PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画像再生後、すぐ消えるのはなぜ?

2009/09/27 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

初歩的な質問で済みません。
表題の「画像再生後、すぐ消えるのはなぜ?」ですが、
再生させて1・2秒後に画像が消えてしまいます。
オートパワーはオフにしていて、クイックビューの表示時間は5秒。
この現象は時々出ては出なかったり、よく分かりません。
撮影後すぐに再生するからダメなんですかね・・・。
書き込み中だったり、ビジーだったりってことなのかな?

書込番号:10224025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/27 22:38(1年以上前)

コンバンワ
撮影後再生するときにシャッターボタンに指がかかっているということはありませんか?
シャッターボタン半押し状態になるとモニターの表示は自動的に消されますよね。

書込番号:10224094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/28 11:40(1年以上前)

pentax funさん、こんにちは〜!

その症状ですが、バッテリーグリップを何時も装着しておりますが、
BG-4のシャッターボタンをONにしたままで、プレビューしている最中、
カメラを持っていると、掌がBG-4のシャッターボタンに必ずと言ってもいいほど、
当たってしまいプレビュー画面が消えてしまい、撮影状態になりやすいんです。

この事は、K10DとBG-2の頃からの、私自身にとってはマイナスポイントです。
SONYのαのグリップの様に、前面側にボタンを出っ張らせて設定してくれたら、
この様な事は無いと思うのですが。

BG-4、BG-2とも側面にシャッターボタンを設定してるので、少し面倒に感じております。

書込番号:10226125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sakdesuさん
クチコミ投稿数:55件

2009/09/28 15:32(1年以上前)

これ、僕も不思議に思ってました!
解決ですー納得!

確かに、押しちゃう位置ですよね。
縦横判定できるんだし、ヨコ位置で持っている時は
バッテリーグリップ側のボタンを受け付けないようにしてもらえればうれしいなぁ

書込番号:10226693

ナイスクチコミ!0


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2009/09/29 12:08(1年以上前)

私もBG付けています。考えてみれば、istDからそういう症状あったような・・・。
でも、三脚している時もなったり、カメラの設定とかでどうにかなる話じゃあないのかなぁ?
Mモードでも、知らないうちにダイアル触って露出が変わったりして、
ロックモードとかあるといいのにね。

書込番号:10230926

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信20

お気に入りに追加

標準

雪山での撮影について

2009/09/27 01:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:17件

はじめまして、スノーボードが趣味で冬は雪山には良く行くのですが滑りの方は最近は歳のせいもありめっきりなので仲間の滑りの撮影をメインに雪山行こうと考えてます。そこで、初のデジタル一眼の購入を考えているのですが雪山での撮影(スノーボードパーク内でトリックなどをを晴れた日に撮影を考えてます)にK-7での特徴でもある防滴・防塵や-10度での動作保証は必須でしょうか?もし、必須でも無いのであれば初心者と言うのと予算的にも追加アクセサリーを多く買えるkiss-X3も考えてます。それと、K-7のキャシュバックキャンペーンは何時ごろと予想されますか?
皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:10219432

ナイスクチコミ!0


返信する
sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度1

2009/09/27 02:00(1年以上前)

ジェンゴさん

はじめまして、デジカメ初心者のsinhyと申します。

雪山でのスノーボードの撮影にデジカメ一眼を検討中のとの事、
自然環境や気候等 環境要因とコスト面から、機種選定をなされているご様子ですが、

スノーボード スポーツ撮影、K−7は不向きな機種と私は判断します。
上級者の方であれば、技術でカバーされるのでしょうが、
初めてのデジカメ1眼との事、機種選定 再考の余地があると思います。


書込番号:10219560

ナイスクチコミ!3


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/09/27 02:25(1年以上前)

別機種

八ヶ岳で

ジェンゴさん,こんばんは。

雪山で一番問題になるのは,経験上,バッテリーの持ち具合ですね。

厳冬期の標高3000mに,リコーのGR Digitalを何度も持って行きました。
温度の保証も防滴もとくにないのですが,
氷点下20℃でもちゃんと機能しました。
でも,
バッテリーはたいてい1日で消耗しました。
ですから,予備のバッテリーが必須でした。

K-7は,当然のことながらまだ冬山には持って行っていませんが,
かなりバッテリーの持ちはいいようです。
そういう点では,他の機種より,冬でも安心でしょう。

他のメーカー・機種については,
とりあえず持って行ってみないとわからないし,
かりに動かなくても,文句は言えないでしょうね^^;

書込番号:10219623

ナイスクチコミ!6


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/09/27 02:52(1年以上前)

雪山で撮影されるなら、防塵防滴があり、一応メーカーが−10度まで動作を謳っているのだから
それ用に設計されていると思われるので安心感はあるでしょう。
ただ、防塵防滴は当然ながらバッテリーやメモリーカードの蓋やレンズがきっちり取り付け
られていることが前提なので、その所はご注意を。
また、低温時はバッテリーの持ちが悪くなるので予備バッテリー、温度変化による結露の対策
の用意をしておいた方が良いですね。これはどのカメラでも一緒ですが。

書込番号:10219689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/09/27 03:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

山の天気は変わりやすいです、こんな状況にもなりました・・・・

こんなの↓を使えばある程度は保護できます。

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=37&id3=325

わたしは今年のはじめ(2月)にこのうちのこれ↓を使いましたが、

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000830643/index.html?backquery=PJLeF2WoOEkmmhM_-HsgsSeWdIdfrH4i0ZSHSUHpxWwkUau6qfMIILC1eLuv8GF1Iil0GuBNVyQIcww1oe5pHnlJKpJfHii6nvh_g30n54sAZ3Nu3RqHQg..

はっきり言って、操作性は非常に悪くなります。

その時撮ったものをアップしておきます。
場所は猪苗代近辺です。

書込番号:10219713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2009/09/27 03:14(1年以上前)

夜分遅くなのに、早速の返信ありがとうございます。

sinhyさん
K-7はスポーツ撮影等は向かないのですか…
確かに、腕でカーバする自信は無いのでカメラの
再選定を考えてみます。おすすめがあればお願いします。

lin_gonさん
素晴らしい写真ですね。雪山の景色の写真も併せて
撮ってみたいと思っているので、憧れてしまいます。
さすがに、上がっても2000mくらいで時期も3月がメインなりそう
なので動作の方は以外に問題ないかもですね。予備バッテリーは
どのカメラでも必須ですね。

皆様が、良く言ってらっしゃる様に今日は近くの電気屋さんに行き
実際に色々なカメラを持って触って来たいと思います。
また、報告いたします。ありがとうございました。


書込番号:10219724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/09/27 03:38(1年以上前)

すいません、書き込み中にnehさんとαyamanekoさんも書き込んでくれていたのですね。ありがとうございます!

nehさん
確かに防塵防滴はあるに越した事は無いですよね!
おっしる通り、どのカメラにしてもレンズや蓋には
注意したいと思います。

αyamaneko
山はいきなり吹雪ますからね、写真みたいな状況になったら
お手上げです…そんな時にあったら便利かもですね!
しかし、こう言うのを使ってるとプロっぽいですね〜超初心者
なので良い写真を撮ってもらえると期待されてしまうかもです…
でも、値段もお手頃なので参考にさせて頂きます。

皆さん、深夜にも関わらず返信ありがとうございます。

書込番号:10219750

ナイスクチコミ!1


雲黒済さん
クチコミ投稿数:26件

2009/09/27 04:00(1年以上前)

当機種

FA100-300/4.7-5.8

実際に使っていないと思われる人が向いていないと言う発言は問題ですね。
時速200km/hを超える速度でローパスする飛行機を撮影しても大丈夫。
K200Dでは、ちょっときつかったけどK-7は問題なくAFも合焦しました。

書込番号:10219773

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/27 04:48(1年以上前)

ジェンゴさん
お早うございます。

↓はK20Dですが、参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=9853143/

それとK-7はEOSデジタルと比較するなら50Dもしくは7Dでしょう。

K-7のキャシュバックキャンペーン…  あるとしたら年末もしくは年度末辺りかな??(笑)

書込番号:10219810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/09/27 06:47(1年以上前)

毎年、子供をスキーを連れて行ってコンデジを使って撮影しています。

外に出しておくとバッテリはすぐ無くなるので、撮影するとき以外は防寒着
のポケットに入れています。私の防寒着には500g程度のカメラは入ります。

それと気を付けないと行けないのは、寒いところから、暖かいところに入ったときの
温度差で、結露するので、対策が必要です。

書込番号:10219941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/09/27 07:31(1年以上前)

−10℃での低温下動作保証性能と云う部分には私も大変注目しているところですなぁ。

たしか、バッテリー性能は常温時と比べても撮影可能枚数が20%程度低下するだけだと思いましたので、スペアはK-7の場合は要らない、或いは心配な場合は一々、入れ換えるのは面倒なのでBG装備でイケば何の心配も無いのではないですかな?

ただ、ボディだけではダメで、DA★レンズか簡易防塵防滴程度でしかないですが、新型キットレンズにしないと防塵防滴性能は堅持できないですし、動作保証もレンズ部分では無くなりますな。

お勧めはAF速度も期待できると云う事と、軽いと云う事で、DA★300F4かDA★60-250F4のSDMレンズでしょうな。

被写体までの距離が分かりませんが、プロではないのでしょうか?
もしそうなら、速度など知れているし、動きも予想し易いので低温と云う条件さえなければ、カメラの機種はどれでも撮れると思いますなぁ…。
しかし、現実はそうもいかないのでやはり、K-7の様な性能を持つカメラは心強いうと云う訳ですな。

私はキヤノンユーザーで近日中にK-7購入予定ですが、EOS KissX2/3辺りとは性能で比較の対象になり得ませんな。
バックが白い(超低コントラストで被写体も多分小さい。)雪山での撮影では安定したAF精度とAE性能が絶対不可欠でしょうが、その辺りはどう考えてもk-7は数段上です。
ボディも防塵防滴でも何でも無く、第一、プラボディではボディ剛性は比べようが無いですな。
それにしても、と云うかそんな事より白い雪の上での撮影は測光と露出調整がすごく難しそうで個人的にはそこに興味が有りますな…。

キヤノンにはEOS 7Dも有りますが、小型軽量なK-7とは正反対で重くて大きく、持ち運びはK-7の様にはいきませんな。
また、低温下での動作保証はEOS 5DMk2と電池は共通機種ですが果たしてEOS‐1DMk3程の信頼性は無いのでは?と云う感じです。
防塵防滴にするにも、DA★相当のLレンズにする必要は有るし…。つまり、総コストはK-7よりは凄く高いでしょうな、高速連写性能はスゴイですがネ。

EOS 50Dは多分、40D同様ピント中抜けが出るだろうから、この辺でようやくK-7と比較の対象になるでしょうな。高速連写性能は優れていますが、過信は禁物の機種でしかも、防塵防滴は無いです。「雪の上にカメラを落した!」、コレがまずいと云う事になりますな…。

K-7は私が以前使っていたK20DよりはAFはかなりマシになっている様なので、撮影は大丈夫でしょうな。
どの道、工夫無くして良い写真は撮れんでしょうから…。(コレは自身にも云えますな。(泣))

私は、K-7には改善された動体撮影性能に過酷な条件下での撮影能力と多彩なデジタルフィルター機能の活用でキヤノン機ではマネのできない写真が撮れるのではないかと期待していますなぁ…。

書込番号:10220027

ナイスクチコミ!6


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/09/27 08:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ジェンゴさん こんにちは

>K-7での特徴でもある防滴・防塵や-10度での動作保証は必須でしょうか?

スノーボードの撮影ですと必須ではないですね。

雪、吹雪等は防水カメラバックを用意して置くと良いです。

バッテリーの予備は必須です。

添付画像の様に日中でも−10°以上にならない場所で撮影していますが
他の撮影者は各メーカーの機種を持参して撮影してますので機種は、お好み機種で良いですよ。

結露対策は、室外で長時間撮影しないでカメラが冷え切らない様にする事です。
私は、1時間位で車に戻って自分の体を温めています。

スノーボードの撮影方法は、望遠レンズを用意すると撮影しやすくなりますよ。

ジェンゴさんは、スノーボードの撮影だけで機種を選定していますが
春、夏、秋の撮影の事を考えて、機種選定をして下さい。

私のお勧めは、画質でK-7です(笑)

書込番号:10220195

ナイスクチコミ!3


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/27 08:48(1年以上前)

ジェンゴさん、おはようございます。

価格コムの掲示板でスノーボードの写真といえば、K20Dを使われているてつぷさんを思い浮かべます。
ブログを拝見するとスノーボードの写真もそれ以外の写真も見事で感心しますよ。
雪山では☆レンズとの組み合わせでの防塵防滴が頼りになるそうです。

書込番号:10220221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/27 09:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

G7の作例1(秋田駒ケ岳)

G7の作例2(白馬岳)

G7の作例3(白馬岳)

G7の作例4(乗鞍岳)

ジェンゴさん こんにちは。

登山と山岳スキーの写真がメインのtorotorotororiと申します。
現在の機材は、EOS50D、K-7とコンパクト機のキヤノンG7です。

結論から言いますと、K-7はスノーボード撮影に向いていると思います。現状、90点くらいは行くんじゃないでしょうか。
私の場合、今までは夏山は一眼レフ、雪山はG7と使い分けしていましたが、来シーズンの雪山はK-7を持って行くつもりです。

○これまで、雪山に一眼レフを持って行かなかったのは‥
 ・ただでさえ荷物が多い雪山で、一眼レフをザックに入れるのが難しい。
 ・首から下げて歩くと、雪がついて動作しなくなるのが心配。
 ・雪「山」の写真はコンパクト機でも撮れる(作例1と2です)
 ・スキーやスノボの動画を撮りたい場合がある。

○でも、一眼レフの方が優れているのは‥
 ・レリーズタイムラグがコンパクト機とは段違いで動体撮影(コンパクト機で撮った作例3と4です)に向いている。
 ・シチュエーションに見合ったレンズの選択ができる。

○来シーズンK-7を持って行く理由は‥
 ・EOS50Dより2回り小さなサイズ。
 ・−10度までの動作保証と防滴性能で、首から下げても安心。
 ・電池の持ちがすごくいい。
 ・動画も撮れる。

というわけで、コンパクト機と一眼レフのいいとこどりをできると思います。

>ノーボードパーク内でトリックなどをを晴れた日に撮影
ということでしたら、レンズ1本なら高倍率ズームがお勧めで、シグマの18−250OSHSMが一押しです。遠くからの滑り出しと近くでのトリックを両方撮れますし、レンズ内手ぶれ補正が効くので、遠くのボーダーへのAFがやりやすいはずです。

>K-7のキャシュバックキャンペーンは何時ごろと予想されますか?
たぶん、来シーズンまでには間に合わないと思うので、シーズン直前に購入されたらいいんじゃないかと思います。

書込番号:10220278

ナイスクチコミ!5


hypoさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/27 16:11(1年以上前)

>ジェンゴさま、

アンサーでなくて恐縮です。

私も雪山(バックカントリースキー)での使用を考えて、K-7を購入しました。

画質や機能などは取りあえず別として、やはり-10℃保証(それ以下での動作も許容とにおわせる開発者インタビューもありましたが)と、簡易ながら防塵防滴がポイントです。コストパフォーマンスもピカ一だと思います。
一方マイナスポイントは連写機能ですね(約5.2コマ/秒と言っていますが、追従(AF.C)モードの場合は確か3コマ台)。

スノースポーツの作例も季節柄あまりないですし、実際まだ試してないので何とも言えませんが、期待はしているところです。

書込番号:10221834

ナイスクチコミ!1


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/27 20:01(1年以上前)

ジェンゴさん こんにちは

スノーボードということでK20D所有ですがでてきてしまいました。
レンズも防塵防滴が大前提ですが、雪の中に突っ込んでもまったく問題なしでした。
安心しながら撮るか、雪や雨に冷や冷やしながら撮るかで決まると思います。
パーク内のトリックでしたらDA★16-50mmSDMの16mmワイド側ははずせません。
ちょっと飛んだだけでも大きく見えますので。F8位に絞ると良い描写しますよ。
防塵は砂埃の多いこの前の富士山登山でも大活躍です。

K-7とKiss-X3ではクラスが違うので比較にならないと思いますので50Dで検討されては。

書込番号:10222997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2009/09/27 21:46(1年以上前)

先程、買い物から帰って来て沢山の皆さんの書き込みを見てビックリしました。皆さん、沢山の書き込みと画像で親身に相談に乗って頂き本当にありがとうございます。皆さんみたいな親切な方が使ってらっしゃるK-7ならそれだけでも十分に買う価値があると思ってしまいました。今日は、早速ですが電気屋さんに行って色々と触って来ました。自分はあまり性能とか解らないので持った感じの印象とかシャッター音とかで判別したりした結果ですがK-7が一番自分にはしっくりきました。キャノンX-3はあまり比較にならないようなので普段の飲み代などを抑えて思い切ってランクUPを考えてます。50Dは大き過ぎますし7Dは値段的にも手が出そうにありませんし同じく大きそうですよね…ニコンのD300も同じような感じです。やはり、冬以外に使うにも持ち運びしやすいのは大きなメリットですよね!それに、皆さんの書き込みや画像を見ますとK-7でも腕さえ良ければスポーツ撮影などもなんら問題無いとの事なので自分の腕を磨きたいと思います。それと、雪山撮影で大切なのは結露対策と予備バッテリーですね。それに、レンズのアドバイスもありがとうございます!撮影の事もレンズの事もまったく初心者なのでこれかもよろしくお願いします。いつか、スノーボード雑誌などのダイナミックな写真を撮るのが目標です!
あとは、キャシュバックキャンペーンさえ早めにやってくれれば嬉しいんですけど、当分は皆さんの予想だと無さそうですね人気機種の定めですか…嫁さんに相談しておこづかい減らしてK-7を家経費から買って貰えるようにお願いしてみます。
皆さん、本当に親身にアドバイスして頂きありがとうございました。思い切ってこちらに書き込みして良かったと思います。これから、購入後も皆さんに質問をすることが多々あるかと思いますがその時は宜しくお願いします。

てつぷさん
宜しかったらブログのURLを教えてください、よろしくお願いします。


書込番号:10223706

ナイスクチコミ!4


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/28 15:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

イタリアBCでのコンデジ画像

長野BCでの奥さんの滑りをDA★画像

ジェンゴさん こんにちは

Blogですが顔アイコンの横にリンクがあります。
一応アドレスは
http://wanzo1st.exblog.jp/
になります。
JSBA日本スノーボード協会認定A級インストラクター&C級検定員です。

よく世界を周って滑っていましたが当時はコンデジでした。
あの時の一眼レフは高くて買えなかったのですが、
撮り直せないあの時の瞬間はもう戻ってきません。残念・・・orz

K-7ほどの価格ならなんとか板を一枚我慢すれば手に入ります。
この性能でこのお値段はかなりお得です。
DA★レンズも中古でしたらウェア上下ほどの予算です。

奥様の綺麗なお姿も撮ってあげてください♪
Blogへ来られた際はぜひコメントおまちしております。

書込番号:10226638

ナイスクチコミ!2


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/28 15:23(1年以上前)

機種不明

ハーフパイプ内でK100D画像

あらら最後の一枚がUPできず・・・K100D+FA43Limを友人に渡して撮ってもらいました。

書込番号:10226666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/09/28 22:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

tamron A09 28-75mm

PENTAX DA50-200mm

PENTAX DA18-55mm

PENTAX DA10-17mm

スレ主さんはK-7に気持ちが傾きつつあるようですね。
自分はK-7ではありませんが、同じPENTAXのK10Dでスノーボードやスケートボードを主に撮影してます。
まず防塵防滴について。
たしかに安心感はありますが吹雪になったら結局まともな撮影は出来ないのであまり気にする事もないかも...
それよりはやはり結露に注意ですね!それと予備バッテリーも重要です。

パークでの撮影が主だという事で、超広角系のレンズも同時に用意する事をオススメします。
普通スポーツ撮影というと望遠レンズが主体ですが、スノーボードのキッカーやジブなどのパーク撮影は広角が主体になってくると思います(もちろん望遠レンズも使いますが)
自分が主に使ってるのはフィッシュアイズームのDA 10-17mmです。
キッカーやレール脇の邪魔にならない位置に陣取って迫力のある画を撮りましょう!

PENTAXのカメラはキャノンやニコンに比べるとスポーツ撮影に向かないと言われますが(まあ実際そうなんですが)、被写体の動きを先読みしていけば何とかなりますよ(笑)


書込番号:10228629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/09/29 00:30(1年以上前)

てつぷさん
URLありがとうございます。是非、おじゃまさせて頂きます!
パイプもバックカントリーもやるのですね、オールラウンダーで
羨ましいです、パイプでのインディもカッコイイです!自分はニセコの
腰パウが限界です…
今期は、カメラとレンズの為に足回りのニューモデルは我慢します!

こーいち@madsnow
レンズのアドバイスと画像ありがとうございます!
皆さん、いい感じでスタイル出てますね!カッコイイです!!
今期は、カメラマンでパークに張り付いてますます滑る本数が
減りそうですいい画を沢山残したです!

多くの方からアドバイスを頂きでK-7に気持ちが決まりました!
これからは、皆さんとカメラの話が出来ると思うと嬉しいし
楽しみです。これからよろしくお願いします。
本当にありがとうございました!

書込番号:10229410

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

やっぱりスゴい!FAリミとの相性

2009/09/26 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:132件
当機種

皆様こんんばんは

今朝の散歩でこんな絵が撮れました。
私のモニタの加減かも分かりませんが、何だか3Dみたいな感じに見えます。
皆様の環境ではどんな風に見えますでしょうか。
ご評価お願いします。
因にCTEです。

書込番号:10217868

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/09/26 21:33(1年以上前)

スゴいとか特別な感情は湧きませんが、普通に良く撮れていると思いますよ。

書込番号:10217972

ナイスクチコミ!2


Kタロさん
クチコミ投稿数:1件

2009/09/26 21:44(1年以上前)

立体感を感じますね。

書込番号:10218059

ナイスクチコミ!7


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/09/26 21:47(1年以上前)

とーしろ坊主さん ご購入おめでとうございます。

31mmを最初にもたれるなんて、只者ではありませんな。

値上げ後は、私にとっては高嶺の花です。

書込番号:10218076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2009/09/26 22:07(1年以上前)

自己レスです。

UPされた画像を自分で見たら、それほどでもなかったですね。
失礼しました。

ブッチのパパさん、Kタロさん

お騒がせしました。
ご評価いただき、ありがとうございました。
UPすると結構感じが変わりますね・・・

ronjinさん

誤解させてしまいました。
31は一昨年から使用しているのですが、こんな構図や被写体は撮らなかったんでちょっとびっくりしたんです。
因に一番使用頻度が高いのは43mmかも分かりません。

書込番号:10218202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/26 22:42(1年以上前)

別機種

巾着田の曼珠沙華

F2ということなので、よりピントの合っているところが強調されるのでしょうね
周囲との色合いの違いも重要な要素でしょうし、モニターによっても全々見え方が異なって驚くことがあります
これは先日撮つた曼珠沙華の写真ですが、色の差も大きいせいか、木が浮き上がって見えました。秘かにお気に入りの一枚だつたりします(K20D+AO9)
きっと見る環境で違うでしょうが…

書込番号:10218448

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:132件

2009/09/26 22:58(1年以上前)

hikoukituushinさん

立体的ですね〜
私のは、自分のモニタではもう少し立体的に見えたんですが、黄色がサチッているせいもあり、割と普通でしたね。
反省(汗)

書込番号:10218542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/27 16:32(1年以上前)

この掲示板にアップした画像は、大きな画像にしたときの1辺が1024ピクセルになりますから、そのつもりでイメージする必要があります。
よく写っていると思いました。

書込番号:10221917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2009/09/28 21:47(1年以上前)

ニコキャノさん

レスありがとうございます。
次回からは、1024picでプレビューしてからUPするように致します。
ありがとうございました。

書込番号:10228261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

日付の設定?

2009/09/25 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 hypoさん
クチコミ投稿数:16件

みなさま初めまして。
3週間ほど前にK-7を購入しまして撮影を楽しんで(悪戦苦闘して)おります。

ところで素朴な質問なんですが、充電のためにバッテリーを外してひと晩ほどおくと、日付の設定がリセットされてしまいます。こんなもんでしょうか?
ホワイトバランスなどは前の設定通り残っているのですが…。

内蔵電池?のチャージが充分でないとか? なにか設定漏れ? 不具合? ちと悩みましたので投稿してみました。

お心当たりのある方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いできれば幸いです。

書込番号:10210067

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/09/25 11:46(1年以上前)

DS2で全く同じ不具合がありました。結局、基板交換の修理となりました
K-7もですか。。。。

書込番号:10210100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/25 11:47(1年以上前)

うちの個体は一晩では日付け設定は消えないです。

お暇なときでも、何時間くらいバッテリーを抜いていたら
日付け設定がリセットされてしまうのか?試されてみてはいかがでしょう?
多少面倒かも知れませんが・・・
少なくとも公称のバッテリー充電時間プラスαくらいはリセットされないで
欲しいですよね。
多少の誤差はあるとは思いますが・・・

もし2時間や3時間くらいの放置でもリセットされるようなら
明らかに異常だろうと思います。

書込番号:10210107

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/09/25 11:49(1年以上前)

失礼しました。私の場合、一晩は置いてません。
電池を抜いたらすぐに日付だけがリセット。
状況が違いました。。。。

書込番号:10210115

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/25 12:00(1年以上前)

購入後、しばらくの間はそう言う事があるのが一般的かと思います。

1ヶ月か2ヶ月か、使用頻度等にも寄るので何とも言えませんが、出来るだけバッテリーを外しっぱなしの時間は短くした方が良いと思います。
私は購入直後は出来るだけバッテリーは充電完了後にすぐにカメラに戻したりする様にしています。

あと、予備のバッテリーもあると安心ですね。

書込番号:10210150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/25 13:41(1年以上前)

K-7のQ&Aには載ってませんが、K-mのQ&Aには「日時設定も、カメラに電池を12時間以上入れた場合、電池を抜いても48時間以上は記憶しています」と記載されてますので
K-7も同様だた思います。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/faq.html#00_23

書込番号:10210495

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hypoさん
クチコミ投稿数:16件

2009/09/25 14:29(1年以上前)

みなさま、短時間のうちにいろいろコメントをいただきありがとうございます。

>カルロスゴンさま、
「電池を抜いたらすぐ」でもないので、判断に迷うところであります。

>aya-rinさま、
そうですね、折りをみて少々実験してみたいと思います。

>ToruKunさま、
>購入後、しばらくの間はそう言う事があるのが一般的かと思います。
そうなんですか? やはり内蔵電池へのチャージのようなことなんでしょうか。

>じじかめさま、
迂闊にもQ&Aはチェックしていなかったので、情報ありがたいです。
48時間以上ですかー。

まだなんとも言えない感じですね。
実験などもしつつ、もう少し使ってみようと思います。

でも頼りになりますねK-7ボディ板。
みなさまありがとうございます。

書込番号:10210637

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/25 15:51(1年以上前)

ひと昔前のカメラみたいに、カレンダー用バッテリーが別建てのほうがいいのかも知れませんね。
カレンダー設定ってなにげに面どーくさいし。。。

書込番号:10210894

ナイスクチコミ!1


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/25 16:19(1年以上前)

個体不良は別の話として、カメラの電池充電中は、予備電池入れて置くのが常識かと思ってましたので、このような経験はありません。
昔、アルカリ電池が市場に出回った初期の頃、カメラ(勿論銀塩)に数ヶ月入れっ放しにしたら、液漏れでカメラの内部がメチャクチャ、緑青やサビで清掃に苦労した経験はありますが、最近のLiイオン充電池などは入れっ放しでも問題ないかと。特に使用頻度が激しければむしろその方が得策かと思いますが。
本題から外れた話で失礼!

書込番号:10210995

ナイスクチコミ!3


スレ主 hypoさん
クチコミ投稿数:16件

2009/09/25 17:13(1年以上前)

>kawase302さま、
面倒ですよね…実は先日ある山に登った朝に日付設定がリセットされていることに気づいたんですが、面倒なのでずっとそのまま(01:01のまま)撮影していました(^^;)(無精すぎですね)。

>SN-ONさま、
>予備電池入れて置くのが常識かと
それも目ウロコでした…。
ToruKunさまもご指摘くださいましたが、予備バッテリは早期に入手したいと思います。

コメントありがとうございました。

書込番号:10211168

ナイスクチコミ!1


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/25 18:04(1年以上前)

電波時計を内蔵していて、自力で日付け・時刻修正してくれると
恩の字ですね。

あとは・・・ペンタハウスにソーラーバッテリーを内蔵して
充電池を外した状態でもある程度明るいところに置いておけば
内蔵時計くらい作動させることは可能でしょうし・・・

5000円くらいアップになっちゃうかな?

書込番号:10211367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/25 19:48(1年以上前)

日付/時間保持用のボタン電池は普通はいっているものだと思っていました。

書込番号:10211791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件 デジ一でゴー! 

2009/09/25 22:55(1年以上前)

hypoさん、こんばんは。

他社のカメラですが、以前NikonのD3を使っていたときに
バッテリーを充電している間だけ(ボディにバッテリーの入ってない状態)
時計が進んでいないことがありました。

やはり基盤の交換となりました。

どんなカメラでも初期不良はあるものですね。

書込番号:10212886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/25 23:48(1年以上前)

内部充電コンデンサ辺りの不良ですね。 これは。
大容量コンデンサを使用しているようですが、このパーツの品質の問題ですね。

istDS2でも経験しています。
基板交換にて修理でした。

K-7 でも不良が発生しますか・・・・。

あれからだいぶ時間が経っているのですが・・・・。

何か手立ては無いのでしょうか?

もし、基板交換という事態での修理であれば、かなりの確立で多発する可能性があるかも?ですね〜っ。

書込番号:10213288

ナイスクチコミ!3


スレ主 hypoさん
クチコミ投稿数:16件

2009/09/26 10:07(1年以上前)

>aya-rinさま、
電波時計まで行かなくても、パソにつないだ時に更正する程度の時計はアリかもですよね〜。

>hotmanさま、
K-7の場合、ボタン電池はもはや納まる隙がなかった、って気はします(^^;)。

>BJ250F乗りっち!さま、
>充電している間だけ(ボディにバッテリーの入ってない状態)時計が進んでいない
入れるとまた進み始める、ということですか? なんだか不思議な症状です。

>デジカメスタディさま、
なるほどコンデンサですか…。
それなら基板交換という対処になりますよね。

みなさま、貴重なコメントありがとうございました。

書込番号:10214993

ナイスクチコミ!0


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/26 10:54(1年以上前)

>パソにつないだ時に更正する程度の時計

あ、それも名案ですね。
でも私は今まで一度もPCにカメラを直繋ぎしたことはないのですが。

書込番号:10215181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/26 11:33(1年以上前)

バッテリーを2〜3日入れっぱなしにしても駄目ですか?

嬉しさ余り、充電即使用、家に帰って即充電だと
内蔵のバッテリーだかコンデンサーに十分充(蓄)電されないみたいです。

本体内の情報はフラッシュメモリ保存みたいですし。
時計は微弱ながら電力消費しますんで。

書込番号:10215325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/26 11:45(1年以上前)

>hypoさん
>K-7の場合、ボタン電池はもはや納まる隙がなかった、って気はします(^^;)。

もし、本当に大容量のコンデンサを使っているならその代わりに入りそうな気もしますが。
ユーザにとってはコンデンサの方が電池代かからない分だけいいかもしれませんね。

書込番号:10215361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/26 15:31(1年以上前)

追伸ですが、一度交換した基板でもその後、また同じ症状になってしまいました。

今は、めんどくさいので、故障した状態で使用しております。

故障の原因を理解していますので、慌てずに騙し騙し利用しています。

電池の充電が終わってから、再度、日付時間設定しなおしています。

なんとかならないものですかね。

PENTAX さん。

書込番号:10216279

ナイスクチコミ!2


スレ主 hypoさん
クチコミ投稿数:16件

2009/09/26 20:51(1年以上前)

>ヘタな鉄砲…さま、
これまで約1週間×2回ほどバッテリー入れっぱなしではあったんですけどね。

さっそく、バッテリーを一つ買い足しました。
少し様子見をしてみます。

書込番号:10217696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/28 00:39(1年以上前)

hypoさん
あら…じゃ駄目かも…
私、毎度カメラ買うたびに嬉しさあまって、
一度はやらかすもので(笑)
GRD、G7、K20D、GX200、40D、W60、K-7と全部で時計が…日付が…って。
ま、リアルに壊れてたのが一台ありましたが、
あ、デジカメスタディさんが喜びそうなメーカーではありませんw

書込番号:10224915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズリダクション中の「音」について

2009/09/27 04:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 雲黒済さん
クチコミ投稿数:26件

K-7を購入以来、今までのデジタル一眼レフが嫌になるほど、いい意味でも悪い意味でもびっくりのK-7なのですが...

最近、夜景や星空の撮影で長時間バルブ撮影を行っていて気がついたのですが...
例えば20分バルブで開けると、ノイズリダクションに同じ時間がかかりますよね。
そのノイズリダクション中にずっと「シャカシャカシャカ...」と手ぶれ補正のためにセンサーが動いているような音が鳴り続けます。

過去に使用していたデジタル一眼レフではこのような音を聞いたことがありません。
皆様のK-7でも、このような音がするのでしょうか?

書込番号:10219790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2009/09/27 07:03(1年以上前)

おはようございます(*^_^*)

はい、します。
小さい音ですがタイマーが巻き戻っているような、ポットの水を沸かし始めた時のような…(笑)
シャカシャカともコロコロとも聞こえる気がします(^-^)

書込番号:10219975

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/09/27 07:50(1年以上前)

スレ主殿、便乗質問なんですが…。

K20Dまでは夜景撮影では撮影後、液晶画面で確認しようとすると画面が「砂嵐」状態になるので、ある意味「こんな感じだろうよ、PC画面では。」な、カン頼みの撮影を私はしていましたがK-7になって液晶の性能はその辺り如何ですかな?

ココだけ確認し忘れている事に気がつきましたもので…。

まぁ、大して変わっていなくとも大問題ではないですがネ。
宜しくお願いいたいます。

書込番号:10220066

ナイスクチコミ!0


スレ主 雲黒済さん
クチコミ投稿数:26件

2009/09/27 20:49(1年以上前)

>ふぃーね♪さん
こんばんは、ご返答ありがとうございます。
そうですか、音がやっぱりしますか...じゃあ、これで大丈夫なのでしょうね。
なんとなく、センサーがずーーーーーっとシェイクしているような気がするのです。
他のカメラではこんな音はしなかったので異常かと思いました。

>馬鹿なオッサンさん
こんばんは。モニタの件ですが、夜景で砂嵐というのがちょっとわかりません...
K200Dとの比較ではドット数が多いので明らかにキレイに見える、としか申しようがありません、すみません。

書込番号:10223276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/27 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>馬鹿なオッサンさん
私自身先日初めて星の撮影をしたので比較対象がないのですが、実際自宅のモニタで見るのとカメラの液晶で見るのでほとんど差異はなかったですよ。

たしかK20Dのスレかなんかで砂嵐の件読んだ覚えありますが、どんな条件で撮られていたのか思い出せません。

こちらに貼ったような60秒くらいの撮影では、とりあえず何の支障もありませんでしたよ。

書込番号:10223642

ナイスクチコミ!3


IVMeerさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件 Vermeer blauw 

2009/09/27 21:49(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

> 液晶画面で確認しようとすると画面が「砂嵐」状態

このスレ↓ですね。私もコメントしたので、覚えています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8316457/

ちなみに、私(改名前)のコメント↓のようにすれば、再現可能ですよ (^^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8316457/#8331358

書込番号:10223727

ナイスクチコミ!1


IVMeerさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件 Vermeer blauw 

2009/09/27 22:25(1年以上前)

↑あっ、いま試してみたら、「この画像を表示できません」になりますね。
K20D では再現できたんですが... 間違った情報、すみません m(_ _)m

書込番号:10223989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/09/27 22:26(1年以上前)

雲黒済さん、気分は旅人さん、IVMeerさん、お返事どうもです。

そうですか…。
>実際自宅のモニタで見るのとカメラの液晶で見るのでほとんど差異はなかったですよ。
とすると、長秒撮影時のノイズリダクションをONの状態で夜景撮影していましたが、K20Dでは撮影後に、正に紹介されたスレのスレ主殿の様に液晶画面が「ノイズだらけで汚い」状態になっていたのが、このK-7では殆ど気にならない程度には改善されていると云う事で良いんでしょうかな?

ならば、もはや聞く事は何もないですな。
安心です。ありがとうございました。

書込番号:10223992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/27 23:02(1年以上前)

>とすると、長秒撮影時のノイズリダクションをONの状態で夜景撮影していましたが、K20Dでは撮影後に、正に紹介されたスレのスレ主殿の様に液晶画面が「ノイズだらけで汚い」状態になっていたのが、このK-7では殆ど気にならない程度には改善されている

すみません、書き漏れましたが私はK10Dからの買い替えで、K20Dの時の砂嵐状態は経験していません。。。

今回は長時間ノイズリダクションOFFにしていましたが、30秒以上の露出となり強制で効いていました。
最長で1分半くらいまでしか開けていないのですが、その範囲では異常はありませんでしたので、付け加えさせてもらいます。

書込番号:10224297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/09/27 23:21(1年以上前)

補足をどうもです。

成程、K10Dでの状況だったのですな…。

確かに、私もK10Dを使っていましたのでそれなら納得ですな。

尤も今回の質問は先にも書きました通りに、「大問題」ではないのでそんなに気にしない事にします。

ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:10224425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Z-1pと比べてAFは格段に速い???

2009/09/27 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

皆様、こんにちは。 k7買う前に気持ちワクワクしながらヨドバシカメラに行き いろいろ操作してみたんですが AFの速さがなんだかZ-1p以降、変わらないような………… 確かに11点測距は素晴らしいのですが…………AFスピードはZ-1p以降 あまり早くなっていないような気がします。もちろん AFスピードが全てではないのですが…… 今、sex n z-1p イストds2 k10d k20d と所有しておりますが…… sex n を除いて 格段に早くなった と感じられません 11点測距はいいのですが 皆様はどう感じられますか?
K7愛用の方 AFスピードはどう感じておられますか?

書込番号:10221176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/27 14:24(1年以上前)

アキタ、セイカ、モモッタさん 今日は。
Z-1pとの比較とは長いレンジですね。

Z-1pは分かりませんが、少なくともK20Dと比較すると、
確実に早く、迷わず、暗所に強く、いらいらすることはなくなったと思います。

K20Dでは、100mmマクロなどには使えませんでしたが、K7は実用性があります。
ご参考までに。

書込番号:10221423

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2009/09/27 15:50(1年以上前)

一文字 間違えてしまいました。 sex n l SFX n です アダルトサイトではありません!! 本当に申し訳ありません

書込番号:10221752

ナイスクチコミ!3


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/27 19:02(1年以上前)

別機種

今は亡きZ-1p

アキタ、セイカ、モモッタさん、こんばんは。
昼間携帯からドキドキしながら拝見していました(笑)
しばらく妄想に悩みましたがアキタ、セイカ、モモッタさんご自身で気づいていただいて良かったです。

さて、本題ですが一時中古で購入したZ-1pをK20Dと併用していました。
現在はK-7を使用しています。
AFのスピードには2種類あるかと思います。
一つはレンズを駆動する早さでペンタの場合だと内蔵モーターのトルクによります。(除SDMレンズ)
もう一つがAFセンサーの制御速度です。センサーやソフト技術に起因する部分だと思います。

ペンタのデジタル一眼レフはDSからの付き合いですが、
その頃は内蔵モーターが非力で恐らくZ-1pに劣っていたのではないかと思います。
モーターが強力になったのはK10Dからだと思います。
K-7はモーターのトルク自体はK10D、K20Dとあまり変わらない印象ですが、
制御ソフトがK20Dより進化しているようです。
結果して、格段にとは言えませんがZ-1pに比べて確実にスピードはアップしていると思います。
以上はAF-Sでの印象ですが、AF-Cに関しては(Z-1pはサーボAF?)格段に進化しているといえます。

いずれにしてもペンタで最も進化の遅い部分ですよね。

書込番号:10222664

Goodアンサーナイスクチコミ!9


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/27 20:40(1年以上前)

別機種

たまたまZ-1P、K-7共に所有しております。

あくまで体感的な部分に拠りますが・・・
普通に明るくコントラストがはっきりした被写体の場合
同等かZ-1Pの方が心持ち速いかも?
というかZ-1Pの方が迷いなく一気にスッと合焦する感じですね。

でも、低照度の被写体、コントラストがはっきりしない被写体の場合は
圧倒的にK-7の優位を認めます。

AFセンサーが良くなっているんでしょうね。
その割りにアルゴリズムはあまり変わっていないのかも・・・

まぁZ-1Pも出た時はAF一眼レフ最速の部類だったらしいですけどね。


あとはまぁ、操作性とか質感とかはK-7の方が圧倒的ですよ。
シャッター音の静かさとかも比較にならないくらいK-7が優位です。

書込番号:10223226

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2009/09/27 20:47(1年以上前)

お二人方様、ありがとうございます。 私も過去にSFXnからZ-1pにメイン機を変えた時 Z-1pのAFの速さに驚愕して めちゃはえ〜と感じてすっかり自分の愛機になったのですが、それ以降は速度のスピードアップはしても 少しずつなんですかね…………? もちろんK10 K20も素早く ピントを合わせてくれますが K7は分かりませんが K20dの2倍位の速さと測距性能を持ったカメラが出れば買うのですが、やはり限界があるのでしょうかね?
出たとしてもまだ何年も先なんですかね?

書込番号:10223261

ナイスクチコミ!0


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/27 21:01(1年以上前)

実はZ-1Pは半年くらい前に入手したんですよね。
なものですから、「条件が良い時のAFの速さ」には驚きました。
(条件が良い時というのは明るい時・コントラストが高い被写体の場合です)

K10Dよりは体感的に速く感じました。

ペンタックスの現在の基本的なAF技術ではK-7あたりが限界かなぁ?と
思います。

根本的に一から作りなおしてSAFOX IXを名乗れるAFメカニズムにならないと
今よりは飛躍的なAF速度にはならないのではないかと推察されます。

書込番号:10223366

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2009/09/27 21:18(1年以上前)

aya-rinさん ありがとうございます! あと 付け足して 私はZ-1pのシャッター感触(押した時の)とても気持ち良く、大好きです kシリーズは頂けないですね………… でも人によって好きずきありますから なんともいえませんが………… k7はいかがですか? K20dとは明らかに違うのでしょうか?

書込番号:10223472

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/27 21:30(1年以上前)

他メーカーはAFセンサーモジュールの実写や概念図を公表していますが、
ペンタは見たことがありません。
特許やらが複雑に絡む部分でしょうが、なにかしらのブレークスルーが欲しい部分だと思います。
私はAFは補助的にしか使用しないので問題視していませんが、
一般的に見て非常に重要な部分だと思っています。

何より、Z-1pが比較対象になるような話題が悲しいですね。
他社で言えばNikonD3のAFがF4と比較されているようなものです。

K-7のシャッターの感触はK20D同様にスイッチ的です。
ただ作動のフィーリングはZ-1pともK20Dとも違う感じです。
私は好きですがZ-1pとは逆方向のチューニングだと思います。

書込番号:10223553

ナイスクチコミ!2


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/27 21:43(1年以上前)

確かにZ-1Pのシャッターフィーリングはチャキチャキしてて
K10Dまでのフィーリングとは別物だと感じました。
(K20Dは所有していませんのでわかりませんが、おそらくK10Dとは
格段の差異はないでしょう)

で、K-7のシャッターフィーリングは「全くの別次元」だと思います。

音の大きさで言うとZ-1P比で60〜70%減という感じです。(あくまで体感です)
体感的なレリーズタイムラグもK-7の方が速いです。
そりゃ秒間コマ数を考えてもタイムラグが速くなければ達成できませんしね。


もう一度AFの体感を確認しました。
残念ですが、同等かZ-1Pの方がワンテンポ速いかも知れません。
(しつこいけど、明るくてコントラスト高い被写体の場合で)

あと・・・Z-1P、これクロスセンサーじゃないですね?
横縞的な模様には合焦しませんね。縦位置に構えると合焦します。

そういう点ではK-7優位だと思いますよ。

書込番号:10223675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/27 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連写最初のコマ、AF-C

2番目のコマ、AF-C

3番目のコマ、AF-C

4番目のコマ、AF-C

アキタ、セイカ、モモッタさん、初めまして。

私のAFカメラは、ペンタが初めてでした。
中古のSF-7、MZ-5と来て、MZ-30、デジタル一眼は*istDs2、K10D(ドナドナ)、K20D、K-7と言った具合です。 
ですので、普段撮影はマクロが多いので、MF撮影がメインです。

しかしながら、最近は鉄道撮影にお誘い頂く事が多いので、AFを使用し始めております。
正直、ペンタのAFにやや、不安が有ったので置きピン撮影を多用しておりましたが、
三脚で構図を決めて、クロスセンサー内のセンサーが車両と重なる場合は、AFを多用して
使用に慣れるようにしております。
案外と、K-7のAFは日中の条件では良い感じですよ。
むしろ、望遠レンズ使用の場合は、MFよりも信頼と安心感が感じられます。

掲載させて戴いた、鉄道車両撮影はC-AFでドライブモードはHiです。
秒間3コマ位の感じでしたが、ちゃんとAFは追従して連写もこなしてくれました。
使用レンズは、タムロンA001(SP70−200mmF2.8)です。

書込番号:10223902

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2009/09/27 23:02(1年以上前)

キョロ坊さん ありがとうy 上手く撮れていますね。もっとブルートレインとかSLとか載せて下さい!!! 私は動物好きでとび跳ねているウサギや 白鷺など撮影しております。まだまだ下手です お互い腕磨きましょう。
K7のAFは使われているかたにとって好評ですね。ありがとうございます。

書込番号:10224303

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング