
このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2010年4月30日 18:06 |
![]() |
52 | 14 | 2010年4月28日 12:30 |
![]() |
14 | 6 | 2010年4月27日 11:22 |
![]() ![]() |
28 | 27 | 2010年5月31日 11:28 |
![]() |
13 | 9 | 2010年4月7日 17:34 |
![]() |
9 | 4 | 2010年4月6日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
今度は25年以上使っている50oのレポです。
高校入学時MEスーパーと共に購入したものです。
当時は既にズーム主体になりつつあった時代でしたが…
潰しが利くから…というだけで手元にずっと置いていたのですが
K-7で試写してみてレンズの味にビックリ!!
開放では甘く柔らかな描写、少し絞るとシャープになっていくのがよく判ります。
単焦点標準レンズのありがたさを再確認させられました。
8点

単焦点いいですよね。
一本でなんども美味しいレンズだと思います。
書込番号:11288113
0点

おっ!50-1.7。
のずたくさん、大事にしていますね。
四半世紀前のレンズですが良い絵が撮れます。
何となくほっとする味のあると言うんでしょうか。
しっかり作られているレンズ、まだまだ現役!
私のはもう少しお祖父さんのM50mmf1.7。
1976年生まれの33年前のレンズです。
上手く使ってあげていこうと思います。
書込番号:11289882
4点

>my name is.....さん はじめまして
ズームは便利ですけど単焦点を使いきれてこそ…ですよね。
もっとMF単焦点探してみようかな?(^_^;)
>くりえいとmx5さん はじめまして
50oって安くて数もあるので入手し易いんですけど
意外に後回しにされちゃうと思うんですけど
やっぱり標準レンズといわれただけあって奥が深いですね。
プラナーやF1.4も良いですけどF1.7のコンパクトさは〇です。
書込番号:11291000
0点

のずたくさん初めまして。
A50mmF1.7を私も25年位前にsuperAとともに購入しましたが、長年押入れにしまいこんだままでした。
昨年K7を購入したのをきっかけに、A35〜105mmF3.5とともに押入れから探し出しましたが、幸いなことにカビやくもりもなく綺麗な状態であったことに感激しました。
早速、K7に装着し写り具合を確認しましたが、やわらかな感じがします。
これからも長く付き合っていけるレンズだと思います。
書込番号:11298934
1点

もっけだのさん はじめまして。
コンディションが良くてよかったですね。
フィルムレンズは画質がという人も多いですが
私は積極的に使いたいクチです。
新しい設計で収差を抑えて後処理で修正を加えて…
それでは味が薄まって無味無臭にしかならないと思うのです。
書込番号:11300639
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
銀鉛時代の宝物のA☆135oF1.8を復活させたくて
念願のK-7を買ってしまいました。
MF仕様の重い重いレンズですので今使い切るのは難しいですが
なんとか皆さんに自慢出来る写真を見せられるようがんばりたいと思います。
12点

A★135mmF1.8…うらやましいレンズですね
作例もなかなかいい感じです。
作例はもちろんK-7に取り付けた写真も見せて下さい
書込番号:11280275
2点

A☆135oF1.8
しっとりしたイイ絵が撮れますね。
中古で幾ら位でしょうか。
見つけるのも困難か。
書込番号:11280461
1点

645D板に写真があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11275672/ImageID=629346/
書込番号:11280464
3点


A★135!
うらやましいです。
私も狙ってましたが、なかなか目にする機会がないです。
今だと中古でも結構なお値段がしてたと思います。
私は生きてる間に手にすることは無いだろうとあきらめてMP100で
手を打ちました。
書込番号:11282053
1点

のずたくさん、おはようございます。
K-7 ご購入おめでとうございます。
お写真のデータみると、f1.7で撮られてますが f1.8で撮ると少し絞られるのご存知でしょうか。?
DAレンズ開放値でも、少し絞られる話題ありましたが、K-7アップデート後もこのレンズだけは、この様にしないとですよね。
良い作品もっと見せてください。
では、また。(帰宅後にまた出てくるかも ?)
書込番号:11282241
3点

のずたくさん おはようございます
A★135mmF1.8の作例 さすがいい感じです
ほしいレンズですが 現在Yahoo!にでていて約500Kでは
指をくわえるばかりです
FA135mm を考えます
書込番号:11282525
2点

みなさん返信ありがとうございます。
>インダストリアさん
ユーザー仲間ですね。645D購入に向けどれを残すか決まったのでしょうか?
>あまぶんさん
開放値については気になっていました。
F1.8で使うのが良いようですね。
>awaumiさん
ヤフオク見てみました。500Kは高いですね。
私は新品で割引してもらって買ったので今の高騰ぶりには驚きです。
手に馴染んでいるので幾ら出されても手放せないですけど。
書込番号:11283121
5点

のずたくさん
こんばんは
A★135仲間ですね。
どれを売却するかまだ決めていません。
決めても多分こっそりとやります。
しかしいつの間にこんなに高騰したんでしょうね。
ついこないだには20万円くらいだったと思いますが。
このレンズは家宝みたいなものですから、私もそうそう簡単に手放せないです。
書込番号:11285354
2点

>インダストリアさん
おそらく何を売却するかはもう自分の中で決まっているのでしょうね。
645Dのレポも楽しみにしています。
A135-1.8も死蔵させることなく使っていきましょう。
書込番号:11286777
1点

のずたくさん、こんばんは。
遅レスご容赦ください。(昨晩 物が揃わなかったのと、画像がアップできなかったので断念しました。)
>開放値については気になっていました。
もってはいませんでしたが、superA 等では F1.7と表示するらしかったので そういうものかと思っていたのですが。(使っていたのは MG MXが長かったので絞りリングのAマークの恩恵にあずかったのはMZ-3でした。別スレ見ましたME superお使いだったのですね。)あるとき正面から見た時 ボディ側設定 F1.8 では少し絞られる事に気がつきました。(めったに、開放では撮らないですが。)
私も新品で購入しましたが、数年前まで こんなに高騰しているとはぜんぜん知らなかったので、驚いています。(倍の値が付いていたかな。今出ている中古屋さんで \283500 ビックリ!!)
1枚目 純正ラバーフード装着。
2枚目 社外ラバーフード(深さを確保)緑のラインだったらな〜。
3枚目 毛色の違う 作例を。(星 こと座です。)
私も絶対手放しません。(笑)
書込番号:11289229
4点

私も入れてください。
10数年前に60Kほどで入手、昨年新宿などでは25Kくらいの値段が付いていたと思います。
勿体なくてほとんど使っていませんが、いい機会なので連休に使って見ます。
これだけですが、家宝物なので話題に誘われて・・・。
書込番号:11289844
3点

>あまぶんさん はじめまして
懐かしい赤ストラップですね〜私も使っていた事があります。
ちなみに私もMEスーパー、LXときてAポジの世話になったのはMZ-3からです。
…とはいってもほとんど絞り優先なんで使わなかったんですけどね。
>習わぬ経読みさん はじめまして
だめですよ!仕舞ってちゃ(笑)
レンズの価値は値札じゃなくて生み出す画だと思います。
どんどん持ち出してあげましょう!!
書込番号:11291029
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
これまで使っていた機種(finepix S-9000)ではやろうともしなかったのですが、K-7+18-50WRレンズで撮影した写真を必要部分(全体の6分の1くらい)のみ切り出し(不必要な部分を切り取ったと言った方が正確かも知れません)てA4サイズでプリントしてみましたところ、非常にきれいだったので驚きました。カメラでの保存はRAW、そして切り出し後の保存はTIFF(16bit)です(TIFFでの保存は、何となくよさそうなのでそうしただけです)。
PENTAX 50-200WRかTAMRON 18-250を購入しようかと思っていたのですが、これぐらいきれいに出るのなら、少し広角よりの単焦点レンズを常用してもよいのかなとも思っています。
それにしても、使えば使うほどこのカメラの性能には驚かされます。
7点

トリミングにアレルギーがなければ、望遠側は割り切って「あとからトリミングで済ます」というのは賢いと思います。
一方でレンズの画角に収まりきらなかった被写体というのは、あとからどんなことをしてもとりもどせませんから、広角寄りのレンズを普段から持ち歩くというのはいい考えですね。
しかし広角ズームで高倍率なもの(ズーム範囲の広いもの)というのはあまりないので、18-250mmは別に購入するとして12-24mmとの2本立てくらいで考えるのが良いかもしれませんよ。
12-36mmなんていうレンズがあれば間違いなく常用なんですけどね・・・
書込番号:11275032
4点

やまだごろうさん、早速、コメントをありがとうございます。12-24ですか。12mmというのはどんな画角になるのかイメージが湧きませんが、今度、量販店に行き、置いてあったら比較しながら覗いてみようと思います。
こんなもの(写真参照)を飲んでいたつまらないことを思いついて実験しました。全ての写真、手をブルブルさせながら撮影したものです。みな人間が揺すっているので条件は同じではありませんが、K-7の取説のSR効果を説明する絵よりは説得力があるかと(SR OFFの状態で意図的に強く揺すっていることはありません)。
書込番号:11276634
1点

SR ONの画は若干ブレがのこりますがそれでもOFFと比べると相当に違いますね。
これで揺すらずにしっかり握って撮ればほぼ完全にぴたっと止まるんでしょうね。
広角の話し。
12mmという画角は、たとえるならばタブロイド判(夕刊紙などの小さい新聞です)を両手で掲げたくらいの範囲と思ってください。
さらに10mmからというのがあって、それでは菊判(一般新聞の大きさです)相当になります。もの凄く広いです。
ただ、常用としては12mmからのレンズというのはあんまり出番はないと思います。が、商品として12mmと18mmの中間から始まるものがないので、結局12mmからのを1本っていう話しになるんですよね。
そして、現状では24mmまでの製品しかないのですが、これが36mmまでのびれば、トリミングでおそらく100mm相当くらいまでは対応できちゃうのではないかと考えているんです。さすがに24mmから100mm相当を切り出すのはきついのではないかと(笑い)。
書込番号:11277739
1点

やまだごろうさん、12mmレンズについての分かりやすいご説明ありがとうございます。
実は今日、子供と公園に遊びに行き100枚以上撮影しました。普段どおりに意識せず子供の写真を撮っていたのですが、帰ってきて調べてみるとかなり多くが広角側ギリギリ、そうでなくても大体35mm以下だということがわかりました。それで、やまだごろうさんが仰る「12-24mmが良い」の意味が分かりました。確かに12-36mmなんてのがあれば、言うことありませんね。
望遠側が欲しいと思ったのは、トリミングして貼り付けた画像ぐらいでしょうか。PENTAX Digital Camera Utility 4を使っているのですが、トリミングできるのはK-7で撮影した写真だけのようですね。S-9000もPentax W60も駄目でした。これらはJPEG保存なのでJPEGは駄目なのかと思ったのですが、K-7のJPEG保存の画像はトリミングできるようです。
書込番号:11280898
0点

『かなり多くが広角側ギリギリ』
お子さんを間近で撮影したりすると、結構広角側って多用しますよ。
家族の写真だと、それこそ手で触れる位の距離で撮ったりしますから、それで姿をおさめようとするとかなり広角のレンズが必要になってきます。
35mmフルサイズ判だと24mmからのズームというのが販売されていまして、おそらくそれで十分足りるのではないかと思うのですが、一方でわれわれAPS-C判のカメラユーザーにはそれに相当するレンズがほとんどない、あっても高級レンズになり高価という現状があります。
そこへ来て、安価に手に入る12-24mmレンズというのはとてもありがたいものだと思います。
私が12mmを欲しい!と思う瞬間は、上のような建物の写真を撮るときですね。
この写真を見ると、建物の上のほうが細くなっていくように写っているのが分かると思います。これはカメラを上向きにしたからで、上向にせずに撮影できればこのように歪曲しません。
専門家では「シフトレンズ」と言って、レンズがカメラに対して並行移動し、カメラを上向きにせずとも上のほうが撮れると言う便利なレンズを使うことがあります。しかし高価です。
そこで、私は12mmの超広角レンズでこれを代用し、全くの水平とは行かないでしょうがなるべく上向きにならないようにカメラを向けて、トリミングしてしまおうとも考えているのです。
ちなみに、私はニコンユーザーですが、付属のソフト類は使っていません。
写真の管理は、Googleが無料で配布している「Picasa」というソフトを使用しています。このソフトで簡単な編集(トリミングも出来ます)・レタッチはほとんど出来てしまいます。また一覧形式で画像を管理できるうえ、Googleの写真掲載サイトにも自動的に掲載させることが出来るので大変重宝しています(写真掲載サイトは公開することもしないことも出来るので、公開せずにパソコンのバックアップとしても使えます。但し無料なのは1GBまでで、それ以上は20GBごとに年間500円の費用がかかります)。
あ、関係ありませんが、都内では文京区の根津神社のつつじがそろそろ満開になりますよ。そちらではどうでしょうか?
書込番号:11281454
1点

やまだごろうさん、12mmレンズについての詳しいご説明ありがとうございます。
あれから、12-24mmの価格動向を色々と調べているのですが、その他の高級レンズに比べたら安いとはいえ、そこそこの値段ですね。現用レンズを使いながら、もう少し探ってみようと思います。
ソフトのご紹介もありがとうございます。ソフト自体もさることながら、いずれ難局に直面しそうなのは保存の問題です。過去に写真を保存したHDDが危うくクラッシュしかかった経験から、今は3つのHDD(1つは単なる保存・加工用、2つはRAIDのバックアップ用)に入れてあるのですが、これまでと違いRAWでたくさん撮る(しかも、おもしろいから連続撮影も使う)と直ぐにいっぱいになってしまいそうです。そういう時に外部サーバに保存しておくのは良い手かも知れませんが、どんどん増えていくとこちらも費用がかさみそうですね。
根津神社のツツジ、きれいですね。私は、撮影に行くということはあまりしないのですが、偶然みつけたきれいなものを写真に撮っています。
書込番号:11286628
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K200Dからの買い替えです。
先月初めにシグマの50mm F1.4 を半分勢いで購入し、K200Dにほぼ付けっぱなしで使っていました。
ほんの初心者で、主に屋内で子供や嫁を撮ったり、花見に行った時に撮るくらいでしたが、
それでも時々質感が綺麗に撮れていると思える時がありました。(あくまで私のレベルで、ですが・・・。)
ただ、AFの迷いが時々あり、合焦した時でも実際には微妙に合っていない事もありました。
開放付近では、ある程度仕方がないのだと思い、マニュアルで合わせてみたりしましたが、
かなり合わせずらく感じていました。(レンズのピントリングの動きはいい感じなのですが。)
ちなみに私は少々目が悪く、眼鏡をかけています。(OLD EYE ・・・老眼です。)
そんな時、こちらのレビューやクチコミで、K-7のファインダーはピントの山がつかみやすいとのコメントを見ましたので、
どれ位見やすいのか早速キタムラさんに見に行きました。
事前にネットで価格を見て、K200Dと下取り値引き用のジャンクカメラを持って出掛けた訳ですからもう買う気満々です(笑)
実際に見たK-7は、コンパクトだけれどチャチではなく存在感のあるデザインだと思いました。
お目当てのファインダーは、私レベルが見てもとても見やすいファインダーです。
少し暗くなってもピントの山をつかみ易い事を優先したとの説明を聞き、納得でした。
昔からペンタックスには生真面目なメーカーというイメージを持っていましたが、今までずっと続いていたんですねぇ。
まだ購入して10日、あまり時間が取れずそんなに触っていないので取り説もほとんど見ていない状態です。
操作系はK200Dからかなり変わりましたが直感的に使いやすいデザインになっていると思います。
メニュー画面を呼び出さずに設定画面に入れるのはとても便利で使いやすくなっています。
レンズ毎のAF微調整が出来るというのは非常に便利でありがたいと思います。
まだまだこれからですが、沢山ある機能を少しでもおぼえてK-7 を使いこなせたら、と思います。
7点

購入おめでとうございます。
これからは、とった写真もよければ見せてください。
書込番号:11269741
2点

Biker's オヤジさん、こんにちは。
K-7購入おめでとうございます。K200Dからの買い替えですね。
ペンタのミラー機は、ファインダー見やすいほうと言われていますが、
やはりプリズム機に比べると多少劣りますよね。
拡大アイカップは苦手でしょうか?
メガネをかけてらっしゃるということで、パッと見周辺がけられますが、
中央部は拡大され、見やすくなるかも知れません。
人によっては、無い方がピンの山が掴みやすいという人もいます、
できれば、どこかで試せるといいのですが。
(新宿のヨドバシでは試させていただけました)
K-7でのデジイチライフ、引き続き楽しんでくださいね。
またいい写真撮れましたら、見せて頂けると嬉しいです。
書込番号:11269796
2点

ルパンZ世さん、やむ1さん、早速のレスありがとうございます。
やむ1さん、ブログ拝見しました。すごいレンズをお持ちですね。
うらやましいどころか私には猫に小判のラインナップです(さらに私は猫というより狸ですが・・・)
写真もとても雰囲気のあるものばかりで、「DA Limited 買って良かった〜」などと失礼な事を考えておりますと、
綺麗な夜景の写真(もとい作品ですよね)の下には DA55-300 の文字が。
当たり前ですが、道具を生かすも殺すも腕次第という現実を改めて思い出しました。
書込番号:11273276
0点

確認の途中で書き込んでしまいましたので改めて。
拡大アイカップは、その物は知ってはいましたが、未だ試したことがありません。
近視のみの頃は、古くは視度調整レンズ(今は調整レバー)で合わせて眼鏡は外していたのですが、
Old Eyeになってからはそれでは手元が見えないので(苦)眼鏡必須になってしまいました。
さらに仕事の環境もあり、眼鏡は遠近というより中近に合わせていますので眼鏡+視度調整で使っています。
その上にアイカップを加えると折角のファインダーが見え難くなってしまうような気がして、手を出していませんでした。
一度どこかのお店で試させてもらえないか聞いてみたいと思います。
書込番号:11273347
0点

Biker's オヤジさん、こんにちは。
ブログ見ていただいて、ありがとうございます。
またお時間のある時にでも遊びに来てくださいね。
最初に買ったFA35mmの写りに感動し、
そこから価格.com等のネット上で得た情報で、
掘り出し物を買うといった事が何度かありました。
そのおかげで非常に珍しいレンズもゲットできたりしました。
使いこなせてるかどうかは、かなり疑問符付くところではありますが・・・
私も皆さんの真似をさしてもらいつつ、日々勉強しているところだったりします。
やっぱ写真撮影、楽しまなきゃ上達しませんよねぇ。
お互い楽しんでフォトライフを送りましょう!!
書込番号:11274195
0点

心歩さん、こんにちは
私がK-7を購入したのは、CBキャンペーンが終わって間もない今月の13日です。
ネットショップで購入、店舗で支払・受け取りの形です。店内で携帯から購入手続きしたので、事実上は店頭購入ですよね。
実はボディだけではなくレンズキットで購入なのですが・・・
キット価格 107.8K、下取値引(ジャンクのコンデジ)0.8K、K200Dボディ下取 17.6K
液晶保護シートと5年間補償加入で合計 88.5K弱でした。
ボディだけならあと 0.8K 安くなるようですが在庫無でした。
やむ1さん、こんにちは
>使いこなせてるかどうかは、かなり疑問符付くところではありますが・・・
いやいや、こなしておられます!
私も腕の事は棚に上げて、よく中古レンズなどをのぞきに行ったりしてます。
一昨日もお店に行ったのですが、70〜80mmあたりを含むズームを見ていたはずが
帰るときには新品の DA70mm Limited を持っていました(まさに猫に小判です)。
さらに「中古レンズも見ておかないと・・・」と意味不明の言い訳を考えながら廻った
別の店で TOKINA AT-X AF28-70mm Pro のジャンクを見つけて買ってきてしまいました。
DA70のクチコミにも浮かれて書いてしまったのですが、普通に使えそうです。
何となく機材マニアとか言われてしまいそうでもあります(笑)
書込番号:11274626
1点

心歩さん、
もうお分かりかもしれませんが、下記金額に2ヶ所誤りがありました。
>キット価格 107.8K、下取値引(ジャンクのコンデジ)0.8K、K200Dボディ下取 17.6K
>液晶保護シートと5年間補償加入で合計 88.5K弱でした。
>ボディだけならあと 0.8K 安くなるようですが在庫無でした。
正しくは
キット価格 107.8K、下取値引(ジャンクのコンデジ)8.0K、K200Dボディ下取 17.6K
液晶保護シートと5年間補償加入で合計 88.5K弱でした。
ボディだけならあと 8.0K 安くなるようですが在庫無でした。
書き込み前の確認不足です。すみません。
書込番号:11282103
0点

昨日、やむ1さんに薦めていただいた拡大アイカップを見にいつものカメラ屋さんに行きました。
やむ1さんのレスを見てすぐに行った大型店には置いていなかったのですが、こちらではすぐに出していただき
実際に試させていただきました。元々付いている物に比べて少し厚さがありますが、逆に眼鏡を付けやすく感じました。
確かに周辺が少しけられますが、縁ゴムがシリコン系なのか眼鏡を付けたままで滑らせやすくあまり不便に思いませんでした。
肝心のピントについては、付けた方がやはり合わせやすいです。
事前に持っていたイメージとは違って良さそうだったので購入することにしました。
最近あとさき考えもせず、立て続けにレンズを買ってしまいましたので、頑張って撮ってみようと思います(笑)。
書込番号:11290908
1点

家の近所で試してみました。
DA Limited 3本とかぶるレンズ3本も一緒に持ち出してみました。
タムロン 17-50mm F2.8 A16 、シグマ 50mm F1.4、トキナー AT-X Pro 28-70mm F2.8 の3本です。
カメラ側は、絞り優先 F8.0 、ISO100、WBオート、カスタムイメージ「雅」、スーパーファイン2の設定です。
素人目に見てもそれぞれ違いがあるんですね〜。
光の状態に少しは違いがあるかもしれませんが、大きな違いは無かったと思います。
明るさよりも色調の違いというかそんなものを感じました。
タムロンだけは他のレンズより露出オーバー気味なんでしょうか。
かなり古いレンズですが、けっこう綺麗に写っていると思います。
書込番号:11295273
1点

上記の訂正です。
「タムロン」ではなく「トキナー」でした。
失礼しました。
書込番号:11295688
0点

DA35mmとトキナーAT-X 28-70mm、タムロン 17-50 A16 です。
両ズーム共にぴったり35mmにはなっていませんが、そのあたりはご容赦下さい。
タムロンは赤みのかかった感じですが、21mm、50mmでも同じような感じでした。
このレンズだけの時には分かりませんでしたが、比べるとすぐにわかりました。
タムロンのレンズは総じて同じ傾向なんでしょうか。
書込番号:11295972
0点

続いてトキナーAT-X、タムロンA16、シグマ50mmです。
やはりトキナーはちょうど50mmにはなっていませんがお許し下さい。
シグマはあっさりした感じですが、この3枚の中では実際の色に一番近く感じました。
トキナーはやはり少し露出オーバーに見えるのですが、それ以外は綺麗に写っていると思います。
このレンズ、DA70を買った日に別の店のジャンクコーナーにあったものなのですが、全く問題なさそうに思います。
ただ、この大きさと重さは半端ではないですが・・・。
なんせ、量ってみるとDA Limited 3本合わせたよりも200g以上重いんですよね・・・。
書込番号:11296067
0点

TOKINA AT-X Pro 28-70 に関して教えてください。
既に上のほうでお話しましたが、このレンズ、とあるお店の
ジャンク棚にあったのを購入しました。
素人目には、写りに特におかしなところも無く、案外いけるかも・・・
等と思っています。
AFが少々遅いのは納得しているのですが、迷った時や最短距離、無限遠近くでフォーカスする時に、
「カツ〜ンッ」と非常に大きな音がします。
また、合焦した時に反トルクのような揺り返し(小さいですがはっきりと)があります。
特に問題無いのでしょうか。
バッファー、もしくはダンパーのような物が効いていないために起きているのか、
または最初からそんな物は付いていないのか・・・。
説明が下手で分かりにくいかもしれませんが、どなたかご存知の方お教えいただければ幸いです。
書込番号:11305283
0点

>迷った時や最短距離、無限遠近くでフォーカスする時に、
「カツ〜ンッ」と非常に大きな音がします。
恐らく、レンズのフォーカスリングの回転可能範囲の限界(マニアルにして手で回してみてください)が、ぶつかっている音だと思います。
機械のメンテナンスでは、音は有用なツールです。
回転範囲に余裕が無い状態のようです。
問題ないとは、言いにくい現象で、ボディ側の駆動トルクが小さかったボディでは、軽く当たる程度だったのでしょうが、駆動が速く強くなった現状では、駆動側の機構に無理が掛かりギヤなどにへたりがでる、寿命が短くなるなどが考えられます。
ペンタックスのテクニカルで見ていただく方が、無難と思われます。
書込番号:11305564
1点

>バッファー、もしくはダンパーのような物が効いていないために起きているのか、
>または最初からそんな物は付いていないのか・・・。
フォーカスリングの内面にフォーカスリングの回転位置を電気的に検出するエンコーダーが付いていて、回転範囲の限界は、検出されます。
その位置に対して、余裕を持って機械的な限界(ストッパ)が設けられています。
これの間には、オーバーシュートを考慮して余裕が必要ですが、これが少ないと思われます。
書込番号:11305638
1点

ピンポンジルバ さん、丁寧なご説明ありがとうございます。
帰宅が深夜になったため返事が遅くなり申し訳ありません。
ストッパーの物理的な位置や信号のタイミングに余裕が無い、もしくはずれていると
いった解釈で良いのでしょうか。
合焦してリングが止まった時の反トルク動も、ボディの駆動トルクが大きくなったために
発生しているんですね。
そういえば、このレンズは700g以上もある金属ボディですから、その重さによる慣性も
影響しているかもしれません。
私としてはこのレンズ、ズームですが写りが良さそうですので使ってみたい気もあります。
かなり迫力の外観にはなりますが・・・。
K-7との組み合わせは数回試した程度ですので、現状影響はないと思いますが、
今後もこのレンズを使うのであればメーカーに確認(可能なら調整)してもらうほうが
良さそうですね。
書込番号:11306876
0点

FA77mm Limited を買ってしまいました。
いつものカメラ屋さんに小物を買いに行ったのですが、中古レンズのショーケースに以前気になっていたシルバーのFA77が置いてありました。
最近レンズの固め買い(!)をしてしまっているので、予算も無かったのですが、ケースの中から私を呼ぶ声を無視するわけにもいかず(?)、程度も良かったのでめでたく購入となりました。
とりあえずK-7に付けてFA43を横に置いて、コーヒーを飲みながらニヤニヤ眺めております。
明日から順番に使わなくては・・・・(笑)
書込番号:11313003
3点

家族旅行にレンズ5本持って行って使ってみました。
Limitedレンズは軽くてコンパクトなので、持ち歩いても苦になりませんでした。
レンズは揃ってきても、腕も知識もありませんからスゴイものは撮れません。
でも、久しぶりにあれやこれやとレンズを交換しつつ、絞りだ露出補正だとあたふた
写真を撮っていると、何だかそれだけで楽しく過ごすことが出来ました。
隣ではうちのカメラ女子が同じように(それ以上に?)アングル変えては早押し連写(!)で
撮りまくってました。
写真の出来はともかく、良い休日を過ごせました(笑)。
書込番号:11326801
2点

K-7のファイルデータって結構重いですね〜。さすが1460万画素、という事なんでしょうか。
ここに画像をアップするにも容量オーバーの為、サイズ変更の必要な時が多々あります。
容量や画質を少し落とせば良いのでしょうが、折角の1460万画素、落とさないほうがいいかな〜と・・・。
撮ってからPCでサイズを変えるか、カメラのメニューからサイズを変更して新規保存で対応していました。
ここで1つ問題が。
自宅のPCは、最近は仕事に使う事もほとんど無くなり、ここ数年買い換える事も無く過ごしていました。
そんな古いPCで、NIKONやPENTAXの画像閲覧・編集ソフトと前出の重〜いデータの組み合わせは、
固まったり、いきなり電源ダウン!を頻発するようになりました。
D90の時はそんな事も無かったのですが、データ容量が倍近く違うと無理だったようです。
と、言うわけで昨日PCを新しく買ってしまいました(笑)。
最近はレンズで散財してしまっているので、安いモデルしか買えませんが、PCで数年の違いというと、
まさに雲泥の差ですね。
CPU :Celeron D 341(2.93GHz) → Core i3 530(2.93GHz)
メモリ:1.5GB → 4GB
GPU :ASUS AH3450/HTP/256MB → オンボードとはいえ 1294MB!
さらにモニターは安く抑えたとはいえ17inから21.5inワイドですから差は歴然!
画像を見ているだけでニコニコです(笑)。
書込番号:11359791
2点


Biker's オヤジさん、こんばんは。
おにゅPC購入おめでとうございます。
私もK10Dの時には感じてなかったこと、K-7のデータやっぱ重いですよね。
PenIV2.6GHzで、OS標準のビューワーでさくさく進みませんでした。
で、先日Core i5に入れ替えまして・・・格段に早くなって楽になりました。
モニターも購入されたのですねぇ、いいなぁ〜。
私はモニターまで予算回らず、17インチ液晶を使い続けてます。
親バカ結構、うちも似たようなモンです(^o^;
書込番号:11360928
0点

やむ1さん、こんにちは。
モニターは最初我慢するつもりだったのですが、店頭で見たグレアタイプ(っていうんですか?)の画面がすんごい綺麗で、
i5をi3にして予算内にしちゃいました。本末転倒かもしれませんが・・・(笑)。
結果は今のところ満足です。
カメラ+レンズ+モニターのおかげで上手くなったように錯覚しそうですね。
書込番号:11363020
0点

やってしまいました・・・・・!!
FA 31mm F1.8 AL Limited・・・・・!!
空き時間に、いつものカメラ屋さんへ。
小物や三脚を見ながらいつものように中古レンズのコーナーをチェック。
新しく何か入ってないかなぁ〜と思いながらFA★28-70mmF2.8を発見、値段を見て・・・。
けっこうくたびれて見えるにもかかわらず、約9.5万円、隣にあったFA★24mmが6万円弱。
「今日は帰ろっ。」と思い、お店の人と話しながら新品コーナーの前を通ると、
そこにはFA 31mm Limited のお姿が・・・。
大阪駅地下の八百富写真機店さんのweb価格(現金支払いのみで\105,800)の話や中古の相場の話をしていると、
担当さんが「ちょっと失礼します。」とカウンターの中へ・・・。
戻ってきた担当さんが、ニッコリ笑って「××さんにはお世話になってますから」と差し出した電卓には
八百富さんと同じ価格が・・・。
通常どころかセールの時の値引きも上回る提示に思わず言ってしまいました。「お願いします!」
すぐにATMへ走りました(笑)。
書込番号:11384876
2点

Biker's オヤジさん、財政ヤバくないですか?
商店街の独り歩きは禁止すべきでしょう。
このままでは借金王になりそうな勢いですね^_^;
書込番号:11384969
1点

カメラ女子さん、こんにちは。
>Biker's オヤジさん、財政ヤバくないですか?
ご心配ありがとうございます。
辛うじて健全財政を維持しております(笑)。
>このままでは借金王になりそうな勢いですね^_^;
いやいや、流石にそこまでは行きませんよ。
ATMと書いたのは、もちろん銀行ATMで預金の引き出しですので・・・。
書込番号:11384993
0点

懲りもせず、また1本いってしまいました。
DA Limited 姉妹の末っ子 DA 15mm F4 が我が家にやって来ました。
ついこの間、別の書き込みであまり食指が動かないとか言ってた筈なんですが。
皆さんの書き込みや画像を見て、現物を見て、考えて・・・。
お馴染みの店員さんと話をして、一旦はパスしたのですが数日後、
「何となく面白そう・・・かな?」などと良く分からん理由(?)を付けて結局買っちゃいました(笑)。
実際にはどんな風に撮る(撮ったらいい)のか、まだよく分からない、と言うのが正直なところです。
「分かりもせんのに買うなよ」なんてツッコミが入ってきそうですが、どうかご容赦を。
こちらの投稿なども参考にして、分からないなりにも色々試してみたいと思います(笑)。
書込番号:11432565
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
このカメラを選択する一つの理由に「防滴・防塵」があったのですが、「防滴」はかなり気に入っています。スキー場での小雪や小雨、入学式後の傘を差していても横から降りかかって来るような雨の中で「あまり」気にせず使えます。さすがに防水カメラのように「全然」気にせずというところまではいきませんが、案外大丈夫なことが分かったので、段々気にする度が減ってきていることも事実です。WRレンズとの組み合わせでですが、なかなかいけます。
4点

80℃さん、こんばんは。
防滴カメラ、私も結構気軽に持ち出して使えるメリットだと思ってます。
スキー場で雪降る中や、小雨ぱらつく中でそのまま使っても問題ありませんでした。
レンズは防滴レンズじゃなかったので、タオルをマウント部から前にかけての撮影でしたが。
ってことで、今一番欲しいのは、DA★レンズだったりします。
防滴じゃないカメラがドノ程度耐えられるのかは???ですが、
今後非防滴カメラを手にした時に、気にせず使ってしまいそうという心配が・・・(^o^;
書込番号:11193891
2点

80℃さん私も普段防滴ボディに防滴レンズ、少々の飛沫や小雨ではあわてなくてもよく安心して撮影しています
でもこのあいだお花見がてらにお汁粉を(屋外で)食べていたらレンズ先端に数滴お汁粉をこぼしたがレンズ面にはかからなかった(首から提げていたのでレンズは下を向いていた)
防滴レンズあわてる事はない、ハンカチで良くぬぐい取り撮影続行で事なきを得たのでした
数日後AFが全く効かず手動でピントリングを回そうとしてびっくりした、右にも左にも廻らなくなっていた為、結局修理に出しました
どうやら水分はハンカチで拭き取ったのですが糖分が残っていたらしくレンズが伸縮した時に内部の防滴用ゴムリングに絡み固まっていた様でした、この様な時は防滴レンズなので構わず水洗い(ハンカチに水を含ませる)をしておけば良かったのにとの事でした
防糖レンズも欲しい!
書込番号:11194337
2点

やむ1さん、
レンズの方は非防滴ですか。私も50-200mmが欲しいので探しているのですが、非防滴はそこそこの値段で出ているものの、WRは少し高いですね。18-250mmの非防滴が生産中止になっているようですが、このWR版が出てきたら少し高くても買ってしまいそうです。
それにしても、スキー場、混んでいますね。今年も何回かスキーに行ったのですが、リフトに列ができている状況には出会っていません。
メニスカスさん、
お汁粉でレンズ修理、お気の毒さまでした。ベトベトする液体は「構わず水(をしみさせたハンカチ)で洗ってしまえ」というメーカの話、大変参考になりました。あってほしくはないですが、いずれ、子供にジュースを掛けられるシーンが出てくるかも知れません。
別スレでロシアのペンタックスHPの泥だらけになったK-7の写真を紹介している方がみえましたが、あそこまでいかなくてもかなり大丈夫そうですね。
「何センチから落としても大丈夫」という一眼レフは恐らくないと思うのですが、頑丈さという点ではどうなのでしょうか。もう数十年前の話になりますが、スタジオ写真屋が「ニコンの(銀塩)カメラが(ぶつけても)丈夫だよ」と言っていたのを思い出しました。
書込番号:11194648
0点

>頑丈さという点ではどうなのでしょうか。
旧型5Dは30mからの落下でも生きていたそうです。
http://www.04u.jp/aerial0a_07.html
落ちたところは田んぼで軟らかいところだったそうですが・・・。
書込番号:11194782
0点

80℃さん
先日1m程の机の上からフローリングの床の上に落としてしまいましたが、
傷一つ無く、動作も問題ないです。
自分で耐久性を試すのは恐ろしくてできませんが、
どうやらこれくらいの高さなら大丈夫なようです(打ち所にもよるでしょうが)
書込番号:11194829
0点

hotmanさん、
30mの高さから落下で壊れなかったというのは、落下地点や当たり所が良かったという運もあるのでしょうが、それにしても丈夫なカメラですね。
キラキラ金魚さん、
1mから落下で大丈夫とのこと、レポートありがとうございますと申し上げて良いのかご無事で何よりと申し上げて良いのか分かりませんが、耐久性はかなりあるようですね。気をつけるに超したことはありませんが、それでも丈夫だと安心感がありますね。
書込番号:11195413
0点

防滴のみならず---ある団体のハイキングで私はK7+DA17-70(レンズマウント部O-リング付き),AさんはソニーA100+Σ17-70でしたが,冬朝スタートして休憩するまでは(その間2.5時間)良かったがお昼に食堂に入ったとたんAさんのカメラのレンズ内は結露でそれから2時間は使い物にならなかったです.別にソニーやΣが悪いわけではなく防滴(湿)でないとどれも物理滴現象でこうなるということ.しかし私のはどこも全く問題無しでした.又以前にK10D+タム18-200で湿度モカモカの渓谷撮影では完全にレンズ内は水蒸気で囲まれて----ついに帰宅後翌朝までダメでした(その後乾いても汚れが蒸気跡に残り清掃に出す羽目に).と言うことで防滴のカメラ,レンズの価値は雨降りの撮影のみならずそんなところにもあるようです.
書込番号:11198265
5点

80℃さん
はじめまして。
私もこのカメラを選択する理由のひとつは防塵防滴です。
しかし、主なレンズがリミテッドレンズなので、威力半減というところが悩みの種です。
メーカーにはリミテッドレンズの防滴化せめて簡易防滴をお願いしたいと思います。
書込番号:11198683
0点

leoojinさん、
なるほど、防湿能力も優れたレンズということですね。私は、S-9000を熱帯のジャングルに持ち込んだときに、レンズが曇って困った経験があります。たしか、洞窟の中から出てきてだったと記憶しています。
mm 8vさん、
レンズの勉強はまだまだこれからですが、WRシリーズをもっと出してくれると良いと思っています。
書込番号:11200918
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
先日、秋月の桜を見に行ってきました。
まず驚いたのは、川の水の綺麗さ・・・(川底が見えるんです)
それから、桜の花のアーチの中を歩けること、しかも季節がら
新酒が飲めたこと。2回も行ってしまいました。
秋の秋月も綺麗とのことなのでお時間のある方は、一度行かれては
いかがでしょう。
6点

初めまして莱華といいます
地元である秋月が取り上げられていて嬉しいです
特に一枚目のトンネルが好きです
こうしたクチコミが秋月に人を呼んでいるのかなぁなんて一人で納得しちゃいました
書込番号:11188294
1点

ルパンZ世さん、こんばんは。
関東から福岡はちょいと遠く、気軽には行けませんが、
こうやって写真で遠方の地を見ることができるのは嬉しいですネェ。
ピンクに黄色に、春色で一杯ですね。
書込番号:11188570
0点

私も行きました。
意外と会っているかもしれませんね?
私は、めがねをかけた子供です。
私の写真も何枚か・・・。
レンズはTAMRON90ミリF2.8です。
秋月はきれいですよね〜
書込番号:11191238
2点

見ていただいたありがとうございます。
川も綺麗だったので写したのですが
うまく写りませんでした。
もっとうまく写せるようがんばります。
どなたか、夜の秋月の写真をお持ちの方
いらしたら見せてもらえませんか。
書込番号:11194848
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





