このページのスレッド一覧(全890スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 10 | 2010年9月15日 19:09 | |
| 9 | 6 | 2010年9月15日 12:36 | |
| 6 | 2 | 2010年9月12日 09:49 | |
| 434 | 66 | 2010年9月11日 19:31 | |
| 32 | 14 | 2010年9月11日 06:46 | |
| 19 | 9 | 2010年9月5日 05:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
初歩的なことで申し訳ございませんが、ファインダーを除くとゴミが多々あります…
いつもはブロアー?で取っていたのですが、今回は全く落ちる気配がありません…
また、埃のような汚れではなく、油汚れのようなものも見えます。
自分なりに調べたのですが、良いクリーニング方法はないでしょうか?
ご教授お願い致します。
1点
ファインダーのゴミは、撮影結果には影響しません。
気にしないのが一番ですが、数や大きさ、位置などで、どうしても気になるなら、サービスセンターに送りましょう。
素人が変なことをすると、傷が付く可能性もあります。
また、ブロワーで吹くと取れる場合も有りますが、より奥へ移動する場合もあります。
総合的に考え、一度サービスセンターで取ってもらったらいかがでしょう。
今回取っても、そのうちまた付着すると思いますが…。
書込番号:11911912
0点
ブロアーで駄目なら、あとはペッタン棒などをを買って自分でセンサー掃除するか、SCへ送るか持ち込むかになると思います
ペッタン棒などを使った結果は全て自己責任になるので、自信がないなら最初からSCがいいでしょう
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=39357
書込番号:11911918
0点
指紋のように見えるのはスクリーンです。
それはゴミや汚れではありません。
ピントの山が見やすいようにする工夫です。
ファインダーのゴミは写真に写りませんので気にしないことです。
使い込んでいけばある程度ゴミや埃が侵入します。
書込番号:11912052
0点
ファインダーのゴミはセンサーに付着したゴミではないんですね。
ミラーかスクリーンにゴミがついている可能性が高いですね。
撮影には関係ないですが、覗いたときにいくつものゴミが見えたら良い気分
しませんね。
いつのまにか指紋のようなものもファインダーから見えるし、、、
いちどスクリーンを交換したことがありますが、非常にやりにくく
壊してしまいそうだったので、SCに持っていって着けてもらいました。
ついでにファインダーから見えるゴミも清掃しておきました、ですって。
SCに感謝ですね。
保証のあるうちにタダでやってもらいましょう。
書込番号:11912081
0点
ピントグラスについているのでしたら取り外して清掃可能ですが、
フルネルを液体でうまく清掃するのは非常に難しい、
自分もよく失敗して何度もやり直ししています。
下手をすれば交換用のピントグラスを購入するはめになりかねません。
取り外してクリーニングしてみるのも一つの経験になってよいのですが、
基本的には、メーカーに清掃依頼するのが安心です。
書込番号:11912240
1点
フォーカッシングスクリーンのプリズム側に入った埃でしょうかね。
自分はAF方眼マットに交換した時に入ってしまいましたが、気にしませんでした。
ミラーは絶対に触らないように。
あまりに酷いのでしたらSC送りがいいと思います。
書込番号:11912285
0点
あくまで自己責任ですが、自分で掃除できます。レンズを外すと上部にフォーカシングスクリーンルームがあるので、金属の爪のようなものを押し引きすればここが外れフォーカシングスクリーンが取れます。あとはブロアで吹くか、ブロアの刷毛でゴミを取れば大丈夫です。とりつけも同じ要領です。一度やれば簡単ですが、新宿のフォーラムに行けるのなら、そちらをお勧めします。
書込番号:11913128
1点
便乗質問になって申し訳ないのですが
購入後、数ヵ月後に、ミラーを綿棒でかる〜くフキフキしたことがあります 汗;
後になって、取説を見たところ、
uss_voy様がおっしゃている通り、ミラーには触れないで下さいとありました…
この時も、非常に焦ったのですが、
暫くぶりに思い出して、またまた、焦っております。
具体的な弊害などは、どのように出るのでしょうか?
現在、各種、点検、調整に出しているのですが(ピント調整やセンサーなど)
交換等となるといくらくらいかかるのでしょうか?
(写真は普通に撮れていました。お世辞にもキレイとはいえませんが…)
書込番号:11914303
1点
横スレになりますが、
だいじんてんちょさん
>具体的な弊害などは、どのように
自分で目視してみて傷が無ければ問題はありません。
ファインダーから覗いて見て、マウント側から見てみて傷・曇りが見えなければ問題無しです。
クイックリターンミラーは普通の鏡とは逆に、表面に銀引きをしています。
銀引きした面はちょっとした事で傷が付きますので、基本触ることはご法度です。
とは言ってもそれを知らないと触りたくなるのが心情ですね。
自分も今まで何度も触って拭いて痛い目にあっています。
触らないのが最良ですが、傷が無ければ良しとしましょう。(笑
スレ主、横スレしました、お詫び申し上げます。
書込番号:11914587
2点
hotman様
有難うございます。
少し不安が安らぎました。
スレ主さま、ご迷惑をおかけしました。
書込番号:11914617
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K20Dをちょっとだけ使いましたが、再生時に時間がかかる、全体的に操作の反応がおそい、きびきびしてないということで手放しました。画質は解像感もありがっしりしていて好みでした。K7は連写もよくなり、魅力です。そこで質問です。
1 再生の速さはどうでしょうか。ワンポイント空くような感じはないでしょうか。
2 ライブビューは使い物になりますか。
3 解像感はK20D以上でしょうか。
よろしくご教示のほどお願いします。
0点
こんにちは。
K-7ユザーです
1.特に気になりません。
2.はい。マクロ撮影時の6倍拡大とかは結構使えます。
LVのAFの速度は微妙なので
MFでしか使ってません。
3.K20Dからの買い替えではないので、解像感は分かりません。
量販店でSDカード持ち込みで触ってみるか、
レンタルしてみてはいかがですか?
時期新機種発売の話題もありますし、要検討ですね。
書込番号:11909041
![]()
0点
>1 再生の速さはどうでしょうか。ワンポイント空くような感じはないでしょうか。
ありません。
>2 ライブビューは使い物になりますか。
なりません。
>3 解像感はK20D以上でしょうか。
K20D以上ではありません。
劇的な変化を求めるならK-5に期待してください。
書込番号:11909045
2点
きびきび感はさほどアップしてない印象でしたが、機能豊富と数うちの5コマはけっこう進化だとおもいます
書込番号:11909157
1点
こんばんは。
K10D、K20D、K-7とも発売と同時に購入し、使用して来ました。さすがに3台も要らないので、K20Dだけ手放しました。
> 1 再生の速さはどうでしょうか。ワンポイント空くような感じはないでしょうか。
感じ方の違いでしょうか、私は、K20Dでもそのようなことはありませんでした。
> 2 ライブビューは使い物になりますか。
はい、使えます(きっぱり!)。
三脚を使っての正確なピンと合わせには欠かせません。ただし、使いすぎると、電池が早くなくなります。
> 3 解像感はK20D以上でしょうか。
K-7の発売当初、画像については、眠い、解像していないなど、散々言われましたので、私も、自身で比較してみました。
私の結論は、解像感で言えば、差はないかもしれませんが、解像度が劣っているわけではなく、出てくる絵の自然さについては、明らかにK-7の方が上でした。
書込番号:11910514
![]()
2点
虹700さん、こんばんは。
書かれている内容から、もし待てるのであれば、
K-5の発表待って、実際に触ってみてからの方がイイかも知れませんね。
K10DからK-7を買増しましたので、K20Dは使ってません。
それで、
1については、特に気になったことはありません。
2については、最新ファームにアップ後は結構使えるって感じです。
AFでも結構いい感じになったと思いますよ。
シャッターボタンでのAFも効くようになりましたし。
3については、K20Dを持ってないのでわかりません。
当倍鑑賞とかすると気になるのでしょうか?
普通に画面いっぱいで見る、プリントする分には、
気になったことはありません。
書込番号:11911433
![]()
0点
皆さん、早速のご返事ありがとうございます。新型K5がでるのですね。各社、α55、60D,E5とすごいですね。
実は、前から気になっていたK7の価格がもとめやすくなったのではないかと思いつつ、今回、お尋ねをしましたが、K5は大変進化したということですので、もうしばらく様子をみることとします。
このようなとてもご親切なご教示をいただいたペンタックスファンの皆さんに感謝を申し上げます。これだけでも、ペンタックスがほしくなりました。
書込番号:11913056
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
こんにちは。
先日WindowsからMacにOSを移行して現在は写真環境を整えているところです。
だいたいは移行できたのですが、チャンネルミキサーが利用出来るソフトが無くて困っています。
正確に言うと「無い」のではなく、Photoshop CS5 についているのは確認しているのですが、当方財布の中身が寂しいためとても買えません><
当初はLightroomを買う予定ででしたが、調べてみるとどうやらチャンネルミキサーがついて無いようです。
先日HOYAのIRフィルターを購入しFalse colorでいろいろと遊びたくてうずうずしております。
3万円ぐらいまでで実現できるソフトは無いでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみにフリーソフトのGIMPには機能自体はあるのですが、使い物になりませんでした。
2点
自己解決しました。
Pixelmatorというソフトで実現できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:11896511
2点
さっそく試してきました。
薄曇り&モヤで撮影にはあまり適さない天候でしたが、なんとか思い描いていたものと近い写真が撮れそうです。
質問しておりましたので、一応報告しておきます。おわり
書込番号:11897359
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
今までコンデジのF100fdを使ってたのですが、そろそろ一眼レフが欲しくなってきました。
エントリー機を買ってもいずれ買い替える人も多いらしいので、中級機と呼ばれるものを検討しています。
とはいえ、予算的にあまり高いものは買えません。
K-7の18-55mmレンズキットと、D90の18-55mmレンズキットかで迷っています。
あまり詳しいことはよくわからないのですが、両方ともプリズムファインダーというここと値段もこのくらいが限界です。
両方とも後継機が発売されるみたいですが、出たばかりは値段も高いので新しいのが出ても後悔はしないつもりです。
K-7は金属ボディの質感が気に入ってるのですが、D90はプラスチックボディです。
でも高感度はD90のがいいらしくて、もうどちらを買っていいかわからなくなりました。
望遠側?レンズの買い増しは今の所考えておりませんが、金銭的余裕が出来たら欲しいです。
貧乏性なもので一度買ったら末永く愛用出来る機種を選びたいです。
またこの2機種以外にも、こちらのほうが良いというのもあれば教えて頂けるとありがたいです。
被写体は特にこれといって決まってなく色々なものを撮りたいのですが、
今現在は旧車が好きなのでオフ会などでよくみんなの旧車を撮影させてもらったりしてます。
どちらの機種にスレ立てたらいいのかわからないのでこちらに立てました。
よろしくお願い致します。
5点
沼の住人さん
「カメラの出来を考えてこの機種を初心者向けのD90と一緒にするのに
違和感ありありです、毎度のことですが。」
上記、
カメラの出来の良さを考慮すれば、本来比較対象にもならないD90と
並べるべきものではないという意味ですよ。
価格面は、K−7はD90並になりましたけど
以前の10DはD80よりはるかに早く市場価値が下がりましたよ。
ニコンはブランドとしての需要が高いんじゃないですかね。
書込番号:11878826
7点
ニコンは価格統制がきつい! おっと!! ^_^;
まあ、以前からいろいろとありましたから。。。
書込番号:11879020
5点
D90を購入されたのならそれはそれで良いのではないでしょうか。
D90にしろK−7にしろデジタル一眼ですから良い写真が撮影できると思います。
すくなくとも現在使用されていると書かれていた富士のコンパクトデジカメF100fdとは別格の写りに感動されることでしょう。
ちなみに富士のコンパクトデジカメF100fdは私も使っております。
コンパクトデジカメとしてはハイエンドコンパクトデジカメに搭載されるような大きめの撮像センサーが搭載されており画質はコンパクトデジカメでは良い方です。
スレ主様はそのうちフルサイズにも関心を持たれるかもしれません。
その場合、ニコンなら選択肢があります。
ただペンタックスの場合、APS−C機でもフルサイズの必要性を感じさせないほどの絵作りが出来ているように思います。
ペンタックスのK−7クラスのデジタル一眼は、写真が本当に好きな人には理解される良さがあるのですが、その点がなかなか広く理解されないのが残念ですね。
私はK−7で撮影された空気感のある画像を見ただけで、この機種の凄さを実感しました。
書込番号:11879268
11点
ララーラさん
>Goodアンサーの付け方からすると、真面目な質問じゃなかったようね。
悔しいからと言って難癖は見れない言います
それに真面目な質問だと思います言います。
スレ主さんにはD90が魅力に見えたのでしょう言います。
青空の下でさん、D90購入オメデトウございます言います。
書込番号:11879460
4点
納得できるものが見つかったという事で、喜ばしい事だと思います。
普段使いの車が「トヨタ」と聞いて、スレ主様がニコンにしたことに、何となく頷ける自分がいます。
これが、「スバル」とか、「マツダ」もしくは「三菱」とかだと、なぜニコンに・・・と思うかもしれません。
もし、「ミツオカ」なんて言われると、シグマを薦めてしまうかも。^^
これは、あくまでわたし個人のイメージですので、ご了承くださいませ。m(__)m
とにかく、新しいデジイチで撮りまくって、楽しいフォトライフを満喫してください。
書込番号:11879570
13点
デジイチ入門→D90。これが正解ではないでしょうか?私は良いと思います。
より上級の機種が欲しくなった時に、もう一度「K」が候補に挙がるようなカメラであり
続ければ良いだけの話しだと思います。いちペンタックス・ファンとしての感想です。
そんなことより、いよいよ明日ですね〜〜♪♪
眠れない!!
書込番号:11879682
5点
>もし、「ミツオカ」なんて言われると、シグマを薦めてしまうかも。^^
笑えました。光岡に興味あるし、今シグマのDP2がどのカメラより一番気に入ってますから。10数年前、ACコブラのレプリカキットを製作依頼(光岡ではない)して乗っていたのですが、そういう趣向がシグマを選ぶのと関係があるなんて考えもしませんでした。
スレ主さんがペンタ機に興味を持ってくれた事だけでも良かったと思ってます。
書込番号:11879722
4点
まあ、D90は無難な選択だと思います。
シーンモードも付いているし、良いんじゃないでしょうか。
受けのいい明るめの画が失敗なく撮れやすいという点で、自分も「どれがいい(こだわりなくなんでもいい)」と聞かれたらとりあえず、キャノニコを勧めてます。
「初めての人にはペンタックスは向いていない」
これはあるかもしれませんね。どのへんが魅力なのか、その魅力が自分の求めるものかわからないという点で。
しかし、勉強氏と毘沙門にグッドアンサーは「荒らし」って言われても仕方ないよな…
書込番号:11879895
13点
気持ちとしてはD90で決まっていて、なんとなくペンタが気になっていた程度だったんでしょうね。
で、背中を押してくれる人をさがしていたと。
書込番号:11880068
4点
D90ご購入おめでとうございます。万能な良いカメラですよね〜。どうか、デジ一ライフをご堪能下さい。でも、その内に写真のクオリティは本体よりも実はレンズなのだと気づくはずです。ニコンは素晴らしいレンズ群を備えておりますが、Kマウントも優れたレンズ群(しかも安い!)があります。実はこれに惚れているペンタファンが多いのです。私もそうです。カメラもデジタル機器ですから、買い替えもあるでしょう。その際にはペンタも候補に・・・。
書込番号:11880693
3点
報道カメラマンやマスコミ関係者は ニコンをつかいます 速写性 敏速性 が高いんでしょうね。 プロは殆ど キャノンかニコン。 では 何故?どうして?………… pentaxブランドを残したいならば、そこを 紳士に考えないと………… pentaxは 将来は…………? K5出した途端 他社もpentaxキラーの カメラ出してきそう ですね…………
書込番号:11881853
3点
明菜世代さん
> プロは殆ど キャノンかニコン。 では 何故?どうして?
プロサービスがあるから。
それと、 紳士 → 真摯
書込番号:11881960
3点
車なら トヨタか日産カメラならキャノンかニコン。 このブランドイメージを覆すのは まだまだ先でしょうね。 性能は別として…………
書込番号:11881990
5点
私はお金がないからプロが使うカメラとレンズは高いから買えません。
買える価格で使いたい機材があるかどうかが重要です。
書込番号:11882466
6点
もし、車がヒュンダイだったら、
まよわずサムソンのカメラを進めてましたw
書込番号:11883149
3点
三脚を使うならK7・・・
これはK7にしかない構図微調整とか、D90にはないHDR機能が使えるってことだよw
α900はいいカメラだけど、ミラーショックの煮ツメだけは改良してほしいな。
5D2は www あんな金額だして安っぽい物買う気が知れない。
まあ、スレヌシさんもコレ様に名前取ったみたいだし、どうせ だれかさんが新しい名前でアラシに来たんでしょうね。
ららーらさんのゆう通りですね。
どうしても自分にグッドアンサーが付けたかった人がいるんでしょw
それこそ、買ったらD90&箱の写真が見たいもんですね。www
せっかくD90もいいカメラなのに、真面目に答えた人が可愛そうですね。
トヨタ ですか。
ニコン、ペンタを出して貶めるのは 某ユーザーの常套手段ですね。
Lレンズ マンセーの タイプR好きかと思ったw
書込番号:11886966
4点
ヌコスギさん
>三脚を使うならK7
スレ主さんがD90購入されたのを知っていて書いてる言いますか??
>5D2は www あんな金額だして安っぽい物買う気が知れない。
低画素好きさんのカメラ
1.今時ライブビューで ナイナイ
2.高額で視野率約100%で ナイナイ
3.連写速度が出で ナイナイ
4.大口径レンズが ナイナイ
5.ローパスが ナイナイ
以上を加味いたしますと、5DUの方がいい思います言います。
書込番号:11889080
5点
ニコニコしていた男さん
ちょうど同じような事を考えていた自分がいます。
トヨタ・ダイハツ=Nikon(保守王道)
ホンダ=Canon(保守革新)
実際に知人のホンダ乗りはCanonを使ってます。
三菱はPENTAXではなくNikonのイメージが…。
確かNikonは三菱グループの関連会社だったような??←この話のテーマと違っちゃいますが
スバル・マツダ=PENTAX(ほがらか偏執日本)
は鉄板!!
特に富士重工とペンタックスの歴史は似てる。最高の技術を持っていながらなぜか業績不振。
富士重工は交渉上手で、ペンタックスは愚直。そこが相違点。
富士重工は「おぉ、上手い事やってんな!」って感じだけど、ペンタックスの立ち回りは愚直すぎて泣ける。
ミツオカ=シグマ(マイペース希少種)
は秀逸!この組み合わせ以外はないでしょ。
日産、スズキ、OLYMPUS、ミノルタ(SONY)とPanaユーザーの皆さん、私にはキャラが見えませんでした。ごめんなさい。
個人的には、スバル好きでありながらもラテン車ばかり乗ってる「いかれぽんち」です。
ちなみに、今の愛車はラテンのゲタ車代表「FIAT PUNTO」。
そして、コンデジも含めてPENTAXのみ。銀塩時代のボディもありますが、現役はK-7・Optio X・H90ってとこですか。
PENTAXのカメラは長所もデカいが短所もデカい。突っ込みどころも多くてかわいい。これぞラテン車的。
書込番号:11891135
4点
>Funkyぽんちんさん
やっぱり似たようなことを考える人が他にもいたのですね。^^
スレ主様が車好きのようでしたので書いてみたのですが、ナイスの数を見ると共感してくれる人も結構いて、
「カメラメーカーを勝手にメージして、いろんなモノに当てはめよう!」なんてスレでも立てたら盛り上がるかな?
なんて思っておりました。
スバル=ペンタは激しく同意します。企業と製品に対するイメージが重なります。
スズキは、わたしのイメージではリコーです。特にスズキのジムニーに、リコーのカメラの匂いを感じます。
人様が築き上げて来たものを、勝手に他のものに例えるな!!とお叱りを受けそうですが、
全て、各企業、製品の良いイメージを重ね合わせていますので許して欲しいと思います。m(__)m
書込番号:11891900
4点
某所でも同じような質問が出された所があって、やはりペンタ=スバルのイメージは多かったですね。
細かく年次改良を出してくるとか、実質的な使いよさを目指してるところでしょうか。
うちは以前レガシイ乗ってまして、カルディナの試乗をしたところ、あまりの視界の違いにびっくりしました。
そういった雑誌レポートで取り上げられない所とか、大事ですよね。
長距離運転した時の疲労感の無さも重宝してます。(12時間ぶっとおしとかするのでw)
おっとペンタ板だったw
K7もメイン機材として使えながら、軽量システムが組めて、機材詰め込んで一日持ち歩いても負担が少ないとか、ファインダーの見やすさから、長時間撮影続けても目が疲れないなどありますね。
まあ、AFまかせっぱの人は知りませんが、うちはMF多用するものでw
最近のデジカメでは知りませんが、以前銀塩時代に他社メーカー使用の人に貸した時、まずファインダーが見やすいね。 て言われることが多かったものですから。
書込番号:11894240
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
今K7を買うかまたはこれから発表されると言われている、K5(?)にするか決めかねています。
皆さんのご意見聞かせていただけたら、大変うれしいです。
今現在持っているカメラ − K10Dに レンズはSigmaの17−70mm、18−200mm、Pentax 2.8 35mm.とOlympusのE3に12−60mmレンズをつけています。
以前K7を買いたいと思い購入寸前まで行きましたが、結局買わず、今日まで来ましたが、ここへきてK5(?)のうわさが出てきて、値段のかなりこなれたK7にするか近々出ると噂されているk5にするか考えています。K7はかなり多くの方が、完成度の高い一眼カメラと言っておられます。
そこでこれから出ると言われているK5は売値が140,000円位するものと、値段がかなりこなれているK7にするか、迷っています。K7の評判はかなり良いようで、K5もさらに良いカメラだと思いますが、価格差とスペックを見てK7でも素人の私には十分すぎるくらいのものであれば、買いたいと思いますが、K7を実際に使っておられる方のご意見をお聞かせいただけたらと思っています。
よろしくお願いします。
0点
こんばんは
急ぐ必要がないのなら、K−5が発売されてから決められてもいいのではないですか?
K−5が出てもK−7がすぐになくなるわけでもないでしょうから、私だったら今は静観です。
書込番号:11885551
8点
>価格差とスペックを見てK7でも素人の私には十分すぎるくらい
おそらくK-5は高感度特性など大幅に強化されてくると思われます。
そうなると、撮影できるシチュエーションの守備範囲は
ずっとずっと広がります。高感度特性がよいってことは、
三脚が必要になるって状況も減ります。
ということは、素人にはK-5の方が圧倒的に使いやすくなるでしょう。
まだ発表もされてないんで、あくまでも予想ですけどね。
書込番号:11885556
7点
お二方のご意見ありがとうございます。別に急いで購入ということではありませんので、K5が出てから決めることにします。
書込番号:11885587
4点
k−7が名機であるのは確かだけど、この場合どう考えてもk−5でしょ。
書込番号:11885596
5点
K-7は高感度ノイズが多いので低感度メインかつK-5で噂されるフルHD動画が不要ならK-7でもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:11885941
0点
皆さまのご意見ありがとうございます。昨日はK5についての発表はありませんでしたが、K5を見て決めることにします。
書込番号:11886704
0点
うーん。K−7と一緒?
外観だけではわかりませーん!
書込番号:11887796
0点
買いたいときが買うときだと思いますよ。
デジタルカメラは製品開発サイクル短いので考えすぎるといつまでも入手できなくなりますよ。
というわけで・・
今でしたらコストパフォーマンスを考えればK-7では?
新しいカメラにすると周辺いろいろほしくなります、バッグや三脚やらレンズやらetc
K-7で十分必要な機能が詰まっていますのできっと満足できると思いますよ。(個人差ありますが(*´д`;))
K-5は出たとしてもしばらくは値段が高いでしょうね。多少は安くなるとしても
ボディーで1.5倍から2倍近い価格になりませんか?
まぁ、1年近く待てば安くなると思いますが。
書込番号:11888066
0点
sandpaper様
ご意見ありがとうございます。
今確かにK7は、私にとっては良い値段だと思っています。K5は新しいだけにいろいろ新しい機能等を持っていると思いますが、私は写真の素人ですので、その新しい機能を完全に使いこなせるかわかりません。一応K5が出たら内容を見てどちらにするか決めたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:11888192
0点
pentax fun様
実物の写真が見えただけでもうれしいです。ありがとうございます。後はK5のスペックですね?
それにしても外観は、K7と変わらないようですね?
ありがとうございます。
書込番号:11888369
0点
K-5 K-7 の全てに於いてハイスペックな出来に仕上がっているようですょ。
また、機能面もより充実してきているようです。
時代も進んでおりますので、当然ではありますが・・・。
足踏み、道草していた分、PENTAX HOYA 機 としての進化率は、相当なモノになっているようですね。
もう既に、高感度耐性なども、各社とも ISO 25600 が普通になりつつありますね。
それが、今風の 普通性能なのでしょうね。
これからのデジカメ、たのしみ ですね。
書込番号:11891155
3点
デジカメスタデイ様
急いでおりませんので、K5の発表まで待って決めるつもりです。ご意見ありがとうございます。
書込番号:11891465
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
先日、娘の合唱コンクールに行ってきました。
終わったあと、記念に全体写真(小学生30人くらい、8人4列)を撮ろうということになり、そこにいた私がK−7+18−55mmで撮っることになりました。
「はーい、こっち向いてくださーい! 撮りますようハイ、チーズ!」
ものの本には、こんなことは言わないでくださいねーと書いてあるとおりに言ってしまいました。
笑顔がぎこちないし、ピースが多いし・・・違ったポーズにしよう
何をおもったか、バンザイがとっさに浮かび、
「みんな、コンクール良かったから、バンザイしよう! せーのバンザーイ!」カシャ。
これは、上手く撮れたのではないかと思ったのですが・・・、前の子のバンザイで後ろの子の顔が隠れてしまいました。大失敗です。
このような子供の全体写真を撮る機会は、これからもあると思います。
記念に残るものですので、もらってうれしい写真を渡したいと思います。
皆さんは、どのような声を子供たちにかけて、撮影をしますか。
よろしければ、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
1点
おはようございます。
1の次は?なんて言ってましたねー。
「2ー(にー)」って言わせる。
うまく警戒心(?)を無くしてからでないと、子供は表情を出してくれなかったりしますね。
古いかなぁ・・・。
書込番号:11839579
2点
「いちたすいちは?」「2ー(にー)」
なんていうのもありましたね。
書込番号:11839593
2点
最近のネタをクイズっぽく出すがのがオススメですね。
「東京タワーより高い、今、作っているタワーは?」
「スカイツリー」とか。
あと、小学校の低学年や、高学年でも男子が多ければ使えるのは、
「みんな変な顔してみて〜」と声かけして、変な顔させて一枚撮って、
一番調子にのってる子や、ムードメーカーの子の顔が面白かったと言うと結構表情の固さが取れますよ。
書込番号:11839729
2点
にこ にこ よんこ〜
怒った顔して 笑って〜
とか
いろいろ
書込番号:11840179
2点
撮影者も楽しむと言うことで私がよくやる手です。
1:二枚撮りまーす、といって一枚目はあらぬ方向に向けて撮る。
二枚目はポカーンとした顔を撮る。三枚目はまともに撮り、四枚目は終わりましたといって被写体がホットしたところを撮る。
2:一枚目、あっち向いてホイをして素直な人、このおっさん何だといった顔をしている人を撮る。
二枚目は、本番行きまーすと言ってまともなものを撮る。
三枚目は終わりましたといって被写体がホットしたところを撮る。
3:これは私だから出来る事ですが。
おでこを指差してここ光りますから目をつぶらないでといいます。
1秒ほど置いて撮ります。
頼まれたらこんなことをして遊んでいます。
書込番号:11840437
5点
大昔、先生が集合写真を撮る時に、ハイチーズ・・・と最初言っておいて、あ!フィルムが入ってなかった!
と言ったので、皆で笑ったところを、撮られました。
結構みんな、いい笑顔でした。でも一部、隣の人に話しかけて横向いた人が居ましたが・・・
書込番号:11840454
3点
おはようございます。
皆さんから、たくさんのアドバイスをいただきありがとうございました。
■いきまっせ〜!!さんへ
>うまく警戒心(?)を無くしてからでないと、子供は表情を出してくれなかったりしますね。
そうなんですよね。○○ちゃんのお父さんと子供に覚えてもらえるように、コンクールや練習等に顔を出したいと思います。
■ronjinさんへ
>「いちたすいちは?」「2ー(にー)」
子供たちの表情も良くなるでしょうね。言っている自分が手振れしないようにしないといけないですね。先日の「バンザイ」と言って撮影した写真、自分も無意識にバンザイと言ったのでしょう手振れが多かったです。
■ヤカンにカツさんへ
クイズは良いでしょうね。みんな集中するし、こっち絶対見ますね。
>「みんな変な顔してみて〜」と声かけして、変な顔させて一枚撮って
楽しい写真になるでしょうね。子供たち、変な顔はすぐしますからね。
合唱部は、女の子はほとんどなので、「一番かわいい顔してー!」のほうが良いでしょうかね。
■霧G☆彡。さんへ
>にこ にこ よんこ〜
自分が笑ってしまいました。面白いですね。初めて聞きました。撮影のとき、自分もニコニコするでしょうね。
■常にマクロレンズ携帯さんへ
こちらから、いろいろを話しかけ、それぞれの表情を撮影するわけですね。
2枚目、3枚目にまともな写真をもってくるわけですね。
とても参考になります。
私、連射していました。これでは、ダメですね。
>3:これは私だから出来る事ですが。おでこを指差してここ光りますから目をつぶらないでといいます。1秒ほど置いて撮ります。
すみません。想像してちょっとニコニコとしてしまいました。
私は、まだできませんが、将来使える得意ワザになるかもしれませんね。
■けいごん!さんへ
>大昔、先生が集合写真を撮る時に、ハイチーズ・・・と最初言っておいて、あ!フィルムが入ってなかった!と言ったので、皆で笑ったところを、撮られました。
なつかしい気がします。そういえば、写真好きな先生いたなーとか・・・。
先生も大事な写真だからこそ、いい写真を撮ろうと思っていたのでしょうね。
すぐバチバチ撮ってはいけないですね。先日の私には、撮らなくちゃーしか頭になかったですね。
みなさん、ありがとうございました。
みなさんからのアドバイスによって、次の私には、余裕がちょっと生まれます。
何回も経験して上手になっていくと思いますので、積極的に、子供たちの写真を撮っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11844310
1点
はいレンズを見ていてくださいといいます
さすれば皆さんの目線がそろいます
書込番号:11859736
1点
星ももじろうさんへ
おはようございます。
>はいレンズを見ていてくださいといいます。さすれば皆さんの目線がそろいます
そうですよね。こっち見てねーだけでは、弱いですよね。
以前、ある程度近い距離で、三脚(3段目使わず)を使って、子供たちを撮影しました。
こっち見てねーと言って、撮影したら、目線が上を向いて写っていました。
レンズでなく、私を見てしまったのですね・・・おかしな写真となってしまいました。
具体的な目線の指示は、必要ですよね。
そういえば、スタジオアリスさんもカメラのキタムラさんも、子供を撮影するとき、ぬいぐるみ等を使って、目線をレンズの方向に向けるようにしていました。
ということは、指人形の小道具も準備しておけば、子供たちは喜ぶかも・・・。
声だけなく、あらたな方法が見つかりました。ありがとうございます。
書込番号:11862611
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















