw

あぁ・・・反応してしまった(ToT)

書込番号:11361135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/14 23:42(1年以上前)

他社での多機能・高性能競争は、これから益々激化してくるでしょう。

そして、その流れに乗れない企業の生きる道を模索する動きがこれから始まりますょ。

量産品ではない製品を創る。 これ、しかり。 ですね。

PENTAX HOYA を考えるに、どうしても開発型企業とは思えませんね。

それならば、せめてK-7のような完成度の高い筐体にフルサイズ版を搭載したデジカメとしなければ、時代の流れに飲み込まれる羽目に陥る確立が非常に高くなりますょ。
動画非搭載・フルサイズ・デジカメ。

納得のデジカメでは?
フルサイズ不必要論も有りますが、そのような論議ではなく、他社との、所謂、差別化。

多機能ではないけれど、フルサイズの余裕と、他社には無い小型化。

現在のデジカメ市場を見渡してみても、APS-C機では競争の対象となってしまう宿命がありますね。

PENTAX の決断である、645Dの製品化。
それと同じ事を小型機でも実行しなければならないような時代の過激すぎる流れを感じるのですがね〜っ・・・・。

他社と対等に闘える力量があれば、矢継ぎ早に新製品攻勢で対抗可能でしょうが・・・。

K-7筐体による、フルサイズ版デジカメにてじっくり市場に浸透させていく手法の方が確実なユーザーの定着が図れる思いを感じますね。

確かに、フルサイズ版、不必要なのかも知れませんが、されど、フルサイズです。
APS-C機と、さほど変わらないでしょうが、しかし、フルサイズ搭載という所に意義がある。

そんな妄想を抱いておりますです〜っ。

要は、製品攻勢としての仕組みの考え方ですね。

一から作り上げるというのは、大変ですょ。
ましてや、デジカメ、ソフト開発も必要ですから。

書込番号:11361169

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2010/05/15 00:20(1年以上前)

>ake a pictureさん
アドバイスありがとうございます。
トータルではk-7が気になってましたが、
使用目的ではk-xが便利かと迷ってました。
とても参考になるご意見ありがとうございました。

>AE84さん
ありがとうございます。
バウンスの効果を良く知らないのですが
バウンスの撮影がだいぶ気になりました。

>arenbeさん
そうなんです。
惚れた弱みでしょうか。
PENTAXが好きになって、C社やN社に浮気できません。
なのでk-7が気になるけど、k-xかな〜と悩んでました。

>馬鹿なオッサンさん
AF360FGZはストロボですね。
なるほど、上方のバウンス可能なものですね。
メーカーページではよくわからなかったのですが
k-mに使用できますでしょうか?

書込番号:11361400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/05/15 00:40(1年以上前)

>製剤屋さん
よく使うのは
SIGMA MACRO 50mmF2.8 EX DG
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8
で、ディフューザーは
ケンコーのKAGETORI
と書いてあります。
シャッター1/30sのあたりからブレが増える気がします。

>銀のヴェスパさん
具体的な数字のアドバイス、ありがとうございます。
とても参考になります。
撮影技術に関しては自信が無いので、練習が必要ですが
撮影のケースとしては被写体も多少動きます。
記念撮影とは違って、
多少の(スポーツほどではなく)動きがあるシーンを撮ってます。
したがって、シャッタースピードが必要かと考えました。

>デジカメスタディさん
k-7、k-xの後継の話があるんですね。
k-7の高感度かk-xのスーパーインポーズが強化されれば
迷わない気がする〜。
財産になるレンズかストロボ買って新機種の動向を見るのも手ですかね。

書込番号:11361484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/05/15 01:10(1年以上前)

>やむ1さん
ありがとうございます。
k-xで外部ストロボ無しでいけるなら
それがいいなと思います。
逆に外部ストロボつけるならk-7欲しいです。
(予算のこと考えてないですけど・・・)

>#4001さん
一つ気づいたことがあります。
最初に気づいて書いておくべきでしたが、
撮影のとき、F値を2.8と8.0の2パターン撮ることが多いです。
ひょっとしたら2.8がピントが甘くて、
8.0が手ぶれor被写体ぶれかもです。
それをふまえると・・・
どうしたらよいでしょう?
(申し訳ありません)

皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます。
後半のコメントは内容が私には判断できないので
お返事割愛させていただきましたが、ご意見ありがとうございました。
現在の気持ちは(考えは)
1.明るいレンズ&外部ストロボでバウンス撮影。
2.k-x買って高感度試してみる。
3.お金ためてk-7の後継機のうわさを信じて待ってみる。
の3択になってます。
もう少しご意見聞かせていただいてから
決めようと思います。

書込番号:11361585

ナイスクチコミ!0


製剤屋さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/15 06:42(1年以上前)

物欲との格闘家さん、おはようございます。

ケンコーの影とりですね。これならディフューズの効果は期待できると思いますし、
1/30sからブレが気になるという状況だと、手ぶれれ補正がon ならば
被写体ぶれの可能性が高いですね。

一つ試してみて欲しいのは、ストロボ光量を0.5ほど減光するということです。
減光のやりかたはK-mマニュアルのp70に説明されています。
いちいち調光するのが手間ですが、いかにもストロボ当てましたというような
こてこてさは和らぐと思います。
これでOKなら、投資を先に延ばせますし (^_^;。

外付けストロボでバウンズというのも一つの手ではあるのですが、
壁に色がついていると色かぶりしたり、バウンズさせる壁や天井が
遠かったりすると光量が得られないときもあるので、
それほど万能ではありません。

あと、絞りを8まで絞っているとのことですが、被写体との距離はどれくらいでしょうか。
もしかすると、もう少し開けても被写界深度の中に納まってくれるかもしれません。

でも、自分が満足する写真を撮ろうとすると、
新しいレンズ、新しいボディ、新しい周辺機器と、
「物欲との格闘」になってしまいますね (^_^;。

書込番号:11361917

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/05/15 06:48(1年以上前)

お返事どうもです。

AF360FGZは当然、K-mで使用可能です。

お勧めの通り、大口径単焦点にストロボの組合せで是非ご検討されて下さい。

書込番号:11361928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/05/15 08:08(1年以上前)

>ひょっとしたら2.8がピントが甘くて、
>8.0が手ぶれor被写体ぶれかもです。
>それをふまえると・・・
>どうしたらよいでしょう?

ドーにもなりません^_^;
それが、カメラの性質・・・大原則ですから(笑
絞りを開ければ、ピント(被写界深度)が浅くなる。
絞りを絞れば、ピント(被写界深度)が深くなる。
絞りを開ければ(光が多ければ)、シャッタースピードが速くなる。
絞りを絞れば(光が少なければ)、シャッタースピードが遅くなる。
この4つの法則は、古今東西万国共通・・・ドーする事も出来ない大原則ですので。。。
あっちを立てれば、こっち立たず。。。これには逆らいようがありませんので。。。

なので・・・三脚立てて(あるいは、何かカメラを固定できるモノに)カメラを固定したり。
ストロボ(あるいは大光量の照明)で明るさを補ったり。。。
少しでもシャッタースピードを稼ぐため、明るいレンズを使用したり。。。
あるいは、ISO感度でドーピングしたり。。。
「光」の状況を読んで、工夫するのが「撮影テクニック」です。。。

したがって・・・三脚、ストロボが使えない所なら・・・撮影を諦める。。。
と言うのも、立派な撮影テクニックです(^^ゞ

明るいレンズで開放使って撮影するなら、ボケたり甘くなったりするのが当たり前なので。。。
そのボケを生かした表現、甘さ(柔らかさ)を生かした表現(構図、撮影シーン)で勝負するべきだし。。。
※つまり・・・人間や花等・・・主役が単独(1人称)の被写体に向いています。
※ボケてはまずい、風景写真、集合写真(複数の人間をボケずに写す)、商品写真には向かないテクニックです。

ISO感度でドーピングするなら・・・ノイズが有っても価値のある撮影シーン・・・で使うべきでしょうね♪
※スポーツ、生態、風俗(Hな意味じゃ無いよ♪)、報道(ドキュメンタリー性)、記録等の写真には向いている・・・というか、これ使わないと撮れないという被写体。

なので・・・パパママカメラマン垂涎の撮影シーン。。。
室内(我が家の蛍光灯)&子供(ペット)&ノーフラッシュ。。。と言う撮影シーンなら。
明るい単焦点レンズが必須アイテム(ボケが使えて1人称♪)

体育館でのスポーツや発表会なら・・・ISO感度でドーピングしなきゃドーにもならんし。。。

結婚式場で、テーブルに座った親戚全員を写すには、ストロボ使わないと撮れないし。。。

百万ドルの夜景を撮影するなら・・・三脚(その他カメラを固定するモノ)を使わないと撮れません。。。

・・・つー事です。

書込番号:11362059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/05/15 08:15(1年以上前)

製剤屋さん
おはようございます。
具体的なアドバイスありがとうございます。

>一つ試してみて欲しいのは、ストロボ光量を0.5ほど減光するということです。

この機能、よくわかってませんでした。早速試したいと思います。


>これでOKなら、投資を先に延ばせますし (^_^;。

これでOKなら、安心してk-7買える!
・・・ああ〜「(≧ロ≦)

書込番号:11362074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/05/15 08:30(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん

おはようございます。
お返事ありがとうございます^^
外部ストロボもいつかは欲しいと思ってました。
今回が良い機会かもしれません。

いずれにしても、もう一台本体が欲しいのですが
ディフューザーorバウンス撮影でしのいで
後継機種の情報待ちに心が傾いてきました。

書込番号:11362108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/05/15 08:37(1年以上前)

#4001さん

おはようございます^^
丁寧な説明ありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。

三脚はちょっと難しいですが
ストロボは活用できるシーンがありそうです。
ISOも割り切り次第で(最終手段?)ですね。

まずは、手軽なディフューザー&ストロボ減光を試してみたいと思います。

書込番号:11362125

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/05/15 09:27(1年以上前)

物欲との格闘家さん、こんにちは。
途中、横道にそれてしまって、申し訳ありませんでした。
もし外部フラッシュを購入されるのであれば、
頑張ってでもAF540の方を選択した方がいいです。中古でもいいですし。
光量の問題と、たいしてサイズ小さくならないのと、
なんといっても、首を横にも振れるようになります。
カメラを縦位置に構えた際にも天バン使えるようになりますよ。

F2.8のレンズをF8.0まで絞っているとのこと、
明るいレンズ買っても絞ってしまってはSS遅くなるので、
同じ現象となってしまいますね。
シャープネス上げてF3.2とかF4.0辺りで撮ってみてはどうでしょうか。
あとは、もう撮れないと判断したら、
640よりも上のISO感度を選択するのも手でしょう。
ノイズはNeatImageというフリーソフトで結構取れますよ。

2台体制にされたいとのこと、K-7はコンパクトで高性能、
2ダイヤルで使い勝手もいいですし、いいカメラだと思いますよ。
登場時に比べたらだいぶ安くもなってますから買いやすくなってますよね。

書込番号:11362258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/05/15 18:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F2.8 ストロボ無し

F8.0 ストロボ無し

F8.0 ストロボ減光-0.7

F8.0 ストロボ減光-2.0

ディフューザー&ストロボ減光のテストしましたので写真アップします。
手持ちで室内の撮影。
ディフューザーはケンコーのKAGETORIです。

書込番号:11363938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/05/15 18:43(1年以上前)

つづけて失礼します。
距離を変えた画像も・・・。

・・・アップロードできませんでした。
距離をとったものも大体同じ感じでしたが
ストロボのあたりがソフトになって、
アップした写真より少しだけ自然な感じです。

ストロボ減光量は距離によって調整する感じでしょうか。

書込番号:11363981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/05/18 20:29(1年以上前)

考えがまとまったのでご報告しておきます。

まずは、AF540FGZを注文!(中古であるかな?)

バウンスやディフューザーの使い方も練習。

やっぱりk-7が気になる。

という流れでいこうと思います^^
アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:11377104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

縦方向の移動にAFは追従しますか?

2010/05/17 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

ドッグランで犬の撮影をしたいと思います。

横方向ではなく近づいてきたり遠ざかっていく犬にピントを合せて撮る事はできますでしょうか?

素人なのでコンデジしか使った事がありません。

書込番号:11370973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/17 10:01(1年以上前)

AFは、縦方向(前後方向)、横方向(左右方向)には、関係せず、AF.S(シングル)とAF.C(コンティニアス)とのモードが有ります。
AF.Sでは、半押しで、ピントを固定してしまうので、被写体が動くと合いません。
AF.Cでは、半押しの間被写体の移動に合わせてピントを調節し続けます。

一方、AFは、非常に速い速度で移動しているものは、追い続けても追いつけないことがあり苦手です。(どちらかというと追いつけないのは、AFではなくて、ファインダーのフォーカスエリアに撮影者が被写体を捕らえ続けることかも知れない)
そこで、この場合は、犬の速さとAFの速さ(レンズも)によるというのが、答えになります。

一般的には、このような場合は、機械任せでは無くて、犬の動きを予測する置きピンとか、被写界深度の活用とか、その他撮影テクニックを使うことになると思います。
光学ファインダーが頼りになるK-7は、使いやすいでしょう。

書込番号:11371101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/05/17 10:17(1年以上前)

 前後方向のAFは、カメラ本体のAF-Cの出来と、レンズの合焦速度の速さで決まると思っています。

 動体撮影が得意なボディーはペンタックスの中ではK-7が最上級なので、これ以上は望めないと思います。
 これが気に入らなければ、一般的に動体撮影に強いキヤノンやニコンのボディーを選ぶことになるかと思います。
 レンズは、出来るだけ動きの早いものを選んでください。
 例えば超音波モーターつきのもの(SDMと表記のもの)が良いと思われます。
 但し、前後方向のAF追従はAFの中でも難しいもののうちの1つだと思います。
 更なる情報が集まるといいですね。

書込番号:11371129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/05/17 10:37(1年以上前)

>素人なのでコンデジしか使った事がありません。

まだ購入されて無いのであれば、キヤノン7DかニコンD300Sが良いかと思います。

不規則に動き回るドッグランでの撮影となると置きピンは使えませんのでAFが頼りとなると思います。
犬の速さにもよりますが、向かって走ってくる犬にはK-7でも撮れるとは思いますが、去って行く犬は厳しいように思います。



書込番号:11371169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/17 11:09(1年以上前)

犬は人より速う走るで
後悔せんようにCanonかNikonで。

目的がハッキリしてはるみたいやから
ペンタックスはちょっとお薦め難しいわな。

書込番号:11371235

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/05/17 22:22(1年以上前)

縦方向より、走って来る、又は走り去る犬ですかな?

超高難易度の被写体ですなぁ…。

K-7のAF-Cでも無理ではないですが、かなりの訓練が必要ですなぁ。
なんせ、追尾中のピントを合わせて追う範囲、個人的に合焦視野と呼んでますが、ペンタ機はコレが「針の穴」程度でしかないですからなぁ。

針の穴ではなく、トイレットペーパーの芯の穴の範囲位は有るキヤノンやニコン機でも中級機程度では最終的には腕次第と云う事になるので、意味は同じでしょうがネ…。
しかし、漫然と撮る程度ならキヤノンやニコンならかなり楽な筈ですなぁ、ペンタの様にかなりの訓練とその腕は必要無いですからなぁ…。

ですが、D300sや7Dでは少し不安なので、この際、もっと視野が広い、強引にでもピントを喰らい付かせるコトが出来る1DMk4やD3sに70-200位の超爆速レンズで逝くコトが出来るならソレの方がイイと思いますなぁ…。

書込番号:11373505

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/05/18 18:22(1年以上前)

解決済みですが…
動く対象に ピントを合わせる設定=AF-C は、縦方向&横方向に移動する対象にピントを合わせる為のものです。
ですので 本当は、どのカメラでも合わなくてはいけません。
しかし メーカー、機種によって差が有ります。
また 機種によっては、高速連写するとピントが最初に固定するのも有ります。
それから、撮影技術の優劣も有ります、カメラを買って直ぐは歩留まりは悪いです。

各メーカーの サイトには、PDF の使用説明書が有りますから、機種を3機種ほどに絞りそれを読んだり過去の
書き込みを検索し参考にされると良いです。

書込番号:11376621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

K-7の後継機について。

2010/05/16 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

こんにちは。

K-7の後継機が年内に出るというウワサを聞いたのですが本当でしょうか?

もし本当なら、今度こそ国内メーカーのセンサーを採用するのでしょうか?

書込番号:11367641

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/05/16 15:56(1年以上前)

噂の段階ですが、後継機または新型機の存在は示唆されてますね。

http://digicame-info.com/2010/05/k-7-10.html

ただK-7はまだ丁度1年足らずですから、例えばセンサー供給元であるサムスンとの提携がらみとか、
なんらかの理由がなくてはあれだけ完成度の高いモデルの早期モデルチェンジは冒険だと思いますが。

個人的にはK-Xで好評だったようなのでソニー製センサー歓迎ですね。

書込番号:11367916

ナイスクチコミ!2


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2010/05/16 16:00(1年以上前)

>今度こそ国内メーカーのセンサーを採用するのでしょうか?

朝鮮製センサーでも満足してる・・・と強がってる現ユーザーに対する朝鮮・・・あっ、間違えた挑戦ですか。

知りませんよ。ここの住人、ちょっとアレなんですから。

書込番号:11367931

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/05/16 17:52(1年以上前)

今年の9月にも後継機が出ると勝手に思ってますなぁ…。
センサーは是非、国内製で頼みたいですなぁ。

書込番号:11368375

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/16 18:53(1年以上前)

α550/NEX搭載のSONY製14Mのセンサーに置き換われば文句なしですね

書込番号:11368638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/05/16 19:03(1年以上前)

不毛な内容になっちまったが、こっちのスレ見てくだされ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11317390/

書込番号:11368685

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/05/16 20:16(1年以上前)

こんばんは。
次期機種が何時出るかは中の人以外は解らないですよね。
センサーはこんどこそと書かれていますがKシリーズでも国産のセンサーを使ったこともあり何の意味もない質問だと思われますが??
ユーザーは出てくる絵が重要で何処のセンサーだろうと何の問題も無いのでは?
相模雷蔵さんもK-7の絵を見て気に入られて買われたんですよね。

書込番号:11368965

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/16 20:36(1年以上前)

K−7はスモールボディに高性能を凝縮させた絶品だと思います。
私の撮影スタイルで不満な点があるとすれば、
 1.高感度にするほどノイズが出る。
 2.黄金分割マットがない
 3.たまに連写するのですが、RAWオンリーでもSDへの書き込み時間が遅く、連写が途中で止まる
の3点のみです。

ISO1600までは全くノイズが出ない(そもそもそのようなセンサーがこの世に存在するのかは分かりませんが…)センサーと、シルバーリミテットに標準装備された黄金分割マットが標準装備されているなら買いますね。K−7と2台体制にします。

 きっと私たちの要望に応えてくれるボディが出ると私は思っております(^^)

書込番号:11369024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/16 20:48(1年以上前)

ご指摘ありがとうございました。

書込番号:11369078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/16 21:46(1年以上前)

この黄金分割マットは欲しいかもですね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/limited/

書込番号:11369364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/17 09:10(1年以上前)

α550やNEXの作例を見る限り,あまり低感度の画質に惹かれないんですよね。

高感度はISO800まで使えれば十分なので,サムスンが1800万画素くらいのセンサーを作ってくれるとうれしいのですが,作ってないのかな?

書込番号:11371002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ150

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon D90の買い増しで相談にのってください

2009/12/18 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 gracias☆さん
クチコミ投稿数:9件 grasias 
機種不明
別機種
機種不明
別機種

18-200VR

同じく18-200VR

35F1.8

60F2.8

現在D90を使用しています。主人が購入後したカメラですが仕事がとても忙しく全く使わず
にいたので、私が日常にブログにと使用しすっかり私のものになっていました。
最近主人の仕事が一段落したのでカメラの使用頻度が多くなり、私が使いたい時に貸して
貰えなくなり、もう一台買い増しを検討しています。

Nikonのボディであればレンズも共有でき一番賢い買い方だと思うのですが、D300Sは高くて
大きいし、4桁台のはあまり食指がわきません。
D90には特に不満はありませんが同じの買うのもつまらないし・・。

今K-7が一番気になる存在です。WBのCTEとかカラーモードの雅やほのかなんてすごくいい!
お店で実機を触ってみましたがシャッターの音も好みでしたし欲しいモード全開です。

現在所有のレンズは純正の

AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED の3本です。

他にコンデジは私専用のSIGMA DP2とRICOHのCX1です。
ペンタックスは今まで全然縁がなかったのでレンズの事などさっぱりわかりません。

タムロンやシグマの2.8通しのレンズもいいかなーと思ったのですが、悩みすぎて
わからなくなってきたので、とりあえずK-7のレンズキットにしようかと思います。
正解ですよねー?
それとおすすめの単焦点のレンズは何でしょうか?予算は4万円前後くらいです。

長くなってしまいましたがアドバイスのほどよろしくお願いします!

書込番号:10650099

ナイスクチコミ!8


返信する
aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/18 19:14(1年以上前)

3枚目、私好みです。

近い焦点距離でDA40mm1:2.8というのがありますが、いかがですか?
予算的にも近いと思います。

もちろんDA35mmマクロも良いと思います。(持ってないので自分的に
描写は確認していませんが)

書込番号:10650196

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/12/18 19:22(1年以上前)

1本だけ単焦点をと為るとDA35Limが良い様に思います。
マクロも撮れるし、遠景もこなせる標準レンズだと思えます。

書込番号:10650242

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/18 20:04(1年以上前)

gracias☆さん
こんばんは。

取りあえずキットレンズは無難でしょうね。
余裕があればDA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDMなどを検討してみて下さい。
純正外でリーズナブルな標準ズームはタムロンのA16など…

他に短焦点ですとFA43mmF1.9 LimitedやFA77mmF1.8 LimitedはPENTAXならではの描写が楽しめますよ。
マクロがお好きなら D FA MACRO 100mmF2.8 WR などもいいかもしれませんね。

書込番号:10650369

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/18 20:20(1年以上前)

1枚目、私の好みには全く遠いです。(Nikonらしいくすんだ色が)w

Nikonのデジイチは「記録用には」最高でしょうね。^^;

とりあえずキットでも1枚目よりは鮮やかな紅葉と群青の川面が撮れると
思いますが。

書込番号:10650430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/12/18 20:26(1年以上前)

違う焦点距離であれば、FA77とかDA70辺りをキットレンズと揃えると面白いかもしれませんね。

書込番号:10650450

ナイスクチコミ!2


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/12/18 20:31(1年以上前)

gracias☆さん,こんにちは。

ニッコールのM/Aモードで切り換えなしのMFをよくお使いなら,
クイックシフト・フォーカスを備えたDAレンズでないと,違和感を覚えるかもしれません。

DAなら,皆さん書かれているように,
万能のDA35mm F2.8 Macro Limited,
他にないパンケーキのDA40mm F2.8 Limitedあたりがお勧めです。

切り換えなしのMFに拘らないなら,
FA Limited三姉妹(31mm 43mm 77mm)が一番ペンタックスらしいところでしょうね。
ただ,ちょいと値が張るので予算オーバーになっちゃいますが・・・

予算内でならFA35mm F2とFA50mm F1.4が,
開放でやわらかく絞るとキリッとした,いい写りを見せてくれると思います。

中古のMFレンズまで視野に入れれば,4万円の予算で軽く2〜3本はいけちゃいますが,
いかがでしょう^^ゞ

書込番号:10650464

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/18 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは。

K-7レンズキットを愛用しています。

gracias☆さんはスナップ撮影のセンスがありますね。

気軽に楽しむにはレンズキットで良いと思います。なにより軽くて撮影が疲れません。タムロンやシグマの大口径ズームならワンランク上の画質なので、作品作りに役立つと思います。

>それとおすすめの単焦点のレンズは何でしょうか?予算は4万円前後くらいです。

標準ズームに単焦点を一本プラスするなら、中望遠マクロがおすすめです。寄ってよし引いてよしのレンズでマクロレンズは最高レベルの収差補正がされているので画質面で満足できると思います。

おすすめはタムロン90Diマクロなら4万円以内で購入できます。ただしMFの切り替えが少し面倒かもしれません。
望遠の不足をカバーしてくれますし、135ミリ相当の画角は望遠スナップにも使いやすく自分の足で被写体を探すのであれば、寄って撮ればいいので必ずしも200ミリや300ミリでなくてもよいと思います。

参考にキットレンズのDA18-55WRの写真をアップします。(最近撮ったのは紅葉ぐらいしかなくスイマセン)

書込番号:10650647

ナイスクチコミ!4


スレ主 gracias☆さん
クチコミ投稿数:9件 grasias 

2009/12/18 22:17(1年以上前)

短い間に沢山アドバイス頂きましてありがとうございます!

夕方からちょっと寒気がしていたのですが、あれよあれよと8度近くも熱が出てしまいました・・。

考えすぎて知恵熱がでたのかもしれません^^;
皆様のアドバイスをふまえて復活次第お礼のお返事必ずします! 申し訳ありません。

書込番号:10650947

ナイスクチコミ!3


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2009/12/18 23:20(1年以上前)

別機種
当機種

gracias☆さん、こんばんは
たまたま、D90とK7とを撮り比べた画像がありました。
普段は、暗闇&望遠担当のD90とマクロ&広角担当のK7で使い分けていますが、
最近は、暗闇でもK7が増えてきています。

左が、AF-S DX 16-85mm F3.5-5.6G VRでビビッド
右が、DA 17-70mmF4 SDMで雅
AF-S DX 16-85mm は、ニコンの標準ズームの中でも良い写りをしますが、
DA 17-70mmF4 SDM もいいですよ。AFもD90/AF-S DX 16-85mm と比べても遅くはありません。

単焦点では、皆さん推奨してますが、DA 35mm F2.8 Macro。
マクロも使えて、いろいろ便利です。

では、おだいじに。

書込番号:10651311

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/12/18 23:36(1年以上前)

是非ご購入されて下さい。

ニコンには無い、AWBの正確さとそれを更に弄る楽しさがあるカメラですなぁ…。
軽くてコンパクトなので、スナップ用としては最適かもしれませんな。

D90が相手ですからAF等は同等ですし、その差をジックリ比較できると思いますなぁ。

ところでレンズですが、4万円では少し苦しいので、せめて10万円程度は出して、FA43かDA35とDA15辺りで検討するとイイかもですなぁ。
又は、シグマ18-250とかでも今までの感覚で使えるかも。

AFは格段に遅いですけどネ。(超音波モーターでは無いですからなぁ。)

書込番号:10651442

ナイスクチコミ!2


kaorutchさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件 *κασγμ* 

2009/12/19 00:15(1年以上前)

はじめまして。

お写真、どれも素敵ですね♪
K-7の「ほのか」なんか上手に使いこなせそうな気がしますよ!
単焦点・・・マクロレンズは外せないかな〜って思います。
キットレンズにプラスするなら、標準35mmで明るめのレンズがあっても良いと思うし
画角がかぶらないTAMRONの90mmとかも良いかもしれませんね♪

今夜は冷えますね。。。お大事にしてくださいね。

書込番号:10651650

ナイスクチコミ!3


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/19 03:14(1年以上前)

gracias☆さん、今晩は。

PENTAXはどのボディを選んでも特徴のあるレンズ群を楽しめます。
K-7の作例ではないですがFA43mmLimitedを紹介したいと思います。
設計は古いレンズですがデジタルにも相性がいいです。
FA-Limitedシリーズ三姉妹(30mm,43mm,77mm)共通で言えますが、その場の空気感まで
伝えてくれるレンズです。
中でも43mmは価格的にも手ごろで入手しやすいレンズです。

作例は日本で一番遅い(?)晩秋の房総(千葉県)で撮影した紅葉です。
ボディはIstDS2(600万画素)ですが、全て撮ってだし画像です。
勿論、UPLOADするためにリサイズしていますが。
FA43mmは開放からシャープに撮れ発色も私好みで気に入っているレンズです。
APS-Cだと43*1.5倍=64.5mm相当の画角になりやや望遠気味ではありますが、
そこは脚で稼いで構図します。

私はFA43mmを購入して初めてPENTAXにしてよかったと実感したほどに気に入っております。
是非、FA-Limitedシリーズを一本購入されることをオススメします。

書込番号:10652172

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/19 03:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

添付わすれのようです。
再投稿をお許しください。

書込番号:10652181

ナイスクチコミ!3


783系さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/19 08:32(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

1

2

3

フードは純正

gracias☆さん 

お体の具合いかがでしょうか。

素敵な写真ですね。3、4枚目などセンスを感じます。

私はこの小型高機能なK‐7に、今はなきDA18-250mmを多用してます。
理由はアウトドア(野山草)で歩き回る使用が多く、機材が重くかさばるのがイヤなの
で。

作例1、2はいずれもDA18-250mmです。あいにくの曇天でしたがCTE+雅は絶妙な
味を出してくれます。
3はK-7キットレンズと同じ光学系ということでDA L18-55mm+サブ機のK-Xで同じ
日に撮ったのを上げてます。

さて、お勧めの単焦点ですが、予算からいくと
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504510367.10504511918.10504511360.10504511814

これらなどはいかがですか?キットレンズとかぶらない焦点距離でいえばDA70Ltd、
gracias☆さん の作例4みたいなマクロ撮影ならDA35マクロLtdもいいのでは。

FA35mmはクイックフォーカスシフトこそ効きませんが、隠れ名玉とのうわさもあります。

ペンタックスは単焦点の宝庫ですし、ぜひいっぱい悩んでください。
ただ、はまったら最後、底なしの沼でもありますからご用心。

実は今月、DFA100mmマクロ(ペンタブランドでなくサムソンへのOEMのやつですが)のオー
ダーを入れた直後、新DFA100WRの発売発表が!
簡易防滴は魅力なので、少しだけ肩を落としてます。
しかし届いたばかりのレンズを見て、その小ささ(18-55mmより少し大きいだけ)とブル
ーのラインに満足で、なにより43,800円で買えたので後悔はなしです。これでまた来
年も高原や湿原の花たちを、楽しく追いかけまわれそうです。

すみません話がそれまして、gracias☆さんがK-7を買われたら、今度はご主人さまの
反応が非常に楽しみです。
もしかして「おれのD90と替えてくれ」とか言われたりして(笑い)。

書込番号:10652580

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/19 08:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

gracias☆さん おはようございます。
4万円台の単焦点でしたら中古のFA43mmLimitedが良いと思いますよ。
あとニコンのレンズですがMFでの撮影で良ければアダプターを付けてK−7でも使用可能です。
補正レンズありと無しの物があります。
補正レンズが無いと無限遠はでません。
補正レンズ無しだと望遠レンズ以外はマクロ専用になります。
望遠レンズでも200mmでしたら10mが撮れるか撮れないかでしょうけど補正レンズ付なら問題ありません。
一枚目はK−7に補正レンズ無しのアダプターでタムロンノ500mmズームの500mm側で手持ち撮影したジョロウグモさん。
2枚目は補正レンズ付のアダプターで同じレンズの500mm側で手持ち撮影したホトトギスの花。
補正レンズがあっても画質低下はあんまり無いですね。
3枚目がアダプターです。
補正レンズ付、無しどちらも同じ形です。
早く熱が下がると良いですね。

書込番号:10652584

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/19 08:41(1年以上前)

すいません。
書くのを忘れてましたがアダプターが使えるレンズは絞環が着いててレンズ側で絞りが回せれるレンズだけです。

書込番号:10652595

ナイスクチコミ!1


スレ主 gracias☆さん
クチコミ投稿数:9件 grasias 

2009/12/21 13:18(1年以上前)

お返事遅くなりまして申し訳ありませんでした!

先ほど1時間かけて皆様お一人お一人に返事を書いたのですが、タイムオーバーなのか
文字数オーバーだったのか、エラーになり一瞬にして消えてしまいました(泣)
一括のお礼になってしまいますがお許し下さい。また画像まで載せて頂き大変参考になりました。

ペンタックスのレンズの事右も左もわかりませんでしたが、なんとなくわかってきました。

DAレンズ  デジタル専用
 超音波モーターやSPコーティングの高級タイプがDAスターとDA Limited
 DAレンズ 小型軽量タイプの廉価版?

FAレンズ  デジタル・フィルム両用 皆さんおすすめのFA Limited

大きくわけてこんな感じでしょうか?
皆さんのアドバイスをじっくり読み、カタログやレンズ板、そして皆さんのブログやHPを
拝見させて頂き、既にさっきぽちっとしてきましたーー!

防塵防滴に視野率100%!機能満載で使いこなせるかどうか不安ですが、まさしくプレミアムスモールですね。
こんな素晴らしいカメラがレンズキットで10万円を切るお値段でしかもキャッシュバックあり!

ぽちりんこしたもう一本のレンズは・・

なんとFA31Limitedです! 予算4万円くらいなんてどの口が言ったのでしょう(笑)
悩まずにいってまえーと言うペンタの神様のお導きです。男前な自分にびっくり。
他のレンズに行っても最後はこのレンズに行き着きそうで、遠回りせず直球勝負してしまいました。

31,43,77mmでは悩みましたが、今まで35mmのレンズが使いやすかった事とこれから冬は室内の
撮影が多くなりそうだし、とりあえず最初の1本にしました。
頑張って使いこなして来年の紅葉の頃77mmのレンズを買い足せたらなぁ・・って既に3本揃える気でいるし^^;

何より決め手となったのは皆さんの書き込みやプロの様な腕前の写真です。
こちらに投稿されている写真もすごく参考になりました。
特にお名前出していいのかどうかですが、blackfacesheepや風丸さんのブログの素晴らしい写真の数々。
今まで楽しく撮ればそれだけで満足でしたが、なんか衝撃を受けたと言うか無性にシャッター
押したい気分でした。どうせ撮るならこんな風に撮れたらなぁ・・弟子入りしたいです。

今年のクリスマスふところは隙間風ぴゅーぴゅーですが心はあったかです。
不景気で嫌なニュースが多い今日この頃ですが薔薇色の人生が待ってるような気になりました。(大袈裟!?)
ここで相談して良かったです。また使い方や色々わからない事があれば相談にのって下さい。
ありがとうございました^^そしてこれからもよろしくお願いしまーす。

書込番号:10663417

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/12/21 14:35(1年以上前)

うーん。惜しい。^_^;

DA、FA、D FAはレンズの対応している規格だと思ってください。

(1)DAというのはデジタル対応のレンズです。PENTAXがデジタル化した後に開発されたもののため、APS-Cというフィルム時代よりは小さ目のサイズでは使用が保証されていますが、フィルムカメラでの対応は保証されていません。ニコンで言うDXレンズです。

(2)FAというのはフィルム時代のレンズです。デジタルカメラが出る前の設計のため、デジタル対応された設計、コーティングはされていません。ニコンのFXですね。

(3)D FAというのはデジタル対応もフィルムカメラの対応もしたレンズです。これもニコンだとFXかと。

☆やリミテッドというのはレンズのグレードだと思ってください。

(1)☆はレンズの光学的な評価数値を極めることを目的に開発されたレンズのシリーズです。絞りを開いたときに明るい(レンズの透過性が高い)レンズが多いです。

(2)リミテッドは計測可能な光学的な特性よりも、実際の写りや品物としての質感などに訴えることを目的に開発されたレンズです。☆レンズや他社の高級レンズと比べて絞りを開いたときの明るさや光の直進性、各種の収差(光跡のきれいさ)に関して最善ではないレンズが多いですが、実際に撮影すると味のある写りをします。価格も比較的安価なのが魅力。

こんな特色があります。

初期のPENTAXのデジタルカメラではデジタル対応レンズでないとレンズの特色が出ずにあらが目立つ傾向がありましたが、K20Dの頃から(かな?)デジタル対応以外のレンズでも結構きれいに写るようになり、レンズのボケ味などのアジがわかるようになりました。DAでも、FAでも、それよりも古い絶版レンズでも、他社製(レンズメーカなど)のレンズでも、それぞれで特色のある絵になりますよ。

書込番号:10663672

ナイスクチコミ!8


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/12/21 15:35(1年以上前)

gracias☆さん,こんにちは。

おお,FA31いっちゃいましたか(@◇@ おめでとうございます〜。
直球ど真ん中,ほんと男前ですね〜。
お写真,楽しみにしてます^^


沼の住人さん,こんにちは。
DA以前のコーティングに関しては,↓こんな記事がありますよ^^

> 「そもそもペンタックスのレンズは、昔からわりとデジタル対応だったと言えるかもしれませんね。
>他社を悪く言うわけではないんですが、たとえば他社で全レンズにコーティングを施しましたなんて言っていますが、
>それはウチではもう当たり前にやっていたんですね。そんなふうに、新たにやってることって少ないんですよ」
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=8

書込番号:10663852

ナイスクチコミ!4


スレ主 gracias☆さん
クチコミ投稿数:9件 grasias 

2009/12/21 15:54(1年以上前)

>沼の住人さん

惜しかったですか^^; 詳しく噛み砕いた説明ありがとうございます!
☆とリミテッドの違いがいまいち良くわからなかったのです。
カタログにも書いてないのですごく参考になりました。さすが沼の住人さんです!

>lin_gon さん

アドバイスありがとうございました。お勧めの通り直球ど真ん中でいってしまいました。
ブログの写真も素敵ですね。ちゃっかりお気に入りにブックマークしています。

書込番号:10663908

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/12/21 16:04(1年以上前)

lin_gonさん

スーパーマルチコーティングはフィルム時代、進んだレンズコーティング技術の筆頭でした。

だから、67とか、645にプロユーザが付いているんですよ。(^.^)

フィルム後半は連写だとか、AFだとか、そういった技術に目が行ってしまい、あまり取り上げられることは少なかったですが、PENTAXのカラーでの発色はピカ一でしたよ。特に子供を撮影するようなスナップ系の写真家や花、女性などの専門家には好評だったような。。。(大竹省二氏が愛用していたという背景もありますが)

彼らがレンズに「SMC」と誇らしげに入れているのもそういった過去を掲げているのだと思います。

書込番号:10663938

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/21 17:16(1年以上前)

gracias☆さん

僕はデジタルからペンタ入りした人間です。ペンタに傾倒したのは、ただただ色乗りの濃さと、コントラストの高さです。まるでフイルムで撮ったライカレンズの写真の様だと恐れ入って、それから坂道を転がる様にペンタ一辺倒になりました。
(銀塩ではニコンとライカMを使っていました)

始めにSMCの意味を知った時には、「スーパーマルチコーテッド? 随分ダサイ名前だなぁ」 程度にしか思っていたのですが、マルチコート以前のレンズの表記が「オートタクマー」となっているのを知り。その頃のレンズと、M42の「SMCタクマー」レンズとの描写の差を理解して、成る程多くのプロがこのレンズの虜になったのも頷ける。と思い、ペンタはSMCに猛烈な自信を持っていたのだ。と言う事を改めて実感しました。
僕は645も持っていますが、モノクロ、ポジ共に、もの凄い描写をしますよ!

そもそもM42レンズの様な、オールドレンズでも、今のデジカメに装着して、極普通に写真を撮る事が出来て、その写真も、今のレンズと違和感が殆ど無い描写。と言うのは他社では無理なのではないでしょうか? それだけでも十分にもの凄いカメラメーカーなのだと思います。

>彼らがレンズに「SMC」と誇らしげに入れているのもそういった過去を掲げているのだと思います。

僕も全くその通りだと思います。

まぁ小難しい「お勉強」はここまでにして、ペンタのレンズとカメラがはき出す驚きの写真をご堪能下さい。きっとSMCレンズに惚れてしまうと思います。ふところは隙間風ぴゅーぴゅーなんて言ってられませんよ!

書込番号:10664142

ナイスクチコミ!8


スレ主 gracias☆さん
クチコミ投稿数:9件 grasias 

2009/12/21 18:16(1年以上前)

>すぽんぢさん

なるほど〜SMCとはそう言ういわれがあるんですね!またまた勉強になりました。
645とは所謂フィルムの中判カメラと言うやつですよね?
ほんとに無知でお恥ずかしいのですがフルサイズとはどう違うのでしょうか?
カメラ屋さんがペンタックスで645?中判?のデジタルが出る噂があるんですよ〜
なんて言ってました。

>ペンタのレンズとカメラがはき出す驚きの写真をご堪能下さい。きっとSMCレンズに惚れてしまうと思います。

もう今すっごくテンション上がってます。到着が待ち遠しい!
張り切って「K−7スーパーブック」って言うムック本買ってしまった。

書込番号:10664399

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/21 19:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FA31

FA43

FA77

FA135


gracias☆さん、はじめまして。
K-7とFA31 limiご購入おめでとうございます!

僕は初めてのデジイチであるK-7購入前に
FA31とFA77を入手するというさらにおっとこ前(?)な
買い方をしてしまいました…

おかげでキットレンズの出番はほとんどなく、
単焦点の魅力に撮り憑かれてレンズは増えるばかりです。
FA limitedはすぐに揃えちゃいました。

資金調達ができればぜひFA77も入手してくださいね!
FA31とFA77は手持ちレンズの中でトップクラスのお気に入りです。

★レンズについてちょっと補足ですが、
★レンズは防塵防滴とSDM(超音波モーター)が標準装備ですね。

645デジタルについては、全然詳しくないのですが、
フルサイズよりもセンサーサイズが大きいものです。
ニコンのD3Xよりも確実に高額な値段設定で出てくると思いますよ。

ではでは、K-7ライフを楽しんでください!

書込番号:10664716

ナイスクチコミ!3


スレ主 gracias☆さん
クチコミ投稿数:9件 grasias 

2009/12/21 20:26(1年以上前)

>Circulo Polar さん

諸先輩方に比べれば私なんてまだまだ甘ちゃんでしたね(笑)
ボディ購入前に既にFA31とFA77を入手なんてさすがおっとこ前です!
それだけレンズに惚れてしまう方が多いのでしょうね〜。
FA77素敵ですね。頑張って節約して貯金して手にしたいです^^ 素敵なお写真ありがとうございます。

★レンズについての補足もありがとうございます!
645はフルサイズよりもセンサーサイズが大きいものなんですねー。了解しました。

書込番号:10664920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/21 20:48(1年以上前)

こんばんは。

おめでとうございます。

K-7をかわいがってやってください。

K-7の特徴を一言で言えば、「多彩な色のコントロールができる」ということです。だから自分で絵を描く、という感覚で写真を撮ることに適したカメラだと思います。
色のコントロールにおいては他社に負けていません。これからの写真ライフに役立つと思います。

マイカメラ、マイレンズが持てて本当に良かったですね。

書込番号:10665046

ナイスクチコミ!2


スレ主 gracias☆さん
クチコミ投稿数:9件 grasias 

2009/12/21 21:01(1年以上前)

>ペンタイオスGさん

>K-7の特徴を一言で言えば、「多彩な色のコントロールができる」ということです。

本当ですね〜。皆さんのお写真を見るとそう実感します。
Greenとblueが飛びぬけて美しいです。私にコントロールできるかどうかわかりませんが
可愛がってあげようと思います。レンズも私にとっては目玉が飛び出るくらい高額です。
一生大切にしたいと思います!

書込番号:10665108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/21 21:05(1年以上前)

>補足もありがとうございます!
De nadaですが、ごめんなさい、一部訂正です。

★レンズは防塵防滴とSDM(超音波モーター)が標準装備ですね。
というのはDA★レンズのみです。
FA★レンズは防塵防滴もSDMもついてないです。

>素敵なお写真ありがとうございます。
こちらこそ、Graciasです。
gracias☆さんの35F1.8と60F2.8の写真もすごい好みの雰囲気で素敵です。

書込番号:10665133

ナイスクチコミ!1


s.s.no.1さん
クチコミ投稿数:21件

2009/12/29 21:02(1年以上前)

あなたの私の仲間ですね(苦笑)。私も、ペンタックスの新製品の発表が待ち切れずにD90に乗り換えてしまいました。確かにK10Dに見られたAF、連写など動作の遅さに悩まされることはなくなりましたし、露出傾向も明るめなのは良いですがペンタには無かった白飛び(ペンタでは露出補正をプラスにすれば対応できた)が起こるようになり発色も、D90はあっさりしているのでK10Dが時折見せてくれた鮮やかな発色が懐かしく感じられるようになった今日この頃です。ペンタ用のタムロンの高倍率ズームとキットレンズは手放しましたがあとで買い足したD17-70はそのまま持ってます。アドバイスにならずに済みませんでした。

書込番号:10704078

ナイスクチコミ!2


スレ主 gracias☆さん
クチコミ投稿数:9件 grasias 

2010/01/16 18:23(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

K-7&FA31リミ(BLACK)渋いです

ACRUさんのストラップが入ってたポーチ

情熱の赤

年末年始でバタバタしておりレス頂いてたのに気が付きませんでした。

>Circulo Polarさん
再度に渡りありがとうございます^^

>s.s.no.1さん
s.s.no.1さんもD90使ってらっしゃるんですね。
でもレンズがまだ手元にある様でいつでもk-7の買い足しOKですね!


もう随分下がってるので誰も見てないかもしれませんが・・お礼のご報告にきました〜。


FA31mm Limited 黒にするかシルバーにするかでも悩みましたが結局黒にしました。
中々渋くて格好いいです!(画像一枚目)
それからキャッシュバックの一万円でちょっと高いけどACRUさんのワイドストラップを
買い、ますます愛着が沸いてきた所です。


年が明けてやっと落ち着き、説明書とにらめっこしながら要約操作に慣れてきました。
FA31mmF1.8AL Limited素晴らしいです。2、3枚目がFA31で撮りました。
キットレンズも結構寄れるのでいいですね〜。まだまだ腕が追いつきませんが頑張ります。


次のレンズは何にしようかなーなんて早くも考えてます。沼とはこう言う事ですね(笑)
機能豊富で追いつきませんが可愛がりながらバシバシ撮ろうと思います!

とにかく皆さんに相談して良かったです。ありがとうございました^^


書込番号:10793359

ナイスクチコミ!13


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/17 20:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

gracias☆さん、こんばんは。

このスレが立ったころから気になって拝見していました。
一枚目の毘沙門沼の写真、同じ頃同じように撮っていたものですから、
とても目を引かれていたんですよ。
K-7とFA31、最高のペアリングだったのではないでしょうか。
2枚の作品もとても品がありますね、素敵です。

私はK-7とDP1が常備カメラです。
素敵なカメラライフを!

書込番号:10798970

ナイスクチコミ!6


スレ主 gracias☆さん
クチコミ投稿数:9件 grasias 

2010/01/17 21:33(1年以上前)

風丸さん

もう誰も見てないかなーと思いながらこっそり写真のせたので、
気づいてくださってありがとうございます^^
ペンタの申し子の様な風丸さんからコメント頂けて嬉しいです!

こちらで風丸さんのblogを知りいつも拝見していました。
私も隣の県に住んでいるので、風丸さんの撮影場所はとても身近で、行って
みたい所が沢山あり参考になります。
4枚目の松島のベルギーオルゲールミュージアムの写真もすごく素敵です。
是非行ってみたいなぁ。

>一枚目の毘沙門沼の写真、同じ頃同じように撮っていたものですから、
とても目を引かれていたんですよ。

さすが風丸さん。おっしゃる通り五色沼の毘沙門沼です。
同じ時期に福島にいらしてたんですね。
近くに裏磐梯の諸橋近代美術館があるのですが、水面に映る美術館が
中々フォトジェニックなので来年の紅葉の頃足をのばして見て下さい^^
私のblogにも写真を載せてあります。
http://gracias555.jugem.jp/?day=20091111

k-7とFA31最高ですね。でもピントがシビアで難しいです^^;
愛着沸きまくりで寝る時も枕元に持って行ってます(笑)
沢山撮って風丸さんの様に素敵な写真が撮れる様になったら、
是非とっておきシリーズに写真を載せたいと思います。
いつの事やら・・!?

書込番号:10799442

ナイスクチコミ!4


愛宕屋さん
クチコミ投稿数:1件

2010/05/16 16:07(1年以上前)

こんにちは。
初めてのデジイチを買うのですが、ちょっとこだわりたいと思っています。

ここしばらくK-7とD90で散々迷っていて過去ログ読み漁っていますが、未だに決められませんw
そこでどちらも使った事のあるgracias☆さんに直球でお聞きしたいです。

ズバリ!! K-7とD90どちらか一台と言われたらどちらを選びますか?
またよろしければその理由を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:11367961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ326

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:380件

今7D使ってますが、★レンズが数本手元にあるので、K−7後続モデルでペンタックス復帰予定ですが、メーカーロゴ入りストラップを、もっとカッコ良く太目のを出して欲しいです。今の布着れに刺繍ロゴで細いは数年間も引っ張りすぎと思います。とくにDA★50−135やDA★60−250等のスターレンズ装着時は細くて首に食い込み重く感じられます。

今使ってるEOSのストラップは幅も丁度良いので、あれぐらいのサイズを標準で付属して欲しいです。一時ヤフオク等で出回ってた杯盤の古いのは太かったようですが、いかんせん色味もロゴも古過ぎるデザインでした。次期モデルでは是非、ストラップも新型にしてチェンジして欲しいと思います。やはり社外品より純正品が良いですからね〜。

皆さんは、あのストラップで良く文句も言わずに耐えてると思います。関心します。
まぁ単のリミテッドレンズ装着の方は無関係と思いますが・・・

書込番号:11330374

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/05/07 15:26(1年以上前)

社外品より純正品の方が良いですかね。
私はメーカーロゴ入りストラップが嫌いで、社外品の和風柄の細身のですましちゃってますが。

カメラって、個性を主張できる部分が少ないと思いますので、純正品にこだわらず、好きな
ストラップに換えて、気持ちよく使うのが良いと思いますけどね。

書込番号:11330409

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:380件

2010/05/07 15:30(1年以上前)

DA★レンズに和柄の細いのはちょっと・・・

社外品でもオプティックなども装着してましたが厚みがあるので意外と嵩張るんですよね〜
似合うのがありません。

書込番号:11330422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/07 15:35(1年以上前)

個人的には、一番重いものでもDA★16-50mmまでしか着けませんので、
そもそも不満を感じてません。
逆にこれ以上太いものを標準にされてしまうと、バッグにしまう時など
取り回しがしにくくなりそう。
その意味で標準のストラップは今くらいのままがいいのですね。
ペンタックスのユーザーは比較的軽量のレンズを使う傾向がありそうですし。

ただ望遠系のレンズの選択肢も再び増えてきましたから、オプションで
もっとしっかりしたものがあってもいいのかもしれませんね。

書込番号:11330444

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/05/07 16:00(1年以上前)


純正で太そうなのもありますが、ダメですかァ〜?
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_cameracase.html
下の方です
 
 

書込番号:11330521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/07 16:08(1年以上前)

> ごゑにゃんさん

それが多分標準で付属のものと同じものです。
少なくとも太さは変わらないはず。

書込番号:11330545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/07 16:08(1年以上前)

ストラップは各人のこだわりもあるでしょうから
別にどうでもいいんですが
自分の用途に合うものを探すのは意外と骨が折れますね。

しかし
>皆さんは、あのストラップで良く文句も言わずに耐えてると思います。関心します。
というのはお門違いじゃないですか?

気に入らなければ気に入ったストラップを探してつけりゃいいわけで・・・
それこそ誰にでも満足してもらえるストラップなんてないでしょうに

怒るようなことでもないでしょう

書込番号:11330547

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/07 16:20(1年以上前)

純正品のストラップに対してのこだわりは全くないですが、古臭い、ダサいというより、とにかく安っぽくちゃちな感じがします。
仮にもK-7なんてPENTAXでは現状フラグシップなわけですから、もうちょっとしっかりとした作りのストラップを付属させてくれてもいいよな、と思っております。

書込番号:11330582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/05/07 16:20(1年以上前)


これは如何かな? ニコンですが、どれも「Nikon」が目立たなくなっています。

http://item.rakuten.co.jp/nikondirect/c/0000000109/

選りどり見どり!
 

書込番号:11330584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/05/07 16:25(1年以上前)

>樽出し原酒さん

カジュアルストラップが太そうです
 

書込番号:11330600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/07 16:33(1年以上前)

> ごゑにゃんさん
ああ、「下の方」というのはページの下の方という意味でしたか。
ストラップ一覧の一番下、という意味かと解釈してました。すみません。

カジュアルストラップだとデザイン的にはあまり純正っぽくはないですね。
純正にこだわらなければ幸せになれるのかも。
僕は古くさい(笑)オーソドックスなデザインの方が好きですが。

書込番号:11330623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/07 16:39(1年以上前)

付属のストラップなんて所詮付属品ですから
それで全て賄えるって思ってはいないですね。
確かに以前はもっと色々なロゴストラップがあったのですが…

今は社外品も数が揃ってますしオーダーモノも多くあります。
純正に捕らわれず使いやすい物を探して使うのが正解でしょう。

書込番号:11330646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/05/07 16:45(1年以上前)

ことみさんさん こんにちは

 私も太いストラップが欲しいと思っています〜。
 太さは標準の物よりも少し太い645や67用くらいの太さが欲しいですね。

 中判用のストラップを付けて見ようかと思ったのですが、取り付け部の
 幅も太いので35mm判用のカメラにはそのまま付かないんです。

 しかしk-7になってから三角環になっているので、大きい三角環があれば
 中判のストラップを使用できるのではないかと思っています^^;

書込番号:11330658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/07 16:54(1年以上前)

別機種

全く気に留めてませんでしたがこのスレ読んでてとても気になったので比較してみました(笑)

EOS・αあたりが一番太くて40mm 細めのニコンでも37mm ペンタはいきなり30mmですね。
【怒】ストラップ太すぎるって人もいるのかもしれませんが(?)

まあ機能性と関係無いかもですがペンタのは刺繍が高級感あるので好きです。とくにistのはお気に入りです。
どことは言いませんがロゴなどが印刷やアイロンプリントみたいなのはちょっと安っぽいですねw

個人的には太さよりもストラップの途中にフックとか何か工夫してもらって
(optio I-10のみたいに)着脱を簡単にしてもらいたいなー、とか。。。

書込番号:11330687

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/07 17:12(1年以上前)

ストラップは、個人の趣味も大きくて
いろいろなものが好まれると思います。

私も、K10Dの純正ストラップの裏が
痛んだので先日買いなおしました。
私もN社やC社のような幅があって色が
あでやかなのを探しましたが、純正は地味
なもの(私の感覚で・・・)ばかりしか
ありませんでした。
もう少し派手な、目に付きやすいものを
ペンタさん作ってほしいですね。

書込番号:11330753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/05/07 17:29(1年以上前)

別機種


>個人的には太さよりもストラップの途中にフックとか何か工夫してもらって
>(optio I-10のみたいに)着脱を簡単にしてもらいたいなー、とか。。。

古いんですが、こんなの持ってます。
先端の黒い紐を三角環に付けておき、ストラップ本体(37o幅バックスキン製)はワンタッチで着脱出来ます。
今はこんなのは無いようですね〜〜。
 

書込番号:11330807

ナイスクチコミ!1


kani3さん
クチコミ投稿数:1件

2010/05/07 17:34(1年以上前)

645D付属のストラップ O-ST107 ってどうなんでしょうね
O-ST53 より太そうな感じがします

書込番号:11330830

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/05/07 17:51(1年以上前)

K-7にDA★300mmで純正のストラップ使っています。
標準レンズ装着時よりも少し重量は重くなりますが、
不満はありません。

ボディが小さいので、首にかけてもそれほど絞まるような感じはありません。
逆に太いと、ストラップが折れたりしないでしょうか。
純正だと手に巻きつけてハンドストラップのようにも出来て便利ですよ。

一度皮製のストラップを探しましたが、継ぎ目の部分があり、洋服に引っかかり、使いにくいので、今ではほとんど使わないK20Dに装着しています。

私の使い方としては、カバンから取り出した時に脱落しないように、
手首に絡めて出し入れするようにして、移動中はカバンの中にしまうか、
ベルトの部分に三脚座を引っ掛けてますので、首への負担が少ないです。

参考にならないかも知れませんが、こんな使い方をしています。

書込番号:11330886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/07 18:17(1年以上前)

私はボディやレンズに対するブツヨクをそらせるひとつの手段として頻繁にアクセサリー関係は買い換えます。
黒地に赤の刺繍は高級感はあるとは思いますが、どこの商品であれロゴがバッチリ見えるものは基本的に受け付けません。
最近はネックストラップを手首にぐるぐる巻いて、その余りを小指にひっかけて安定させて撮るスタイルになってきたので、あまりゴツくて幅広のものでは支障が出てきます。
まあ、そんなこんなでストラップに対するユーザーの考え方も様々ですから、メーカーも最低限の強度重視で作ってるんじゃないでしょうかね。

書込番号:11330984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:380件

2010/05/07 18:28(1年以上前)

私も基本、腕に巻きつけて使いますが移動の時に肩に掛けたりした時に細いと重さがズッシリくるのと安定性が悪いですね。それと素材も汗を吸収し匂いが染み付きそうで気持ち悪いです。

その点、EOSの標準ストラップは腕に巻きつけても馴染みやすく、素材的にも良いとお思います。

OPでも良いので幅広ストラップを用意して欲しいですね。

書込番号:11331027

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/05/07 19:18(1年以上前)

人それぞれですね。

小生は、5Dにオリンパスのストラップをつけてます。
K20Dには、ペンタックスのストラップですが、幅広の物を付けてます。付属の物は、ちと細いですね。

書込番号:11331200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/07 19:36(1年以上前)

気になったんで、自分の測ってみたら・・・

純正カジュアル 26mmくらい
非純正和風? 18mmくらい

前者で、ちょっと太いかな…と思ってたので、驚き?の結果(笑)
レンズ込みで1kgくらいを常用してますが、もっと重いのを使わないとアレですね。

書込番号:11331276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/07 19:48(1年以上前)

 多くの方が発言されたように、ストラップをどうするかは、ひとそれぞれの撮影で工夫することでしょうねえ。
 私ななんぞは、撮影内容によっては無いほうがいいことも多く、ペンタ645や67のようにすぐに外せる機構は秀逸といつもおもっておます。
 直近のスレ主の発言の意図は別にあるようですねえ。ほどほどにいたしましょうね!



書込番号:11331322

ナイスクチコミ!10


写鉄鳥さん
クチコミ投稿数:27件

2010/05/07 20:05(1年以上前)

私も重いレンズ(シグマAPO100-300mm)をつけて野山を歩く事が多いので太目のストラップがあればいいなと考えてます。
後続機種には、キャノンやニコンの様にメーカー名の他に機種名の刺繍も入るかも知れませんね。
実は、もっと気になっている事が有ります。以前どなたかも指摘なさってましたが、
上記の様な重いレンズをつけると、三角環付近のストラップがモードダイアルと干渉して擦れてしまうという事です。今、それを防ぐ方法を考え中です。

書込番号:11331378

ナイスクチコミ!2


H_imagineさん
クチコミ投稿数:54件

2010/05/07 20:12(1年以上前)

私なんぞは純正ストラップは最初っから使う気はないので、ここ何代もビニール袋から出したことはありませんです。
軽いレンズの時はカジュアルで細めの、重めの望遠の時はオプティックなんてな具合に使い分けるのが宜しいんでは?
な訳で、ワンタッチで脱着できるのがベスト。
軽い機材に太いストラップだと、ナデ肩の私はずり落ちちゃってかえって疲れる。

書込番号:11331411

ナイスクチコミ!3


大親分さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/07 21:21(1年以上前)

別機種



付属のストラップは非常用のオマケだろうから使ったことが無いですね。
肩にかけてブラブラさせるのも好きじゃありませんしね。
K-7にはハンドストラップを着けてます。
一体感があって安心できるし、すぐに構えられて超GOODですよ♪




書込番号:11331745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/07 21:38(1年以上前)

 ことみさん、こんばんは。

 私は純正ストラップを何の違和感もなく使っておりますよ。

 私のプロフィールを見て頂ければお分かりの通り、キャノン機2台から今のK-7と、都合3台渡り歩いて参りました。

 ボディが重ければ必然的に肩の負担をなくすために太いストラップが必要でしょうが、K−7であればボディ重量もキヤノン機より軽いので細くても良いのではと思っております。

 今、改めてストラップを見たら、Made in Philippinesでした。ペンタックスのロゴの刺繍もフィリピンの皆さんが一針一針丹精込めて刺繍されているのでしょうね。糸の色も考えておられるのでしょうが、赤い刺繍が浮き上がるように見えますよ(^^)

 私がこの純正品のストラップを手にしたときの感動は、実は他にあります。長さがドンピシャなのです。キヤノンのストラップは長すぎです。私はハサミで切りました。おかげでストラップの先はボサボサ(爆) 純正品のペンタのストラップの長さはジャストフィットです。

 そして私がこのストラップを使用する最大の目的は、手持ち撮影の時の三脚なのです。撮影時に左手をストラップの内側から通し、ストラップを肘で引っ張ればカメラが安定することはご存じと思いますが、これが何の違和感もなく行えます。

 ペンタックスの純正品だからこそできる、きめ細かい技が凝縮されているストラップだと思いますよ(^^)

 以上ご参考までに…

書込番号:11331833

ナイスクチコミ!13


purereckさん
クチコミ投稿数:116件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 地球樹博客 

2010/05/07 21:39(1年以上前)

私ももう少しだけ太い方が好きです。素材も、もう少し考えてもらいたいというか、ペンタックスは付属ストラップに期待するなって考えだったかもしれませんね。次期がK7の上級機なら、別途購入のオプションで純正ストラップを同時発売ってどうでしょ?

書込番号:11331843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/07 23:36(1年以上前)

ストラップはもっと細くてもいいです。

無くてもいいくらいですが、レンズ交換時だけどうしても
首に掛けるのでヒモのようなストラップをラインナップして
くれたらありがたいです。

太いのはいくらでも探せますが、細いのはないんですよね。

書込番号:11332552

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/05/07 23:44(1年以上前)

ストラップくらい自分の好きなものを使えば良いのでは?
自分は、現在5D2ですが、銀塩EOS5のストラップを今だに使っています。
このストラップ結構丈夫なようでEOS5⇒EOS10D⇒EOS5DMarkIIと使い続けていますがヘタっていません。
現在、同じものの予備を物色中です。

書込番号:11332590

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/08 00:16(1年以上前)

こんばんは。

わたしもそう思います。

細くてぺらぺらで、別売り品も同じです。太くて厚手がほしいです。
ニコン用は種類も豊富で品質も上々です。
オリジナルグッズ増やしてほしいです。

書込番号:11332754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/08 05:55(1年以上前)

確かにペンタ付属のストラップは細いので私もK10Dには太いストラップを使っていますが
小型のK-7やistにはあのストラップを好んで使ってます。
EOSも7Dに付属のものは裏地もしっかりしていて大変良質ですが
50Dのは太いけど頼りないですよ。
αのエントリー機のなんて太いだけでナイロン網一枚なので
どっかに引っ掛けると切れそうですし、デザインもαの文字が大きすぎて恥ずかしいので一度も使ってません。

スレ主さんはたまたま良質なEOS7Dのストラップを知っているので
K-7のストラップに不満なのは分かりましたが
付属のストラップは大抵そんな程度です。

でもこれは私個人の感想で人それぞれ違うでしょうし、
不満なら改良してほしいと思う意見はいくらしても良いと思いますが
>皆さんは、あのストラップで良く文句も言わずに耐えてると思います。関心します。
こういう言い方はしてほしくないですね。
好んで使っている「皆さん」を馬鹿にしているように聞こえます。

書込番号:11333365

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:488件

2010/05/08 10:44(1年以上前)

私はストラップの体裁を気にしませんのでistDSにCanonの物を付けています 気に入った実用性を重視しています

書込番号:11334075

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/08 12:34(1年以上前)

キャノンの7Dもお持ちなんだから、細くて古くさいストラップのK−7は処分されてはいかがですか?(笑

言いたい事は伝わりますが、僕もK−7のストラップを使っている人を小馬鹿にした雰囲気を感じ取ってしまいました。
もしそうならさっさとK−7なんか売ってしまって欲しいです。

そもそも7DとK−7の価格差を考えてみてください。コストダウンのなれの果てですよ。ペンタ標準のストラップなんか。

書込番号:11334466

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:380件

2010/05/08 15:40(1年以上前)

とっくの昔にに売却してK−7は手元にありません。

望遠系のDA★レンズが数本ありますので次期モデル待ちです。

昔の写真を見返すとK10DやK20Dの写り具合が好みだったのでK−7は7Dと入れ替えました。

望遠系のレンズを装着してる人は今のストラップでは絶対に不満ですからね。
リミテッドレンズには丁度良いサイズと思います。

書込番号:11334995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/08 15:48(1年以上前)

>とっくの昔にに売却してK−7は手元にありません。

だったら「【怒】ストラップが古いし、それ以前に細すぎる」 なんて言うタイトルのスレを立てる、と言うのはますますバカにしている様に感じますね。

唖然としました。

書込番号:11335015

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:380件

2010/05/08 16:03(1年以上前)

次期モデル購入予定なのでK−7までの古くて細いストラップは廃止して
チェンジの年って言ってる位だから新生ペンタックスの意味合いもかねてストラップもチェンジして欲しいですね。

書込番号:11335069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/08 19:15(1年以上前)

極論を言いましょう。

安くて良いカメラを選択するか。
高くで良いストラップを選択するか。

極論ですよ、極論。噛みつかないでくださいね。

ちなみに、ペンタックスは前者を目指していると思います。

書込番号:11335820

ナイスクチコミ!12


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/05/08 19:32(1年以上前)

小生の使ってるペンタックス純正(別売り品)は、37mm巾でオリンパスと同じ幅ですね。
ニコンは幅広とは感じてましたが45mmは有りました。

別に付属品に拘る事も無いでしょう。
趣味の道具なんだから拘るのならとことん拘って機に入る物を購入すれば良いだけです。

書込番号:11335906

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:104件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/11 00:33(1年以上前)

貴女のような、だだっこのような、自分のことしか考えられない方の意見さえも、
PENTAXなら参考にしてくれるかもしれませんね。

そんなユーザーフレンドリーなPENTAXだからこそ、PENTAXが好きな方が、PENTAXユーザーには
(きっと)まだたくさんいると信じたいです。

かつては、確かにそんなユーザーがたくさんいたので、
「PENTAXは幸せものです」
などという内容を新聞に全面広告を出したこともありました。
(自分はその新聞を今でも大切にしまってあります)

自分はそんなPENTAXに、いつも感謝の気持ちを抱きつつ、新しい機種の発売、およびその売れ行きを見守っていますが、
貴女のような方がいることも、仕方がないことかもしれません。
(もちろん、常に新しいことにチャレンジしなければ、生き残れないのは事実だとは思いますし、
ストラップのようなささいな話でも、きっと真摯に検討する必要性があるかもしれません)

しかし、PENTAXユーザーも大きく2種類のユーザーに分類されることを、PENTAXには認識しておいて欲しいと思います。
そうでなければ、(HOYAの考えは知りませんが)自分には耐え難く感じます。

所詮、PENTAX信者のたわごとかもしれませんが・・・。

書込番号:11345517

ナイスクチコミ!10


lamebrainさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/11 05:44(1年以上前)

びわますかのじさん

自分もキヤノンのストラップたまに使ってます。
SIGMA APO ZOOM 50-200mm F3.5-4.5とか付けて出歩くと
キヤノンユーザーが寄ってきて面白いです(笑

書込番号:11345919

ナイスクチコミ!2


Ronda.comさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/12 10:09(1年以上前)

私は今の幅でも細すぎるとは思わないですね。
撮影時にはたるみのないよう数回手首に巻き付けるんですが、あまり幅があるとやりづらいです。
素材に関しては昔エクセーヌのがあって肌触りがよかったですね。

書込番号:11350700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/14 01:04(1年以上前)

付属のストラップに何の支障もありません。何を怒っておられるのでしょうか?
一昨日からの発言が、連日&連続たてつづけに削除されました。
どういう意図があるのか?価格コムにはスレヌシを無条件に擁護するような基準があるのか、興味深いところでございます。
ひきつづき、暖かく見守らせていただきましょう。

書込番号:11357719

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:380件

2010/05/14 11:17(1年以上前)

FA系、Limited系等のレンズ装着の方が反論されてると思うのですが、何回も言いますがDA Limited系レンズをメインに装着されてる方は丁度使いやすい太さと思うので関係ないと思います。

当方のメインレンズは望遠系の重量も600g〜1000gオーバーのDA★200・DA50−135・DA★60−250でしたので、あの細さではバランスも悪かったのです。

SDM装備のレンズが増えてきてる現在、やはりあのストラップの細さでは
肩にストラップを掛けての移動時にズッシリとした重さが伝わります。

じゃ手に巻きつけるとか、バッグに入れて持ち歩いたらいいじゃん!ってのは無しで!!
移動時は、やはり肩や首に掛けますので

レンズラインナップも増えてきているのだから幅広の純正ストラップ追加ぐらいは配慮して欲しいと思い(怒】ってます。はやり純正ロゴ入りが良いのでサードパーティーの幅広では欲しいのがありませんので!

次期モデル発売に合わせて同梱とは言わないですが幅広タイプもOPで選べるようお願い致します。


では失礼致します。





書込番号:11358705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/14 11:29(1年以上前)

 スレヌシ殿。
 ストラップをOPで選ぶなぞ、メーカーの立場に立てば商品政策として論外でしょうねえ(大笑)。私は、ストラップだけでなく、レンズでも、雲台でも、三脚でも、ストロボでも、ケースでも・・(中略)・・自らの撮影のニーズに併せて、そして予算にあわせて必要とするものを買えばいいだけだと思います。
 他人さまにアドバイスを求めて、これほど多くの意見をいただきながら一切感謝しない姿勢のあり方は、どこぞのカメラ雑誌にでも指南書きされているのでしょうか?もしありましたら参考に教えてください。

書込番号:11358733

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/14 21:01(1年以上前)

ここ数日間で凄い有様ですね...
男性アイコンに変えたらどうなんですかね...
ナイスの数が支持指数ですかね...





筆税五十郎さん勝ちましたね...

書込番号:11360390

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/05/14 21:19(1年以上前)

大体 重いレンズを着けた時って肩からぶら下げたり、首からぶら下げて歩くかな?

小生は、FA☆80-200mmなんて着けた時は、レンズを持って歩くから肩には負担来ないんだけど。
まぁ〜人それぞれですけど「ことみさん」さんの首や肩が余程丈夫ってのは、判りました。

書込番号:11360465

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/14 22:28(1年以上前)

この3・4日毎晩毎晩スレがあがってきて。。。
似たような事をだんだん表現を柔らかく工夫して書き続けてたみたいですけど。

筆税五十郎さん 粘り勝ちですね。よかったですね。嬉しいでしょうか。
でもたかがクチコミのレスごときで「感謝されなくちゃ気がすまない」なんて
みみっちい事言う人はそうは居ないのでは。。。?(この板の人は別なの?)

なんか執念が怖いです。。。

書込番号:11360795

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/14 23:47(1年以上前)

EOS7DやK-7発売の時にもそうでしたが”エアーEOS7DやK-7ユーザー”という方々が繁茂したようで、某氏の書き込みを読んでると(某女史ではありません)、”ほんとに使ったことがあるの?”と思ってしまうことがしばしあります.その結果の言動じゃないでしょうか?確かに大口径ズームレンズ使用の時はレンズを持ちますよね.ストラップにカメラごと下げたままってありえません.

>大体 重いレンズを着けた時って肩からぶら下げたり、首からぶら下げて歩くかな?

書込番号:11361210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/15 11:03(1年以上前)

ざんこくな天使のてーぜさん
コメントありがとうございました。掲示板をつぶさにごらんになっているようで関心しました。
どう思われるかはご自由にどうぞ。
「たかがクチコミのレスごときで...」たしかにそうかもしれませんが、私はそう思いません。こちらの掲示板ではたいへん役立つ情報を提供くださる方も多く、参考になりますね。
ま、「誠意」の問題でしょうか(笑)。この言葉を使うとそのスジ者みたいですな。ははは、だから掲示板は難しい。
失礼をばいたしました。

書込番号:11362584

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

画像投稿時の撮影データについて

2010/05/10 08:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:186件

教えてください!
以前画像を投稿したのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=11218170/
画像データの「カメラ機種・シャッター速度等」のデータが反映
されませんでした。
カメラからPCへデータを落とし、それをメモリーカードへいれて
インターネット環境のあるPCでアップしました。

それで気がついたのですが、データの反映の仕方を教えてください。

書込番号:11342524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/05/10 09:05(1年以上前)

K−7のデータはでかすぎて、そのままアップしてもサイズオーバーでエラーになるからリサイズなどの編集をしてると思いますじゃ。
その編集ソフトがExifを反映しないんじゃろな。
複数画像をまとめて編集できるXnViewのようなソフトを使ってみたらどうじゃろ。日本語にも対応しているので安心して使えるはずじゃ。

http://www.xnview.com/

書込番号:11342550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/10 09:06(1年以上前)

おはようございます。縮小ソフトはなにをお使いでしょう?

「ちびすな」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257813.html
たとえばこのソフトで1024*1024の設定にして「EXIFは残す」にチェックを入れてください。

でも(ひょっとしたらですが)「カメラからPCへデータを落とし」この時点でEXIFが消えてるかもしれませんね?
そのへんの設定もチェックしたほうが良いかと思います。

書込番号:11342553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/10 10:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

リサイズのみ

等倍表示にトリミングのみ

トリミング+シャープ+明るさコントラストUP

オリジナルをミラー+文字入れ

データー容量を4Mまでにする為に私は[JTrim]なるフリーソフトを使っています。
但しwinXPまでしか対応していません(ビスタもいけるそうですが)。
ちょっと重いですが、リサイズのほかトリミングやちょっとしたレタッチもしてくれますので重宝しています。
http://www.woodybells.com/jtrim.html

一枚目はオリジナル8.896Mを3.443Mにリサイズのみしたもの。
二枚目は等倍表示になるよう683*1.024にトリミングしたもの。
三枚目は等倍表示トリミング+シャープ+明るさコントラストUPしたもの。
四枚目はオリジナルをミラー+文字入れをして3.475Mにリサイズしたものです。

書込番号:11342724

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/10 10:50(1年以上前)

蛇足です。
四枚目のミラーは一枚目の反対側が見えているわけではありません。

このように単体で投稿した場合は、オリジナルを投稿したのかどうか判らないので、その旨を書いておくほうが良いですね。

書込番号:11342749

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/05/10 11:24(1年以上前)

価格.com での 添付画像サイズの最大は長辺1024pix ですので、そのようにリサイズしますが、
その時 Exif を残すにチェックをいれて下さい。
大概の 画像ソフトには、この機能が有る筈いです(マニュアルご参照)。

書込番号:11342829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/10 14:35(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さんがオススメされている[JTrim]を自分も使ってます。
ちなみに、win7の64bitで使ってますが、問題なく使えてます。

ファイル→保存オプション→Exifデータを保持するにチェックマークをつけるとできると思います。

書込番号:11343281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2010/05/11 08:32(1年以上前)

早速皆さんから教えていただきありがとう
ございました。
私が使用したソフトは「EXIF」に対応して
いないようです(まだ操作を覚えきって
いない用です)・・・

「ちびすな」[JTrim]を使用してみてどちらかに
絞ろうかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11346127

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング