PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ533

返信65

お気に入りに追加

標準

K-7の後継機種

2009/09/18 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:120件

K−mの後継モデルのK−xがでましたが、K−7の後継モデルはいつ頃の発売になるのでしょうか?それかK20Dの後継機種が出るのでしょうか?K−7でも満足なのですが、やはり高感度ノイズが気になります。是非、次期モデルでは頑張ってもらいたいものです。

書込番号:10172532

ナイスクチコミ!5


返信する
Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/18 13:40(1年以上前)

早くても発売日から1年後ぐらいじゃないでしょうか。

書込番号:10172631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/18 13:45(1年以上前)

一年ぐらいは出ないと思いますが。

K-7のノイズが気になるのであれば,ペンタックス以外のカメラを選択したほうが,解決は早いと思いますよ。

書込番号:10172644

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:120件

2009/09/18 13:53(1年以上前)


それ言ったら話終わるでしょ
私はペンタックスが好きなんですよ!

書込番号:10172666

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/18 13:58(1年以上前)

スレ主さん

高感度ノイズはいわばペンタがフィルムライクな画質を狙い、かつ素材として
の元画像を大切にした結果の仕様のようなものでしょう。どうしてもK-7の
ノイズが気になるようでしたら、低ノイズをうたっている他社モデルに早めに
移行するのが良いのではないでしょうか?

ペンタにとってこれが吉となるか凶となるかは今後しばらく見守っていかねば
ならないでしょうが、大凶となればペンタも節を曲げてノイズ消し方向に方針
転換をせざるを得ないでしょう。そうなればペンタらしさが大幅に減じること
にもなるので、痛しかゆし。独自性を貫くのは痛みが伴いますね。

書込番号:10172687

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/18 14:00(1年以上前)

じゃー無理って事よ。

あれ嫌これ嫌では、話になりません。

書込番号:10172699

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/18 14:08(1年以上前)

気長にファームUPでの改善を待ってみては?

書込番号:10172725

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2009/09/18 14:25(1年以上前)

ノイズは後から好きなだけ消せますが、ノッペリした写真から質感を出すのは出来ないと
思います。あとからのソフト処理でノイズを除去するのではダメでしょうか?
私はK10Dで野鳥を狙う事が多いのですが(もちろんK-7購入希望)日中でもISO800スタートが
殆どです。もちろん二世代前の機種ですから、ノイズも盛大に乗ります。そしてRAW現像時に
ノイズ軽減を加減します。出来栄えには満足していますし、他社のAPSC機に劣るとも思って
いません。ただしフルサイズには絶対勝てません....

確かにノイズに関してPENTAXは、もう少し「上手い事」捌いて欲しいと感じます。フィルムの
ような粒状感を出す設定と、徹底的にノイズを取る(多少の質感が失せても)設定を選択でき
るようなメニューを考えてもらいたいです。

ところで皆さん、どれ位の割合で高感度(ISO800以上としましょうか)をお使いになられ、
かつその重要度はどのレベルなのでしょうか?
私はK10Dでも、普通のL版プリントなら、殆どノイズ処理無しで満足しています。A4にすると
暗部の多い写真の場合は気になるので、部分的にノイズ取りをしたりします。
普段のスナップでの高感度使用率は....5%程度だと思います。

書込番号:10172779

ナイスクチコミ!23


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/18 14:27(1年以上前)

ペンタは使いたいけど(レンズ資産もあるし)、高感度に関しては同感です。

K-7に関しては今の機能に加えて、もっと強力なノイズリダクションのモードを設けて、インフォパネルから切りかえれるようにしてくれれば良いのですが。
ディストーション補正や収差補正はそんなに頻繁に切り替えないので、インフォパネルにあるのはもったいない気がします。
今度のK-xで他社とノイズリダクションのかけ方が違うかわかるので、それから傾向は予想できるかもしれませんね。

次期機種は1年+ペンタックスタイム(2〜3ヶ月)でしょうか。
しかし、K-7、K-xではやる気を見せてくれましたので(拙速の感もなきにしもあらず)、
中間機(K30D相当)が期待できるかもしれません。
いいかげん新型AFセンサーも積んで欲しいですね。

書込番号:10172783

ナイスクチコミ!4


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/18 15:06(1年以上前)

>K−7の後継モデルはいつ頃

もうそんな時期ですか...

書込番号:10172897

ナイスクチコミ!7


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/18 15:28(1年以上前)

>K−7の後継モデルはいつ頃

後継ではなく、年改(バージョンアップ)的に熟成させて欲しいですね。

(「K-m」って1代限り? ネーミングの失敗じゃないか?)

書込番号:10172973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/18 17:23(1年以上前)

メーカーに問合せしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:10173355

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:120件

2009/09/18 17:25(1年以上前)


いい年してツマラナイ事を・・・

書込番号:10173370

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/18 17:37(1年以上前)

高感度のことは、K-7ではどうも禁句のようで残念ですね。

新登場したK-xなどにはSONY製CMOSを採用してきましたが、ISO設定が、ようやく他社に追いついたという感じです。

フィルムのような粒上ノイズですか・・・????

理想的には無い方が良いのではないでしようか?
現状認識の問題でしょうが、個々人の感性とも深い関係もありますから一長一短な問題なのでしょうね。

撮影条件などが限られるデジカメであるならば、より良いデジカメがあります。

思い切って、今回発売されたK-xで採用されたSONY製CMOS撮像素子をK-7に搭載したデジカメなど、どうでしようか?
長時間露光撮影に耐えうるデジカメ、欲しいと思っております。

書込番号:10173429

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:120件

2009/09/18 17:51(1年以上前)

ほんとですわ〜高感度の(高)って字を書いただけで過剰反応する人多いみたいですね〜。
まぁペンタックスに余程惚れてるのは解りますが、当方、夜の撮影にISO1600で撮影しますが、どう見てもK20Dの方が良かったです。ソフト処理しては?とか、そんなレベルの話ではありません。ただ単に撮影した画像を見た感想です。だから次期モデルではノイズの課題は確実にレベルアップして欲しいです。ただそれだけです。早急にファームアップで対応できるなならして欲しいし、新機種だすなら即買うので良いカメラを早く出して下さい。ひとつ加えるのならアホの一つ覚えみたいに(じゃ他社のカメラを買われてては?)とか言う人居ますが呆れモノが言えませんね。私もペンタックスが好きだから、このメーカーにしがみ付いてますので!

書込番号:10173484

ナイスクチコミ!6


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/09/18 19:21(1年以上前)

他社へ行って下さい それが最良の選択です

書込番号:10173838

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/18 19:21(1年以上前)

アホですみません。

ペンタックスの画像は質感重視の画作りでノイズが目立つ。

一方で,ノイズレスを謳う他メーカーの一眼レフがあるのだから,使い分ければ良いのでは?と現実的な解をご提案したのですが,アホ呼ばわりとは,おそれいります。

他のメーカーを使ってみれば,ペンタックスがますます好きになれると思いますよ。

ペンタックスにはこれからも質感重視の画作りをおねがいしたいですね。

書込番号:10173839

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/18 19:34(1年以上前)

スタディ氏

つうかさ、
良く考えてみたら、あなたこそ他のメーカーにマウント替えすりゃいいんじゃないの?
ニコンのD−700なんかびっくりする位の低ノイズですよ。まぁスタディ氏の事だからご存じとは思いますけどね。

言葉の端々に見え隠れするペンタへの貶めのそのスタンスが、ホントに悪いけど鼻につく。
「読まされる身」にもなってください。お願いだから。

書込番号:10173891

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/18 20:03(1年以上前)

随分気が早いスレタイとは思いつつも、
「ノイズが嫌なら他社へ…」では議論にもなりませんね。

「愛するが故の苦言」というものを受け入れられない
方がいらっしゃるようですね。
あばたもえくぼ、ってところでしょうか?

K-7では、「これでもか!」というほどの絵作りのパラメータを満載し、
K-xでは、組み合わせによって100種類にも及ぶカラーバリエーションを
展開してきたペンタックスのこと。

私は、高感度ノイズについても、「これがウチの考える絵作りです」
というお仕着せではなく、強度の異なる5種類くらいの
プリセットパラメーター(もちろん今よりも強方向へ)
が用意されていて、「お好みに応じて選択してください」
というのが、ペンタックスらしいと思います。
質感優先派もノイズ消し優先派も満足できる解答として。

書込番号:10173995

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/18 20:20(1年以上前)

こんばんわ皆さん。
高感度ノイズ以前に低感度でもノイズ荒く目立ちブツブツ汚いから!ISO400以下では、もっと滑らかにして欲しいですね。

皆さん良く我慢してると言うか自己満足で自分に言い聞かせてると言うか・・・
早く新機種出して名誉挽回して欲しい。一応フラッグシップなんだからね!

書込番号:10174068

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:104件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/18 20:39(1年以上前)

K-7のノイズは、現像ソフト(silkypix)で、ほんの僅かにノイズ処理しただけで、全く気にならないほど取れますね。
純正現像ソフトで試したことはありませんが、仮にraw現像しなくても、カメラ側の設定(カスタムファンクション?)で、ノイズ処理を行うISO感度とノイズ処理の程度を、ご自身で設定すれば、他社カメラのような画像を得ることは簡単に可能なのではないでしょうか?
カメラの設定さえ使いこなせてないだけの話を、カメラのせいにする書き込みをするのは、ちょっと恥ずかしいことではないかと思いますけれど・・・。

書込番号:10174152

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:568件

2009/09/18 20:47(1年以上前)

>シロートヤギさん、
カメラの設定だけではSilkypixのノイズ除去の様にはならないです。
NRを効かせても他社とは一味違う感じです。
ソフトとカメラの設定を使いこなせばノイズはあまり気にならないレベルには
なります。ただしISO1600までの話です。
これ以上はまだまだ試行錯誤中です。

JPEGは使わないのでわかりません。

書込番号:10174194

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/18 20:54(1年以上前)

高感度ノイズについては客観的な比較が出来るよう、やはり実写画像を基に議論をするべきでしょう。

K-7、K20D、EOS50D、D300について、ISO100〜6400で撮影された画像を基に比較したものを以下に紹介します。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/K7/K7RAW.HTM

なお、この比較画像は各機種のRAWファイルを同一のサードパーティー現像ソフト(dcraw)で処理して作成されています。
RAWデータは撮像素子センサーからの出力信号そのものであり、さらにメーカー製の現像ソフトを使っていないため裏で変な処理(ノイズ低減など)をされることは無いので、非常に信頼性の高い実験データだと言えます。

例としてISO1600でのワインボトルのシャドーに乗っているノイズの比較(ノイズの粒子の大きさで判断しています)では、K20Dがベスト、僅差の次点でK-7とD300のように感じます(EOS50Dは..明らかに一番ノイズが多いですね)。


結論としては、高感度耐性に関して本質的にはK-7とD300は同等の性能であると思われます(画素数についてはD300が1,200万画素に対してK-7が1,470万画素と、K-7が不利そうな条件なんですけどね)。後はどれだけノイズ処理を強めにかけるかの問題でしょう。K-7はディティール重視で弱め、D300はノイズレス優先で強め、という味付けになっているのだと思います。

K-Xに採用されている撮像素子もおそらくD300やD90と同じExmorですので、基本的に性能はそこまで変わらないと思われます。

書込番号:10174225

ナイスクチコミ!10


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/18 20:59(1年以上前)

 デジカメスタディさん
買って、試したの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
後ろ向きの人生で終わっちゃうよ。

書込番号:10174253

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/18 21:07(1年以上前)

高感度ノイズに関しては皆さん色々意見があるようですが、私にとっては十分です。

それが気に入らないのであれば、他種へ乗り換えれば済む事です。
どうしてもPENTAXが気になるのであれば、K7にではなく新機種に求めてください。
はなから議論など必要ありません、これがK7のスタンスだと思ってますから。

番号の後の”D”を取ったことからもK7はフィルムライクなカメラを目指したんだろうと
勝手に思っております。

それに同調しているユーザーも少なくないことも理解していただきたいものです。

ちなみにPENTAX自身はK7を、フラッグシップと位置づけてないはずです。






書込番号:10174304

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/18 21:09(1年以上前)

>私もペンタックスが好きだから、このメーカーにしがみ付いてますので![10173484]

あれ?そういえばカマヘイさんはEOS7Dを検討されているのでは無かったでしたっけ?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10140072/#10141748


高感度重視という目的によってはやはり7Dの方が合っているかもしれませんね。K-7はディティール重視なので..やはり二兎は追えないものですね。

書込番号:10174316

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/18 21:18(1年以上前)

皆さんよく画質がブツブツ、ザラザラと言われますが、私はそれほど気になりませんね。
私はK-7の操作性や色相、コンパクトな感じ、スタイルがたまらなく好きです。
こう書くと またメーカー擁護だとかポジキャンと言われそうですが、ペンタックスやK-7が本当にいいと思っています。
他のメーカーがどうとか言っているのでは有りません、キャノンやニコンもAF等、基本性能が長けていてすばらしいと思います。
どれを選ぶかは人それぞれです。
カマヘイ様 キャノンの板でも高感度ノイズ等の件で書き込みされていましたが、やはりノイズに我慢できないのであればフルサイズの機種等に乗り換が一番では?格好も気にされるみたいなので。

デジカメスタディ様「高感度のことは、K-7ではどうも禁句のようで」全然禁句ではないですよ、結構気にする人が多いんだなって思うぐらいです。
私は気にいったカメラで写真を撮りながら、これからのデジカメの動向をゆっくり見物します。

書込番号:10174358

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/18 21:18(1年以上前)

やはり現時点では他社を使うか使い分けが一番現実的な答えでしょう。
私の場合普段の撮影にはK10Dを使っていますが、趣味で少々遣っている天体写真に
は5D MarkIIを使用してます。長時間露光を頻繁に行う星野写真などは盛大にノイズ
が出ますから長時間露光でもノイズの少ない5D MarkIIは非常にありがたい機種で
すが普段の撮影ならK-7でも十分ではないかと思うのです。

書込番号:10174361

ナイスクチコミ!4


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/18 21:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

白が飛んでます

白の質感が

此は今でも(*^。^*)

黒に注目

 多分!削除される運命にあるスレですが。(*^。^*)
昔のフィルムで撮った写真をUPします。
全ての写真はISO感度200です。

書込番号:10174365

ナイスクチコミ!2


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 photostream 〜駄作の集まり 

2009/09/19 00:47(1年以上前)

遅レス失礼します〜

7月、D700下取りに出し、K-7を買いました。
ノイズの量だけで比較しますと、D700のISO6400は
K-7のISO800より少ないんじゃない?っていう(個人的)印象です^^;

最初はありゃ〜って思いましたが、皆さんが書かれているように
これは、PENTAXの味付けだ、という事、
私は元々、フィルムのような柔らか写真を求めたからこそ、
購入1ヶ月のD700を止めてK-7を選んだので
今は納得して使っています。
銀塩機はNikonを変わらず愛用してます。

『味』と取るか『欠点』と取るかで
K-7の扱い方は180度違ってきますね。
後は暗がりで高ISOを使う事と、デイライト下を常用ISOで使う事と
どちらの頻度が多いか?でも選択肢は別れるのだろうとも思います。

書込番号:10175715

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/19 01:51(1年以上前)

高感度の描写はK20DよりK-7のほうがグーですよ!!

書込番号:10175936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/19 01:59(1年以上前)

K−7 たしかにISO400までは使えるけど、
それより上にはしたくないですねぇ。。。

(二代目が色々と問題があったのでそのせいかも
しれませんけど)

書込番号:10175964

ナイスクチコミ!4


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2009/09/19 02:09(1年以上前)

ここはペンタの板ですから、ノイズに不満があるのなら画像処理の方法を質問したほうが良いと思いますけど・・・

ノイズニンジャやDxOの使い具合とか・・K−7への対応はまだのようですが・・
(-_-;)

書込番号:10175994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/19 02:14(1年以上前)

K−7でISO400までですか。
シビアですね。K−7でISO400までならコンデジなんて使えませんよね。

書込番号:10176007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/19 03:57(1年以上前)

K-7の後継機、他社ユーザーが羨むほどの基本性能で勝負出来るデジカメであって欲しいですね。
この度のK-7は、小型多機能というアドバンテージが光モノだったように思えますが。

後継機の議論をするにしても、K-7をべた褒めされていらっしゃるお方たちでさえ、次期製品が出た時点からK-7を見切り、新しい製品を褒め称える姿が今から視えますね。

毎度の事でしたね。

販売促進の一環なのでしょうか?

今あるK-7に不足している部分を議論する事は、即ち、次期後継機へのPENTAXに対する貴重な意見ではないでしょうか?

他社と比べてもノイズは少ない、と思われる方が少ないと言うことは、改善の余地がある部分だと感じますが?
ごく少数派のパワー・ユーザーだけが満足できる絵作りでは、PENTAXが言われているみんなに認められる、と言うこととは相反する現実だと思いますがね。

大いに議論しませう!!!

PENTAX の為に!!!

な〜んちゃって。

書込番号:10176186

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/19 04:49(1年以上前)

>>カマヘイさん

通常で考えれば1年後でしょう。
余計なお世話ですけども一つ付け加えるのであれば、K-7に限った話じゃなく
発売して3ヶ月やそこらで次期機種の話をするのは現状使用している方を
不快感を与えることになりますよ。
他の方を罵倒する前にその辺りじっくり考えてみてください。

>「高感度ノイズに対して次期モデルでは頑張って貰いたい」
個人的には現状で満足はしていますが、ユーザの一意見として気持ちはわかります。
それぞれ何らかのこだわりがあって製品を使ってると思いますので。
それもカメラなら尚のこと。

俺はどっちかというとノイズ云々じゃなくてペンタックスには頑張って欲しいと思いますけど。

ただ、ファームウェアで修正できるものと出来ないものがあるので、仮にノイズ対策が
ファームで修正できるとしても即対応は望めないでしょう。
「ノイズが少ない機種を急いで選定したい!」ということならば、他社に移るしかないでしょうね。
もちろんメーカへは要望メールをバンバン投げるのは全然構わないと思いますし、
ペンタックスも可能かどうか断言できなくても意見がたくさん来るのはむしろありがたいことだと思いますが。


>>デジカメスタディさん

>大いに議論しませう!!!
>PENTAX の為に!!!

本気で議論したいと思ってます?

もう一回訊きますけど本当に議論したいと思ってます?

書込番号:10176246

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/19 05:08(1年以上前)

「K-7最高!沖縄最高!」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10093775/
のカマヘイさんですよね?だんだんキャラ変わってませんか?(笑)

自分はK10DでもNRオフのノイズ大好き人間(というか、NR大嫌い人間)なのでお気持ちがわかりませんが。。。
不具合の無いK-7でこんな早くから「次期モデルでは」と言い出してしまうのはやはりペンタ向きではないのかも
とか感じます。「私はペンタックスが好きなんですよ!」と強弁するのはどの部分なのでしょうか?謎です。
DCU4(powerd by SILKYPIX)使用でも満足できないってことなんですよね?

皆さんが仰る「他社へ行け」は議論の余地なしと思うかもしれませんが、実際そうとしか言いようがないし、
案外それで幸せゲットかもしれませんよ。C/Nの高感度に強い機種を使ってみて、好みであれば吉ですし、
「質感重視のペンタ」を思い知るかもしれません。それでペンタに戻ってくる頃には改善しているかもですし。

あと質問スレ立てるなら質問しっぱなしでなく、ちゃんと〆たほうがいいかもとも思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9760480/
こっちの「いきなり故障?」もカマヘイさんでしょ。(意地悪で言ってるのではないですよー。)

書込番号:10176260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/09/19 07:40(1年以上前)

 K−x併用ってのは?

 (私はケーブルレリーズが無いと買いにくいですが)

書込番号:10176490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2009/09/19 09:11(1年以上前)

K−7最高ですよ。風景撮ったりするにはね。

しかし日中でも高速シャッター使う時に、やはり感度上げたりしたいので・・・
まぁこれ言うと又(他社へ行け)って言われますね〜

思い入れもありますし、出来ればペンタックスから、その様な場面にも対応した
機種が出ればと思い次機種に期待したいです。

書込番号:10176774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/19 09:30(1年以上前)

だいぶずれてるかもしれませんが。
PENTAXはK7という機種で一定の方向性を示しました。
発売前とは違って、WEB上でたくさんの作例を見ることができます。

ベルビアの発色が好きな人もいれば、アスティアが好きな人もいる、それぞれです。
ユーザーは好きのものを選べばいいんです。

デジカメスタディさんへ「自勝者強 知足者富」です。

書込番号:10176832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/19 09:33(1年以上前)


↑>>カマヘイさん 余計なレスがはいってしまいましたが。。。
改めておたずねしますが、「私はペンタックスが好きなんですよ!」と強弁するのはどの部分なのでしょうか。
「思い入れ」「好きなんです」だけではいまひとつ。。。色とか、描写とか、レンズ資産とかでしょうか。
また、K-20Dではダメな部分があるのでしょうか。

おそらくK20Dの後継機が出ても、カマヘイさんの希望する部分は微々たる進化だと思います。断言します。

>>日中でも高速シャッター使う時に、やはり感度上げたりしたいので・・・
感度、あげていいではないですか。やはりノイズが気になりますですかねー。

ちなみにIMAGE MONSTERは本体だけで820gしますよ。。。

書込番号:10176848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/19 10:22(1年以上前)

自分が考える以上に自分のようにRAW撮りがメインの方って少ないんですかね(^^;

高感度の処理とかノイズの味付けって、カメラ内現像の話ですよね。
そんなのはパソコンでどうにでもできるのであまり興味ないのですが、
どうでもならない、本来のセンサーなどの性能の方が気になるタチです。

lifethroughalensさんの結果が一番興味深いのですが
K-xのセンサー性能の実際の実力が気になります。
K100DからK-7への買い替えを第1候補で考えているのですが、
センサー性能で下克上となっていたら、K-7を買う気が失せます。

K-xの性能を様子見しているのですが、
そうであったら、ペンタックスさん明らかに戦略ミスと言いたい。
lifethroughalensさんの結果ですとK20Dを買うの正解?(^^;

書込番号:10176996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/19 13:57(1年以上前)

lifethroughalensさんが親切にも客観的な情報を知らせてくれているのに、
ほとんどの人が無視。自分の判断と異なる情報は無視って態度はいただけ
ないなぁ。

lifethroughalensさんの情報を再録します。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K7/K7RAW.HTM

書込番号:10177751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件

2009/09/19 14:19(1年以上前)

>http://www.imaging-resource.com/PRODS/K7
/K7RAW.HTM

これを見てK20Dが一番良いという判断をする人もいるんですね。
私にはどう見てもノイズを塗りつぶした画像にしか見えないですよ。
ディテールの損失も一番大きい。
K-7のとても素直ないい絵だと思いました。
ただ、文字盤が全く解像していない事からわかる通りこの比較そのもの
の信憑性は?だとおもいます。同じ銘柄のレンズをを使っているから
同条件だという主張があるようですが、同じレンズでも差が大きいのが
シグマですし、、、、。

ちなみにRawデータといっても、センサーからの全くの素のデータが出て
いるわけでは無くてそれなりにノイズリダクションがかかっていたりします。

書込番号:10177824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/19 14:58(1年以上前)

Happy_Orangeさん 

>ちなみにRawデータといっても、センサーからの全くの素のデータが出て
>いるわけでは無くてそれなりにノイズリダクションがかかっていたりします。[10177824]

上記の内容について具体的な根拠を教えてください。

なお、撮像素子を作っているソニーの解釈は、どうやら違うようです。
「RAWは、「生のまま」という意味のとおり、撮像素子から出力される信号に対し、"何の処理も加えずに"記録するデータ形式のことを指します。」
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/ids/intro/raw.html

日経パソコンの記事もこんな感じです。
「RAWデータとはデジカメ内部で何の処理もしてない画像データ、つまりCCDなどの撮像素子から得られた電気信号を"単純にデジタル化"したものです。」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/parts/20031210/106696/



>同じ銘柄のレンズをを使っているから同条件だという主張があるようですが、
>同じレンズでも差が大きいのがシグマですし、、、、。

こちらもノイズ検証に支障が出るレベルの個体差が発生すると言う根拠について具体例をご紹介願います(そんなことはまずありえないと思いますが)。


K-7、K20Dの写真について、文字盤の解像度が低いのは事実ですが、であれば他の部位で比較すればよいだけの話です。
そもそも実験データに完璧なものはありません。どんな不完全なデータでも無いよりははるかにマシです。もし信憑性に疑問を呈されるのでしたら、より優れたものを用意あるいは紹介するのが筋でしょう(でなければ何の進歩もありません)。

書込番号:10177949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2009/09/19 15:58(1年以上前)

K-7の後継機、また沢山のサプライズが詰め込まれる事を期待します。もちろんノイズ処理の
自由度の向上を含めた。
しかしノイズの出る状況やそれに対する寛容度は、それこそ千差万別。被写体、使用レンズ、
光源の種類、露出....

参考に上げられたサイトのテストですが、ノイズの差は確かに有りますが....葉っぱ模様の
プリントの次ぎに来るサンプル(左上に籐、右下に黄色いスイッチ?)ですが、D300だけが
別物を写しているかのように見えます(黄色いスイッチ様のものに2本の傷)。なぜ?....

ノイズの評価は分かりませんが、私が一番興味を抱いたのは各社各機種の色調の違いです。
K20とK7では、明らかに傾向が違うのですね。

ところで、645デジタルは出るのでしょうか?
もし出ると、K-m、K-x、K-7、645のラインナップですか?....そうなるとK-7と645の間に
フルサイズ....と期待したくなりますね。

書込番号:10178153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/19 18:35(1年以上前)

>>RAWは、「生のまま」という意味のとおり、撮像素子から出力される信号に対し、
>>"何の処理も加えずに"記録するデータ形式のことを指します。

いまだにそんな前時代的な事を妄信?している人がいるとはそちらの方が遥かに驚きです。

lifethroughalensさんが引用されたのはSONYのサイトですが、SONYのα700という機種ははご存知でしょうか。

「具体的な根拠」云々レベルではなく、ちょっと気の利いたワードで検索すればすぐ出てくる内容と思いますが。。。
たとえば「RAWノイズリダクション」でググってみてください。。。

ネットの情報では信用できませんかね(笑)

書込番号:10178805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/19 18:43(1年以上前)

ググるのもめんどくさい人(たとえばlifethroughalensさん?)のために
一番わかりやすそうなリンクを張っておきますね。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/06/news130.html

2年前のIT-MEDIAの情報で,すでに化石情報ですが、少なくとも2003年の初心者用の説明よりは説得力があると思います。。。。

書込番号:10178833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/19 19:49(1年以上前)

と ら ね すさん 

残念!信号処理のノイズリダクションと画像処理のノイズリダクションは全く別物です。

撮像素子の信号出力からRAWデータ作成までに行われるノイズリダクションは前者で、これは撮像素子各画素の出力信号そのものからノイズとなる成分を特定の周波数をカットするフィルター等で除去することでS/N比の改善を行うものです。よってこの処理では画像の情報が損なわれることはほぼありません。
なお、ノイズの発生は「信号のゲインアップ時」「アナログ/デジタル信号変換時」「RAWデータ変換時」といった様々なプロセスで発生するので、都度信号レベルでのノイズ処理をしています。下記サイトの「ノイズリダクション」とはこのことを言います。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/06/news130.html

一方、カメラ内現像やフォトソフトでの画像作成時に行われるノイズリダクションは後者で、これは周りのピクセルの色を判断するなどのアルゴリズムでノイズと思われるピクセルを推測しその輝度・彩度情報を修正することで「人の目から見て見栄えを良くする」ものです。よって、本来ノイズで無い情報も修正されてしまい情報が損失するという不可避の欠点があります。
原始的なアルゴリズムの1例として「メディアンフィルター」があります(以下参照)。
http://www.gifu-nct.ac.jp/elec/yamada/iwata/median/index.html


このように、ノイズリダクションといってもいろいろあるのです。さすがにこれは勉強した人じゃないとわからないですよね。


信号処理のノイズリダクションはどのメーカーでも当然行っているでしょう。そこが技術の見せ所ですから。データの損失も特に起こりません。

しかし、画像処理のノイズリダクションをRAWファイルでやってしまうとデータの1部が永久に損失してしまいます。そんなことをやっているわけ無いでしょう?というのが私の書き込み[10177949]の趣旨です。

書込番号:10179160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件

2009/09/19 21:01(1年以上前)

>lifethroughalensさん、
一般的な検証方法として、カメラが出力するRawデータはセンサーからの本当のRawデータだけだとすればカメラのノイズ設定の違いで出てくる絵が異なるのはなぜでしょうか?
別の聞き方をすればセンサーからの出力をそのまま全くいじらずに出力しているという根拠も貴方様があげられた内容からでは証明できませんね。
あんなサイト何の根拠にもなりませんよ。

センサーで行うノイズ対策と、画像処理のノイズリダクションの違いは十分理解しております。というか、某社の開発当初に回路設計をしておりましたので貴方様より詳しいかと思います。

ここでソースを明かす事は出来ませんが、そのままのRawデータを出力しているカメラもありますし、そうでないカメラもあります。
これは事実ですよ。

>しかし、画像処理のノイズリダクションをRAWファイルでやってしまうと
>データの1部が永久に損失してしまいます。
>そんなことをやっているわけ無いでしょう?というのが私の書き込み
>[10177949]の趣旨です。
ですから、この主張は間違っているわけです。
Rawデータにカメラの全てのノイズリダクションの設定が反映された処理が施されているわけではない事は申し上げておきます。
また、カメラ設定とは関係ない処理が施されているRawデータもあります。
貴方様が考えるほど単純ではありません。

>>同じ銘柄のレンズをを使っているから同条件だという主張があるようですが、
>>同じレンズでも差が大きいのがシグマですし、、、、。

>こちらもノイズ検証に支障が出るレベルの個体差が発生すると言う根拠につ
>いて具体例をご紹介願います(そんなことはまずありえないと思いますが)。

??こんな解像していない写真で比較している事をよしとしているサイトでの
検証は信憑性が無いと言っているのです。実際K20Dの写真はK20Dを使った事がある人ならば分かりますが明らかにおかしいです。解像度はD300よりも高いですしディテールのつぶれ方は尋常ではないです。こういう結果を平然と載せられる検証は信憑性が無いと言っているのです。
ここでのK20Dの写真は完全にディテールをつぶしてノイズレベルを下げた絵になっています。

こんな写真を本気で信じますか?

書込番号:10179548

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/19 23:13(1年以上前)

S&Lさんが昨年詳細な検討をされていますね。

RAWデータとはJPEG処理前のデータという意味しかないようですね。

ニコンのRAWでは微光星が消えるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8488031/

ニコン、SONY、オリンパスはこのアピカル社のNRを使っているか、
その特許を応用したNRを使っているということですね。
(SONYやオリのRAWは微光星が消えるとは聞かないのでおそらく後者)

書込番号:10180316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/09/19 23:31(1年以上前)

自分はK20Dのサンプルはノイズリダクションでつぶれているのではなく、単純にピントが合っていないだけのように思えます。
何せISO100でもボケてますから、そう判断しました。。
また、センサー性能が同一と仮定するなら、K20Dに対してK-7の方が高感度に弱いのは理があるので、それほど不思議に思っていません。
理というのは、DRIIのためK-7の方が届く光量少なく、同じ感度にするにはよりゲインアップが必要だからと勝手に思っています。

※分からない方のために、ズームの例で補足。
(1)信号処理NR(光学ズームのようなもの)
(2)画像処理NR(デジタルズームのようなもの)
の2種類のNRがあることは存じてますし、RAWファイルには(2)画像処理NRを行ったデータを書き込んでいるものもあるという噂も存じてます。
(1)と(2)が切り分けしにくい処理だからかもしれませんが、事実はメーカのみが知るというところですので、あまり論点にしていません。
実画像を見て各自が判断すれば良いかと思います。
個人的にはRAWに保存されるのは(1)信号処理NRだけの処理を行ったものだけにしていただきたいと思いますが。

自分の懸念としては、k-xの高感度性能がスペック上K-7より上なのが気になります。
あくまで(2)画像処理NRによるごまかしであれば良いのですが…。(-人-)

書込番号:10180447

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/19 23:35(1年以上前)

こんばんは。
私は基本RAWで撮ってるんですが、K-7のISO3200でも後からノイズ除去を加減してかけてやれば、
結構使えると思ってます。
前に使ってたK10Dと比較すれば、高感度画質はものすごく大きく進歩しています。
(比べてはいけない?)

で、そのRAWの話なんですが、昔K10Dを使ってるときに調べたことがあります。
K10Dでは以下のような処理をしていたようです。

1) CCDから出たアナログ信号をA/Dコンバータでデジタル化する前にノイズリダクションをかける
2) 22bitにデジタル化されたデータをニューコアテクノロジ社のチップで画像処理をした後、14bitか12bitにして(←よく覚えてない)富士通のチップ(いわゆるPRIME)へ渡す
3) 富士通のチップで画像処理をかける

RAWの場合には、3)の処理をすっとばしてRAWデータとして出してたような記憶があります。
逆に言うと、1)と2)の処理はしていた。

今のCMOSはA/Dコンバータを内蔵しているので、1)の処理は撮像素子に含まれているようですが、
2)に当たる処理は何かしらやってる可能性はあります。
なので、私もRAWが「撮像素子のデータそのまま」とは考えてません。
便宜上、そう説明した方がjpegと比較して整理しやすい、とは思います。

ちなみにK10Dの時は、2)の22bit処理を広告にも大きく載せていたのですが、
その後の機種では14bit処理に抑えられてます。
あんまり、大きな効果がなかったんでしょうね……

書込番号:10180464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 PENTAX K-7 ボディの満足度3

2009/09/19 23:45(1年以上前)

後継機は来春、PIEと一緒に発売じゃないの。
根本的に不具合だらけのこのカメラ、さっさと再設計して直さないとやばいわよ。


K-7の後継機はK-71ね。

春はペンタックスはニュースが目白押しになりそうだわ。
645デジタルの開発停止と正式撤退の発表、コンパクトデジカメ市場からの撤退もありそうね。
最後にK-7チタンカラーとかまたやって、売りつけるんじゃない?  在庫一掃セールで。

書込番号:10180524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/20 00:03(1年以上前)

ECTLUさん 

書き込み[10180316]についてご紹介いただきありがとうございます。

どうやらソニーとニコンはRAWにすら画像処理NRをかけているようですね。。。知りませんでした。

おかげで、ニコンがD90を発売したあたりから急に高感度に強くなった(α700と同じ素子なのに不可解だった)こと、またそのかわり高感度画像の細部ディティールが(RAWデータでも)不自然になったことの謎が解けたように思います。

それにしても、あの質実剛健なイメージのニコンがそんな愚かなことをするとは思いませんでした。RAWファイルは撮像素子から得られる最大限の情報量を持っているから価値があるのであって、そんな後からPCで出来るような子供だましをやって見栄えを良くしても、肝心のデータが損失してしまったらそれこそ消費者を欺いているに等しいです。


ペンタックスはそんな真似をしていなければいいのですが..以下のテスト結果(ドイツのカメラ雑誌「ColorFoto」2009年9月号で掲載されたものだそうです)ではK-7とK20DはJpeg出力でも他社機種と比較して高感度でも解像度やディティールの損失が極めて少ないとの結果が出ているので、恐らくその心配はないと思うのですが...
http://falklumo.blogspot.com/2009/08/pentax-k-7-in-german-magazine-test.html

書込番号:10180649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/20 00:25(1年以上前)

カテーテル槙さん
>根本的に不具合だらけのこのカメラ、さっさと再設計して直さないとやばいわよ。

初期不良で三代目となったのであまり反論できない状態ですが・・・

具体的な不具合の内容を教えていただけないでしょうか。
色々と検討していますので。

書込番号:10180775

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/20 00:38(1年以上前)

ペンタックスは顧客にないがSamsungはあるんだね。

http://www.apical-imaging.com/Customers_And_Partners

ミラーレスNXのボディーはだれが作るのか?
ペンタックスだとすると・・・・・

というより、
文字どおりのRAWだと差別化ができなくなり
センサーメーカーのSONYとCanonの独壇場で
Nikonは箱屋になり下がる。

許してやりなよ。

書込番号:10180841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/09/20 00:51(1年以上前)

> lifethroughalensさん
自分も以前ニコンがRAWに画像処理NRを施している噂を最初に聞いたときはちょっと驚いた…というより失望しました。
せめて、信号処理NRと画像処理NRが区別しにくい処理のためと信じたいですが。
やはり、自分もパソコンで処理すればいいものを事前に勝手に情報を欠落させたら、RAWである意味がないと感じます。

カメラ内の画像処理NRの方向性・性能が主流に議論されている中、RAWをメインに信号処理NRの重要性をともに共感できる人が少なくなく、嬉しかったりします。
カメラ内の画像処理NRは否定しませんが、RAWもデジ一の特長の一つなのでこの視点での議論がもっとあるといいと思います。

また、lifethroughalensさんのソースを元にD300と同等であれば、高感度性能はまぁいいかなと思えたりします。
それでも、K-xとの比較は気になりますが…(^^;

> ECTLUさん
自分の意見では、箱の性能がよければ十分価値があると考えます。
たとえば、K-7とK-xが同一センサで、100%視野、AF、連射などの箱性能が良ければ、
それでK-7は十分価値があるのではないのでしょうか。
フィルム時代を考えればそうではないでしょうか。少数意見ですかね…。

書込番号:10180901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/20 02:44(1年以上前)

別機種

>>lifethroughalensさん
>>残念!信号処理のノイズリダクションと画像処理のノイズリダクションは全く別物です。
>>このように、ノイズリダクションといってもいろいろあるのです。さすがにこれは勉強した人じゃないとわからないですよね

(大笑)そのレベルまでご自分で下げますかー。当然最初からPRIME(画像処理エンジン)以降のNRは度外視してお話していますよ。
[10177949]の貴方の発言の質問レベルと引用レベルがあまりにも低いので、その目線でお答えしただけです。先にも貴方がExmorについて詳しそうなので、あえて古いα700を例に出したまでです。
「勉強した人じゃないとわからない」というのも失笑ものです。ご自分が勉強していて他人は勉強していないという姿勢は非常に困りますね。「残念!」というのは「惜しい、いいとこついてくるけど」とかそんな意味ですか(笑)

たとえばインフレームNR--わかりやすく言うとノイズをきれいしながらも諧調描写は犠牲にしない(と言われる)ものです。あるいはオンチップNR(残留ノイズ除去)のレベルのお話です。

>>lifethroughalensさん >>K-7とK20DはJpeg出力でも他社機種と比較して高感度でも解像度やディティールの損失が極めて少ないとの結果が出ているので、恐らくその心配はないと思うのですが...

最終的にはブログレベルでJpegのお話に逆戻りですか? 本末転倒です。。。
貴方や貴方の引用するピンボケデータ(に対する評価の「言葉」のみ)を妄信する銀のヴェスパさん他より
Op555さんのほうがはるかに精通している印象です。

K20D以降の機種で22bitADCが搭載されなくなったのは単にコスト(費用対効果)の問題かなと思ってます。
「画質新次元」より「画質革命」ってことでしょうかww いやーK10D買ってよかったー(笑)

書込番号:10181285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/09/20 06:32(1年以上前)

私はD700とK7、K20Dと使用してますが、あまりノイズにはこだわりませんカメラの機能にこだわり過ぎると本来の意味での撮影活動に集中出来ませんノイズが気になろうとなかろうと自分の好きなカメラでいい写真を撮るこれが私としての答えです例えK7の後継機種がK7よりいい機能を備えてもいずれは不満が出るものですカメラに完全はありません、そのカメラの欠点を自分の力でカバーしつつカメラのいい所を引き出すそれが楽しみなんです。

書込番号:10181604

ナイスクチコミ!4


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/20 06:43(1年以上前)

ごめんなさい、先の自分の書き込み、少し嘘をついてるかもしれません。
細かい話&脱線しまくりで恐縮ですが、訂正しておきます。

「今のCMOSはA/Dコンバータを内蔵しているので」と書きましたが、他社製のものと混同してしまっているかもしれません。
少なくともK20DのCMOSは、以下の記事を見るとA/Dコンバータは内蔵してないようです。
(記事中ではAFEという言葉を使ってます)
http://ascii.jp/elem/000/000/119/119820/index-4.html
なので、少なくともK20DのCMOSから出る情報は「アナログ信号」で、
A/D変換前のノイズ処理も、CMOSの外でやってることになります。
(参考:↓下のほうの「●徹底したノイズ除去(概念図)」
 http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/feature.html )
もちろんA/D変換前なので、この処理はRAWだろうとjpegだろうと入るものと考えられます。

また、「PRIME」は富士通のチップ単独ではなく、周囲の処理部分(たぶん先の私の書き込みのニューコアテクノロジのチップ等)も
含んだものとして語られています。

なお、A/D変換の22bit→14bitについては「相性」と言ってますが、どうでしょうね?
外部向けトークも混ざっているかもしれません。
K200Dも14bitにしてましたし。

しかし……畳屋さん、今となっては懐かしい……

書込番号:10181617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2009/09/20 08:57(1年以上前)

>>どうやらソニーとニコンはRAWにすら画像処理NRをかけているようですね。。。
>>知りませんでした。

>>おかげで、ニコンがD90を発売したあたりから急に高感度に強くなった
>>(α700と同じ素子なのに不可解だった)こと、またそのかわり高感度画像の細部
>>ディティールが(RAWデータでも)不自然になったことの謎が解けたように思いま
>>す。

またまた頓珍漢なお話ですね。Rawに多少の加工を加えて出力する事と高感度に強くなる事は何の関係もないですよね?ディテールが不自然になったことも同様ですね。
Rawデータに手が加わっているかいないかで高感度のノイズが減ってディテールが不自然になる事を論理的に説明していただけませんか?

私の前に発言に対する反論も反論になってないし、ご自分で調べればすぐに分かるような事にも噛みついて来てますが、今回の事も含めて人の意見に反論するならばそれなりに御調べになった方がよろしいかと思いますよ。
ちょっと反論されると。かなり剥きになられるようですので、冷静になって書き込みして下さいな。

書込番号:10182003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/20 09:08(1年以上前)

反論できなくなると無視して別の話題に持っていくのが手段のようですのでスルーが吉かもしれませんね。

書込番号:10182048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/11 16:40(1年以上前)

Happy_Orangeさん 

>Rawデータに手が加わっているかいないかで高感度のノイズが減ってディテールが不自然になる事を論理的に説明していただけませんか?[10182003]

ええと..私の書き込み[10180649]のことでしょうか?これはECTLUさんに宛てた返信なのでHappy_Orangeさん宛ではないのですが。。

ECTLUさんに教えてもらったトピックスには
>ソニーとニコンはオリジナルデータに更に二次加工処理しているらしいのです(中略)
>おそらくメジアンフィルターかラプラシアンフィルターではないかと推測しています。
との記述があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8488031/#8492274

もしこれらのフィルタがRAWファイルに作用していれば確かに高感度のノイズは減りますが、そのかわりディティールが不自然になるのは(アルゴリズムの内容から)想像に難しくないでしょう。そういった趣旨で書いたECTLUさんへの返信です。

ということでよろしいでしょうか?



あと、願わくは

>またまた頓珍漢なお話ですね[10182003]
>ちょっと反論されると。かなり剥きになられるようですので[10182003]

こういった波風を立たせるような表現はご遠慮願いたいです。ネチケットは大事ですよ。

書込番号:10292223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/13 20:28(1年以上前)

中の人読んでおられたら。
底辺を広げることも大切かなと思います。K-7クラスですら信じられないことに自力で画質の評価や設定が困難で、CCDのメーカーとか、雑誌の評価を頼りとする層です。グリーンボタンを押すと、ノイズレス、輪郭くっきり太めに仕上がるという仕様はどうでしょうか。ポリシーに反することとは思いますが、こういう小手先で騙されるユーザーを切って捨てるか、拾い上げるかと考えればどうでしょう。画質志向は小乗、グリーンボタンは大乗。

645Dは本気でどうぞ。フルサイズとか言い出す人もいないですし。

書込番号:10304603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2009/10/14 07:36(1年以上前)

>>lifethroughalensさん、

これまたずいぶん時間がたってからのご返答ですね。

もともとあなた様がRawデータは全くいじられていないデータを
カメラが吐き出すと主張されていたので、それは違いますよと
間違いを指摘させていただいたのですが、それに対して切れかかった
レスをよこしたのは貴方様のほうです。

ですから、ネチケットとしては
>>こういった波風を立たせるような表現はご遠慮願いたいです。ネチケットは大事ですよ。
の様に、すでにスレが閉じてしまった頃に話を捻じ曲げてこっそりとレスするのも止めて下さいね。
その言葉そっくりそのままお返しいたします。


書込番号:10307199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

測距点の選択

2009/10/13 02:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 五国さん
クチコミ投稿数:45件
機種不明

奥から手前へ走ってくる列車を3つの矢印の位置で、
先頭車両にピンを合わせた3枚の写真を一度に、撮りたいと仮定した場合、
皆さんは、どのような設定で撮っていますか?

1.AF-S/AF-C/MF
2.測距点AUTOまたは測距点SELの位置は?
など。

書込番号:10301652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/13 08:41(1年以上前)

MFかな?
後はフォーカスロック使うか?

作例の位置ならフォーカスする余裕はありそうですから…
落ち着いてやればそんなに慌ただしく無いと思いますよ♪

真ん中の一番遠いやつはともかく…右カーブから左へ走行するシーンは、コンティニュアスで追えると思います。

書込番号:10302153

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/10/13 09:13(1年以上前)

五国さん、こんにちは。
3点の写真を一度にということですが、
よっぽど列車が高速じゃなければ、AF-C/Tv+測距点AUTOで十分追えると思います。
先日運動会で子供のリレーを撮影したのですが、
K-7になって、AF-Cの食いつきもかなり良くなったように感じました。

自分だったら、一番最後(三番目)のポイントに重点置いて、
二番目のポイントは捨て(なんとなくですが、電車の側面が写らない構図なので)、
1番目はAFで撮ってみて、次の準備、三番目は置きピン+連写で対応すると思います。

書込番号:10302218

ナイスクチコミ!0


8binaxさん
クチコミ投稿数:63件

2009/10/13 10:33(1年以上前)

小海線有名撮影地「大曲」ですね。何度か撮影しています。
ここでの列車スピードはありませんから、AF−Sにて
構図や絞り値によりますが、ご案内写真の位置で測距点SELで
選択してからAFボタンそしてシャッター押しでいけます。

書込番号:10302461

ナイスクチコミ!0


スレ主 五国さん
クチコミ投稿数:45件

2009/10/13 11:49(1年以上前)

皆さん色々と意見戴きありがとうございます。
撮り方については、それぞれの方法でトライしてますね。

AF-Cと測距点SELについて、もう一つ教えてください。

例えばAF-Cで、測距点SELを右端で先頭車両に合わせた場合、
右から左を走ってくる列車にピントを合わせ続けてくれるのでしょうか?
それとも最初に選択した測距点SELをキープしてしまうのでしょうか?

書込番号:10302671

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/10/13 12:29(1年以上前)

五国さん、こんにちは。
今手元に無いので確実なことは言えないのですが、これまでの記憶で・・・
AF-Cで測距点SELの場合、セレクトしたポイントでピントを合わし続けると思います。
列車の頭にピントを合わせ続ける場合には、測距点AUTOを選択すればOKです。
子供の結構不規則な動きにも対応してくれたので、
ある程度規則性のある鉄道であれば、AF-C+AUTOでいけると思います。

書込番号:10302794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 五国さん
クチコミ投稿数:45件

2009/10/13 18:17(1年以上前)

やむ1さん、
正面から向かってくる列車とかでない限り、
測距点AUTOの方が都度、測距点を合わせ直してくれると云う事ですね。
大変参考になりました!ありがとうございました。

書込番号:10303918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

標準

K-7と*istDS、同条件での作例比較を

2009/10/02 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 soblueさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
現在*istDSを使用していますが、k-7の導入を検討しています。

そこで、K-7と*istDSの両方をお持ちの方にお願いがあります。

同じ条件下で撮り比べた写真をアップして頂きたいのです。


青空の美しさを最重視していますので、そうした写真だとなおありがたいです。

また、日没のグラデーションや、レストランなどの暗所で撮影したものもあれば、
そちらもあわせてお願いします。

Dsの鮮やかな発色は好きです(Dsの傾向に賛否両論あることは承知しています)。

しかし、暗所でのAF精度やレスポンス、解像度の物足りなさに加え、
K-7の質感に強く惹かれております。

基本、jpg撮って出しです。

宜しくお願いします。

書込番号:10247360

ナイスクチコミ!1


返信する
aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/02 19:55(1年以上前)

別機種

どっちも保有しているんですけどねぇ・・・

残念ながら、平日は外で写真撮れないんで同一条件で
今すぐ撮り比べるとかできません。
まぁ待ってもらっても良ければやってみますが。

でも・・・K-7良いですよ。AF精度は同等かな〜?
AF速度は気持ちいいくらい上がっています。
画質に関しては、好き嫌いがある「かも」知れません。
ただ対DS比でよりナチュラルな傾向になっていると思います。
DSは結構ドぎつい発色に感じました。輪郭とかもパキパキしてたし。
赤はすぐ飽和しやすかったのは難点と思っていました。

AWBはより正確ですよ。
内蔵ストロボの調光もかなり満足がいきます。
質感も格段に向上しています。

まぁDSも好きだったんですけどね。今は出番ナシです。

書込番号:10247756

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/02 21:04(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

DS

DS

K-7

K-7

soblueさん、こんばんは。
どちらも所有しています。
ただ同じ条件下で撮り比べた作例は残念ながら持ち合わせていません。
K20Dとの比較画像なら、この板でも何度かご紹介しているのですが、
K-7と比較しようとは何故か思いませんでした。
K-7はJPEGでもユーザーに開放されたパラメータの種類が膨大で、
ほとんど弄りようがないDSとは単純に比較するのも難しいと思われます。
デフォルトの考え方もDSの頃と変化していると思われます。
aya-rinさん同様、お時間をいただければ撮り比べてみたいと思います。

DSは私のデジタル一眼レフデビュー機です。
今でも大好きで、このカメラがあったからこそ、K-7に飛びつきました。
画質に関しては私の撮影対象、鑑賞環境、公開環境を考えればDSで十分と思っています。

書込番号:10248057

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/02 21:35(1年以上前)

大きくのばす場合を除けば、両機にほとんど差はないのではないでしょうか。
また、ここに載せると1024x680に縮小されてしまいます。原画のほぼ1/20
です。それで解像度、グラデュエーションなどを比較するのは無謀です。

それでもなお、色味などには差が出ますが、それもPhotoshopでかなり
修正可能です。

私のお薦めは、風丸さんのようなすばらしい絵を撮られる方のコメントを
参考になさることが一番よいと考えます。

K-7がDsより決定的に優れるところは、画質よりむしろAFやAWBやLV、
各種の色味だと思います。これは使ってみなければ肌で感じることが
できないので、ぜひ購入されることをお勧めします。

書込番号:10248223

ナイスクチコミ!7


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/10/02 22:03(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

soblueさん こんばんは

ちょうど良いサンプルがありましたので貼り付けます。
1枚目は太陽光+雅 2枚目はCTE-雅です(K-7)DSの方はAWBです。

このサイズだと細部のディテールはあまりわからなくなりますが、DSは鮮やかですね。
ただ原色に忠実なのはK-7ですが、おとなしめなのでこれで眠いなどと言われているのも確かです。

K-20DをドナドナしてDSシルバーを再び買いました。価格コムの4メガの縛りでも圧縮なしで
アップロードできます。いまとなってはメモリーに優しいカメラです。

書込番号:10248411

ナイスクチコミ!6


sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度1

2009/10/03 09:34(1年以上前)

soblue さん

はじめまして、デジカメ初心者のsinhyと申します。

今年の6月に、
K100DSを落下破損してK−7に乗り換えしました。
機種は違うのですが、(600万画素 CCD)の画が目から離れず3ヶ月が経って下ります。
私も大変 関心の有る内容と感じています。

どなたか、ご検証投稿の程 何卒宜しくお願い申し上げます。

便乗投稿の様になり、大変失礼致しました。






書込番号:10250782

ナイスクチコミ!0


スレ主 soblueさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/03 15:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

istds

istDs

istDs

istDs

みなさんこんにちは。

短い間にたくさんのご返信ありがとうございました。

提示していただいたサンプルを拝見すると、K−7の青もきれいな発色ですね。

過去に私がDSで撮影した中で、印象的なブルーが撮れている写真を添付いたしました。
K−7でも引き続きこのようなブルーを撮っていきたいと思っております。


以下、個別に返信させていただきます。

>aya-rin様

ご提案ありがとうございます。
急ぎませんので、ご負担にならない範囲で撮り比べをして頂けると大変有難いです。

DSのAFはのんびりですね。
風景を撮る時はいいのですが、人物を撮る時にはちょっと間延びしてしまいます。

それが今回K−7を検討する一つの理由なんです。
鮮やかな発色は好きなのですが、赤が飽和する点はご指摘の通りです。


>風丸様

素晴らしい写真を添付して頂きありがとうございます。

左から3枚目、K−7で撮影された向日葵のバックの青空は私の求めるイメージに極めて近いです。K−7でもこうしたブルーが撮れるのですね。心を動かされました。

一方で、DSで撮影された飛行機と向日葵の写真ですが、こちらも秀逸ですね。
私と同じカメラで撮ったとは思えません。
前述のコメントと矛盾しますが、DSもまだいけるのかなと思ってしまいました。

比較撮影のご提案ありがとうございます。
お時間ある時にご負担にならない範囲でお願いできますでしょうか。

ご検討頂ければ幸いです。


>銀のヴェスパ様

そうですか。

画素数が倍も違うので、その分もっとキレイに見えるのではと期待しておりました。

DSで撮った写真を普段ヨドバシカメラにてプリントしているのですが(Lサイズです)、
どうも人物の肌や髪の毛先の質感などがザラザラしているように見えるのです。

モニターで見ると、きれいに撮れているように見えるんですが、
K−7の導入でこれらの不満も解消されるのでしょうか。


>whitewin様

まさに求めていた作例です!ありがとうございます。

確かにDSで撮った写真の方が鮮やかですね。若干黄色がかっている印象でしょうか。

K−7の方はあっさりしていて、透明感がありますね。ネットなどでいろいろ探しましたが、

K−7とDSの比較画像は全く見当たらず、大変参考になりました。

あとは好みになるのでしょうが、どちらも好きです。


>shinhy様

k100dsを落下破損させてしまわれたとのこと、大変残念です。

私の記憶では、k100dsはistdsと同じセンサーを搭載していたと思ったのですが、

k-7に乗り換えていかがですか?画質の性格が違うというのはよく耳にするのですが、
率直な感想をお聞かせ頂ければ大変参考になります。

宜しくお願いします。

書込番号:10252229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/04 01:19(1年以上前)

soblueさんの掲載画像、すばらしい写真ですね。

どこかのCMなどで見かけたような気がするのですが・・・・。

NDフィルター、大型フードなどを使用されての撮影でしょうか?

専門職の かほり が漂ってきました。

やはり、腕の問題かな〜っ・・・・?

全然、足元にも及ばない写真ばかりを撮っているのが恥ずかしく思います。

スナップ撮りと、慰めて・・・・。

書込番号:10255672

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/04 08:28(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

DS

K-7

DS

K-7

soblueさん、おはようございます。
K-7のブルーの発色は多分にホワイトバランス設定項目「CTE」の影響かと思います。
特に青空の面積が広い場合など青空光の影響を強調してくれますので、
多少アンダー気味で撮ることであのような発色になります。

昨日、久しぶりに綺麗な夕焼けになったので青空ではありませんが、
DSとK-7を撮り比べてみました。
特に設定はこだわらず、普段撮っているままで撮影しています。
DSはAWB、鮮やか設定でコントラストを一段上げています。
K-7はCTE、雅設定です。
撮影時間に数分の誤差がありますので色の違いなどは多少間引いて見てください。

DSはコントラスト上げている影響もありますが、キレのいい鮮やかな発色だと思います。
対してK-7は階調のなだらかさがこのサイズでも感じられるかと思います。

前機のK20DはK-7と一緒に使用する気になれませんでしたが、
DSはK-7と共にツートップでがんばっています。
それぞれの持ち味を楽しまれるとよろしいかと思いますよ。

書込番号:10256493

ナイスクチコミ!3


スレ主 soblueさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/04 11:16(1年以上前)

>デジカメスタディ様

おはようございます。
写真へのコメント、ありがとうございました。身に余るお言葉です。
偏光フィルターを使ってキットレンズで撮影しました。フードは使っておりません。
1枚目のビーチは北マリアナ諸島にあるロタ島というところです。
あとの写真はアメリカ南西部で撮影したものです。
砂漠地帯で空気が乾燥しているため、空のブルーが非常に濃く美しいです。
いずれも私のお気に入りの場所です。


>風丸様
おはようございます。
早速テストして頂き、本当にありがとうございました!
色のキャラクターが非常に分かりやすいです。
グラデーションの繋がり方がK−7のほうがより美しく自然に見えますね。
DSの5年後に発売されたK−7ですが、
画質の進歩というのはこうした部分に見ることが出来るのでしょうか。

画素数も違いますから直接比較することは出来ないかもしれませんが、
こうしたサイズで見る限りは、劇的な違いは感じられませんね。
安心しました。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:10257096

ナイスクチコミ!0


sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度1

2009/10/04 21:22(1年以上前)

soblueさん
風丸さん

お二方様のすばらしい作品を拝見して、
大変勉強になりました。
又 私の好きな600万画素 CCDの良さを再確認出来ました。

有意義なスレッド感謝いたします。

書込番号:10259724

ナイスクチコミ!0


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/05 23:02(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

istD

istD

K7 カスタム 風景

AをK7風に

soblueさん はじめまして こんばんは。

私はDSではありませんがistD所有しております。
今回K-7とで撮ってみましたが、気づいたことを少し書かせていただきます。

istDも結構くせがあり、色合いについては黄色よりだと思っています。
ですので、写真@のような新緑ではなかなか派手になったりします。(気に入っていますが)
しかし写真Aのようなシチュエーションでは、かなり振られています。(困ります。)
とくにK-7を使うようになってからすごく気になっています。
K-7の色合いはとても綺麗ですよ。(istDからいきなりなんでよけい驚きです。)

失礼を承知で書かせていただきますが、スレ主さんの@からBの写真の空は
私には重たく感じられます。(istDほどではありませんが・・・)
風丸さんのDSの写真の空もK−7の写真の空に比べるとやはりそう感じます。
K-7を使わなければ気づかないままだったと思います。

ですので、機会があればの話ですが、ぜひご自分で撮られることをお薦めします。
もしくは、購入されてもいいかもしれませんが・・・。
私もこの先istDも使いますが、使い方を考えている最中です。
できればK-7をもう一台買いたいところなんですが・・・。

添付しました写真BはK-7でカスタムイメージ「風景」デフォルトです。
写真CはAをフォトショップでK-7の「風景、雅」を参考に近づけてみたものです。
(写真はすべてjpgです。)

ぜひともK-7購入の方向でお進みくださいね。

書込番号:10265670

ナイスクチコミ!2


スレ主 soblueさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/09 20:22(1年以上前)

>真龍様

こんばんは。
出張に出ていたものですっかりお返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

まずは、istDとk-7の画像比較を添付していただき、ありがとうございました。

添付して頂いた画像Aはとても美しい発色ですね。

デフォルトでこのような画像が得られるのであればK-7購入への強力なプッシュとなります。

巷では、K-7の画質について「眠い」などの議論があるようで非常に心配しておりました。

実際に使用されていて、画質についてとりたてて、不安・不満はありませんか?

私自身は公式HPの写真を見て(NZでしょうか)、ハッキリしない画だなと不安を抱いていたのですが、
皆様が実際に撮影された画像を見せていただき、私自身は不安が和らいだ感があります。


ところで一点質問ですが、
私の添付した画像について、空が「重たく感じる」というのはどういう意味ですか?
色味でしょうか??
DSは発売以来使っていることから、目が慣れてしまっているので正直よく分かりません。
分かりやすい言葉で言い換えていただければありがたいです。

書込番号:10283085

ナイスクチコミ!0


Ulitzenさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 U宙世紀な日々 

2009/10/09 23:32(1年以上前)

こんばんは。

知っているかも知れませんが、今ペンタのオンラインショップで、K-7とテンバのメッセンジャーバックのセットが売ってますよ。
なんと驚きのお値段据え置きです!(って間違ってたらごめんなさい)。
もちろん限定商品なので購入検討中ならお早めに^^/。

書込番号:10284182

ナイスクチコミ!0


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/10 00:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


soblueさん こんばんは 

さっそくですが「重い」なんですが、抽象的な表現ですいません。
重そうな写真を添付してみました。すべてistDです。
若干アンダーめによく撮るんですが、このような感じに出ます。
少し濁ったような、鉛色とでもいいますか・・・。今までは渋い描写だなとか思っていました。
が、K-7を使い出してからはそうは思わなくなったと言うわけです。
DSの写真を拝見したときに同じような傾向だなと思いました。
ですので、濁り、鉛色が見えてしまいました。それで「重い」となったのです。

K−7の画質、描写等に懸念されているようですが、私には問題は感じられません。
今までのものが、ケバケバで、エッジなどがきついものに思います。
でも、当時はそれが最新のデジタル一眼であり、今となっては仕方がないと思います。
jpg撮って出しということですが、カスタムイメージもさることながら、
豊富な設定パラメーターで調整できますし、「キー」などの新設パラメーター、
Dレンジ設定など魅力いっぱいだと思います。
現在の機体ではあたりまえですが、ホワイトバランスの色調の微調整もできますので、
色味についても問題ありません。お好みの色調が見つかるでしょう。

あと私のお気に入りは、100%ファインダー、強いボディ、シャッターの軽快さ、
コンパクトなボディ、電子水準器などなどです。

ぜひとも実機で撮っていただきたいですね。

書込番号:10284724

ナイスクチコミ!0


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/10 10:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


soblueさん おはようございます

昨日はistDの悪いところばかり書いてしまったなぁと思ってしまいました。
今日は私の気に入っているistDの写真を少し貼ってみます。
なかなかistD、渋いなぁと思っているものです。(あくまで個人的感想です。)

書込番号:10285769

ナイスクチコミ!1


スレ主 soblueさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/13 00:35(1年以上前)

真龍様

ご返信ありがとうございました。
あわせて作例の添付もありがとうございました。
「重い」の意味、理解しました。雲の色がグレーがかっている点などですね。
実際の雲の色は真っ白で、あのようなグレーではありませんでした。
確かにk−7の色合いは素晴らしいですね。
作例も張っていただきありがとうございました。
前向きに検討いたします。

書込番号:10301270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初デジ一

2009/09/10 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

スレ主 Yatta!!さん
クチコミ投稿数:32件

こんにちは。
初デジ一でおすすめのものを・・・と始まりますとお返事が遠のいてしまいそうですが、人生初のデジ一。真剣に考えております。どうか皆様の御知恵を拝借できればと思います。

私の使用目的等は下記の通りです。

・年に1,2回の海外旅行での風景画。国内旅行はこれからドンドン行ってみようと思っています。
・車が好きなので、流し撮りができれば最高です。
・以前COOLPIX5600を使っていて、夜景が全くダメだったので(自分の腕もですが・・・)、夜景もきれいに撮ってみたい。

 初心者ですが、写真に興味があり、いつもと違った視点で撮ることに楽しみを感じるようになりました。今まで出不精なところがありましたが、近々初愛車も手に入るので、これを機会に様々な出会いを見つけていきたいと思っております。

また、皆様のお気に入りの写真・自信作等、よろしければ拝見させていただけると幸いです。勉強させてください。

下らない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:10132484

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Yatta!!さん
クチコミ投稿数:32件

2009/09/10 23:06(1年以上前)

追加

・できれば予算的に8〜9万辺りがベストですが、今後”銘機”になりうるのであれば、頑張って購入しようと思います。
・ボディ内手ブレ補正でSDカードで考えこれを検討しています。

書込番号:10132550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2009/09/10 23:37(1年以上前)

 こんばんは。

 K−7は所有しておりませんし、「名機」となるかどうかも分かりませんが、性能的には充分であろうと思います。ただ、レンズキットは標準ズームしかついておりません。何かにつけ焦点距離が不足する可能性があります。K−7ならボディに18-250ミリクラスのズームをセットした方が便利だと思いますが、予算をかなりオーバーします。

 予算内に収めようとしたら、k−mのWズーム、オリンパスのE−620Wズーム、ソニーのα380Wズームあたり、ボディ内手ぶれ補正にこだわらなければ、ニコンのD3000WズームやキヤノンのKX3Wズームあたりになると思います。

書込番号:10132752

ナイスクチコミ!0


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/09/10 23:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夜明け前

Yatta!!さん はじめまして

夜景に関してですが、まずは三脚それとレリースケーブルスイッチ(リモコンでも可)が必須です。手ぶれ補正は必要ありません。

車の流し撮りも逆に手ぶれがあった方が臨場感があってよろしいかと。手ぶれ補正は切っちゃいます。

予算8−9万円ではレンズキットどころかボディも買えませんので、K-20Dの中古とレンズあたりですかね。夜景をパスするとK-mのWレンズキットだと5万円くらいですよ。
K-mだとワイヤレスリモコンでの夜景撮影になりますが。

夜明け前の写真ですが、三脚とレリーススィッチで手ぶれ補正は切っております。

書込番号:10132863

ナイスクチコミ!2


sciaさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度5 広角世界 

2009/09/11 15:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

K20D

K20D

K20D

Yatta!!さん こんにちは。

SDとボディ内手ぶれ補正にこだわるならペンタックスかソニーですね。
まずは入門機をWズームセットで買って、どんどん撮ってみるのが良いかと思います。
流し撮りも夜景も、腕と知識が必要になってきますからね〜

海外など旅行に持って行くなら小型軽量の機種が良いと思うので、
おすすめは
K−mダブルズームキット
α230(または330)ダブルズームキット

あたりです。

夜景は、2秒セルフタイマーを使えばケーブルレリーズ(リモコン)は必須ではありませんが、三脚は必要です。

カメラも車も買った後に色々とそろえたくなると思うので、資金は余裕を持たせておいた方が良いのではないでしょうか?(^^

載せた写真は海外+車+夜景を選んでみました。

書込番号:10135409

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/09/11 21:04(1年以上前)

当機種
当機種

Yatta!!さん こんばんは
デジ一はピンきりですが、K-7はコストパフォーマンスが高いというか、
中身がぎっしり詰まったカメラだと思います。
しばらくはこれで事足りるのではないでしょうか。

流し撮り、
素人の私でもここまで撮れますので、真剣に撮ればもっといい作品が撮れると
思います。
車でなくて申し訳ないです。

K20DよりもAF-Cの制度は格段に上がっています。

書込番号:10136698

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yatta!!さん
クチコミ投稿数:32件

2009/09/12 14:20(1年以上前)

遮光器土偶さん
9万では無理ですよね。正直言いますと、20万くらいはカメラにあてる余裕はあるのですが、そこまで好というわけでは無いため、だしても10万くらいかなという感じです。

whitetwinさん
手ブレ補正があればぶれない写真が取れると素人考えでいましたが、逆に補正をかけない方がいい場面があるということを、今回学ばせていただきました。ありがとうございます。

sciaさん
私のテーマにそった写真を載せていただきありがとうございます。こんな写真がとれたらいいなあと思いました。目標にさせていただきます。

ronjinさん
写真ありがとうございます。車でなくとも、こういう写真が撮りたかったので参考になりました。鳥の方もいいですね。ぜひトライしてみようと思います。(カメラが先ですがw)

皆様貴重なご意見、御写真ありがとうございました。このスレッドをたてて気付いたのですが、他にも同じような内容のスレッドがありました。重複してしまい、申し訳ありませんでした。そちらも参考にし、出直してきます。

書込番号:10140610

ナイスクチコミ!0


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/09/13 21:58(1年以上前)

一眼だから皆さんみたいに奇麗に撮れるとか単純に考えないで下さいね

ちゃんと写真の理屈、機材の事を勉強して下さいね

書込番号:10148684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/10/12 19:55(1年以上前)

厳しい意見もあるようですが、ビギナーの私からも一言。
(ビギナーの意見なので、詳しい方の細かい突っ込みはご容赦ください。)
yattaさん、私もど素人です。コンデジは持ってましたが、ほとんど使ってませんでした。そんな私がふとしたきっかけから、デジ一を購入することになりました。
買ったのはペンタのk-mダブルズームキットです。
これを持ってとりあえずどんどん撮影してます。コンデジから比べたらとんでもなくキレイな写真が撮れてびっくりです。あれこれ試しながら勉強中ですが、使って初めて見えてくることも多いと思います。そこを例えば、
どうせこうなるからk-7にしておきなさい、の理屈もあると思いますが、
自分で理解してK-7にしとけば良かったなと思うのとは成長の度合いが違います。
k-mのビギナー向け設定(シーンモードなど)もRAWで撮って現像ソフトを使うことを考えれば、あまり意味がなく、他社の現像ソフトを使うと逆にシーンモードなどが仇となってキレイに現像できなかったりする弊害が生まれたりします。
こんなこと口や文章で説明されて理解できます?できませんよね。
なので、まずは予算内で買えるものでとにかく楽しみましょう!
それで写真にはまってもっと上が欲しくなってもいいじゃありませんか。
それはそれでとっても楽しい悩みができるだけですから。
あんまり頭でっかちになると、楽しくなくなりますよ。

それと、三脚は頻繁に買い換えるものではないと思うので、そこそこいいのを奮発しましょう。
私はカーボン製のSLIC 724FAというのを買いました。カメラセットに近い価格でしたよ(笑)

書込番号:10299158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信16

お気に入りに追加

標準

カメラ購入!!

2009/10/10 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

初めての一眼カメラ購入を考えています。
K−7
K−20D
K−200
K−10D
どれにしようか迷っています。

自分は、冬山に登るので防水機種がいいんですが・・・

20D・200・10Dも防水機種ですが、氷点下での使用できるかわかりません???

どの機種にしたが良いか
アドバイス頂けるとうれしいです。

書込番号:10284535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/10/10 00:26(1年以上前)

あまり重いカメラを持って行くと、途中でホカしたくなりますよ。

書込番号:10284556

ナイスクチコミ!4


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/10 00:40(1年以上前)

もちろんK-7でしょう。空の青さの強調にCTEは非常に有用です。
早めに買ってピント点検、調整に出しておくことをお勧めします。

しかし、レンズをどうするかですね…

書込番号:10284644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/10 00:45(1年以上前)

現行品のk-7でよろしいかと(新品で購入希望でしたら)。
レンズも防滴防塵のレンズを購入してください。
(私より詳しい方がいるのでレンズのオススメはそちらに)

ただ、防水カメラでは無いので『ちゃぽんッ』は出来ませんよ。

書込番号:10284673

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/10 00:46(1年以上前)

揚げ足取りではありませんが、
防水の一眼はありません。

K-7は防塵防滴で耐環境で−10℃まで明記されていますからいいかも。

もし、防滴で不安でしたら、こんな物↓(防水パック)は売られています。

http://www.dicapac.jp/wp_slr.html

ただ、ボディは防滴でも、レンズが防滴でなければ、あまり意味がありませんから、
それなりのレンズを選定されたほうがいいです。

でも、あまり重たいのはいかがなものでしょうか。
そのへんも十分考慮ください。


書込番号:10284682

ナイスクチコミ!4


IVMeerさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件 Vermeer blauw 

2009/10/10 01:01(1年以上前)

あーいーうーえーおーさん、こんばんは。
ボディは K-7 、レンズは DA★16-50/2.8 で如何でしょう?
このセットで、先日、白山に登りましたが、ザックに詰めた荷物に比べれば、全く気にならない大きさ・重さです。
冬山なら、バッテリーの消耗が速いので、予備のバッテリーを購入された方がよいと思います (^^ゞ

書込番号:10284762

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/10 01:06(1年以上前)

あーいーうーえーおーさん、こんばんは

防水一眼レフカメラは存在しません。
防滴ですよ。
しかし、防滴でも普通の雨程度なら大丈夫です。
雨の中でも野球やサッカーの試合を撮影してます。
ただし、レンズも防滴にしないと意味がありません。

候補の中ではK-7しかないと思います。
−10℃まで保証されてるし、少し軽いです。
どのカメラでも−10℃ぐらいでも撮れますが、保証がありません。


書込番号:10284777

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2009/10/10 01:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

はじめまして。
K7の板に失礼します。

当方K10D使用ですが、画像のような現場での使用にも今まで問題なかったです。(−15℃でも使用したことあります。)

ひとつ注意することは、寒いところから急激に暖かいところに持ち込まない。もしくはその逆もです。レンズがひどい結露をしてしまいます。これはどの機種でもおこりますから。

スノースポーツを撮るならK7がよろしいかと。風景であれば他の機種でもよろしいのではないでしょうか。



書込番号:10284857

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/10 01:42(1年以上前)

あーいーうーえーおーさん、こんばんは。

お勧めは、K-7です。

書込番号:10284926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2009/10/10 01:52(1年以上前)

度々失礼します。
冬山で手袋での操作ですとボタン類の大きいほうがストレスがないかもしれません。
もちろん、指先の出る手袋もありますが、、、

書込番号:10284963

ナイスクチコミ!1


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/10 01:53(1年以上前)

別機種

雪もなんのその

あーいーうーえーおーさん こんばんは

もちろんK-7がBESTな選択とは思いますが、
K10DやK20Dでも十分です。当方K20DとDA★16-50で雪山を楽しんでいます。
シュガーダディーさんと同じく-20℃なんてこともありました。
あの南極隊でもPENTAXを支持しているようです。

K200Dは単三仕様ですので、エネループなどは寒さに弱くて使えません。
充電池を仕様するなら保証外のRCR-V3になってしまいます。

晴れた日は絞ってもシャッタースピードが稼げるのでDA★16-50が良い描写しますよ。

書込番号:10284971

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/10/10 06:01(1年以上前)

こんにちは。

K20Dは、南極観測隊が使用していたとメーカーが言うてましたので、K20DかKー7でいいと思いますよ。

あと、レンズは、できましたら防滴が施されているペンタックスのスターレンズか、DA18-55mmF3.5-5.6AL WRがオススメです。


書込番号:10285224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/10 07:15(1年以上前)

あーいーうーえーおーさん おはようございます。

K7レンズキットがオススメです。

山登りは、装備をどれだけ軽く出来るかが、最重要テーマです。
重いとホントしんどいです。
キットレンズは写りもそこそこですし、以外に寄れるので、道ばたのお花とかを撮るのもまあイケます。

軽さだけで言えば、マイクロフォーサーズ、という選択肢もありますが、K7レンズキットは防塵防滴、耐寒で、天気の変わりやすい山登りの御供には、最適です。

書込番号:10285320

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/11 15:46(1年以上前)

>>アルカンシェルさん

横から失礼します。
南極観測隊が使用したK20Dはペンタックスが改造した
耐寒仕様の特別バージョンだったと記憶していますよ。
(かく言う自分も冬の北海道でK10Dを振り回しましたが)

>>あーいーうーえーおーさん

予算が許せば、やっぱりK-7だと思います。
小型軽量&-10℃保証は他にないとても大きなアドバンテージです。

書込番号:10291986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/10/11 17:34(1年以上前)

まるまるぶたさん、こんにちは。
 
>>耐寒仕様の特別バージョンだったと記憶していますよ。

そうだったんですか。
メーカーの講習会で営業の方からお聞きした情報だったんですが、市販のものか特別仕様かは聞いていませんでした。

2009フォトイメージングエキスポで、南極観測隊が使用したK20Dが展示されていたそうです。

http://it.nikkei.co.jp/expo/special/imagingexpo2009.aspx?n=MMITi4008026032009



書込番号:10292467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/11 18:30(1年以上前)

機種不明
別機種

K-m用

K-20D用

あーいーうーえーおーさん、こんばんは

おすすめはK−mかK-20Dあたりかな?
万が一「ポッチャン」しちゃっても平気なのだ!拾うのが大変かもしれんが・・
写真のK-m用は水深60Mまで平気。

K-20D用などもある。オーダーメイド品もあるので、いろいろ注文できるぞw

書込番号:10292742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/12 19:14(1年以上前)

こんばんは。

山に持っていくのならK−7でしょう。日の出や日没時を撮る機会も多いと思いますが、CTEの活躍が大いに期待されます。その軽さも捨てがたいですしね。

K10Dも候補の一つということは、中古購入も考えていられるということでしょうか。そうなると予算との兼ね合いということですかね。

一眼レフの防水機種はありませんので、防塵防滴ということでしょう。ただ、いくら冬山といっても、吹雪の中では撮影する対象はないんではないですか。K10D以降の防塵防滴機能で十分に対処できると思います。あとはレンズに対する考え方次第でしょうか。初めての一眼レフということであれば、とりあえず簡易防滴のキットレンズでもいいのでは。安価かつ軽量という利点があります。レンズ沼に入り込むのはその後でもよろしいかと。

K−7のバッテリーについては未だどなたも冬山の厳しい環境を経験されていないと思いますが、これまでのものに比べてかなり強化されているという印象です。予備バッテリーを携帯されれば、まず大丈夫かと思います。

レンズと違ってデジモノ本体は価格下落のスピードが速いので、旧型を購入すると買い替え時にはほとんど値段がつきません。数回使用した時点で最新機種が欲しくなる可能性もあります。短期間の入門用と割り切り下取りも考えないという場合は別にして、現時点で候補の中にK−7が挙げられているということであれば、こちらが最も後悔しない選択ではないですか。

書込番号:10298885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

動画使われてますか?

2009/10/10 08:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

K-7の板では初投稿となります。はじめまして。
私はOLYMPUS E-1,E-300とSONY α700ユーザですがK-7は凄く魅力的なモデルですね。
E-3がこういうフォルムで出たら間違いなく買っていたのですが(^_^;)

K-7(又は動画機能を有するカメラ)ユーザの方にお聞きしたいのですが動画機能は活用されてますか?
私は、ビデオカメラも持っておらず、作品は愚か、記録としても動画を使うケースは
ありません。従ってDSLRの動画機能にはあまり興味を持っておりませんでした。

しかし昨日You Tubeでふとあまり話題に上がらないK-7の動画ってどうなのかなと検索したら
ちょっとびっくりするような作品を見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=eIsPisBi7_k&feature=player_embedded
(私のブログに貼り付けています)
他にもK-7で撮影した動画は多数あったのですがどれもテスト撮影的なものばかり。
でもこれは、ショートムービーとしてしっかり作りこまれていました。
正直驚きました。ここまでの作品が撮れるとは。中国か台湾のもしかするとプロの方の
作品かもしれませんがDSLRの動画の存在価値を見直した次第です。

皆様の中でこのように作品作りとして動画を活用されておられる方はおられますか?
その感想、動画と写真の使い分けなどご意見を伺えれば嬉しいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:10285519

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/10 09:21(1年以上前)

テクニックについてわからんけど
上手な人は道具を選ばんのやろね。


K-7で実用上不満が一点。

オーバーヒートで長く撮れず夏場は厳しかったで。
寒くなったら長く撮れるかいな?

書込番号:10285623

ナイスクチコミ!6


スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

2009/10/10 09:32(1年以上前)

ボルコ・ビアンコさん早速のレスありがとうございます。

>オーバーヒートで長く撮れず夏場は厳しかったで。

そうなんですか・・やはりボディ内手ブレ補正はその構造上、センサーの放熱に課題が
あるんですね。αが動画を搭載してこないのも多分そのあたりの改善に苦労しているんだと
思います。でもクリスマスシーズンには活躍しそうですね。

書込番号:10285656

ナイスクチコミ!1


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/10 09:37(1年以上前)

imatomoさん、おはようございます。

リンク先を見ました。
非常に丁寧に作られたショートムービーですね。
これはカメラ云々よりも製作者の腕のような気がします。
もちろん写りもバッチリで、デジタル一眼レフの動画機能を
余すところなく活用していますね。

自分は一度も動画機能を使ったことがありません。
ただ、このような鑑賞に耐える動画を撮るにはキチンと
綿密に撮影計画やストーリーを考えてワンカットワンカット
丁寧に撮らないとダメだろうなぁ・・・と感じました。

書込番号:10285672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/10 09:52(1年以上前)

>そうなんですか・・やはりボディ内手ブレ補正はその構造上、センサーの放熱に課題が
>あるんですね。αが動画を搭載してこないのも多分そのあたりの改善に苦労しているんだと
>思います。

それは違うんじゃない?

書込番号:10285729

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/10/10 10:14(1年以上前)

最近のK-7の動画ということですと、こんなプロモーションビデオもありました。

http://www.youtube.com/watch?v=rGoChVaknTM

PENTAX K-7 SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM で撮影されたものだそうです。

撮影のテクニック等は分かりませんが、一つのPVの完成品としてK-7も使える
ということが、とても嬉しいく思っています。

オーバーヒートについては、メモリーに依存するところもあります。
少なくともSanDisk ExtremeV 30 MB/s Edition SDHC カードでは、
2〜3分でしたら、確実に撮影できることを確認しました。

書込番号:10285809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/10 10:31(1年以上前)

>オーバーヒートについては、メモリーに依存するところもあります。

ホントですか?!

書込番号:10285872

ナイスクチコミ!0


スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

2009/10/10 10:45(1年以上前)

aya-rinさんデジやんさんronjinさん レスありがとうございます。

>>aya-rinさん
確かにそうですね。写真と動画って撮影のアプローチがまったく違うと思います。
そういう意味で写真を撮ることを考えて作られた1眼レフの構造は動画を撮影するには
向いていないと思っています。だから否定していた部分があったんです。
でもこうして実際使いこなしている方がおられることを知ると存在価値があるんだなと
思った次第です。写真もそうですが使う人次第ですね。

>>デジやんさん
・・・と申しますと?K-7が他に原因があるということですか?というかオーバーヒートは
センサーの暗電流の問題じゃなく処理系のプロセッサー側だということでしょうか?
詳しいことをご存知でしたらお教え下さい。てっきりセンサーだと思いましたんで。

>>ronjinさん

PV確かにしっかりした構成で破綻なく作りこまれてますね。
ただ、肌の状態まで忠実に再現してしまうところは、昨今のハイビジョンの課題でもありますね(^_^;)
オーバーヒートがメモリーに依存するんですか!!だとするとやはりオーバーヒートは
プロセッサー側ということですかね。でも連続で2,3分撮れれば充分ですね。

書込番号:10285912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/10 10:46(1年以上前)

オーバーヒートとメモリーは無関係。

書込番号:10285920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/10 10:53(1年以上前)

オーバーヒート経験のない人て居るんやね。
涼しいところでしか撮影されへんのやろね。

あったかいトコでもうチョット使い込んでみたら
おれのいうてることわかってもらえる思。

手ぶれ補正とオーバーヒートの因果関係は
一部で指摘されてるのを見たことあるよ。
成る程ね。なんて思た。
真偽についてはわからんけどな。

書込番号:10285941

ナイスクチコミ!6


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/10 10:57(1年以上前)

・綿密に撮影計画、シナリオを考える
・事前にロケハンしたり演技指導したりする
・同じ場面でも納得いく画が得られるまで何度も撮り直す
・きちんと編集する
・アフレコを含め、現場の音ときちんとミキシングする
・場面にあった音楽や効果音を入れる
・時に字幕スーパー等を挿入する

このくらいのステップを踏まないと、リンク先みたいな
動画には至らないでしょうね・・・

仰られるように静止画を撮る時とアプローチが全く違うように
見受けますが、本当は静止画を撮る時もこのくらい丁寧な
ステップを踏めばより綺麗な画像を得られるのでしょうね。

思いっきり丹念にショートムービー撮影して、そのノウハウを
静止画撮りにもフィードバックできれば・・・いいだろうなぁ・・・
あぁ、私には無理そうです。

書込番号:10285959

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/10 10:57(1年以上前)

連続で2〜3分ですか。8oで映画を作っていたので問題はないですが
やはりもう少し長く回したいですね。

K20Dからの買い換えを考えているのですが、
どうせくっつけるならもう少し本格的に動画機能を熟成して欲しいな〜と思い
様子を見ているところです。

HOYA PENTAXさん、ガンバってね(^_-)

書込番号:10285960

ナイスクチコミ!1


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/10 11:15(1年以上前)

だから・・・

たとえばSOTECがONKYO傘下に入って
世の中にどの程度「ONKYO SOTEC」って呼ぶ人がいるのかと・・・

そうそう、そういえばあの重量級四駆で有名なアメリカのハマーは
中国の自動車会社に吸収されそうですね。
イギリスの名門自動車会社が、インドのタタモータース傘下に
入ってしまったりもする昨今ですしねぇ。

以上、余談でした。

書込番号:10286020

ナイスクチコミ!1


スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

2009/10/10 11:16(1年以上前)


>>ボルコ・ビアンコさん
センサーを固定しているNikonやCanonの動画対応カメラは、内部構造を見るとしっかり放熱板にセンサーを固定して熱を逃がしていますね。
動画での手ブレ補正を有効にさせるためにも動画性能の視点で見るとレンズ内
手ブレ補正の方が有利でしょうね。でもあくまでも主役はスチルですからね。


>>aya-rinさん
その通りですね。
確かにスチルもしっかりとした作品を撮るには動画と違い一瞬のシャッターチャンスを
逃さないためにも丁寧に下準備して撮影に望むべきですね。

>>浪速の写楽亭さん
うむ確かに本音はもうちょっと欲しいところでしょうか。

書込番号:10286022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/10 11:24(1年以上前)

ムービーの作品は、これではまだ入手したばかりで時間が無くて試写のみで、まだ作っていません。
8ミリの経験からではワンカットは数秒から数十秒くらいで切って構成、編集していました。
K-7は良いカットが撮れるので、じっくりと長編でも創れると思いました。
いずれ挑戦してみたいと思います。

長時間の連続した記録のようなものは、向かないかもしれませんね。

書込番号:10286048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/10 11:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/10 13:18(1年以上前)

私もポルコ・ビアンコさんと同じ印象です。

夏場の昼は2,3分で警告マークが点灯、それでも粘ると強制的に終了です。
レンズで光を集めて撮像素子に当ててる訳で、紙ならあっと言う間に燃えちゃいますよね。

ピント合わせも難しいですし、確かに実用性という点ではまだまだです。

が、使ってみると、結構楽しいんですよ、これが。
コンデジやビデオカメラとはまったく違う奥行き感、美しさ、自由度。
夜は結構長く撮れますしね。

実用性はいまいちですが、可能性は感じさせますね。 

書込番号:10286413

ナイスクチコミ!6


スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

2009/10/10 13:37(1年以上前)

皆さん動画に対するご意見ありがとうございました。
1眼レフの動画機能は、やはり本職じゃなく、万能じゃないまでも使いこなせば
普通のビデオカメラには出来ないボケの表現が出来るポテンシャルは持っていると
いうことですね。

確かソニーだったと思いますが映画撮影用に業務用135mm版ビデオカメラを
リリースしてましたがとんでもない値段だった記憶があります。
やはり長時間記録、無音AF、無段AEなど必要な機能を設けようとすると
やはり専用機になるんでしょうね。

でも良い意味で1眼レフの動画は、おまけ的機能であることを前提にそれを
活かせば作品と呼べるものも作れることが判りました。
ありがとうございました。

書込番号:10286465

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/11 04:16(1年以上前)

夏に沖縄にも連れて行きましたが、今まで動画でオーバーヒートの経験は一度もありません。
いつもリミット(7分間)まで撮影できます。
運が良いだけなのでしょうか?
メモリーはSanDisk UltraUの15GBとトランセンドの15GBです。

余談ですが、F値を8〜11まで絞れば運動会のリレーも撮影できたので、まさにビデオカメラ要らずでした。

書込番号:10290100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/11 04:42(1年以上前)

すみません訂正です。
15GB→16GB

書込番号:10290119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/11 09:59(1年以上前)

Gizmo Gremlin氏

沖縄で大丈夫てええなぁ。
温度計表示?も出てきませんか?
夏の沖縄は意外と涼しいからかいな?
それとも個体差とかあるんやろかね?

俺の持ってるトランセンド8Gは
0.9M☆☆☆設定ではよく途中で止まるんで☆☆で設定してます。
(こっちはオーバーヒートの話やないですよ、念のためw)

書込番号:10290763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/11 12:27(1年以上前)

たった今、涼しい中で実際に撮ってみたw

20℃程度で涼しければ問題なさそうやね。
長いのは1本で8分以上、連続で20分程度撮ってみたけど警告でんかったよ。
クリップビデオとして使うなら実用上問題なさそうやね。

夏場の戸外ではオーバーヒートに気をつけようてことで。

書込番号:10291314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/11 19:12(1年以上前)

>>ポルコ・ビアンコさん

幸い温度計表示は未だ見た事がありません。
単に見逃してるだけという可能性も無きにしも非ずですが。。
沖縄では0.9M。
最近はMacのiPhotoでも問題なく取り込めるようになったので、ずっと1.6Mで撮っています。

書込番号:10292950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/11 23:28(1年以上前)

ごめんなさい。
横道にずれとるで、一言スレ主殿にお詫び申し上げます。

Gizmo Gremlin氏

ちょっとだけ妄想やねんけど。w

沖縄には真夏日があっても猛暑日が無いからちゃうかな?
35℃以上にはならへんて沖縄の友人に聞いたことがあるし。
うちは10-20日間ぐらい猛暑日があったような気がw

書込番号:10294608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング