
このページのスレッド一覧(全890スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
772 | 101 | 2009年6月16日 15:38 |
![]() |
7 | 12 | 2009年6月16日 09:16 |
![]() |
49 | 43 | 2009年6月16日 03:24 |
![]() |
34 | 24 | 2009年6月15日 21:53 |
![]() |
148 | 12 | 2009年6月15日 15:13 |
![]() |
12 | 14 | 2009年6月14日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7買うつもりですが
D5000 ボディの画像を見ていたらISO3200の画像をみかけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030208/SortID=9689541/ImageID=329375/
K-7もこのぐらいノイズが少なければ購入時期を早めたいと思っています。
K-7のISO3200のノイズはD5000くらべてどうですか?
9点


https://ssl.さんの書き込み見ました。
?て思いました
どこかのサイトかと思ってクリックしてしまいましたけど
高画素賛成ですよ。α900綺麗でしたよ。
トリミングよく使うし。携帯の高画素もうれしいです。
出来れば質問に対しての回答にしてもらっていいですか。
変な疑いかけられても困ります。
もしかして、私がつられてるんでしょうか?
K-7の機能がうらやましくて、他社ユーザーが荒れるの楽しんで、質問の回答とは関係ない書き込みしているのでしょうか。
あなたはペンタックスの社員で苦手なこと聞かれてあせってるんでしょ〜って勝手に決め付けられて返事されてもこまるでしょ?
ただの例えで別に思っていませんけど↑
ちょっと関係ないんですけど、ノイズのことを質問しただけでこんなに敵視されるとはびっくりです。
ペンタックスのイメージに-ですよ。それがねらいですか?
書込番号:9701470
5点

よすみんさん、私の上げた比較サイトをご覧になってノイズ傾向は解りませんでしたか?
最初のご質問に対する回答としては十分な気がするのですが?
書込番号:9701621
1点

PENTAX機全般に言える事だと思いますが、ノイズという合言葉は禁句になってしまっているようですょ。
それほどまでにノイズに関して弱いメーカーなのでしょうね〜っ、きっと。
K-7が発売され、どこぞのユーザーが天体写真などを試み、長秒露出で撮影したとすれば一目瞭然でしょうね。
さてさて、どれほどの改良が加えられているか? 楽しみですね。
縞模様ノイズは克服されているのだろうか?
少々気になる点ではありますね。
PENTAX どのようなK-7に仕上げてくるか? 楽しみです。
書込番号:9702160
6点

よすみんさんこんにちは。僕はニコンD5000かD90購入予定でしたがK-7を予約しました。
決め手はペンタフォーラムの方に画質、感度ノイズはK20Dより良くなりますよ。期待して待ってくださいの言葉でした。
K20Dの撮って出しJPEGは他社ニコン、キャノンに無い素晴らしい画質です。
今キャノンEOS50Dを仕事で使っていましてJPEG画質、趣味で撮るとなると風景、夜景RAWでのディテールの無い画質の不満でペンタK-7を予約買い替えになります。(他の買い替え理由にキャノンとの相性が悪いのか不都合が多かったので・・・)
高感度ノイズに感してはK20Dより良くなると思いますが期待はしていません。
EOS50Dも高感度画質は前に使っていたEOS40Dより悪くなっていました。EOSは高感度良いと言いますがISO800以上になると綺麗な画質は得られません。
でですね、皆さん高感度にするとディテール無くなると言いますがニコンD90、D5000からディテールも残しノイズを消しています。
自分はαも使っていますがα板で知り合った夜景の師匠kuma4さんのブログになりますがソニーα900、700 ペンタK-m使っており最近ニコンD90を購入しD90の高感度のテストをしています。参考にしてください。
http://kuma4.exblog.jp/
ソニーもα700次機種に搭載されるかわかりませんが高感度に強い裏面CCDを開発、研究していますね。
ディテールを残しノイズを消す。高感度でも良い画質を保つ。
高画素数に走って来たデジイチは次にこれを課題に持ってくるかと私は思います。
K-7の次あたりの機種からは高感度でディーテールがありノイズが少ない方向に変って来ると私は思います。
書込番号:9702681
7点

…………スレも閉まったようですし、そろそろ本音を吐きましょうか。
逝きます。
「どーでもええんじゃ! えーかげん、高感度どーにかせいコラ!!!!!!」
あーーーーーーーすっきりした。
書込番号:9702807
12点

アハハすっきりしますね〜(笑
同じくα板でも言いたい気分‥(汗笑
書込番号:9702887
1点

ajaajaさん 参考になりました。ありがとうございました。
ベータ機でこの程度ならD5000なみも期待できそうです。
ペンタックスさんよろしくおねがします。
NeatImage使っていますが、モニターで見ると綺麗なんですけど、プリントすると変なんです。(やりすぎてるのかも)
K20Dの撮って出しJPEGは他社ニコン、キャノンに無い素晴らしい画質です。
↑わたしもそう思ってK20Dを購入しました。けっこうな枚数撮るので(面倒なんで)RAWはあまり使わないというかほとんどJPEG撮りなんです。99%
JPEGで十分満足しています。
RAWならキャノンでも良かったんですけど。キャノンのレタッチなしの画質はちょっと苦手です。
ニコンはD5000が好感もてました。ボディ内手振れ補正ならニコンにしたかも。
それにしてもkuma4さんのブログの写真綺麗ですね。
D90いいな〜と思いました。レンズごとのピント調整が出来れば買ったかもしれません。
D5000の画像けっこう好きですが、K-7が一番の購入候補です。
外付けストロボあります。AF540FGZとてもいいですが、フラッシュ使えないときもあるんです。
内蔵ストロボ、外付けストロボ用のディフューザーもあります。
すべて掲示板で得た情報で購入しました。
懲りずにまた質問するかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:9702934
3点

何か収束した見たいだし、netの書き込みを信じるのは個人の責任なんでどうなっていようといいんですけれど、少し気になったので余計なおせっかいを。
カメラ関係の仕事はしていませんが、一時期、光子を数えていましたし、フォトアンプの設計なんかもしていました。技術が進んでも物理限界は超えられないものだし、大衆雑誌を広告で買い占めて、誘導しても事実は変えられない。でも、活字を無条件に信じる人の書き込みは左右できると思いますし、自分で考えず人の評価でカメラを買う人は多いので、今成功している会社のやり方はビジネス的には極めて正しいことと思います。私はPENTAXの人とノイズについて話したことはありませんが、技術者ならノイズが話題になってほしいと願っているのではないかとおもいます。それはノイズが文字通り真実であり現実であるからです。
撮像素子からは必ずノイズが出るのです。現代の進んだデジタル技術がノイズを消している、各社ここで差別化を図っている。ノイズを消すことは悪いことではないので好きなカメラを買えばいいと思います。私は、撮影後に処理をすることを否定しないのでノイズを残すカメラを選びます。撮像素子を自製していないということは、時々のおいしい素子を採用できる可能性があり、発売が待ち遠しいです。
書込番号:9703666
9点

>撮像素子を自製していないということは、時々のおいしい素子を採用できる可能性があり、発売が待ち遠しいです。
K20Dは美味しかった(現在形です)ので今度も頂きます。
美味しいかどうかはノイズだけで決まるわけじゃないので(笑)
あっ、更にノイズが減るのはもちろん歓迎ですよ、
でも美味しいかどうかの方が自分にとっては重要ですね。
書込番号:9703950
1点

ノイズ・・・NF・・・絶対温度・・・。
最近の世界の研究成果では、超伝導ゲルマニュームの可能性が高まったとか・・・。
日本では、とある大学で超伝導膜と、導体との積層ウエハーの研究がなされていますね。
いずれ遠くない将来、撮像素子もノイズ・レス時代が到来することでしよう。
その時、今の状況を思い出すと面白いかもしれませんね。
光増幅光電管なども変わるかもしれませんょ。
アナログ動作領域でのNF値を可能な限り低く抑えること、それすなわち技術 也。
自由電子を低くするには、製造する素材の選別に掛かっていますね。
今ある素材を用いれば、安上がりに仕上がりますね。
これ、すなわち、製造メーカー内部の企業戦略 也。
理想のデジカメは、言わずとノイズ・レス。
さてさて、どこが一番乗りしてくるでしょうね。
少なくともPENTAXでないことだけは確かなような気がしますね。
ノイズ・レス・デシカメを作れ!!!
などと経営陣が社命をかけた号令を出したら、さぞかし技術屋さんたち 喜ぶでしょうね〜っ。 きっと。
家に帰宅することも忘れて実験室に閉じこもりっきりになったりして・・・・。
経営を考えると、ほどほど の あんばい がよろしいようで。
書込番号:9706186
2点

>ノイズ・レス・デシカメを作れ!!!
>などと経営陣が社命をかけた号令を出したら
さっさと辞表書いてまともなところに転職いたします。夢と夢物語は異なりますので。
このスレからも撤退時のようです。
書込番号:9706225
4点

いまさら続けてもだけど…
ノイズを消すコト自体はさほど難しいわけじゃない。
ノイズを消すコトよりもっと大切なコトは、それ以前にノイズを出さないコト。
ペンタックスが遅れているのは、まさにこの「ノイズを出さないコト」なわけですヨ。
デジカメスタディさんは、そう言いたいんだよネ?
書込番号:9706287
1点

なんだかどうでもいい議論が続いていますが、
使う人の好みの問題を白熱してまで議論する必要はないでしょう。
ノイズを消すのって難しいんですよ。
ノイズを消そうとすると解像感も失われていきます。
で、解像感を残そうとするとノイズも残ってしまう。
言うほど、そんな簡単にノイズだけって消えてくれないんですよ。
「じゃあ、どうする?。」
と、なれば信号がアナログの段階で、ノイズが無いのが一番なわけですが。
この部分はどのメーカーのカメラも50歩100歩でしょうね。
とりわけペンタックスの取り組みが遅れている事はないと思います。
ノイズのないといわれる写真のほとんどは解像感も失われていますから、
ノイズリダクションを強く掛けているだけではないでしょうか?。
逆にペンタックスの方がアナログ段階でのノイズ除去は進んでいるかもしれませんよ。
ノイズリダクションは弱めに掛けて解像感を残すのが最優先で、
ノイズリダクションを強く掛けてノイズを消せばいいという考えではないようですから、
アナログ回路にはかなり気を使っているのではないでしょうか?。
書込番号:9706484
10点

解像感を求めていくと、ベイヤー配列撮像素子では偽像の問題があるでしょうね。
今ある撮像素子で解像感を追い求めるとしたら、シグマ社が採用しているフォビオンでしょうね〜っ。
ノイズを減らすと解像感が減少するというのは、後加工処理での問題ですょ。
人口加工されたら嗜好的画像になっちゃうでしょうね。
その為、ノイズがあった方が解像感がある、などと勘違いしやすいのでしょうね。 きっと。
現時点での解像感を追い求めるとしたら、フォビオン搭載機に軍配が上がりますね。
高画素フルサイズで良い勝負でしょうか。
それでいてベイヤー機の解像感をうんぬん、、、やはり、好みの世界ですね。
塩っ辛いラーメンが好きか、あっさり系が好きかの問題と同じ。
常温ではノイズの影響が出る被写体の撮影では、撮像素子事態を強制冷却する事によってノイズの影響を最小限にしているのが現状ですね。
そこまでしてノイズを最小限に止めていますが、解像感が激減しているとはまったく感じませんね。
むしろ、解像感が増していますょ。
やはり、味付けの違いによる、嗜好的感覚の違いでしょうね。
理想は、常温ノイズ・レス撮像素子ですね。
そうすれば、後処理での画像データーにむやみな好みの分かれる人口加工処理を施さなくても済みますね。
単純に考えると理解出来る事柄なのですが、どうしても心理的嗜好品との兼ね合いからか、嗜好的甲乙を付けたがる傾向は、これからも続くのでしょうね。
けだし、形を変えた文化ですね〜っ。
書込番号:9707085
1点

FOVEONの解像感は素晴らしいですが、少なくとも現在のシグマのFOVEONセンサーはダイナミックレンジが小さいですし、ノイズについてはかなり不利です。
ISO400はまあ使えますがISO800は使いたくない感じです。
はまったときは素晴らしいですが、一般的に使えるようになるにはもう少し時間がかかりそうです。
書込番号:9707711
3点

各社とも自社フォビオン型撮像素子の研究をしていたと思うのですが、どうしたのでしょうね???
まっ、各社ともども高性能競争に拍車が係ることを勝手ながら期待しております。
技術革新のスピードは、我々が思う感覚より早いのかもしれませんょ。
いや〜、良い世の中だこと。 本当に。
書込番号:9707995
1点

デジカメスタディさん
>各社とも自社フォビオン型撮像素子の研究をしていたと思うのですが、どうしたのでしょうね???
そうですね。キヤノンなど上級モデルが出るたびに次はフォブオンかなどと毎回言われてきましたが、最近はうわささえないですね。
>各社ともども高性能競争に拍車が係ることを勝手ながら期待しております。
>技術革新のスピードは、我々が思う感覚より早いのかもしれませんょ。
全く同感です。
とりあえず今年は、DP2、K−7、E−P1と基本的には小型で質の良いモデルが出てきてこれまでのKissのようなモデル一辺倒が変わってくる年になりそうですが、その次目先を変えるとすると、大メーカーから三層センサーで画質で決定的な差をつけてくるかもしれません。
一応このトピに話を戻しておくと、これまで高感度を連呼してきているので、三層だから高感度はどうでもよいとは言えないでしょうから、きっと高感度にも強いものになるのではないかと期待したいです。
うまくその頃景気が回復してくると拍車がかかるかもしれませんね。
書込番号:9708062
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7発賣、予定では後2週間となりましたね。
現在5DMU、D300を使用していますが、筋力の低下の為K-7の軽量(その他の多機能にも期待しています)に引かれ、購入を考えています。
下記の点についてお教え下さい。
まだ発売になっていませんのでK20Dなどご経験によるご返答でも結構です。
N社、C社の場合は、「ガイドブック」がカメラ雑誌社より発賣されていますがペンタックスでも発賣されるでしょうか。
PenntaxDCU-4と言うソフトが同梱されるそうですが、PCに過度の負担がかからないでしょうか。
またDPPに準ずるようなRAW現像ソフトでしようか。
高感度ノイズの軽減に期待しながら待っています。
0点

K−7のガイドブックなら何社か出すと思いますじゃ。
K20Dは少なくとも2社から出ておったからの。
付属のソフトのことは売り出してからのお楽しみじゃ。
書込番号:9702713
0点

今までPC処理で不自由を感じていなければ若干重たいと感じる位でしょう。
今重たいとお感じならPC変更も考慮に入れた方が良いかもしれません。
特に動画を扱うとすると高速PC+メモリが合った方が何かと使いやすいでしょうが、動画はオイオイでしょうね。
感触を試すなら、SILKYPIX のお試し版を使ってスピードの参考にされたらいかがでしょうか。
SILKYPIX のOEMですので。
書込番号:9702764
1点

ガイドブックは
K10D
K20D
は2社
K100D
K200D
ははっきり覚えてませんが1社
出ていましたから.K-7も出してくれると思いますよ(^-^)/
書込番号:9703037
0点

ガイドブックは複数社から出ると思います。
ソフトとしての負荷はNIKON NXは重く、CANON DPPはさほどでも有りません。DCU-4はどうか判りません。
現像に関する画像自体のデータ処理量は5DM2の2100万画素14bitに比べればK−7の1400万画素12bitは相当軽いはずです。(何れもRAW)
m(__)m
書込番号:9703058
0点

EOS5DMarkU、40D,K20Dを使ってます。
5Dは文句なし。40Dは望遠系で使ってます。
K20Dは写りがシャープなので気に入ってます。
RAWはフォトショップエレメント7、DPPなど使ってますが、
問題ありません。
書込番号:9703131
0点

恐らくカメラを持ち出す機会も増えると思いますので、ハードディスクは余裕を持って、
1テラ(1000ギガ)バイト位のを一つ増やしたらいかがでしょうか。
DCU-4はRAWファイル現像、画像処理(覆い焼き、スポッティングツールなども出来る)、画像閲覧が出来るソフトで、アドビのLighitroom2やシルキーピックスのDeveloper Studio Pro的な使い方が出来るソフトです。
本格的に画像処理をするのであれば、上記ソフトの他、Photoshop等を使用されるのが良いかと思いますが、ほとんどは付属のソフトで処理できるのではないでしょうか。
書込番号:9703168
0点

老人Mさん
これまでのペンタックスのソフトは、Silkypixを元にカスタマイズしたものであったはずです。K-7も恐らく同様なのではないでしょうか?どのバージョンを元にしたものになるかは定かではありません。
但し、使い勝手からするとオリジナルのSilkypixの方が勝ります。
キヤノンやニコンと併用するのであれば、RAW現像ソフトとしては、汎用性のあるもの、例えば、LigthroomとかSilkypixを一つ持っておくのもよいのではないかと思います。
私はキヤノンとペンタックスを両方使いますが、以前はSilkypixを使っていたのですが、5D2を購入時にLightroom 2に転向しました。主な理由は処理速度です。
その後Silkypixもバージョンアップして速くなったと聞いていますが、最新版は私は試していません。
逆にペンタックス一本に絞るのであれば、付属ソフトがほぼSilkypixでとりあえず試してみればよいかと思います。
書込番号:9703343
0点

今回レンズ情報を使った、歪曲収差補正、倍率色収差補正を行うので、これらが純正ソフト以外でサポートされるかどうかは気になるところです。
多分メーカ独自情報でしょうから無理そうな気がします。
汎用SILKYにしても許可なくサポートすることはできないでしょう。
DNGの共通規格に入りでもすればDNGの場合にサポートされる可能性はありますが。
書込番号:9703380
0点

サル&タヌキさん
ajaajaさん
‡雪乃‡さん
melboさん
ryou-3さん
mmV8さん
ご返事有難う御座いました。発売前にも拘らず色々ご指摘感謝いたします。
書込番号:9703500
0点

のけものとは、、、
そういうつもりはないとは思いますが。
書込番号:9704327
5点

今日は、パソコンのスペックですが、今度買え替えるときは、CPU→コア2の2ギガ以上 memory→DDR2の2ギガ以上 HDD→320ギガ以上 GPU→125〜250メガ 10月22ウィンドウズ7が発売されます。 ベータ版を使ってみましたが,ビスタより軽く使い易いみたいです。ただ、上記のスペックが、画像処理には必要かなと感じました。
K-7にウィンドウズ7?
では、m(_ _)m
書込番号:9704577
1点

pcタローさん
PCは今ウィンドウズXPの古いもの(4年前の物)を使っています。
ウィンドウズ7が発売になってから買い替えしょうと思っていました。
10月27日に発売になるのですか。来年かなと考えていました。
貴重な情報有難う御座いました。
書込番号:9706813
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
初めまして。
コンデジを卒業してデジイチデビューをK-7でと考え、本体のみの予約をしてきた者です。
50D、D90なども検討しましたが正直写真の出来の違いは自分にはさっぱり分からず、最新鋭+いろんな機能+なんとなくのブランドイメージでペンタックスK-7に決めました。
(もともと保守本流よりも歴史ある少数派に惹かれる性質でして。車ならスバルとか。)
で、本題です。
カメラの使用目的としましては
●室内での赤ちゃんの撮影
●風景&夜景
を考えています。
素人なりにいろいろと考えてレンズは以下の2本を購入しようと思っています。
室内で赤ちゃん撮影用(ボケを意識した写真を撮ってみたい!)。
FA50mmF1.4
http://kakaku.com/item/10504510370/
とりあえずオールマイティなレンズとして。
(できればきれいな夜景写真に惹かれてきたので自分でも撮影したい!)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
http://kakaku.com/item/10505511925/
↓こんな写真撮ってみたいです。
http://www.flickr.com/search/?q=night+cityscape&m=tags
これで自分の行いたい撮影は出来るのでしょうか?
「こういうレンズもあるよ」「フラッシュなんかは?」
等々、ぜひ諸先輩方のご意見をお聞かせいただきたいです。
ちなみに望遠は欲しいと思ったときにまた検討しようと思ってます。
3点

>フラッシュが赤ちゃんの目に悪い…。
悪くなるというには、明確な裏付けがない様ですよ。
でも、経験から言うと直射を続けていると目や顔を背けるようになります。
なので、屋内だと外付けストロボによる天井バウンス撮影が無難ですよ。
斜め後ろに向けると、割と綺麗に撮れるのでお勧めです♪
書込番号:9701817
1点

僕もA16は赤ちゃん、夜景にはいいと思います。
F2.8でも50mm側では結構ボケは得られます。
シャッタースピードが稼げない時もあると思うので外付けフラッシュをバウンスさせるのがいいでしょう。
あとレフ版も気楽に有効です。
安くはないので手作りしてもOKだと思います。
2つ目レンズの予算は三脚に回すのがいいと思います。
書込番号:9701831
1点

もうすぐ娘が生まれますさん、こんにちは。
お子さんの誕生楽しみですねぇ。
動くようになると、FA50では室内ではちょっと長めなので、
FA35とかの方が無難かなとは思います。
上から見下ろした構図も多くなると思いますが、
こちらも長過ぎると結構大変かと思います。
まずは、A16とK-7を買って、35mmと50mmの焦点距離の違いを確認されてから、
FA50にするか、それとも他にするか、考えてみてはどうでしょうか。
FA35は私もデジイチデビューから使っているレンズで、
今も重宝して使っています。子供撮影にはぴったりのレンズで、
それでいて、夜景や風景にもいい感じにマッチするレンズだと思います。
おススメできる1本ですよぉ。
シグマ30とよく比べられます。5mm広くF1.4と明るいメリットありますね。
こちらは比べて、軽量コンパクト、もうちょっと寄れるってところでしょうか。
あと、できれば純正レンズは1本手元に置いておいたほうがいいと思います。
純正であれば、レンズとセットでペンタに面倒見てもらえますので。
赤ちゃんの撮影、フラッシュについてはいろいろとあるみたいですけど、
目への影響以前に、結構な光量でパシャッとやりますので、
精神的な面でも、考えたいところですよね。
もしどうしても必要になるのであれば、外部フラッシュでバウンスさせましょう。
書込番号:9701860
1点

もうすぐ娘が生まれます様
楽しみですね!私も二人の子供がいて、デジイチデビューがK−7となり
同じようにレンズ選びを考えています。
レンズだけボケ重視、外撮り専用にDA70mmF2.4リミテッドを購入しました。
その内、公園へ毎日子供を誘いそうです笑
室内は標準のレンズキットでいいやと考えていましたが・・・
SP AF 17-50mm F/2.8
これは知りませんでした。私の情報収集能力が低かった・・・。事前に知っていたら
レンズキットにすることなくボディだけ買って、こちらを購入していたかもしれません。
ハッ!未使用でオークションに出せば、このレンズを買えるだけの差益がでるかも。ウヒウヒ
私もこんなことを考えながら、過ごす毎日はワクワクして楽しいものです。
お互いに楽しみましょう!すいません、何の参考にもならないレスで。
書込番号:9701958
0点

もうすぐ娘が生まれますさん こんにちは
もしK-7をキットレンズで、頼まれているのであれば、tamron17-50mmF2.8
は、少し後回しにされてはどうでしょうか?
FA50mmF1.4であれば、絞り開放でソフトな描写ですので、絞り開放附近で
赤ちゃんを撮影すれば、やわらかい感じで撮せるかと思います〜。
このレンズですと、アップ気味になりますが、赤ちゃんは小さいので
ちょうど良いかもと思います〜。
室内の風景も入れ込んで撮影したいというと、FA35mmF2やsigma30mmF1.4
などが良いかもと思います〜!
FA50mmF1.4+CUレンズの話が出ましたので、過去にこのような感じの
板を立てた事がありますので、参考にしてください〜!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8481040/
書込番号:9701994
0点

おめでとうございますo(^-^)o
楽しみですね☆
私なら...室内撮りにFA35mmF2がいいかな.とも思いますが.ここは.
◎DA35mmF2.8マクロLtd
が.
ベストな選択じゃないでしょうか☆?
赤ちゃんの小さな手.足の写真は.絶対撮っておいたらイイと思います☆
開放F1.4のレンズは.私も使っていて.好きですが.
赤ちゃんには寄りすぎて.ピントがシビア過ぎるので.今すぐは必要ないように感じます.
あとは.皆さんもお勧めの開放F2.8のズームは.ベビーカー散歩でのスナップに便利でしょうね♪
〜〜〜〜〜〜
フラッシュについては...
赤ちゃんに対して.医学的にどうだかは知りませんが.
大人でも直射されて気持ちよいものでは無いはずです.
ただでも寄り気味に撮影される赤ちゃんには.例えバウンスでも.私は使いたくはありません.
このことは.
善悪よりも.
赤ちゃんという.抵抗/抗議出来ない人に対しての.マナーではないでしょうか?
書込番号:9702042
1点

あかちゃんが動きだすまでは50mmでいいと思いますが、はいはいをはじめたら
35mmぐらいのほうが写しやすいかも?
書込番号:9702069
0点

こんにちは、
本体のみの予約と言うことなのでこの際単焦点1本で始めてみてはどうでしょうか?
昔は標準域の50mm位の単焦点レンズで何年も使っていたって話も聞きますから練習にはもってこいだと思いますよ
ズームは確かに便利なのですが撮影時にズーミングで迷いが出たりで意外と使い難い場合もあります
単焦点は画角が固定されてしまいますが足を使って構図を考えるようになりますので上達の近道になると私は思ってます
描写も単焦点の方が良いですし、大きさも小さいので持ち運びにも有利ですね
とりあえず最初の1本ですが室内で撮られるという事でFA35mmがいいと思います
※APSの35mmはフイルムでの50mmと同じくらいの画角です
(値段が許せばFA43mmやFA31mmが良いのですが、、、)
私は半年間レンズ交換無しでこれ1本で子供、室内、風景、夜景なんでも撮ってました
非常に使いやすいですよ(^^
書込番号:9702132
2点

もうすぐ娘が生まれますさん、こんにちは。
まずは無事の出産をお祈りします。
また、一眼デビューおめでとうございます。
私も「ド」の付く初級者ですが、一眼は楽しいですよ。
さて赤ちゃんの撮影についてですが、貴方が父親か母親かで選択が変わると思います。
スバリストな方のようですし、父親(予定)と決めつけて話を進めます。
赤ちゃんは生誕直後から2〜3ヶ月頃まで、寝てる時間が長いです。
この間は、撮影自由です。単焦点で構図を決める余裕もあります。
でも、赤ちゃんは家族と、特に母親と一緒のところを撮りたいですよね。
こうなると、撮影の距離やワークスペースが大事になってきます。
単焦点、特に標準単焦点だと、この辺りで苦労すると思います。
また撮影中でも母親のヘルプが素早くできると、父親的に高ポイントです。
新生児から3ヶ月頃まで、ホント色々有るんですよ。
赤ちゃんは昼夜も安定しておらず、母親のストレスも相当溜まる時期です。
育児も手伝うし撮影もする、そんな父親が理想的かなーと思います。
そうなると、付かず離れずの距離で構図の自由度が高い、ズームレンズがお勧めです。
やっぱカメラマンは、被写体の心を捉えるのが第一歩かな、と。
(「そう言う自分はどうなんだ?」、と家内に罵られそうですが…)
僕はキットレンズの"DA18-55mmF3.5-5.6AL WR"をお勧めします。
何よりまず安い。その割に基本性能の良い、正に入門ズームレンズです。
ついでにクイックフォーカスと、簡易防水と前玉のSPコーティングも付いてきます。
赤ちゃんがベタベタ触れても、鼻水が付いても、心が折れずに済みそうです(ホントか?)
F3.5-5.6は不満でしょうが、これでも意外とボケます。
まあ暗い場面では、日中でも室内灯をバンバンつけて補いましょう。
フラッシュは、赤ちゃんだけでなく母親が嫌がるでしょうから止めた方が良いです。
風景撮影にも、キットレンズが有効では?と思っています。
K-7に新搭載されるレンズ特性の補正機能(ディストーション補正、倍率色収差補正)は、
PENTAX純正レンズ(DA・D・FA)だけが享受できる機能です。
PENTAXでは新機軸になるので性能は不明ですが、補正効果は期待できると思います。
夜景にありがちなビル群や周辺の点光源を、歪まず滲まず撮影できるのは大きいです。
これをレンズの基本性能で得ようとすると、予算的に無理が出てくると思います。
キットレンズはPENTAX謹製です。買っておいて損は無いと思います。
予約をキットに変更してプラス15000円程度。単体購入で25000円程度。
簡易防水を諦めて"WR"を外せば、新品で12000円程度、中古は5000〜6000円程度ですよ。
意識して構図を決めていると、自分の欲しいレンズがよりハッキリしてくると思います。
赤ちゃんが笑い出す2〜3ヶ月目からが、撮影会の本番です。
それまで母親に好印象を与えつつ撮影練習して、レンズ予算を増やすのはどうですか(笑)。
夫婦で楽しく撮影できると一番良いんじゃないかなーと、そう思います。
レンズからでなく、撮影のシチューションからこんな風に考えた次第です。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:9702438
3点

皆さんがいろいろと示唆されておりますが、ペンタ特有のすばらしいレンズは
経験をつむにつれ好みを絞り込んでいけばよいので、初めてのデジイチという
のをとくに勘案し、なるべく出費を抑えるため、下記の2案を推薦します。
1.明るい単焦点:FA35/F2(隠れスターレンズとも言われるC/P抜群のレンズ
です。これで室内はOK)+標準ズーム:DA18-55新キットレンズ(キット
で買うと抜群にやすい。同じレンズ構成の現キットレンズの画質は結構
評判がいいです。新キットレンズは防塵防滴なので風呂場のなかでも
気にせず撮れます)。
2.標準ズームを1グレードアップするとしてDA17-70/F4(出てきた当初
いろいろ言われましたが今は結構すばらしいという評判に固まりつつ
あるようです。SDM(超音波モーター)でほとんど回転音はしません)。
スタートはなるべく安くあげて、極力三脚のよいものを求めるべきですね。
昔はカメラと同額の三脚を買えといわれたぐらい三脚は重要です。重いだけ
安定するので、持ち運ぶのをいとわなければ、カーボンでなくても良いで
しょう。でも、最低3−5万円は必要と考えた方がよいでしょう。
書込番号:9702669
0点

こんにちは^^
以前ペンタックス使いで、K-7に興味を持っている者です。
A16、いいですよ♪ K-7を購入するならまた使いたいと思うレンズです。
こんな写真を撮ってみたいとリンクされていた写真とは少し違いますが、
jpegで撮ったそのままの夜景写真を添付しておきます。
ただ、今はペンタの現像ソフトを持っていないのと、この頃はまだ写真やカラースペースの
ことをほとんど知らずに撮っていたので「だいたいこんな感じ」でご覧くだされば幸いです^^
(まあ、今でもよく似たものですが・・・ 笑)
ズームにしてはとてもシャープで光芒も美しいです。
とりあえずこれで様子を見られてもよいと思いますが、
もし足されるならやはり35mm程度の寄れて明るい単焦点でしょうか・・・?^^
必要なものは三脚(真ん中の棒を伸ばさなくても目線に合う高さ、重さが充分にあるもの)
レリーズケーブル、
ライト(携帯のライトでも使えます。光で他の方の撮影の邪魔にならないよう、充分に御配慮くださいね^^)
あとはカメラとレンズの掃除用具♪ 海辺では潮の塩分があるので撮影後は特に綺麗にしてください。
末筆ですが、お嬢さんの健やかなご誕生をお祈りしています (*^_^*)
書込番号:9702693
1点

すみません、訂正です m(_ _)m
>真ん中の棒を伸ばさなくても目線に合う高さ
真ん中の棒(エレベーター)を伸ばさなくても目線より高いもの
地面の傾斜で全部伸ばせない場合がありますので、実寸は短くなると思ってください。
連投失礼しました (^^ゞ
書込番号:9702759
0点

みなさん、本っ当にありがとうございます。
昼休みに掲示板を確認してカキコミの多さに驚きました。
キュウリーさん
すいません、例が適切でなかったですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8491423/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96%E9%8Ci
とか載せればよかったです。
クチコミを見てるとペンタックスは高感度撮影でノイズが出やすいというようなイメージを感じますが、正直どこが弱いのかさっぱりわからないです。
すっごく綺麗じゃないですか?
ニコペンさん
何度もありがとうございます。
鑑賞レベルを上げるべくリンク先をしっかり見比べてみます。
>クローズアップレンズを17-50mmF2.8に合わせてフィルター径67mmで買っておいて「ステップアップリング(500円位)」で次に買ったレンズに流用すると無駄になりませんよ。
こういうものもあるんですね。
初期投資として安く上がりそうです。
詳しく教えていただいてありがとうございます。
とまじうさん
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
なるほどなるほど、これもしっかり検討してみます。
A16に確定、と言ったもののもう少しフラフラさせてください(笑)。
このフラフラしてる時間が楽しいんですよ。
で、試し撮りですが…。
本体があるのにレンズが無いなんて耐えられないのです!(笑)
やっぱりカメラが届くと同時に撮影したいのが人情ではないですか。
しかし手元にはレンズは1本もなく…。
本来はの買い方ではないのは重々承知なのですが先にレンズを買わせてください!
そして本体入手と共にシャッターを切る快感を味わわせてください!
あ、でも本体購入と同時にレンズ置いてあるところに行けばいいのか。
でも予約したキタムラにはレンズは置いてなさそうなんです。
田舎残念。
レンズのあるお店、これも調べてみます!
自称敏腕コンサルタントさん
早起きですね!
この時間は完全に夢の中でした。
>>K-7の選択は正しいです。あんたは偉い!
でしょう!?
いやぁ、自分はやっぱり見る目があるなぁ!(笑)
とりあえずは1本だけで始めてみると言う考え方、確かにそうですよね。
自分の腕と鑑賞眼でF値の違いがわかるんだろうかという疑問は若干持ってます。
Seiich2005さん
DA★ 55mmF1.4 SDM
そりゃ〜自分だってお金があれば…!
いつかはステップアップしたいですね!
αyamanekoさん&しんす'79さん
>また長大レスになってしまうかも・・・・・・・。
そうですね。考えたら医者である兄がそこそこフラッシュ使ってるところを見たことがあります。
正解が確定してないならこのスレの中では私の気持ちが大事だと思うのです(エラそうです!)。
これについてはひとまず「1日数回のバウンス程度ならOK」という感覚で行きたいと思います。
異論、反論あるかと思いますが私の気持ちを汲んでいただけたら嬉しいです。
ペンタッくんさん
愛嬌があっていいお名前ですね。
>宣伝下手なのも一緒ですがf^_^;
ほんとに、(ペンタックスはまだ良くわかりませんが)スバルはもったいないと思いますよ。
せっかくのいい車が…。
ストレートなオススメ、心にぐっと来ました。
また気持ちが揺れる〜。
hiderimaさん&■ちゅう■さん
ほんとにドシロートな私にわざわざすいません。
正直に告白します。HDR合成、昨日知りました。
K-7のHP見ててなんじゃこりゃと思いgoogle検索。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E5%90%88%E6%88%90
ここ数日でブックマークの中にカメラ関係の用語がやたらと増えてます。
むずかしそう、でも楽しそう!
いつかこれも自分のワザにしたいです。
三脚必須なんですよね?ふっふっふ。勉強してますよ(笑)。
以下、続きます。
書込番号:9703855
2点

続き。
キムチたくあんさん&Tomato Papaさん
ココにきて短焦点1本のみのオススメ。
1本だったら無難にキットレンズのような適度に広角、適度にズームかなと思いこんでました。
そういうのもありなんですね。
実はコンパクトデジカメのときもズームってめったに使わなかったんですよ。
基本的に自分が移動して最後に微調整でズームさせたり。
勉強になるというの、なんとなくわかります。
yellow3さん
手作り!
そういうの好きです。
http://allabout.co.jp/interest/photograph/closeup/CU20070608A/
こんなの見ると実行したくなるなぁ。
そうなんですよね、三脚もかなりピンキリみたいで。
どうやら性能は価格に比例するみたいですね。(うろ覚え)
そういうこと考えると汎用性の高いレンズ1本+三脚か〜。
ほんとにいろんな意見が参考になります。
ありがとうございます。
やむ1さん
>できれば純正レンズは1本手元に置いておいたほうがいいと思います。
たしか防滴なんですよね。そこはかなり惹かれます。
道具に行動を制限されるのって、すっごく嫌なんですよ。
ドーンハンマーさん
デジイチデビューがK-7の人が自分以外にもいて嬉しいです。
レンズキットもいいじゃないですか。
やっぱりメーカーが純正として世に送り出すものには何か意味があると思うんですよ。
私も皆さんにこれだけ意見いただいたにも関わらず、レンズキット+三脚と言う思いっきり普通な結論になるかもしれません。
>お互いに楽しみましょう!すいません、何の参考にもならないレスで。
いや〜、もうほんと。楽しみです。参考になるかどうかよりも楽しい時間を共有できれば望外の喜びですよ。
C'mell に恋してさん
ということで実際はボディ単体注文なんですが考え方がぐるっと回ってもう何がなにやら。
C'mell に恋してさんの立てられた板、面白いですね。
たくさん写真に触れたらわかるようになっていくんでしょうか。これからの自分の成長が楽しみです。
‡雪乃‡さん
>赤ちゃんの小さな手.足の写真は.絶対撮っておいたらイイと思います☆
これまた心に響くお言葉ですね!
今しかない。となると夜景チャレンジは後回しにしてやはりレンズは2台か…。
じじかめさん
皆さんの意見を伺うとそんな感じがします。
知識としては頭に入ってても実感として良くわからないんですよね。
35mmと50mm。
となるとやむ1さんがおっしゃるとおりA16である程度体感して必要性を感じたら急ぎ短焦点も購入、でしょうかね???
indozinさん
これもまた新しい視点でのアドバイス、ありがとうございます。
そうです、父です。
撮影するときの具体的なイメージがわいてきました。
ついでにカメラばかりいじる自分への奥さんの怖い顔も。
キットにしても意外と安いということに…今気づきました。
これ+明るい短焦点+ズームアップレンズ…?
と思っていたら
砂人さん
が同じことを薦めてくれてますね。
三脚、これから調べようと思ってたんですが鼻血が出る価格です。
もっと安いと思ってた〜!
ふぃーねさん
綺麗な写真ですね!これはすごい!
これで「とりあえずこんな感じ」なんですか?
こんなの撮れたら自分の中ではゴールですよ。
ほんとに奥が深いんですね。
三脚の選び方まで教えていただきありがとうございます。
すっごい長文になっちゃいました。
皆様からのアドバイスを噛み砕くのにもう少し時間がかかりそうです。
頭は混乱気味ですがひとつ確実にわかったのは
自分が何をしたいかをしっかり持て!
ということですね。
結構な値段の買い物なんですから譲れない何かをしっかり軸として持っておかないと、後悔してしまいそうです。
今晩もまたネットを徘徊して勉強します。(さすがに今晩は早く寝ようと思います!)
レスいただけましたら適宜返信させていただきます。
本当に皆さんありがとうございます!
(皆様への甘えついでなんですが入門者が勉強するのにちょうどいいサイト、本などございましたらお教えいただければ幸いです。)
書込番号:9703859
1点

もうすぐ娘が生まれますさん へ
お目出度うございます。
私も子供が生まれた頃から 人一倍写真を撮り続けけてきましたが 仕事に追われてか 充分に写真を撮ってきませんでした。
その後写真クラブに所属して本格的に写真を勉強し初め 講師から教わったことが一つありますので ご参考に:
写真は同じものは二度と撮れない
特に子供の写真
そして写真のフィルム(画像のデータ)は絶対に捨てるな
だからHDは今となっては 1TB が標準でしょうね。
また K-7選択お目出度うございます。すごい人気ですね。今日横浜の西口のある店へ行って聞いたところ そこだけでK-7の受注が100台超だとか。
店員さんの話では 近代未曾有のことだとか。
不景気 汚職 殺人 自殺 交通事故 . . .
こんな記事のなかで K-7の話だけは別ですね。
THANK YOU PENTAX.
Merci Pentax.
Danke Pentax.
Gracias a Pentax
謝謝賓得
楽しく お幸せに
敬七
書込番号:9704394
0点

もうすぐ娘が生まれますさん、こんばんは。
純正レンズの件ですが、キットレンズだけのことではなくて、
もちろんFA35やFA50等の単焦点、DA16-45やDA17-70mmのズームなど、
ペンタから出ているレンズのこと全てですよ。
これらのなかから、1本は純正持っておいた方が安心かなと思います。
もちろんキットレンズ、初のWRでちょっとした湿り気も安心、
風景撮影などを考えると、この選択もありだとは思います。
ただ、コレを選択した場合には、やはりもう1本明るい単焦点は欲しいところですね。
三脚は三度買い換えると言われているようです。
もし三脚も購入されるのであれば、思い切っていいもの買っておいたほうがいいと思いますよ。
オススメはSLIKの813EXです。カーボン三脚で高さも稼げるのに2万程度で購入できます。
ただ、モデルチェンジ後なので、品薄になりつつあるかも知れません。
書込番号:9704526
0点

こんばんは
もうすぐ娘が生まれますさん、迷って考えてる時間てのは楽しいですね
夜景はカメラが手に入ればすすぐにでも撮り始めるのでしょうか
娘さんが生まれたら夜は子供をお風呂に入れたり、あやしたりなど忙しくなるので暫くは無理ではありませんか
もし、そうなら3脚は後で購入してもいいのではと思いました。
3脚はある程度良い物を買ってください
私みたいに後から買い足すはめになりますよ。
レンズはタムロン17-50mmF2.8、シグマ18-50mmF2.8Macroのどちらかにして後は単焦点一つになるでしょう。
シグマのレンズはマクロ機能がついて値段の差は8000円で悩みますね
ただ、シグマのレンズはアンダー傾向に写る特徴があると掲示板にもよく書かれてるので初心者には慣れるまで時間が掛かるかもしれません
タムロン17-50mmとペンタDA35mmマクロで78000円ほど(予算オーバーですね)
FA35mmに変えると68000円ほど(これなら予算内?)
シグマ30mmだと74000円ほどになります(価格コムで)
赤ちゃんの世話で夜景が暫く撮れない状態になるようならまずは単焦点一本にしても。
逆にズームでも普通の部屋の照明程度では17-50mmF2.8でも十分だと思います。
入門者が勉強するにちょうど良い本ですが、お近くにどれくらい大きな本屋があるか分かりませんが、初心者用の本がよく発売されてます。
2000円程度だと思いますがどれを選んでも勉強になりますよ。
あとは撮りまくるだけです。
書込番号:9704852
1点

>正解が確定してないならこのスレの中では私の気持ちが大事だと思うのです
当然です。
あとはお子さんのようすを見ながら。(コレが一番かも。)
書込番号:9705144
0点

敬七さん
>写真は同じものは二度と撮れない
特に子供の写真
そして写真のフィルム(画像のデータ)は絶対に捨てるな
やはり当初は子供中心ですかね。
データも大事ですよね。
自分のPCの中にも2001年からのデジカメフォルダがあります。
これが吹っ飛んだらと思うと…。
RAIDでも組もうかしらん。
しかし都会はすごいですね。
100台とは…。
やむ1さん
ほんとに何度もありがとうございます。
レンズについてはそういうことでしたか。
確かに読み返すとそうですよね。
いずれにせよ、しっかり考えます。
三脚は…本当に大事みたいですね。
初期投資を抑えるために夜景はしばらく我慢して、
当初は子供中心でいろいろ撮影をしてみようという気になってきました。
まあすぐにほしくなるのは目に見えてるんですが…。
本は必ず買います。
やっぱり体系的にきちんと身に着けたいので。
αyamanekoさん
ちょっとナマイキ言ってみました。
でも皆さんが善意でアドバイスをしてくださっているということはよくわかっているつもりです。
みなさま、いろんなアドバイスありがとうございました。
本当に楽しく、勉強になるスレでした。
現在の気持ちでは
まずはやはり汎用性を取ってA16を1本買おうと思います。
その上でCUレンズ。
そして単焦点(35mm50mmはそのときの好みで!)へと。
購入してから生まれるまで予定では1ヶ月近くありますから、ちょっと気持ちを落ち着けようと思いこの選択にしました。
その間にしっかり基礎を身に着けたいと思います。
皆さんのご意見はすべて自分の血肉とさせていただきます。
ディープな世界の一端を垣間見れたような気がします。
本当にありがとうございました。
あとはK-7が予定通り今月末に発売してくれるかどうかだけですよね。
皆さんもジリジリされてると思いますが予定通り発売されるんでしょうか。
ペンタックスさん、頑張ってくださ〜〜〜い!
書込番号:9705652
1点

A16+クローズアップレンズで始められるのですね。良かったです。
カカクでこの手の質問をすると
初心者さんにも予算に合わない超高額な高性能レンズを進めちゃう人が多いので
心配して書き込んだんですが、このスレはとっても落ち着いたアドバイスばかりで
皆さんも同じ気持ちだったようですね。
(最近K-7スレは荒れ気味でだったので、ホットしました。)
では、もうすぐ娘が生まれますさん、良い写真が撮れることを祈っております。
書込番号:9706329
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
先日、下手の日本語で失礼した紫竹です。
発表の翌日、三星カメラに予約しました。
ここにK-7を予約したPentax党先輩の皆様にお願いしたいです。
勉強のため、宜しかったらその予約の理由(わけ)を教えて頂けませんか?
全く失礼の話で恐縮すが、分かりやすい為その理由(わけ)を三つ以内でまとめれば、
誠に幸いです。
私の場合、目下20DとK-mを持っています。K-7を欲しくて予約した理由(わけ)は、
1.大きさ
20D+K-m以上の機能をその中間のサイズで出来たこと。
Pentaxは、デカいの、重いのには似合わないと思っています。(笑)
2.ピント関係
Pentaxの公式コメント「AFアルゴリズムの改良により、合焦速度が大幅に向上」に期待。
私にとっては、K-mの合焦にスパーインボースを加えた。これたけでも満足。
3.モニター
3インチ92万ドットに改良したこと。
非常に簡単でレベルの低い理由(わっけ)ですね。(笑)
宜しくお願いします。
4点

紫竹さん、こんばんわ。
K100D,K200Dユーザですが、ほぼ理由は同じですねー。
1.大きさ&重さ
2.連写コマ数(秒5コマ超)
3.水平自動調整などの特徴的な新機能
AFの改善も期待はしていますが、これはきちんと試してみないと分からないので。。
既存の機種より改善されてれば十分です。
主な理由は上記ですが、総合的に非常に良く作りこんであると感じたからですね。
あと、値段が思ったより安かったこと(笑)
書込番号:9688846
4点

自分の場合は、鳥を撮るのがメインだから人とはかなり違うと思うけど今までペンタの弱点とされてきたAF関連の強化が大きいかな。
1.連写スピード
2.AFスピード(暗部の迷いが無くなった)、レリーズタイムラグ短縮
3.動画(期待)
K-7 を調べ始めて1080P動画が自分のディスプレーで完全サポートしていないことに初めて気がついた。1080iも映るけど基本画素がそれより少ないから少しぼやける。
今から液晶を買うなら完全1080Pを映せるのが良いね。
書込番号:9688988
0点

発表直後に予約に走ったのは、K10Dで学習したから。
というのが、ホントだったりしますが、K-7に一番惹かれたのは、
視野率100%のファインダーをコンパクトなボディーに収めたて点ですね。
画質はK20Dで満足してますし、他の機能は使ってみないと分かりませんので。
書込番号:9689071
1点

1 K20Dの不満だった点が想像以上に進化! 予約したことで、気持ちがワクワク仕事がはかどる?
2 Kシリーズの発売と聞くと欲しくなるハバロフの現象?
3さらなる飛躍を願う
付録
K20→みやび
K7 →ほのか
Kx →……?
バッテリーグリップと予備電池も今日、忘れていて予約しました。
書込番号:9689138
0点

紫竹さん今晩は
僕の予約理由はペンタックスのカメラに他社に無い何かを
感じるからです
その何かははっきりとわかりませんがね
伝わるものはありますね
書込番号:9689167
1点

紫竹さん、こんばんは。
理由はですねえ
1.金属ボディだから・・・・・私、金属フェチなのです。
2.カッコイイから・・・・・やっぱり見た目は大事です。
3.新しモノ好きだから・・・・・何でも新しいものはドキドキします。
機能とか画質とかはこのクラスになるとそんなにヒドいものは出てこないでしょうし、私のような「年に数回の子供がらみのイベントの時だけ本気になるパパ」にとってはあまりこだわりがありません。というか現在所有している機種で十分過ぎます。
書込番号:9689392
0点

紫竹さん
奇遇ですね私も発表当日に三星カメラで予約しました。私は当初様子を見るつもりでしたが、予約した理由は、
1.人気が出て品薄になる、所有する喜びがある。デザインやさわり心地がよさそう
2.いずれ買うことになる、しばらくはAPS-Cで最高のスペックでありつづける
3.期待以上のスペックだった。あれこれ楽しめる機能が満載である
1.はフォーラムで触って確信しました。ドナドナしたくなくなるカメラですね
2.はK10Dの最大の欠点であるダイナミックレンジが劇的に改善しているし、いざとなればHDRも使えるということです。さらにSILKYの覆い焼きもついてる!
3.連写も、防塵防滴も、ムービーも欲しかった機能です。GPSくらいかな、期待と違っていたのは。考えてもいなかったのはデジタル水準器や構図微調整機能です。きっと私が死ぬまでに使い切れませんが、だからこそ年も年なので早く使ってみたいのが、予約した理由です。
書込番号:9689502
1点

昨年の9月にペンタックス事業部COOのインタビューで、来年5月以降に魂を込めたデジ一を発表するとの話がありました。
あれから8ヶ月、ペンタックスを信じて待っていました。
発表日前日にリークされたスペック、外観画像、販売価格を見て、これは本気で勝負に出た世界戦略機と思い、発表日にキタムラ開店5分前に電話予約しました。
書込番号:9689508
3点

私がペンタックスを使っている理由はリミテッドレンズがあるからです。
なので、リミテッドレンズを生かすボディは一つ持っていようと思っていますし、それはその時点での最高のボディにしようと思っています。なので、K-20よりもいろいろな面で改善されているK-7に躊躇はなかったです。
特に、
@金属ボディ
A100%ファインダー
B3インチ92万画素LCD
CK20Dよりかなり小型軽量であること(ある程度の重さはホールド性のためにも高級感のためにもあるべきだとは思います)
それに加えて
D動画が意外に嬉しかったりします。
新操作性や高感度特性などまだ発売にならないとわからない部分もありますが、K20Dよりも劣る部分は今のところ見当たらないので問題ないと思っています。
書込番号:9689759
1点

紫竹さん、こんばんは。
発表日の夕方に予約しました。
予約した理由・・・・
0) K10D難民と同じようにはなりたくなかった・・・・
ってのは置いておいて。
1) デジ2台体制にしたかった、できればコンパクト機で。
K-7はK10Dよりもスペック上でいてコンパクト、理想ですね。
2) 室内含めて、子供撮影の歩留まりが上がりそうと感じたから。
3) 実際に秋葉で触ってみた感触、コレはなんとしても買うぞと!!
といった感じです。
サイズ・レスポンス・感触の3点でしょうか。
細かな機能の中では、自動水平補正と顔認識に期待しています。
書込番号:9689852
0点

私の場合、K100Ds・K200Dは、K100Dを持っていたので、更なる魅力があまり無くパス。
K10D・K20Dは、欲しかったが、大きさと価格と専用電池しか使えないので、維持費などを考えてパス。
そしてK-7、皆さんが魅力を感じておられる点はもちろんのこと、最終的に購入を決定したのは、BGで単三電池が使えることです。
K100D(ほとんどRCR-3Vでしたが)で単三電池が使えることのある意味の優越感と安心感。
専用電池のみのユーザー(ほとんど!)と撮影旅行に行くと、バッテリー(電源)貴族の余裕を見せ付けることとなります。
些細な事かもしれませんが、私にはこれが決定的な要素でした。
書込番号:9689941
0点

先輩の皆さん、こんばんは!
たくさんのご返信、有り難うございます。
これからじっくり拝見して勉強したいところです。
>Market Research…?(ご冗談有り難うございます)
とんでもないことです。一Pentaxファンの素朴の気持ちです。
最近のスレを拝見して、もう一度先輩達と予約した時の「初心」を確かめたいです。
躊躇しながら、下手の日本語でこのスレを立つことにしました。
失礼しました。
書込番号:9690135
1点

>Kx →……?
たぶん...ヨキニハカラ絵
書込番号:9690201
0点

紫竹様へ、先ず書き込みのblackjokeの件に付いて、いちペンタックスfanとしてお詫び致します。
この書き込みの発端は、民放key局で、価格ドットコムのマイナス面と気をつける面が あたかも宣伝用書き込みが多々有るごとく放送をしてました。
閲覧している皆さんは、真の情報を求めて、信じてビギナー方々は閲覧してると思います。それではm(_ _)m
書込番号:9690864
0点

紫竹さん こんにちは
私が予約した一番の理由は製品情報から
「カメラ」部分が大きく進化したと感じられたからです。
ペンタックスデジタル一眼はK-mに至るまで
「デジタル」部分が世代ごとに大きく進化してきました。
istからKシリーズにモデルチェンジの際、
手振れ補正機構の実装という大きな進化がありましたが、
一方でAF/AEやファインダー、シャッター、ボディ等については、
細かなリファインに留まっており、正直不満がありました。
新製品情報からペンタックス入魂の1台との志を感じ
既存品と一線を画す、全くの新型だという期待感から予約いたしました。
書込番号:9692044
1点

紫竹さん
いいスレを立ち上げていただきありがとうございます。
おかげさまで私も自分が予約した理由を改めて考えてみることができました。
私の予約した理由は少し皆さんと変わっているかもしれません。
1、防塵、防滴のコンパクトなマグネシウムボディ。
2、視野率100%のペンタプリズムファインダー。
3、ストラップの取り付け金具とその部分のボディ保護の革小物。
といった性能とはあまり関係のないものです。
いうまでもなく、K−7の性能は、現在における最高の水準です。
そしてそれは私にとって、これ以上の必要がない、十分満足できるものです。
当然、様々な性能は、技術の進歩とともに、今後も進化し続けていくことでしょう。
それに対して、上にあげたような特徴は、決して変化しない一眼レフカメラの原点、または古典的なものだと思うのです。
さらに、以上を一言でいえば、
4、LXを髣髴とさせるボディ。
となるのかも知れません。
K−7はLXを買いたくても買えなかった頃を思い出させてくれました。
1999年当時、LXはボディだけで15万円しました。
いわば私にとってのK−7は、今買える新しいLXなのです。
書込番号:9692123
0点

デジ一眼は*istDsに始まりK10D、K20Dと購入してきました。これらは手離す気は有りません。
それなのにK-7も購入する予定です。
予約した三つの理由ですか…
1.連写コマ数
2.シャッター音
3.モニター画素数
大きな理由はこういった点でしょうか。
他のメーカーと比べて秒3コマは情けない数値でした。最近は鳥の撮影がメインになってきたので、これで少しは引け目を感ずることが無くなりそうです。
また、シャッター音も鳥撮影には向かない甲高い音で、周りの人に気を使ってきましたが、静かな音になったようなので良いですね。
最後のモニター画素数ですが、再生確認用としては発色も良くて気に入っていましたが、ライブビューで使う時は拡大画像の質が悪く、がっかりでした。これからはピント合わせも楽になるのではと期待しています。
ただし、まだ実物の確認をしていないのでペンタックス・スクウェアで最終確認したいと思いますが…
四つ目の理由を書かせていただければ「マグネシウム合金ボディ」ですね。
書込番号:9692362
0点

こんばんは、紫竹です。
たくさんのご返答有り難うございました。
K-7を予約した先輩の皆さんから様々の角度のそれぞれの理由は、
大いに参考と勉強になりました。
理由を一つとすれば、それは「Pentax」ですからね。
K-7もデジ一史上の名機になることを信じています。
重ねてお礼申し上げます。
有り難うございました。
書込番号:9694550
4点

幕引きの後ですが...
紫竹さん、ドモです。
>理由を一つとすれば、それは「Pentax」ですからね。
肝ですね。^^
他の理由はいらない。
PENTAXの文化が継承されている間はPENTAXです。
pentax k-7さん
>いわば私にとってのK−7は、今買える新しいLXなのです。
私と同じ気持ちです。
LX...アノ頃はウインドーの中に鎮座しているお姫様を見ている足軽の様なワシでした。
書込番号:9698299
1点

すみません!一言
早くカタログではなく、取扱い説明書を見たい! (*≧m≦*)
書込番号:9704657
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
こんにちは。
最近K-7の掲示板で 正式サンプルも出てない 発売日も未定なのに
高感度の画質やキヤノンやニコンとの比較など誰も答えられない質問や意見が多いですね。
正式な写真が出た時こそ意見を言ったり比較したりするのが普通だと思いますが。
どうして待てないのでしょうか?
K-7の掲示板の書き込み内容が変な方向に向いていると思います。
有意義な掲示板になってないと思います。
21点

take a picture さんこんにちは。
茶化すつもりはありませんが
お祭りなのですよ。
お祭りですから 祝辞も沢山来ますし、暴徒も多いのですよ。
書込番号:9697341
22点

こんにちは。VallVillさん
お祭りですか・・・ならそっとしといた方がいいですね。
書込番号:9697366
2点

take a pictureさん
有意義じゃないのは誰かさんがいちいち余計なことを書き込んで荒れるからじゃないかしら?
書込番号:9697404
27点

>K-7の掲示板の書き込み内容が変な方向に向いていると思います。
有意義な掲示板になってないと思います。
*あら探しじゃないですよ〜(^^;;
いろんなカメラを使ってるせいか、私がROMするのも各社の板(って言うか、「デジタル一眼レフカメラ>すべて」)です。
すると、ほぼいつも、どこかで新製品が・・・
ショウジキな感想を書くと・・・
いつものことです(^^;;
書込番号:9697428
9点

こんにちは。 yuki t さん
>ショウジキな感想を書くと・・・
いつものことです(^^;;
はい了解しました。
書込番号:9697523
2点

それだけ注目されている証拠でもありますから、いいことだと考えてもいいと思います。
書込番号:9697587
3点

正式なサンプル(ver.1.0)のフルサイズサンプルは未だ無いのが現状ですが、
k−7の開発を現時点でも未だしているのだとすれば、(最後の追い込みJPEG画質向上)
価格.COM.の掲示板に書かれている内容(多くの人のk-7の画質に対する希望や期待。)を
当然ペンタックス事業部の方も参考にしていると思います。
確かにニコンやキャノンの実売中の機種との比較は出来ませんが、
k−7実売機(ver.1.0)の超高感度ノイズについて非常に多くの人が、
k−20Dのレベルからの改善を強く期待していると言う現実が伝わるのではないでしょうか。
そういう意味では、大いに盛り上がってもらいたいです。
ペンタックス開発者の方に、ユーザーの真摯な思いが伝わると思いますので。
k20Dに関しては、低感度の画質は本当に素晴らしいのですが、高感度のノイズは多くのユー
ザーが不満を持っていたのが事実だと思います。だからこそ繰り返し高感度画質の話題を持ち
出す人が多いのだと思います。
ニコンやキャノンと比較しての話題はPENTAXファンとしては、
不快感を感じる場合も有りますが、
それだけ多くの方がk−7に期待していると言うことかと思います。
きっと多くの人の熱い期待に、PENTAX K-7は答えてくれると固く信じて待っています!
書込番号:9697604
8点

私は take a picture さんのおっしゃることを理解出来ますよ!
発表されてから喜ばしい気持ちになるのは当然です。
お祭りしたい気持ちも解かります。
ですが、自己の中心的なスレッドが乱立しすぎています。
スレ主の名はあげませんが、
「テーマソングを作ろう」だとか、「予約しました!」〜だとか・・・。
言い方悪いんですが、"構ってちゃん"が多くて目障りです。
そうゆう意味の無いと思われるスレが乱立することで、
こうゆう場に慣れてない方は貴重な情報を見落としてしまうのにも
繋がる恐れがあります。
せっかくのクチコミ掲示板なんですから、
しっかりと情報は見たいですよね。
書込番号:9699581
10点

>ですが、自己の中心的なスレッドが乱立しすぎています。
スレッドの乱立,結構なことでは。それぞれが必要なスレッドにだけ参加すればよいのではないでしょうか。
他人が立てたスレッドにいちいち文句を言うPTAみたいなコメントが増えた気がしますね。。
書込番号:9701304
19点

PTAどころか、モンスターペアレントの類でしょ。
わが娘(PENTA)がカワイイあまり、
その娘の苦手なところ(高感度やAF等)を話題にすると
ヒステリックに他人攻撃するんですから。
わが娘も育ちませんよ、そんなんでは!
書込番号:9702562
7点

>自己の中心的なスレッドが乱立しすぎています。
このスレもそうだと思うぞえ。
>そうゆう意味の無いと思われるスレが乱立することで、
このスレがまさにそうじゃな。
K−7の情報がまったく無い無駄なスレじゃな。
書込番号:9702643
10点

スレ主さんも、新スレが立ってイライラするより心静かに発売をお待ちになれば如何かと。
>自己の中心的なスレッドが乱立しすぎています。
パナカナさん
ニコペンさん
私も同感です。
「惚れてしまえばあばたもエクボ」と申しますが「あばたはあばた、エクボはエクボ」です。
ノイズはノイズ。
決して望ましいものでも芸術的なものでもございません。
ただ当然のことながらノイズ対策だけで写真を撮るわけではありませんので「安い」「充実装備」のペンタックス機を愛用しております。
もし「安い」「充実装備」のNIKON機やCANON機が出てくればそちらを選ぶかも知れません。
そりゃ似たようなスレッドはいくらでも立つでしょう。
こちらの板に常駐してる人ばかりじゃありませんから、4000を越えるクチコミから探すのも大変です。
また過去ログの下層の方のスレッドで質問しても誰も答えちゃくれませんし、発売日間近の機種ゆえに製品の情報が日々変化します。
一般人が他社機と比較するのはそれは当たり前のことです。
熱心なペンタックス信者さんのためのクチコミ板でもあるまい。
ところが他メーカーの長所、ペンタックスの短所を少しでも語ろうものなら怒濤の如き批難の嵐。
自分が興味のないスレッドだからとスレ主を攻撃したり挙げ句は「立ち去れ」などと退場を迫る始末。
「自己中心的」
特定のスレ主を攻撃する前にみんなが反省しなければならない課題では?と思います。
書込番号:9702830
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
子供出産(7月末)をひかえ衝動予約してしまいました。
カメラは昔ポートレートを中心に少し経験した程度の初心者です。所有機はMZ-3(現在故障中)とキャノンの昔のコンデジ700万画素くらい。のを使っています。
パソコンは自作で友人から貰ったり中古でかった部品の寄せ集めでスペックは
OS WinXPHome SP3
MB ASUS A8N-FM
CBU アスロン64 3000+(1.8GHz)ソケット939
MEM DDR-400デュアルチャンネル 2GB
HDD SATA 160GB
モニター IOデータ LCD-A174G
プリンター CANON IP7500
の構成です。
PCはネットとデジカメの写真整理・プリントくらいがメインで先日マザーボードの膨張したコンデンサを自分で交換してからは快調です。しかしPhotoShopCSでデジカメ画像をトリミングしたりスキャナで取った20MB位の画像を編集するときなど少し重い気がするのとプリントした色が思った感じとは少し色身が違うのでダマシダマシといった感じで使っています。
K-7にこの環境では少し無理があるかと思っていますが今後想定される出費を考えるとPCには10万円も使えそうになく@CPUとHDDのUPグレードとモニターを少し奮発するかA無難な性能のモニター付き8万円くらいのPCに買い換えるかで悩んでいます。
希望としてはK-7の画像・動画が編集(RAWの現像?HDの切繋ぎ?)がそこそこ出来。できればブルーレイへの保存が可能なレベルのPCであれば良いと思っています。
どうか皆様のアドバイスをお願いします。
0点

モニター付きで8万円ならたいしたこと無いんで、そのまま辛抱して使う?
>プリントした色が思った感じとは少し色身が違うので
PCの性能とは関係ないんでカラーマッチングを行う。
書込番号:9679130
1点

ASUS A8N-FMで検索すると以下のサイトに出くわしました。
http://blog.cleargreen.chu.jp/?eid=1060399
BIOSのアップデートでAthlon64 X2 4600+までいけるようですね。
MEMORYも2GBありますから、CPU換装で体感速度は少し速くなると思います。
8万円の予算なら、1TBのHDDと内蔵型のBDドライブを増設し、
M/B交換でPhenom II X4 まで行っちゃう方が、後々よいかも?
それとディスプレイのカラーマッチングもしっかりやりましょう。
プリンター出力の色味は...自分も今CANONを使っていますが...EPSONに戻そうかな...(涙)。
書込番号:9679367
1点

早速のご返答ありがとうございます。
モニター・プリンターを前提に考える方がよさそうですね。 あまり詳しくはないのですがAdobeRGB対応の物が良いのでしょうか?モニターとプリンターがAdobeRGBに対応していればPhotoshopCS上で再現された色に近いプリントが可能になると解釈しているのですがキャリブレーションは必要になってくるようで20万くらいかかりそうなのでどこかで落としどころ着けないといけないです。
中古の939デュアルコアCPUってこんなに高いとは思ってませんでした。X2 4600+(2.4GHz)で1万数千円か〜
皆様どのようなPC環境でデジイチを使っておられますか?
書込番号:9680155
0点

Core 2 Duo 2.4GHz、メモリー 3GBで楽しんでいます。
SILKYPIXでK20DのRAWファイル現像が 7秒ぐらいです。
この環境だと私の感覚ではストレス無しです。
書込番号:9680635
1点

メインのPCは、CPUがXeonのE3110(Core2DuoのE8400と同等)で、メモリ6GBで使っています。
サブのPCは、偶然にも Winbouz3さん と同じ頃のモデルで、
CPUがAthlon 3700+(シングルのSandiegoコア)、メモリ2GBです。
それで、メインとサブと比較すると、メインの環境に慣れてしまうとサブでの画像処理は、かなりもっさり感が否めないですね。
といっても、出来ないわけではありません。待つ時間が長いだけです。
それで、何に投資するべきかですが、HDDが160GBということですので、
RAWで撮りまくるとすぐに容量が足りなくなってしまいそうですので、
まずはHDDに投資してはいかがでしょう。
最新のSATAドライブと交換するだけでもかなり快適になります。
※画像処理の速度はあまり変わりないと思いますが、Windowsやアプリの起動等の操作が体感的にかなり向上するはずです。
書込番号:9680889
1点

メイン機はQX9650ですがサブ機はX2 5600,X2 5000BE,E6600、Intel iMacです。
RAW現像はX2 5600を使いますがストレスなく動きますし、
性能はE6600(2.4GHz)と同じくらいです。
ShopのBTOですと5万円以下(OS込み)で購入できます。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=860&a=1
書込番号:9681506
1点


アドバイスありがとうございました。
友人に相談したところアスロン64]2 3800+とメモリ2GBを格安で譲ってもらうことになりました。 後は1TBのHDDを購入します。 ブルーレイとモニターは少し時間をおいて検討することにしました。モニター・プリンターはかなり奥が深いようで焦ると後悔しそうです。 少し浮いた予算でレンズを買うことにします。
後はK-7が早く届くことを期待して待ちます。 ありがとうございました。
書込番号:9689252
0点

遅くなりましたけどっ!
決定されているのでしたらそのままスル〜を・・・・
IOデ〜タでもなんでもかまわないそのままのシステムに外ズケでHDをつける。
メモリ〜も2ギガあれば問題なしです。
一番の問題はCを軽くする事です。
いらない物は全てのプログラムからの削除ではなく、マイコンピュ〜タ〜から!!
パ〜テ〜ションのきりなおしです。Cを多めに!!
一つのHD(160)にCとDを!!そとズケHDにE,Fをもってくるといいでしょう!!
マイドキュメントも移動されてみては!
自分も自作ですが!いっその事、HDを取り外し出来るタイプにするといいですよ!
すごく便利です。自分のは取り外しになってます!
CPU,メモリ〜を取り替える時はきをつけて!
自作なら、ご存知だと思いマスガッ!!メモリ〜は1ギガと1ギガで2ギガですよね!
512の4本ざしよりも効果ばつぐんですから!
ディスクのクリ〜ンアップやデフラグよりもパ〜テ〜ションのきりなをし、
C,Dに余裕を持たせる事でかなり快適に作動します。
いつも、ト〜タルバランスだと言ってきたつもりですが、プリンタ〜で見違えるように
なりますよ!!エ○○ンの5600でバッチリいけますから!
モニタ〜も必要といってきましたが、プリンタ〜のが先にした方がいいです。
良いカメラ(値段の高いカメラ)を使用するんですから、そのほうが良いです。
もっと、ここらへんの話がいつも出てきた方がいいと思います。
カメラがよくても、PCがついていかなければホントはダメなようなきがします!
書込番号:9690708
1点

いや〜・・・
もうちょっと、読んでから返事を書けばよかったですねっ!!
自分でもいじられているんですねっ!
それじゃ〜簡単じゃないですか!そとズケHD!!
ネットに繋がず!セキュリィ〜オ〜ル削除!安〜ィPCを買う!(ネット専用、中古OK)
必要ないソフトはオ〜ル削除!!
これでどうでしょうか?
かなり快適でいけると思います!
書込番号:9690800
1点

Winbouz3さん
まず予算として10万円以下との事ですので、現PCのアップグレードが良いかと思います。
用途として画像・動画の編集とのことですので、それを前提に現PCのアップグレードを図るとすれば、
@メモリの追加
可能な限り積んで置くに越したことはないかと思います。〜3GB
(私は4GBにしてOSで認識できない領域をRAMディスクにしています。)
A内臓HDDの乗せ替えor追加
大きいデータを扱うソフトはHDDをテンポラリとして利用するケースが多いです。
そうなりますと処理速度向上としてHDDの速度も大きく関わってきます。
また、HDD追加の際にはページファイルの作成場所も新しいHDDだけにした方が良いです。
私はHDDを80GBから1TBに換装したのですが、データの転送速度が55MB/sから110MB/sと
倍になり随分軽くなった実感があります。
(※同時にCPUも換装していますので、HDDの性能向上だけでは無いと思いますが。)
BCPUの換装
CPUを換装すれば処理速度は向上しますが、上記の@Aがボトルネックになりやすいので
併せて対策された方が良いかと思います。
Cブルーレイディスクドライブ
ドライブ単価はかなり下がってきておりますので、増設の方向でいいかと思います。
●モニターとプリントの色ズレについて。
まず、モニターの設定を調整して見ることをお勧めします。
ここが参考になるか思いますのでリンクを貼りますね。↓
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/dqtool01.htm
なお、リファレンス画像プリント時はプリンタドライバの補正機能をオフにした方が良いです。
最後になりますが、HD動画を本格的に編集しようとすると現状のPCではどう増強しても力不足になると思います。
新規に購入するとしても、CPU⇒ハイエンド、OS⇒64bit(メモリ使用可能量を増やす。)メモリ⇒可能な限り大量に、
HDD⇒可能な限り大容量に(=転送速度の向上)と言ったスペックになり10万以下では入手できません。
有る程度割り切って使う気持ちが必要になると思います。
書込番号:9691320
1点

そう、そう言う事なんですよ!!
例えば、心情的な事なんです。
ブルーレイのDVD画みたい、撮りたい、リッピングしたいなんて事に
追加するとど〜してもなるんですよねっ!!
そ〜なると・・・・その気持ちがとまらない、ヤリタイ、買いタイで!!
とまんなくナちゃウんですよっ!!
人間なんてそんなもんで!!
そ〜なると!HDMI端子の付いたモニタ〜だ・・・・・
ポイントはここなんです!趣味なんで詳しくかきませんがっ!
ながくなるのが本音です!
カメラばかり、最新のものに取り替えても、回りの機材がおいついていかない・・・・
家のパソコンは大体家に一台・・・(普通だと思います)
現在自分の環境はたまたま、仕事で使うことがあるもので、簡単に書きますが、
自分用(ウィンドウズXP,自作機、同じくDELL機、メ〜ル用)
妻(マック仕事用)息子(バイオ、ビスタ機)・・・・・
何故か息子のPCが一番新しいですが、プリンター、エプソンA820二機、自分用5600
1機でこなしています!
モニタ〜はEIZO367一台、788一台です。(DELLのはかっこ悪いんでEIZOに変える)
妻はグラフィックを使用するので、マックを買ったんですが!!いまでは自分の
PCばかり・・・要するに、カメラに凝るのと同じく、色々付き積めていくと
お金がいくらあっても足りないって事になっちゃうんですよ・・・
だから、今ある状態を調べつくして、一番お金がかからない方法を取った方が
いいと思います!
例えば、PCの出力あげて、プリンタ〜が10000円じゃどんなにがんばっても
良い画像を期待できません。
アマドの頭にマザボがアスス、とかインテルでギガだとか・・・・
グラフィックはここのパ〜ツをとか・・・・
かなりめんどくさくなっちゃいます・・一時期仕事ほっぽらかして、秋葉にかよった
かよった!とまんなくなっちゃテ!そこで気が付いたんです。今で言う大人買いってやつで
様はトータルバランスです!
自分はいつも思うんです。カメラに気合を入れて、みなさん、さぞかし環境の方は
すんごいんだろ〜なって。。。。
通常の使い方だとPCすごく重くなっちゃうじゃないですか。
(セキリュティ〜ってすごく遅くしますよっ!)
だって、この変の話ってデジタルにはつきものじゃないでしょうか?
書込番号:9691520
1点

あ〜〜〜〜追加です!
何故?ビスタにしないか??ってことで・・・
スンゴク重くて大変です、自作する場合、1テラ必要、(全て一台でやる場合)
そんなこんなで、お金すんごいです!
息子のPCでガマンしてます!!ブル〜レイも自分の物にはいれてません。
今の所必要ありません!ただ、音楽が好きな者で!このPCにはフライング モ〜ル
のアンプをつなぎ(コンパクトでカッコイイ!!)、YAMAHAのM10を鳴らしてます!
スンゴイ、アンプですよっ!!かなりの大きさのスピ〜カ〜まで鳴らしきっちゃいますから!!
書込番号:9691579
1点

アドバイスいただいた皆様 大変参考になりました。ありがとうございました。
昨日今日と友人とPCの大移植大会となり久しぶりにPC自作を堪能しました。
友人はソケットAM3環境に完全移行しておりました。DUALコアですがメモリがDDR3になり同じ4ギガでも段違いに速かったです。 自分の環境もかなり良くはなりましたがそれを生かすアプリがなくこれからですね。現在Windows7RC盤をインストールしております。 なんだかモッサリと言うかキビキビ感がないというか… でも64ビット環境で4ギガのメモリは全部使い切ってくれると思いますのでこれからですね。
早くK-7にのデータを見てみたいです。
書込番号:9698762
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





