
このページのスレッド一覧(全890スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2009年9月21日 18:33 |
![]() |
37 | 21 | 2009年9月21日 15:47 |
![]() |
13 | 5 | 2009年9月20日 20:33 |
![]() |
8 | 7 | 2009年9月20日 08:13 |
![]() |
80 | 30 | 2009年9月19日 22:59 |
![]() |
6 | 11 | 2009年9月19日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
このたびK-7デビュー(通販)いたしました。
早速試し撮りしたところ、過去スレでも報告されている黒点とまではいきませんが、シミ状のものを確認いたしました。
やはり何らかの対応を依頼すべきでしょうか。
ロットは34*****、DA16-45、F18です。
うっすらですがDA-55-300でも同位置に確認できます(こちらはほぼ気にならない程度)。
また、ライブビュー時のAF動作について質問ですが、
顔検出+コントラストでは、シャッター半押しでのAFはできないのでしょうか?
展示機ではできたような気がするのですが。
2点

みちぱさん、こんばんは。
右上の方にうっすらと写っている影でしょうか。
F18まで絞り込めばゴミとかは写ってきそうですね。
まだ買ったばかりだということなので、
とりあえず画像付きでペンタに相談してみてはどうでしょうか。
ライブビューの件は、AFボタンじゃないとAF動作しません。
私も最初あれ?って思ったのですが、
ちゃんと説明書読んだら、そう書いてありました・・・
シャッターボタンでAF動作するようにできないんですかねぇ。
誰かに撮影頼む時、ライブビューにして渡す場合、
わざわざ説明しないとダメですし、なんか面倒毎頼む感じですよね。
書込番号:10185012
1点

こんばんは
>シミ状のものを確認いたしました。
この大きさだとセンサーに付いた埃じゃないですか?
ダストリムーバルかブロアーでシュポシュポすれば落ちると思いますが
>顔検出+コントラストでは、シャッター半押しでのAFはできないのでしょうか?
仕様です、AFボタンを押しましょう
書込番号:10185040
3点

ローパスフィルタ上のゴミですね、
お掃除してもらったら取れます、
緊急に使う予定あるならF8位なら移らないと思いますが。
書込番号:10185056
4点

こんばんは〜
皆さんコメントされていますが、ほぼ間違いなくcmosセンサー上に付いたゴミです。
詳細設定4の「センサークリーニング」を一度お試しいただき、それでも撮れなければ、ペンタに送って清掃して貰った方が良いでしょう。
詳しくは使用説明書のP297をご覧下さいませ。
どうか、簡単に取れますように・・・
書込番号:10185112
4点

わたしも、左上、右下とも、たんなるゴミに思えます。
18まで絞ったら・・・・・・。
書込番号:10186459
3点

皆様、連休中にもかかわらず早速のレスありがとうございます。
まず、
>ロットは
シリアルナンバーでしたね。すみません。
やむ1様、Tomato Papa様、ぼくちゃん様、すばるf4です様、αyamaneko様、
ゴミ(埃)ですか。
過去スレの不具合報告を見て過剰に反応してしまいました。
なお、ペンタにメール(画像なし)したところ、同様の見立てで、ダストリムーバル&ブロアー清掃を試すように。
それでも改善しない場合、無料で点検します、とのことでした。
初期不良期間(5日)が迫っていたので、あせっていましたが、これで少し安心しました。
しばらく様子をみます。
やむ1様、Tomato Papa様、
AFの件、店頭で触ったのは別機種だったようですね。
申し訳ありません。
取説に目を通しましたが、確かにできるとは書いてありませんが、できないとも書いてないようなので、できるのが普通と考えていました。
コンデジの操作に慣れてしまっているので、可能ならファームアップ等での機能追加をお願いしたいところです。
(手元にある借り物のsony機は、当然のごとくできます。)
皆様、ありがとうございました。
書込番号:10189059
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
カスタムグリップにしてお気に入りのストラップまで付けて愛用していたK20D&
レンズ数本を、ナンと海外旅行初日に紛失してしまいました…(唖然茫然)
今回に限って携行品紛失の保険に加入していなかったため、痛すぎる出費…(T◇T)ノシ
手元にレンズだけが残されているのも空しいので、早く次の子を買ってしまえ!
と自分に喝を入れた時に、ちょうどK-Xが発売されることを知りました。
今の私の撮影スキルですとK-Xで十分すぎるかと思うのですが、K20Dを買った時の
ようにスキルがUPした時のことを考えてK-7にした方が良いかも…と悩んでいます。
高いレンズはK-7と組み合わせて使った方が、本領発揮できるかな?とか。
やはりK-7の方が断然写りは綺麗なんでしょうか?(レンズにもよると思いますが)
主に撮影しているのは景色と愛猫達です。
また、ビギナーな質問でお恥ずかしいんですが…K20Dで使えていたレンズは全て、
K-Xでも問題なく使えると考えて良いですよね?
宜しくお願い致します。
0点

愛着を持っていたカメラ紛失とは、悲しいですね。
盗難に遭われたのでしょうか?
K-7で使用してたレンズは問題なくK-xでも使用可能です。
K-xはスーパーインポーズ(AFがあったポイントが光る機能)がないのが残念ですが、SONY製CMOSの採用や基本性能の向上があるのでカメラとして十分魅力的だと思います。
ファッションとしても、色が選べますので、シルバーのボディにシルバーのFA imitedという組み合わせも楽しめると思います。
画質はおそらくK-7の方が上ですが、紛失に伴う費用やスレ主さんの使用を総合して考えると、K-xの方が、気兼ねなく購入できると思います。いかがでしょうか。
書込番号:10178268
1点

>スキルがUPした時のことを考えてK-7にした方が良いかも…と悩んでいます.
そんな心配は不要です。スキルがアップしたら、それから買い替えを検討してもいいのでは?
書込番号:10178303
4点

紛失とはお気の毒です…。残念でしたね。
K20Dをお使いになっていたのならK-xは物足りなく感じるかもしれません。
ご予算が許すならK-7がいいのではないでしょうか?
次回から携行品紛失の保険加入は忘れずに。
書込番号:10178355
2点

これは迷われるでしょうね嘆きのジュリェットさん。本来でしたらK20Dを使われていたのでK−7というところでしょうが、しばらくK−Xを使ってK−7が値下がり(8万円台以下)になったらK−7に買い替えはどうでしょうか、K−Xは前機種K−mよりは画質も高感度もずいぶん良くなっていると思われます動画もついていますし100のカラーが選べれますので気持ちの上での満足感は得られると思います。
書込番号:10178431
2点

まず、本当に可愛そうなのは貴姉じゃなくK20のほうです。
大好きな持ち主に忘れ去られ、お友達のレンズとも引き離され、今もかの国で頑張っています。
心ある人の手に渡って大切にされていることを願います。
(どうも機械の幸せを第一に願ってしまう。。。。)
さて、人間のほうですが、これも何かの縁と思ってポジティブに乗り切るのがいいでしょうね。
なので、前向きに「いいなー」と思える機材(K7とか)にしましょうよ。
ここで後ろ向き機材を買っちゃうと逆に気分転換できないじゃないですか?
書込番号:10178437
3点

煌めきのジュリェッタさん先ほどはネーム間違えて申し訳ございません、うかつでした。
書込番号:10178460
0点

海外旅行初日での紛失とは・・・、お気の毒です。
ここでは、よく「迷ったら高い方」なんて言われてます。K−7もK−Xも写りに大きな違いがあるとは思えませんし、カラーバリエーションも魅力に感じる方もいらっしゃると思います。
ただ、K−XはK−mから引き続いて、連写能力が少々弱いようなので、猫ちゃんたちの動きを撮ることも考えれば、そして、予算が許せば、K−7の方が後悔しなくて良いようにも思います。
書込番号:10178528
0点

今晩わ
>煌めきのジュリエッタ。さん
>K20D&レンズ数本を、ナンと海外旅行初日に紛失してしまいました…(唖然茫然)
紛失とは、大変残念です (。-ω-)ァァ
僕は国内ですがデイバッグに(カメラ)(レンズ)を入れっぱなしでほっつき歩いていますが
今の処盗難等の被害はありません (´⊂_`*)ナノサー
とは言え大概一緒に居る誰かが全員の荷物番をしてますが・・・ アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
>やはりK-7の方が断然写りは綺麗なんでしょうか?(レンズにもよると思いますが)
当然の事ながら[PENTAX K-x]の画像が無い為比較は出来ませんが
[PENTAX K-7]の画像なら添付出来ます ∩`・◇・)ハイッ!!
但し僕の場合メインレンズが[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]で
参考になり辛いのですが・・・ (-д-`*)ウゥ-
数少ない[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]の画像も添付しておきます (*'▽')/
では
書込番号:10178571
4点

K-7とK-xではセンサーが全然違うので、画質もだいぶ変わってくると思いますよ。
K20Dに近いのはK-7なので、K20Dの画像が気に入られていたなら、K-7にした方が良いと思います。
また違った画質を楽しみたい、そしてK20Dを忘れて新しいカラーで楽しみたいのならK-xをどうぞ!(笑)
書込番号:10178598
3点

煌めきのジュリエッタ。さん
ご愁傷様です。
ちょっとスレの内容と違うのですが、クレジットカードによっては海外旅行傷害保険が付与されていて携行品も補償してくれる場合があります。色々なパターンがありますので、有効かどうか判りませんが・・・
又、当該商品をクレジットカードで購入している場合に適用される損害保険もあるみたいです。
すこしでも、保険がおりれば・・・ m(__)m
書込番号:10178612
0点

K-x その他の機種が出揃ってからで良いのでは?
画質・質感・その他の基本性能は明らかに違っているでしようから、自身で確認された方が後悔しない満足したデジカメになりそうな気がしますが??
SONY製CMOS搭載と言う事で、K-x に興味を持っております。
ただし、トンチンカンな部分も有り、一概には平行比較は無理があると思います。
本体は、K-7 で。
撮像素子は、SONY製で。
などのようなBTOが可能なら素晴らしいのですが・・・・。
カラー・バリエーションだけのオーダーでは・・・・。
何故にケーブル・レリーズを付けなかったのか??? 疑問です。
コンデジ感覚の一眼?
色々迷われてください。
そして、楽しい一時を過ごされれば、嬉しさも倍増する事でしょう。
まずは、実際の画質・画像が沢山参考として見られるようになってから比較する事をお勧めいたします。
本体機能だけの比較では、明らかにK-7が遥か上でしょうね。
どこに重点を置き、そして不要なモノを削れるかどうか、ではないでしようか?
書込番号:10178689
3点

はじめまして、災難でしたね。。。
スキルアップって事で私の実感から言わせて頂きますと、K-mからK-7の買い増しですが。
K-7の水平機や自動水平補正機能があることで風景などを撮る時の安定感に非常に役だってます♪
後は手持ちのレンズと考えてK-xで55-300も一緒にいっちゃうか、とか、
もうキットレンズは要らないからK-7、てな事も検討の要素になると思います。
ただ両機ともK20Dよりコンパクトなので紛失などにはお気をつけあそばせ
(パナのレフなしイチガンのCM、またあのパターンなんだ?)
クッションバックに入れた上でどの鞄に入れたっけ…なんて私は時々あります。
ペンタのカメラはその時々で出来る事を(ターゲットユーザーやコストの中で)最大限やってきてるようなので
どれもお買い得ですね!
実機触れるようになったら、じっくり触って迷われて下さい、
両筐体ともカタマリ感、グリップ感は抜群ですから。
も少しで紅葉、猫はマルマルスヤスヤの時期です、頑張って決めて下さい。
書込番号:10178696
1点

何と申し上げてよいやら。。。。
フジヤカメラでK20D新品が55,800円となっています。
どうですか?
書込番号:10178857
1点

K10D、K20D、K-7はPENTAXのデジタルカメラとして最上位機種のラインですから最高の画質を目指して撮像素子から可能な限り多くの情報量を引き出そうとしている様に感じられます。
対してエントリー機種であるK100D、K200D、K-m、K-xは無理のないバランスで見易い画質にしている様な気がします。上位機種に比べファイルサイズも小さいですね。
同じ条件で撮影するとなかなか見分けがつかないものの、濃厚な画質の上位機種、あっさりとしたエントリー機種のイメージです。
私としては緻密な上位機種の画質も良いですがスッキリとしてキレの良いエントリー機の画質も結構好きです。
レンズはメーカー純正なら特に問題ないでしょうがパワーズームは動かないようです。(使ってないって?)
社外品も特に問題ないだろうとは思いますが基本的に動作保障の対象外であり、たまに本体が新型になると正常に動作しないケースが有るようなので人柱になるのが嫌なら情報が出るまで待った方がいいかも?
書込番号:10179210
3点

>携行品紛失の保険
こんな保険ってあるんですね。知りませんでした。
安ければ、自分も保険に入りたいなぁ。
書込番号:10179341
0点

煌きのジュリエッタ。さん、こんばんは。
k20DからならK-7でもK-xでもどちらでもOKだと思います。
K-xは連写はK20Dより上ですし、AFも早いはずです。(猫もK20Dよりは撮りやすいですよ)
K-xでもスキルアップは可能ですよ。
しかし、K-7を選べば後悔はしないと思います。
K-xにしちゃうとK-7だったら、K-7のあの機能が、など思っちゃうなら精神安定も含めてK-7が言いと思います。
K-7だから断然写りが上なんてないです。
画質は好みがあるので人それぞれ。
それにCMOSのメーカーなんて関係ありません。
書込番号:10180304
6点

私も同じ悩みをもってしまいました。
K100Dからじっと我慢して、冬のボーナスではK−7と決めていたのですが、今ぐら〜んぐら〜んに揺れています。
Kーxの魅力はやはりカラーバリエーションですかね。
性能的にもあまり見劣りしていないし。
そこで私はK−xが店頭に並ぶようになって、気に入った色のものを実際に手に取って質感含めて満足いく方を選びたいとおもいます。
煌めきのジュリエッタさんもまずは実際に手にとってみて気に入る方を選んでみたら?
書込番号:10180525
1点

煌めきのジュリエッタ。さん
紛失と言うより、盗難でしょうか。災難でしたね。
K20Dで前後ダイアルを使用されてたのなら、K-7のほうがしっくりくるとは思いますが…
発売日に購入したのに、通算1ヶ月以上、手元にk-7が無いので(現に今も無い)、その点ではお勧めしかねます。
K-xが出て、ある程度評価されてから(2週間程度)購入されたはいかがでしょうか。
書込番号:10180573
0点

私は一度置き引きにあったことがあります。カメラの記録メディアには人にせられない写真ばかりでしたので、私のものだとばれるのがはずかしく警察には被害届けを出さずじまいでした。^^;
とはいえスレ主さまも似たような境遇ですので心中お察し申し上げます、とともに元気出してくださいな(^^)/
書込番号:10180972
2点

>皆様
こんばんは。 レスが遅くなってスミマセン。
そして、まとめてのレスで申し訳ありません。
こんなに沢山の方のレスを頂けるとは思っていなかったので、驚くとともに
凄く嬉しかったです!^^ ドン底に凹んだ気分が上向きになりました(笑)
皆さんのアドバイスをもとに、K-Xが発売されてから様子を見てK-7にするか
決めようと思います。
よくよく考えてみたら、他メーカーと迷っていた頃、店頭に行ってK20Dを触っ
た瞬間に惚れた!と思って購入に踏み切ったことを思い出しました(笑)
なんていうか、K20Dの絵も好みだったこともありますが、実際に触ってみて
しっくりした感じがしたんです(笑)←大袈裟ですね^^;
K-7もK-Xも実際に触ってみて、惚れた方を購入したいと思います!
どうもありがとうございました^^
>ぼんぼんくんサン
まさに嘆きの状態でした(笑)
全然気にしてないですよ!^^ 思わず、「その通り〜!」と
自分に突っ込みいれてましたから(笑)
>melboサン
ご親切にありがとうございます!
早速確認してみたのですが、旅行代金か空港までの交通費を、
海外旅行傷害保険が付帯しているクレカで支払わないとダメと
いうことでした(´;ω;`)
私、今回に限って付帯されていないクレカで旅行代金を払って
しまったんです・・・(爆)
でも教えていただけて、自分でも調べているうちに勉強になり
ました。 ありがとうございました^^
書込番号:10186278
1点

煌めきのジュリエッタ。さん、こんにちは。
K7とKXの比較ですが、ファインダーと防塵防滴や耐寒性能等の作りの良さではK7、小型軽量、扱いやすさでKXというところでしょうか。
写りについては、KXも定評のある撮像素子を使っているので、現時点では何とも言えませんね。
海外旅行やお散歩で気軽に、ならKX、風景をガッチリ、ならK7ですね。
ただ、K20Dにカスタムグリップで海外旅行OKな煌めきのジュリエッタ。さんでしたら、K7の方がオススメですね。
書込番号:10188376
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさまこんばんわ。デジ一暦4年目にして初めてMF専用レンズを手にしました。
K-7に装着すると、手振れ補正のための焦点距離の入力を促され、手振れ補正ON時は
入力した焦点距離がEXIFにも反映されるのですが、三脚使用時など手振れ補正をOFFに
変更すると、EXIFへ焦点距離が反映されなくなります。
これは仕様なんでしょうか。なぜ入力された焦点距離をわざわざ消してしまうのか。。。
ズームならあまり意味が無い値ですが、単焦点レンズなんで反映されるとすごくうれしい
のですが。
カメラ側の設定手振れ補正OFF時も焦点距離をEXIFに反映する方法があれば教えてください。
後からEXIF書き換えるしかないですかねぇ?
1点

とむ2000さん
EXIFを残すという意味では、焦点距離は消されない方が良いですね。
EXIFを残すのであれば、もう少し細かい焦点距離入力が出来るとよいですね。
(90mmがないのです)
書込番号:10179249
3点

焦点距離によってSRを制御するのでSRをオフにすると焦点距離の情報は必要なくなります
試しに手ぶれ補正をオフにして電源を入れてみると焦点距離は聞いてきませんよ
SRオンの状態で2秒セルフやリモコンなどを使えばSRは強制的にオフにされ焦点距離の情報は残ります
強制的に解除されるモードは↓を見てください
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/faq.html#06_13
書込番号:10179799
3点

ronjinさん、ありがとうございます。
そうですね、数値で自由に設定できると良いかも知れませんね。
私の場合、今回は100mmだったので問題ありませんでした。
Tomato Papaさん、ありがとうございます。
なるほどです!、2秒セルフだと確かに焦点距離情報残りますね。
連続撮影には向かないですが、回避策としてはかなり使えそうです。
できればケーブルレリーズ使っているので出来ればセルフタイマーなしでばしばし撮りたいですが。
どうもありがとうございました。
PENTAXには何かの機会に要望あげておきたいと思います。
しかし、K-7のMFはとても使いやすいですね。露出も自動だしピントだけに専念できます。
ファインダーもとても見やすいです。LVもいいですね。
ピントを追い込む作業も楽しくてはまりそうです。
書込番号:10180012
2点

>できればケーブルレリーズ使っているので出来ればセルフタイマーなしでばしばし撮りたいですが。
でしたらドライブモードをリモコンにしてケーブルスイッチ使えば出来ますよ
書込番号:10180744
3点

Tomato Papaさん、たびたびありがとうございます。
この方法なら設定を変えるのが面倒なくらいでほぼ問題解決しますね!
早速活用させていただきます。
書込番号:10184466
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
7D、D700、5D2、K-7で迷いに迷ったあげくつい最近K-7を入手しました。(^^)v
# マウント変更の英断しました。(キヤノン→ペンタ)
同時購入レンズは、以下のとおりペンタ純正DAレンズ2本です。
・DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR (レンズキット)
・DA 55-300mm F4-5.8ED
※王道(ペンタ標準)を知りたかったことと、フルタイムマニュアルに引かれた
近々、社外レンズを含めてレンズラインナップを増強するつもりですが、先ほど取扱説明書を熟読していると気になる記述を発見しました。
■質問1
○測距点選択
K-7取扱説明書 P122
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k-7.pdf#page=124
「DA・DA L・D FA・FA J・FA・Fレンズ以外では、設定にかかわらず測距点は中央一点に固定されます」とあります。ええええっ!純正レンズ以外は、測距点は中央一点に固定????
→質問 シグマやタムロン等の社外レンズ装着時は、測距点SELセレクト、測距点オートは選択できないのでしょうか? 中央一点固定なのでしょうか?
■質問2(便乗質問)
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/feature_6.html#16
レンズ補正について
「DAレンズ(DAスター、DA Limited、DA各シリーズ)、D FAレンズを使用したときのみ、補正できます。対応レンズ以外を装着している場合は、「レンズ補正」を選択できません。」とあります。
→便乗質問(すみません)
確認質問ですが、シグマやタムロン等の社外レンズ装着時は、やっぱりメニューの「レンズ補正」や「ディストーション補正/倍率色収差補正」は選択できないんしょうか?(ですよね?) (;^^A 希望的観測
※K-7のクチコミ/K-7レンズキットクチコミ双方で、本件について検索したのですが、該当するスレッドが見つからなかった為、質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。m(_ _)m
1点

質問1のこたえ
シグマ、タムロンのレンズでも、KAFマウントに対応した、オートフォーカスレンズであれば、測距点セレクト、測距点オートともに動作します。
質問2のこたえ
その説明のとおりのようです。ペンタックスのレンズでもFAレンズをつけたときは、レンズ補正は動きません。
書込番号:10179657
1点

1)他社のレンズも相当品であれば純正同様に可能。
「DA・DA L・D FA・FA J・FA・Fレンズ以外」て
主に旧式のペンタックスマニュアルレンズを指すねん。
SMC PENTAX とか PENTAX-Mとかな。
で、説明書では純正以外については「一切無視」してるだけや。
他社品を薦めるわけにはいかんやろw
シグマでもタムロンでもDAやFAなんかと同等仕様のモデルなら無問題や。
純正以外は使えんのかいなとか心配せんでええよ。
2)でけん。
でも誤認識で補正できてるいう話もあるで。
正しく補正できてるとは思えんがなw
書込番号:10179659
1点

こんばんは☆
AFのレンズなら社外品でも大丈夫みたいですよ!
SIGMA DL75-300なんて1000円ジャンクで拾ってきた、ちと古いAFレンズでも
ちゃんと正常にAF点セレクトにも反応してます。
多分ペンタのマニュアルの中ではペンタのレンズ以外は存在して無いように扱われているので、
AF以外のAレンズやMレンズなどのMFレンズでは中央箇所のフォーカスロックのアシストしか働きませんよ。
の意味だと思われます。
中央だけでもこれがあるだけで、薄暗い中でも古いMFレンズが楽に使えます。
ご参考になれば幸いです♪
書込番号:10179744
1点

皆様、すばやい回答ありがとうございます。
お陰様で解決しました。
これで躊躇なく社外レンズ購入に踏み切れます。
ありがとうこざいました。
書込番号:10179768
0点

質問2.の方は、キヤノン・ニコンでもレンズメーカーのものはダメじゃなかったかな?
データがないので補正しようがないだろうし・・・。
書込番号:10180160
0点

補足ですが、
DAレンズの中で、
DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5EDだけは補正できません。
書込番号:10181695
3点

>補足ですが、
DAレンズの中で、
DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5EDだけは補正できません。
まあそうでしょうね。
逆にあの湾曲が補正出来たら、凄い写真になりそうですけどね(笑)。
書込番号:10181861
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんばんは。
以前、風丸さんの 2009/08/02 22:07 [9944776] のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9944776/
のその後を知りたくて、新しくスレを立てました。内容は、「絞り込むと黒点が写り込む問題」です。私の場合は、結局、2回連続で、ハズレくじでした。2回目は、開封直後にテストしたのですが、やっぱり、十数ヶ所の黒点が確認できました。
そこで、みなさんに質問なのですが、その後、謎の黒点問題はどうなったのでしょうか? みなさんの個体は、問題ありませんか?
3点

そうなんですよ。 私もあのスレの後確認すると、なんと8ヶ所ほどの黒点を発見しました。
でも、ペッタン棒で何度も掃除をすると全部取れてしまいました。
1回や2回の掃除では、あの黒点は取れませんでした。
油のようなものが飛び散った様な汚れではないかと思っています。
諦めずにもう一度ペッタンペッタンしてみたらどうでしょうか?
書込番号:10096045
3点

マグロと一緒で、油の乗ったものが高級品です。
書込番号:10096493
3点

ご存じと思いますが、ダストアラートで陰性でも、CMOSに汚れが付着していることはあります。念入りにO-ICK1でお掃除されるのがいいかと思います。
書込番号:10096765
1点

おはようございます。
見覚えのあるスレタイにお邪魔しました。
前回のスレを要約すると、ダストアラートには反応しないが、
F5.6〜F8程度の常用域の絞り値でも黒点が写り込む現象があるというものでした。
正確な理由は公式にはアナウンスされていませんが、
最前面のローパスフィルターとCMOS面との隙間にゴミが入り込んでしまうという推測が最有力だったと思います。
当然ローパスフィルター面の清掃では除去できず、報告された多くのケースが新品交換対応だったと思います。
私の場合、新品交換後のK-7での同様な現象は発生していません。
上の推測が事実だったとすれば、現製品がゴミ混入対策を施されているのかどうか不明なのが心配ではあります。
ローパス表面に付着する通常のゴミとは異なる事象として報告したスレでしたので、
その区別には注意していきたいですね。
書込番号:10097188
8点

先月の終わりに海辺の夕景を撮った写真に黒点が写りこんで居ました(現在入院中で交換になるのか、修理かは判りません)
中央部に一点だけ確認できます、拡大して確認したところ真四角状で四辺の周りが丸状に明るくなっていました。
これも汚れでしょうか
書込番号:10097429
2点

みなさん、こんにちは。
風丸さん、ご指摘、ありがとうございます。舌足らずで申し訳ありません。
風丸さんのご指摘の通り、これは、ローパス表面に付着したゴミでは、(恐らく)ありません。開封直後に確認してますので、使用中に付着したものではないのです。ペンタックスが新品交換しているという事実も、それを物語っていると思います。私の場合、発売から2カ月以上が経過した時点なのに、この問題がそのままっぽいことと、送られてきた新品のファームが VER : 1.00 のままだったことに驚き、みなさんの状況をお聞きしたかったのです。なかなか F16 まで絞ることはないので、気付かずに使われている方が多いように感じます。一度、ご確認されることをおスゝメします。スッキリしなくて、困っています (T_T)
書込番号:10097443
2点

女だって良いですよねさん、こんにちは。
ダストアラートに表示されず、ブロアーでも、ペッタン棒でも取れなければ、まさにそんな感じです。
書込番号:10097452
2点

IVMeerさん、こんばんは。
自分のK-7もキタムラに預けて約一週間後に新品交換で戻ってきました。
新しいK-7には一つも黒点は無く、ファームウェアは1.01でした。
書込番号:10099492
3点

みなさん、こんばんは。
前回の風丸さんのスレにも書き込みしていますが、
僕の個体はF16くらいでグレーくらいに
見える感じでF11で空を撮るとうっすらと見える程度でした。
精神衛生上きもちわるいのでフォーラムに持っていったら、
回答はちょっと残念なものでした。
・ローパスフィルターの内側のゴミである。
・完全なクリーンルームで組み立てしているわけではないので、
ローパスフィルタの中にもゴミが入ってしまうことはどうしてもある。
・F16やF22まで絞れば確かに見えるがそんなに絞って使うことはないですよね?
・この程度では通常の範囲内だと判断しています。
確かに普通に使っていて気になることはほとんどないのはその通りなんですが…
添付を見て頂ければ分かるように注意して見ないと気付かない程度ですが…
やっぱり一旦そこにゴミがあることを認識してしまうと気になってしまいます。
この点以外はK-7はとても気に入っているので(個体にも愛着あります)、
なんとか清掃してくれないかなぁ?と考えています。
書込番号:10099906
3点

今日ペンタックスから連絡をもらったので、晒してもいいでしょう。
まあ、別に攻撃はしませんが、今後、好意的な見方はしない。
女だって良いですよねさん のゴミはおそらくf8くらいでも見えると思いますので、交換でしょうね。
あと、基本的な質問ですけど、f32とかでうっすら見える汚れって異常ととるべきなのでしょうか。ローパス後ろのゴミという確証があれば異常ですが、他の一眼でもそこまでしたら色々写りますよね…
書込番号:10100081
3点

まだ解決していないんですね。
K-7購入を考えていたのですが、この不具合報告を見てから購入に二の足踏んでいます。
初期ロットを外して買えば、この問題も解決しているだろうと思っていましたがHOYAさん
、この問題を放置したままにするのでしょうか。
結構気にして購入を控える人も多いと思いますので早く解決して欲しいですね。
書込番号:10100241
5点

別にもあがっているが、AF精度の問題もメーカーサポートに戻さなければならないという
A精度初期不良、そして油膜もしくは黒点汚れ問題。
これほどまでに低レベルな出荷がされるのは、ペンタックス史上初めて。
企業としての体質・検査基準が悪化しつつあるのが目に見えてわかる。
書込番号:10101993
5点

私のk-7のS/Nは3372501で初期のロットと思われます。
次期ロットのもの(現在販売中のもの)は解決済と願うばかりです(8/27に販売店経由で入院で現在まだ音沙汰ありません)。
投稿後、購入当時撮影した写真を検証しましたが、写りこんではいない様です(出荷後に使用中に、あるドットが壊れたか、異物が混入したか)。私の場合をを例にして、もし黒点が汚れならその形状からして素人判断ながら限りなく?に思います。
汚れの例と他の例があるのかも知れませんね。
書込番号:10103806
2点

F8くらいでうっすら点が見え始めているレベルだったので、
とりあえず修理に出してみた者です。
キタムラ経由で出したところ、数日後、
「ローパスフィルタとCMOSセンサーの間にごみが入ったのが原因です。
本体交換しかないのですが、あいにく国内に機体がないので、
海外から取り寄せで1カ月かかります」
と、ハッキリした内容で連絡がありました。
それだけ時間がかかるなら…と、いったん本体は送り返してもらった次第です。
まあ、絞り込まなければいいだけの話なので、
今日は気ままに写真コンテスト会場のお祭りに行ってみたいと思います。
(そもそも応募する気もあまりないし…)
以上、のんびり者の報告でした。
交換品で問題ナイのが来たら、念願のDA*55を、ローンで買ってみようと思います。
書込番号:10103869
4点

こんにちは。
私は結局、この件で新品交換して頂きました。
(購入がヨドバシだったので、スムーズな対応でした)
しかし、二代目K-7でAFの不具合に当たってしまい、(異音とK20D並みの遅さに・・)
それはすぐに交換で、現在は三代目K-7です。(シリアルは(33953**))
その後、数千ショット撮影しましたが、
黒点及びローパスフィルター表面のゴミは確認出来ていません。
(砂埃の多いシーンでも撮影しました)
ちなみに、店員さんいわく現在発売されているK-7もver1.00らしいです。(8月中旬の情報)
黒点とは別件でいくつか。
【かなり前にあった「INFOボタンから光が漏れる」という件】
あまり気にはしていなかったのですが、三代目になってクリアされていました。
【AFの精度に関して】
一代目、三代目のK-7で本体側にピンズレがあり、フォーラムで調整してもらっています。
調整後はAFの精度が上がり、その関係かスピードも気持ち速くなりました。
黒点問題もですが、よく報告があるボディ側のピンズレも気になる所ですね。
何れも、まずは購入したお店もしくは、フォーラムに再度相談されるのが良いかと思います。
以上、報告まで。
書込番号:10109191
2点

みなさん、こんばんは。週末、忙しくて、亀レスになってしまって、申し訳ありません。
まずは、近況から。販売店で、二度、交換してもらった三代目も、結局、絞り込むと、十数ヶ所の影が確認できて、それまでの個体と大差ありませんでした。残念ながら、ペンタックスと直接交渉して、原因と、改善策を尋ねることになりそうです ε-(ーдー)フゥ
ギターのジローさん、こんばんは。
交換品が正常だったとのこと、おめでとうございます。絞り込んでも黒点は写り込まないのでしょうか?
Circulo Polarさん、こんばんは。
アップして頂いた作例は、元画像の全体図ですか? とれとも等倍切り出しの部分図ですか? 前者なら、この影は初期不良と訴えても良さそうな気がします。私なら、ブチ切れます。紛れもない、不良品ですよ ┐(´-`)┌
asd333さん、どうもです。
差し支えなければ、「ペンタックスから連絡をもらった」内容と、「今後、好意的な見方はしない。」理由を、もう少し、詳しく教えて頂けないでしょうか?
ビンボー怒りの脱出さん、こんばんは。
初期ロットを高値で買った私たちにも、何らかの対応をして欲しい物です。ペンタックス自身が交換対応をしているところをみると、気付いてない方がたくさんいらっしゃるだけで、初期ロットは不良品の可能性があります。明日、ペンタに直接送って、問い詰めたいと思います (`_´)
女だって良いですよねさん、こんばんは。
私の場合は、最初から黒点が確認できましたが、使ってるうちに、最初はなかった黒点が発見されて、新品交換になった方もいらっしゃるようです。サービスに相談されてみてはいかがでしょうか。作例を拝見する限りは、余りにも気になるところに、黒点が確認されてますもんね ε-(ーдー)
湯片井たけひろさん、こんばんは。
私は、某大手販売店なのですが、4・5日で新品を用意してくれました(それでも、結局、2回とも不良品でしたけどね)。後は、ペンタとの直接交渉に一縷の望みを繋ぐだけの、悲しい状況です (T_T)
ひろすけ。さん、こんばんは。
ご苦労されているようですね。励みになります。私の場合、AFの問題までは、手が回ってない状況です。だって、パッケージを開けて、絞ってとった途端に、黒点が十数ヶ所なんですもの。ペンタに直接、連絡することにします (^ー^)b
書込番号:10112799
2点

IVMeerさん、こんにちは。
念のため確認ですが、どのレンズを使っても黒点が確認できますか?
二代目の時に気づいたのですが、レンズ側(後玉など)に埃が付いていたりすると、
この様に写ってしまう事があるようです。
(一代目に関してはどのレンズでも黒点が確認できていましたが)
原因の一つとして、その辺も疑った方が良いかもしれません。
書込番号:10113865
2点

ひろすけ。さん、こんにちは。
はい、どのレンズを付けても、同じ位置に同じような影が写ります。ボディ側の問題かと思います (°_°i)
結局、販売店での新品交換ではなく、ペンタに直接送って見てもらうことになりました。結果は、追って、ご報告します ε-(ーдー)フゥ
書込番号:10113976
2点

そうでしたか。
この黒点、いくつかの要因がありそうですが、
三代続けて当たってしまうとは・・・
問題が早く解決されと良いですね。
書込番号:10114147
2点

IVMeerさん、こんばんは。
3代目も不具合とは、本当にお気の毒でした。
自分の2代目はF22まで絞り込んでも黒点は有りませんでした。
ちなみに、1代目のシリアルは 3374***
2代目は 3399*** でした。
書込番号:10116197
2点

IVMeerさん、こんばんは。
お返事遅くなりすいません。
アップした画像はJPEG撮って出しをトリミングなしで
リサイズのみしたものです。
前回は撮影データは特に提出せず、フォーラムでは
F11で黒点再現できませんでした。
夕景をF11で撮影したところやっぱり見えてましたので、
今度は画像も持っていきたいと思います。
書込番号:10128639
3点

『三度目の正直ならず』
じゃなくて、、、
もう、これが三度目の正直なんじゃないでしょうか。
書込番号:10132155
3点

今日入院していた愛器が退院してまいりました(8/27→9/12)。
汚れではなく「CMOSドット抜け」?で処置内容は「調整しました」でした。新品交換をどこかで期待し、半面液晶の保護フイルムはどうするのかな等と心配していましたが・・・・。
抜けたドットは調整で復活するのですね、技術的に理解できないだけに誤魔化された様な不安が少し残ります。
空を写しこんで修理状態を確認しましたが、生憎の雨模様の空を写したので、判りません。
参考の為一応修理表を貼り付けて置きます。
先ずはご報告まで
書込番号:10141548
2点

みなさん、こんにちは。
ペンタから連絡があったので、ご報告します。
「初期不良で新品交換したいが、現在、在庫がなく、入荷に1ヶ月くらいかかる」とのこと。発売から3ヶ月も経ってないのに、不良品の待ち時間が1ヶ月って、どうよ。そして、不具合の原因については...
・製造時に、ローパスフィルタとCMOSの間に入ったゴミである
・構造的に、使用中に後からゴミが入り込む可能性も否定できない
不具合を改良するのに1ヶ月かかるのかとも思ったのですが、どうやら、構造上の問題らしいです。他社の製品でも同様らしいとのこと。ローパスフィルタを交換して清掃することも可能なんだそうですが、部品の調達ができなかったので、今回は新品交換での対応になったとのお話。
使用中に後からゴミが入り込む可能性があるってのが、気になりますねぇ。ダストリムーバルでもペッタン棒でも取れない訳で。そして、ダストアラートにはひっかからない。ペンタさんは、保証の続く限り、新品交換を続けるつもりなんでしょうか?
書込番号:10167044
2点

女だって良いですよねさん
> 抜けたドットは調整で復活するのですね
孤立した1ドットなら、ピクセルマッピングで直りますが、女だって良いですよねさんの作例1枚目(トリミングなしですよね)を拝見する限り、相当大きなもので、ドット抜けとは写り方が違うような感じがします。ローパスフィルタ表面のゴミだったのではないでしょうか。念のため、電話で修理内容を問い合わせされた方が、精神衛生上、よろしいように思います。
書込番号:10167071
1点

皆様はじめまして!
同様のトラブルで9月8日に直送して修理をして貰い、昨日返送されて来ました。
で、先ほど17-70mmSDMを装着し、F22に絞り込んでテスト撮影してみると・・・
写り込んでいます・・・orz
修理前ほど鮮明には写りませんが、拡大するとしっかり確認出来ます。
担当者から経過報告の電話を貰った際には「対策済みのセンサーに交換します」との事で、対策済みのセンサーだから絶対に大丈夫!と言われただけに、ショックが大きいです・・・。
時間になったらお客様相談センターに電話をしようと思いますが、また入院して一週間も使えなくなるのは大きな痛手です。
しかも、バッテリーグリップの後電子ダイヤルが不調で、「原因が分からない・・・」と言われ、メーカー不信に陥りつつあります。
K10Dからペンタを使い始めてペンタの良さを知り、それから心待ちにしていたK-7だっただけに、本当に残念でなりません。
書込番号:10176743
1点

第1閉塞進行!さん、こんばんは。
それはローパスフィルタ表面のゴミではないでしょうか?
ブロアなどで吹いてもダメですか?
自分の2代目はダストアラートでは真っ白なのに
試しに撮った青空の中にゴミが一つ写っていました。
ブロアで吹いたら綺麗になりましたが、K-7のダストアラート
は役に立たないと思いました。(自分のだけか?)
書込番号:10178958
1点

ギターのジローさん、こんばんは。
念の為にブロアで吹いてみたのですが、やはり写り込んでしまいます。
修理前ほどクッキリとは写らないので、再修理に出しても「許容範囲」で片付けられそうで不安です・・・。
背面液晶でプレビューすると、等倍では殆ど分かりませんが、×1.7から見え始め、×2で写り込んでいるのがしっかり確認出来ます。
プリントアウトしたとしても、L版位では殆ど分からないかもしれません・・・が、そこに黒点が写り込んでいると思うと、それが気になってしまい、精神的に良くありません。
また、修理後はF18以上に絞り込まないと、黒点は写らなくなりましたが、日中や逆光下で流し撮りをする事があるので、ISO100でも相当絞り込まないと、低速シャッターが切れない状況が多々あります。
なので、Circulo Polarさんがフォーラムで「この程度では通常の範囲内だと判断しています。」と言われた様に、「許容範囲」で片付けられるのが一番困ります・・・。
今日(から)はサービスセンターが休みなので、お客様相談センターに電話をして苦情を出しましたが、再入院させてどんな返事が返ってくるか・・・
書込番号:10179479
1点

対策と言っても、工場の品質管理を云々ですからね。現場に無理を言っているだけで、全くあてになりません。
「ゴミを買ってるんじゃないんだから…」とはサポートに伝えました。
うちは別件で(センサー周りですが)、3台目に交換待ち。
2台目を送る前にセンサークリーニングをして、余計にゴミが付いたことがありましたが、これらもダストアラートで検出出来ませんでした。
いまはこの機能にかなり不信感を抱いてます。
3台目が気持ちよく使えない状態の個体なら、ペンタはK-xだけにして(レンズがもったいないので)、メインの機材は替えるつもりです。
色々機能を載せても使えないんじゃ意味がない。開発にちゃんと検証しろと言いたい。
書込番号:10180238
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
はじめまして。初めて投稿させていただきます。
題名にも書きましたが、息子の運動会に向けて購入を検討しています。
望遠レンズ(SMCP-DA50-200mmF4-5.6ED WR)のレンズキットがあれば
申し分なかったかなと思ったのですが、現状ではないようですので
本体+DA50-200の別々購入を考えております。
しかし、いといろ書き込みを見ていきますと純正レンズでなくても
いいレンズ(しかも安かったりしますね)があったりして
ここにきて迷いが出てきてしまっているのが現状です。
純正以外のレンズで同等もしくはそれ以上のレンズというのはあるのでしょうか?
さらに価格も抑えられたら、もう言うことなしですね。
ずぶの素人からの質問として大目に見てください。
よろしくお願い致します。
0点

スレ主 まりゆはさん
はじめまして、
当方 デジカメ駆け出し者のsinhyと申します。
私が、お祭りやイベントのステージ撮影で常用している、
タムロンのSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)をお奨めします。
運動会と条件は殆ど変わらないと思いますので、
駆け出し者ですが 自信を持ってお奨めします。
価格も手ごろで、画質も十分に感じられます、
又 k-7の力強いモーター駆動どAF早いです。
重量も運動会との事 一脚併用で有れば苦もなく 撮影に専念出来るはずです。
ベテラン 上中級者以上の諸先輩の方々からも多くのご助言が有るはずです、
駆け出し者の使用感として、参考にしていただければ幸いです。
書込番号:10162311
0点

まりゆはさん こんにちは
WRレンズで望遠というと、DA50-200mmWRしかないですね・・・。
運動会で望遠となると、中学校などでは300mm有った方がという話を
よく耳にします。
WRでなくて良いのであれば、DA55-300mmというレンズが300mmズームと
しては出来が良いかと思います〜。
安価なところではsigmaAPO70-300mmなど良いのではと思います〜。
防塵防滴まで考えると、高価ですがDA☆60-250mmがいいかと思います。
K-7の受光部のサイズが23.4mm×15.6mmですので、被写体との撮影距離と
使用レンズでどのくらいの範囲が写りこんでくるか、計算で予想できます。
焦点距離:受光部の大きさ=被写体までの距離:写りこむ範囲
となるので、仮に適当な計算をしてみると
300mm:23.4x15.6mm=30m:2.34x1.56m
となり、300mmで30mの場合、大人を写した場合では、ひざよりも上での
撮影が良い感じになりそうです。
縦撮りした場合ですと、全身写る感じになるかな・・・。
もし被写体までの距離が倍の60mもあるようであれば、300mmのレンズでは
縦横とも2倍の範囲になるでしょうから、4.68x3.12mの範囲になりますので
全身を写して、上下にある程度の空間ができ、窮屈な感じにはならないのではと。
短い200mmであれば、20mの距離で、300mmレンズの30mと同じ範囲が写り
ますね〜。
K-7は画素数が多いですので、300mmレンズで足りない時はトリミングされて
対応されるといいのではと思いますよ〜。
400mmズームからは、重く大きく高額になりますからね〜^^;
後は、他の方はあまりお勧めしないと思いますが、Wズームの守備範囲を1本で
対応できる、高倍率ズームというのもレンズ交換なく撮影できるので、悪く
ないかもしれないですね。
tamron18-200mm、18-250mmなどがこれに当たります〜。
この手の高倍率ズームは、画質があまり良くはない方に当たりますが、大きく
プリントなどされないのであれば、問題ないかと思いますよ〜。
一応、画質の評価が低い高倍率ズームのサンプルなど挙げて見ます〜!
高額なレンズは絵がシャープで良いのですが、大きかったり重かったりズームの
倍率が低いなどの不便さもありますので、使いやすいレンズを選択されるのが
良いかと思います〜!
書込番号:10162377
3点

まりゆはさん、こんにちは。
運動会は幼稚園ですか?小学校ですか?
園庭・校庭の広さはどんなものでしょうか。
コンパクトはDA50-200mmとのセットもありだとは思うのですが、
恐らくもっと寄りたい(大きく我が子を)と、今後なってくるのではないかと思います。
そうなると300mmクラスの望遠ズームレンズを最初から選択しておいた方がいいかも知れません。
純正のDA55-300mmは55mmから始まり他よりも多少ズーム域が広く、運動会等では重宝すると思います。
あくまでも安くというのであれば、シグマAPO70-300mmやタムロン70-300mmの選択もいいですね。
(屋外逆光時の撮影もあると思いますので、シグマの安いAPO表記無しはおススメできません)
あとは、昼食時等も1本のレンズでというのであれば、シグマやタムロンの18-250mm、
ペンタ純正DA18-250mm(タムロンのOEM)という選択もあります。
私はK-7にDA55-300mmを使って4歳と6歳の子供を追いかけています。
今年始めにK10D+DA55-300mm/MZ-5+FA35で小学生の運動会を撮影しました。
来月予定されている幼稚園の運動会は、K-7+DA55-300mmでいこうと思ってます(午前中で終わる)。
DA55-300mmは普段使いにもかなりおススメできるレンズですよ。
いずれもちょっと暗いレンズですので、屋内のイベントには向きません。
今後そういった場面での撮影がある場合には、F2.8クラスのレンズを別途用意するといいと思います。
ただ明るいズームレンズは、いずれもちょっと高価になってしまいます。
私は屋内用としてシグマ70-200mmF2.8HSMを使っています。
HSM(超音波モーター、ペンタで言うSDMと同等)で静かでスムーズ、
結構お気に入りのレンズだったりします。
書込番号:10162841
1点


まりゆはさん こんにちは
K−7をお使いでしたらDA55−300mmをお勧めします。
K−7購入直後は以前から所持していたシグマAPO70−300mmを使っていたのですが、
純正レンズなら補正が効くことからK−7購入を機にDA55−300mmに買い換えました。
補正無しでは然程写りの差を感じる事は出来なかったのですが、
補正有りでは明らかに純正レンズの方が解像感が良好でした。
高倍率ズーム使用時の補正機能はかなり効果があるように感じました。
両者に価格差はありますが満足できる入れ替えでしたので
その後の購入プランには大きな影響がありましたね。
書込番号:10163899
0点

300mmの画角があると安心して撮影できますよ。
以前 K20D板で沼の住人さんがたてたスレがご参考になりますでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7972321/
オススメはシグマAPO70-300です。
抜群のコストパフォーマンスです。
私の愛用の運動会用レンズです。
あとはDA55-300ですね。DAズームらしい色ノリです。
濃いぃのがお好きならば、少々高いですが、こちらもよろしいかと。
書込番号:10164180
1点

シグマのAPO無しは、マクロ領域でAPOありに比べて収差が少々目立つ位ですね。
ただまぁ、価格差がそれほど無いので、APO付を選ばれるのが宜しいかと思います。
あと、タムロンの70-300mmは200mm以上では結構収差が目立ちますので、個人的にはあまりお勧めしません^^;
やはり、コストパフォーマンスではシグマのAPO70-300mmDGになるかな〜と思います。
ちなみに今週末の下の子の運動会は、この組み合わせでお手軽に臨む予定です。
書込番号:10165717
0点

sinhyさん
C'mell に恋してさん
やむ1さん
ryou-3さん
miyarinさん
kohaku_3さん
ME superさん
ご連絡遅くなりましてすみませんでした。
また、いろいろなアドバイスをありがとうございました。
大変参考になります。
そうしますと皆さんにご教示いただきましたレンズは以下の通りでしょうか?
DA50-200mm F4-5.6ED WR
DA55-300mmF4-5.8ED
DA18-250mmF3.5-6.3ED AL[IF]
DA★60-250mmF4ED [IF] SDM
シグマAPO70-300mm F4-5.6 DG MACRO
シグマAPO70-200mm F2.8 EX DG/HSM (ペンタックス AF)室内として
タムロンSPAF70-200mm F/2.8 Di LD [IF]MACRO(Model A001) (ペンタックス用)
ん〜。やはり予算のことを考えますと
DA50-200mm F4-5.6ED WR
DA55-300mmF4-5.8ED
シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
に絞られてくるような気がします。
撮影は小学校の運動会です(最初の投稿時に言い忘れておりました)ので。
アドバイスと価格を考慮しますと『DA55-300mmF4-5.8ED』がベストなのかな?と思っていたところであります。
まだこのほかにも『こんなんあります』といったものがありましたら
是非教えて頂けすと大変助かります。何卒、よろしくお願い致します。
書込番号:10166081
0点

まりゆはさん
シグマの70-300APOは、安くて写りもいいですよ。
おすすめです。
K7は購入したばかりで、このレンズを使う機会がなかったので、
K20Dの写真をアップしてみますね。
参考になればいいのですが。
書込番号:10166384
0点

スレ主にすみませんが、私もその質問に相乗し、皆さんからご教示いただきたいと思います。
今度行われる保育園の運動会撮影を頼まれました。
◎K−7+DA☆50−135
◎K20D+DA☆16−50
の2台体制で臨みますが、望遠135でも十分でしょうか?
保育園での運動会撮影は初めてです。
何か気を付けなればならない点などございましたら、教えてください。
書込番号:10166853
0点

こんにちは、自分は本日早速、今年度再一回目の(子供の運動会が年3回あります)運動会撮影をしてきました!K-7にDA55‐3001本勝負です。天候にも恵まれて、1000ショット近くやってしまいました♪
結果!9割近く満足のいく写りでした^^
お遊戯の撮影ではAVモード・14M+RAW・AFSにて撮影
50m走にてはUSERモード・10M・連射HI・CAFにて撮影
50m走は直線走(1・2年生限定)です。CAFですがかなりの精度で食いついてくれましたよ。60m先の息子の目の前で撮影しました。思ったのですが一番のポイントは「撮影ポイント(場所取り)」ですねって、あたりまえですが・・・・常に被写体をファインダーの中央におけるか、おけないかって、これも当たり前の話でしょうが・・・・(まだ1眼歴1年生の戯言と思って下さい)、特にリレー競技は難易度が上がり、その分ピンの来てないショットが増えましたが、それでも6割〜7割はOKでした。よって全体的に9割の満足度かな〜〜〜?もう少し上達すれば(来年は)95%ぐらいまでアップできそうな気もします。
PS:天候に恵まれたおかげで300ミリでも「手ぶれ」は全くありませんでした♪が・・・・400ミリもしくは×1.4リアコンバーターが欲しくなりました!
書込番号:10178028
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





