PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセサリーシュー&クリップについて

2009/06/02 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

機種不明
機種不明
機種不明

ソニー ECM-MSD1

AZDEN SMX-10

ペンタックス オフカメラシュークリップ CL-10

みなさん、こんばんは。
外部マイクとして、 ソニー ECM-MSD1 または、 AZDEN SMX-10 などを考えてるんですが、これを延長してクリップで留められるような、アクセサリーシュー&クリップのような商品(コンパクトなもの)はないのでしょうか? ペンタックス オフカメラシュークリップ CL-10 って、デカ過ぎるんですよね。これのコンパクトなものでないのでしょうか? よろしくお願いします (^^ゞ

書込番号:9642565

ナイスクチコミ!2


返信する
uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/02 23:26(1年以上前)

こんばんは

クリップに拘らなければ、エツミとかで出してるアクセサリーシュー(500〜900円くらい)のネジ穴は三脚に取付けられるので、ゴリラポッドなどと組合わせると発想自由な使い方ができますよ。

書込番号:9642947

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件

2009/06/03 12:17(1年以上前)

uss_voyさん、こんにちは。ご教示、ありがとうございます。
アクセサリーシューのアダプターとは知りませんでした。ハクバからも出てますね。
ゴリラポッドは持ってるので、解決できそうです (^^ゞ

書込番号:9644838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/06/03 22:08(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、ドモです。
本格的な録音を考えていますか。
二つとも特性も価格も良さそうですね。

ワシの場合、山行などで軽快なことを最優先にしようと思い
タイピン型を探して下記のヤツにしようと思っています。

帽子に付けてみようかな。
周波数特性も良さそうです。
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9900.html

書込番号:9647102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件

2009/06/03 22:32(1年以上前)

くりえいとmx5さん、こんばんは。
私も山に登るので、その商品も魅力的ですね。
今のところは ソニー ECM-MSD1 に傾いてますが、 K-7 のアクセサリーシューにそのまま付けられるのか疑問です (^_^;)

書込番号:9647263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/06/03 23:28(1年以上前)

シューを伝ってカメラレンズの駆動音を拾わない対策は大丈夫なんですよね。

書込番号:9647652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2009/06/04 02:54(1年以上前)

くりえいとmx5さん、こんばんは。
詳しくないので分からないのですが、
>シューを伝ってカメラレンズの駆動音を拾わない対策
は何も考えてません。マイクとシューの間に何かを噛ますんでしょうか?

書込番号:9648508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/04 08:49(1年以上前)

気持ち高いですが、いっそのことワイヤレスにしてしまってはどうでしょうか?

http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-HW2/index.html

ビデオカメラ用ですが、おそらく使えるのではないかと・・・。

書込番号:9648964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/06/04 18:19(1年以上前)

>ボンボンバカボンさん

(既知でしたらスミマセン)
NED氏のはすごいですネ。これがペンタの推奨アクセサリキットかと
思ってしまいましたヨ(笑)。
http://nedbunnell.blogspot.com/2009/05/k-7-movie-sound-primer.html

書込番号:9650700

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/06/05 00:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

RODE( ロード ) / VIDEOMIC 

AZDEN SMX-10

こんばんは
クリップではなくて外部マイクに興味が出てきました。

カルロスゴンさんご紹介のNED氏のマイクはちょっとでかすぎて
恥ずかしいので、1万円前後でそこそこの性能といったら
上のマイクが候補にあがりました。
これもでかいですが、、、

他にお勧めがあったら教えてください。


書込番号:9652881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

K-7に合うレンズ

2009/05/24 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

スレ主 gonchichiさん
クチコミ投稿数:38件

デジ一初心者の私です。家族写真、子供のクラブ、少し旅先の風景などをコンデジで
楽しんでいたのですが、もう少し踏み込んで撮影を始めたいと思い
D5000、X3、50Dなどを検討中、このカメラに目がとまりました。
皆様の様々なレビュー、プロモーションビデオなどを拝見中、
魅せられ惚れてしまいました。
そこで、初心者ながら本体スレの方も拝見し検討したのですが
(用途は、主に人物、子供のクラブ(運動系)、たまに風景撮影です)。

1、レンズキット
2、本体+今度発売になるDA50-200mmF4-5.6ED WR
3、本体+DA17-70mm F4AL[IF]SDM

上記の何れかで始めようと考えましたが、キットレンズを買うなら、
同時発売のズーム系の方がよいか、同じ買うならDA17-70mmかで悩んでいます。
(私の能力では上記しか選択できませんでした。)
初心者+用途から、皆様どの構成がよいでしょうか。
また、上記とは別にこの際、DA35、または40、70の何れか1つも考えています。
予算は、25〜30万程度ならなんとかなりそうです。

初めてで分からず、すみませんが、ご教授ください。

書込番号:9598737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/24 23:30(1年以上前)

gonchichiさん はじめまして
お悩み中の楽しい時間をお過ごしかと思います。

一眼が初めてあるならば、基本は標準レンズからという事で
「レンズキット」もしくは「レンズキット+DA50-200mmF4-5.6ED WR」
と思います。

書込番号:9598969

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/05/24 23:32(1年以上前)

gonchichiさん、こんばんは。
K-7、本日触ってきましたが、いいですよぉ〜、このカメラ。
人物とお子様のクラブ撮影がメインなんですね。
運動系ということですが、屋外でしょうか?屋内でしょうか?
屋外の場合、お子様までの距離次第ではあると思うのですが、
200mmクラスの望遠レンズよりも、300mmあると助かるかも知れません。
ペンタの場合、DA55-300mmがあるといいかも知れませんね。
まずは1のレンズキットにDA55-300mmではいかがでしょうか。
これで17〜18万くらいになります。

もし屋内ということであれば、
F2.8クラスの明るい望遠レンズが必要になるかも知れません。
シグマやタムロンから出ている、70-200mmF2.8。
ペンタの200mmF2.8等が候補になりますでしょうか。
あとは、FA77等の明るい長めのレンズで、人物共用で使うのもいいかも知れません。

人物撮影は、FA77をオススメしたいところですが、
ちょっと値段も厳しくなってしまいますね。
DA★55mmもよさそうです、K-7と合わせて防塵・防滴セットにできます。

書込番号:9598988

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/05/24 23:45(1年以上前)

gonchichiさん こんばんは
これからpentaxを購入するのであれば、迷わずレンズキットの購入を
おすすめします。キットレンズは簡易防滴機能がついていますので、
少々雨に降られても問題なく使えて重宝するとおもいます。
安いので気兼ねなく使えるのもいいですね。
キットレンズにしては写りは良いです。

レンズキットを購入すると次に欲しくなるのが55mm以上の望遠系です。
これは50-200mmをそろえるも良し、55-300mmでもいいと思います。
あるいは、画質が良い単焦点レンズに行かれるのも良いと思います。
選んでいる時が楽しいんですよね。

書込番号:9599087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/05/24 23:49(1年以上前)

今晩わ

>gonchichiさん

>予算は、25〜30万程度ならなんとかなりそうです

素人意見ですが
[PENTAX K-7]に[smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM]は如何でしょうか? ♪(・∀・)ノ

http://kakaku.com/item/10504512030/
[smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM]のURL

ギリギリ30万位ですが[F4通しの純正ズームレンズ]も悪くないと思います o(゚д゚o

僕は単焦点に魅入られてしまってるので
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]を所有していますが (;^_^A 、フキフキ

では

書込番号:9599119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2009/05/24 23:50(1年以上前)

こんばんは。

お子さんのクラブ(運動系)が、今までのコンデジで焦点距離何mmを多用されていたのかが気になりましたが。。。

そうですねぇ、人物中心だと、DA17-70SDM あたりが扱いやすいかと思いますね。
これに本当は、DA*60-250を行きたいのですが、如何せん、高すぎます。
例えば、性能はずいぶん違うでしょうが、キヤノンの55-250ISに比べると、あまりにもお値段が。。。

個人的には、人物とお子さんのクラブ向けに、レンズを奮発して、DA*50-135(135で不足するなら+テレコン)にして、
あとはレンズキット(DA18-55)にするというのはどうかなぁ、と思いました。
風景も多いのでしたら、本体+DA16-45+DA*50-135というのもご予算内で収まるかと思います。

書込番号:9599121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2009/05/25 00:03(1年以上前)

>(135で不足するなら+テレコン)
失礼しました。AFが利くテレコンは無いみたいですね。

>ギリギリ30万位ですが[F4通しの純正ズームレンズ]も悪くないと思います
K-7でしたら、社台マニアさん ご推奨のこの組み合わせが理想的かなと思います。
ただ、他社を見ると、30万円出せば、同じ焦点距離をカバーする組み合わせが
(超音波モーターでないとか、開放F値の違いはありますが。)安価に手に入るということも少しは気にとめておかれた方がよいかなぁ、とも思いました。

書込番号:9599210

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonchichiさん
クチコミ投稿数:38件

2009/05/25 00:39(1年以上前)

皆様、私のためにありがとうございます。

チョア様
そうですよね。初めはレンズキットですよね。
レンズキットをベースに考えます。
ありがとうございます。

やむ1様
実機触られたのですか。羨ましいです。
子供は、剣道で屋内がメインになります。
教えて頂いたPENTAX-DA55-300mm F4-5.8EDでしょうか。
屋内ですので70-200mmF2.8ですね。
FA77のシルバーかっこいいですね。高いですが、興味津々です。
大蔵大臣に了承を得られればよいのですが。
検討します。

ronjin様
レンズキット+50-200mmまたは、55-300mmを検討します。
ronjin様の言われる望遠へというのが、分かるような気がします。
いい意味で底なし沼へと旅立つのが・・。本当楽しいです。

社台マニア様
PENTAX-DA★ 60-250mmF4EDすごいですね。皆様の評判が良く、
どんな絵が撮れるんだろうと、わくわくさせられるレンズですね。
やはり、単焦点の魅力は素敵でしょうか。
先輩にカメラをやるんだったら、50mmの単焦点から始めたら?
と言われたことがあります。

Digic信者になりそう_χ様
DA17-70SDMでしょうか。DA*60-250は高いですね。
教えて頂いた本体+DA16-45+DA*50-135で検討してみます。
他社で安価に手に入る・・・貴重な情報ありがとうございます。
他情報で、K-7発売以降、それによって同社のDAレンズが刷新さるかも
との記述があり、それも気になっているところです。

皆様、ありがとうございます。



書込番号:9599406

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/05/25 00:48(1年以上前)

gonchichiさん、こんばんは。
屋内の剣道ですか、結構難しいシーンのような気がします。
私は子供の屋内イベント用にシグマ70-200mmF2.8を購入しました。
HSMもスムーズで快適です。K-7でAFスピードアップするのでは?と楽しみにしています。
比較的安価なところではタムロンの70-200mmF2.8があります。
こちらはボディ内モーター駆動なので、動作音がうるさめなのと、
SDM/HSMに比べて、多少ではありますが、AFスピードが劣るようです。
シグマで8万強、タムロンで7万弱といったところです。
大きく重いレンズなので、持ち出しが大変かも知れませんが、
シグマの70-200mmF2.8で子供の写真撮ると、結構感動します。
人物撮影にも結構いけると思いますよ。

K-m+DA17-70mm+シグ/タム70-200mmF2.8 というのは如何でしょうか。
焦点距離のつながりもよさそうです。

書込番号:9599444

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gonchichiさん
クチコミ投稿数:38件

2009/05/25 01:02(1年以上前)

やむ1様
APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (フォーサーズ用)
でしょうか。素敵なレンズですね。
PENTAX-DA★ 60-250mmF4EDと迷います。

お勧めして頂いた
K-7本体のみ+DA17-70mm+シグ/タム70-200mmF2.8
検討します。
うーーん迷いますね。でも楽しいです。
ありがとうございます。

書込番号:9599515

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/05/25 01:11(1年以上前)

多分コピペミスだと思うのですが、念のため。
シグマ70-200mmはペンタ用も発売されていますよぉ〜。
K10Dとセットで使っています。

APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (ペンタックス用)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505012016/

DA★60-250mmF4もちょっと焦点距離も長く、いいレンズみたいですね。
屋内での使用とわかっているので、F4よりもF2.8がいいかと思いました。

書込番号:9599547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/25 10:10(1年以上前)

gonchichiさん はじめまして
私も、デジイチデビューはK-7と考えていましてレンズキットを
予約させてもらいました。gonchichiさんもとりあえずレンズキットの
購入はいかがでしょうか?単品で買うようり安いし、やはり不要だとしても
オークションに出せば元が取れると思います。(逆に儲かる?ニンマリ)
また私もポートレート用に単焦点も欲しくパンケーキ軽量のDA40を
買おうかと思いましたが、標準ズームでカバーできるので中望遠のDA70を
買おうと考えています。DA70の方が明るいですし。

いずれにせよ、今回はK10D以上の難民が出そうですのでお早めに予約をした
方が良さそうですよ(^.^)

書込番号:9600435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2009/05/25 14:21(1年以上前)

gonnchichiさん。うらやましい悩みですね。大いに悩んでください。(((笑)))
はじめてのデジイチにK−7を手にすることができるなんて、うらやましい限りです。

私は素人なので、写真の出来に一番影響を与えるものは第一にレンズ、次にボディ、最後に腕、と思っています。(もしプロなら腕を最初に挙げなければならないでしょうが。)
そんなわけで、初心者だからこそ良いレンズを手にするべきだと思っています。初心者だと言って遠慮することはないのではないでしょうか。

そこでレンズですが、レンズキットはやめて、DA17〜70F4か、DA★16〜50F2.8のどちらかが良いと思います。価格.comで見てみると、大体の目安で、レンズキットが144,800円。ボディとDA17〜70で約182,000円(レンズキットのたった25%増し)。ボディとDA★16〜50で約228,800円(これでもレンズキットの約1.57倍)。撮影現場では広角での1mm、2mmの差は大きいものがあります。また、重いけれどもDA★だと防塵防滴です。

ちなみに私が初めて手にしたデジカメ1眼はK200D(当時特価4万円でした)にDA★16〜50でした。その時はちょっと勇気が必要でしたが、今では非常に満足しています。次にFA35を買いましたが、少し重くても持ち運ぶのはいつもDA★16〜50です。いい写真が撮れるので、友人や周囲からはプロ扱いされました。が、それはレンズのせいで、私の腕のせいではありません。念のため。

私はDA17〜70は持っていませんが、評判は良いようですね。しかしK−7はペンタックスのDAレンズとDFAレンズに限り、特有の糸巻き型や樽型のゆがみや色収差が修正できるようなので(素晴らしい!)、高級感からいっても、バランスからいっても、ここは奮発してDA★16〜50ではないでしょうか。
http://www.camera-pentax.jp/product/dokujikinou/

なお、望遠の方は、後から単焦点の良いものを買い足せばよいのではないでしょうか。
いずれにしてもペンタックスの望遠にはFA77リミティッドやDA70、DA★50〜135やDA★200など良いレンズがたくさんあります。デジカメ標準の単焦点には有名なFA35やFA31リミティッドもありますよ。本当にお楽しみはこれからですね。高級アマチュア第一歩!うらやましいなあ。ホント。

書込番号:9601203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2009/05/25 18:03(1年以上前)

gonchichiさん。
ニックネームのスペルを間違えてました。すみませんでした。

書込番号:9601864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/05/25 20:46(1年以上前)

別機種
別機種

TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3

PENTAX-DA★ 300o F4ED

今晩わ

>gonchichiさん

>やはり、単焦点の魅力は素敵でしょうか

僕の場合[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]を使っていますが
シャッタースピードが稼げますし、全く描写力が違います (*゚◇゚)

僕は2本目の単焦点レンズ[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]に
ターゲットロックオンしてます アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー

大切なのは
@ 何を撮るか?
A その時に必要なレンズ(F値、焦点距離等)
B 予算 (一番重要です・・・ (;^^))

[smc PENTAX-DA★ 200o F2.8ED [IF] SDM]及び[smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM]を悩みましたが
最終的に[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]でした (*'▽')/

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511917/SortID=8561247/

間違って価格com内の『We Love 単焦点 〜単焦点de初夏の彩〜』を見たら
(単焦点レンズ欲しい病)に罹りますので要注意です ( -ノェ-)コッソリ

では

書込番号:9602568

ナイスクチコミ!1


スレ主 gonchichiさん
クチコミ投稿数:38件

2009/05/25 23:07(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

やむ1様
コピペミスです。すみません。
このレンズの作例を見ると発色が素晴らしく
欲しい病に感染しそうです。
ありがとうございます。

ドーンハンマー様
DA70は、明るく中望遠なのにコンパクトですね。
レンズキット+DA70の組み合わせが
慣れるまでよいペアのような気がしてきました。
ありがとうございます。

pentax k-7様
いろいろ検討してくださり
ありがとうございます。
PENTAX-DA★16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
うわぁ。高級です。おっしゃられる通り、
素晴らしいレンズですね。
pentax k-7様が言われるのも最もだと感じています。
これから長い間、共にするものですから、
用途も考慮し、皆様に教えて頂いた情報を基に
検討したいと思います。
ありがとうございます。

社台マニア様
PENTAX-DA★ 300o F4EDの描写力は素晴らしいです。
別スレで非常にコンパクトで扱い易いとレビューされていたので
すごく気になりました。
We Love 単焦点参考にさせて頂きます(笑)。
大切なのは・・を
よく考えます。
ありがとうございます。

いやぁ、奥深く、本当に選ぶ段階でもこんなに
楽しいものなのですね。
皆様のおかげで、元気が湧いてきています。

書込番号:9603613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2009/05/26 09:25(1年以上前)

ご予算30万…うらやましい限りです(^-^)

K-7&DA17-70mmの最安値は、今のところ荻窪さくらやですかね…164,800円です。
ここにDA★60-250の150,000円を足すと、約315,000円…なんとかなりそうな、ならなそうな。


私はやむ1さんがオススメのセット
・K-7ボディ
・DA17-70mmF4
・シグマ70-200mmF2.8
を推しておきます。
DA17-70mmは最初からスレ主さんの選択肢に入っているようですし。防塵防滴レンズは特に必要なさそうな撮影用途とお見受けしましたので、キットレンズ&DA50-200WRは不要と判断いたします。

書込番号:9605329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2009/05/27 11:19(1年以上前)

もう済んでしまってる気もしますが、30万出せるならば、レンズキット+DA17ー70SDMとDA55ー300の3つ行けませんか?

キットレンズはかなり軽いので荷物軽くしたい時と天候が崩れそうな時用。
17ー70はキットレンズの非にならない描写と画角。重いですが…
55ー300は軽いしキレもあるしコストパフォーマンス良いのでオススメです♪

書込番号:9610469

ナイスクチコミ!1


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/05/27 16:19(1年以上前)

gonchichiさん こんにちは
はじめてと言うのであれば、レンズキットプラスDA55-300mmで16万から17万円
あとDA21mm DA40mm DA70mmの三姫でどうでしょう?全部で30万円位になりますが。

運動系だと200mmは少し足りないような?55-300はF2.8通しより暗いですけど良いレンズ
だしK-7の高感度の改良に期待して。

DALimitedの三本のパンケーキレンズはK-7の大きさにぴったり、風景からポートレートまで
スナップ撮りといい感じです。他メーカーには無いレンズでちょっぴり優越感に浸れます。

以上4本プラスレンズキットから始められてはいかがでしょうか?

あとはFALimitedの三姉妹もお待ち申し上げております。

書込番号:9611477

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonchichiさん
クチコミ投稿数:38件

2009/05/28 01:19(1年以上前)

皆様こんばんは。
深谷 健之進様
ヘタな鉄砲…様
whitetwin様
ありがとうございます。
親切に教えてくださり、感謝しています。

本日、近所のネットショップで
レンズキットが\123,980というのを見付けました。
(レンズキットなのにお得?!)
予約多数という情報もあり、追加レンズは後でもよいという思いから、
先にレンズキットのみを予約しました。
追加レンズは、皆様の情報を基にじっくりと検討しています。

社台マニア様の
@ 何を撮るか?
A その時に必要なレンズ(F値、焦点距離等)
B 予算
を検討し、結果DA★16-50mmや300mmなどのレンズを進めて頂きましたが、
私が使うには、DA55ー300や70-200mmF2.8だと感じました。
また、DA40のくっきり感も気になり、購入欲が沸いています。 
(余裕があればですが・・)
ありがとうございます。

書込番号:9614300

ナイスクチコミ!1


crdesignさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/03 21:48(1年以上前)

私もこのモデルがほしいのですが、現在K10Dを使っています。
おもに子供のスポーツ(サッカー)や室内スナップや街並みを撮影しています。
シャッタースピードがK10Dでは限界があり、50Dに買い替えを狙っていました。
ペンタックスファンなのでコンパクトもペンタ30Wの防水モデルです。
話がそれましたが、子供の運動等を撮影するなら300mmまで用意されたほうがいいと思います。18−250mmならまず使い勝手はいいでしょう。私は、シグマAPO50−300mmとDC17−70mm、30mm単焦点、10−20mm広角を使っています。18−250mmにしないのは、望遠側でF値がすこしでも明るいレンズがほしいので、これにしています。K−7入手後は、K10Dはサブ機ですね(恐らく、下取りに値段がつかないでしょう)
SDMレンズはちょっと高いですね。シグマ17−70mmは超お勧めですよ。

書込番号:9646981

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信24

お気に入りに追加

標準

動画デジイチ比較

2009/06/04 13:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:33件

ショートムービー的動画の撮影目的でK-7、GH-1、KX3、D5000と比較検討しています。
この中では今のところ画質、手ぶれ補正、低照度感度、マニュアル撮影選択、レンズ選択で
K-7が一番バランスが良いかな?と思っていますが皆さんどう思われますか?

あとK-7はパワーズームレンズが選択できるようですが動画撮影時にもパワーズームは機能するでしょうか?
デジタルフィルターは動画撮影時でも有効でしょうか?

まだ発売前で良く判っていない点も多いと思いますが皆さんの意見をお聞かせください。


書込番号:9649788

ナイスクチコミ!0


返信する
ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/04 13:56(1年以上前)

ワンワンカンタさん
動画の性能でバランス良いのはGH1だとは思いますが、いかんせんレンズの選択肢がないのは痛いですね。
レンズを重視するならK-7 しかないでしょう。 他のカメラは比較にもならないのでは。
その中でステレオ録音ができるのはGH1とK-7だけですしね。
全てのレンズで手ブレ補正が効く魅力は大きいと思います。

パワーズームについては誰も解らないでしょうから直接ペンタックスに聞いた方が良いと思います。
デジタルフィルタは多分使えないでしょう。 処理に時間がかかりすぎます。
HD は、720pなので見劣りするかなと思っていましたが、ハイビジョンのフルスクリーンで見ても綺麗に見えるのには驚きました。
1536x1024は、静止画を切り出す必要があるような場合にしか使わなくて良い気がします。

書込番号:9649860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/04 14:01(1年以上前)

動画撮影目的であれば、実質その中ではGH-1とKX3の二択です。
理由は、その2機種しか動画中のオートフォーカスが作動しないのと、Full-HD対応がこの2機種なので。

K-7のアドバンテージは画質と手ブレ補正だと思われます。動画で一番バランスが取れているのは、CMでも大々的に謳っているようにGH-1でしょう。
カメラ本体の性能としては、K-7が他の3機種を凌駕していると思います。D5000のバリアングル液晶くらいですか、K-7非搭載は。

パワーズームは対応以前にPENTAXでは現在発売しておりません。
デジタルフィルター撮影前に選べる数種が対応しているかもしれません(ほとんどのフィルターは静止画に対する事後処理)が、メーカーに要確認です。撮影時に選べるフィルターはトイカメラ、レトロ、ハイコントラスト、色抽出、ソフト、クロス、魚眼のようです。


ですが、もう動画撮影が目的の場合、ビデオカメラ買ったほうが機能性汎用性が上なのは間違いないです。KX3と安くなったHF10等でいかがですか。暗所の動かないものに関してはKX3、それ以外はHF10で。値段的にもK-7レンズキットとそんなに差はないかと。

書込番号:9649872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/04 14:05(1年以上前)

K-7の「ボディ内手ぶれ補正」は、非常に大きなアドバンテージになっていますね。

例えば、50mm f1.4というレンズは各社にありますが、
キヤノンやニコンの場合、手ぶれ補正内蔵レンズではありません。

「写真」であれば、手ぶれ補正内蔵じゃなくても、それほど問題になる事はそれほどありませんでした。
レンズが明るければ早いシャッタースピードが切れますし、シャッタースピードが遅くなるシーンでも
ISO感度を上げてホールディングを頑張れば何とかなりました。

しかし、「動画」となると完全に話は別。
撮影中はずっとカメラをホールディングし続けるので、どんなにレンズが明るくても、
どんなにISO感度を上げても、動画においてはブレ防止に役立ちません。
多少ホールディングを頑張っても、手ぶれ補正内蔵レンズで無い以上、
キヤノンやニコンの場合はどうしても手ぶれしてしまいます。

さらに、キヤノン・ニコンの手ぶれ補正レンズは、明るくてもf2.8クラスのズームと望遠がほとんどですし、
パナソニックも数本だけ。
一方、ペンタはどんなレンズでも、動画で手ぶれ補正が効きます。
f2.8以上の大口径、望遠、標準、マクロ、魚眼、超広角、ソフトレンズ、オールドレンズ、パンケーキ。

個人的には、交換レンズを含めた動画性能は、今のところK-7が抜きん出ていると思ってます。

書込番号:9649880

ナイスクチコミ!6


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/04 14:22(1年以上前)

動画が目的なら素直にビデオカメラを買う方が幸せになれるでしょう。

Sony HDR-XR520V, HDR-XR500V は如何?

裏面照射型 CMOS Exmore-R は凄いようですよ。
比較動画 → http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200901/09-0115/

書込番号:9649943

ナイスクチコミ!1


八菜館さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/04 14:26(1年以上前)

ボディ内手振れ補正は撮った瞬間にセンサーが揺れて打ち消す感じだから、動画撮影時には使えないと思っていたのですが違うのでしょうか?
その点ではレンズ内手振れ補正を採用している他メーカーの方が有利のような気がしますが。
とりあえず、僕も動画目的ならパナソニックのGH-1が1番使いやすいと思います。
キットレンズと広角レンズ、単焦点レンズももうすぐ出ますし撮影にはひとまずこと足りるかと。

書込番号:9649953

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/04 14:31(1年以上前)

Kiss のフルHDは、20fps ですのでとても実用にはならないでしょう。
ビットレートはk-7 の方が高いです。
kiss のサンプルが沢山上がってますので見れば一目瞭然です。
画像処理エンジンが遅いのでブロックノイズも目立ちます。

5D の手持ち動画サンプルを見ると手ブレがひどくて見れたものじゃ有りません。
動画は手ブレ補正とステレオ録音の2つは欠かせないでしょう。
それに自動露出補正ができるのは、GH1 と K-7 だけです。

書込番号:9649964

ナイスクチコミ!5


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/04 14:47(1年以上前)

去年浅草のサンバをK20Dを持って撮りに行きましたが途中ものすごい雨に見舞われましたが平気で撮ることができました。
防塵防滴であると言うことは、どんな時でも安心できます。
(ステレオマイクも防水のものあるでしょうね。)
コスタリカの熱帯雨林でも雨の中安心して撮影することができました。

ヨットの動画サンプルが有りましたが、K-7以外では撮るのは難しいと思いました。
海水で濡れるは、ヨットは揺れるはしている中よく手ブレ補正が効いてると思いました。

書込番号:9650008

ナイスクチコミ!6


sn056jpさん
クチコミ投稿数:49件

2009/06/04 15:00(1年以上前)

八菜館さん

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/feature_8.html#15
下の方に ●動画撮影中の手ぶれ補正(SR) と書かれているので動画中も手ぶれ補正できますね。
いままで実現できたメーカーが無かっただけで動画中も手ぶれ補正可能なんでしょう。

書込番号:9650044

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/04 15:14(1年以上前)

5D2でたまに動画を撮ってます。
一応AFも使えますが、ここのコントラストAFは異様に遅いのと、内蔵マイクが音を拾ってしまうので実際は使えません。
(露出も変わってしまっていましたが、先日のファームアップでマニュアルが使えるようになったのでこの点は改善されました)
手ブレ補正も使えます。
これも内蔵マイクでは音を拾ってしまうのですが、外部マイクを使うことによってましになります。

K-7の動画、使い勝手がよいといいですね。

書込番号:9650089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/04 15:54(1年以上前)

こんにちは。

動画の性能としてはGH-1が優れているかと思います。
しかし、ボケを活かして動画を撮りたいということなら、センサーサイズが大きい方が有利ですので、記載された中ではK-7が該当すると思います。

GH-1と比較した場合のK-7のデメリットは、(他の方々のレスと重複しますが)FULL-HDが無い事と、現状のファームでは動画中AFが効かないこととです。
FULL-HDについては、FULLで撮ると後の編集が重くて大変になるのと、720pで十分綺麗に見えますので、個人的にはFULLは不要かと思っています。
動画中AFについては、今後のファーム次第では対応する様になるかもしれません。
が、対応したとしてもコントラストAFなので、AF速度については満足行かないかもしれません。

私もK-7の動画に期待している一人ですが、コントラストAFの速度の問題から、結局一般のビデオとK-7との2台体制で動画を撮る事になりそうです。
動体はビデオで、浅い被写界深度を利用した動画はK-7で、といった具合に。

本題とそれますが、ビデオについては、↓↓↓など、位相差AF+コントラストAFなのでAFが早い様です。
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hfs10/spec.html

書込番号:9650230

ナイスクチコミ!2


八菜館さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/04 16:13(1年以上前)

>sn056jpさん
情報ありがとうございます。
ページには一応目をとしていたのですが、気づきませんでした。
技術は進歩してるんですね。

書込番号:9650292

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/04 16:19(1年以上前)

こんにちは
いづれも店頭やショールームでさわってみた程度ですが、ショートムービー的な撮影だとマニュアルが充実したGH1が筆頭候補と思います
AVCHDの編集にハードルがあるのが注意点ですが

K-7は製品版はどうなるかわかりませんがショールームでさわった感じだと自動露出補正がスピーディーなので、照明設計をきちんとしてAEロックを活用しながらの撮影になると思います

ビデオカメラは便利ですが表現力に欠けるので、完成度の高いものを目指すなら一眼のほうがよいでしょうね

書込番号:9650317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2009/06/04 16:35(1年以上前)

皆さん早速のご意見ありがとうございます。

ajaajaさん 
私も当初動画はバランス良さでGH1と思っていました。
レンズ選択もマウントアダプタを使えば各社のものが使えますから選択肢は一番豊富です。
Cマウントで愛機ZC1000の7.5-75mmF1.8をつけたり、アンジェニューやシュナイダーを本来の動画使用でと夢が広がります。
720pだと60コマ出力なのでスムーズなスロー映像加工もできる。
普段使いにはAFも便利。
これはK-7も同じですが外部ステレオマイクがつけられるとカメラ内の動作音を拾いにくいのも高ポイントです。
ただ1点、肝心の画質とボケが満足できるレベルかどうかがネックです。

あと他のコメントでありましたがKX3のフルHD20fpsは結構綺麗ですよ。
自分的には早過ぎるパン、ティルトや速い対象物を撮らなければ実用十分だと思います。

深谷 健之進さん
動画でKX3のAFを試してみましたがでかいAF音は入るし動作がスチールAFなので使い物になりません。
デジイチ動画のマニュアルフォーカスはちょっと慣れればそれ程難しくは無いのでAFはあれば便利程度に思っています。
それより動画撮影中はスムーズなズーミングのほうが難しいです。
ですからパワーズームレンズが魅力です。

Acero e Ancoraさん 
>K-7の「ボディ内手ぶれ補正」は、非常に大きなアドバンテージになっていますね。
中略
>しかし、「動画」となると完全に話は別。
>撮影中はずっとカメラをホールディングし続けるので、どんなにレンズが明るくても、
>どんなにISO感度を上げても、動画においてはブレ防止に役立ちません。

まさにそこです。
どんなレンズを使っても手ぶれ補正が効いているというのは動画のためにあるようなものですよね(笑)
普段使いはパンケーキで、ここ一番ではパワーズームFA★28-70mmF2.8とFA★80-200mm F2.8を装備してなどと妄想は広がります。

NeverNextさん
たしかにHDR-XRのステディカムばり(ちょっと言いすぎ)の手ぶれ補正は魅力を感じますが
デジイチのようなボケは作り出せないのでビデオカメラは今回対象から外しています。

トントンきちチャンさん
5DUうらやましいですね。
ファームアップでマニュアル機能も追加され一段と使いやすくなるようですし
なによりあの映像を見ると欲しくなりますがサイズと価格がネックです。
KX3も同じようにファームアップされマニュアル操作できるようになればいいなと思っています。

プラッと・ピットさん
私も自分の現在のPC編集能力からいっても720pあたりが良い按配かなと思っています。
先にも書きましたがGH1だと720pの60コマ出力は他の使い道もありますし。

D5000派の人が一人もいませんので、ちょっとコメント。
バリアングルは動画撮影には必須といってもよいくらい便利なものです。
腰位置に構えて上から覗くほうが手ぶれしにくいですし、なにより動画はアングルの自由度がかなり重要だと思います。
マニュアル撮影の自由度もかなり高い。
ネックは他と比べて画質が少し劣る(個人的感想)のと、こんにゃく動画になりやすい。
機能的にはGH1に次ぐ使いやすさだと思います。


皆さん様々なコメントありがとうございます。
私のコメントも突っ込み処満載だと思いますので、そこちがう!というところはご遠慮なく指摘してください。
引き続きよろしくお願いします。

書込番号:9650365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/04 17:40(1年以上前)

ワンワンカンタさん、

>バリアングルは動画撮影には必須
⇒おっしゃるとおりだと思います。

で、私は、K7+↓↓↓で。究極のバリアングルとでも言うんでしょうか。
http://www.scalar.co.jp/products.php#Teleglass

K-7との接続はHDMIかAV出力を考えています。

書込番号:9650566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/04 18:28(1年以上前)

どういった内容のビデオを撮るかで選択が分かれるのではないでしょうか?
ショートムービー的ということですが、完全に三脚固定で撮れるのか?
アクティブに持ち歩くのか?
前者なら5D2、後者ならGH1
それ以外は帯に短したすきに長し・・・・
三脚固定&マニュアルフォーカスで良いのなら5D2の圧倒的高画質は他では及ばないでしょう。
GH1のAFは優秀で動画撮影中も問題なく働きます(ただし、専用レンズのみ)手ぶれ補正も優秀です。
私は画質とボケ重視なので5D2、機動性を重視するが家庭用ビデオの画質に満足できない友人はGH1を持っていて、
現状ではこれ以外には無いというのがお互いに使い合って感じた感想です。
両者ともスチル撮影は別のカメラを使っていてビデオ専用機扱いという考えの上です。
K-7の場合はスチル重視で動画もそれなりに撮りたいという場合がいいのではないでしょうか?

ズーム手動ズームではスムーズな動きは無理です。
ボケや夜景の画質より撮影中のズームが必要なら家庭用のHDビデオが絶対に有利。

書込番号:9650743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/04 18:45(1年以上前)

ワンワンカンタさんこんばんは。

パワーズームレンズは中古市場で探せば入手は難しくないです。
でも、作動音が大きいので確実にマイクに拾われると思います。
スムーズなズーミングは魅力的ですが、音の問題がネックになりますね。

書込番号:9650821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/04 19:39(1年以上前)

プラッと・ピットさん

す、凄い・・。

確かに究極だ・・。

書込番号:9651049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/04 19:51(1年以上前)

プラッと・ピットさん

ペンタッくさんと同じく
す・凄すぎる

しかしK-7がもう一台買える値段・・・

でも使ってみたいですね

書込番号:9651101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/04 20:04(1年以上前)

フレクトゴンさんの意見に同意です。
動画撮影に何を求めるかによってK-7の動画機能は要求を完全に満たすものにもなるし、
おまけ以下にもなりますよね。

私は動画に関して言えばやはりGH1が一番バランスが取れていると思います。
#特に何かに秀でていない、という言い方もできますが・・・

GH1のAFはそこそこ使えるようだし、レンズで手振れ補正もやってますよね、確か。

個人的にはK-7クラスの動画が撮れるようになると三脚に乗せてきちんと撮ってあげないと
画質がいいだけに(手振れでなく)画面のゆれなどが気になってしまう気がします。。
ズームも手で動かすとどうやってもパワーズームのようにスムースに動かすのも難しい
だろうし・・・

映像作品を撮ってやろうという気合がある方以外はやはり気軽に動画撮影、ってなると
GH1がいいのかなーと。
#GH1も狙ってましたがK-7が発表されてしまったので当面買えませんが・・・

書込番号:9651162

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/04 20:24(1年以上前)

とむ2000さん

それは言えますね。 普通の記録ビデオを撮るのでしたら、GH-1 がずば抜けてよいでしょうね。
嫁さんに渡せるのは、GH-1 以外にはないですね。

ワンワンカンタさん は、レンズにこだわっていらっしゃるようですので、かなり凝った動画を撮りたいと思ってるのでしょう。
かく言う私もGH-1 には心惹かれていましたが、K-7が出て自分のほぼ満足する仕様を満たしているのでGH-1 には行きませんがそのうち2台体制になるかもしれません。

私の用途として唯一K-7に望みたいのは、クロップモードの拡大。
これが出来ないと動画の画素数では画素数が足りなさすぎ。 
なんとかお願いしたいところです。 これができればスムーズな拡大も可能では。

書込番号:9651269

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ75

返信25

お気に入りに追加

標準

どう思われますか?

2009/05/21 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 alti865さん
クチコミ投稿数:47件
当機種
別機種

K−7、楽しみですね。

作例を見て気になるところが有ったので、皆様のお考えを聞いてみたく書き込みを致しました。

作例の一枚目、女性の髪の描写で細い毛が途切れ途切れになっている部分が有りますが皆様はどの様に感じられますか?(投稿写真一枚目 等倍)

以前からこの様な現象はK20Dでも気になる場合が有りました。
青空バックに細い木々の枝等を撮影した時に気が付き、この現象がなるべく分かりやすい絵を撮ってみて(2枚目 等倍)この時は故障だと思いペンタックスにボディーを送って見てもらった結果〔故障と言っていいかどうか非常に微妙なところです〕と言う曖昧な返答の後、とりあえずメイン基盤を交換しておきますと言う事になりました(基盤交換後も描写に変化は無かったのですが)

投稿写真2枚目は、カスタムイメージ鮮やかのデフォルトからコントラスト(−1)、シャープネス(−1)、ファインシャープネスONとなっています。

ペンタックスの方の言うにはファインシャープネスONのせいです、との事でしたがその後ファインシャープネスOFF時にもやや目立ちにくくはなっていますが同様な現象を確認し、今回の作例ではファインシャープネスOFFでシャープネス(−2)となっている時の現象ですので、これはやはり仕様と考えるべきでしょうか?
K−7で投稿写真2枚目と同じ様な条件で撮影すると、おそらく同じ様な描写になると思います。

K20Dで、どんな時にでも細い線がギザギザに描写されるわけでは無いので、気にはなるけど使い続けていたのですがK−7のこの描写(まだまだ作例も少ないのですが)皆様はどの様に思われますか? 
またK20Dをお使いの方で、この様な事を感じられた方はおられませんでしょうか?

この事はペンタックスにメールで質問してみるつもりです。
トークライブに行く事が出来ればその場で質問してみるのですが私には都合が付きませんので、あつかましいお願いではありますが何方かにトークライブで作例の髪の描写について質問して頂ければとも思っています。

K−7は予約しており購入するつもりですが、この様な現象がもし発売までにファームウェアで、ソフト的に改善される可能性が有るのではと思い書き込みを致しました。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:9582228

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/21 22:34(1年以上前)

こんばんは^^alti865さん

※画像の著作権はすべてHOYA(株)PENTAXイメージング・システム事業部に帰属します。無断転用はご遠慮くださいと記載されてますよ。

言いたい内容はわかりますが。今日はペンタの掲示板の内容が支離滅裂が多いです。
PENTAXを持ってる方に悪いイメージが付きますよ。せっかくの発表日に・・・

もう少しサンプルを待ってみませんか?

書込番号:9582283

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/05/21 22:47(1年以上前)

まあ、ファインシャープだから、というか、別の言い方をするとデジタルだからだと思います。

デジタルカメラの画像は点で拾った映像を画像処理で線になおすことによって「画」にしています。特にファインシャープの場合には1本の線にまとめるのではなく、細かい線に分割して描写することによってより細かい描写を残そうとしているのだと理解しています。

ご指摘の画像ですが、明暗のコントラストの強い線ということでデジタル処理では線が鮮明に見える部分は線、不鮮明にバックに沈む部分ではほとんど無描写という結果になったのだと思います。いずれも等倍で確認しているために目立っていますが、通常の鑑賞倍率であれば、それなりの画として認識できるだろうと思いますけど?
まあ、そんな部分が不鮮明であっても無段階の階調表現として点描で画像を表現するフィルムとの違いです。おそらく、ご指摘のような画でフィルムの写真を切り出すと色の点の羅列になって線としてはっきりとは認識できないだろうと思いますよ。

結果として、私は、デジタルの絵の描き方の都合です。とお答えしようと思います。(^.^)

書込番号:9582395

ナイスクチコミ!13


hiro_30さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 旅の目 

2009/05/21 22:55(1年以上前)

発売日からK20Dを使い倒してきましたが、撮った写真を等倍で見る事がほとんどないので、気になった事がありませんね。
A3ノビサイズで印刷したり、24インチのモニタのデスクトップにしているぐらいでは、そのような現象が起きている事を感じた事は無いです。
もちろん、細部にわたって等倍で見ていけばあったのかもしれませんが。
全紙サイズぐらいに印刷したら気になるのかなあ。

書込番号:9582458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/21 22:55(1年以上前)

重箱の隅をつついて見ないので、どうも思わん。

書込番号:9582463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/21 22:56(1年以上前)

K20Dを使いはじめのころ,K10Dと同じ感覚でレタッチをしていると,エッジが目立つ描写になってしまう,という印象はありました。

この作例に関しては,若干後ピンで,ギザギザの髪の部分にピントが来ているようにも思います。

でも髪の毛の描写としては,それほど不自然にはみえません。

書込番号:9582468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/21 23:05(1年以上前)

彼女にプロポーズするのに遺伝子の配列を気にするようなものです

書込番号:9582538

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/21 23:30(1年以上前)

ベイヤー配列の撮像素子では、解像度が上がればあがるほど顕著になる
”偽色”と同等の現象でしょう。コントラストをあげると当然顕著に
なります。

よく、花火で光跡がとぎれとぎれになることがありますが、そこの
ピクセルが死んでいたり、細いため偽色がでたりします。

この現象はK-7が高解像である証みたいなものじゃないですか。

書込番号:9582736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/21 23:36(1年以上前)

キャノンの花火よりははっきり確認できないと思う。

書込番号:9582790

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/21 23:45(1年以上前)

ベイヤー配列のマトリックスを書いて、その上に1ピクセルより
細い線を引いてみてください。たとえばその線は白いのに
赤、緑、青のブチになります。

色の領域が急に変化するエッジではこれと同じようなことが
おこります。

まあ、こんなことがないようにローパスフィルターを入れて、
あえて解像度を落としてまでこの”偽色”やモアレを除去して
いるのですよ。

もし、ベイヤー配列とか偽色とかモアレという文言が初耳なら
ウェブで探索してみるとよいでしょう。数え切れないほど
出てきます。

書込番号:9582842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/22 00:32(1年以上前)

外国人は日本人より髪の毛が平べったく波うってます。
ましてやほとんどの方が染めているので光の加減にしか見えないのですが。
悪く取ろうとすればなんでも悪く見えます。
眉毛やまつげは細くともとぎれてませんけど・・・

書込番号:9583148

ナイスクチコミ!0


スレ主 alti865さん
クチコミ投稿数:47件

2009/05/22 00:32(1年以上前)

皆さま 返信を有難うございます。

まとめての返信で失礼致します。

デジタルでの絵作りでこの様になるのだろうとは思っておりましたが、等倍で見た時だけの現象で気にしている訳では無かったのです。

等倍で髪の毛が途切れ途切れになっている事はさほど気にはしていないのですが、このK−7で風景写真等を撮った時に先程の投稿写真2枚目の様になってしまったとしたら困るな、と思っているわけです。

この枝は等倍で見て分かるように髪の毛よりはるかに太いものです。投稿写真は部分ですが全体の画像をもしA3ノビにプリンターで印刷するとおそらくギザギザは判ると思います。
プリンターでのA3ノビ印刷実寸と私のモニターで等倍で見たときにA3ノビとほぼ同じ大きさになるように縮小した画像を見てみるとギザギザは確認できます(等倍で強く出ているところだけですが)
同じ様にペンタの作例をモニターで見るとやはり途切れ途切れの描写が判るところも有りました。
(縮小による劣化とも考えられますが)

(ナナオL565、横幅1280ピクセル、画面横幅実寸約、338mm  画像の長辺を1830ピクセルに縮小すると等倍で見てモニター長辺方向でA3ノビの483mmにほぼなります)
このやり方で正確にA3ノビプリントの画像が再現できるとは思っておりませんが同じ場所に同じ感じでギザギザが確認出来るところも有ります。 

しかし等倍時にこの様になることはそんなには無いので、実はあまり気にしていないのですがピントの合った部分で背景とのコントラストが強い時に、輪郭の描写部分がギザギザもしくは短い毛が生えた様になる時があるようですね。
シャープネスで輪郭が白く縁取られた時などよく分かることがあります。
髪の毛の描写の現象はベイヤー配列の為なのでしょうか?
他メーカーの1500万画素クラスの画像も見てみますね。

take a pictureさん
ペンタックス作例画像を部分的とはいえここにアップした事はまずかったですね。
ご指摘有難うございます。
ペンタックスへの質問メールでこの事を報告してペンタックスに判断してもらう事にします。


書込番号:9583152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/05/22 00:47(1年以上前)

かつてのSILKYPIX3.0は髪の描写などでご指摘のシャギー感が顕著で、
同じ画像をDPPと並べて比較したりするとそれがよく判りました。
ご存知の通りペンタのRAW現像エンジンは市川ソフトラボとの提携で
SILKYPIX同等を使用していますので、それが出ているのかもしれません。
ペンタの「ファインシャープネス」は多分SILKYPIXの「ピュアディテール」
と同じ処理が行われているのではと思っています。
ちなみに最新のSILKYPIX.PROでは改善されているようでほとんど気になりません。

書込番号:9583234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/22 01:04(1年以上前)

 こちらに初めて発言します。スレ主様、皆様こんばんは。
 心配になるお気持ちよくわかります。
 K20Dを主に花火撮影に起用して1年超使ってみた感覚(たぶん、もろもろあわせて7〜8千枚程度の撮影)から、感想を申し上げます。
 1枚目のサンプルの画像はK20同様ペンタックスらしい素直な画像だと感じました。おそらく滑らかにしすぎないということだと感じます。全紙でプリントしてもきわめて自然な描写になってくると思います。
 一方、2枚目はご指摘のとおりちょっと変ですね。原因はよくわかりませんが、カメラ側かもしれませんがソフトウェアがよく機能していないような印象です。これはあくまで1年間使ってみた印象にすぎませんが・・・。私の場合は、どんなレンズを使用してもこんなことはありませんでした。
 また銀のヴェスパさんの発言もごもっともと思いましたが、花火の部分に関するコメントがやや気になりましたので、ペンタックスの名誉のために申し上げます。一部メーカーのデジ一眼で指摘された花火の光跡の問題は、私の経験ではK20Dで一切ありませんでした。ペンタックスの良心だと思っております。あくまでも私の経験の範囲内ですが・・・。
 そういう意味で1枚目の髪の毛がぎざぎざに見えるというご指摘は、むしろ私的にはK-7大歓迎のサンプルと見ました。

書込番号:9583323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2009/05/22 12:22(1年以上前)

こんにちは。

美容師です。髪の毛が大変傷んでいる様に思えます。
ヘアダイ(毛染め)などで毛が切れる事があります。
枝毛寸前の状態のようにみえます。
切れたその先に同じ毛が見えていればですが
私には見えていません。

枝もこんなものかなーと思うのですが。

書込番号:9584923

ナイスクチコミ!1


スレ主 alti865さん
クチコミ投稿数:47件

2009/05/22 23:35(1年以上前)

こんばんは

すみません、今日はもう休みますので
明日ゆっくり返信させていただきます。

書込番号:9588089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/23 01:05(1年以上前)

割とかっちり目の描写をするレンズで、CMOSのピクセルピッチぐらいになるコントラストの強いテストパターンを撮影して、等倍で見るとRAWでもすごいことになっています。コントラストを落としたり、フォーカスがずれると目立たなくなっていくように見えました。

素子の前にローパスフィルターを入れてあるのですが、この効きはメーカーによって異なるのかもしれません。また、作画エンジンが塗りつぶしているメーカーもあるのかもしれません。この辺はレンズにも依存するし、ファームウエアもバリバリに絡むと思うので、直接メーカーに情報を入れたり希望を伝えたりするのがいいのかもしれません。結果は教えていただけるとありがたいです。

個人的希望としてはなるべく塗りつぶさずに、切れ切れでも、ノイズだらけでも生の絵を出してorそういうモードを残して欲しいと思っています。

書込番号:9588683

ナイスクチコミ!1


スレ主 alti865さん
クチコミ投稿数:47件

2009/05/24 22:49(1年以上前)

返信がとても遅くなってしまいすみません。

MAY=PAPAさん

撮像素子からの信号を絵に仕上げる方法はRAW現像ソフトやデジタルカメラボディー内での処理で各社各様それぞれが進歩しているものなんですね。

私にはそういう専門知識はまったく無いのですが出てくる絵を見て好みであったり少し違和感を感じる部分を確認することしか出来ないのですが自然風景等を撮った時のペンタックスの色合いはかなり好みです。
それだけに不自然なギザギザが気になっているところなのです。


筆税五十郎さん

たしかに1枚目のサンプル画像の描写で全体的に受ける印象は自然なかんじでとても私の好みです。
それだけに大きくして見た時の途切れ途切れの髪の毛がひどく不自然に見えてしまうわけです。

途切れている部分だけをいえばある程度以上の大きさ(正確には判りませんが)にプリントすると途切れて見えるのでは?と感じています。真近で見ない場合は関係ない程度かも知れませんが。

カメラの素子からのデータで絵作りする事は各メーカごとの考え方と落とし処が有るのでしょうね。

2枚目の様な描写はかなり困ってしまいます。
K20Dを使っている時ではバックが暗いか色の濃い場合で被写体が明るく照らされている斜めの細い線の場合に、この様な描写になるようですね。
この2枚目の場合は輪郭強調による白い縁取りが上記の細い線にあたると思います。K−7も今のところのサンプルを見た限りでは同じ傾向だと感じました。
さらに少し疑問なのは輪郭強調の為の白い縁取りと言うよりもこの撮影状況の時に輪郭が白っぽくぼやけている様に見える事です。

髪の毛や細い斜めの線が途切れる描写は他のメーカーのサンプルでも見ることは出来ましたがペンタックスは少しこの傾向が強のでは?と感じています。






書込番号:9598641

ナイスクチコミ!0


スレ主 alti865さん
クチコミ投稿数:47件

2009/05/24 23:49(1年以上前)

小彼岸桜さん

この髪の描写は毛が痛んでいると言うよりもやはり(バックが暗いか色の濃い場合で被写体が明るく照らされている斜めの細い線の場合)に途切れて描写されるのではと私は思っております。

枝の写真の描写ですがこれは画面上で髪の毛ほど細い物ではなくたとえば日の当たる冬枯れの木立を濃い青空バックに撮影した時、枝がこの様な描写になったらその不自然さにおそらくほとんどの人が「えっ」と違和感を感じる様な描写だと思います。

話は変わりますがブログを拝見させて頂きました。
私も知っている場所を綺麗に撮影しておられ楽しませて頂きました。あの満願寺の入り口の屋根の有る橋は良いですね、大好きなんですよ。

書込番号:9599116

ナイスクチコミ!0


スレ主 alti865さん
クチコミ投稿数:47件

2009/05/25 00:09(1年以上前)

光と影のフェルメールさん

専門的な知識が無い私がいざメーカーに質問しようとするとどの様に文章をまとめてよいものかと少し悩んでおります。
でもまあ、描写の不自然な所を疑問に感じる事をそのまま聞いてみてメーカの見解を聞かせてもらうしか私には出来ないなと思いました。

RGGB4ピクセルから合成して色を作り出す描写はフィルムの粒子での色による絵とは違う現象が有るものなのですね。
デジタルでの生の絵というのも難しい言い方なのでしょうね。



書込番号:9599238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/25 20:28(1年以上前)

スレ主様
私は、撮影状況やレンズ、設定等の客観的事実をできるだけ詳しくと、自分がどんな写真を撮りたいかという主観を説明するように心がけています。相手は専門家ですからそこから必要なことを読み取ってくれると思います。
あとは、文句を言いに行くよりかは、無料相談を受けに行くという気持ちでしょうかね。
文章は面と向かって話すのとは違っていますけれど、これだけレスがつくということはスレ主様は伝わる文章を書ける方だと思います。

書込番号:9602468

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:208件

いきなりでりですが質問よろしいでしょうか?
k−7の購入を考えているのですが
デジタルフィルターに興味があります!

中でもトイカメラ、レトロ、フィッシュアイ、ミニチュア

を使ってみたいのですが
まだこのあたりのサンプルがほとんどないのでどれくらい本格的なものなのかわかりません

ミニチュアなどは知識がある方ならソフトで作る事も出来ると思うのですが。。。
もしフィッシュアイが本格的に出来るならレンズを買わなくても楽しめるかなぁって(笑


公式の小さいサンプル以外にどこかに乗っていたりしますか?

書込番号:9645737

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/03 17:30(1年以上前)

こんにちは
>もしフィッシュアイが本格的に出来るならレンズを買わなくても楽しめるかなぁって(笑

それは面白そうですね、光学的な処理でやるのでしょうか?それとも処理エンジンで行うのでしょうか?

書込番号:9645813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2009/06/03 17:41(1年以上前)

里いもさんこんにちは!
フィッシュアイがもし本格的に出来るのであれば
かなりお金もうきますよね♪

でもRAWで撮れないのが残念ですけど(TωT)

書込番号:9645848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/03 17:45(1年以上前)

デジタルフィルターの括りの中ですから、画像処理エンジンの機能でやるのでしょうね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/feature_7.html

書込番号:9645867

ナイスクチコミ!2


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/03 17:48(1年以上前)

>フィッシュアイがもし本格的に出来るのであれば

ムリだと思います。
いくらゆがませても写ってないとこはどうしようもないと思いますよ。

書込番号:9645884

ナイスクチコミ!8


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/03 17:50(1年以上前)

>光学的な処理でやるのでしょうか?
サイコーですね!!
レンズとセンサーの間にワイコン(?)が出たり入ったりするんですか???

書込番号:9645894

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/06/03 17:51(1年以上前)

機種不明

トイカメラ、レトロ、ミニチュアはいいとして・・・

フィッシュアイはあまり過度に期待しない方がいいかと。
そもそも画角は元のレンズより広がるわけはないですので
なんとなく歪曲収差をハデに演出するようなデジタル処理を
施すのでしょうから・・・

ちなみに添付の画はフィッシュアイタクマーですが、こういう風には
撮れないと思いますよ。

書込番号:9645904

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/06/03 17:54(1年以上前)

デジタルフィルターはpentax k-mとほとんど同じですので、
k-mのサンプルが参考になると思います。

書込番号:9645918

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/03 18:01(1年以上前)

皆さん、あまりマジメにフィッシュアイを考えていませんか?

>トイカメラ、レトロ、ミニチュア、、、から分かるように元々遊びの世界だと思います。

作例では十分フィッシュアイ効果が出せてると思います。

書込番号:9645952

ナイスクチコミ!2


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/03 18:11(1年以上前)

>皆さん、あまりマジメにフィッシュアイを考えていませんか?

え???
スレ主さんは
>フィッシュアイがもし本格的に出来るのであれば
って
本格的なコトを期待されてますよ!!
普通ならマジメに考えませんかね???

書込番号:9646000

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/03 19:54(1年以上前)

>皆さん、あまりマジメにフィッシュアイを考えていませんか?

ペンタ板はマジメな人が多いもんで・・f^_^;

書込番号:9646432

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/03 20:17(1年以上前)

>>フィッシュアイがもし本格的に出来るのであれば

>ムリだと思います。
>いくらゆがませても写ってないとこはどうしようもないと思いますよ。

フィッシュアイは画角が 180°写っているのに、それより小さな画角でしか写っていない広角レンズ
や標準レンズで撮ったものは「なんとなくそれっぽく見えるだけ」で魚眼とは言えませんよね。

書込番号:9646532

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/03 20:22(1年以上前)

どうせお遊びなのですから、望遠で撮ってフィッシュアイなど面白いかも。

書込番号:9646558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/06/03 20:36(1年以上前)

↑ ギョギョッと望遠

書込番号:9646623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2009/06/03 21:11(1年以上前)

みなさんありがとうございます!

そうですか・・・

本格的なフィッシュアイは無理そうですね
それでもk−7の魅力は変わらないので
早く発売して欲しいですねェ^^

書込番号:9646800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/03 21:42(1年以上前)

フィッシュアイレンズは、一般に180度前後の画角ですが、画角の決まりはなく、一眼レフ用でも170度から220度くらいのものがあります。

3次元の撮影対象を、平面の画像にするときに、平面として捉えるか、球面として捉えて表現するかの違いですから、画角は、それなりでよいと思います。
使用レンズの画角が、元になると思います。

他のレンズの場合の画角と同じように、撮影用途次第と思います。

書込番号:9646955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/04 12:31(1年以上前)

別機種
別機種

元画像

処理後画像

コンデジなんで
参考になるか分かりませんが。。。

ぺンタ W60のデジタルフィルターのフィッシュアイです。

元画像 と 処理後画像 を 載せておきます。

書込番号:9649580

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

K−7購入に向けて、パソコンを一新しようと考えています。

動画や画像編集にめちゃ強く、2〜3年先も快適にサクサク使える性能を。
好きな組み合わせが出来るカスタムパソコンにしたい。

色々調べていくうち「vista64bit版」はソフトが対応しない恐れがあると知りました。

現在、「vista64bit版」を使っていて、問題なかったよ!って方がいましたら、教えていただけないでしょうか?
問題あったソフトもあれば、教えていただきたいです。

とくに動画編集と画像編集のソフトで。
他にあれば、挙げていただければ幸いです。

書込番号:9640390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 14:24(1年以上前)

個人的にビスタはターミネーター3並の失敗作・・・・

XPがベストだと思います。

書込番号:9640596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/06/02 14:43(1年以上前)

こんにちは。

自作機でWin7とVistaの64bitを使ってます。

*使用ソフト

写真用

Photoshop CS4(32bit版と64bit版がインストされますが64bit版のみのインストも可)
    
Lightroom2(正式対応)

Captute One Pro   SILKYPIX Pro   C-NX2    縮小専用


動画用

Prmiere Pro CS4  TMPGEnc 4.0  Nero 7

 Any Video Converter Pro


その他:ATOK2008   CCleaner

    PowerX PerfectDisk Rx SuiteのみWin7は不可でしたがその他は
    Win7 64bitとVista 64bitでOKです。

下記のサイトが参考になりますよ。

ソフトのバージョンが少し古いのもありますのでメーカーのHPで確認して下さい。
http://windowsvista.ms/index.php?soft



書込番号:9640642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/02 14:54(1年以上前)

くらくら333様
私もPCの新調を、少し考えましたが来年の初頭にUSB3.0が登場するそうなので
それに合わせ、64bit版Windows7(良さそう)と Core i7 940、トリプルチャンネル6GBで
組もうかと考えています。CPUもそれまでには安くなっているかと思います。
Vista64bitはスルーして、Windows7待ちにしてはいかがでしょうか?
tototonton様のご意見と同じでxpが一番安定していいと思います。

書込番号:9640676

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/06/02 14:54(1年以上前)

友人からの報告ですがSILKYPIX 3.0とGIMP 2もOKのようです。

書込番号:9640677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/06/02 19:56(1年以上前)

私もcore2DuoのXPを使用していますが、K20Dで問題なく使っています。
win7が出るまで買い換える予定はありません。

本日雑誌のプレゼントの景品であるPSE7が届きまして、K-7を購入し、
win7で、、、何か運命のような気がしてきました。

書込番号:9641584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/06/02 21:08(1年以上前)

くらくら333さん

詳しく解説していますので参考にしてください。

http://www.dosv.jp/other/0803/10.htm

http://www.dosv.jp/other/0803/07.htm

書込番号:9641947

ナイスクチコミ!0


f i k a さん
クチコミ投稿数:21件

2009/06/02 21:23(1年以上前)

最近ハヤリの!?小難しい事はわかりませんが
これを機にぜひMacもご検討下さいね。

書込番号:9642042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 極楽田舎百景 

2009/06/02 21:37(1年以上前)

画像編集にVISTAはお勧めしませんね。
画像を開いたときそのデータはメモリに展開されるのですが、
複数の画像を開いたときVISTAは最後までメモリを一切開放しないそうです。
そのため、処理速度が遅くなるんですね。
Win7はさっさとメモリ開放するように改善されているようですから、
画像編集にはWin7を待つのがベターと思いますよ。
今でもXPとVISTAが併売されている理由を考えれば、
VISTAが如何に出来が悪いOSなのか分かはずです。

書込番号:9642125

ナイスクチコミ!4


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/03 12:08(1年以上前)

くらくら333さん
私は、Core2Quad に 8GB のメモリを積んでVista64bit を使っています。
最近の有名所のソフトはほとんどが64bit をサポートしてます。
ペンタのソフトもすべて動きます。
メモリが多くCPUも速いのでサクサク動き非常に快適です。
RAWファイルを直接見てもJPEGを見るのと同じスピードなので最近はJPEG には変換すらしていません。
印刷やWebで見せるものだけ変換しています。
動画も問題ありません。

書込番号:9644804

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2009/06/04 09:56(1年以上前)

皆さん、こんにちは!
返事遅くなり、すみません。
そしてレスありがとうございます。
皆さんのレスを参考にじっくり調べてみました。
早速、皆さんに返事したいと思います。
間違いがあったらご指摘をよろしくお願いします。


>tototontonさん
ターミネーター3は観ていませんが、そんなにひどいものでしょうか。
現在売られてるのはビスタしかないのでビスタを活かすには高性能パソコンしかないと思っております。
XPでも十分ですが、各社の対応がビスタなので・・・。

書込番号:9649137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2009/06/04 10:07(1年以上前)

>ニコン富士太郎さん
ビスタ64bitを使ってる方からのレスは嬉しいです。
64bitの記事も参考になりました。
あと友人にもわざわざ聞いていただきありがとうございます。
使うソフトが対応されていて良かった。
64bit導入に向けて前向きになりました。
また何かあれば教えてください。

書込番号:9649163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2009/06/04 10:20(1年以上前)

>ドーンハンマーさん
来年にUSB3.0が出るんですね。
そのこと全く知りませんでした。
USB3.0のことを調べてみたら、すごく欲しい機器!
情報ありがとうございます。
でも全てのハードウェアに対応するまで時間がかかりそうなので待てないかも。
出たときは買い換えるつもりで(笑

K−7はUSB3.0に対応するんでしょうか?

書込番号:9649199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2009/06/04 10:28(1年以上前)

>ronjinさん
あなたのようにCore2Duo XPを持っていたら、パソコンを新調することは無かったです。
ボクの持ってるパソコンはXPだけど、モニターも小さく、性能も低く、かろうじて活かしてるって感じなので・・・(笑

7続きは、運命的でいいーーー
合わせて、IE7設定でいきましょうよ(笑

書込番号:9649231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2009/06/04 10:31(1年以上前)

>f i k a さん
ハンバーガーセットですか?(笑

MACもいいですね。
Win環境なので・・・。
いつかはMACを操りたいなぁーと思ってます。

書込番号:9649234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2009/06/04 10:36(1年以上前)

>*むっちゃん*さん
画像編集にはオススメ出来ないんですか(汗
それってビスタ32bitだからじゃないかな?
調べた範囲では32bitはメモリー限度が3.5GBまでしか使えないだったような。
だから64bitにして、メモリー開放したいと考えたけど、甘いのかな?

書込番号:9649248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2009/06/04 10:40(1年以上前)

>ajaajaさん
力強いコメントありがとうございます。
より前向きになってきました。
予定ではQuad/12GBメモリーかi7/12GBで新調したいなと考えております。

書込番号:9649258

ナイスクチコミ!0


ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/04 10:55(1年以上前)

くらくら333さん、こんにちは。

ほとんどの画像処理ソフトはVista64bit版に対応しています。32bit版のみ対応しているものとしてはVista OS用RAW codecがあります。これは各カメラのRAWに対応したソフトではなく、Vista標準のツールでRAWファイルを表示可能にするものです。

まあ、これは使えれば便利なこともあるという程度のものなので、Vista 64bit版が良いと思いますよ。ただし、64bitネイティブアプリ(例えばアドビLight Room 2とか)じゃないとメモリ4GB超の恩恵はあまり受けられませんので過度の期待は禁物です。早く純正ソフトも64bitネイティブ版出して欲しいですよね。

書込番号:9649306

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング