PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:3件

K−7に興味があり電気店で店員さんと話をしたのですが、
「自宅のPCのスペックでは付属のソフトが使えずRAW現像できませんよ」と
言われました。カメラを十分に楽しむためには、PCを買い換えるのがいいのかもしれませんが、そうなると2台分くらいの出費になるので、二の足を踏んでます。

私は、デジタルカメラは持ってますが、一眼のカメラは未経験です。

みなさんは、PCのスペックも整えてカメラ買ってらっしゃるのですか?
PCを使わずに楽しめる方法もあるのでしょうか?(パンフには、カメラ内で調整できることも書かれてありましたが…)教えていただきたいです。よろしくお願いします。

一応、私のPCのスペックは celeronD 2.93GHZ 514MB です。

書込番号:9912732

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2009/07/27 05:37(1年以上前)

私はK−7は使用していませんが、販売員の経験があるのでここに書き込みをさせてもらいます。
アルバイトや派遣のサイトを見ると、「家電販売員の募集」がごろごろ出てきます。その大半は「未経験可」です。つまり店員に見える人たちのうち実は多くが短期間の研修でのにわか仕込みに過ぎない人の場合があるのです。ちなみに私がやったときのもデジカメは持っておらず、購入したのは2年後です。
 彼らは〈女性のこともあります〉当然知識がありませんから、言っている事はカタログに書かれている事そのままです。時にはノルマや報奨金がかかっている場合もあり、一品でも抱き合わせて売ることに必死になる場合もあります。
無論全ての店員がこれに当てはまるわけではありません。しかしそうでない店員と見分けるのは店による差異もあり、非常にむづかしいのが現状です。もし可能であれば「SPA!6/23号」に、内情を私も取材に協力した記事があるのでご覧ください。

書込番号:9913458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/07/27 07:44(1年以上前)

>自宅のPCのスペックでは


ただ単に、パソコンも売ってやろう、という魂胆では・・・・・・・?

うちのはたしか、6年程前(?)に購入の7年前の夏モデル(?)ですが特に問題なく使えてますが・・・・・・。
Pen4、2.8GHz、WinXpです。
一度に大量にはRAW現像しませんが。

もし、HDDの容量が少ないのでしたら、外付けHDDを買えばいいだけですし。
でも、メモリ(SRAM)は目一杯まで増やした方がいいような。

書込番号:9913617

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/27 08:37(1年以上前)

さっ☆ちょさん、こんにちは。
書かれたスペックの他の部分が不明ですが、
CPU的には恐らく問題なし、メモリが少々不足するかな?
メモリ追加が可能であれば、十分RAW現像も楽しめると思いますよ。
最近メモリも安いですしね、追加じゃなくとっかえでもいいかも知れません。
私は基本JPG撮って出しです。この場合付属ソフトは使わなくても、
OS標準のソフト等で対応できます。
ってことで、問題なく楽しめると思いますよ!!
そうそうRAW現像は、いざとなったらボディ内でというのも手です。

書込番号:9913719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/07/27 10:07(1年以上前)

さっ☆ちょさん こんにちは

 メモリーを1〜2Gくらいにすれば、とりあえず凌げるかと
 思います〜。

 私は先月ノートPCを新調しました。
 それより前は、セレロン1.5GHzのVAIOでした。
 メモリーは2Gにしていましたが、それで市販の市川ラボさんの
 シルキーという市販のソフトを使用しRAW現像していました〜。

 使用機種はK20Dなどでしたので、K-7と大差ないと思います〜(笑)

 しかし時間がかかります。

 その時で、シルキーでK20DのRAW現像をするのに、1枚45〜60sec
 くらい掛かっていました。

 セレロンの1.5GHzよりは、2.93GHZの方が明らかに早いでしょうし
 メモリーを増設すれば、問題ないように思いますよ〜。
 それでも、30secくらいはかかりそうですね〜。


 あとRAWで撮影しなければならないという事もないですので、まずは
 jpegをメインにされても良いのではと思いますよ〜。

 それでもメモリーの増設はお勧めします〜。

書込番号:9913910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/27 11:32(1年以上前)

さっ☆ちょさん、こんにちは。

電産さんの話も一理あると思います。
結構こういう話は、周りでもよく聞きますよ。
正直、そういう店(店員)にはイラっとしますよね。
もう少し親切に説明してくれれば良いのに!

で、一眼未経験との事ですが、
RAW撮りをする、しないに関わらず、メモリの増設はした方が良いと思います。
データ量が多いため、快適に扱えない可能性があるからです。
Windows XPならメモリ1G〜2G、Vistaなら2G以上といったところでしょうか。

書込番号:9914101

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2009/07/27 12:57(1年以上前)

・・・いまどきこんなセールストークをする店員がいるとは信じられないです。

次回その店員に会ったら,使用できない根拠を質問してみましょう。
(ちなみに,CANONの専用付属ソフトでPC側の表示数が一定に達していないとインストール自体ができないということは経験したことがあります。)

書込番号:9914351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/27 13:03(1年以上前)

私は大事な撮影のときだけRAWを使っています。例えば、北アルプスでの御来光とか、二度と出会わないかもしれないシーンの場合です。

RAW現像には、2GBくらいのメモリがあるほうがストレスがないと思います。現像は手間がかかりますが、楽しい作業ですよ。劣化なしでいじれるのは安心です。K-7は多彩なカメラ内現像機能を持ってますが、小さな液晶で細部の仕上がりや色合いを判断するのは難しいです。

スナップ中心なら、Jpegでオッケーだと思います。凝った現像をされる考えをお持ちかどうかで、パソコンへの投資が必要か決まると思います。

書込番号:9914376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/07/27 13:10(1年以上前)

>私のPCのスペックは celeronD 2.93GHZ 514MB です。

3年前同じスペックのPCでD200のRAW現像をしてました。
 メモリーは1GB(512x2)で少し動作は遅くなりますが現像はできます。

PC3200(DDR400)か2700(DDR333)のメモリーを増設してください。

カタログかメーカーのHPでメモリーの規格を調べてください。


http://kakaku.com/item/05206010458/

http://kakaku.com/item/05202010264/

書込番号:9914398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/07/27 13:26(1年以上前)

こちらの2枚組(5年保証)がお得です。

http://kakaku.com/item/05206013737/

私のはHynixとSamsungで異なるチップメーカーですがデュアルチャンネルで動作してます。

書込番号:9914426

ナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/07/27 20:16(1年以上前)

こんばんわ

PCのスペックについては大丈夫だと思いますよ。
とりあえず使ってみて不満を感じたら考えればいいと思います。
みなさん言われているとおりメモリーは追加した方がいいと思います。

私はPentium M 1,2GHz メモリー1GBでシルキーを使って現像しています。
15年前は68LC040 33MHz メモリー32MBでフィルムスキャナーを使ってましたから
それに比べれば十分快適ですよ。

でも本当はうちの嫁が使ってるCore2Duo 1.8GHz メモリー4GBのマシンを使いたい...。

書込番号:9915956

ナイスクチコミ!3


styledさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/27 21:24(1年以上前)

大丈夫でスヨッ!
心配し無いでっ!
ただ!ノ〜トだったら、近くにパソコンショップがあったらですがっ、そこで!
2ギガ、1ギガと1ギガでデュアルで!!やってもらった方ガッ、無難ですよ!

デスクトップだったら!箱を開けて!メモリ〜があるんで!抜く!
ロックがあるんで確認しながらですからねっ!

メモリ〜を抜いたらそこに刺すんでスガッ!
切り込みがあるんで!気をつけて!
爪の部分だけはくれぐれも折らずに!

これだけは守ってくださいねっ!
電源を全て切って、コ〜ドも全て抜いて・・・20分位でもいいからそのままに!

全て書くと長くなるんでスガッ!心配なら近くの店に頼むのもありだと思います。

ソフトが使えなくても楽しめるんでスガッ!後後の事を考えるとやっておいた方が
いいと思います。
ハ〜ドディスクは外ズケで!全然OKです。IOデ〜タでもバッファロ〜でも!
かえって都合のいい時もあります!

他の所でも、前に書き込みしたと思うんですが。
カメラに20万かけて!PCが容量不足ではつまらなくなってしまうと思います!
カメラ同等、周辺機器も含めせめて同じ位の金額かけてあげて下さい。

カメラ、レンズにあまりにも比重をかけすぎると、印刷は全てお店になってしまうから。
あと!プリンタ〜が肝ですからっ!
エプソン5300か5600これいいですよっ!
けっこう、みなさん触れないでスガッ!プリンタ〜が決めてになる事が多いですから。

三脚、レンズ、本体は買えばなんとかなるんですがっ!
PCは知識がカメラとは別物で・・・・でも!少しずつでも!なれれば大丈夫ですから。

大雑把に言うと!カメラにかけたお金と同じ位かけてあげればベストだと思います。
けっこう。PC、プリンタ〜には、おまりお金をかける人がいないのも自分は
何故なんだろ〜といつも思っているんですが。
楽しいカメラライフを楽しんで下さい。

書込番号:9916376

Goodアンサーナイスクチコミ!2


styledさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/27 21:48(1年以上前)

もう一つ!
近くにPC少しでも詳しい人がいれば!
DELLいいかもです!
日本語の説明書など!不十分ですが!応用がききますし!
なんといっても!安い!これ一番です!
ちなみに、DELLと5600で14〜5万で上がりますからっ。
日本製のPCだと!5600を買ったとして!20万出てしまいます!

ただDELLは買った所の保障が付かないのがタマにキズかもしれません。
でも!安心してください!自分でメ〜カ〜保障に入れますシッ!

動かなくなったら!!
リカバリ〜すれば全てうまくいきますよっ!

あっ!リカバリ〜の時に、さきに言った、外ズケHD役に立ちますよっ!
考えようによっては、デジカメのメニュウ設定や色々な事より大変かもしれませんガッ!

デジカメの本より沢山出ているんで!何とかなりますからっ!
どうしようも、なくなったら!リカバリ〜!!
これを繰り返せば、PCをクリヤーできますよっ!一番のなれる近道ですからっ!

自分は自作PC(デスクトップ型)マック(旧形)ノ〜トはDELL二台です!
プリンタ〜は5600ですが、使い切れてません!

モニタ〜はEIZOです!
仕事柄PCを使うんで、詳しくならざるおえなかっただけですから!
心配なんていりませんよっ!
使ってりゃなれちゃいますシッ!

やる気になれば、モニタ〜二台体制で!・・・・・
是非楽しまれてください。

書込番号:9916530

ナイスクチコミ!1


styledさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/27 22:11(1年以上前)

あっついでに!もう一つだけっ!
ノ〜ト型をお使いでしたらっ、是非!!
PCの下に硬いものをひいて乗せて下さい。
熱がノ〜ト型には大敵です!
出来れば、少し浮かせてください、熱の逃げ口を作ってあげて下さい。
そうすれば、快適になると思います。

これもここでは語られない事なんで!重要です。

後!今だったら、XPでいいようなっ!ビスタは重いです。7に今年なるでしょうけどっ!
安心のXPかビスタのメモリ〜2ギガ、二枚ざし、実際3ギガまでですけどっ!
コア2で十分ですからっ!その上のCPUだと対応しきれてませんから!まだ早いと・・・
ソフトの事ですヨッ!

書込番号:9916685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/27 22:16(1年以上前)

こんばんは

良いじゃないですか、”現像”しなければ全く問題無いスペックなんでしょ!
とりあえず、RawとJpegで撮っておいて、RawデータはハードディスクかDVDに
保存しておいて、そのうち、パソコンがみんなに支持を得ているソフトが満足に
動くものを買いなおせば。

パソコンが少し古いからって、その間に訪れるシャッターチャンスを逃すなんて
もったいなすぎます!

バンバン撮って、Rawデータは保存しておいて、Jpeg+Picasa or iPhoto で十分
楽しめますよ


書込番号:9916714

ナイスクチコミ!2


竜源さん
クチコミ投稿数:20件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/27 23:12(1年以上前)

当機種

JPEG撮って出しです。修正は無用な画像ですね。

RAW撮影は修正を前提した撮影方法ですね。
JPEGの最高画質とそれほど違うものではありません。

一般的にいえばJPEGで不自由はないと思います。であれば現行のパソコンで
大丈夫でしょう。

書込番号:9917156

ナイスクチコミ!2


styledさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/27 23:43(1年以上前)

ただ!
例えば、K-7,20,D300,D700,D3,E-3,E30,50D,5・・・・・
ジッツオ、マンフロ、ハスキ〜、アルカ、SSR・・・・・
レンズに5万〜10万!!

これで、PC4万位、プリンタ〜1万4千位じゃ、悲しすぎません???
べつに嫌味じゃないんですけどっ!
どちらにせよデジカメの敷居を高くしてるんじゃないんですが。
ト〜タルバランスで!

書込番号:9917396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/28 02:04(1年以上前)

ノートはCore2 Duo 1.6G にRAM3GでPhotoshopが動いていて、RAWも待てば使えます。
ただし、ノートはHDDの容量が足りないので、
Celeron Dual-Core E1200 1.6GにRAM4Gでリムーバブルケースを備えたタワーを1台用意しています。これでとっかえひっかえで数Tをどうにかしています。
動画の編集をする予定はしばらくないので、その日までこれでがんばります。
RAMさえつめば静止画ならどうにかなるのではないでしょうか。

書込番号:9918039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/07/28 02:44(1年以上前)

こんばんは。

>>みなさんは、PCのスペックも整えてカメラ買ってらっしゃるのですか?
>>PCを使わずに楽しめる方法もあるのでしょうか?

私は職業柄初めてのデジイチ購入以前からフォトレタッチソフトは使える環境でした。
私はMacintoshを使っておりスレ主さんのPC環境とはプラットフォームが違いますから店員さんのおっしゃった動作の可否については分かりません。
ただメモリーの容量が明らかに小さいですね。

PCを使わずに楽しむ・・・という点ですが人それぞれです。
撮って出し(撮ったまま)の写真を好む人もいますし、カメラ内現像で満足される方もいます。
またPCで現像を行う方でも補正のみをされる方、多重レイヤーや複雑な加工を行う方・・とさまざまです。

撮って出しやカメラ内現像の場合はカメラ内で「作品」となります。
私はPCでフォトレタッチを行いますから撮像はあくまで「素材」でありこの時点ではまだ作品ではありません。

ちなみにRAWで撮るか、JPGで撮るか・・・ですが加工や補正を行った際の耐性に差があります。
環境光が暗くシャドウの多い表現の場合はRAWが適していますが、日中の野外など撮影時の光量が充分あり適正露出が得られていればJPGでも特に問題は感じません。

書込番号:9918106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/07/30 22:36(1年以上前)

こんばんわ。
皆さんからのアドバイス、ありがとうございます。

とても丁寧で勇気付けられました。

パソコンのメモリは1ギガまで増やせるので、増設しようと思います。

かなりK−7を買う気持ちが固まりました。

本当に皆さん、ありがとうございました。

書込番号:9931391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/30 22:42(1年以上前)

こんばんわ。

皆さんからのご丁寧な回答ありがとうございました。

PCのメモリは最大1ギガまで増設できるので、増やします。

でもK−7はカメラだけでも、十分楽しめそうだとわかったので

安心しました。かなり買う気持ちが固まりました。

初めての一眼カメラ。楽しみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9931433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

ファームウェアー VER:upについて

2009/07/30 09:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 morimonさん
クチコミ投稿数:71件

Ver:1.01にupを終えても、背面右下の橙色のランプが消えませんでした。20分くらい待ってOFFにしました。
再度ONにして、MENU+ONで確認すると、VER:1.01となっていました。インストールはされたようですが、今後、何か問題は発生するでしょうかね。

書込番号:9928443

ナイスクチコミ!0


返信する
瑞菜さん
クチコミ投稿数:1件

2009/07/30 09:23(1年以上前)

あのう、COMPLETEの表示が出たら電源をOFFと
手順書に書いてあったと思うのですが・・・。

書込番号:9928489

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2009/07/30 09:28(1年以上前)

これ、私も最初は不安でした。(K10Dですが・・・)
ファームUPが終わるとメモリーカードアクセスランプが点滅から点灯に変わるようです。
何も問題はないと思います。

書込番号:9928499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/30 09:28(1年以上前)

COMPLETEになってもランプが消えないのは、以前の機種より正常な動作です。
確かに不安になりますが。

書込番号:9928502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/30 09:46(1年以上前)

ファームアップ導入ホームページの、「導入方法  こちらをご覧ください。」とあるリンク先の説明書PDFの中に、UPが終了するとランプが点滅することは「赤字」で書いてあります。江戸っ子的早呑み込みの慌て者が多くて、メーカーも難儀なことですな…かく言う私も、大いに慌てた口ですが…

書込番号:9928560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/30 09:50(1年以上前)

morimonさん

これね、びっくりしますよね。
僕も、これは完了したのだろうか? と不安になりましたが、手順書にも「COMPLETEと出て、アクセスランプが点滅します」 と書いてあるのを見て、電源をオフにしました。

勝手な推測ですが、我々日本人は、ランプの点滅は注意せよ、的な意味を感じますが、ひょっとすると欧米人は、作業が終わった、的な気分を感じるのかも知れませんね。

書込番号:9928571

ナイスクチコミ!1


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/30 10:15(1年以上前)

>ファームUPが終わるとメモリーカードアクセスランプが点滅から点灯に変わるようです。

うちのは、点滅のままでした。一時迷いましたが、説明読み直して、問題なさそうなのでOFFしました。問題なく、MENU押しながらONで1.01を確認できました。

書込番号:9928648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/30 10:58(1年以上前)

偉そうにごめんな。

ちゃんと説明を理解してから作業せなアカンよ。
もし失敗してしもたらどうなるか良う考えな。
まさか、その辺の重要事項も読んでなかったり?
せやったら、えらいチャレンジャーやねw

書込番号:9928756

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/30 12:24(1年以上前)

私もドキッとしましたが読んでいたので電源OFFにしました。

しかしSDカードを抜いたままバージョン確認すると5秒経ってもカメラは起動いたしませんでした。
別にどうでもいいのですが、皆さんのは起動しましたでしょうか?

ルートファイルのFWDC204B.BINを削除したSDカードを入れると確認後起動いたしました。
めんどくさい。

最後の手順をコピーしておきます。
が解凍後のREADMEでは単に電源をOFFしますだけです。
また「そのまま約5 秒経つと、自動的にカメラが起動します」はおなじです。

http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k7_s-howto.pdfの「ファームウェアをアップデートします」では
[5]画像モニター左下に「COMPLETE」と表示、メモリーカードアクセスランプが点滅したら、アップデート完了です。
[6]カメラの電源を切ってからアップデート用SD/SDHC メモリーカードを取り出します。
[7]カメラのファームウェアバージョンを確認するため、MENU ボタンを押しながら電源を入れます。
画像モニター中央部に表示されたバージョンが「VER:1.01」になっていることを確認してください。
そのまま約5 秒経つと、自動的にカメラが起動します。

★一方解凍後のREADME.TXT(windows版)では
9. 液晶モニタ 左下に「COMPLETE」と表示したら、電源をOFFします。

10. カメラからアップデート用SD/SDHCメモリーカードを取り出してください。

11. カメラのファームウェアバージョンを確認するため、MENUボタンを押しながらカメラの電源レバーをONにします。
  ・液晶モニタ中央部に表示されたバージョンが 1.01 になっていることを確認してください。
  ・そのまま約5秒経つと、自動的にカメラが起動します。

書込番号:9928958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2009/07/30 12:34(1年以上前)

>あのう、COMPLETEの表示が出たら電源をOFFと
>手順書に書いてあったと思うのですが・・・。

手順書にはCOMPLETEと表示、メモリーカードアクセスランプが点滅したら、
電源をOFFとなっています。

私の場合はランプは点灯ではなくて、ちゃんと点滅しました。

書込番号:9929000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/30 17:54(1年以上前)

意外と手順書を十分読まれずに
作業している方が多いことに驚きました。

作業手順は簡単ではありますが、
誤れば有償修理となる重大な作業です。

後で泣きを見ないためにも、手順書を
きちんと読んでから作業するべきだと思います。

書込番号:9929995

ナイスクチコミ!8


スレ主 morimonさん
クチコミ投稿数:71件

2009/07/30 22:40(1年以上前)

多くの皆さんより、アドバイス頂きありがとうございました.とにかくVer:1.01にup出来て安心しました。
 特に機械ものを使うにあたって、マニュアルをよく読み、理解するのは、当たり前のことですよね。よくわかりました。
 

書込番号:9931420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

K-7のファインダー

2009/07/29 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

いつも大変参考にさせてもらってます。

K-7のファインダーですが指紋のようなモアレ?のようなものが見えます。

他の機械でも見えるので問題ないと思いますが気になるので教えてください

これはなんでしょうか?

書込番号:9926563

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/29 22:19(1年以上前)

ピントの山が見えやすいようにマットではないでしょうか。
暗いレンズだと目立ちます。
F値明るい単焦点などを使ってみるとMFしやすいファインダーですね。

書込番号:9926680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/29 22:20(1年以上前)

タイプミス目立ちますね(>_<)
スミマセ〜ン!

書込番号:9926692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2009/07/29 23:09(1年以上前)

残念ながらこれは、K-7を持っている人が答えてあげないと、説得力がないでしょう。

書込番号:9926995

ナイスクチコミ!1


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/07/29 23:30(1年以上前)

かえるくん2008さん こんばんは

質問の件ですが、フォーカシングスクリーンの指紋のような模様?ですね。
これはK-7にかぎらず、K-10(20)用のLL80とかDS用のLL60でも暗いレンズだとはっきりわかりますよ。

たぶんMFでピントがつかみやすいように味付けがされているのだと思いますが。

書込番号:9927157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2009/07/30 00:10(1年以上前)

これはフレネルレンズです。
年輪の様に同心円状に見えると思います。
フォーカススクリーンを触ってみると細かい溝が付いていてこれが見えています。
昔の一眼はコンデンサレンズという物が入っていましたが、これを薄くするために
フレネルレンズが使用されているようです。
ただ、ペンタは他社に比べて見えすぎの様に思いますね、D300なんかほとんど見えませんから。

書込番号:9927417

ナイスクチコミ!2


Vaillantさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/30 00:11(1年以上前)

マット状のフォーカシングスクリーンがカメラに入っている場合、アウトフォーカス時にそういう模様が見えやすくなりますね。ピントの確認をしやすくするための工夫だと思いますよ。

書込番号:9927424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/30 22:04(1年以上前)

ありがとうございます、よくわかりました。

書込番号:9931178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信33

お気に入りに追加

標準

Tvモード時の露出警告について

2009/07/18 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:628件

K-7にFA31mm F1.8 AL Limitedを装着し、露出モードをTvに設定し、以下の条件で使用しようとすると、「露出警告」の意味の絞り値が点滅します。
 ・シャッター速度 :1/125
 ・ISO感度 :「AUTO」<100-1600>
 ・室内の普通の明るさで、ISOauto は400と表示されている。
 ・絞り値のF1.8が点滅している。

ISO感度が、設定上限の1600に余裕があるのに、適正露出から外れていると言う意味のF1.8が点滅する事に疑問を感じています。
(カメラを明るい方へ向けて、シャッタースピードは1/125で、絞り値が開放F値の1.8でなく2.0以上になると、点滅は止まるようです。)
今日から月曜日(海の日)まで、メーカーのお客様相談センターが休みのため、上記のような条件で、何故F1.8が点滅するのか、ご教示頂けたら有難いです。
(小生の、何かの思い違いによるのかもしれませんが。)

書込番号:9871935

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/07/18 18:42(1年以上前)

チロpapa2さん 

>Pモードで、F1.8に設定すると、ISO感度:400  シャッター速度:1/125となります。


PモードでF1.8の点滅が無いのですとソフトのバグですね。

PモードとTvモードを撮り比べて見て下さい。

書込番号:9872988

ナイスクチコミ!1


1750さん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/18 19:03(1年以上前)

当方の個体も同じ状態ですね。
TvとPで比較してみたら、PだとISO感度は変わりつつも、フラッシュお勧めの点滅が出ます。
その辺りの絡みのバグではないかなと思います。

Tv 1/125 F1.8 と P 1/125 F1.8 で比較。

書込番号:9873064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件

2009/07/18 19:23(1年以上前)

デジカメスタディさん 
RS3PEさん 
itosin4さん 
1750さん 

皆さん、レス有難うございました。
個別にお礼を申し上げるべきところ、一括で失礼致します。
本件、気分的にはスッキリしませんが、撮影上致命的な問題とは思われませんので、休みが明けてから、メーカーに問い合わせることにします。

書込番号:9873138

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/07/18 22:11(1年以上前)

やっと試せるようになったので、同じようにTvでやって見ました。
K20Dでは点滅しないFA31mmの開放F1.8なのに、K-7では確かに
点滅しますね。
また、DA★55mmの開放F1.4でも適正露出のはずが絞り値が同様に
点滅してしまいます。
内蔵ストロボをポップアップさせると、点滅が点灯にに変わります。
そのまま内蔵ストロボで撮影すると、内蔵ストロボのチャージが完了
するまで点滅表示、チャージ完了後は点灯表示になります。

こりゃ確かにバグですね。自分も問い合わせてみようかなと。
お客様相談センターは日曜祝日も営業していたはずです。
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20090608.html

書込番号:9873874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件

2009/07/19 05:57(1年以上前)

22bitさん 

お手持ちの実機とレンズとで、わざわざ試して頂き有難うございました。
同じ現象が再現されると言う事は、小生のボデー、レンズの個体差によるものではない事は確かなようですね。
昨日、その後手持ちのもう一本のレンズDA☆16-50mm F2.8で、同じように試してみました。
ワイド端の焦点距離16mmジャストの時には、FA31mmと同じように、解放F値F2.8が点滅しますが、焦点距離が16mmから少しでも外れるとF2.8の点滅は止まり、点灯となります。
どうしてこのようになるのか、浅学の小生には、訳が分りません。

お客様相談センターの最新情報も有難うございました。
使用説明書の裏表紙の「営業時間」しか見ていなかったため、土・日・祝日も営業している事を知りませんでした。
いずれ、本件につき、問い合わせてみたいと思っています。

ただ、お客様相談センターに問い合わせても、すぐに明確な回答が得られるとは思えず、また起こっている現象は変わらないと思われますので、将来、ファームウエアのヴァージョンアップ等で改善してくれる事を期待して、気長に待とうかなとも考えています。

書込番号:9875336

ナイスクチコミ!2


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/07/19 07:11(1年以上前)

チロpapa2さん  こんにちは

私も書き込みの後で50F1,4でテストして見ると同じ現象になりました。

この結果は、Erugi-hsさんの書き込みと同じ結果になりました。

「基本的にISO100で絞りを調節し、絞りで調節出来ない分を高感度に振るように動作しているようです。」

TAvで絞り値のF1.4に設定してシャッター速度を替えていくととISOが変化しますので
これは仕様の可能性も有ります。 

書込番号:9875415

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/19 08:36(1年以上前)

チロpapa2 こんにちは

私もitosin4さんと同意見です。
Tvモードはシャッター速度に応じて絞り値を設定するのが基本動作ですから、
連動範囲外になったときISOが変化するとき絞り値が点滅するのは仕様と思われます。

ISO固定の場合だと、Tv、Avの挙動に違いがありますが、
ISO AUTOの場合、Tv、AvはTAvとほぼ同じ動作になってしまいます。
(完全に同じではないですが)
その辺りが関係しているのではないでしょうか。

書込番号:9875592

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:628件

2009/07/19 10:43(1年以上前)

皆様へ

22bitさんからご教示頂いた通り、本日もPENTAXのお客様相談センターが営業していましたので、先程、本件に付き問い合わせを致しました。
回答の期限は、確約してもらえませんでしたが、折り返し返事を頂くことになりました。
メーカーから返事が来たら、皆様にご報告したいと思っています。 

書込番号:9875999

ナイスクチコミ!1


Erugi-hsさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/19 17:13(1年以上前)

確かにK20DでTv・ISOオートの場合、感度設定の上限値に達するまで、F値は点滅しないですね。

私は、前の書込みののように「点滅する場合は、これ以上は感度調節されますよ的な考え方」と、
勝手に解釈してしまったのですが、マニュアルを見た感じだと、単純にバグなのかもしれません。

もし、ペンタが意図してそうしたものであれば、マニュアルにその旨が記載されていないと、
初めて使う方などは、ISOオートによって適正に調節されているにも拘らず、F値が点滅している事によって、
適正露出じゃないと思ってしまうかもしれませんね。

チロpapa2さんにお任せして申し訳ありませんが、ご報告を待ちたいと思います。


余談ですが、この件で何年かぶりにマニュアルを開きました^^;

書込番号:9877291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/19 18:45(1年以上前)

当機種

DA★16−50、焦点距離28mm、F9.0、80分の1、ISO200

チロpapa2さん

これは使用説明書の説明不足だと思います。

マニュアルp100〜105をよく読むとTvやSvのときにはISOはオートではないのです。その代りISOボタンで感度調整することになっています。また、前ダイヤルか後ろダイヤルをカスタマイズしてISO変更ができるようになっています。

K200DではTvもAvも限界に来るとISOが自動的に変動しました。しかし、K−7ではダイヤルが増えて2つとなり、TAvを新設できたため、前ダイヤルがTv、後ろダイヤルがAv、ISOがAUTOとすることができるようになったわけです。
そのため、TvとAvのISOでのISOオートはなくなって、ISOボタンかダイヤルで手動となったのだと思います。

いわばTvとAvは、K200Dよりも高度な操作が要求されるプロ向きとなったわけです。
しかしその分TAvを新設して、アマにも親切になっているのだと思います。

さらに次のような説明が誤解を呼びやすいのだと思いました。
マニュアルp101の6行目
>・ISO感度を「AUTO」以外に設定すると、設定したシャッター速度で適正露出が得られない場合があります。>

この文章だけではISO感度がオートになるわけではないのです。これはしかし何とも誤解されやすい文章ではありませんか。

P105の8行目
> ・TAvモードのときは、ISO感度は「AUTO」固定になります。

これも誤解を生みやすく、これでは『TvやAvのときは「AUTO」は固定ではないが「AUTO」も可能なのか、』と誤解されそうな文章になっています。

さらに93ページの表にはISO感度変更とあり、TAvのところには「AUTOのみ」とあるため、TvとAvの○印がAUTOも可能かと誤解されてしまうわけではないでしょうか。
よく読むと○だけでAUTOではないのですが。
ただしK200Dのマニュアル85ページにもISO感度に○がありますので、この場合は限界でAUTOになるため、K200Dになれた人は、私も含め、全く誤解してしまうというわけではないでしょうか。

そのようなわけで、これはマニュアルの説明不足だと思います。
長くなって済みませんでした。

ところで私のK−7ですが、ようやく先週入荷しました。
富士山をとってきましたので見てみてください。


書込番号:9877677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/19 18:58(1年以上前)

??
Tv、AvともISOオートできますが…

書込番号:9877722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/19 19:05(1年以上前)

あとたんさん

え、本当ですか。とすれば私の勘違いか。もう少し操作に慣れてからコメントすれば良かったのでしょうか。
もう一度確かめてみますね。

書込番号:9877755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/19 19:41(1年以上前)

わかりました。
グリーンボタンでオートに戻りました。

ダイヤルとISOボタンでばかり操作していたため、グリーンボタンで戻すことを忘れていました。
お騒がせしました。
しかしこのスレで勉強になりました。
スレ主さん、あとたんさん、ありがとうございました。
もうグリーンボタンを忘れることはなさそうです。

書込番号:9877909

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/07/19 23:17(1年以上前)

今日はあまり時間もないので、簡単に書きます。
自分も、昨日の書き込みのあとにペンタックスのインターネット問合せに再現条件を
記して、連絡していました。
休日明けの回答かと思っていましたが、本日夜に暫定的ではありましたが
回答があり、相談センターでも現象が再現できたとのことで担当部署に調査依頼する
旨のことが書かれておりました。

連休中にもかかわらず、かなり早い回答だったので好感が持てました。
休み明けになると思われる、担当部署での回答を待つしかなさそうです。

実は当方K200Dも最近手に入れてて、K200Dでも現象を確認しておりました。結果は
K20Dと同様に、開放付近になるとISOが800程度まで上昇し、特にF値も点滅することなく
適正露出になりました。TvとISO AUTOの併用動作に関してはダイヤルの2個、1個は
あまり関係ないと思います。

書込番号:9879040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件

2009/07/20 08:11(1年以上前)

皆様へ

昨日、夕方5時前にPENTAXお客様相談センターの担当者から電話がありましたが、その後、TVで相撲を見ながら晩酌タイムに入ったため、この掲示板への書き込みが本日になり、失礼しました。

電話の内容は、概略以下の通りです。
・お客様相談センターとして、こちらから連絡した条件でテストした結果、2件(FA31,DA-16-50)ともに、こちらから指摘した通りの現象(F値点滅)が再現されたとの事。

・理由については、確定的な事は言えないが、カメラのシステムのロジック的な部分が関係していると思われ、ロジックに関連した事柄は、企業秘密なので公表するのは難しいと思われるとの事。

・ただ、露出が適正なのに、露出の異常を示す「露出警告」(絞り値表示の点滅)が表示されるのは、明らかに不具合と判断されるので、社内の関係部署に連絡し、対応を検討するよう依頼するとの事。

本件、上にも書きましたが、撮影上の大きなトラブルとは言えないので、結局明確な答えは得られませんでしたが、これ以上追及するのは止め、勝手ではありますが、これにて打ち止めとしたいと思います。
皆様、お騒がせして失礼致しました。

22bitさん
相談センター経由担当部署からの回答が来ましたら、御教示頂けたら助かります。
恐縮ですが、よろしくお願いします。



書込番号:9880279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件

2009/07/29 17:13(1年以上前)

皆様
本日公開されましたが、ファームウェアをアップデートしVer.1.01にファームアップしたところ、他の改善点に合わせて、本件も、改善されました。
スレッドを立ち上げた時と同じ条件で、試してみましたが、絞り値F1.8の点滅(露出警告)は出なくなりました。
PENTAXが、素早くファームアップで対応してくれて良かったです。

書込番号:9925219

ナイスクチコミ!10


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/07/30 00:31(1年以上前)

当方でもファームアップにより、正常動作を確認しました。
お客様相談センターからもファームアップで直る旨の連絡が来ておりました。

やっぱり不具合と感じたら言ってみるものですね。
まさかお盆前に間に合うとは思いませんでしたけど。
スレ主殿、お疲れ様でした。

書込番号:9927540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:628件

2009/07/30 04:53(1年以上前)

22bitさん 
御親切に、最後までお付き合いいただき恐縮です。
PENTAXが、初期不具合に付き、真面目に精力的に取り組んだ結果と感心しました。
不具合は、無いに越したことは有りませんが、有っても今回のように迅速に対応すれば、信頼感が増しても、薄れることはない感じです。
これにて、目出度くこのスレはお開きにしたいと思います。
有難うございました。

書込番号:9928023

ナイスクチコミ!4


Erugi-hsさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/30 12:24(1年以上前)

すいません、都合でしばらくスレを見られず、レスが遅れてしました。
この件、やはりバグの一種だったんですね。
私も先ほど新ファームで、確認しました。

>不具合は、無いに越したことは有りませんが、有っても今回のように迅速に対応すれば、信頼感が増しても、薄れることはない感じです。

私も同感です。
今回のファームアップも大分早かったのですが、私も購入直後に別件で
修理に出し、4日程度で戻って来たのにはびっくりしていました。
メール、電話の対応もキチンとしてましたので、安心感をもてました。


チロpapa2さん、最後までありがとうございました。

書込番号:9928957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:628件

2009/07/30 12:46(1年以上前)

Erugi-hsさん 
こちらこそ、ご丁寧にレスを頂き有難うございます。
これからも分らない事があったら、質問の書き込みをすると思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:9929048

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ130

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

画面中央に縦線が・・

2009/07/24 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 qwertyasdさん
クチコミ投稿数:3件
当機種
当機種
当機種
当機種

RAWからPhotoshopCS4で明度を上げて現像

RAWからPhotoshopCS4で明度を上げて現像

RAWからPhotoshopCS4で色調補正して現像

JPEG撮影(リサイズのみ)

K-7を購入して約1週間。
ようやく屋外で数点撮影してみたところ・・夜景などで緑色の線状ノイズが入っています。
(中央やや右寄りに1本、左寄りに薄くもう1本)

撮影直後に液晶でも確認できたのですが、何しろまだ試写レベルだったので細かな検証は出来ませんでした。
ボディはK-7の一台のみ。レンズはDA14とDA40でも全く同じところに線が入ります。
また、RAW+で撮影していますが、RAWでもJPEGでも同様です。
明るい画像ではこの線は見えません。(分からないだけかもしれませんが)
日没の時間帯に撮っていたのですが、画像の色(明度)によってくっきり目立つ物があるようです。
なるべく線の分かりやすいものをアップロードしたつもりです。

上記から、レンズやソフトウェアでは無く本体、センサー周辺かなぁ?と思っていますが。
同様の症状をご存知の方はいらっしゃいますか?

書込番号:9901838

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に8件の返信があります。


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/07/24 22:23(1年以上前)

下町情緒さんの書かれるのはもっともだと思います。

ワタクシも、もし現在K-7を持っていなくて、そして
他に「十分にワタクシの欲求を満たしてくれるデジタル一眼レフ」を
保有していたなら、買うのを躊躇していたかも知れません。

でも、現実には予約して初期ロットを入手している口です。
で、左端AFセンサー以外には特に不具合なくごきげんに使用していますので
特に不満はないんですけどね。

まぁ細かなバグは早く解決してくれたらいいな・・・とは思っていますが・・・

書込番号:9902363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/24 22:24(1年以上前)

残念ながら、いわゆる初期不良に当たったようですね。購入店にもって行くなり送るなり
すれば交換してくれると思いますよ。私は水準器の不良で交換になりましたから。

書込番号:9902374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/24 22:42(1年以上前)

叩けば埃が出る。

そんな商品は多々あるが、ここまで色々出続ける商品はめずらしい。
「誇りをかけたフラッグシップ」が「埃だらけのフラッグシップ」になってます。

元が良く注目度も未だ高く、購入待機組も沢山いると思います。
カメラだけでなく会社の信頼まで無くさない様、再出荷はきっちり仕上げて来て欲しいですね。

書込番号:9902473

ナイスクチコミ!14


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2009/07/24 22:48(1年以上前)

隅に置けないぞ、ペンタックス。

※どっかのスレに書いてあった鳥肌モンのセリフをパクってみました。

書込番号:9902511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2009/07/24 22:50(1年以上前)

ネガキャンと誤解されないように
EOS Kiss X3との比較においての感想です
(画質についてはこれから検討します、あくまで主観です)

■外観・・・当機
■シャッター感・・・当機(若干)
■液晶・・・引き分け
■操作性・・・当機

◆特に当機の気に入った点
・電子水準器・自動水平補正
・視野率約100%のファインダー
・モードダイヤルロックボタン
・ゴミ取り機能がかなり強力そう(ここの皆さんの書き込み)
・角張った外観が昔のカメラ風で◎

書込番号:9902523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/07/24 23:07(1年以上前)

コレは…、素直に「初期不良品」と云う事ではないですかな?

購入店へ、交換に行くと良いでしょうなぁ…。

書込番号:9902624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/07/24 23:25(1年以上前)

私も同様の縦線が発生していましたので、
販売店に相談して交換してもらいましたよ。
初期不良として、次の個体で楽しまれた方がよいと思います。

書込番号:9902751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2009/07/25 01:15(1年以上前)

1台のカメラに何種類の不良箇所があるのでしょうか?

書込番号:9903311

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2009/07/25 09:34(1年以上前)

わたしのK-7でも高感度にすると左側に縦線が一本出ます。通常使用の感度では
出ないので当面そのまま使うことにしていますが、折を見て交換してもらう
予定です。

書込番号:9904167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/25 11:46(1年以上前)

HOYA PENTAX K-7 面白すぎることばかり。

HOYAさん、大忙しだろうにね。

不況の最中、これだけ忙しいのもうらやましくもあり、・・・・・。

今度は、何が現れるやら・・・。

K-7になって、PENTAXに変化でもあったのかしらん・・・。

書込番号:9904704

ナイスクチコミ!7


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/25 12:35(1年以上前)

qwertyasdさん、こんにちは。
残念な結果になってしまいましたね。早々に店舗に初期不良として持ち込みましょう。
その場で交換してくれればいいのですが、在庫が無い可能性もありますね。
何にしても、早く安心して撮影楽しめるようになるといいですね。

初期不良はどの商品にもありえることで、他でも色々と話題になっていますね。
その後の対応が大事だと思います。HOYAさんしっかり頼みますよ!!

書込番号:9904901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/25 15:52(1年以上前)

qwertyasdさん

私の場合はK20Dでしたが、おそらく、同じ原因でK-7だけに限らない故障と思われます。

多分、イメージセンサーの配線が1本外れているのではないかと思いますが、修理は必要と思います。

当時の書き込みは、

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=9379737/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8Fc%90%FC

私のBlogでは、

http://my-b-log.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/my_k20d714_56b3.html

それにしても、K-7の方が、目立ちますね。

書込番号:9905644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/07/25 17:42(1年以上前)

高級カメラメーカーさんは、いったい何台のカメラに物理的不良箇所があるのでしょうか?
仕様でしょうか
不安です

書込番号:9906017

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2009/07/25 19:18(1年以上前)

初期不良の報告が多いですね。
『合理化』で人員削減したツケではないかしら?

本来辞めちゃいけない人まで退職したのかしら?
そうとしか思えないわ。
ペンタックスらしくないわ。

真っ先に人員削減する合理化って、決算書しか見てない素人向けアピールよね(笑)
問題の根本的解決にならないし、何より製品の信頼は一番大切よ。

変なとこまで勘ぐっちゃうわね。

書込番号:9906325

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/25 21:22(1年以上前)

これは、多分、サムソンの製造検品の問題だと思います。
ソニーと同じ(ソニーの製品化は遅いですが、α700とD300で有名になってます)
CMOSのカラム読出処理部分に問題があると絡むカラムがおかしくなります。

ソニーさんも問題が出ないよう色々工夫したと思いますが、
ソフト処理で誤魔化すもあるかも知れません(生のRAWデータがとれないのが怪しいです)。
また、ソニーとニコンのカメラは、ノイズ消しもあって、RAWデータに小細工が施され、
星のような点が綺麗に撮れなくなります(天体撮影に不向きになります)。

交換は良いですが、修理なら輝点消すと同じになると思いますので、した方はぜひご一報下さい。

書込番号:9906867

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/25 23:04(1年以上前)

まったく その通りだと思っています。 ハィ。

コスト重視のツケが後々まで尾を引いてしまった結果なのでしょうかね?

コンデジ・一眼 な〜んて呼ばれる日も近いかも・・・・。

HOYA さん・・・・。

書込番号:9907431

ナイスクチコミ!5


tmcmaxさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/28 00:20(1年以上前)

私のも先日交換してきました。真ん中に同じような緑の縦線。
それと右端に赤い画素抜けのドットでした。

フォーラムは修理って落ちが多いみたいなので
購入したヨドバシへ。 一発交換していただきましたよ。

交換機はまったく問題なく、左AFは微妙ですが、あまり使わないので
スルーして使っておちます。

CMOSが不良だとなんかサムスンにしてやられたって怒りが沸いてきましたね。。

書込番号:9917638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 qwertyasdさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/30 00:56(1年以上前)

書き込んでくださった皆さん、ありがとうございました。

週末に購入店のヨドバシで交換してもらいました。
対応はスムーズで丁寧でしたよ。

しばらくテストをしてからご報告しようと思ってましたが、今日までのところでは特に問題は見られません。
まぁ、また何か出てくれば保証内に修理してしまえば良いと思っています。

同じ症状で交換された方もけっこういらっしゃったんですね。
確かに、製品としての完成度はまだ不安定かもしれませんが、私は概ね満足しております。
特にAWBはK20Dと比べて格段に良くなった印象ですね。

書込番号:9927673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/30 04:16(1年以上前)

ここにも居たんですね、デジカメスタディ氏とさいとうB6氏。

誰にも相手にされてないじゃないですか。
もうちょっと笑わせるとか、楽しませる言葉のクリエイティブさがあると素敵です。

こういうクチコミとか掲示板は情報交換の場でもありますが、時としてエンターテインメントを供給する場でもあるんですよ。

書込番号:9927999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/30 07:38(1年以上前)

元の原因はサムソンにありますが、ペンタックスさんの製品ですから、
ペンタックスさんも確りして欲しいです。この値段ではたくさんの返品も大変だと思います。

また交換の方が良いと思われますが、全ての製品に輝点消しと同じような処理が入ってるとも
考えられます。これはα700や、D300も同じかも知れません。高画素数化でどうしても
このような不良が出やすいと思いますが、高画素数化のお蔭で画素単位で多少問題が出ても、
写真全体としては大した問題にならないと思います。

書込番号:9928213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影中にカメラを動かすと線が出る

2009/07/18 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 Vaillantさん
クチコミ投稿数:56件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

動画を撮影しているときにカメラを動かした(パーン)ものをカメラで再生すると、画面が分割されるような線が出現します。パソコンに取り込むとそうでもないように見えますが。こんなもんですか?

書込番号:9871463

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/07/18 20:08(1年以上前)

K-7は動画から簡単にキャプチャーできますので、問題の箇所で止めて、切り出した画像を添付されると皆さんわかり易いとおもいます。切り出した画像ででていなければ、カメラのモニタの問題だと思います。

スレ主さんとは違いますが、私も動画を試すときに勢いよくパンをしてみたんですが、5DMarkUでも指摘されていたような現象が見られました。電柱のような柱を真ん中に入れて、左右に振ると、まっすぐな柱が、ぐにゃりと曲がります。結構おもしろいです。COMSの特性ですから仕方ないと考えています。パンのスピードをあげれば必ずでます。新幹線から車外を動画で写すと、電柱が全部斜めになってしまいます。

書込番号:9873281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/18 20:39(1年以上前)

撮像素子は、横線一本一本を逐次的に読み出します。つまり上部と下部では
読み出す時間に差が出ます。そのためまっすぐな縦の線の上と下とでは位置が
異なってきます。

CMOSでもCCDでも上下に操作しているかぎり同じ現象は起きますよ。

書込番号:9873409

ナイスクチコミ!2


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/19 01:05(1年以上前)

横方向に移動している電車を流し撮りせずに撮ると 四角い電車が縦筋がズレて菱形に写ります。

瓶のヴェスパさんの回答と同じ理由ですね。

書込番号:9874848

ナイスクチコミ!0


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/19 01:09(1年以上前)

    ↑

銀のヴェスパさんHNを書き間違えました。 申し訳ありません。 m(_ _)m

書込番号:9874866

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vaillantさん
クチコミ投稿数:56件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/19 01:20(1年以上前)

アルキオネさん
静止画では分割したような線は確認できません。あくまでもカメラの画面で再生した時のみに出る線のようです。なんというか、表示のタイミングがずれているような感じなのです。

銀のヴェスパさん
silkysixさん 
コメントありがとうございます。
ご指摘の現象は知っています。いわゆるこんにゃくとか言われているやつですよね。それはどういうものか理解しています。
上でも述べたように、再生の時だけ、動いているものなどに線状の分断線が生じます。

私が書いたことがうまく通じていないということは、書き方が悪いこともあるでしょうが、もしかしたらみなさんの機種では私と同じことが起きていないのではないかという気がしてきました。
今度デモ機などで確認した後、ショップかメーカーに相談してみます。

書込番号:9874910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2009/07/19 04:16(1年以上前)

>カメラで再生すると、画面が分割されるような線が出現します。
>パソコンに取り込むとそうでもないように見えますが。

多分、カメラ側の動画再生(表示)能力のせいかなと思います。多分(~~;

グラフィックの貧弱なPCで動画再生した場合や、RAW画像当倍表示で
スクロールしたときに見られる状態と似ています。

違っていたらスミマセン。

書込番号:9875251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/19 08:33(1年以上前)

再生時の画面のズレでしたら動画再生能力(マシンパワー)が原因だと思います。
当方の比較的低スペックなPCでの再生時でも見られますがスムースな時もあり、ズレる箇所も一定ではないので動画自体は綺麗に保存されているようです。

書込番号:9875584

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vaillantさん
クチコミ投稿数:56件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/19 12:03(1年以上前)

かえるまたさん
にぼし男爵さん

コメントありがとうございました。
パソコンで再生したときには見えません。K-7で再生したときに線が出るんです。
やはり、気がついていないということは、皆さんのK-7はそのような症状はなさそうですねぇ・・・

書込番号:9876281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/19 12:34(1年以上前)

Vaillantさん

当方の本体でも再生した時に画面のズレが出ることがありますよ。
高解像度、低圧縮だと再生処理が追いつかないのかなと思ってます.

本体で鑑賞しないのと動画データ自体は綺麗なので特に気にしてないだけです:)

書込番号:9876379

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Vaillantさん
クチコミ投稿数:56件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/19 21:43(1年以上前)

にぼし男爵さん

>当方の本体でも再生した時に画面のズレが出ることがありますよ。
>高解像度、低圧縮だと再生処理が追いつかないのかなと思ってます.

にぼし男爵さんのでも出ることがあるんですね。
気になったので、低解像度、高圧縮でも試してみたのですが、やはり線が出るようです。
今、ショップの人に現象を確認してもらっていますので、なにかわかったらまたお知らせします。

書込番号:9878457

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vaillantさん
クチコミ投稿数:56件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/29 19:00(1年以上前)

みなさん、いろいろとありがとうございました。
本件は新ファームウェアで解決に至りました!
まだ、さまざまなパターンでは確認しておりませんが、以前のような気になる線はでなくなりました。

書込番号:9925613

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング