PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DA15mmLimitedを使ってみました。

2012/08/31 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:3件
当機種
別機種
当機種
別機種

K7+SIGMA18-200mmF3.5-6.3DC@

istDL+DA15mmLimited@

K7+SIGMA18-200mmF3.5-6.3DCA

istDL+DA15mmLimitedA

先日北海道に家族旅行に行ってきました。旭岳に登り、私はメインで使っているK7とSIGMA18-200mmF3.5-6.3DC(手振れ補正付の前の旧型)。娘にはistDLと買ったばかりのDA15mmLimitedを持たせて交互に使っていました。そして本日帰宅してPCに落して見比べてみたのですがDA15Limitedは評判通り細かい描写まで美しくさすが思わせる画像でした。
ところがほぼ同条件(いずれもPLフィルター使用)で撮影したSIGMA18-200mmF3.5-6.3DCの方はなにかぼんやりした画像に見えるのです。カメラはK7で当然上位機種ですし、これまでSIGMA18-200mmF3.5-6.3DCしか使ってない時はそれほど気にならなかったのですが描写が違いすぎるように感じるのです。ズームレンズは短焦点に比べてぼんやりした画像になるとは聞いていたのですがそんなに違うものなんでしょうか!?それともカメラ本体の個性なんでしょうか!?

書込番号:15001424

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/08/31 01:08(1年以上前)

>ズームレンズは短焦点に比べてぼんやりした画像になるとは聞いていたのですがそんなに違うものなんでしょうか!?

そう、違うものなんです
ズームレンズと単焦点レンズで写りに差がなかったら誰も買いませんよ

書込番号:15001639

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/08/31 01:11(1年以上前)

ズームの中でもさらに高倍率ズームですからね。型番的にもシグマ最新系ではなく古めの高倍率ズームのような気がしますし、DA15Limが目に見えてクッキリってのはむしろ当たり前かも知れません。


あと、余談ですが、センサークリーニングしてあげて下さい。

書込番号:15001653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/31 07:08(1年以上前)

えとね

レンズの差の他にも、
*ist DL わ、センサーがCCDだから、CMOSのK-7よりメリハリの効いた画像ってのもあるかもね。i(・-・*)

あとね

K-7の方、だいぶ絞ってるみたいだから、小絞りボケが出ちゃってるのもあるかもね。  (・◇・)ゞ

書込番号:15002116

ナイスクチコミ!7


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2012/08/31 09:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA15mm

DA15mm

SIGMA17-70mm+C-PL

SIGMA17-70mm+C-PL

スドッチさん、おはようございます。
写真拝見しました。
レンズの性能差はあるでしょうね。
私も高倍率ズームのタム18-250mmを使っていますが、
さすがに単焦点と比べると、かなり厳しいです。
同じズームでも17-70mmだと、ここまでの違いは感じません。
それでも、やはり単焦点とは写りは違います。

ズームレンズは、それ1本で違う画角を楽しめるというメリットがあります。
単焦点では足を使って画角を決める必要ありますが、限界もあります。
単焦点は写りもいいのと、明るいレンズが多い、
そして、ズームに比べてコンパクトなのもメリットですね。
適材適所で、使い分けていけるとイイかと思いますよ。

書込番号:15002429

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/08/31 09:19(1年以上前)

格安ズームを単焦点と比べて「ピントが甘い」って言うのもなんだかなぁですけど、、、

ズームの方は小絞りボケが顔を出すF値だし、色温度がちょっと違うように見える。ISO値も違う。あと、コントラストとか彩度で見た目の解像★感★が変わるから同等にしてみないとなんとも。

だいたい安い機種の方がコントラストや彩度高めに調整するから。初心者にはそっちの方がきれいに見える。

CMOSで色が〜ってのはダイナミックレンジの問題だと思うんだけどね。今では気にしなくていいと思うんですが、見た目を一緒にして比べてみないとなんとも。

書込番号:15002465

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/31 11:43(1年以上前)

こんにちは
やはり単焦点のレンズ構成枚数の少なさもあり、
すっきりとした抜けのよい描写がいいですね。

今回は厳密な比較ではなかったようですが、
ズームの方はF16だったりしますので、
お話の出ていますように回折による甘さが出ているようでもあり、
もう少し開いてもよかったかもしれませんね。(F11で同列にするなり)

書込番号:15002883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/08/31 18:59(1年以上前)

一日でこんなにたくさんのレス!皆さん有り難うございます。
また、やむ!さんには見本まで添付していただき参考になりました!有り難うございました。
皆さんがご指摘される通り単焦点と高倍率ズームでは写りにかなり差があるようですね!
これまで主に旅行がてら写真を撮る事が多く、SIGMAの高倍率レンズは結構重宝しておりました。しかしいまひとつシャープさ欠けるように感じ、焦点距離のかぶらない15mmLimitedを思い切って買った次第です。
休日にはk7でSIGMA高倍率と15mmLimitedの撮り比べでもしてみようと思いますが、あまりに差が顕著ならメインレンズとして別のレンズの購入も検討したいと考えています。
よろしければあまり高額なものでなく5万位まででお薦めのレンズがあればアドバイスいただけませんでしょうか!(セットレンズは持っておりますが・・・)
あっ!それから小絞りボケの事は勉強になりました。広大な景色だったので絞ってパンフォーカスにする事しか考えてませんでした。
よろしくお願い致します。 

書込番号:15004179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/01 02:04(1年以上前)

istDLは赤外線感度が非常に良いカメラなので、IR風景撮るには重宝するので大事にしてくださいね(^^)

で、お薦めレンズだと...単焦点ばかりで申し訳ないですが、 DA21 DA35macroかDA40 DA501.8ですかね。お安くいくならDA35f2.4とDA50f1.8かな?


書込番号:15005915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/09/01 09:42(1年以上前)

写真好き(^^) さん おはようございます!
istDLはIR風景写真を撮るのに適しているのですね!
ほとんどお蔵入りになっていたのですがそういったジャンルも勉強してみます。
それから単焦点のお勧めありがとうございます。
15mmLimitedの写真を見てからかなり単焦点に心が動いております。
いくつかお勧めいただいてますが特に標準画角でマクロも使えるDA35macroLimitedに
興味が傾いている状況です。またクチコミ等で研究してみます。




書込番号:15006716

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影時の不具合?について

2012/08/14 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:4件

最近Kー7を使っていて特に設定をいじったわけではないのですが不思議な現象があるので教えてください。

1回シャッターを切るとなぜか3枚保存されるという状態が続いています。P,Sv,Av,TAvモードでは全てその状態になってしまいます。

ただし、グリーンモード、USERモードの時には1シャッター1枚で保存されるという状態です。

カスタムのリセットもやってみましたが効果がありません。

原因がわかる方がいらっしゃったらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:14934690

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/14 19:11(1年以上前)

ドライブモードがオートブラケットになっていませんか?
セルフタイマーのアイコンを押下して確認してみて下さい。

書込番号:14934712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/08/14 19:12(1年以上前)

たいちょう01さん

こんばんは。

何らかのブラケット撮影が設定されているようですね。
ドライブモード(十字キー上)を確認してください。

あ、かぶってる。

書込番号:14934718

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/14 19:20(1年以上前)

普通ブラケットですと、3回シャッター切れる筈ですが、WB BKTは1回のレリーズで終了します。
WB ブラケットが、設定に成っていないか確認して見て下さい。

書込番号:14934747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/08/14 19:51(1年以上前)

delphianさん

早速の情報ありがとうございます。言われたところをいじってみたのですが、変化ありません(T_T)
まだ初心者でブランケットというのがよくわからないのですが、言われたとブランケットというのは露出ブランケットのところでしょうか?やはり全てやってみたのですがダメでした。

書込番号:14934830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/08/14 19:52(1年以上前)

Tubby spongesさん

情報ありがとうございます。しかし、やはりダメです。
もしなにかほかに考えられることがあれば教えてください。

書込番号:14934835

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/14 19:53(1年以上前)

それでは拡張ブラケットがONになってないか確認ですかね。
メニューに有りますのでチェックしてみて下さい。

書込番号:14934837

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/08/14 20:05(1年以上前)

robot2さん、Tubby spongesさん、robot2さん

どうもありがとうございました。拡張ブランケットというところがおかしかったようです。(未だに拡張ブランケットは意味がわかりませんが)

おかげさまで普通に1シャッター1ショットに戻りました。

よくこちらの掲示板をみて勉強させていただいていましたが、なかなか質問する勇気がなく躊躇していました。

的確なアドバイスをいただいてとても助かりました。

私はペンタファンなんですが、周りにはなかなかいません。ほかの掲示板も見ますが、なぜかペンタファンの方は良い方が多い様な気がします。

とにかく、何が言いたいかというと、

ネット上の書き込みに不安がありましたがお三方のおかげで解決しました。同じペンタユーザーの方が良い方ですごく嬉しいです。

本当にありがとうございました。




書込番号:14934884

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/14 20:33(1年以上前)

>未だに拡張ブランケットは意味がわかりませんが…
拡張ブランケットは、彩度のブラケットです。
ブラケット_BKT は、写真用語では段階を変えて撮影する撮り方を言います。
彩度 BKT は、彩度−1 、0 、+1 を1回のレリーズで(3画像を)取得します。

書込番号:14934997

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/14 20:39(1年以上前)

拡張ブラケットは彩度だけではありませんよ。

ホワイトバランス、彩度、色相、キー、コントラスト、シャープネスがブラケットされます。
そして±1だけではなく、もっと拡張できます。

書込番号:14935015

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/14 21:21(1年以上前)

訂正
拡張ブラケットは、先に書きました WB 、彩度とかの BKT ですが、
例えば彩度−1 、0 、+1 を1回のレリーズで(3画像を)取得します。
ブラケット_BKT は、写真用語では段階を変えて撮影する撮り方を言います。

書込番号:14935213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2012/08/28 11:43(1年以上前)

設定すべてメーカー設定に戻せばいい!説明書もう一回読んだら、

書込番号:14990617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 e-papa.conさん
クチコミ投稿数:8件

K-7が中古で安くなっていて気なっていますが
K-5を買う予算は今のところありません
みなさん 表題の目的のためできるだけ安く機材を揃えるにはK-7でも大丈夫でしょうか?
高感度で数字だけ見るとK-5がすごいですので 予算を上げてでもK-5の方がいいのでしょうか?防滴防塵が前提で探しています。現在α55を持ってますが 買い足しです。

書込番号:14750725

ナイスクチコミ!0


返信する
takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/07/01 22:07(1年以上前)

星を撮る友人が一時K-7を使ってましたが、やはり高感度ノイズ耐性が相当弱く、当時私が使っていたEOS40Dよりも低感度しか使えないようでした。

目的がはっきりされていますので、ここはやはりK-5にされた方が後々後悔もないと思います。

書込番号:14750865

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:89件

2012/07/01 22:33(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

O-GPS1追尾

赤道儀追尾

5枚コンポジット

10枚コンポジット

e-papa.conさん、こんばんは。

いまでも、K-7は手元にありますが 長秒時NRが30秒以上の露出では切りにできないのは星空や、夜景撮影には今となっては、選択の条件としては不利な条件となりませんか?。

K-5が存在する今はましてそう感じられます、O-GPS1なんてオプションの存在もありますし。

でも発色はK-7のほうが好みに感じることも有りますが。

作例は、天体用の改造は行ってないそれぞれで撮影したものです。(1枚目以外は、赤道儀追尾しています。)

書込番号:14751027

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 e-papa.conさん
クチコミ投稿数:8件

2012/07/01 22:52(1年以上前)

takuron.nさん あまぶんさん
早速の口コミをありがとうございます。
迷わず K-5 を狙いますね。
ありがとうございました。

書込番号:14751155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/01 22:56(1年以上前)

e-papa.conさん、こんばんは。

私もk-7、k-5 ともに所有してますが、どうせならk-5のほうがお勧めです。
購入値段の都合もあろうかと思いますが、ノイズに関してはだいぶ違うと思います。
ただし あまぶん さんの作例でもわかるようにどこまで追求するのか?にもよりますが普通に楽しむ分にはノイズリダクション機能を使ったりフォトソフト等でそこそこ問題はないかと思います。
k-7も良いカメラだと思いますので じっくり検討してください。

あら? 答えになってませんね(笑)

書込番号:14751172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/02 08:45(1年以上前)

>迷わず K-5 を狙いますね。



・・・・予算無かったんじゃないの?

書込番号:14752440

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/02 11:16(1年以上前)

さりげなく、天体写真すごいです。300mmですから。

書込番号:14752778

ナイスクチコミ!1


スレ主 e-papa.conさん
クチコミ投稿数:8件

2012/07/11 15:03(1年以上前)

先日 解決したつもりでしたが 高感度性能は普通に使う条件で 価格が安く中古が見つかったこともあり 待ちきれずに K−7と標準ズームのWRレンズを買っちゃいました。これで念願の雨天の撮影が出来ます。みなさなの口コミは大変参考になりました。

書込番号:14793171

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/08/01 13:00(1年以上前)

O-GPS1の旧機種対応。。。関係者も不可能ではないと言ってたのに。。。ペンタの嘘つき。

書込番号:14882942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/12 13:03(1年以上前)

300mmでの北アメリカ星雲を赤道儀追尾・・・
良い赤道儀をお持ちの様で
もうじきペルセウスですな

書込番号:14925489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:89件

2012/08/12 19:51(1年以上前)

こんばんは。

>良い赤道儀をお持ちの様で

90年製の旧式ですけれど、老体に鞭打ってもらってます。(笑)

>もうじきペルセウスですな

今宵あたりは、ピークですが・・・今曇ってるし、明日も仕事だし。(泣)
K-7でも十分写りますので、よい天気のところにお住まいの方はぜひいかがですか。?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12388974/ImageID=816744/ 他の流星群ですがご容赦。
(毎年ペルセのころは都合悪し。)

書込番号:14926744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 広範囲AFの方法

2012/06/30 15:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
初歩的な質問なのですが、LVを使わずに広範囲にAFをあてる方法はありますか?(コンデジの様にボケのない写真)
いつも集合写真を撮る際に困っております。どなたか解決策をご存知の方は教えていただけませんでしょうか。

書込番号:14744372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2012/06/30 15:28(1年以上前)

広い範囲にピントを合わせるには、絞るしかないですね。

書込番号:14744390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2012/06/30 15:40(1年以上前)

TK619さん、こんにちは。

『LVを使わずに広範囲にAFをあてる方法はありますか?』とのことですが、広範囲にAFをあてることと、LVの使用・不使用とは、まったく関係がありません。
なのでボケない写真を撮るためには、そのための設定が必要になるのですが、具体的に、どのようなシチュエーションで集合写真を撮られてるのでしょうか?
またそのときのカメラの設定はどのようになってますか?

書込番号:14744434

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/30 15:41(1年以上前)

こんにちは。

どれくらいの集合写真なのかわかりませんが
絞りをF11くらい(またはそれ以上)で撮影してみてはいかがでしょうか。

書込番号:14744439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/30 16:11(1年以上前)

絞り優先モードでF8,F11,F16で試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:14744538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/30 16:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

ピントはこの様な「ガラス板」の様に存在する。

絞りを絞ると、ガラス板が厚くなって(被写界深度が深くなって)、全体にピントが合う

こんにちは♪

まず・・・
集合写真の様に、画面全体で「ピント」が合った様に見える写真を撮影するためには。。。
secondfloorさんのアドバイスにある通り。。。

オートフォーカスの方法や方式(ファインダーか?ライブビューか?)・・・
あるいは、ピント合わせの方法は・・・ほとんど関係が有りません^_^;

画面に全体的にピントが合うように見せるためには・・・
「被写界深度」・・・と言うのを深くします。
「被写界深度」・・・と言うのは、画面に対して奥行き方向(深度方向)の「ピントの合う(ピトが合った様に見える)範囲」の事を言います。
※上の図をご参照ください。

ピントと言うのは、自分の狙った被写体の所に「透明な四角いガラス板」の様な物が・・・
カメラの撮像体(撮像素子やフィルム)と正対する形で存在します。

このガラス板の「厚み」が「被写界深度」=「ピント」です。
ガラス板の厚みは・・・

1)被写体に近づくほど「浅く」・・・遠ざかるほど「深く」
2)絞りを開けるほど「浅く」・・・絞るほど「深く」
この様な「法則」があります。

なので・・・
集合写真では・・・
1)「絞り」を絞る。
2)絞りを絞ると、シャタースピードが遅くなるので三脚を使う。
3)被写体に1秒我慢して!「動くな!」と命令する。
4)表情を固くしたくなかったら「ストロボ」を焚く。。。

と言うのが「常套手段」になります。

まあ・・・ピーカンの晴天の中で、撮影するなら手持ちでも撮れない事は無いですけどね^_^;
室内なら・・・「常套手段」の「お作法」に従ってください^_^;

ご参考まで

書込番号:14744559

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/30 16:29(1年以上前)

TK619さん こんにちは

集合写真前の人と後ろの人 どの位離れているのでしょうか? それと使用レンズと 撮影人数が解ると 細かい解決策が出て来ると思うのですが 宜しかったら教えていただけないでしょうか

書込番号:14744597

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2012/06/30 16:54(1年以上前)

LV以外で広範囲にAFさせるというのはできませんね。
AFするポイントは決まっていますので決まっているポイント以外は物理的に無理。

皆様が言われているように、ポイント以外にピントを合うようにすることは
ある程度可能。
被写界深度と言う意味を知っていれば簡単にできます。
絞りを開放にした場合とある程度絞った場合では、
絞った方がピントの合う範囲(前後)は大きくなります。
更に、望遠より広角側にした方がピントのあう範囲は広くなります。

但し、ただ単に絞れば良いということでもありません。
絞ってもF16、できればF11位にとどめるべき。
F22とか絞ると回析現象が現れ、画質が低下します。


ピントが合っていないのがブレということもある場合があります。
絞ることによって、シャッタースピードが遅くなりブレが発生する場合は、
許容範囲までISOを上がるか、三脚を使用することをお勧めします。
低速シャッターの場合は、
被写体ブレもありますので、シャッターを押すときはタイミングに合わせ
じっとしてもらう協力もしてもらわないとね。


書込番号:14744686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/06/30 22:18(1年以上前)

真ん中で合わせたい被写体に半押しでピント合わせてから、フレーミング変えればいいんですよ。

書込番号:14746086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/07/01 02:35(1年以上前)

スレ主です。
たくさんのご返答ありがとうございます。

LVで広範囲にAFが合うと申しました件は、LVには顔認証があるので、ピントが広範囲(の人の顔)に合うという意味合いです。

ちなみに旅先での記念撮影です。
人数:5人〜7人くらい
レンズ:標準のレンズキット(なるべく広角)
人と人の前後の距離は2mも離れません。

F値は8くらいにしていたのですが、どうも後方のピントが甘いような気がしておりまして…
F11くらいまで絞るべきだったのですね!!
今度はもう少し絞ってみます。

書込番号:14747124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2012/07/01 09:24(1年以上前)

顔認証を使った事ないので調べてみましたが、
顔認証で複数の人物を認識にても
結局代表一人にあわせるみたいですよ。
http://s.news.mynavi.jp/articles/2007/08/07/face/001.html

後ろの人物にピントがこないのは理屈通りかもしれません。

書込番号:14747760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2012/07/01 11:14(1年以上前)

> LVで広範囲にAFが合うと申しました件は、LVには顔認証があるので、ピントが広範囲(の人の顔)に合うという意味合いです

ピントというのは、カメラのどんな機能を使ったとしても、常に一つの距離にしか合わせることはできません。
なのでLVの顔認証を使ったとしても、それは何人もいる人の中から一人を選んで、その一人にピントを合わせてるだけです。
ただピントを合わせた距離の前後には、ピントが合ってるように見える範囲があって、とくにコンデジはこの範囲が広いため、普通に撮っても広範囲の人にピントが合ってるようには見えます。

その上で、人にも背景にもピントの合ったお写真の撮り方ですが、8というF値は、別におかしくないと思います。
ただそのとき、人が二列に並んだとして、その二列目の人から5メートルは離れてください。
そしてピントは、二列目の真ん中の人に合わせてください。
これで目的のお写真が撮れると思います。

書込番号:14748123

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

結婚式場での撮影

2012/06/17 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

スレ主 Zir503さん
クチコミ投稿数:21件

昨日、結婚式の披露宴にK7と標準のズームで撮影に挑みました。
自分の中では問題無く撮れているのですが、プロのカメラマンが各テーブルをまわって撮影してくれる機会が何度かありますよね?その時にみんなカメラをカメラマンに預けるのですが、私のカメラの時に、これ暗すぎて取れないよ。シャッタースピード変えてくれる?とカメラを返されました。
私は大体のモードはプログラムオートで撮影していました。
あと、ストロボもフラッシュも使用せずに撮影していました。
披露宴会場は蛍光灯だったと思います。

なぜ暗すぎると言われたのでしょうか?

書込番号:14693540

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/17 22:17(1年以上前)

ご自分で撮影された写真の撮影パラメータをいくつか書いてみて下さい。
焦点距離、ISO、F値、SS値が分かれば理由が書けます。

書込番号:14693558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/06/17 22:19(1年以上前)

多分装着のレンズがF3.5-F5.6のキットレンズでISO100固定ではなかったですか?
ちすればシャッター速度が稼げず被写体ぶれ、手ぶれが発生する・・の意味合いかと思います。

書込番号:14693573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/06/17 22:34(1年以上前)


今まで使った事の無いカメラなので設定変更が分からないと言うのが本音だと思いますよ
コンデジならシャッターを押すだけで良いのですが一眼レフになると結構悩みますよ
それに相手もプロですから下手な写真は撮れませんし・・・・・・・・

それと結構式場のプロって本当にピンからキリまでいますから・・・・・
食えないフリーランスのプロがバイトでやってるケース多いですよ(日当制)

書込番号:14693662

ナイスクチコミ!5


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2012/06/17 22:44(1年以上前)

Zir503 さん、こんばんは。

私の推理ではそのプロカメラマンはレンズ側手振れ補正の機種しか使ったことがなく、K−7のファインダー像が揺れているのを見て手振れ補正がない機種と思い、暗めのF値の標準ズームのシャッタースピードでは手振れすると思ったのではないでしょうか。

実際はボディ内手振れ補正があるのでそれなりに撮れているのだと思います。

書込番号:14693722

ナイスクチコミ!2


スレ主 Zir503さん
クチコミ投稿数:21件

2012/06/17 23:20(1年以上前)

http://photohito.com/user/photo/20273/
自称プロカメラマンに・・・
という2枚です。

書込番号:14693912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/06/17 23:32(1年以上前)

うん、わたしでも似たようなことは言うと思う。
例えば、感度はどこであげるんですか?って。

逆に質問するのも盛り上がらない合コンみたいだけど、主さんは上げられた写真のデータを見てどう思う?
それが答えだよ。

それから、ご自身で撮られた他の写真はどんな塩梅でした?

書込番号:14693971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/06/17 23:36(1年以上前)

絞りF/18とか、感度200とか

設定がめちゃくちゃですね ^^;

ファインダーの表示ですぐに分かるとこなのに

残念なカメラマンです。

書込番号:14693988

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/06/17 23:51(1年以上前)

ノーフラッシュの室内撮影なら思い切ってISO感度を上げてしまったほうが結果的に良いですよ。

書込番号:14694051

ナイスクチコミ!4


スレ主 Zir503さん
クチコミ投稿数:21件

2012/06/17 23:55(1年以上前)

私の撮った写真は2枚アップしました。
同じ場所で同じ照明の明るさです。
写真は素人なので、ドンピシャの設定までわかりませんが、まあまあ撮れていればわかります。
なので、ペンタがダメみたいに言われたのかと思い。途中からカメラしまって
飲むほうに集中しました。

書込番号:14694077

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/18 00:02(1年以上前)

24mm F18 1秒 ISO400
18mm F3.5 1/3 ISO200

これ、Pモードでは無いですよね。
18mmの方は Pモードの ISO200固定だったとして、24mmはPモードとは思えません。
たしかにこのパラメータならシャッター速度を上げてくれと私でも言います。
ま、F18で撮ってしまうカメラマンもカメラマンだと思いますが。
私がカメラマンなら「このF値とISOだとブレブレになりますが、いいですか?」 と問います。

Zir503さんが Pモードあるいは Avモードで F値開放に設定し、更に ISO AUTO 100-1600程度にして
渡してあげていればもうちょっとマシな写真になったと思います。

書込番号:14694102

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/18 00:16(1年以上前)

こんばんは。

K-7で!

「何のためのSVモードですか!」って思っちゃいました。

ワタシはこのSVモード搭載でペンタックスをより深く愛することができました♪

書込番号:14694159

ナイスクチコミ!5


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/06/18 00:23(1年以上前)

>途中からカメラしまって飲むほうに集中しました。

適切な選択だと思います

書込番号:14694190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/06/18 00:33(1年以上前)

>なので、ペンタがダメみたいに言われたのかと思い。途中からカメラしまって
>飲むほうに集中しました。

ペンタがダメなんてことはないです。
設定が悪かっただけです。 ドンマイ!! p(・∩・)q

書込番号:14694223

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/06/18 00:43(1年以上前)

わたしはプロさんの同情するな。
時間が限られている中で、知らないカメラを預けられながら、そのマズさをちゃんと伝えたんだと思うよ。
暗すぎて、というのも、的確に状況を説明している。
だってこんな絞り値なのだから。
メーカーによって、あるいは個人の設定によって、どこで絞りを変えるかもマチマチだしね。

ちなみに、シャッター速度優先はどのメーカーのカメラにもあるし、ISOマニュアルなら絞りがついてこなくてどアンダーになることもあるのでご注意を。
逆に、どオーバーもあり得ます。

書込番号:14694255

ナイスクチコミ!5


悠々2さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:29件

2012/06/18 01:05(1年以上前)

キヤノニコならプロは大体設定の仕方は知ってるでしょうが
それ以外のメーカーを使用するプロはほとんど居ないので
とっさに設定の仕方が分からなかったんでしょうね

取り説できちんと設定の仕方を確認すれば、きっと素晴らしい写真を撮ってくれたと思いますよ

K-7はカメラとしてはキヤノニコに優るとも劣らず優秀ですよ

書込番号:14694327

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/18 01:35(1年以上前)

プロの責任ではないと思う

書込番号:14694384

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/06/18 03:14(1年以上前)

しかたないですよ
プロだって愛機だからこそ熟知しているから、自分のカメラのプロなんでしょう
K-7に関してはZir503さんのが上です
いい勉強のチャンスだったのにお酒の勉強になっちゃいましたね(^_^;)
次はK-7でプロ以上に撮れる様になっちゃいましょーよ
K-7は絶対綺麗に撮れるカメラです



使った事ないけどorz

書込番号:14694495

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2012/06/18 09:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Zir503さん、こんにちは。
せっかくの結婚式撮影、残念でしたね。
やっぱプロでも、他社の設定変更方法はわからないと思いますから、
ファインダー内のSS点滅とかで、暗すぎると判断したのかも知れませんね。
キットレンズでは、かなり厳しい面もあるとは思いますが、
K-7でも結婚式の写真、充分撮れると思います。
次回結婚式撮影の機会あったら、色々と試してみてくださいねぇ。
私は基本AvモードでSS調整して撮ってます。ぶれる場合には感度上げて。

書込番号:14694988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2012/06/24 22:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ほのか+ソフトフィルター

ケーキ入刀!(変換やばかった^^;)

FA31+オートストロボ AF540FGZ 天井バウンスで使用

私も今年初めに友人の式に出てフード着けて外部ストロボ使ってるプロ?カメラマン見ました(笑)、
キヤノンのデカイカメラでしたけどあの会社のカメラに殆ど興味がないので品名まで確認せず、

私も1月にK-5+シグマ50−150、FA31リミ、DA21リミ、オートストロボ AF540FGZで挑みました。
K-5でしたけどISO400までしか使わなかったのでK-7でも問題なかったように思います、

しかし結婚式場というのは現地じゃないと状況が分かりませんからね^^;、
何をどのようにすればキレイに撮れる!というアドバイスはその場にいないと難しいのが実情です。
ただ、外部ストロボはブツ撮りでもペットでもなんでも使えます、もちろん結婚式でも、、
レンズ一本より安いのでお求めにならたらいかがでしょうか?

書込番号:14721522

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件
当機種

RICHO RIKENON 50MM F2 L / 絞り F2

このたび中古のK-7を買いました。
オールドレンズで楽しみたかったのでRICHO RIKENON 50MM F2 Lをヤフオクで購入しました。
本日、初の撮影に臨んだのですが、、、ピントがうまく合わせられないんです。
一応、『ピピッ』という音やピントが合っているマークもついた時にシャッターを切ったのですがなんかピントがあまいような。。。

K-7とRIKENONを選ぶにあたり色々と調べて皆さんの素晴らしい作例を見させて頂いてますので、これは完全に自分のMFでピントを合わせる技量の問題だと思います。
MFで『ピントの山』を見極めるコツのようなものはあるのでしょうか?
自分なりに調べると拡大アイカップをつけるといい、マットスクリーンをかえるといい、などの情報があったのですがこれらはオススメですか?
以前過去にニコンのフィルムカメラ(FM2)を使用してた時のマニュアルフォーカスではフォーカスマットの中心の円がボケており、ピントがあうと中心の円が奇麗にボケなくなる(表現おかしいかも)という構造で非常にピントがあった、という感触がわかりやすかったのですが今のデジタルカメラはそういう構造ではなさそうなので。。。

詳しい方アドバイスいただけませんか?

書込番号:14570439

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/17 01:38(1年以上前)

こんにちは。


>>自分なりに調べると拡大アイカップをつけるといい、マットスクリーンをかえるといい、などの情報があったのですがこれらはオススメですか?

ピントが見難ければ、拡大アイカップはいいと思います。


>>一応、『ピピッ』という音やピントが合っているマークもついた時にシャッターを切ったのですがなんかピントがあまいような。。。

ピントが合えば、丸マークがファインダー内に表示されますが、実は丸マークの表示中でも、まだジャストピントは来ていない可能性があり、丸マークが表示している内で、ジャストピントを探らなくてはいけません。
そのジャストピントが、丸の右側なのか、ど真ん中なのか、左側なのか、いつも来るピントの位置を探っておいて、覚えておかれたらいいと思います。


書込番号:14570493

Goodアンサーナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/05/17 03:15(1年以上前)

> 『ピピッ』という音やピントが合っているマークもついた時にシャッターを切ったのですがなんかピントがあまいような

目で合わすのではなく、音や合焦マークを頼るのであれば MFレンズでもAF微調整は必要です。
一律でしか調整できませんが、その方法でピントを合わすのであれば調整して下さい。
レンズによって調整が変わるので悩ましいのですが (^^

書込番号:14570623

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/17 05:58(1年以上前)

追記です。

写真は、手持ちで撮影されたのでしょうか。
もし、手持ち撮影だと、ボディ内手ブレ補正が入っているとはいえ、もう少しだけシャッタースピードを上げられた方が、微妙なブレを防ぐことが出来ます。

書込番号:14570703

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/17 06:06(1年以上前)

>拡大アイカップをつけるといい

つけるとピントは追い込みやすくなります
ただしちょっと表現が難しいのですがファインダー内の視野を見渡すときに見難くくなるかもしれませんからじっくりピントを合わすMF中心ならいいのですが、動体を追いかける時は外した方が見やすいと私は感じてます

>マットスクリーンをかえるといい

最近のフォーカシングスクリーンはオートフォーカスの為、見やすさ優先の傾向があります
ペンタックスのはまだピントが合わせやすい方だとは思いますが、それでもMF時代に比べるとピントが合わせにくい仕様ですしAPS-C機なのでファインダーが小さいから余計です

>以前過去にニコンのフィルムカメラ(FM2)を使用してた時のマニュアルフォーカスではフォーカスマットの中心の円がボケており、ピントがあうと中心の円が奇麗にボケなくなる

スプリットマイクロフォーカシングスクリーンですね
http://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/kt7-1176/

書込番号:14570712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/05/17 06:59(1年以上前)

フォーカスエイドは・・・

遠景から近景にあわせていくなかで最初にビープがなったところで撮影してみて下さい。

近景から遠景だと若干ずれてるような気がします。

<これは僕のカメラの個性かもしれませんが・・・


マークもよく見て貰うと分かりますが少し遊びがあります。


拡大アイカップは個人差もありますが

メガネを掛けているとファインダー周辺が見辛くなります。

<K10Dでは使っていましたがK-7では使っていません。

>マットスクリーンをかえるといい

残念ながら標準ではスプリットスクリーンとかマイクロプリズムといったマニュアルフォーカスの為のスクリーンはありません。

一度社外品を使った事がありましたがマット面の精度が出ていなくてピントが合わなかった経験があります。

>MFで『ピントの山』を見極めるコツのようなものはあるのでしょうか?

被写体をしっかり見て下さい(^^

ちゃんと視度補正をしてスクリーンを見れば
他のカメラより絶対にピントの山は掴めると思います。

COSINAの55mm 1:1.2を使っていますがしっかり見ればピントはキチッと取れます!!

RICHO RIKENON 50MM F2であればなおさら合わせやすいと思います。

使っていると『ピントが来た』って感じるようになりますよ(^^)b

書込番号:14570786

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/17 09:47(1年以上前)

bun-bさん こんにちは

このレンズの時 絞りは開放での撮影が多いのでしょうか?

もしかしたら ピントの問題ではなく このレンズがデジタル対応前のレンズのため フレアー対策されていないので 開放付近ではシャープ感無くなる事有りますので 少し絞っての撮影でテストしてみて下さい シャープ感良くなるかもしれません

書込番号:14571174

ナイスクチコミ!3


波千鳥さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/17 10:30(1年以上前)

bun-bさん

私はk-rユーザーですが昔のレンズでMFでばかり撮影しています。
最初はやっぱりピントをきっちりあわせられなくてぼんやりした写真ばかりでした。
MFで撮り始めてから1ヶ月ぐらい毎日のようにあれこれしながら撮っていたら
あるときピントが合う感覚がわかって、それからだいぶピントのあった写真が増えました。
拡大アイカップもマットスクリーンも使っていませんが
自分なりにピントが合ってると納得いく写真が撮れてます。

私は『ピピッ』という音やピントが合っているマークが付いてから
もう1-2回ピントを前後に動かしてます。少しだけですが。
撮りたい物をしっかり見てると、輪郭がぼやけたりしまったりするのがちゃんと見えます。
そこで自分が「ここ!」と感じたところで撮ります。
ただ、ファインダーの明るさから、ピント合わせは開放でして、
シャッターを切る前に絞ることもあるのですが
そうすると絞ってる間に自分の位置が動いてしまってピントがずれることもあります。
なので、体がふらふらしないように、というところも意識を使います。

ピントの合う感覚やつかみ方は人それぞれだと思うので、
私の場合はこうですという参考まで。

MFで撮ってるとすごく疲れます。目がやっぱり一番疲れます。
でも「自分で撮ってる」感が大好きなのでやめられないです。

書込番号:14571279

ナイスクチコミ!5


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/05/17 12:43(1年以上前)

当機種
当機種

F4 / まだまだピントがあまいような。。。

Photoshop Elementsでいじってみました。

アルカンシェルさん、はじめまして。

>そのジャストピントが、丸の右側なのか、ど真ん中なのか、左側なのか、
>いつも来るピントの位置を探っておいて、覚えておかれたらいいと思います。

すいませんが、ここの部分がちょっと理解ができないんですけど。。。
「丸」というのは工学ファインダー内の中心部分にある ( ) の部分の事でしょうか。ちなみにほぼ手持ちです。シャッタースピード、気をつけてみます。



delphianさん、はじめまして。

なるほど。AF微調整ですね。まだやっていません。
説明書を見てやってみます。



Frank.Flankerさん、はじめまして。

眼鏡はつけていないので拡大アイカップ良さそうですね。
ほぼ、動体も撮りません。(愛犬は撮りますが、基本じっとしてます)

>スプリットマイクロフォーカシングスクリーンですね
それです!これがあればすごくフォーカス合わせやすそうです。
一度検討してみます!



ピスタチオグリーンさん、はじめまして。

>フォーカスエイドは・・・

>遠景から近景にあわせていくなかで最初にビープがなったところで撮影してみて下さい。

そうなんですね。自分も試してみます。
レンズ個々によってもばらつきありそうですね。しっかりと見極めたいと思います。

>拡大アイカップは個人差もありますがメガネを掛けているとファインダー周辺が見辛くなります。

幸いな事に裸眼なので拡大アイカップは効果ありそうですね。

>一度社外品を使った事がありましたがマット面の精度が出ていなくてピントが合わなかった経験があります。

そうなんですか。やはり純正の方がいいのかなぁ。。。スプリットマイクロフォーカシングスクリーンはすごく良さそうな気もするのですよね。



もとラボマン 2さん、はじめまして。

>このレンズの時 絞りは開放での撮影が多いのでしょうか?

はい。ほぼ解放付近での撮影でした。背景ぼかしたいからです。
でもそういう特徴があるんですか。少し絞って撮ってみます。



波千鳥さん、はじめまして。

>MFで撮り始めてから1ヶ月ぐらい毎日のようにあれこれしながら撮っていたら

やはり回数と慣れは大事ですよね。まだまだ初心者なので頑張ってみます。
ピピッの音がしてからの前後の微調整がどうも重要な様子ですね。
これもしっかりと体感してみたいと思います。

>でも「自分で撮ってる」感が大好きなのでやめられないです。

わかります。僕もそれを味わいたくてわざわざMFレンズを買いました。
しばらくはMFレンズのみで楽しみたいです。そして昔懐かしい写真が撮れればなと思っています。

書込番号:14571655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2012/05/17 12:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

M300 

MAKINON 28/2.8

MAKINON28 2.8

smc50 f1.2のf1.2

みなさんこんにちは

自分もK5を買ったときからAレンズを使っていて最近、M300mm、smc50f1.2等を使うようになりましたが、比較的にAレンズはピントマークできていることがありますが、それ以前のレンズはピントが合致していないので、そのように思っておいた方が良いと思います。

ピント位置の確認としては本棚(方眼紙とかでも可)や、連続する花壇などを手前えから奥へ撮影し、自分でねらったピントより、撮った画像のピントが手前か奥を確認してピント調整をしています。(カスタム設定の中にピント調整があります)

これをユーザー登録しておけば、そのレンズを使うときに設定を呼び出し使用するだけです。

自分はこのようにしています。以上ですが参考にどうぞ。

オールドレンズを楽しみましょう。1,3,4は設定ナチュラル2はほのかだったかな。

書込番号:14571677

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/05/17 12:59(1年以上前)

うまダルマさん

> これをユーザー登録しておけば、そのレンズを使うときに設定を呼び出し使用するだけです。

AF微調整の事ですよね。
AF微調整は USERモードに反映されないですよ。
K-5のどのモード(Av、P、USER等)でも AF微調整の調整値が適用されます。

書込番号:14571719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2012/05/17 13:23(1年以上前)

別機種

MAKINON 28/2.8

delphianさん 早速のご指摘ありがとうございます。

AF微調整反映されないのですか・・・ 知らなかった

k5奥が深いですね(泣)

訂正ですが3枚目 A100f4 macroでした。

書込番号:14571811

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/05/17 15:11(1年以上前)

delphianさん

>目で合わすのではなく、音や合焦マークを頼るのであれば MFレンズでもAF微調整は必要です。

MFレンズでもAF微調整必要とあります。
今一、この設定についてピンと来なかったのでペンタックスお客様相談センターへ電話でこの件について尋ねました。するとMFレンズの場合はそもそもAF微調整必要ないですと言われました。スーパーインポーズにも頼りつつフォーカス目合わせするので、やはり必要なのではと言ったのですが、不要と言われました。
自分の理解では、MFでも機械判断で出すスーパーインポーズの位置をこのAF微調整にて手動で前後にずらす為の調整だと思ってたのですが、違うのでしょうか?
それとも根本的に僕が勘違いをしてしまってるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:14572122

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/05/17 16:17(1年以上前)

bun-bさん

> MFレンズの場合はそもそもAF微調整必要ないですと言われました。

フォーカシングスクリーンのボケ具合だけで MFするならその通りですが、今回は K-5のAF機能を利用した
MFですので必要ですね。


> MFでも機械判断で出すスーパーインポーズの位置をこのAF微調整にて手動で前後にずらす為の調整

それで正しい理解だと思います。
訂正するなら 機械判断で出すスーパーインポーズの位置 → 機械判断で出すピント位置 ですかね。

実際に調整してみると分かりますが、ピピっと教えてくれるピントの位置が変わってきます。
試しに -10 と +10 で比べてみて下さい。

書込番号:14572271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/17 17:06(1年以上前)

こんにちは。

>>すいませんが、ここの部分がちょっと理解ができないんですけど。。。
>>「丸」というのは工学ファインダー内の中心部分にある ( ) の部分の事でしょうか。


「丸」というのは、合焦マーク(フォーカスエイド)のことです。ピピット音がなって合焦マークが出てもまだ、ジャストピントではなく、その合焦マークが点灯している範囲内でジャストピントをピントリングを回しながら探るのです。それは御自身の目でファインダーを見ながら探っていきます。

同じレンズですと、その合焦マークのジャストピントのある位置が、合焦マークのど真ん中なのか、少し右側なのか左側なのか、だいたい同じ位置にジャストピンとがあります。

もし、どのマニュアルレンズでも、仮に合焦マークの右側ばかりにジャストピントがくるとかであれば、ボディ側のピントがズレていると思います。
ズレている場合は、ペンタックスのSCで診てもらわれた方がいいです。

そのような時、合焦マークの真ん中にジャストピントを持ってきたい場合は、上記でも書かれていますが、AF微調整機能で合焦マークを動かせることができます。
この合焦マーク、ピピットという音は、AF機能を使って表示していますので、合焦マークはAF微調整で動かせます。


書込番号:14572421

ナイスクチコミ!1


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/05/18 13:51(1年以上前)

delphianさん、こんにちは。

>実際に調整してみると分かりますが、ピピっと教えてくれるピントの位置が変わってきます。
試しに -10 と +10 で比べてみて下さい。

しっかりと理解できました。ありがとうございます。




アルカンシェルさん、こんにちは。

>もし、どのマニュアルレンズでも、仮に合焦マークの右側ばかりにジャストピントがくるとかであれば、ボディ側のピントがズレていると思います。
ズレている場合は、ペンタックスのSCで診てもらわれた方がいいです。

早速、本日ペンタックスフォーラムへ持ち込んだところ、後ピンだと言われました。そのまま修理です。おかげさまで助かりました。ありがとうございます!



皆様ありがとうございました。

とりあえず、拡大アイカップを買いました。

これからもMFレンズにはまり込みそうです。

書込番号:14575745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/23 08:20(1年以上前)

構図が限られちゃいますがキャッチインフォーカス+連写も試してみて下さい、自分はMFがヘタクソなんでワンカットは保険としてこれで撮っておくようにしています。

書込番号:14595069

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング