このページのスレッド一覧(全890スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 11 | 2010年2月25日 05:51 | |
| 11 | 20 | 2010年2月22日 12:58 | |
| 9 | 3 | 2010年2月21日 21:44 | |
| 11 | 12 | 2010年2月20日 12:24 | |
| 0 | 1 | 2010年2月19日 19:05 | |
| 8 | 7 | 2010年2月18日 16:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
初めて投稿させていただくものですが、現在持っている機種は、Pentax K10とOlympus E-3です。3箇月に一度海外(アメリカ)に来ますので、主としてより軽いK10にSigmaの18−200mmをつけて使っています。これ以外にレンズは同じSigmaの17−70mmを持っています。
皆さんのご意見を聞かせていただくと、NikonのD90は使いやすいカメラで一般的な評判はなかなか良いようですね。
今私は、レンズのことを考えてK7もかなり評判が良いので、日本に帰ったらK7を買いたいと思っていますが、これら二つのカメラをお使いになっているかたの比較した評価をいただけると大変ありがたいでdス。
撮影対象は、海外に出たときに、風景と人物を記録として撮ります。自分ではまだこの分野では素人と思っていますので、特別な画像修正などはほとんどしません。
持っているレンズからすると、K7が良いと考えています。1−2年先のことを考えるとD90は新しい製品が出ると思いますし、K7はまだ昨年出たばかりでもう少し使えるかと思いますが、皆様の率直なご意見をお聞かせください。
ご意見いただけたら、大変ありがたいです。
0点
自分なら迷わずK−7ですね。
価格的にはミドルクラスですが、よく雑誌などでD300sや7Dなどと比較されてしまうようなカメラです。性能に対してのコストパフォーマンスが非常にいいですし、堅牢性やファインダーなどの部分もしっかりしてます。D300sや7Dと比べられると迷うところですが、D90と比較した場合はK−7欲しいかなって思います。まぁ、D300sや7Dなどとは少し性格が違うので、結局は用途とレンズの好みなんでしょうけど…。
それに、最近はAPSCカメラでは最もレンズのラインナップがしっかりしているとも思います。特に、専用の単焦点などそうですね。魅力的なレンズが多いです。
撮ってだしで楽しみたいのであれば、見た目の印象に近くなるホワイトバランスCTEなどがありますし、風景を撮るのであれば文句なしだと思います。D90などと違い、ボディ内手ぶれ補正ってのも大きいかなと思いますよ。
キャッシュバックもまだやってますしね。
http://www.pentax.jp/japan/info/200911cashback/
レンズ資産もあるようですし…。
書込番号:10927029
4点
どっちもスバらしいカメラだと思います。
貴兄の状況をみる限り、D90にする理由がないような気がします。
書込番号:10927082
5点
早速のご回答ありがとうございます。私も持っているレンズの関係でK7が最適と思っていましたが、あなたのご意見で腹が決まりました。ありがとうございます。
書込番号:10927181
8点
もう決められたようでよかったです。
私も昨年末散々D90と迷った挙句、手持ちのFA43mmとの組み合わせて使ってみたいという理由からK-7を買いました。
よく言われる高感度ノイズは確かに気になりますがそれを補って余りある魅力があり、買ってよかったと思ってます。本当にシャッターを切るのが楽しくなるカメラです。
ホワイトバランスの正確さとファインダー、ボディのつくりが特に◎ですよ。
風景撮るなら絶対K-7です!
書込番号:10934052
3点
近々K-7購入します。比較対象機はD90とD300s、Eos7D。
つい最近まで30年以上に渡ってニコン一筋でしたが、K-xホワイトの購入を期に
ニコン党を離党した者です。K-xは仕事では十分過ぎるほどの性能で文句は全く
はないものの、最近野鳥のメモ撮り程度を始めており、シグマAPO70-300mmを
嵌めて使っています。しかしK-xホワイトはやはりキット附属のホワイトズームや
小型の単焦点レンズとの組み合わせが前後のバランス的にベストなので、望遠
ズームはやや苦しいところ。もう1台屋外で堅牢性の高い物が欲しいと言えば、
K-7しかありません。実物も触らせてもらうと、D90よりも少し小型でありながら
あれだけのモノは他にないでしょう、と私は思うのです。
D300sとEos7Dとは一線を画すまではいかないけれど、いくらか距離を置いている
存在感もまたとてもイイですしね。
書込番号:10935722
4点
「人物と風景が中心」とおっしゃるのであれば、連写撮影は、あまりされませんね?後、夜景(イルミネーションなども)撮影されますか?カメラの格でいえばK7のほうがD90よりやや上と思われます。Eos50Dとほぼ同格で、連写性能以外はD90より上だと思いますが。かく言う私は、K10Dの動作の遅さと露出が著しくアンダー気味なのに我慢できずに、D90に浮気してしまいましたがD90はK10Dとは逆に白飛び気味で、カメラを操作する楽しさというか、遊び心がやや欠けているような感じがだんだん強くなり、先月末についにK7を手にしてしまいました。やや遅れてリミテッドレンズ(DA35mmマクロです)も手に入れ、昼間の風景を撮るならD90を上回っている感じがしました。まだ夜間に撮影したことがないので何とも言えませんが高感度ノイズが多いというクチコミが多く見受けられますので動きものと夜景を主に撮影されるというのであればD90を選択される余地もありますが、そうでなければ、迷わずK7がお勧めできると思われます。
書込番号:10942532
2点
s.s.no.1様
ご意見ありがとうございます。
こうして皆様からいろいろ教えていただくととても参考になりますし、一眼レフを持って写真を撮る興味がさらに広がってきます。
私は高度な技術を持って写真を撮るとこまで行っていませんで、気軽に旅先での風景や、人物などを撮るだけで、夜間に写真を撮ることは、パーテイーなどで室内で撮るくらいです。野外で撮ることはほとんどありませんし、連射もしません。それから言うとデイジタルの一眼レフはいらぬと言われるかもしれません。
これからは少しレンズ群を増やしたいと思っています。
書込番号:10943460
0点
購入したいカメラは、皆様からのご意見でK7にするつもりですが、レンズで、今持って使っているのは、K10用にSigmaのズームを2本17−70mm(マクロも可)それに18−200mmを持って使っていますが、K7にあう単焦点レンズでよいのがあったら教えていただければ大変ありがたいでです。風景と人物が私の撮影の対象物です。連写はしませんし、夜間屋外で撮影することは非常にまれでしたので、まずほとんどないと思います。よろしくお願いします。
書込番号:10945267
1点
現状での不満点など、記載されたほうがレスがつきやすいと思います。
書込番号:10945755
0点
一本単焦点とゆーと43mmはどうでしょう。
風景でも以外と画角の狭さを感じず、人物にもぴったりです。
なにより、小さく明るいのがよいです。
ズームなんかと違う 撮る楽しみを与えてくれます。
あと、ぜひMFでの撮影をおすすめします。
触ってるだけでも幸せなレンズです。
書込番号:10991952
2点
kawase302さん
ご返事ありがとうございます。皆様からの回答で、K7にするつもりですう。
書込番号:10995029
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
3月はじめに東京に帰り、K7を購入したいと思っています。
今K10を使っていますが、もう6年くらいになりますが、そのレンズとしてシグマの18−200mmと17−70mmを使っています。海外に旅行しますので、望遠の効くズームを使っていますが、皆さんのご意見を拝見していると短焦点レンズの画質がきれいとのご意見が多く、短焦点のレンズでこれから少し写真を撮りたいと思っています。私の撮影目的に合った良いレンズを教えていただければ大変ありがたいです。
撮影対象は、風景、花、建築物、人物で動きの激しいものそれに夜間は屋外ではほとんど撮りません。
よろしくごお願いします。腕はまだ素人の域を超えていません。
2点
風景や建築物のみならDA15F4なんでしょうが、人物と花等も、となると、DA35F28MacroLimitedかDFA100F2.8Macro等がイイかもですかネ…。
超望遠用にDA★200F2.8SDMもあるとイイかもですなぁ。
…、しかし、単焦点ですと必然的に携行レンズ本数が増えますがそこは問題ないんでしょうかな?
書込番号:10974413
2点
Abe Lincolnさん、おはようございます。
K-7購入されるのですネェ、お待ちしていますよぉ〜。
私もK10DにK-7を追加しました。
シグマ17-70mmを常用レンズとして使っていました。
まずはAbe Lincolnさんが一番良く使う焦点域を調べてみるのがいいかと。
幅広い焦点域に対応したズームレンズをお持ちなので、
過去の写真を調べれば、何mm付近を多く使われているかわかるでしょう。
私のオススメは、風景、花、建築物、人物とのことなので、
風景・建築物・他にDA15mmLtdを。花・人物撮影にタムロン90mmなんて如何でしょうか。
シグマ17-70mm自体が結構寄れるので、花はこれに任せちゃうのも手ですよね。
ってことで、1本に絞るのであればDA15mmLtd.を。
風丸さんのスレッドとか見てると、DA15mmの作例もちょこちょこ出てますよ。
私も結構重宝して使っています。
書込番号:10974423
0点
おはようございます。
必ずしも単焦点の画質が優れているわけではないと思いますが、やはり単焦点は面白いです。DA15もいいレンズですが、最初の一本ということでお勧めしたいのは、
UL TORON 40/F2です。付属のクローズアップレンズで簡易マクロ的な使い方もできます、
また、価格も手頃です。ただ純正でないことが難点?かな、私の最近の常用レンズです。
書込番号:10974467
0点
撮影対象から考えた場合、一番カバーしやすいのは標準画角のDA35mm Limited ではないかと思います。
風景や、建築物などをどのようにしてとるか…にもよりますが(広角気味にとるのはやや辛いかも)、DA35mmだと風景はもちろん、ボケ味とキレが素晴らしいので花などのマクロ撮影、人物撮影にも適していると思います
。
ちょうど、下の風丸さんのスレに私のDA35mmの作例が4点載っていますので、良かったら参考にしてください。
風景、建築物、人物…のみで考えると、個人的にはスナップに最適な画角のDA21mmなどがお勧めですかね。予算に余裕があれば、FA31かFA43 Limitedもお勧めです。こちらは、立体感が非常に優れていて、自然物が非常にリアルに描写されます。こちらで初めて作例を見た時は、その立体感の素晴らしさに絶句しました。^^; 画角が代わってしまうのが唯一辛いところですかね。
折角ペンタックスを使ってらっしゃるので、個人的にはリミテッドシリーズを強くお勧めしたいです。私はこれらレンズが使いたくてカメラを買いました。^^
書込番号:10975030
0点
主に旅行の時写真を撮るという事でしょうか。でしたらお勧めはDA21mm F3.2 Limitedです。画角が景色を普通に見る時の広さに合っているので撮りたいと感じた風景をそのまま写真に残すのに適していますし人物を入れたスナップやテーブル上の料理などにも丁度いいので旅行での使用頻度が最も高いレンズです。また専用フードを着けた状態でもコンパクトなのもさま様々な場面で使い易いポイントです。
花に重点を置くならDA35mm F2.8 Macro Limitedも良いですね。等倍撮影可能な本格的なマクロレンズですからいわゆるズームのマクロ域とは一味も二味も違います。一眼レフの「標準レンズ」だった画角ですから汎用性も高くスライド式レンズフードが内蔵されているのも使い易いですが風景などもう少し広い画角が欲しくなる場合が出て来るかと思います。
作例はあまり撮られないという夜間ですが、この2本の望遠域を補完するのにF50mm F1.4と今回は出番が有りませんでしたがDFA100mm F2.8 MACROを使用しています。ズームより本数は多くなりますが一本一本はコンパクトなのでこの程度は少し工夫すればWズーム用のバッグにも収納できます。
書込番号:10975429
2点
馬鹿なおっさんへ
早速のご返事ありがとうございます。日本に帰ったら早速現物を見てみたいと思っています。携行レンズが一本増えても、ズームとは違った写真を撮りたいと思いますので大事に持ってゆくつもりです。
書込番号:10975660
0点
やむ1さん
早速の回答ありがとうございます。3月はじめに日本に帰るので、早速教えていただいたレンズを見てみたいと思います。
またご指導ください。
書込番号:10975672
0点
γGTP高めさん
早速のご回答ありがとうございます。まずは日本で現物を見てみたいいと思います。
私はあなたさまのように専門家ではありませんが、ズームだけでなく別のレンズ(単焦点)で写真を撮りたいと思うようになりお尋ねしたわけです。楽しみです。
書込番号:10975711
1点
muchicoさん
ご指導ありがとうございます。作例などを見てまた実際にレンズに触れてみてから決めたいと思います。どのfレンズにするか楽しみです。
書込番号:10975838
0点
デジやんさん
K10の前にistDだと思いますが持っていたので、6年でなくも少し短い期間かも知れませんが、今のK10を使っています。
書込番号:10975868
1点
中古になりますが、
Carl Zeiss Jena のMF広角レンズ群なんてのもありではないでしょうか。
最短撮影距離が15〜19cmと短く、歪曲も少く、被写界深度も深くetcetc..と三拍子も四拍子もそろっております。
故に風景、花、建築物、人物全部いけると思います。
個人的には
20mmF2.8 = 20mmF4 > 25mmF4 > 35mmF2.4 > 35mmF2.8
の順にお勧めです。
20mmF4/25mmF4/35mmF2.8の3つはモノコートですから逆光には弱いけど、その短所を補って余りある描写性能だと思います。
ゼブラ模様もオシャレですし。
35mmF2.4はオールドレンズでは一番有名でしょうか?
現行AFレンズですと自分もDA35Limitedに一票です。
書込番号:10979412
0点
Gizmo Gremlinさん
ご返事ありがとうございます。中古のレンズを買うとき注意しなければいけない点はどのようなところでしょうか?
日本に帰ってからマップカメラで見てみたいと思います。
書込番号:10979467
0点
猫の座布団さん
早速のご返事ありがとうございます。皆さんからレンズについていろいろ教えていただき、東京に帰ったら、いろいろ教えていただいたレンズを見るのがとても楽しみです。
書込番号:10979479
0点
Abe Lincolnさんおはようございます。
マップカメラなどの店舗なら、その店舗ごとの基準をもとに、状態の程度を表記(良品・並品やA・B等)してくれていますし、一定期間は返品可能だったりもしますので、中古に慣れていなくても選びやすいと思います。
オークションですと、私の場合は商品の写真と、絞り、フォーカス、カビ、キズ等の状態の説明文をチェックし、その人の評価を見て、あとは運を天にまかしますw
説明文と違ってあまりにも状態が酷い物(明らかな故障やカビ等)に当たってしまったとしても、ある程度普通の評価の人なら返品に応じてくれます。
安心なのは店舗、安いのはオークション。
私は臨機応変に両方利用しております。
書込番号:10979653
0点
もしDA35 F2.8Macro Limitedを選んだ場合、
シグマ17-70mmで撮れる写真と大きな差は感じません。
ポイントとなるのは激しい動きと綺麗な画質ですよね?
できるだけ開放F値の小さいレンズを選べば、より高速なシャッターが切れますよ。
お薦めはシグマ30mm F1.4とDA★ 55mmF1.4 SDMですね。
予算をおさえるなら重くなりますがシグマ50mm F1.4でもいいでしょう。
花マクロならタムロン90mm F2.8がいいです。
とりあえずの1本ならシグマ30mmが室内外ともに多くの撮影対象に対応できます。
書込番号:10979655
0点
オールドレンズなら森山農園が有名でしょうか。
品揃えが豊富で、サイトを覗くだけでも結構面白いです。
書込番号:10979659
0点
>撮影対象は、風景、花、建築物、人物で
>動きの激しいものそれに夜間は屋外ではほとんど撮りません。
すみません。私は上記のような文章の区切り方だと思っていたのですが、違ってますでしょうか?
おっ、おまわりさんのコメントを拝見させて頂いて、そう言われてみればどちらの意味にもとれる事に気付きましたので、念のため。
書込番号:10979672
0点
おっ、おまわりさん
ご回答ありがとうございます。ご推薦いただいたレンズ、日本帰ったら早速見てみたいと思います。今もっているレンズも二本ともシグマですのでシグマをつかうことには全く違和感はありません。
ありがとうございます。皆様からのご意見でいろいろなレンズを見るのが楽しみです。買うまでが楽しく、そのあとは今まで持っていないレンズですので撮るのも大変楽しみです。
書込番号:10979922
0点
以前DA35 F2.8 Macro LimitedとD FA macro100mmを撮り比べたことがあります。
DA35ではどうやってもD FA100のように精細には写せませんでした。
やはりDA35は本格マクロではなくて、マクロ機能付きの寄れる標準レンズなのです。
本格マクロだったら「Macro」という表記が焦点距離の前に付けられるものです。
文章の流れからGizmo Gremlinさんの解釈の方が正解に思えてきました。
もしそうであればFA Limited3本とDA21mmを強く推したいですね。
とりあえずはFA43とDA21の2本から始めるのが吉と思います。
標準域はこの2本で全て対応できるし、軽くて小さくて質感も良く画質も素晴らしい…
K-7にはぴったりのレンズだと思います。
資金に余裕ができたら追々FA31とFA77を手に入れるというのが私の考える最も理想的なプランです。
書込番号:10980749
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7には「レンズ補正機能」がついていて、製品カタログには「DAシリーズ」と「D FAシリーズ」を使用した時のみ補正できますとあります。今回のファームアップでFA Limitedの3本も補正ができるようになったとのことです。
そこで試しにTAMRON AF 17mm-50mm F/2.8 (A16) を取り付けると、何故かレンズ補正が選択出来てしまうのです。ちなみに純正のFA50mm F/1.4 ではレンズ補正は選択できません。
今まで特に使っていない機能だったので、効果の差をしっかり把握していないのですが、これはどういうことなのでしょう?実際にTAMRONのレンズでも効果が出ればラッキーかなとは思っています。
もしK-7とサードパーティー製のレンズをお持ちの方がおられましたら、一度試してみて欲しいです。
2点
さっそく手持ちの、SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)で試してみましたが、これには利かないようですね。
書込番号:10977614
1点
それは純正のレンズのIDとたまたま同じということです。
K-7の方は純正のレンズの情報に基づいて補正するので、
適切な補正効果は得られません。
書込番号:10977645
![]()
5点
そりゃそうですよね!少し期待したのですが(笑)
どんなレンズにも効果が効いてしまったら、今回のファームアップなんて必要ないですもんね。
どうもありがとうございました。
書込番号:10977744
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
金額は同じくらいになるので、さらにレンズを付けてk-xか、レンズキットのk-7かで迷っております。
実機に触ると、ボディの剛性、持った感じや、動かしやすさ、シャッターを切る感じなど、k−7の方が好きです。
ただ、昼間の解像度ではk-7が勝ちですが、夜景ではk-xに分があったりして。画像処理エンジンやcmosなど同じ仕組みで動いているし、機能面でも充分k-xでも事足りるのではないかと思ってしまいます。
何を撮るか、どこで撮るかによっても選択肢は変わることとは思いますが、何かアドバイスを頂けたらと思います。。。
0点
noritaroumaruさん、こんばんは。
実機に触った感触でK-7が気に入ってるようですね。
今後noritaroumaruさんが写真を趣味にしていこうと思われるのであれば、
K-7を選択しておいた方がいいような気はします。
文面から夜景を撮られるとのことですが、三脚は使用しませんか?
手持ちで夜景を撮ることが多いようであれば、
確かにK-xの高感度は武器になりますね。
頻度が少ないようであれば、K-7でも後処理でノイズはかなり消せますよ。
noritaroumaruさんが、何処に重きを置くかではないでしょうか。
書込番号:10946704
2点
どんな状況・情景で使われますか?
遊び感覚たっぷりで使いたいならK-xです。真面目に写真道ならK-7でしょうか。
書込番号:10947424
3点
noritaroumaruさん、こんばんは。
K-mは持っていませんが、将来的にDA☆やLimitedレンズを買い増しして沼に入るのか?
レンズキットだけで使い倒すか?によって選択する方向性が選べるかも知れません。
正直、良いレンズを手に入れるとそれを引き出すボディが欲しくなりますw
DAやDALimitedまでは我慢できましたけどFALimitedやDA☆を買い増したとたんK200Dでは
細部の写りや画質の違いが気になって・・・K-7行っちゃいましたね。
やむ1さんの言うとおり何を求めるか?先行ってレンズ沼に入るのか否かかも知れませんね
予算と初めは皆さん深みには嵌らないと言いつつ気が付くと首まで深みに落ちていく
短焦点レンズ沼の誘惑に耐える精神力?と経済力しだいではw
書込番号:10947804
1点
やむ1さん、レスありがとうございます。
僕も写真を趣味にしたいと思っております。
三脚はたまに使う程度です。手持ちが多いですね。やはりK−xは夜景に強いようですね。
ただ、K−7でも夜景のノイズはかなり消せるのですね。知りませんでした。ありがとうございます。
風景、人物、動物、商品写真、接写から広角まで、どれも撮りたいですね。
レンズはマクロレンズが一番ほしいところです。
どちらかというと夜よりも昼間の方が撮りたいものが多いかもしれません。
書込番号:10947914
0点
こんばんは♪
>ボディの剛性、持った感じや、動かしやすさ、シャッターを切る感じなど
これは重要なポイントですので、K-7で決まりですね♪
セッティングに苦労されるかもしれませんが、はまれば凄いです♪
書込番号:10948001
1点
うさらネットさん、レスありがとうございます。
今は公園や、街中などの屋外が多いです。今後は子供のイベントや、そのうち雪山にも持っていくことになりましょうが、そこだけを追及するとK−7になってしまいますね。可動だけを考えればおそらくK−xでも問題はない気はしますが。
今のところ、風景がメインです。
>遊び感覚たっぷりで使いたいならK-xです。真面目に写真道ならK-7でしょうか。
マクロなレンズで遊んだり、今すぐ、より手軽に遊べるのはK−xかもしれませんね。
トイカメラやHDRなどのデジタルフィルターは、両機とも同じなので、その映像にプラスアルファを求めたときは、やはりK−7だということなのでしょうね。
書込番号:10948072
0点
Limited☆衝動飼いさん、レスありがとうございます。
>レンズを買い増しして沼に入るのか?レンズキットだけで使い倒すか?
なるほど、こういう視点もあるのですね。ありがとうございます。
K−xならば、マクロレンズか単焦点レンズはほしい所です。
K−7ならば、レンズキットだけで使い倒そうと思ってますね。
そのうち、レンズがほしくなってしまうとは思いますが(笑)
>細部の写りや画質の違いが気になって・・・K-7行っちゃいましたね。
行っちゃいましたか(笑)よいものと比べることが出来るようになると、さらに良いものがほしくなってしまうのかもしれませんね。。
レンズ沼…K−xだと、どんどんはまりそうな感じはあります(汗)
書込番号:10948214
0点
ME superさん、レスありがとうございます。
>これは重要なポイントですので、K-7で決まりですね♪
相性ということでしょうね。やっぱり重要ですよね。
>セッティングに苦労されるかもしれませんが、…
セッティングは、最初のころはやはりK−xの方がやりやすいでしょうね。
ただ、オートフォーカスや露出設定など、自分好みに切り替えやすいのはK−7だと思います。
>はまれば凄いです♪
カメラ楽しそうですね♪早く仲間入りしたいものです^^
書込番号:10948319
0点
私は、予算に限りがあるならば、K-xにして少しでもレンズを多く持っていたほうがいいと思います。K-7にしてもレンズキットだけでは撮れるものも限られます。
ダブルズーム(広角・望遠)にマクロレンズを足せば日常生活的にはほとんどが撮れますよ。
当面はこの3本で様子をみて、不足が出たらその都度ボディ、レンズの検討をしていけばいいと思います。
また、使いながら自分の得意な分野を見極めることも重要ですよ。写真の世界で言えば、風景、昆虫や花、ポートレート、商品撮り、スポーツ、野鳥、鉄道、航空、サーキット、報道、ブライダルと多岐に渡るわけで、人により得意な分野を持っています。
たとえば昆虫、野鳥、鉄道などは、たとえ機材にお金をかけても、撮る本人に「被写体を静かに待つ」という堪え性がなければ、撮れません。
ですので、まずは、自分の得意分野を見極めるべきです。
書込番号:10958331
1点
ペンタックスのボディを使っていて気に入ってもいるんですけどね。
2〜3年使うと、フードがすり減って外れやすくなりました。新宿のサービスセンターに相談に行ったら、フード新しく買って下さいって言われました。5000円弱。
こんなの設計ミスじゃないかと思うんですが、買って下さいって言われました。
親子2代で使ってますが、こういうメーカーの対応される事を覚悟して買われる方が良いと思います。
メーカーが仕様改善するなりを期待して書いている気持ちもあるのですが、現時点では数年でフード交換の費用が5000円弱。
その上、レンズ側も減っていたら14000円くらい「修理」でかかると言われました。
僕はメーカー直のサービスセンターがこんな事を言うところで買いたいとは思っていません。
レンズもボディもパフォーマンスが高いので残念ですが、良い対処策をご存じの方いらっしゃいませんか?
書込番号:10958724
2点
RTK-PNAVさん、レスありがとうございます。
>K-xにして少しでもレンズを多く持っていたほうがいいと思います。K-7にしてもレンズキットだけでは撮れるものも限られます。
やはりそう思われますか。一番の悩みどころはこの所なのです。
解像度やボディにこだわらなければ、最善の選択だと思います。
得意分野を見極めてから、さらにステップアップしても遅くはないですしね。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:10969630
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
小さくて、軽くてファインダーが良いモデルを探したらK-7にたどり着きました。
現在使っていますが、連続撮影+歪曲or色収差補正onにすると連射が止まったときボディからガタガタ音がします。正常でしょうか?
0点
今まであまり気にしてませんでしたが、私のも「ガタガタ」というより「ガサガサ」という感じですがします。
書込番号:10966109
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
電源を入れなおしても変わらないのなら、修理に出しましょう。
(^.^)
書込番号:10960215
1点
infoボタンクリック、これで表示されませんか?
電源入れなおしでも表示されないのであれば、
まだ保証期間中だと思いますので、修理に出しましょう。
近くに店舗が無い場合には、PENTAXのピックアップリペアサービスが便利ですよ。
書込番号:10960272
1点
なんかバッテリーグリップの接触不良みたいでした(^_^;)
外して付け直したらつきました(^_^;)
コメント頂いた方々ありがとうございましたm(__)m
書込番号:10960446
1点
じゃ、全体の電源も入らなかったのですね?
とりあえず、直ってよかったです。
書込番号:10960604
1点
沼の住人さん☆
電源は入ったのですが、モニターが映らないのと、シャッターが切れない状態でした(^_^;)
書込番号:10960618
1点
なるほど。
電圧低下とかじゃないのでしょうね。
バッテリーグリップとも通信をしているはずなので、起動の途中でハングアップした状態だったのかな?
とりあえず、よかったです。
書込番号:10960660
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











