PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

AF補助光について

2009/06/29 14:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

暗闇の中でピントを合わせれるAF補助光機能について期待してたのですが、レンズの大きさによって補助光が遮って合わせにくかったです。
レンズはDA★16−50

どうやったら、うまくAF補助光を上手く使いこなせるでしょうか?

あと光の色ですが、何故ミドリ色なんでしょうか?
赤だと思ってました。
赤外線のイメージがあるからかな。

あっ!ペンタカラーのこだわりでミドリ色なのかな?

書込番号:9776008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/06/29 15:05(1年以上前)

こんにちは、
補助光がけられるならレンズフォード外したり細いレンズ使うしかないのでは?
もしくはAF540のような補助光が出る外部ストロボを使うしかないと思います

>赤だと思ってました。
>赤外線のイメージがあるからかな。
赤外線?
多分外部ストロボの補助光の事だと思いますがあれは赤くした光をバーコードみたいな感じにしているだけなので
赤外線ではありません、赤外線は人間の眼では見えませんよ

書込番号:9776075

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/06/29 15:06(1年以上前)

スイマセン訂正です(^^;

レンズフォードではなくレンズフードです

書込番号:9776078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/29 15:09(1年以上前)

こんにちは。
AF補助光、自分も期待していたのですが…
関連という事で。

ストロボのSBモード同様、強制発光が出来ないんですよね。
K100Ds、K20Dと使ってきて、逆光時に暗い被写体を狙うとピントが合わない印象があるのですが
K-7も同様でした。AF補助光が光ってくれれば有り難いのです。
どなたか良い使いこなしをお教えください><

書込番号:9776090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/06/29 16:03(1年以上前)

>>赤外線のイメージ
確かに電気ごたつの赤外線も赤いイメージがありますから。
AF補助光について実際はただのLEDでしょう。

>>レンズの大きさによって補助光が遮って合わせにくかったです。
うーん・・・補助光を多用できる16-50の焦点距離域の純正レンズでですか。
実際に確かめたわけではありませんが、なんともブサイクな話だと思います。
ただでさえ他社との比較で従来AFが弱いとされてたペンタックスです。
特にK-7はペンタックスの自信作だったはず。
補助光も含めてAF関連の改善には細心の計らいが欲しかったですね。

それにしても不具合に対してユーザーが対策を講じて意図的にモチベーションを高めようとしているスレッドが目立ちますね。
(エラーに対して電池を抜いて入れ直してしばらく様子をみてみようとか、ノイジーな作画を解像感と解釈したりとか)
なかには本当に取るに足らない程度と思えるものもございますが、もっと素直な気持ちで満足できるK-7を期待してただけに少し残念に思います。

書込番号:9776254

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/29 16:16(1年以上前)

緑色なのは,色覚障害者が視認しやすいように,だそうです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/05/21/10883.html

書込番号:9776284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/29 18:06(1年以上前)

追記です!
書き込み中にTomato Papaさんがすでに赤外線でない事を書いていらしたので
自分の聞きたい事だけ書いてしまいましたが…(汗)

内蔵ストロボでレンズによってケラレが出るのが当然のようにAF補助光も蹴られてしまうのは仕方の無い事だと思います。

そのために純正ストロボにSBモードという補助光のみのモードが有ります!
(その発光がエライ暗い場合のみなので困っていますが…)

という流れでSBモードの事を書くつもりでうっかり省いてしまいました。

書込番号:9776597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2009/06/29 18:12(1年以上前)

緑色なのは色空間が他の色より広いからでは?
他社カメラでもあったでしょ
デジカメWatchのコメント、ライターが勝手に関連づけて書いただけのような

書込番号:9776624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/29 18:26(1年以上前)

スレ主様

1番大切なことが抜けています

補助光をさえぎった原因はレンズフード、レンズ本体、指のどれですか?

特殊な形状のレンズならいざ知らず、純正の標準ズームでレンズ本体がさえぎるのなら問題あり

指なら補助光の配置から考えると構え方がおかしい可能性もありますし、フードなら補助光が必要な環境下なら外して撮影すれば済むことだと思います

何がさえぎったかが肝だと思いますので、ぜひ再度検証願えませんか?

書込番号:9776684

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/29 21:25(1年以上前)

AF補助光の色ですが、私の持っているカメラでは、E-1は赤、SD14は白(というか電球色)、GR DIGITAL IIは緑、と各社様々です。

人を撮る場合はシグマSD14は特にまぶしがられます。(^^;

AFがあえば何色でも良いんでしょうけど、あまり明るすぎるのもまぶしくて良くないかもですね。

書込番号:9777627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/30 02:00(1年以上前)

>暗闇の中でピントを合わせれるAF補助光機能について期待してたのですが、レンズの大きさによって補助光が遮って合わせにくかったです。
レンズはDA★16−50


実験結果
 実際に付けてみました。壁に向かって緑色の光が投射しました。投射された緑色の円の左下の一部(ファインダーの三分の一位)がレンズの影にはなります。しかし影の部分に入らなければ、ピントは一瞬にして捉えます。
 対象が左下にあれば、動かしてピントを捉えれば問題ありません。

 もともとこのレンズはレンズ径が大変大きいので、内蔵フラッシュは使えません。一部広角ではかぶります。

 かなり暗いところでフード使うことはないでしょうが、フード付けては、AF補助光の緑色の光がかなりかぶります。

書込番号:9779390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2009/06/30 11:05(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。
帰って、もう1度検証してみます。
昨夜は疲れ過ぎたのかずっと寝てたので・・・。

>Tomato Papaさん
そうですね。レンズフードを外して撮ってみます。
細いレンズは持ってないので・・・全てDA★レンズ・・・
ストロボによる補助光を使うなら、K−7に付いてる補助光の意味がないのですが。
念を押して言いますが、540は持ってます。

>まがみ りゅうやさん
なるほど、逆光時の撮影に補助光を使うことは考えていませんでした。
K20D以前の機種には無かったので。
K−7になってからそれを有効に使った撮影をしたいものですね。
SBモードが使えるなら補助光の存在はどうなるんでしょう。

>少年ラジオさん
赤外線はあくまでも私のイメージでして、ストロボやフィルム時代のカメラについていた補助光が赤色だったので。
うん!そうそう細かい配慮が欲しかった。もうちょっと補助光を遮らない位置に取り付けて欲しかったなと思います。

>パナカナさん
なるほど、そういう配慮があったんですね。
参考になりました。

>yuuyake2005さん
緑色って色空間が広いんですか?
知らなかったです。
他社カメラはどんなのがありますか?
教えていただけないでしょうか?

>Hiroyuki0606さん
書いたようにレンズの影響で遮っております。
指による遮光はございません。左側が半々真っ黒なので。
他の人が申されたようにレンズフードの影響があるかもしれません。
外して撮ってみます。

>ToruKunさん
各社のカメラについて、紹介ありがとうございます。
そうですね。色は何でもいいからピント合わせやすければ良しですな。


>catschroedingerさん
検証していただきありがとうございます。
AFフォーカスポイントを右上に合わせてみようと思います。
真ん中セレクトだったので。

書込番号:9780392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/30 12:44(1年以上前)

>SBモードが使えるなら補助光の存在はどうなるんでしょう。

荷物を減らしたくて外付けストロボを持っていかなかった時とか。あるいは最初から外付けストロボ買ってない人だっているでしょう。

>もうちょっと補助光を遮らない位置に取り付けて欲しかったなと思います。

あそこ以外にどこに付けるんでしょうか? 他社もだいたいあの辺だと思いますし。加えてボディが小さいのですから光軸から離すにしても限度があると思います。ましてやフード付けっぱなしではケラれて当然でしょう。そもそも補助光使わなきゃならないような暗さでフード付けておく意味があるんでしょうか? フード付けたら内蔵ストロボだってケラレますよ。

緑色の補助光は自分の使った中ではフジのコンパクト機F10がそうでした。他社や最近の大勢は知りませんが。

書込番号:9780750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/06/30 12:47(1年以上前)

歴代ニコンの一眼は白色光ですね。

暗い中、結構不気味だったりして。。。

書込番号:9780770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/30 13:22(1年以上前)

リコーが緑だった気がします。

軍用フラッシュライトでは赤フィルターが察知防止職(短:危険度低)で
波長を短くして、夜間周りの人に気づかれ難い状態で、地図などの確認をします。
光軸の芯で相手に気づかれなければバレ難いとの事。(寝てる子供の確認にも
起こさずに使えるので、キャンプなどの時にも便利です。)

緑も察知防止色ですが、(長:危険度中)ってなってたと記憶してますので、
白よりも波長が短く、赤よりは長いので赤よりは距離が出るのではないでしょうか?
光軸を相手に向けなければ気づかれ難いとの事。

暗いところで周りの人に迷惑をかけない配慮をしつつ、
なるべく距離を稼ぐ為の選定だと思われます。

蛇足ですが、青はルミノール反応用。

書込番号:9780904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2009/07/01 10:37(1年以上前)

検証した結果、フードを外せば、AF補助光が遮らなくなります。

あと距離によって、真ん中へのピント合わせも楽に。
K20Dの時にAFが迷っていたのに、K−7はビシッと合ってくれます。
これは大きな進歩ですね。

あとミドリ色は遠くまで届く色のようで遠くてもピントを合わせやすいことが分かりました。
どれだけの距離まで可能なのかは分かりませんが、試してみる価値はありますね。

アドバイスしてくださった皆さんありがとうございます。

書込番号:9785470

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

お教え下さい。

2009/06/04 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

スレ主 Zero-kmfsさん
クチコミ投稿数:5件


私の父が残したカメラがPENTAX SPOTMATICで レンズがSuper−Takumer 1:2.5/135(恐らく前期型)と1:1.4/50の2本があります。このレンズをK-7に取り付けて撮影ができればいいなっと考えていますが、
@ K-7には取り付けは可能でしょうか?(SマウントからKマウントへの変換アダプターは有ります。)
A 同レンズでK20Dやその他の一眼レフデジタルカメラで撮影を経験されている方で、使ったご感想をお聞かせいただければ幸いです。
A オリンパスのフォーサーズマウントとペンタックスのKマウントは全く異なったものなのでしょうか?
カメラに関しては超初心者です。よろしくお願いします。

書込番号:9652076

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/06/04 22:35(1年以上前)

3フォーサーズマウントとKマウントは別物です

書込番号:9652136

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zero-kmfsさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/04 23:10(1年以上前)

infomaxさん
早速お答え頂きありがとうございます。
カタログの写真の形状が同じように見えたので同じかと思いました。
ありがとうございます。

書込番号:9652378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/06/05 02:09(1年以上前)

@[マウントアダプターK]
を使い付けられます
A私もSP&SMCタクマー50mmF1.4(父所有)がありますが使った事はありません
B違うものです

書込番号:9653227

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/06/05 08:57(1年以上前)

Zero-kmfsさん、こんにちは。
K-7への取り付けは、マウントアダプターを使って取り付けることが可能です。
純正以外にも近代インターナショナルからも出てますね。
K20Dではないのですが、50mmF1.4をK10D/K100Dでたまに使ってます。
1エントリーずつですが、よろしければ下記を見てみてください。

K10D+SuperTAKUMAR50mmF1.4
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-23.html

K100D+SuperTAKUMAR50mmF1.4
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-7.html

開放でだいぶ淡い感じの写りをしますね。
子供を撮ってみたら、結構いい雰囲気の写真になりました。
ペンタのKマウントをオリンパスで使うことは
確かマウントアダプターでできたと思うのですが、逆はできません。
是非K-7でお父様が残されたレンズを蘇らせてあげてください。

書込番号:9653763

ナイスクチコミ!1


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/06/05 13:45(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

使えますがいくつか注意点があります。

まず、ボディ側の設定がいくつか必要になります。
# K-7では方法が変わる可能性もありますが、おそらくKシリーズまでの方法
# を踏襲すると思います。

『MENU』のなかに『カスタムファンクション』という項目がありまして、
・絞りリングの使用を許可
が最低限必要です。(最新のレンズには絞りリングがついてないのです)
これを設定しないと、そもそもシャッターが切れません。

・Sレンズ使用時のFI
これは設定しなくても撮影はできますが、設定しておくとピントが合ったこと
をカメラが電子音とLED表示で教えてくれるので便利です。お奨め設定。

それから、これはカスタムファンクションじゃないと思いますが、手振れ補正
を使う場合、焦点距離入力が必要です
# 私は、いまだ手振れ補正なしで突っ張ってるので、この部分については他
# のかたフォローよろしく


次に使用上の作法として。
ボディの機能を全て使えるわけではありません。
・絞りが連動しません
スクリューレンズの自動絞込みは機能しないので、レンズを実絞りで使う必要
があります。
タクマーならレンズ鏡筒に「A-M」とかかれたレバーがありますので、コレをM
側に。

・当然ですがオートフォーカスは効きません。
ただし、前述の設定をしておくと、ピントがあったことをカメラが検出してく
れます。
ボディのAF-MFレバーがAF側になっていると、「カメラがピントが合ったと思っ
ている」時にしかシャッター切れないです。MF側にしておくと、ピントが合っ
ているかどうかに関わらずシャッターは切れます。
# 合ってなければ当然ピンボケ写真になります

・自動露出も効きません
原則、Mモードでマニュアル露出で撮影する必要があります。
ただし、ペンタックスのカメラはM露出時、『ハイパーマニュアル』という機
能がありますので、『実絞り瞬間測光AE』的な使い心地で露出をセットできま
すので、これはそんなに心配することはないです。

だいたい以上のような感じでしょうか。

私なんかは、この手間というか不自由さがなんとも楽しいと思っているのです
が、慣れないとちょっと面倒なのは否めないと思います。


>カメラに関しては超初心者です。よろしくお願いします。

とのことでしたら、お父様から譲り受けたタクマーでノンビリ楽しむのとは別
に、普段使いの便利ズーム(キットレンズで十分だと思います)を用意されたほ
うが良いかと思います。


--
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:9654638

ナイスクチコミ!1


スレ主 Zero-kmfsさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/06 00:44(1年以上前)

infomaxさん、キ雪乃キさん、やむ1さん、ALPHA246さんありがとうございます。
特にALPHA246さん、とても詳しくお教え頂きありがとうございました。
レンズに多少の埃が付いていますが、シャッターが切れるので本日、久しぶりにSPにフイルムを入れてみました。(恐らくこのカメラにしては約20年以上もの久しぶりのお仕事だと思います。)この週末は完全にマニュアル撮影しかできませんが、このSPで撮影をしてみます。また、K-7もレンズキットで購入する方向で検討します。
皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:9657553

ナイスクチコミ!1


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2009/06/30 15:03(1年以上前)

こんにちは。
お父様の思い出のカメラとのことですので、大事になさってください。

なお、K-7レンズキットをご購入予定とのことですので、
出番が減るなら50mm/1.4は手放しても良いかもしれませんね。

(私もタクマー50mm/1.4所有していますが、これにまつわる
 エピソードもあるようです。ご興味があれば
「放射能レンズ」「アトムレンズ」で検索して調べてみてください。)

書込番号:9781226

ナイスクチコミ!1


スレ主 Zero-kmfsさん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/01 08:28(1年以上前)

Next oneさん
おはようございます。
とうとう先週の土曜日にK-7受け取りました。いいですね〜取扱説明書片手に楽しんでいます。初めてのデジ一眼レフなのでいろいろ知らない事が多くて・・・(少々興奮気味です)
ブログに写真載せて楽しんでいます。

フィルムカメラのペンタックスSPですが、出かける時には一緒に連れてK-7と並行して使っています。逆に以前より50mmでの撮影が増えています。
まだ、K-7にTAKUMARレンズを装着して撮影した写真は載せていませんが、徐々にトライしていきたいと思います。

書込番号:9785122

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

私も初期不良みたい・・・

2009/06/30 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:744件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

先日、D1-GPに行ってたのですが
車の写真を撮る時は不具合も無く、サクサクと連写も効き満足満足

のちにピットウォークでAF540をK-7に付けてキャンギャルを写していたのですが
何かオーバーに写っていたので、その場は補正しながら事を済ませました

で本日、時間が有ったので手持ちのK20DとK-7と2台のAF540FGZで再確認したところ
撮影可能距離が表示せずにとズーム表示が16で固定されています
これって540FGZがK-7との連携が取れていない不具合でしょうか?
もちろん2台の540FGZはK20Dでは正常に動作してるようですが?

K-7側で何か初期設定をしないと認識しないのでしょうか?

書込番号:9783024

ナイスクチコミ!4


返信する
22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/06/30 22:14(1年以上前)

先日、自分もK-7とAF540FGZとの組合せで使いましたけど
K20Dと使い方は全く一緒ですよ。
オーバーに写っているって・・・P-TTL表示からTTLに
変わっていませんか?AF540FGZの単三電池を抜いてから
再度入れてみても一緒ですか?
ちなみに2台つなげていると言うことですが、これってF5Pケーブルで
接続しているのですか?それともワイヤレスでつなげているのですか?
ワイヤレスだと、K-7に接続してch設定をする必要がありますが・・・

書込番号:9783193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/30 22:50(1年以上前)

別機種
別機種

通常モード

ワイヤレスモード

22bitさん
早速のレスありがとうございます
確認したところP-TTLの表示のままですね
電池を抜いても症状は変わりません

ちなみに今回はホッとシューに直付けの状態ですが
ワイヤレスでもSLAVEの表示が出たままで発光出来無いようです

うーん、7月12日に撮影会、21日から北海道旅行なので
外部ストロボはK20D専用にして
この行事が済んでからメーカー送りにしたほうが良いかもしれませんね。

書込番号:9783467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:744件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/30 23:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

K-7&AF540FGZ ワイヤレス

K20D&AF540FGZワイヤレス

K20D&AF540FGZ 通常

ワイヤレスモードの画像を間違えていました

書込番号:9783574

ナイスクチコミ!2


Ageo-Sinさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/30 23:21(1年以上前)

こんばんは
ご提示の画像を見る限りではストロボ側のマスタ、スレーブ、コントロールの設定がされてない様にみえます。取説にて確認してみては・・・

外していたらすみません。

あとストロボ電池が少なくなってくると良く誤作動しますよ。

書込番号:9783688

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/06/30 23:34(1年以上前)

ワイヤレスに関しては、自分もAgeo-Sinさんと同じ意見なのですが・・・
K-7の取説の176ページ以降を参照された方が良いと思いますが。

書込番号:9783810

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/06/30 23:59(1年以上前)

>撮影可能距離が表示せずにとズーム表示が16で固定されています

表題が、ワイヤレス となってる写真の状態のことを示されているようですが
それは正常です。当方のAF540FGZでも同じ表示になります。
あと、ワイヤレスの場合でSLAVEとなる外部ストロボのズームは手動で変える必要が
あります。横のスライドスイッチを上側にして、ZOOMボタンを押してみましたか?

3枚目のK-7のワイヤレスでのAF540FGZの写真は、AF540FGZの電源スイッチがワイヤレス
の位置にないと、そのような画面になります。
これも当方でのAF540FGZでも確認しました。当然ながらこの状態だとワイヤレスでは
発光できません。

書込番号:9784013

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

違いを教えてください。

2009/06/29 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:6件

K−7とキャノン50D大きな違いがあるのでしょうか?今はコンパクトデジカメしか使っていません。GWにスキーに行って、友人の50Dがきれいに写っていて驚きました。ただ結構重たかったので、K−7のスモールと言う言葉にひかれています。お手数よろしくお願いします。

書込番号:9778835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/30 00:07(1年以上前)

違いはいっぱいあるでしょう。
カタログやホームページを見てある程度は自分で調べることくらいはしましょうね。
それでもわからないことがあれば、それから質問してください。
また自分はどういう使い方をしたいのかも書けばより適切な回答があるでしょう。

書込番号:9778883

ナイスクチコミ!4


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/30 00:23(1年以上前)

とりあえず、こちらが価格.comでの比較表です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111139.K0000036023
K-7はコンパクトではありますが、結構重さはありますね。
小さい方がいいというなら、キヤノンのKiss系なんかいいかもしれません。

書込番号:9778999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/30 09:37(1年以上前)

上の価格(50D)を見て、驚きました。
65,671円ではなく、95,671円の間違い(お店のミス)でしょうね?
思わず、買ってしまおうかと思いました。

書込番号:9780118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/30 09:58(1年以上前)

>思わず、買ってしまおうかと思いました。

本当ですかね?(笑)

書込番号:9780186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2009/06/30 18:40(1年以上前)

いろいろ勉強します。ありがとうございました。比較表もよく確認いたします。ありがとうございました。
使用用途は、運動会・スキー等の動きのある撮影・ホールでの望遠等を重視したいと思っています。

書込番号:9781989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

連写についてですが・・・

2009/06/30 05:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

只今連写性能のUPにより、K-7の購入を検討中です。

今使っているレンズが、PENTAX純正の
「DA18-55mmF3.5-5.6AL」と「DA55-300mmF4-5.8ED」
なのですが、スペック通りの「約5.2コマ/秒」での
撮影ができるのでしょうか?

宜しくお願いします!


書込番号:9779588

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/30 05:34(1年以上前)

ヤン・ウェンリー元帥さん、こんにちは。
結論から言うと、連写とレンズは関係がないので、できますよ。ただ、 AF-C は少し連写速度が落ちます。あと、ディストーション補正、倍率色収差補正をオンにしても、連写速度が落ちますので、この場合は、RAW撮りして、後で補正を適用するようにすると、回避できます。ご参考まで (^^ゞ

書込番号:9779602

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2009/06/30 05:51(1年以上前)

ボンボンバカボンさん。朝早くからの返信、
ありがとうございます!

今、過去のクチコミを見ていてボンボンバカボンさんの
説明はわかりやすくて、初心者の自分には非常に助かりました。

今後も宜しくです!

書込番号:9779619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/06/30 10:34(1年以上前)

5.2コマ/秒ということは、単純に考えればシャッタースピードが1/5.2より遅ければ
5.2コマ/秒は無理ということですよネ。
だから、暗い場面でシャッタースピードが1/4みたいな場合だと、どう考えても
1秒間に5.2コマは撮れません。
レンズは関係ないと言っても、暗い場面においては少しでも明るいレンズを
持ち出すか、ISO感度を上げてやるかですネ。
連写といえどもシャッタースピードの速い余裕の連写と、
かったるい連写がありますし、ブレた写真の連写じゃ意味がないですしね。

書込番号:9780305

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/30 11:12(1年以上前)

K100D,K200D,K-7のユーザです。
標準レンズは持っていませんが、いくつかのレンズで試してます。
連写はめちゃくちゃ早いですよ。Pentaxとは思えません。
きちんと計ってませんが、秒5コマは十分出ている雰囲気ですね。

K200Dでは通常から連写モードにしているのですが、K-7はあまりに次のコマが早く撮れて
しまうので必要時以外はシングルモードにしてます(^_^)。

連写速度に関しては非常に満足です。画質など総合的な部分はまだまだ検証途中です。

書込番号:9780409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/06/30 14:52(1年以上前)

カルロスゴンさん、本気でGO!さん、
ありがとうございます!

連写は甥っ子のサッカーや、
自分のスポーツ仲間などを撮るときに使うのですが、
K10Dだと、被写体の動きになかなかついていけず、
辛い思いをしていました・・・

K-7は、連写もさることながら、AFも格段によくなっている
みたいなので、お金を貯めて、購入したいと思います!

書込番号:9781188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/30 15:42(1年以上前)

ヤン・ウェンリー元帥さん、
AFもかなり早くなっていますよ(私が持っているK200D比)。
暗いところでも補助光のおかげですぐAFが合います。
このあたりは他社に追いついた感がします。
暗いところでひたすらジーコ、ジーコピントを合わせようとしていたK200Dとは大違い・・

ただ、こう書くとちょっと批判があるかもしれませんが、AFの精度に関してはまだ?な
状態です。すぐAFは合うのですが、ピントが甘い写真が多くて・・・
#速度を上げたために精度が犠牲になった?感もあります。
私はピンずれの可能性も含めて確認している最中で、まだ最終的な結論は出していません。

書込番号:9781362

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/06/30 16:43(1年以上前)

本気でGOさん、
ありがとうございます!

なるほど!少しピントが甘い感じですか…

普段は躍動感を出すため、少し遅めのシャッターースピードでの
撮影が多いので、あまりベタピンを気にしていませんでした・・・


書込番号:9781573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ137

返信11

お気に入りに追加

標準

波状の縞

2009/06/29 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 neokkさん
クチコミ投稿数:2件
当機種

波状の縞

k−7で゙ノートパソコンの画面を撮ると波状の縞が出ますが皆様の
カメラではどうですか。

書込番号:9776845

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2009/06/29 19:11(1年以上前)

モアレじゃな。
K−7じゃなくても出るぞえ。

書込番号:9776870

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2009/06/29 19:11(1年以上前)

こんばんは。neokkさん

K-7に限らずコンデジでも他の一眼でも画面に線はでますよ。
シャッター速度を遅くすれば綺麗に撮れます。

書込番号:9776871

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/29 19:12(1年以上前)

次から次へと、まぁ・・・

書込番号:9776880

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/29 19:13(1年以上前)

でるよ
当たり前じゃないかな

書込番号:9776882

ナイスクチコミ!24


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/06/29 19:17(1年以上前)

ハア〜

気のせいか。。。昨日から怒りっぽいわ

どっと疲れが。。。

もう勘弁して下さい

皆出ますよ

書込番号:9776901

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/29 19:17(1年以上前)


わざわざ新IDとって大変ですね〜
ネタも無いのに

書込番号:9776903

ナイスクチコミ!20


スレ主 neokkさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/29 19:47(1年以上前)

皆様返信有難うございます、勉強不足で済みまません。

書込番号:9777064

ナイスクチコミ!7


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2009/06/29 19:48(1年以上前)

>neokkさん 
ご購入おめでとうございます。(ウラヤマシー)
(ご購入ありがとうございます、かな?)
いろいろいじくってチャレンジして愛してやってください!


→いずれにせよK-7は多くの方の興味の対象となり、
ユーザーの裾野を広げている”凄い"カメラと言えそうですね。

(ポジティブシンキングでいきましょう!)

書込番号:9777072

ナイスクチコミ!10


砂人さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/29 20:41(1年以上前)

1/100より速いシャッタースピードでTV画面を撮ってみてください。
きっとまた急いで書き込みしたくなりますよ。

書込番号:9777343

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/30 13:37(1年以上前)

>ネガキャン専門の会社があるらしいし・・・

そんな会社があるのでしょうか? すぐに潰れるのでしょうね?

書込番号:9780945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/30 13:40(1年以上前)

ズラ被らなくても・・・

書込番号:9780951

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング