このページのスレッド一覧(全890スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 12 | 2010年3月10日 02:17 | |
| 2 | 7 | 2010年3月10日 02:10 | |
| 13 | 5 | 2010年3月10日 00:07 | |
| 11 | 6 | 2010年3月5日 12:08 | |
| 10 | 8 | 2010年3月3日 21:53 | |
| 30 | 19 | 2010年3月3日 19:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
ペンタックスユーザーのみなさん、こんにちは。
隠れペンタファンのclub中里です。
昨年GF1のパンケーキセットを買いました。それ以来単焦点レンズに目覚めたようでして、単焦点レンズといえば以前から使ってみたかったFA31 Limitedのことが浮かびました。いっそのことK-7かK-xのレンズキットを購入してしばらく楽しんでからFA31を購入するか、またはFA31limitedと同時購入するかまで、心が動いています。
予算のことは気にせず、FA31をメインに使用することを前提にしたばあい、現時点で購入するなら、みなさんならK-7またはK-xのどちらを購入しますか?
K-7板なら両機を使用されている方が多いのでは?と思いまして、こちらにスレ立てさせてもらいました。
3点
ご無沙汰してます。
ここは迷わずK-7+31mmではないでしょうか?
私はK-20で打ち止め状態なんで、K-7買える方が羨ましいです。
でも、K-20D(S)+31mm(S)の組み合わせは気に入ってます♪
書込番号:11025528
2点
皆さんこんばんは。
>それ以来単焦点レンズに目覚めたようでして、〜
今後たぶん。たぶんですよ。オールドレンズにも手を染められていくのではないでしょうか?
K-mとK-7使ってますが、ファインダーの見やすさが違います。なので私もK-7をお勧めしちゃいます。
ココにも悪魔の囁きが・・・
http://kakaku.com/item/K0000092398/
書込番号:11025596
3点
おはようございます(*^_^*)
両方で使っています。
私ならK-7です。
ファインダーの見やすさ、Limitedがレンズ補正対応になったこと、ISO100が基本感度なので(*^_^*)
あと、K-7ではできるけどK-xではできないということがわりとあります。
装着した時のしっくり感もK-7のほうが好きです。
これで高感度がK-x並みなら尚更GOODです (*^_^*)
書込番号:11026046
![]()
4点
一眼の肝はファインダーです。
クリエイティブパークさん・ふぃーね♪さんに各一票しときます。
>ココにも悪魔の囁きが・・・
私には待望のシルバー機種です。
3月中旬辺りに悪魔のような相方のドナリ声が待ってますけど。
マリンスノウさん、ドモです。
>打ち止め状態
新たなスタートが始まるんでしょ?v^^
書込番号:11026476
4点
club中里さん こんにちは
予算の事は気にしないのであれば、どちらでも良いかと思います〜。
大きさや色などで決めてしまってもいいかも思います〜。
AF主体であれば、スーパーインポーズを使用し 測定点をセレクトしながら
撮影するスタイルでないのであれば。
中央1点での撮影であれば、どちらでも良いかと思います〜。
MFのオールドレンズも気になりそうであれば、K-7の方が良いかと
思われます〜(笑)
書込番号:11026500
![]()
3点
予算のことは気にせず…ですか〜
じゃ、FA31 LimitedとFA77 Limitedの同時購入がお薦めです♪
カメラはなんだっていいんです。
中古のK10Dなんてオプティオより安いですよ。
K-7かK-xならば、K-7に決まってるでしょ。
ペンタファンなら妥協してはいけません。
迷わずK-7リミテッドシルバー逝っちゃってください!
書込番号:11026631
4点
club中里さん、こんにちは。
いいタイミングでいいものが発売されます。
K-7LimitedSilver+FA31mmLimited/Silver これでどうでしょう。
K-7にはピント補正も付いていますし、構図調整機能も便利です。
FAレンズはフィルム用なので、多少ピンが甘いレンズが出ているようですが、
K-7であれば、自身で微調整可能なので、メーカー修理は不要です。
もちろん大きくずれているようであれば、ちゃんと直してもらうべきと思いますが。
私のFA77もフォーラムに持ち込んで、若干K-7の調整値を調整してもらいました。
書込番号:11026699
![]()
4点
みなさん、こんにちは。
アドバイス、ありがとうございました。さきほど、K-7とK-xをじっくり操作してきました。ハイパー操作系って何のことかよくわからなかったのですが、やってみると「なるほど!便利だなぁ。」となり、その他の操作性、ファインダー、握ったときの感触などもふくめK-7にきめてきました。
オススメのSilver Limitedのコンビで予約です。しめて225000円でした。
マリンスノウさん
お久しぶりです。きめてしまいました。レンズ2本を売らないといけませんが…。
今後もいろいろ教えてください。
クリエイティブパークさん
>オールドレンズにも手を染められていくのではないでしょうか?
たぶん、ないと思いますが…。でも何が起こるかわかりませんよね?おすすめどおり、K-7購入となりました。ありがとうございました。
ふぃーね♪さん
>K-7ではできるけどK-xではできないということがわりとあります。
比べてみて実感できました。高感度の件でK-xもいいなと思っていましたが、K-7をいじっているうちに「こっちだな」と。無事K-7購入です。ありがとうございました。
くりえいとmx5さん
>一眼の肝はファインダーです。
背中を押してもらい、ありがとうございます。見にくくなければあまり気にしていませんが、いいものであればうれしいです。
C'mellに恋してさん
アドバイス、ありがとうございました。コメントにありましたポイントを確認してきました。やはり、赤く点滅しないのは違和感がありますね。慣れてしまえばどうということはないと思いますが、ラフに撮影しているときも「ここにAFきてますよ」と教えてほしいです。K-xの軽さと高感度は魅力でしたけど、いじくっているとK-7に心がうごきました。
ちょめちょめ。さん
レス、ありがとうございます。
>FA31 LimitedとFA77 Limitedの同時購入がお薦めです♪
実は77も狙ってます。
>迷わずK-7リミテッドシルバー逝っちゃってください!
この後押しは罪かもしれません。ほんとに逝っちゃいました。(笑
やむ1さん
>FAレンズはフィルム用なので、多少ピンが甘いレンズが出ているようですが、K-7であれば、自身で微調整可能なので、メーカー修理は不要です。
貴重なアドバイス、ありがとうございます。オススメどおり、Silver Limitedのコンビにきめてきました。じっくり調整する時間を楽しみたいと思います。
書込番号:11027555
6点
club中里さん こんにちは
K-7LtdとFA31mmLtdに決められたようで、怖い物無しですね〜!
そうなると、FA43mmLtdやFA77mmLtdまで購入したいという気持ちが
高まってしまうと思いますが、その方がかえって安く上がるような
気がしますのでお勧めしておきます〜(爆)
31mmでは、広角域が不足しますので、広角域のみDA15mmLtdで
補っていただければ問題はないかと〜!!
書込番号:11036263
3点
C'mellに恋してさん
すでにDA15かDA21を思案中です。(汗
さらに、FA77と50-135も…。(もっと汗
たぶん、DA15→FA77の順でいくと思います。
味のあるレンズが多いので、今後も楽しみです。
書込番号:11037462
3点
club中里さん こんにちは
私の感覚ですと、FA31mmを基準に単焦点を考えると、DA15mmとFA77mmの
3本が使いやすいですよ〜!
でもFA43mmが気になってしょうがなくなるのではと思います(笑)
書込番号:11037899
3点
FA77はZeiss のMakroPlanner 100/2 に似た描写で、あの価格で重量でAFが効きます。騙されたと思ってお店で試写してみて下さい。
書込番号:11062296
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
中古レンズ相場を教えてください。
K-7掲示板で質問するのもどうかと思いましたが、どこで質問していいものか分からず
一応K-7所有者ということでお許しください。
PENTAX-A50mmF1.2 B品(並)
PENTAX-A50mmF1.4 B品(並)
の中古品相場はおいくらだと皆様思うでしょうか。
宜しくお願い申し上げます!
0点
ちょいと心当たりを調べてみたんじゃが、なかなかないもんじゃのお。
A50mmF1.2なら4万前後じゃなかろうか。
http://www.champcamera.co.jp/shop/usedproduct.php?jan=0200001739743&mode=1
書込番号:11028686
![]()
0点
A50mmF1.2は昨年'09の2月頃オークションで3万円で落札しました。
一年経ったいまはどうなんでしょうか、4万円ぐらいにはなっているんでしょうか。
書込番号:11028795
0点
トヨタCEOさん
こんばんは。
A50mm/1.2
つい先日キタムラネットで36,800円(多分)で見ました。
程度は美品ではなくて、良品か並品だったと思います。
A50/1.4
1万円ちょっとではないでしょうか?
オークションでなら1万円未満で落札できますよね。
書込番号:11028887
![]()
0点
着々と深みにハマっているようですね。
さて、こちらはオークションの落札相場検索ですが
おおよその目星ぐらいにはなるかと。
http://aucfan.com/
それと、M50、A50が揃いましたら
インダスター61でお待ちしています。
書込番号:11029472
0点
皆様 さっそくのご回答まことにありがとうございます
んん〜 1.2 と1.4 とではスンゴイ差がありますね〜
写りにもそれだけの差が有るのでしょうか?
んん〜 物欲王 としては1.2がどうしても気になります…
インダスター 初耳でした さっそく調べます!
ありがとうございました!
書込番号:11030478
0点
おはようございます。
A50mmf1.2写りに値段ほどの差があるかどうかは解りませんが明るいのでファインダーをのぞいた感じは良いですよ。
お店で中古の底に擦り傷があるのでBランクのLX2000を見たときにファインダーを覗いた瞬間購入してしまいました。
LXにA50mmf1.2で手持ち撮影した飛んでるシオカラトンボさん。
被写界深度はすごく薄いですよ。
書込番号:11030562
![]()
2点
昔、大枚はたいて新品を買いました。カミソリピンともいわれていますが、K-7のライブビューでかなり素性がわかりました。ピン薄いというよりは、こないボケ玉と形容される方がいて、私はその気持ちよくわかりました。ZeissのマクロプラナーやFA77とは別種の癖あるボケです。いろいろ言ってますが出番はかなり多いレンズです。
書込番号:11062278
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 Limited Silver ボディ
限定モデルの特徴として背面液晶の強化ガラスへの変更がありますが、いままで高いものから安いものまでほとんど採用されていないようです。本当に良いならどこのメーカーもフラッグシップモデルに採用している気がするのですが、実際はどうなんでしょうか?ただの限定モデルの差別化なんでしょうか?
2点
【限られた者だけに許された上質の輝き。手にするよろこびを堪能させてくれます。限定1,000台】に、購入意義があるのではないでしょうか…?
書込番号:11060779
2点
ニコン・キヤノンのフラッグシップはいずれも液晶面は強化ガラスになってますよ。
D3で背面には、液晶保護用のシートなどをつけておりませんが、
傷が入ったことは、今のところありません。
D3sの紹介文書
> 高精細VGA(約92万ドット)、広視野角170°、強化ガラス採用の3型液晶モニター
液晶の視認性に多少なりとも影響します保護フィルムが「あまり必要ない」メリットは
あると思います。
書込番号:11060801
3点
ニコンの フラグシップモデルとかに使われています。私は D3 ですが、保護フイルムは貼っていません。
2年以上 使っていますが、傷は付いていませんよ。
書込番号:11060809
3点
強化ガラス、とても魅力的です!
そういえば−
先日某ショップでIー10を買った時に店員さんから聞いたのですが、液晶の強化だけではなく、ボディの肉厚も一部変更してより剛性感が増したとのことです。
ペンタの営業さんが話していたそうですが、公式アナウンスは無し。
もし、本当なら、わざわざ1000台だけのために金型に手を加えたということでしょうか?
いや、ペンタならやりかねないィ
書込番号:11061558
![]()
2点
既に適切な回答がありますように、フラッグシップ機はもちろん、EOS7Dなども
強化ガラスを採用しています。
また、コンデジでも(タッチパネル機を中心として)強化ガラスを採用したモデルも
増えてきており、今後はスタンダード化されるのではないでしょうか。
書込番号:11061660
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
はじめまして。
デジイチにデビューしようと考えている者です。
銀塩でNikonを使っていたこともあり、
当初はD90か背伸びしてD300sか…と考えていたのですが、
K-7の渋顔に惚れてしまい、色々と弱点と言われるところがあるのも知った上で、
お付き合い(購入(笑))したいと考えるようになりました。
で当たり前の話ですが、できれば安く買いたいなと。
店頭で交渉しようと思うのですが、具体的にいつどこの店でいくらで買えたよ!
という情報があれば提供いただけないでしょうか?
対象はレンズキットで、なるべく最近の情報だと助かります。
比較的最近の口コミで見つけたのは、
・2/8 池袋ヤマダ電機 116,000+P23%
・2/19 ビックカメラ 112,000+P25%
です。
こんな感じで教えていただけると嬉しいです! 交渉の材料になるので(^^)
今週末に下見して、来週末には買う予定です。
よろしくお願いします!
1点
近所のカメラのキタムラでポイントは付きませんが、現金で\100000です♪
書込番号:11006927
2点
ブレイクダンスさん、返信ありがとうございます(^^)
店頭価格が最初から10万円ということですよね?
それは安いですね〜
さらに値切れたりするのでしょうか。
キタムラは近くになくて普段利用しないのですが、新宿行った時に覗いてみたいと思います!
ありがとうございました♪
書込番号:11008827
1点
今週末に下見で来週購入ですか?
値切ると言ってもそう大きい価格差があるとも思えないので、二回分の交通費と外食などを考えると、早めに買われたほうがいいと思いますが…
書込番号:11009283
4点
うちのほうのキタムラでは¥99800で予備バッテリー1個付き。
2月6日の時点だから現在は・・・?
書込番号:11034630
1点
めんどうな駆け引きはやめるズラ。
通販なら、送料無料で \91,700 だっちゃ!
http://item.rakuten.co.jp/dg-honpo/5121287/
書込番号:11036448
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
こんばんは。
k-7で一眼デビューしてはや4ヶ月
色々とMレンズなども使用し、大分仕組みについて理解できてきました。
ここ最近は「A28mmF2.8」と「M50mmF1.4+1.7X AF ADAPTER」の
組み合わせで撮影が多くなっています。
当初「35mmLtd」を標準〜マクロとして購入しようかと思ってましたが、
28mmが非常に使いやすいため、35mmまでいくと微妙なのでは?との思いと、
50mm+1.7Xでマクロっぽく撮影してると、35mmでマクロって微妙なのでは??と
思うようになりました。旅行時の食べ物には丁度いいのかな?
あとは、F2.8よりもう少し明るければいいと思うのですが、
28mm付近かつ、F2.0前後かつ、マクロもあるようなレンズとなると、
やはり35mmLtdが一番近くなりますかね?
クイックシフトフォーカスも魅力的・・・
もしくは標準はA28mmに任せて、50mm+1.7Xの代わりに77mmLtd辺りを
狙おうかと思いますが、77mmLtdはどのくらい寄れるでしょうか?
レンズの寄れる基準がイマイチ理解できていません。
等倍だとか、0.2倍だとか聞きますが、その点詳しく教えてもらえればと思います。
こんなレンズお勧め!!ってのがありましたら、
新旧関わらず教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
--ただいまのレンズ構成-------
DA18-55mmF3.5-5.6ALWR
APO70-300mmF4-5.6DGMACRO
M50mmF1.4
A28mmF2.8
1.7X AF ADAPTER
3点
等倍(1:1)、というのは「写る大きさ=センサーの大きさ」になります。
K-7のセンサーは23.4×15.6mmですから、等倍での撮影で写せる範囲は同じく23.4×15.6mmになります。
0.5倍(1:2)ならば倍の大きさ、つまり46.8×31.2mmの範囲が撮影できます。
28mm、50mmとあるなら100mmマクロはいかがですか?
中望遠として使いやすいかと思います。
書込番号:11020127
1点
まぐかっぷRさん こんばんわ
レンズ遊びを楽しまれているようですね。
倍率については優妃さんがご説明されていますが、とりあえず倍率でも比率でも
1に近いほど大きく(狭い範囲)写り、倍率が小さい又は比率が大きいほど小さく(広い範囲)
写ります。
望遠とマクロの違いは望遠は遠くの物を大きく、マクロは近くのものを大きく写すことができます。
望遠になるほど最短撮影距離も長くなる為、近くまで寄ることができず近くの物を大きく写すことが
できません。(望遠の倍率とマクロの倍率は異なる点に注意です。)
マクロレンズといっても色々あります。
広角マクロ(35mm等)、標準マクロ(50mm付近)、望遠マクロ(90、100mm等)といった
ように焦点距離が異なるタイプがあり、同じ等倍ですと写る大きさは変わりませんが、
特徴としては広角ほど背景を取り込んだマクロ撮影ができ、望遠ほど背景をボカすことが
できます。
あと、広角と望遠マクロの違いとしはでは同じ等倍でも撮影距離が異なります。
広角だと近くまで接近しないと等倍になりませんが、望遠ですと少し離れたところで
等倍となります。
マクロレンズでない普通のレンズをマクロで使う方法としては、接写リングやマクロフィルター
といったものを使ったり、レンズを逆付け(前後を逆)にすることで撮影倍率を上げることも
できます。(テレコンではマクロにはなりません)
DA35mmはスナップから等倍まで寄れる便利レンズではないかと思います。
背景を思いきりボカして撮影したい場合は100mmマクロがおすすめです。
F2.0のマクロであればコシナの50mm マクロPlaner F2.0 と100mm マクロplaner F2.0が
あります。(倍率0.5倍:ハーフマクロ、値段は非常に高価です。)
ちなみに、寄るだけでしたら、等倍まで行きませんが、DA35並に寄れるコシナの
Distagon 25mm 2.8 というのもありますよ。
サンプルに Distagon 25mmで一番接近した写真を張りつけました。(ご参考までに)
書込番号:11020209
0点
まぐかっぷRさん こんにちは
28mmF2クラスというと、sigma28mmF1.8DGがありますよ〜。
接写能力は比較的に高く、最短撮影距離は20cmですので
A28mmF2.8の30cmよりも10cm寄れることになります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505010489.10504511919
DA18-55mm系のレンズと比べると、接写倍率は同じくらいになる
と思いますので、55mmの最短撮影距離での倍率と思っていただくと
良いかと思います〜。
>28mm付近かつ、F2.0前後かつ、マクロもあるようなレンズとなると、
やはり35mmLtdが一番近くなりますかね?
マクロ領域というと、1/2倍を超える接写領域という感じですので
APO70-300mmが1/2倍まで接写できますので、マクロ領域にぎりぎり
入れる感じですね〜。
DA35mmF2.8macroLtdですと、等倍まで撮影できますのでAPO70-300mm
よりも接写できますが、物凄く近づく必要がありますので、1/2倍を
超える撮影ですと厳しくなってきますね^^;
またsigma28mmF1.8DGよりも3倍違い接写が可能ですので、接写に関しては
sigmaの物よりは楽しめると思います〜。
しかし、APO70-300mmと違って35mmですので、背景の雰囲気を入れ込んだ
撮影ができますよ〜(笑)
書込番号:11021263
3点
そのレンズ構成ですと、DA15mmF4リミテッドなどいかがでしょう。
以前銀塩時代に広角単焦点コンパクトを使ったことがありますが、とても面白かったです。
一本だけ付けて散歩なんてのも楽しいかと思います。
書込番号:11022549
1点
>優妃さん
なるほど!
非常に参考になります
センサーサイズとの比率だったのですね。
てことは、コンデジがやたら寄れるのは、
センサーサイズに比例してるのかな?
100mmマクロも良さそうですね。少し調べてみます。
>potachさん
Distagon 25 mm 2.8調べてみました。
いい絵出しますね・・・しかし入手が難しそう
planer も高くて手が出ないorz
しかし何かの機会に安く入手できるなら・・・
記憶にとどめさせてもらいます。
>C'mell に恋してさん
ふむむむむ
DA35mmLtdの作例ありがとうございます。
sigma28mmF1.8DGもいいですね。
割と手ごろな値段で、ほぼ要求通りのスペック。ただ少し重いのかな
やっぱりDA35mmLtdが純正なのもあって、よさげなのかなぁうーん
>ネコチカットさん
むむ、広角側ですか。
広角は今のところ必要としてませんが、
魚眼or12-24mmF4EDALが実は気になっております。
12-24mmは作例の写真がえらく美しく、そそられてます。
15mmF4Ltdも・・・風丸さんの作例でゾワゾワしてますが、
まだしばらく後回しで 笑
追加で質問なのですが(板違いかも)
1.7Xアダプタ装着すると、素のときよりやたら寄れる気がします。
ピント調整機構備えてるから、普通のテレコンとは少し違うのかな?
また、アダプタ類を装着すると1〜1.5段暗くなるようですが、
絞り自体は変わらずに(被写界深度はそのまま)、
SSだけ遅くなるといった感じになるんでしょうか?
だとすると、フィルタ的な使い方もできる!?
書込番号:11024743
1点
まぐかっぷRさん こんばんわ
サンプルが貼れてませんでしたね(ごめんなさい)
今度こそちゃんと張れてますように。。。。
書込番号:11024865
1点
まぐかっぷRさん こんにちは
>1.7Xアダプタ装着すると、素のときよりやたら寄れる気がします。
ピント調整機構備えてるから、普通のテレコンとは少し違うのかな?
FAFx1.7に限らず、リアコンバージョンレンズ(テレコンとも言われますね)
を使用すると接写能力が上がるんですよ〜。
リアコンの場合ですと、最短撮影距離が変わらないのに、見掛けの画角が
変わりますよね〜。
これはトリミングされたのと同じで、中央部を大きく写すという事ですね。
ですのでAPO70-300mmの300mmの時の最短撮影距離95cmの時に1/2等倍で撮影
できるのですが、これにx2リアコンを付けると等倍での撮影が可能に
なるという訳です〜。
>また、アダプタ類を装着すると1〜1.5段暗くなるようですが、
絞り自体は変わらずに(被写界深度はそのまま)、
SSだけ遅くなるといった感じになるんでしょうか?
合成F値が下がる理由なんですが、私なりの解釈なんですけれども・・・。
リアコンを付けてイメージサークルの範囲を拡大しているのではと思っています。
レンズでフイルム面や映像素子上に結像させるのですが、イメージサークルは
フイルム用の物で直径が約45mm(フイルムの対角線長以上の長さ)が必要に
なります。
仮にリアコンのx2を付けると、直径90mm以上のサイズに結像するのではと^^;
すると、光の粒子の密度が下がり、暗くなってしまうという事なのではと。
その為被写界深度に関しては、300mmF4であれば、テレコンを使用しても
300mmF4のままで撮影した物をトリミングするのと同じだと思います〜。
しかしx2のテレコンを付けた場合、300mmF4は見かけ上600mmF8となるのに
被写界深度は300mmF4のままなので、被写界深度が浅く感じてしまうのではと
思います〜。
私の勝手な解釈ですので違っていたらごめんなさいね^^;
書込番号:11026247
0点
>potachさん
おおお・・いいですねぇ
もう気持ち明るければほぼ理想のレンズかもしれません。
ちょっと探してみるかなぁ
>C'mell に恋してさん
むむむむ
大分理屈が分かったような気がします。
光量が減るってことで、完全に画質が落ちるわけでもないようですね。
勉強になります。
理想としては・・・DA★25mmF2.0Macro なーんてのが出ればいいなぁ
書込番号:11028646
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
現在レンズはDA★16-50とDA★60-250を所持しています
50と60の間 DA★55を買い増しして付けっぱなしにし広角側が必要な場合は16-50、望遠側なら60-250と考えていました 主に風景、花、たまに運動会などの野外の学校行事、旅行など
最近は手軽に撮りに行ける花撮りにハマッています
今回悩んでいるのはDA★55を買うかDA★50-135のどちらを買うかです。
55を買うなら少しプラスして50-135にしたらどうかなと思い始めてます
50-135を付けっぱなしにして必要に応じて交換
50-135にしたほうがレンズ交換の回数が減るので便利かなと思っているのですが・・・
55の画質と50-135の画質にあきらかに差があるのなら55にした方がいいのかなとも思います
もちろんいろいろ見てはいるのですが素人の私にはあきらかな差ってのを感じ取る目が・・・
後々後悔したくは無いので皆さんの意見を参考にさせて下さい
持ち運び、撮影時の重さ、金額などを考慮しない場合皆さんならどちらを買います?
2点
今晩わ
>K-xさん
>今回悩んでいるのはDA★55を買うかDA★50-135のどちらを買うかです
(ズームレンズの便利さ)か(単焦点レンズの描写)のどちらが好みかの問題だと思います (´⊂_`*)ナノサー
僕なら迷わず[単焦点レンズ]を買います ∩`・◇・)ハイッ!!
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:10972589
4点
K-xさん、こんにちは。
私だったら、焦点域のかぶるズームよりも単焦点かと・・・
K-7に★16-50、★50-135を持っていて、最近★60-250を追加しました。
いずれも★が付いているだけあって、素晴らしい写りだし便利だと思っていますが、やはり単焦点のほうが出てくる画は、なんと言うか見ていてうれしい画だな〜思っているのが事実です。
★55は持っていませんが、DA21LimとFA43Lim等を持っています。
今興味のあるのは、★55とFA31Limですね〜(^^)
書込番号:10972661
2点
K-xさん、こんばんは。
DA★3本目ですかぁ〜。いいですねぇ。
社台マニアさんも書かれていますが、ズームの利便性、
単焦点の写りの勝負って感じでしょうか。
あとは個人的にサイズというのも大きいと思います。
DA★55mm+K-7だと、かなりコンパクト軽量になりますよね。
もし付けっぱなしでの焦点距離55mmがK-xさんにとって使いやすいのであれば、
DA★55mmの方がいいんじゃないかなぁ〜と。
DA★55mm、私も欲しいレンズの1本です。
ただ、「手軽に撮りに行ける花撮りにハマッています」とのことですから、
DFA50mmとかシグマ70mm辺りのマクロレンズの方がよかったりしませんかぁ?
タムロンの60mmF2マクロのペンタマウントが出てくれるといいんですけどね。
書込番号:10972699
3点
ズームレンズが2本すでにあるので、50-135を買うよりは55を買った方がいいのではないでしょうか?もしくは、★とは異なる描写の77mmのFA Limitedなんかどうですか?
50-135と、60-250を比べた場合は焦点距離の違いもありますが、やはり解放値の違いがありますね。望遠で、浅い深度で撮りたいのであれば50-135でしょう。画質やより浅い深度を得ることに関しては、やはり短焦点の方がいいのではないかと思います。
※
望遠レンズに関して、似たような質問をα板で聞いたことがあったのですが、大口径の70-200F2.8 クラスのものと、70−300〜400F4〜5.6のものでは、ピントの山のあるところが違うらしく?…前者の方が解像度の美味しいところが割と絞りの浅い値のところにあるそうです。(だったかな)
ですので、風景で絞り込むのであれば後者の方がよく、ポートレートなどで浅く使いたい場合は前者がよいのではないか、とアドバイスされたことがあります。(Gレンズです)
雑誌にも、70−200F2.8と、70−300F4~5.6の違いははっきりしているので両方持ってもけして被らないとあって(違いについては書いてなかったw)、それがF値の事なのか、何なのか…未だに良くわかりません。;
今回の比較レンズも一緒なのかどうかは良く分からないのですが、今回スレ主さまの質問と合わせてどなたかわかる方、付け加えお願いします。;;
書込番号:10972747
1点
レスありがとうございます
競走馬の写真素敵ですね^^
競馬も好きなのでよく拝見させてもらってます
今日の京都11R取りましたvブエナ凄いですよね^^
レンズ交換の手間を考えてズ―ムの50-135かなとも思いますし
55という画角は良く使うのでDA55も手軽で魅力的・・・
画質の違いを見わけられる目を持っていればいいのですがそれもなく
あ〜悩む〜って状況です 汗
書込番号:10972788
0点
スズメかわいいっっ!!><
※すいません、訂正です
ピントの山→解像度のおいしいところ
書込番号:10972791
0点
本当に55mmの画角を常用されるのですか?
こう言ってはなんですが、「画角を埋める」ことを目的としたレンズチョイスはあまり勧めませんね。
買うなというわけではないですが、まずはご自身の良くお使いになる画角を理解されてからにしたほうがいいのではないですか?
花の撮影が増えているということですので、50〜100クラスのマクロレンズを追加された方が満足度は高い気がします。
候補として挙げられているレンズは、最大撮像倍率もそれほど高くはありませんし。
書込番号:10972866
4点
社台マニアさんに返信書いてる間にこんなにレスをいただいてびっくりです
みなさん返信が追いつかず申し訳ありません
やはりDA55ですかね DA50-135の評判の良さズ―ムしてものびないとこや見た目がかっこいい
ってとこも惹かれてて悩んでしまいます
すずめ凄いですね^^こんなにじっくりとすずめを見たの初めてです
書込番号:10972899
0点
良く使う焦点距離であれば、単焦点が良いと思います。幸い?ズームは焦点距離も被りますし、利点は解放値くらいしか実感としては得られない気もします。であれば、単焦点に挑戦してみるのも手かな〜と思いますけどね。
私は、K20Dで…ですが、単焦点のみでDA21、35、70の3本を使ってました。8割が21を使ってましたね。
作例なども、撮影者や場合によっては差がよくわかんなかったり逆に良く見えなかったりって場合もありますが、描写の差って実際自分で使ってみると結構差が分かるものですよ。特に、普段撮ってたものを同じように撮ってみると、明らかにわかります。
私は、単焦点から高級ズームに切り替えたのですが、高級ズームは解像は素晴らしいものの、歪曲が酷くて(と言っても、単焦点に比べて酷いというレベルですが)使ってみて改めて単焦点の良さを感じましたね。
単焦点は、機動性を捨ててはいますが、その焦点距離では最高の画質を得られるように作ってあるそうです。
書込番号:10972907
1点
50-60間の焦点距離が必要なら★50-135がいいんじゃないでしょうか。
ミリ単位の焦点距離が必要ないなら単焦点もいいっすよ
でも、1本単焦点買うと次々に欲しくなります。
書込番号:10973020
2点
よく使う焦点距離は16-50の時は16か50 60-250の時は60から100ぐらいの間
その中でも焦点距離50と60は頻繁に使用しどちらも後ちょっとって思ってたので
間をとって55が自分にはあってるのかな〜ってなんとなくですが思ってました
マクロもいいですね
欲しいレンズです シグマ70とか気になります^^
集め癖があるので短焦点買ってしまうと・・・って心配も少しあります 笑
書込番号:10973276
0点
K-xさん こんばんわ
>55の画質と50-135の画質にあきらかに差があるのなら
・開放F値が異なりますので、ボケ味と表現の幅が変わります。
・ズームに比べ単焦点が画質には分があると思います。
55mmは換算85mm付近とポートレートにも丁度良い画角で何かと使いやすいです。
花撮りでも十分使えると思いますよ。(私も花撮りに使います)
スナップでも使えますが、若干画角が狭いです。(スナップなら35mmがおすすめ)
なんと言っても単焦点は軽いですし、55mm★は私のイニシャルレンズであり、常用レンズです。
以前、50-135と似たシグマの50-150mm F2.8を付けて一日歩きましたがやはりズームは長いのと重いので結構疲れます。
花撮りでクローズアップした画をとりたいのであれば、マクロレンズが必須となります。
100mmクラスのマクロレンズがおすすめです。
手持ちのラインナップに明るい単焦点が無いのであれば、最初の単焦点として50m付近の明るい単焦点を1本持たれることをおすすめします。
ただ、足を使った構図調整が億劫であれば、ズームレンズを選択されるのが吉ではないでしょうか。
単焦点にはまると深いですよ〜
書込番号:10973771
1点
私なら、両方買いますなぁ。(自分自身はもうそれで決めてますけどネ。)
もう、DA★50-135は持っているし、DA★55は購入を決めていて、いずれDA★60-250も買い予定です。
ズームと云えども50-135の画質は優秀だし、DA★55はF1.4ならではの描写と暗所での撮影を考慮すると両方あった方がナニかと便利ですからな。
書込番号:10974108
1点
50mmから60mmにこだわらず、自分の好みの標準域の単焦点がいいと思います。35mmから50mmのマクロがいいんじゃないですか。
レンズの性能は、差が無くとも、手持ち撮影となると単焦点のほうがブレにくい(DA50-135のコンパクトさは立派ですが、単焦点とくらべると)のと、絞り開放での性能は単焦点の方が良好のことが多いと思いますので、出てくる絵は単焦点の方が良いことが多いと思います。ボケも単焦点がきれいですね。
DA16-50/2.8、DA50-135/2.8とFA31L、FA35/2、FA43L、FA50/1.4、FA50/2.8マクロ、FA77L使ってますが、重さ、大きさ、値段を除外しても、単焦点(どれでも)がいいと思います。
CやNにはまだ、IS付きの単焦点は少ないですから、単焦点をボディー内SRで使えるのはペンタックスの利点です。
書込番号:10976521
0点
こんばんは。
せっかくDA★ズーム2本お持ちで、単焦点はやはりDA★55からですね。
純正で唯一最新コーティングのレンズなので、後悔させません。
ただ、ご婦人の顔アップを撮る際に気をつけて下さいね、怒られる可能性がありますから(笑)
書込番号:10976706
0点
55の開放はボケも綺麗ですね^^
やはり短焦点って意見が多いですね
心配してるのが55はピントが難しいという書き込みがあったので
自分には使いこなすのが難しいかもって事です
後いつも花撮りにいく所は柵がありなかなか近づいて撮れないのと
どこかの雑誌で見たのですが50-135と60-250のテレ側で
被写体(ぬいぐるみ)から撮影距離1.5Mで撮り比べた記事があったのですが
どちらもぬいぐるみの大きさは同じぐらいに撮れていました
被写体から1.5Mの距離で両レンズテレ側で撮って被写体を同じぐらいの大きさに撮れるのなら
軽くてカッコいいなって思ってるズ―ムの50-135もありだなと思い
候補として考えるようになりました
両方いっちゃえって意見もありますね^^
それが一番鉄板かもしれませんね
ちょっと鬼嫁に打診してきます
書込番号:10977668
0点
遅くなりましたが報告を・・・
結局両方やっつけることになりました^^
みなさんありがとうございました
書込番号:11027836
1点
今晩わ
>K-xさん
>結局両方やっつけることになりました^^
流石です オメデト(・Θ・)ピヨピヨ♪
「迷ったら両方逝く」は[PENTAXの流儀]として正しい選択をされたと思います (T-T) ウルウル
次は【PENTAX 単焦点レンズ沼】に完全に嵌って下さい ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11027873
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























