PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

書道ガールズ甲子園を撮影

2010/01/01 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:140件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

今日は、日本テレビ系列ズームイン〜の『書道ガールズ甲子園』を撮影に行ってきました。K-7とバッテリーグリップ、レンズはペンタックス16-45と、シグマ70-300で撮影してきました。(写真はアップしませんがあしからず)撮り心地が良いカメラだなと、あらためて感じました。シャッター音が、『心地よい静音』で、沢山の人達が、周りにいましたが、軽快にシャッターを切れました。今回の撮影では『手袋を着けての操作』になりましたが、操作し易い事が収穫でした。出先これからも相棒を大切にしながら、撮影を楽しみたいと思います。

書込番号:10718681

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 K7買いました

2009/12/26 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:207件

以前から欲しかったK7、キャッシュバックも後押しして、とうとう購入しました。77ミリを使いたくて購入したのですがないと不便なのでキットで買いました。77ミリももちろん購入しました。キャノン、ニコン、ソニーときてついに購入です。ペンタ独特の色に見せられての購入です。雅モード楽しいですね。青空はペンタが一番だと思います。次は200ミリを購入予定です。ポートレートと風景がメインです。200ミリはサンニッパになるので今から楽しみです。納得のいくのがとれたらそのうちアップします。ところでペンタはマウントアダプターでコンタックスなど遊ぶことできるのでしょうか。ご存じの方いらっしゃいましたらご教授ください。

書込番号:10686697

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/26 10:52(1年以上前)

コンタックスのマウントアダプターは物理的な制約で無いと思いました。
Kマウントは小さいですからねぇ。(違ったらスイマセン)EOSでは使えるので。。。って確かつかってましたね。

しかし。。。イッキに買いすぎじゃないですか?(^^;;;
この2〜3日で4〜5台購入されてますよね。。。。? レンズも。。。 ともかくご購入おめでとうございます。ウラヤマシいです。。。

書込番号:10686753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件

2009/12/26 11:32(1年以上前)

仰せの通りキャノンとペンタックスを買いました。キャッシュバックにやられました。これからの支払いが不安です。

書込番号:10686910

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/26 11:41(1年以上前)

すごい勢いで購入してますね。
買いだめでしょうか(笑)

懐の深いマウントはマイクロフォーサーズ、フォーサーズ、キヤノンですね
ペンタはフランジバックも少し長めで(45.46mm)、マウント口径も小さい(45mm)のでマウント口径のそれより大きい(48mm)ヤシコンのレンズは物理的に無理っぽいです

書込番号:10686940

ナイスクチコミ!0


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/26 11:47(1年以上前)

購入おめでとうございます。
そして、FA Limited うらやましいです。

そういえば、はじめてペンタックスのカメラを買う人の特徴として、単焦点レンズが使いたくて買う人が多いらしいですね。(私もそうでした) それで、気にいって純正のズームも使ってみようかと、ズームを後から買うようになるというケースも、ペンタックスユーザーの特徴だそうです。(社員の方談) それだけ個性的で魅力のある単焦点が多いんでしょうね。

FA Limitedは、今まで見たレンズの中でも立体感とボケ味はトップの実力だと思ってます。存分に楽しんでください。

書込番号:10686962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件

2009/12/26 12:22(1年以上前)

muchicoさん 仰せの通りです。ペンタは単焦点が欲しくて購入しました。あまりズームは考えていません。キャノンやニコンのF4〜5.6位のレンズに10万はもったいないなといつも思っているんです。単焦点をこれからそろえていきます。でも買いすぎたので来年はしばらくは現状維持です。

書込番号:10687086

ナイスクチコミ!1


PAC86さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/26 12:50(1年以上前)

アウデイA4 さん
 
コンニチハ。
 
マニュアルフォーカスになりますが、コシナからカールツアイスレンズが発売されています。
ZKタイプがペンタックスマウントです。
 
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/slr-lens.html
 
絞りを「A」に合わせると、ペンタックスデジタルの全てのモードで自動露出が使えます。
 
K−7等は本体に手ブレ補正が内蔵されていますから、このZKタイプの全カールツアイスレンズで純正レンズ同等の手ブレ補正効果が得られます。(残念ながらC社・N社のカメラはレンズ内手ブレ補正機のため、手ブレ補正が得られません。)このメリットは大きいです。
 
このZKカールツアイスレンズですが、ペンタックスデジタルの素敵な色合いに とてもマッチしたレンズだと思います。
 
手ごろなところで、50ミリF1.4から いかがでしょうか?(笑)

書込番号:10687196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件

2009/12/26 12:56(1年以上前)

PAC86さん 情報ありがとうございます。すてきな話です。但し老眼のためマニュアルは厳しいのが本音です。でも欲しい。でももうお金がない。

書込番号:10687218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/26 13:15(1年以上前)

こんにちは。

購入おめでとうございます。

>青空はペンタが一番だと思います。

わたしはK100Dでペンタックスに入門しました。やはり空の色がベルビアか?と思える近い色を出し驚きました。紅葉の写真をフィルムと見比べても同じような再現でデジタルでもフィルムに近い再現ができるのだと思いました。以来ペンタックスを愛用しK−7に至ります。

EOSのスタンダード画質を見た時、ネガ写真だなと思いました。風景で撮ると発色ががらりと変わりますが、青空の濃厚さはペンタックスの方がフィルムに近いと思います。

いずれにしても、風景、ネイチャー派にはペンタックスがおすすめです。
単焦点なら、新発売のDA100マクロWRもぜひ検討して欲しいですね。

書込番号:10687300

ナイスクチコミ!5


PAC86さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/26 13:20(1年以上前)

老眼ですか・・・残念です。
K−7はピントが合ったところでファインダー内フォーカスポイント(赤)点灯 及び ピピッという音で教えてくれるフォーカスエイド機能も使えますよ。(笑)

書込番号:10687325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/26 13:26(1年以上前)

すいません。訂正します。

誤:DA100マクロWR

正:DFA100マクロWR

書込番号:10687347

ナイスクチコミ!0


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/26 14:30(1年以上前)

ファインダーが小さく見づらいのであれば、拡大アイカップの装着をお勧めします。
ほんの少しですが、ファインダーが見やすくなるかと思います。

書込番号:10687628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2009/12/26 16:56(1年以上前)

muchicoさん またまたありがとうございます。札幌のヨドバシにおいてあるかな。あったらすぐゲット。少しでも大きくです。

書込番号:10688304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/26 17:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホトケノザ

蝶々 ヤマトシジミ

雨滴 まるで蛍のように撮れました

テントウムシ

>マウントアダプターでコンタックス・・
最近、無限は諦めてマクロ専用として
CONTAX Makro Planar T* F2.8 100mm (日本製でメーカー判らず)を購入しました。

マウントアダプターですが、ジャンクコンタックスカメラを1,000円で購入しマウント部分のみを外し、それに58mm径のフィルター枠を接着し、それに58mmリバースアダプターKを取り付けました。

ピントリングが少し硬いのとストッパーが無いのでマクロ側に回転させるとコンタックスマウントが外れそうになります。

無限側は1m弱ですが最短にした場合、最大倍率は1.15倍になりました。
私にはもってこいなのですが、重いです。

蝶々以外は倍率1.15倍です。
全てノートリミングです。

私も近眼の老眼、おまけに乱視です。
拡大アイカップを使っています。

書込番号:10688376

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:207件

2009/12/26 17:36(1年以上前)

常にマクロ携帯さん すごいことしますね。まいりました。100ミリF2.8は最高でしょう。うらやましいことです。

書込番号:10688488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/03 17:48(1年以上前)

一つだけ言っておきたいのですが・・・

スレ主さんは200ミリがサンニッパになると言われてますが、数値上はそうなりますが、ボケ味は200ミリのボケ味のままで、ただ画角が300みり相当になって狭くなるだけですよ!
全てがサンニッパと同じにはなりません。

APS−Cサイズのカメラを使う時、注意が必要です・・・

書込番号:12455573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

標準

ロマンスカー図鑑?

2009/12/24 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 Light&Shadow 
当機種
当機種
当機種
当機種

私鉄で

こんなに

特急車輛を

持っているのは

みなさん、こんにちは!

航空祭が終わってしまい、ひこーきを写すチャンスが無いので、代わりに鉄撮りに挑戦しました。

はじめの日は、ロケハンに戸惑い、構図がしぼりきれず・・・など、鉄撮りの難しさを痛感しました。そこで、昨日は自転車で行ける近場のスポットに狙いを絞り込んでみました。

それにしても小田急線はバラエティ豊かで、鉄撮り練習にはもってこいですね! 半日の間にくるわくるわ・・・一カ所でこれだけの特急バリエーションがまとめて見られるのは、小田急ならでは、なのかな?

と、いうわけで、「小田急ロマンスカー勢揃い」させてみました。

最近はすべて RAW 撮りして、カメラ内現像しています。以前は jpeg オンリーでしたが、無駄コマを撮りまくるより、決めコマを RAW で好きなように仕上げた方が結局はファイル総量も少なくてすみますしね。仕上げがいろいろ選べるのも気に入っています。

作例はすべて K-7 & DA★300 で手持ち撮影です。横位置の写真では、左端の AFポイントを使ってますが、AF-C との組み合わせでもばっちりかと思います。

書込番号:10677673

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 Light&Shadow 

2009/12/24 12:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もしかして

小田急線

だけ!

なのかな?

これで、現役全車輛???

書込番号:10677680

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/24 12:38(1年以上前)

L&Sさん

関係のない印象ですみません。もしかして、写っている6人の運転手が
全員寝ているように見えるんですが......

「社外秘事項として撮影はご遠慮ください」なんてことにならないと
よいのですが(-_-;)

まあ、写真は一瞬ですから、ほんのちょっと横を向いた瞬間という
こともありますが、あまりに多くの人がそうなんで、びっくりした
のです。

とまあ、書きましたが、これらは先頭車ではなく、最後尾という
こともありますね。実際はどうだったんでしょう?

書込番号:10677765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/24 12:48(1年以上前)

>関係のない印象ですみません。もしかして、写っている6人の運転手が
>全員寝ているように見えるんですが......

お客さんでしょ?  ("⌒∇⌒")
運転手さんは2階でメールしながら運転してます。(ウソです。小田急さんごめんちゃい^^;)

書込番号:10677797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/24 13:03(1年以上前)

 私も今年4月から鉄撮り始めました、当初はSLでしたが今は幅を広げつつあります。車両撮りで

なく風景とスナップをからめた写真が多いです、まだまだ真似事ですがとにかく面白いと思います。

 ところで最初の4枚は後ろ姿でしょう? 先頭車両にはヘッドランプが点灯していますし、複線の

場合進行方向に向かって右側が反対車線になります。飛行機が得意だとスピードには馴れているし、

いい写真がすぐ物になるのでしょうね。

書込番号:10677837

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/24 13:06(1年以上前)

拡大してみましたが、少なくとも1枚目、2枚目はちゃんと仕事してるようです

書込番号:10677845

ナイスクチコミ!2


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/24 13:12(1年以上前)

>銀のヴェスパさん

運転席は2階で、寝ているのはお客さんですね。

子供の頃は小田急沿線に住んでまして、新宿から変える際は
ロマンスカーの先頭の席を親にねだったものです。

書込番号:10677867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/24 16:21(1年以上前)

そうですね。お騒がせしました。小田急はほとんど見たことが
ないので、驚いた次第。小田急は新幹線みたいに自動運転では
ないのでしょうね。以前、新幹線で居眠りが発覚したときには
びっくりしたものですから。

書込番号:10678406

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2009/12/24 17:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

満開の桜の下のVSE

富士山バックにVSE

のどかな風景とVSE

市街地を行くVSE

L&Sさん、こんにちは。

小田急の特急には色々なフォルム、カラーがあるので楽しめますよね。
僕は普段は鉄っちゃんではありませんが、年に1〜2回程度、気分転換に鉄っちゃんになることがあります。と言っても小田急ばかりですけどね。
小田急の営業距離はそれぼど長くはありませんが、ロケ地は結構あり、色々な表情を見せてくれますね。
アップした写真はK10Dで撮ったものですが、このような写真も撮ることができるという紹介とさせていただきます。

書込番号:10678667

ナイスクチコミ!4


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2009/12/24 17:49(1年以上前)

銀のヴェスパさん

小田急は他の鉄道と同じく左側通行です。
最初の4枚は全て最後尾です。見えにくいかもしれませんが、赤いテールランプが点いていることでもわかりますね。
次の4枚のうち、2枚目と3枚目が先頭車両です。ヘッドライトが点いていることでわかります。

書込番号:10678690

ナイスクチコミ!2


スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 Light&Shadow 

2009/12/24 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

お、

ま、

け!

え〜みなさん「意外なところ」で盛り上がっていただき(笑)、ありがとうございます♪

■銀のヴェスパさん
お騒がせしました。もうみなさんからレスがついていますが、2階建て車両の客席、最後尾車両が写っております。

>小田急は新幹線みたいに自動運転ではないのでしょうね。

飛行機すら自動運転の時代ですから、そのうち無人とかになったりして?!

■guu_cyoki_paaさん
>運転手さんは2階で…運転してます。
ロマンスカーの運転席って狭そうですよね。でも一度上ってみたい!

■Canoファンさん
>当初はSLでしたが今は幅を広げつつあります。
SL、いいですねぇ〜! 電車は走ってっちゃうと終わりですが、SLだと音とか煙とか、余韻が残るんでしょうねぇ! 今度ぜひお作品アップしてください!

■Frank.Flankerさん
>拡大してみましたが、少なくとも1枚目、2枚目はちゃんと仕事してるようです
おお、これで小田キュウの社員さんも安心ですね♪

■miyarinさん
>ロマンスカーの先頭の席を親にねだったものです。
そうなんですよ〜!先頭座りたいですよね!! 大人になっても先頭に乗りたい!
子どもの頃は、恥ずかしくて先頭車両に行けませんでした(笑)。

■かずぃさん
>小田急の営業距離はそれぼど長くはありませんが、ロケ地は結構あり、色々な表情を見せてくれますね。
そうですね!

・・・っていうか、実はかずぃさんとはあちこちで会ってる気がする(笑)

書込番号:10680196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/24 23:15(1年以上前)

スレに直接関係ありませんが、
意味もわからず(ラッシュ時でもないのに)しょっちゅう遅れる小田急です。

ある時のホームの放送、
「快速急行は箱根湯本からのため5分送れて運行しています。」って「??????」
休日なのに、ホームなどの電光掲示の列車案内は平日のもの・・・・・・。
等々、唖然とすることが多々・・・・・・。

アップの画像は違っても、
運転手が居眠り運転、あり得るかも。

小田急を使わずに通勤できる方法ないかなぁ・・・・・・。と、ここ何年か思ってます。

やはり、LSEには[10680196]にアップされた旧タイプ(?)がありましたね。
最初と次のスレだけではなかったような、と感じてました。

時々ロマンスカー乗ってます。

書込番号:10680297

ナイスクチコミ!0


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/24 23:20(1年以上前)

ロマンスカーだったらいいけど
口マンスカーだったらちょっとイヤですね(泣)

書込番号:10680331

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2009/12/24 23:38(1年以上前)

別機種

おまけ

L&Sさん

>・・・っていうか、実はかずぃさんとはあちこちで会ってる気がする(笑)
それだけ撮る被写体や行動範囲に共通点があるということですね。
では、次はあそこでお会いしましょう。って、おいおい。(^^ゞ

書込番号:10680461

ナイスクチコミ!1


スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 Light&Shadow 

2009/12/24 23:41(1年以上前)

■かずぃさん
>では、次はあそこでお会いしましょう。

了解!あそこですね ポカッ (._+ )☆\(-.-メ)

書込番号:10680477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ246

返信28

お気に入りに追加

標準

K-7持って雪山へ。

2009/12/23 13:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:560件 スキー&スノーボード 越後湯沢 
別機種
別機種
当機種
当機種

いい雪が降ったので、K-7持って雪山へ行ってきました。
この冬一番の強い寒気、降り止む事ない雪の中で撮影です。

気温はゲレンデベースで-7℃、山頂付近で-11℃ほど。
周囲は膝上・腰まで埋まる深雪です。
レンズはDA50‐200mmWRを使用。それなりに厳しい環境下でしたが、
K-7・レンズ共にトラブル無く全ての撮影機能は正常に動作。

撮影後に確認したところ、連写のコマごとにWBが変わってるカットが
全撮影枚数554枚のうち12カット発生しました。これは低温の影響か
どうかは判りませんし、基本的に極めて優秀なAWBは信頼できます。

意外だったのは露出で、輝度差の大きい被写体ではアンダー・白潰れと
ピーキーな挙動を示すことが稀にあるK-7ですが、輝度差伴った被写体の
多い雪山で任意に露出補正する必要が無く、カメラ任せで済みました。

書込番号:10672993

ナイスクチコミ!63


返信する
クチコミ投稿数:560件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2009/12/23 13:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA50‐200mmWRと合わせたAF性能ですが、C-AF連写は平均3〜4枚/秒、
測距点オートでスキーヤー・ボーダー程度の動きとスピードには充分に
追随し、歩留まり・精度は良好、意図通りの撮影ができました。

個人的には8枚/秒とかあってもゴミカット量産、消去が面倒で必要
無さそうですが、K-7のC-AF連写スピードがファーム更新で少しでも
改善できるのなら、それを望みたいところです。

ところで、サブに持っていったDMC-FT1は寒さの影響か、背面液晶の
表示が遅くなる、キー操作のレスポンスが悪くなる現象が発生しました。

そんな状況でも、確実な仕事をするコンパクトなK-7に信頼と愛着が
増したのは言うまでもありません。

書込番号:10673007

ナイスクチコミ!62


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/23 20:40(1年以上前)

お〜! かっこいい、
私の裏山登山とは次元がちがいます。

ゲレンデ?整備されたスキー場には見えませんが、
雪崩には気をつけてくださいね。

私も今年は、アイゼン買って、雪山に挑戦します。
もちろんKー7持って。

書込番号:10674669

ナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/12/23 20:55(1年以上前)

★★★BINさん、こんばんは。
ココのところの寒気で、こんないい感じの雪が積っているんですねぇ。
年末スキーに行ければナァ〜と考えていますが、
WRもDA★もレンズを持ってないので、K-7は駐車場付近で使うだけになりそうです。
雪山の雰囲気+スキーヤーにボーダー、いい感じの写真に仕上がってますね。
すばらしいです。

書込番号:10674747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/23 21:39(1年以上前)

別機種
別機種

こういう雪に出会いたいです

おー、激パウいいですね!
私はスキーですけど、こういうコンディションに巡り合いたいです。
これからのシーズン楽しみです。

K-7、頼もしそうです。
普通のカメラをここまで雪まみれにしたら壊れちゃうでしょうね。

書込番号:10674960

ナイスクチコミ!6


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/23 21:51(1年以上前)

「レンズに耐寒保証つけてくれなきゃ安心して使えないよ〜」
とか
「ボディのみ耐寒性能保証しているのは詐欺だよ〜」
とかって言ってるヒトに見せてあげたいですね(笑)

書込番号:10675038

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/23 21:54(1年以上前)

★★★BINさん

ああ、何処ぞの板と違って健全な空気が心地よいです。

しかしまた、大胆に雪まみれにしましたね!見ていてドキドキしました(汗
良きK−7ライフをお送り下さい。

書込番号:10675058

ナイスクチコミ!10


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2009/12/24 00:18(1年以上前)

★★★BINさん みなさん こんばんは

羨ましい作例楽しませていただきました。
mixiもたのしそうですね。

事情で今年は雪山とは縁遠くなりますが、
このような写真で癒されようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10676085

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/24 08:36(1年以上前)

別機種

今シーズンはK-7で!

今までは雪山にはG7を持っていってましたが、今シーズンからK-7で出撃です。
楽しみだな〜

書込番号:10677079

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 miyabi na blog 

2009/12/24 10:32(1年以上前)

>「レンズに耐寒保証つけてくれなきゃ安心して使えないよ〜」
とか
「ボディのみ耐寒性能保証しているのは詐欺だよ〜」
とかって言ってるヒトに見せてあげたいですね(笑)

 こういう有益なスレッドの場で人の中傷など書くとペンタックスユーザーの恥をさらすことになりますよ、やめましょう。


しかし、このように実際の経験を掲載してくれるとますますK-7のお株も上がって嬉しいことと、K-7のあるPENTAXに自信が持てて嬉しい限りですね。

書込番号:10677380

ナイスクチコミ!9


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/24 11:53(1年以上前)

miyabi1966さん

そうですね。すみませんねぇ・・・

ここ数日、なんかワケのわからない人がゴミのように湧いてきてて
頭来てたものですからねぇ。
でも一夜明けると冷静になりました。

>K-7のお株も上がって嬉しいことと

そうそう、HOYAの株価もどんどん騰がっていますね。
密かに嬉しいです(笑)

書込番号:10677621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:560件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2009/12/25 00:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさま、コメントありがとうございます。
珍しく仕事が忙しく、返信が遅れたことをお詫びいたします。

▼SC-650さん
一応、ゲレンデなのですが、降雪量が多すぎで圧雪、整備が全く間に合って
なかったのです。何しろ一日目の滞在中6時間で50cmは積もりました。
もっとも、個人的には整備されてないゲレンデと言いますか、裏、脇を
好むので、とても良い日でした。

1月の天候落ち着いた日は、ビーコン・ゾンデ・ショベルを携帯して、より
深いエリアに行きます。もちろん、Kー7持って。

▼やむ1さん
WRレンズならリーズナブルに購入できますよ。耐久性も確認できました。
年末、31日から新年2日にかけては、大荒れ・吹雪と予想されます。
そのかわり、良い雪が降ると思います。お気をつけて!

▼torotorotororiさん
新雪・深雪三昧のいい日でした。雪山でk-7は信頼できる相棒となると思います。
今回はあまり光に恵まれませんでしたが、k-7で描写する、きらめくパウダーが
楽しみです。僕もこれまでG7を使ってましたが雪山で成仏させてしまいました。
G7が防塵防滴だったら、最強のカメラなのですが。

▼てつぷさん
雪山は、いつまでも有り続けるから大丈夫ですよ。少し離れると、復帰した時に
より新鮮な魅力が見えてくると思います。
mixiのコミュには、今シーズンも、ほぼ毎週レポします。作品とは言いがたい写真
ばかりになると思いますが、ご容赦、ご指導ください。

▼aya-rinさん
僕は携帯機器、PCなどの構造設計に関わってますが、そこから得た知識を元に
推測するなら、ボディよりレンズの方が防滴、耐寒性能を伴った構造を設計・構築
しやすいはずです。なにしろ円筒・ワッカですから防水パッキンも継ぎ目無しに作れます。
WRレンズですら、前玉表面は雲っても内部結露を確認できませんでした。

▼miyabi1966さん
K-7の耐環境性能は1D MARKV、D3、D300、E-3とほぼ同等と推測されます。
ただ、SDカードのキャップに、ロック機構を設けてないのが若干の不安材料
ではありますが。

ただ、K-7以外のデジ1と比較すれば、おおよそ500〜1000g軽く防塵防滴システムを
構築できるので、k-7のフィールドカメラとしての優位性は大きいと思います 

書込番号:10680866

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:560件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2009/12/25 00:57(1年以上前)

▼すぽんぢさん
少しは気遣おうと思って、小さなブラシなども持っていたのですが
無駄でした。なにしろ雪は遠慮なくカメラバックの中にも進入するのです。

でも、実は低温下の雪は乾燥しているので、あまり害はありません。
むしろ、車に積んで温度を上げた時の表面結露は見てて不安です。
もっとも、K-7は全く問題なく、その後の仲間との飲み会でも活躍です。

書込番号:10680930

ナイスクチコミ!3


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/04 01:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

金剛山から見る葛城山

夫婦杉

金剛山葛木神社

★★★BINさん、みなさん。

明けましておめでとうございます。

さて、初詣にプチ雪山登山に行ってきました。いつもの裏山です。
積雪量5センチほどでした。(#^.^#)
しかし、かなりこわかったです、皆さんアイゼン、軽アイゼンをつけて
いらっしゃるのですが、買いそびれたわたしは、スベルスベル。(>_<)

へっぴり腰で下山したとさ。(人ごとかい!)

書込番号:10729326

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:560件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2010/01/19 21:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

▼SC-650さん 
アイゼンも雪山必需品ですけど、スノーシューもあれば雪山の
撮影範囲が飛躍的に広がりますよ。

良い雪降ってるので、毎週のように雪山に通ってます。
2週前ですが光に恵まれて思い出に残る写真が撮れました。

一度、氷点下15℃の環境下で連写中に中央一点に焦点合わせたまま
電源が落ちない・動作を受け付けない、まさにフリーズなトラブルが
発生しましたが、バッテリを取り出して入れ直すことで解決。

K-7は雪・結露・転倒による大衝撃、落下等の極めて手荒な使用に耐え、
より信頼できる道具となってます。

書込番号:10809501

ナイスクチコミ!5


Magnusさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/20 19:07(1年以上前)

★★★BINさん、はじめまして。

僕は年明けすぐにK-7レンズキットを購入しました。

僕の場合★★★BINさんのように過酷な雪山で写真を撮った事は無いのですが、雪山での素晴らしい写真を拝見するとK-7を買って本当に良かったなぁと思います。

AWBの件は、僕も経験があります(約1,000枚中、10カット程度)が、撮影していたのは氷点下にもならない平地でしたので、特に気温や環境の影響では無いと思います。他のメーカーでも経験ありますので、特に気にしていませんが。

素敵な作品を魅せてくれてありがとうございます。

書込番号:10813587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2010/01/22 00:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

▼Magnusさん
ありがとうございます。写真は雪山仲間達の滑走スキルと自然の
美しさに救われてる感じです。
また、k-7は僕にとっては初のデジタル一眼でもあり、使いこなしに
ついても日々勉強と発見なのですが、k-7で本当に良かったと思ってます。

AWBですが、僕の場合はペンタ部の光源検知センサーを雪で塞いで
しまったことによるバラつきの可能性が高そうです。
いずれにしてもAWBは、最も精度高いと思ってたCANON製品と
同等以上と感じてます。

使用レンズ:全てDA50‐200mmWR

書込番号:10820415

ナイスクチコミ!6


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/22 18:36(1年以上前)

★★★BINさんレスありがとうございます。

なるほど、スノウシュウですか、今度、登山店に行った時にみてみます。

それにしても、いい雪ですねー、最近仕事が忙しく山になかなか行けませんが、行けた時にはまた画像貼らせてもらいます。

書込番号:10822930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2010/01/24 19:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SC-650さん
今年は雪にも寒気にも恵まれたシーズンとなりました。
気象丁も暖冬宣言を撤回したようです。

雪景色は様々な表情を見せてくれるので飽きる事ないですよね。
ただ、目の前の美しさを上手く切り取れない悩みも多いですが。

こちらの皆さんのような、詩を見るかのような写真は難しい。

http://www.snowwalk.com/index.php?mode=pages&aim=snowshoes

書込番号:10833414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2010/03/04 17:39(1年以上前)

★★★BINさん、こんにちは。
このスレとはまったく関係ないのですが、3月3日の『新製品!!と K-7のAF』 の回答で掲載された雪をかぶった桜の花の写真を使わしていただけないでしょうか。
小生は、東京で小さな介護事業所を運営しており、そこで毎月A4裏表の会報誌を出しております。
発行部数は約100枚、読者は、当事業所の利用者ならびにそのご家族です。そこで使う写真としてこの写真を使いたいのです。
いかがなものでしょうか。

書込番号:11032392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2010/03/04 20:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

▼現役おじんさん 
光栄です。ご自由にお使いください。

こちら↓をお借りしてオリジナルをアップしています。
http://pentax.photoble.net/image/?img=100219001

オリジナルは、かんりアンダーなので、持ち上げると、
少し柔らかくいい感じになります。(写真左)

他に雪を被った梅も有りますよ(笑

書込番号:11033082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2010/03/05 09:15(1年以上前)

★★★BINさん、ありがとうございます。
それでは大事に使わせていただきます。

書込番号:11035894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/06 01:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

地吹雪

地吹雪2

生きる

★★★BINさん

私も先日スノーシュートレッキングしてきました。
雪原の中を歩くのは凄く気持ちよいですよね(^^♪

防滴を信じてK10DとDA★16-50とともに行きましたが、転んで雪の中に突っ込んだりしても問題はありませんでした。
ペンタのカメラはこういう場面で強いですね(^^♪

でもやっぱりK10Dは重かったです(>_<)
K-7だったらなぁ。。。と思いました。

書込番号:11039993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2010/03/19 00:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

▼ブルボン先頭さん
スノーシューは雪山の世界を広げてくれますよね。
僕も相変わらず、そんな世界に毎週k-7とともに通ってます。

辛い登りも多々ありますから、フィールドカメラとして、
小型軽量と防塵防滴を備えたk-7の唯一無二のコンセプトに感謝です。

転倒・落下によるきつい衝撃や、ファインダーが結露したらストーブで
強制乾燥などという、容赦無い行為にも問題なく耐えてます。

なのでk-7、大いにお勧めです。

書込番号:11106611

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/19 00:49(1年以上前)

初歩的質問をさせて下さい。
人間は良く日焼け止めクリームなどを塗りますが、こういう雪山でUVカットフィルターは必要なのでしょうか?

書込番号:11106787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2010/03/19 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

▼光と影のフェルメールさん
プロテクタとしてUVカットフィルタを使用したことありますが、
撥水性能はWRレンズ前玉の方が高く、また、温度差による内部結露も
フィルター内側の方が先だったので外しました。

安物のフィルターだったからかもですが、山では役に立たないと感じました。
CPLフィルターは、役に立ちそうなシーンありますが、照り返しも
それはそれで事実なので気にせず、持ってるだけで使ったことないです(笑

確かに雪山の紫外線は強烈で、おかげで僕は真っ黒ですが、晴天下でも
写真への影響を感じたことはありません。

たぶん、光学レンズのコーティングや、素子前のフィルターで除去されてる
のではないでしょうか。なので、どんな影響あるのかもわからないのです。

書込番号:11110013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/25 05:50(1年以上前)

スレ主様、お返事有難うございます。昔はUV(カット)フィルターをよく見かけたのですが、最近のデジタルは無くても今のところ問題がないらしいというご体験有難うございます。AWBも問題ないようですね。

書込番号:11137356

ナイスクチコミ!0


80℃さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/28 00:53(1年以上前)

スキーに子供を連れて行き、写真を撮りました。初日は小雪が降っていたのですが、こちらを拝見していたので、心配することなく小雪の中で撮影をしていました。今までは、雪が降るとW60で撮っていたのですが、今回はK-7大活躍です。使い方も教えずに、Pモードで家内が撮った写真も普通によく写っていました。電池の持ちもいいですね。8GのカードはRAW+だと不足気味。16G以上を購入しようと思います。

書込番号:11151279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2010/04/03 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

▼光と影のフェルメールさん
雪山ではWBは太陽光で固定すると、記憶色・印象色に近いことがわかりました。
でも、AWBでの若干マゼンダ傾向の発色も、ペンタックスらしい綺麗な絵作り
なので、どちらにするかは悩ましいですね。

▼80℃さん
ほんと、k-7の耐環境性能は素晴らしいです。バッテリは寒冷地でも600枚は確実ですね。
おかげで撮影枚数が増えてしまい、PCのストレージを圧迫するのが困り者です(苦笑

時折、僕も娘(6歳)を連れて雪山へ行へ。K-7は確実にいい思い出を切り取ってくれます。

書込番号:11183721

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

単体で見た時には『小さいっ!ホールド性は向上するのかな…』と心配になりましたが、なかなか良いです(^^)私は手がデカイので、特にタテ位置での撮影時に、若干ホールド性に不安を感じて、バッテリーグリップを買い増ししました。(ボディ単体のヨコ位置撮影では、小指がかかりませんが、グリップ形状が良く、特に不安はないです)使用すると、効果抜群でした!SDカードを1枚 収納できるところも、気に入りました。

書込番号:10660903

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:140件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/21 10:55(1年以上前)

良い点をもう1つ追記しますと、シャッターボタン等の操作性や感覚的なことが、ボディ本体と変わらない点も良いと感じました。

書込番号:10662971

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

手持ち800mm

2009/12/20 14:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

K−7にM☆400mmf4+2倍テレコンで手持ち撮影したオオタカさんです。
800mmf8での撮影です。
白い筋は雪です。
なかなか上手く写りませんね(^^;)。
2枚目と3枚目はトリミングしてます。
4枚目は重さをはかってみました。
5.8kgです。
K-7の手ぶれ補正しっかり効いてますね。

書込番号:10658869

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2009/12/20 16:10(1年以上前)

羨ましい被写体です。まさに垂涎もの....

テレコンで二倍ですが、手ぶれ補正は何mmに設定するのでしょうか?それともレンズの元の
焦点距離の400mmでしょうか?

書込番号:10659197

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2009/12/20 16:52(1年以上前)

空やん♪さん こんにちは。
関東の方が大阪より被写体に恵まれてると思いますよ。
手ぶれ補正は勿論800mmに設定ですよ。

書込番号:10659360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/20 21:41(1年以上前)

精悍な姿ですねぇ
我が家から徒歩圏(都会人には自転車圏?)にオオタカの保護区?が有りますが
今まで見たこともありません
800mmでこのサイズですからきっと距離が有るんでしょうね
手ぶれ補正があるKシリーズの真価発揮ですね

書込番号:10660752

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2009/12/20 22:59(1年以上前)

hikoukituushinさんこんばんは。
オオタカさんは精悍な顔つきです。
撮影距離はオオタカさん相手だと特に遠いと言うことは無いですね。
これより近くで撮れる場合はラッキーな時だけですね。
こちらから近づくと間違いなく逃げられます。

書込番号:10661251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/22 20:36(1年以上前)

別機種
別機種

70-300G+ケンコーテレコン

トリミング+画像処理

先日住宅街公園で見かけたんですが、遠い、、、
緊急時用のケンコーテレコンつけて模様だけでもと撮ってみました、
本音はもう少し明るいの欲しいです、お天気でもさすがにF12はファインダー暗いです、
枝かぶりが多いんで、ほとんど、AF使ってないことから止まりもの緊急用としてですけど。

書込番号:10669625

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2009/12/22 21:50(1年以上前)

機種不明

CαNOPさん こんばんは。
オオタカさんかハイタカさんかはちょっと初心者のkenさんには解りませんが一枚目がノートリなら間違いなく近い方ですよ。
>本音はもう少し明るいの欲しいです、お天気でもさすがにF12はファインダー暗いです
MFは慣れだけですのでf12でもなれれば飛び物撮れますよ。
800mmf6.7に1.4倍テレコン2個付けて1600mmf13.4で撮影したハヤブサさんです。

書込番号:10669968

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング