PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信15

お気に入りに追加

標準

AFピント調整について教えてください。

2012/11/14 08:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:24件

このほど中古でK7ボデイと1年間のメーカー保障のついたFA31mmレンズを購入しました。どうもピントが合わないので大阪SCに送ったところ、「レンズのAFピントは範囲内、ボデイ側後ピンが出ております」としてボデイピント調整の代金見積11,000円という連絡がきました。こういう場合の調整は自分でできるものでしようか。皆様ならどうされますか。

書込番号:15338095

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/14 08:32(1年以上前)

こんにちは。

K−7のAF微調整機能が付いているのですが、それを使ってもダメでしたでしょうか。

でも、今後、レンズを増やされると思いますので、ボディのピントは、SCで、正確に合わせておかれた方がいいと思います。


書込番号:15338134

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/11/14 08:49(1年以上前)

ペンタックスK−7、AF微調整で過去スレまたはぐぐって見てください。
これでもだめなら購入店舗で交渉。
どちらもだめなら、お金を払ってでも本体を調整でしょう。
価格的にはそれくらいだと思います。

書込番号:15338182

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/14 08:52(1年以上前)

AFのピント誤差は、レンズとボデイ両方に有りますが、通常は誤差の範囲内に収まっています。
ボデイの、調整依頼をされた方が良いし、それが普通の事だと思います。

書込番号:15338194

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2012/11/14 09:02(1年以上前)

yamanoueokuraさん、おはようございます。
ボディ側の調整が必要とのこと。
K-7は微調整機能付いてるんで、それでの調整範囲を超えてるのでしょうね。
心配な点は、ボディ側でFA31mmにピント合わせると、
他のお持ちのレンズでのピントがズレてくる可能性もありますね。
逆に、今回しっかり合わせてもらうと、他のもビシッとピント合うかも知れません。
何にしても、まずはベースとなるボディのピントだと思いますので、
今回痛い出費ではありますが、調整してもらったほうがいいかと思います。

というか、中古で購入とのこと、まだ買ったばかりであれば、
中古ショップ側の保証期間とかありませんか?
よく3ヶ月とか付いてたりするのですが。
であれば、ペンタの診断書を、そちらに持ち込んでみるのも手ですね。
違うボディに交換してくれるかも知れませんし、
減額してくれるかも知れません。一部出してくれるかも知れませんし、
ショップが対応してくれるかも知れません。
個人売買や、保証無しのショップだと、残念ですが。

書込番号:15338223

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/14 09:16(1年以上前)

いっそのこと、

ボディを買い替えるとか?

世界経済、回しましょ〜

書込番号:15338264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/14 09:24(1年以上前)

安心料の意味も込めて

メーカーで調整してもらうのが

今後のためにも良いでしょうね♪

書込番号:15338292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/11/14 09:29(1年以上前)

調整しましょ。

そのくらいの価値がk−7にはあるのでご安心を!!

k−7とFAレンズの作例を楽しみにしてます^^

書込番号:15338301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2012/11/14 12:17(1年以上前)

みなさま、さっそくのアドバイスありがとうございます。SCに調整を依頼しようという気持ちに傾いております。ところでbodyのピント調整はどのようにするものでしようか。後学のためご存じの方教えていただけませんか。

書込番号:15338752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/11/14 12:39(1年以上前)

11000円だとAFユニット交換の値段ですね
カメラ内ソフトだけの調整だと1050円だったと思います

SCにとりあえずソフトだけの調整で相談してみてはどうですか?

書込番号:15338829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/14 12:47(1年以上前)

ボディ側のピント調整は、物理的には

1.撮像面とAFセンサーのズレ・・・測距と撮影画像のピントがずれる
2.撮像面とスクリーン面のズレ・・・ファインダー像と撮影画像のピントがズレる
3.撮像面とマウント面距離(フランジバック長)の誤差・・・正常個体とピン位置がずれる

が主なものかと思います。
1の場合はAFセンサ(ミラーボックス下にあります)の位置調整または交換
2の場合はスクリーン位置調整(昔は軍艦部あけてスクリーン枠の固定ネジでできましたが・・・)
3の場合はマウント固定部分に入れるシム(ごく薄いワッシャ)の厚さと枚数調整

これらは物理的に位置をちゃんと合わせる、時計で言えば針をキチンと合わせるやり方です。


もう一つは他の方もおっしゃってますが「AF微調整機能」です。
ユーザに許可されているメニュー内のものや、メンテナンスモードだけで出現するような場合もありますね。
これは測定した値をソフト的に補正する方法です。
時計で言えば「この時計は5分遅れている」と脳内補正で5分すすめて見るやり方ですね。

メーカーで行う場合はまず物理的精度がちゃんと出るように(基準誤差内に収まっているか)
測定調整した上でソフト上の調整を行うはずです(普通はユーザーメニューではゼロ補正になる
ように調整すると思います)

出した費用なりの内容だとは思います。

個人的感情としては「たっけえなーー」とは感じますが(笑)

書込番号:15338861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2012/11/14 13:16(1年以上前)

オモナリオさま
<個人的感情としては「たっけえなーー」とは感じますが(笑)

くわしい解説ありがとうございました。オークションで手に入れたものだけに、私もピント調整のためにこの出費!たかいなーと率直に思います。

書込番号:15338983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/14 19:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

一眼レフの構造と「光路」の関係

ボディ要因でピンズレが発生する原因

こんばんは♪

オミナリオさんのアドバイスと重複しますが(^^;;;

ボディ由来のピンズレは、上の図のように「光路」の「距離」の誤差に由来します。
1)マウント面⇒撮像素子センサー面(撮像面)
2)マウント面⇒ミラー⇒AFセンサー面
3)マウント面⇒ミラー⇒ファインダースクリーン面
※ファインダースクリーンは、ファインダーで見える像と撮影画像のズレになるので、MF時に影響する。
※つまり、フォーカスエイドに頼る撮影の場合、影響が少ないため、それほどシビアではない。

この「光路」の距離には、必ず「製造誤差」が付きまとうので・・・
個体毎に「補正値」が設定され、ソフト的に「対応」しています(つまりROM対応)。

・・・で
光路の距離を「調整」する物理(ハード)的な調整法も・・・
補正値を「調整」するROM(ソフト)的な調整も・・・
素人が手を出せる物ではありません。

いずれも・・・専門の「検査装置」と「専用の治具(調整道具、もしくはROMの書き換えソフト?)」が必要です(^^;;;

「AF微調整」は、確かに「補正値」をいじる方法なのですが・・・
あくまでも「微調整」の範疇であって、根本的なピンズレを調整できる物ではありません。

ペンタックスのK-7がどのような構造になっているか分かりませんが・・・
いわゆる物理的な調整が可能なのは、一部の高級機種に限られます(^^;;;
私の知る限り、入門機種では物理的な調整は出来無い構造になっているはずです。。。
つまり、製造誤差を超える「ズレ」が発生した場合は、ユニット交換・・・もしくは新品交換となるはずです。
※つまり、滅多に無い・・・って事です(^^;;;(^^;;;(^^;;;

なので、サービスセンターでのピンズレ調整もほとんどは「補正値」の書き換えで対応しています。
※モチロン、専用の検査装置で詳細に測定した上で、補正値の書き換えをします。
※AF微調整と言うのは、ホンの一部の補正値が調整できるだけです。

ご参考まで

書込番号:15340242

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/11/14 21:03(1年以上前)

↑参考になるけどk−7は入門機じゃねーから

書込番号:15340623

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/11/14 23:19(1年以上前)

>11000円だとAFユニット交換の値段ですね

AFユニット交換の有無にかかわらず、分解してのAFセンサー物理調整ではこのくらいの費用はかかりますよ。
11,000円はまだ安いほうではないですかね。見積もりすると、普通は18,270円という概算での価格が提示されます。
これはPENTAXフォーラムに出した場合も同様です。

修理に関するご相談・修理受付/インターネット簡易修理お見積もり
http://login.pentax.jp/estimate/estimate.aspx

オークションで買うというのは、ショップでの購入と異なり、こういったリスクがありますね。
中古でも、ショップで買った場合だと店によっても異なりますが、例えばマップカメラだと
購入価格までは修理代金を保証してくれますね。

書込番号:15341416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/11/15 20:11(1年以上前)

皆様の専門的な解説や経験にもとづくアドバイスありがとうございました。SCに調整を依頼しました。帰ってきたらk7を徹底的に研究し、できたらここに作品をUPしたいと思います。
その際はよろしくお願いします。

書込番号:15344733

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

動画で教えて欲しい事が.....

2012/11/03 16:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:633件

このカメラの板がまだある事に驚きと感謝です^^;

さて、先日このカメラで初めて動画を撮りました。
そもそも動画自体が本当に初めての事ですので、まぁ楽しかったのですが、特に望遠では黒い服の人が画面一杯に入ってくると、おもむろに露出が変わります。

理屈では当たり前の事なので理解は出来るのですが、この現象を止める事は出来ないのでしょうか?

ふわふわと露出が変わるのはあまり好ましくないので止められるのであれば止めて撮影に望みたいと思っています。

ご存じの方居られればご享受ください。

書込番号:15289377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/11/03 17:02(1年以上前)

AEロックが使えたと思いましたが

書込番号:15289394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件

2012/11/03 17:12(1年以上前)

Tomato Papaさん

あ、「AE-L」ってボタンですか.... ちょっと試してみます。

って普段写真撮影は完全マニュアルで使っているので(露出計も使っていません)、こんなボタンがある事すら意識がありませんでした。
感謝です。

書込番号:15289441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

犬の撮影

2012/10/26 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件
当機種
当機種

1:動体ピントが合わない

2:顔が暗く映る

K-7を半年前に手に入れ、最近は専らワンコ撮影にはまってます。
念願のFA31mm ltdも2ヶ月前にここの皆様のアドバイスに従い購入しました。
室内ワンコ撮りにおいてはまあまあなものがとれています。
しかし!ドッグランで撮影している時はいつも満足した写真が撮れません。
レンズはFA31mmでは全くテレ側が不足しているのでヤフオクで非常に安く手に入れたFA24-70 F4を使っています。
問題点は2つありまして

1:動体ピントが合わない
2:顔が暗く写る

1:動体ピントが合わない
TvモードにてSSは1/3200。F4 。測光は中央重点。AF-Cのスポットにて撮影しました。
ちなみに連写で撮影してます。ほぼ一枚もちゃんとピントが合ってくれません。
ペンタックスフォーラムへ持っていってもピントずれはしていません。
なんでですかね。。。腕がまだまだ追いついていないというのはあると思いますがそれにしても歩留まりが悪すぎて。
へこんでますのでどなたかアドバイスを下さい。
ちなみにAFはペンタックス苦手という一般論は重々承知です。これがもろそこに当てはまってるのでしょうか?(要は機材の限界?)もしくは腕のせい?そういうところから先々はk-5Asも視野に入れています。ただまだまだ使い倒したいので。。。。腕でカバーできれば良いなと。レンズもゆくゆくは★60-250mmを考えています。これらの装備にかえればこの問題が解決するのかなぁ。。。

2:顔が暗く写る
これは本体、レンズの問題ではなく自分の技術の問題である事はわかっています。
光があたる方向、日陰日向などを読む技術。
ただ、見ての通りうちのワンコは目の周りが黒い。そのくせ口元白い!露出がただでさえ難しいです。
これを緩和するためにいつも測光モードを中央重点にて撮影しています。
ダイナミックレンジもシャドー補正も1段階ですがやってます。
アドバイスお願いします。

書込番号:15254374

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2012/10/26 16:57(1年以上前)

bun-bさん、こんにちは。

1
お写真を見させていただきましたが、犬さんが左側に寄ってますね。
なのでまずは、真ん中のAFポイントで、犬さんを追いかけるようにされてみてはいかがでしょうか?

2
白黒ハッキリした毛色の犬さんでは、白トビ黒ツブレは仕方ないかもしれませんね。
ただアップしていただいたお写真でも、シャドー補正を強めにかけることにより、目の周りの暗さを補正することはできますので、レタッチでなんとかなる範囲のように思います。

書込番号:15254411

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/10/26 18:17(1年以上前)

当機種

やはりピンぼけ

second floorさん、返信ありがとうございます。


1の動体ピントに関してもう一枚アップロードします。これも同じタイミングで連写したものですが真ん中に被写体きているにも関わらずやはりピントがあっていません。

2の方はやはり難しいのですかね。。。よほど良いライティングが出来ない限りほとんどつぶれてしまうんです。
やはり補正するしか他に方法は無いようですね。。

書込番号:15254651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2012/10/26 19:00(1年以上前)

追加のお写真のアップ、ありがとうございます。
ただ縮小されたお写真だからでしょうか、見させてもらったところでは、それほどピントを外してるようには感じませんでした。
これは等倍で見ると、また違ってくるのでしょうね。

ところでこのお写真は、絞り開放のF4で撮られたようですが、この絞り値ですと、ピントが合う範囲は、前方に50cmくらいしかないかもしれません。
その状況で、こちらに向かって走ってきてる犬さんの顔に、しっかりとピントを合わせるのは、なかなか難しいかもしれませんね。
なので絞りをもう少し絞られたり、ピント合わせを犬さんの少し手前でやられるのも、一つの方法かなと思いました。

書込番号:15254822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2012/10/26 19:04(1年以上前)

一段絞れば何とかなると思います
SSは1600で

書込番号:15254834

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2012/10/26 19:10(1年以上前)

ペンタのことはわかりませんが
1は、
AF-Cで中央1点。
絞りは被写界深度をとるためにF8〜11
シャッタースピードは1/1000+α
でどうなるか。

2は、
中央重点ではなく
分割測光で露出補正を+1前後で

ただ、2の写真は光の明暗差が大きいので
明るい方に引っ張られているので難しいかも…

書込番号:15254860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/10/26 19:11(1年以上前)

secondfloorさん、犬養 啓さん、返信ありがとうございます。
なるほど、絞りですね。確かにこのレンズはF4始まりのレンズなので余計にシャープさ足りなかったのかもしれません。
次回はもっと絞ってチャレンジしてみます!

書込番号:15254863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2012/10/26 19:31(1年以上前)

私だったらタムロンA001などの優れた描写をするF2.8通しの望遠ズームを使用します。
そして三脚を使用して置きピンですかね、手持ちだと不安定で構図がばらつきますので^^;、
あとは連写で成功率を上げるしかないと思います。

でもAF-Cではまずピントは合わないでしょう、。

書込番号:15254930

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/10/26 21:30(1年以上前)

okiomaさん、こんばんは。

なぜ測光モードを分割測光なのでしょうか。というのも先日のPENTAXフォーラムで同じ写真をみせアドバイスを仰いだところスポット測光を勧められたからなのですが。


ペンタバカさん、こんばんは。

そうですよね。レンズは近く買い換えようと思ってます。今は★60-250mmを考えています。タムロンA001も評判高いですね。一度情報を集めて見ます。推薦ありがとうございます。

書込番号:15255458

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2012/10/26 21:47(1年以上前)

スポットでもいいと思いますが、
でもこの場合、ワンちゃんに適正露出なっていないような感じで、
背景の明るさも拾っているのではないかと感じましたので。。。

動きもので明暗差があると難しいのでは?
で、あれこれ考えずに単純に分割測光で露出補正をかけた方が
無難かなと思った次第です。

ただどの方法が正しいということはありませんよ。

書込番号:15255542

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2012/10/26 21:58(1年以上前)

ちょっと違い
UP写真は中央重点ですよね?
で、勧められたのスポットですね。

書込番号:15255599

ナイスクチコミ!1


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/10/26 23:24(1年以上前)

okimaさん。

測光モードの選択はいつも難しいです。
うちのワンコの場合、黒メインの白が混ざっているという中々難しい色の持ち主なのでPentaxの方はワンコにフォーカスをあて背景に引っ張られないようにスポットを勧められたのだと思います。

>UP写真は中央重点ですよね?
>で、勧められたのスポットですね。

説明不足失礼しました。
上述の通り、黒×白の為に目に焦点を当てるため黒オンリーに速攻してしまうと白部分が飛んでしまう。だからスポットと分割測光の間を取って中央重点モードで測光してました(自分の考えで)。
ただ、ときたまスポット、分割、も切り替えるのですがどうも如実な違いが出てきません。恐らく根本を理解してないためでしょう。この点においてはまだまだ状況判断が素人のためであると思います。

ただ、測光モードは確実に露出の如何を担うものですからちゃんとした知識で対応できるようになりたいものです。

書込番号:15255995

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/10/27 08:00(1年以上前)

ペンタバカさん。

再度気になるので質問させて下さい。

>でもAF-Cではまずピントは合わないでしょう、。

これはなぜですか?もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか。

書込番号:15256963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件 皐月の樹 

2012/10/27 10:12(1年以上前)

当機種
当機種

K-7+D FA100mm Macro WR

K-7+D FA100mm Macro WR

bun-bさん
おはようございます。遅レス失礼します。
K-7、K-5ユーザーです。

FA24-70は使用しておりませんので、当該レンズに関してのコメントは差し控えさせて頂きます。
さて、AFと露出の二点に関してのようなので、以下個別にお返事します。

《動体AF追従性》
「1枚目のお写真」のようにワンちゃんが撮影者に向かってくる場合、K-7のAF-C+連写で捕らえるのは難しいと思います。特に、上げてらっしゃるお写真のように主役(ワンちゃん)が画面に対して小さい場合、非常に困難です。幸運であれば10枚中1枚くらい可能かな?と思います。ワンちゃんが横切るように走る(撮影者と被写体の距離が大きく変わらない)場合はAF-C+連写を生かせると思います。
私の場合、AFである程度合わせてMFにします(PENTAXのQSFSを生かして)。あるいは、上↑でペンタバカさんがご指摘されているように、予め置きピンしておき走ってくるワンちゃんがそのピン位置手前に差し掛かった辺りから連写します。この時、「レリーズ半押しでのAF」をOFFにしておきます。そうでないと、最初のレリーズの時に、ピン位置がずれてしまいます。私は常にOFFにしていて、AFはもっぱら親指AFです。こちらの方が、構図を自由にとることができるので、私的には便利です。この時の絞りは少し絞り気味(F5.6くらい?)でSSを上げるためにISOは高め(K-7でISO400くらい?)にしておきます。ちなみにこの場合でも歩留まりは10枚中2〜3枚だと思います。
あと、動き物撮影でのK-7のスパーインポーズは参考程度にされるのが良いと思います。ご自分の眼でファインダーを通してみて、ピント位置を確認されるのが確実です。その場合、お写真から察するに、もう少し望遠側のレンズをご使用されることをお勧めします。お写真のような距離感であれば、私であれば150mm以上(200mmくらいでしょうか)を選択すると思います。

《露出》
お写真を見ますと共に、晴天・屋外でコントラストが高めで半逆光の条件ですから、露出は少し考えなくてはいけないと思います。1枚目でワンちゃんのお顔が暗く見えるのは、影になっているからです。これを避ける場合、撮影時に太陽を背にすることです。そうすればもう少し明るくなると思います。且つ、露出は+補正が良いと思います。2枚目では主役が影の中に有り、背景が日向で明るいので露出は背景に引っ張られます。画面内の背景部分を極力小さくして影響を小さくし、+露出補正がいいと思います。
どうしてもこういった写真になった場合は、後でシャドー補正やコントラストを下げるなどして救済も可能です。その場合RAW撮りしておく必要がございます。ペンタの場合、RAW+が使えますので、ご活用ください。あと、カスタムイメージの「ほのか」も結構いいですよ。私は犬は飼ってないのですが、子供撮りの時に多用します。

最後に、K-5U/Usの新AF(SAFOX])は私も期待してます。ただまだ入手してませんので、コメントは差し控えさせて頂きます。K-7→K-5でも、AFはかなり良くなってます。実際、K-5でAF精度に困ったことは余りありません。K-5になれるとK-7で少し戸惑うことがあります。
私の場合、中央一点以外使用しませんので、AF-Cで捕らえ続けるコツは以下に被写体をその中央に置き続けるか?だけですので、そちらに集中しております。

作例は動きものの例として探してみたのですが、こちらに上げられるのが虫さんくらいでしたので・・・難易度は、スレ主さんの場合より低いので参考程度でとどめておいてください。いずれもAFである程度併せてからMFで追い込んでます。

駄文、長文失礼致します。m(_ _)m

書込番号:15257365

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2012/10/27 12:17(1年以上前)

測光についてですが、、、
分割測光で撮った写真は、全体的に見て無難な露出になるため、気軽な撮影には向いてますが、必ずしも被写体が適正露出になるわけではありませんので、今回のように常に被写体が中央にある場合には、中央重点測光やスポット測光で、背景の影響をなるべく少なくするのは、いい方法だと思います。
ちなみにそれぞれの測光の特徴を知るには、暗くした室内で、電球を一つだけつけて、その電球を中心に撮影してみるのも分かりやすいです。

あとAF-Cですが、、、
こちらに向かってくる犬さんを、F4のピント幅で捉え続けるのは難しいかもしれませんが、F8くらいまで絞られれば、おそらく大丈夫だと思います。
また今回はTvモードで撮影されたようですが、AvモードでF8に固定して、あとは1/1000秒以上のシャッタースピードが安定して出るようにISO感度を調節するのも一つの方法です。

書込番号:15257839

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/10/27 16:36(1年以上前)

皐月の樹さん、こんにちは。

レス遅くなり申し訳ありません。今日は撮影に行ってました。

色々と具体的なご指摘ありがとうございましす。実際に撮影いく際にこのアドバイスをもとにチャレンジしてみようと思います。ただ、やっぱりレンズに限界を感じますので★60-250mmの入手は必須ですね!

>最後に、K-5U/Usの新AF(SAFOX])は私も期待してます。ただまだ入手してませんので、コメントは差し控えさせ>て頂きます。K-7→K-5でも、AFはかなり良くなってます。実際、K-5でAF精度に困ったことは余りありません。K->5になれるとK-7で少し戸惑うことがあります。

僕も同感です。来年はペンタもフルサイズ投入と色々言われていますがそういう中ではこのK−5UsがAPS-Cの完成型なのかな?とひそかに思っています。そういう意味では是非手に入れたいカメラです。ただ、まだまだ腕が未熟なのでしっかりとこのK-7で腕を磨きたいです!


>作例は動きものの例として探してみたのですが、こちらに上げられるのが虫さんくらいでしたので・・・難易度は、
>スレ主さんの場合より低いので参考程度でとどめておいてください。いずれもAFである程度併せてからMFで追い込ん>でます。

添付の写真素晴らしいですね!マクロレンズは持ってないのでこのような写真を撮った事無いのですがK-7でここまでのものを撮られているのを見ると励みになります。
AFからMFで追い込みはQSFの事だと思うのですが、対応したレンズをまだ持ち合わせてないのでいずれ買うときに参考にさせてもらいます。

書込番号:15258623

ナイスクチコミ!1


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/10/27 16:41(1年以上前)

secondfloorさん、こんにちは。



>あとAF-Cですが、、、
>こちらに向かってくる犬さんを、F4のピント幅で捉え続けるのは難しいかもしれませんが、F8くらいまで絞られれ>ば、おそらく大丈夫だと思います。
>また今回はTvモードで撮影されたようですが、AvモードでF8に固定して、あとは1/1000秒以上のシャッタースピー>ドが安定して出るようにISO感度を調節するのも一つの方法です。

なるほど。。絞りがF4(開放)では全く駄目だというのはわかったのですが、そこまで絞り被写界深度を稼ぐという事ですね。。あと、具体的な活用法、ありがとうございます。本日撮影してきたのですが、TAvでやってたのですが、まだまだもたついてました。次回はこのAvモード固定の方法でやってみます!

書込番号:15258642

ナイスクチコミ!1


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/10/27 16:50(1年以上前)

当機種
別機種

FA28-70mm トリミング

プロ撮影。圧巻。

皆様。

色々と貴重なアドバイスありがとうございます。かなり自分の中では霧が晴れた気分です。
ちなみに本日撮影に行ってきました。ワンコ撮影会がありプロカメラマンから撮ってもらった画像もあるので参考にアップさせて頂きます。

1枚目:自分で撮った画像です。F値を意識して撮りました。前回のよりも一歩上達したかなと感じます。
2枚目:プロ撮影分です。機材が機材(Canon 1D-MarkW+EF400mm F2.8L IS U USM)ですのでここまでのものを目指すのは無理ですが近いものは撮れそうな気がしてきました。

一時はマウント替えも頭を過っていたのですが皆様のアドバイスと実際の撮影で手応えを感じたのでペンタの★60-250mmを近々入手したいと考えてます。そして腕を上げてK-5Usにいきたいなと思います。

置きピンやQSFはまだ試した事がありません。ただ、F値のコントロールや光の使い方は基本中の基本ですがこれらだけでも随分と変わるものですね。基本の大切さ、自覚しました。
またわからないことがあれば質問させてください。ありがとうございました。

書込番号:15258674

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件 皐月の樹 

2012/10/27 18:39(1年以上前)

bun-bさん
こんばんは。
「・・・霧が晴れた気分・・・」とのことで、何よりです。

上げられているプロの方の機材は、新品で揃えればそれだけ(ボディと400mm)で150万円くらいします。さすがにそこまでの投資はなかなか出来ませんね。f^_^;

でも10万円くらいのシステムでも、上げられているお写真と同等に感動する絵は撮れると思いますよ。プロの方と比較すれば、歩留まりは下がると思いますが・・・

お互いがんばって写真を撮りましょう!^o^/

書込番号:15259085

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ38

返信12

お気に入りに追加

標準

SMCT55mm/F1.8の使い方

2012/10/04 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 higejollyさん
クチコミ投稿数:119件
当機種
当機種
当機種

どなたか教えてください。
smct55/F1.8を4,000円で購入しました。
ただ、設定がイマイチわからないのです。
今の設定は、Avモード、測距点は中央1点、測光はマルチです。
レンズは、AUTO/MANのレバーをMAN.の文字が見える状態です。
この状態でキャッチインフォーカスも手動でピント合わせている時に
作動します。
この使い方で間違ってないでしょうか?

書込番号:15161896

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/10/04 23:07(1年以上前)

AUTO/MANのレバーをMAN.の文字が見える状態で絞り込み測光で使用すれば間違ってないでしょう。
どちらにしろ自動絞りは作動しないし、中央測距点しか使えないし、マルチパターンは使えないので中央重点測光に自動的に切り替わっている筈です。
あと焦点距離は手動で入力してください。

書込番号:15161973

ナイスクチコミ!3


スレ主 higejollyさん
クチコミ投稿数:119件

2012/10/05 07:44(1年以上前)

猫の座布団さん、返信有難うございます。
安心しました。これで間違いないのですね。
F11〜16に設定すると昼間の野外でも暗くてキャッチインフォーカスも働かないので、どこか設定が間違っているか、不足しているかも。。。。と。 (以前、この手のレンズを使用する時は、メニューで設定変更する箇所がある旨をどこかのサイトで見たような気がしていたもので。。。。
このレンズ、かなりシャープな絵が撮れるので、今1番のお気に入りです。
これから、試行錯誤しながら楽しみたいと思ってます。

書込番号:15163066

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/05 08:00(1年以上前)

higejollyさん こんにちは

smct55/F1.8はスクリューマウント(M42マウント)のレンズですよね このレンズはボディと絞りが連動しないので レンズにある MANにしての撮影で 良いと思います。

でもこのやり方は 実絞りになりますので 絞込むとファインダーが暗くなり 深度も深くなりますので ピント解り難いと思いますが この場合自分は 絞りを開けピントを確認し 撮影時また絞り込んで撮影しています。 

書込番号:15163101

ナイスクチコミ!4


スレ主 higejollyさん
クチコミ投稿数:119件

2012/10/05 10:02(1年以上前)

もとラボマン 2さん、返信有難うございます。
やっぱりそうでしたか! 絞り込んで暗くなるのは当り前なんですね。ピント合わせはご指摘のとおりで行うようにします。
有難うございました。

書込番号:15163455

ナイスクチコミ!3


elmasatoさん
クチコミ投稿数:55件

2012/10/06 04:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

はじめまして、cameradodaと申します。

2枚目の写真いいですねぇ、なにかSMCT55でというと、なるほどという気がします。
私も最近これでばかり撮っています。
manualモードでgreenボタンです。
雲や遠景は無限遠なのでいいのですが、それ以外はキャッチインフォーカス頼りですが、若干ずれているので苦労しています。
ご質問の回答にはなっていませんですみません。SMCT55で雲・空で、親しみを感じての投稿です。
ごあいさつ代わりに下手な写真ですが晴らしていただきます。

追)SMCT35mmも手を伸ばしました・・・・沼?

書込番号:15166945

ナイスクチコミ!2


スレ主 higejollyさん
クチコミ投稿数:119件

2012/10/06 07:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

cameradodaさん、はじめまして。
作例拝見しました。1枚目が僕好みです。
私の写真は、レンズの設定がわからず、MAN側にレバーを倒すと思い込み、ずっと開放で撮影していた時のものです。(autoになっていた。。。)
なので、画像がボケた感じになってます。
FA50/F1.4も持ってますが、SMCTの方が僕は好きです。
35mmの作例も是非、拝見したいです。私も、35mmと135mmのどちらかを次は購入しようと思ってます。F1.4は、バルサム切れがかなり多いと聞いたので敬遠してます。
では、これからの宜しくお願いします。

書込番号:15167173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 「気ままに撮ろうよ」 

2012/10/08 18:02(1年以上前)

別機種
別機種

むくげ K-x+PENTAX-M 135mm/f3.5

右上の影が余計かな。 K-x+PENTAX-M 135mm/f3.5

higejollyさん 初めまして。K20DとK-xで気ままにシャッターを押してるKimama_Oyajiと申します。
最新のレンズもいいですが、古いレンズで撮るのも味があって楽しいものですよね。
かく言う私も気が付けばSuper TakumarやSMCTが何本も集まって来てます。

AVモードで撮影するとアンダーになりますので、露出補正を+1.7〜2.0ぐらいかけて撮影してます。

F1.4でバルサム切れが多いのはPENTAX-Mシリーズのレンズですね。
2本持ってますが、程度の差はありますがどちらもバルサム切れしてます。
35mm、135mを入手され、オールドレンズでのデジイチライフを楽しんでくださいね。

SMCT 135mmの作例と思ったのですが、ちょっと見つからなかったので
2年前の拙い画像ですが、M-135mmの作例を貼らせていただきます。

書込番号:15177874

ナイスクチコミ!5


スレ主 higejollyさん
クチコミ投稿数:119件

2012/10/09 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Kimama_Oyajiさん,はじめまして。
私は、1ヶ月前にネットで、このレンズのことを知り、価格の安さもあり即買いしてしまいました。しかし、アダプターがいる事を知らず、レンズが届いてビックリ!! すぐにでも試し撮りをしたかったのに、アダプターを探す羽目になっておりました。やっと撮影ができるようになったのはレンズ到着7日後でした。
確かに、曇りの日は、暗めに写るので私も露出を+1.0に補正しています。
それにしても、このレンズ、ほんとシャープに写りますよね。K−7は、私の持ってるレンズだと、なんか眠い感じに写るので、シャッキとした絵の出るこのレンズは一番のお気に入りです。とても4,000円の品とは思えません。
これから、自分のできる範囲でk-7と、その仲間たちと楽しく付き合って行こうと思ってます。
分からないこ時やうまく行かない時は、また、質問させて頂きますので宜しくお願いします。

書込番号:15183164

ナイスクチコミ!4


elmasatoさん
クチコミ投稿数:55件

2012/10/11 20:01(1年以上前)

別機種
別機種

higejollyさん

こんばんは、返信いただきありがとうございます。

バルサム切れの件ですが、Kシリーズから使用接着剤が変更になって、それから頻繁に起きるようになったとのことです。つまり、takmarレンズでは、それほど心配しなくてもよいようです。
次のホームページでいろいろおもしろいことが書いてありますので、一度のぞいてみてはいかがでしょう?
 
前回upした写真で、最後のものはタクマーではなかったです、すみません。
今回は3枚ともSMCT55F1.8です。

書込番号:15190910

ナイスクチコミ!4


elmasatoさん
クチコミ投稿数:55件

2012/10/11 20:03(1年以上前)

忘れ物
http://home.a00.itscom.net/shisan12/

書込番号:15190916

ナイスクチコミ!2


スレ主 higejollyさん
クチコミ投稿数:119件

2012/10/11 22:37(1年以上前)

cameradodaさん,情報有難うございます。
まだ全部読んでませんが、休みの日にジックリ拝見させて頂きます。

それにしてもなんで、30年も前のレンズがこんなにいいのでしょうか?
MADE IN japanの真骨頂なのでしょうか?
新製品は、やはりハイテクを駆使しているけど、耐久性がないと言うか、
本来の性能を長期間維持できないものが多いような気がします。
 
k-7は、ほんと色合いが素晴らしいカメラだとは思いますが、ちょっと暗いところだと、AF迷うし、動体は苦手出し、もうちょっと僕みたいな素人にも扱い易ければ、ストレスフリーになるのにな〜。

書込番号:15191714

ナイスクチコミ!1


elmasatoさん
クチコミ投稿数:55件

2012/10/12 01:10(1年以上前)

別機種
別機種

higejollyさん

今晩は。

 現在も販売されているFA50はタクマーの50mmF1.4と同じレンズ構成とのこと。
またディスコンになっていますが名レンズとして評判の高いFA50mmF1.7はタクマー55mm1.8のレンズ構成とのことです。
 つまり、ここら辺のレンズはタクマー時代に完成の域に達していたと考えられます。
 SMCタクマーになって(正確にはSuper-Multi-Cotedになって)レンズのコーティングも現在と同じになっていますから、あとは材料のコストダウンや機能の追加などでしょう。
 そう考えるとSMCT55mmF1.8や50mmF1.4が現在でも通用するというのは納得ができます。
そして昔のほうが構造的には丈夫な材料を使用していたようですから、higejollyさんの「今のレンズは高性能維持が長続きしない感じがする」という感覚も合点がいきそうです。

・・・・・とまあ偉そうに書いていますが、紹介したホームページの受け売りです。

話は変わって、前回higejollyさんがupされた(多分)苔の写真は私も好きな被写体の一つです。
残念ながらタクマーでの写真はまだないので、代わりにFA100マクロでの写真をupしておきます。
もう一枚はSuper-Multi-Cotedの55mmF1.8での雲です。(SMC型とSーM-C型と両方持っています)

書込番号:15192490

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピントチェックシートの使い方

2012/09/01 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

一番角度をつけていないもの

次に角度をつけたもの

一番角度をつけたもの

ピントのチェックシートの使い方が分からずに困っています(__)

FA31oを購入した際にボディと共にメーカに送ってピント調整して
もらいましたが、ちょっと合っていないかも?!と思い、自分でも
チェックしようとしてます。

基本的なことですみませんが・・・

・チェックシートに対して斜めから撮ると思うのですが、どのくらい斜めから
 撮れば良いのでしょうか?あまり斜めすぎるとチェックシートを俯瞰して
 撮るような状態になり前ピンか後ピンか判断が付きません。かといって
 平行?に撮るとチェックシートの目盛りが写らなくなってしまいます。

・とりあえず角度を変えながら撮ってみたのですが、どれもチェックシートが
 ボンヤリ写っており、前ピンか後ピンか判断つきませんでした。
 撮る際に気をつけることがあるのでしょうか?
 (添付は太陽光が入る明るい室内で撮りました。)

※カカクの掲示板で色々と調べたところ、 [13863492]でdelphianさんが
ご紹介していたピントチェックシートが参考になりましたので、添付ファイルで
使っているチェックシート装置はそれを見よう見まねで自作したものです。

書込番号:15009166

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/09/01 20:59(1年以上前)

とりあえず角度は適当で大丈夫ですが
逆光なんで撮る場所を変えた方が良いと思います

書込番号:15009406

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/09/01 21:05(1年以上前)

チェックシートのどこにピントが来ているかが分かる程度に角度を付ければOKです。
で、Tomato Papaさんがお書きの通り逆光だと分かりにくいし、AFも迷う事があります。
順光で撮影し、開放だと分かりにくいようであれば半段〜1段程度絞って下さい。
FA31だとターゲットまで 1m程度の距離でチェックすると良いと思います。

書込番号:15009428

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2012/09/01 21:09(1年以上前)

機種不明

工作面倒ですが。。こういうのの方が分かりやすいかも

角度自体は一番角度がのやつで良いと思います(*^_^*)

書込番号:15009448

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/02 06:55(1年以上前)

私は下のリンクのフォーカスチャートが気に入ってます
またリンク先で図解されているように角度も45度にしています
http://focustestchart.com/chart.html

書込番号:15010955

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2012/09/02 08:05(1年以上前)

カメラを三脚で固定し、同じ条件で連写せず10枚は撮った方がいいですね。
光の状態は順光でね。

書込番号:15011102

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/02 09:34(1年以上前)

この種のチェック・シートによるテストは、概して「前ピン傾向有り」との結果を出してきます。
(前ピン:とは、ピントを合わせたいと狙った位置より少し手前に最良ピント位置が来る)
マクロ・レンズ等、近距離で撮影するように作られているレンズの場合はこの方法も有効ですが、普通に集合人物や景色を撮るように作られているレンズで近距離撮影をすると前ピンになる場合が多いのです。
これは、今の一眼レフの位相差式AF測距方式との組み合わせでは出やすいのです。

ですから、この方法は当てにならないテスト方法です。

どうしてもテストをしたいのであれば、実際の撮影距離で、例えば金網のフェンスとか、生け垣などの前にハッキリとしたターゲットを置き、斜め45°程度で撮影してみてください。

書込番号:15011347

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/02 14:37(1年以上前)

機種不明

こんにちは
ピントチェックは、平面な垂直の物を水平に撮るのが最良です。
横に、スケール或いはチェックシートを45度に置きます(画像のように)。
お持ちの、チェックシートだけ使うのでしたら、45度にされたら良いです(カメラは水平/十字に位置を合わせます)。
出来れば、上記の方が良いです。

書込番号:15012486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/02 14:58(1年以上前)

チャートが当てにならないのではなく近接での調整が役に立たないということですよね。近接と中距離とではレンズの焦点距離が違ってしまうこともあり、撮影のたびに撮影する実際の距離で調整するのがベストとなります。もちろんそんなことは不可能ですので、私はライブビューに転向しています。

書込番号:15012557

ナイスクチコミ!1


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2012/09/02 18:30(1年以上前)

当機種
当機種

順光でやり直しました。

ターゲットを外して再測定。全体的にボンヤリ(T_T)

みなさん、ありがとうございます。
チェックシートの使い方が分かりました。
早速、順光の環境で再度行ってみましたが、依然として全体的に
ボンヤリしてます。ネットなどで見るチェック結果では、
(ジャスピン/前ピン/後ピンかを問わず)どこかにはビシっと
ピントが合った箇所がある画像ばかりなのですが、私が撮影した場合、
そのような箇所が見当たりません・。
まだ何かやり方が間違っているのでしょうか?


>Tomato Papaさん
・順光にして再度測定してみました、ありがとうございました。

>delphianさん
・断りもなくチェックシート装置を自作してしまいスミマセン。。
 この装置の話だけでなく、たくさんのタメになる話が素敵な写真と
 一緒に見れました。
 delphianさんが撮影されたチェックシートとは雲泥の差です。
 何がいけないんでしょうか・・。

>MA★RSさん
・別のチェックシートのご紹介ありがとうございます。
 robot2さんが紹介されているものと考え方は同じようなものですかね。
 行き詰ったら試してみます。

>Frank.Flankerさん
・サイトのご紹介ありがとうございます。
 チェックシートに対して45度で狙ってますね、測定系の画像があって
 分かりやすかったです。

>okiomaさん
・今回は手持ちで撮っていました。
 三脚を使ってしっかり撮った方がいいのですね、もしかしたら
 私の「ボンヤリ」画像は手ぶれなのかも?!

>骨@馬さん
・近距離撮影時に前ピン傾向になるんですね、参考になります。
 今回私がチェックシートを撮影した距離は約1mで、普段この
 レンズを使う際によく使う距離です。
 (1m程度先にいる子供の撮影など)
 ということは、普段から近距離撮影時は前ピン傾向になることを
 意識しておけば対策出来そうですね。(AF後に若干体を前傾させるなど)
 ありがとうございました。

>robot2さん
・他の方がご紹介されているのは「シートに対して45度」ですが、
 これは「シートに対して水平、目盛りが45度になっている」という
 逆の考えですね。
 これだと、チェックシートに対してカメラに角度を付けなくていいので、 
 確認が手軽に出来そうですね。

 ちょっと話が逸れますが、別の疑問が・。
 チェックシートに目盛りがありますがあの目的は何なんでしょうか?
 この装置でピントチェックをして、ジャスピンの位置がセンターから
 目盛りを読むと「2mm」前側の位置だったとします。
 これは「2mm前ピン」と言うのでしょうか?
 目盛り自体が45度傾いていますので、正確には「2/√2mm」前ピンと
 いうことなのでは?
 となると、ピントチェックシートの目的は、センターから前ピンか
 後ピンかを定性的に知るためのものであって、定量的な見方は出来ないもの
 なのかと思い始めました。とすると、目盛りでなくてもいいじゃん?!
 と考えたり・・。
 変な疑問でスミマセン。。 

>procaさん
・近距離撮影はライブビューを利用するというのも対応策ですね、
 ありがとうございます。

書込番号:15013396

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/09/02 18:54(1年以上前)

別機種
別機種

全景

切り出し

 
aloha0044さん

なんだか分かりにくいですね。 等倍でチェックしても分かりませんでしたか?
私ももう一度やってみましたので添付いたします。
もう少し寝かせてもいいかもしれませんね。
そして前後のブレが出てしまうとNGなので、三脚を使って下さいね。

45度にするのは前後に何mmずれていると定量的に測るためでして、これは撮影距離で
全く変わってきますので、エンドユーザーには意味がない数字です。
前ピンか後ピンかが分かり、AF微調整する参考にするためなので、45度に拘る必要は
ありません。
むしろ 45度だと分かりにくいです。

> とすると、目盛りでなくてもいいじゃん?!
その通りですね。
前ピンか後ピンかをチェックするためだけなので (^^

書込番号:15013518

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2012/09/02 22:37(1年以上前)

ご意見を頂いた皆さんありがとうございました。
まずは、「三脚に固定して」「45度(やそれ以下の角度)で」「光の回る室内で」
再チャレンジしてみたいと思います。

仕事が忙しく再チャレンジは後日ということになりますので、取り急ぎ
問題解決とさせて頂きます。
(また何か疑問点が出てきたら改めてレスさせて頂きます。)
お忙しい中ご意見を頂いた皆様、本当にありがとうございました。


>delphianさん

・後ダイヤルを回していってみましたが、どの倍率においてもはっきりと
 見えることは無かったです・。
 だからといって家族のスナップ写真を撮るとボンヤリと写るかというと
 そうではないので、ピント調整をすれば更に綺麗に撮れるんじゃないかと
 いう期待をもったのが相談の始まりでした。
 他の方からのご意見でピントチェックの有効性は賛否両論でしたが、
 まずは自分で色々とやってみて納得していきたいと思います。
 再測定ありがとうございました!
 

書込番号:15014591

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/03 08:25(1年以上前)

十字のターゲットは外して、中央の線を結べばそれで十分チェックできるケースもあるでしょう。ホームセンターで売っているスチール製のメジャーも使えます。基本的な撮影技術として、ぶれ防止のためのレリーズ、セルフタイマーの使用(カメラにさわらない)、ミラーアップの使用もお勧めしたいです。

厳密に言うとこの調整が3m先だとして、10m先の被写体にはずれる場合があります。また、レンズによりますがF2.8で調整してF5.6ではピントのずれるレンズもあります。レンズの焦点移動という特性によるものです。撮影条件により都度の調整が(厳密には)必要となります。一般的にはそこまであまり厳密になされてないと思うのですが念のためです。

書込番号:15015745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/09/03 10:04(1年以上前)

別機種
別機種

難しく考えない方が良いですよ
45度とかに拘ると広角の時に役に立たないですから

私は過去にネット上にあるチェックシートや自作で色々作ってみましたが
結局のところ前ピン後ピンの判断が出来れば良いだけなので
今は方眼紙の上に適当な物を置いてチェックしています
三脚は微調整で追い込むときには使いますけど
チェックだけのときは手持ちです(ストロボ使えばブレは防げるので)

※適当な物ですが赤や斜めのラインが入っている物だと後ピンに成りやすいのであんまり宜しく無いです

書込番号:15015999

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/03 17:50(1年以上前)

なんと!素晴らしいアイディア。早速私もそうします。

書込番号:15017448

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2012/09/07 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

添付@

添付A

添付B

改めてチャレンジしてみましたが、やはりビシっと写ってくれませんでした。
いつかキタムラなどに行く機会がある場合は、このカメラとレンズと
チェックシートを持って行って、(やらせてくれるかどうか分かりませんが)
他のレンズや別のk−7で写りを確認したいと思います。

みなさん、アドバイスありがとうございました<m(__)m>

添付画像は下の条件で確認したものです。
汚い部屋の一部が写ってますね・、ご了承ください。


・三脚にカメラを固定
・リモコン(3s後レリーズ)
・F2.8_絞り優先
・チェックシートから約1m離れたところから撮影
・保護フィルターを外す
 
 添付はそれぞれ
 @上記条件で撮影 → 手持ちの時とほぼ同様の結果。
 A@の条件のままF値のみ8.0に変更 
 →被写界深度を変えたが、全体的にぼんやり。前ピンぽい感じ?!
 B@の条件に戻して「AF微調整」を−3に設定
 →あまり変わらない。

>procaさん
・撮影距離でも変わってくるんですよね。
 今回の私の場合、そもそもボンヤリと写っているので、撮影距離云々の前に
 まずはジャスピンで撮ってみたいです(T_T)

>Tomato Papaさん
・シンプルそれでいて有効な確認方法ですね!
 このやり方もいつか試したいと思います。

書込番号:15034583

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/07 20:28(1年以上前)

まず現行の縦縞のチェックシートがわかりずらいです。もしお気に召せば、Frank.Flankerさんもご紹介のの下のほうのチャートにしてみてください。
http://focustestchart.com/chart.html

絞り開放では画面のほんの一部にしかピントが合いません。画面全体としてぼんやり感じても正常と思います。他になにかトラブルが起こっているなら別です。それぞれの状況は我々には添付ファイルからは全く診断できません。中央部のわずかな部分しか必要ありませんので部分トリミングを出せばもっとアドバイスがもらえるのではと思います。

書込番号:15034659

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2012/09/12 19:40(1年以上前)

>procaさん
・アドバイスありがとうございます。
 アドバイス頂いたやり方で試してからご連絡しようと思ったのですが
 仕事が忙しく対応が遅れそうなので、取り急ぎお礼まで。
 お返事おくれてスミマセン。

書込番号:15055934

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ172

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

CMOSとCCDによる画質の違いについて

2009/06/13 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

PENTAXでは、K20DとK-7でCMOSセンサーが採用されています。今までのCCDによる絵作りと、K20DのCMOSセンサーでは個人的にちょっと印象変わったかなと思っていました。画質ではなく、絵作りの方向性です。
昨年同時期に発売されたK20DとK200Dの公式作例で、そんな印象を抱いたものでした。

http://aska-sg.net/shikumi/006-20050413.html
http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-1164.html
http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-1164.html

を読んで、CCDとCMOSのメリット・デメリットは分かりましたが、科学的根拠よりもビジュアルの違いについてみなさんの意見を聞きたいと思い、書き込みました。私の意見は、CMOSを使っているからといって、キヤノンのようなCGっぽいのは嫌ですし、ニコンのような塗り絵ではなく、istDから続いているPENTAXらしいフィルムトーンの艶感をCMOSでも続けて欲しいというと思っています。

いくつか出ているベータ版の作例では、K20Dのくすんだ感じは無く、どちらかというとK10Dの艶感に近いのかなと思っていますが、此れ如何に。

書込番号:9693965

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/13 20:44(1年以上前)

>キヤノンのようなCGっぽいのは嫌ですし、ニコンのような塗り絵

しかしこの変てこりんな絵を出す2社が、
デジ一の上位シェアを占めてる事には、何か嘆かわしい気がします。

コンデジなら、まだ理解できるんですが。。

書込番号:9694029

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/13 20:53(1年以上前)

C社とN社で圧倒的なシェアを占めているということは、もしかすると優秀なのかも?

書込番号:9694069

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/06/13 21:09(1年以上前)

キヤノン・ニコンもモデルによって絵作りが違うし、
一般的にWebや雑誌に出てくる写真はおおかたレタッチがされてるし、
ブラインドで出された、見分けがつく人が何人いるのでしょうかね。


>キヤノンのようなCGっぽいのは嫌ですし、ニコンのような塗り絵
これって都市伝説?(笑)

書込番号:9694155

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2009/06/13 21:10(1年以上前)

CとNは名前で売れてるんじゃろ。

書込番号:9694158

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/06/13 21:29(1年以上前)

カメラやるまでは2強だなんて思ってもいませんでした。
初心者にとってこの2社とオリンパス、ペンタックスのブランド力はそれほど変わらないものだと思いますけどね。

書込番号:9694246

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/13 21:37(1年以上前)

名前が売れてるから必ず良いものとは限りませんしね。
有名と優良とは違いますからね。

書込番号:9694290

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/06/13 21:47(1年以上前)

かと言って売れてないけど本当はこっちのがいいとも言えないですね。

書込番号:9694355

ナイスクチコミ!15


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/13 21:50(1年以上前)

ペンタックスもキヤノンもニコンも使ってるのに・・・

違いがわからない人σ(^^;;

書込番号:9694377

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/06/13 22:19(1年以上前)

>キヤノンのようなCGっぽいのは嫌ですし、ニコンのような塗り絵ではなく
…、うーーん。
カメラ毎、装着レンズ毎でも画像傾向が結構違ってくるので一概にメーカー単位に括るのは如何なモノか、とまずは思うんですが…。

私としては、両社中級機のクラス(除D300)で思っていたのはCGと塗り絵と云う関係は逆なんではないかと思うんですなぁ…。(敢えて云えばの話ですが、違うのかなァ…)

ま、CCDとCMOSの傾向が違うのはそうなんですけど…。

なんにしてもK-7、どんなモンか楽しみと同時にそれが分かる日は刻一刻と近づいておりますなぁ…。

書込番号:9694539

ナイスクチコミ!2


ramuroさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 ひたちなか沿線 

2009/06/13 22:20(1年以上前)

Film時代からペンタックス使っています、プロに添削指導受けましたが他有名2社との差は写真では判別できませんでした。ある程度の基本性能があれば使う人の個性ではないでしょうか、何をどう撮るか(魅せるか)を愛機を使い込んで機能を最大限利用してはいかがでしょうか。コストパフォーマンスでもペンタックスはGoodではないでしょうか

書込番号:9694543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/13 22:33(1年以上前)

当機種

>ブラインドで出された、見分けがつく人が何人いるのでしょうかね。

この写真なんのカメラでとったか解る人いますかね?

書込番号:9694607

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/06/13 22:37(1年以上前)

たぶんK−7・・・w

書込番号:9694634

ナイスクチコミ!3


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/13 22:43(1年以上前)

塗り絵とかCGとか言っている方は、きちんと同じ条件で比較などしたこと無いんでしょうね。
(今、どのメーカが良いとか優劣を付けるつもりはありません)
インクジェットプリンタでもそうですが、自分が受けたマイナス経験と買い換え後のプラス
経験+自身のメーカの好みやファンと言う事が、8割方バイアスをかけてしまいます。

プロや雑誌評価が「色乗りが〜」「階調特性が〜」といってる作例も所詮印刷物の一部拡大
しか見られませんから鵜呑みにしてしまうのも危険でしょうね。
デジタルフォトは雑誌購入すれば元データを参照できますから、ある程度信憑性もあります。

レンズの歪みや解像度、階調特性などはグラフで明確に示されますし、高感度や逆光の暗部
などを比較すれば、優劣はわかります。ただ本当にブラインドテストした場合、当てられるで
しょうか?
私には綺麗・好みの判断は出来ますが、どのメーカのカメラか特定は難しいか出来ないかと。

書込番号:9694663

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/13 22:45(1年以上前)

ここはキャノンに3,000点!

書込番号:9694678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/06/13 22:45(1年以上前)

多分…、て云うか、エクシブにはK-7(!?)と…。

マジですか?(笑)

書込番号:9694683

ナイスクチコミ!0


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2009/06/13 22:54(1年以上前)

他社の画質感についか書いた私が悪かったのですが、話をCCDとCMOSについて戻したいです。
K20Dの作例が出た時、ノイジーで艶感の無い絵かもな、と躊躇しました。
その後K20Dを購入し、K200DやK10Dと比較しても、高精細だけどちょっと癖があるかもなというのが、1年使用しての印象です。K-7に関して、そこが懸念される所で、ベータ版で出ている画像のノイズ感も心配のひとつではありました。
(最新のきれいな写真を見て、ノイズの不安は払拭しています。)

書込番号:9694736

ナイスクチコミ!3


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/13 23:03(1年以上前)

>この写真なんのカメラでとったか解る人いますかね?

画像の印象ではC社です。

書込番号:9694801

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/13 23:18(1年以上前)

>pentax funさん

好む・好まざるを別にして、現状1,400万画素以上のデジタル一眼レフ用センサーは
ほとんどがCMOSですよね? K20D・α900・EOS-1DsマークIII・D3x・EOS5DマークII
EOS50D・KissX3と。例外は、α350のみですが画質評価で取り立てて良い評判は聞き
ませんし、人気はα200・300のほうがあるようでしたから。

センサーの構造云々よりも、付随する処理回路・画像エンジンの影響の方が遙かに
影響が大きいと思います。同世代の1,200万画素APS-Cセンサーである、α700・D300
でも傾向は全く違いますので・・・ 

書込番号:9694883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/13 23:51(1年以上前)

CCDはもう駆除される運命ですから、画質はどうでも良いです。

書込番号:9695076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/14 00:12(1年以上前)

ぼちぼち出始めてる作例っぽいのや
K20Dとかのよく見かけるペンタックスっぽいって言われる写真って
C,Nよりむしろ彩度が高すぎてとことんうそ臭いと思うんだが…
フィルムのような発色はできても、そうしてないのが多い

どのメーカーでも基本設定しだいである程度変えられる部分ですよね

書込番号:9695212

ナイスクチコミ!4


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング