PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信22

お気に入りに追加

標準

なにげにCTEがスゴすぎるかも!?

2009/11/27 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件
当機種
当機種

DA10-17mm Fish-Eye

DA10-17mm Fish-Eye

いまさらながらのレポートですいません。

大きな河の近くに住んでいるので、そこに沈む夕日が好きで、仕事とは関係無しに趣味でよく撮影しています。

これまでは所持しているカメラの中では、K20Dが一番 白トビや黒ツブレが少なかったため、
夕日撮影ではいつも活躍してもらっていたのですが、先週末にK-7をやっと購入できたので、
本日さっそく試し撮りをしてきました。

肝心の太陽はすでに無かったのですが、空と雲は適当に赤くなっており、魚眼で撮るにはいい感じでした。

K20Dでは、夕日撮りでホワイトバランスがけっこう難しく、AWBではたいていは赤味が消えて、
普通に水色系の空になってしまうため、曇りモード等で更にカラーバランスの微調整をして対応していましたが、
K-7は一味ちがいました。優秀すぎます!

今日のK-7では、一度AWBで撮影のあと普通には写ったのですが、なんとなく例の撮影後調整&再保存機能で、
CTEを選択してみました。そうしたら、本当に目で見たままの色合いとバランスで、画像になっていました!

これまで私はCTEのことを、雑誌のレビューやパンフレットなどの説明で、実際よりも印象色寄りの
大げさな感じの絵作りになってしまうものだと、勝手に想像していました。
でも、夕日のように、もともとがドラマチックな色合いな被写体は、かえって目で見た様子を
忠実に再現してくれているような気がします。

昨日の晩、室内撮影でCTEを初めて使ってみた時は、目で見たよりも少し色が濃く出ていて、
まぁこんな感じかな、程度の感想だったのですが、今日は嬉しい驚きでした。

もともとが地味な被写体では、少し派手目の色が出て、もともと派手な被写体では忠実に再現する。
まだまだ様々なシチュエーションで試してみないと解らないのですが、CTEに可能性を感じました!

ペンタックスの技術陣ほか開発スタッフの皆様、ありがとう!!

書込番号:10541716

ナイスクチコミ!16


返信する
スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/27 20:03(1年以上前)

DA10-17mm Fish-Eyeですが、今日はじめてK-7で使ってみた感想としては、
K20Dよりも、相性がいい気がしました。

今日のプログラムライン設定はMTFですので、少しだけ絞られています。
基本はJPEGでバシャバシャと気軽に試し撮りして、いい感じになってきたら、
RAWボタンを押して、RAW+JPEGで記録していくようにしています。
この2枚は、RAWから一番容量が少なくて済む「2M 星1つ」でカメラ内現像で記録したものです。

本日、別スレッドで指摘されていた御方がいらっしゃいましたが、本当にRAWで撮影すると、
暗部ノイズもほとんど発生しませんね。「2M 星1つ」も馬鹿にできないな、と思っていました。

ここ数日、室内で「2M 星1つ」撮ってだしで適当に実験のつもりで撮っていたのですが、
K20Dよりも、液晶が大型かつ高画素化したため、同じ「2M 星1つ」を見ると、どうも
ノイズが目立つ気がしていました。
K20Dの液晶では、JPEGの圧縮率をあげて画質を落としても、カメラボディの液晶では、
パッと見では区別がつかなかったのですが、K-7の液晶だと圧縮率の違いも解るくらい高精細で、
画像一枚ごとの容量をケチりずらくなりそうでした。

まだ購入して6日ですが、K-7は使い込むほどにより自分が求める画像をたたき出してくれそうな予感がしています!

発売前もしくは発売直後に購入されたユーザーの皆さん、あなた達の勘は正しかった!

これから購入をお考えの皆さん、今はキャッシュバックが始まった直後で、お得感がありますが、
これからじわりじわり値下がるのは当然としても、欲しいならすぐに入手されることをオススメしますよ!

設定等、かなり長い時間をかけて追い込めていけると思いますので、とりあえず手元に無いと始まらないですしね。

書込番号:10541808

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/27 20:37(1年以上前)

あかんよー、こんな書き込みしたら!

今必死になってK-7欲しい病と戦って、かろうじて物欲を抑えているん
ですから。K20D使ってるんですけど、シャッターストロークは大きく
なってきたし、ピントが合わなくてもシャッターは切れるし、狙った
ところにピントは合わないしで、今年中にピント調整に出そうと思って
いますが、これからもこんな調子だったら、いっそのことK-7になんて
思いがふつふつと沸いて、抑えるのに必死なんですから。

なんて話は置いておいて。良いですよねK-7(イヤホントに)。

なんて云いますか、こう撮る気にさせてくれると云うか、期待以上の
画を出してくれると云うかね(多くのK-7で撮られた写真を見てそう感
じます)。

K20Dだって買ってまだ1年、買うときにこれは長く使うぞなんて思った
のに、こんなに早く次のが欲しくなるなんて。

これからも、K-7で素晴らしい写真を多く撮ってくださいませ。

書込番号:10542005

ナイスクチコミ!13


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/27 20:47(1年以上前)

akira.512bbさん、さっそくのレスありがとうございます。

病状を進行させてしまうような書き込みをしてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
実は、私もここ数ヶ月、K-7欲しい病に全身を冒されてしまい、再起不能になりかけていたところでした。

なんとなか全財産を投じて、K-7購入というワクチンを投入しましたが、今度はK-7が右手から離れない病にかかってしまい、
今は気がつけば、K-7グリップに指がかかっているという始末です。


>K20Dだって買ってまだ1年、買うときにこれは長く使うぞなんて思ったのに、

私の先週までの葛藤とまったく同じですね。長く使うつもりで、延長保証まで入って、
バッテリーも三個も揃えて、K10Dから改造グリップまで移植して、
 もうK20Dくんったら、君がずっとメイン機なんだからねっ! などと、
デレな愛を独りで語っていた日々を送っていたのですが、なにぶん相手が悪すぎました。

魔性の魅力を持つ K-7、罪なカメラです…。ああっ、、。

書込番号:10542062

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/11/27 21:32(1年以上前)

当機種
当機種

武豊騎手

今晩わ

>MZ-LLさん

>今は気がつけば、K-7グリップに指がかかっているという始末です

既に末期症状ですね・・・  (。-ω-)ァァ
でもまだマシな方で更に【PENTAX 単焦点レンズ沼】に両足を捕られている者が此処に居ます (= '艸')ムププ

僕を助けて下さい (-д-`*)ウゥ-
とか言いながら・・・ ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...


では

尚、添付画像のWBは[CTE]です  \_(*・ω・)ハイ、ココネ

書込番号:10542324

ナイスクチコミ!5


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/27 21:47(1年以上前)

社台マニアさん、こんばんは。素敵な写真とレスありがとうございます。

私には到底撮れそうも無い、動体撮影、K100Dで撮影された画像の頃からずっと拝見しておりました。

>更に【PENTAX 単焦点レンズ沼】に両足を捕られている者が此処に居ます

恐ろしそうですね。怖いですねー。恐怖ですねぇ。ブルブルッ、、予防注射しておかなければいけないかもしれません。
まだ私は安単焦点と安ズームばかりで(もしかしたら持っているレンズではDA10-17が一番高価かも。次がFA35かな)、
リミテッド系や明るい望遠などの高額単焦点のレンズはずっと欲しいと思いつつも買えないでいるのですが、
しばらくはボディはK-7で満足しそうなので、そちらの沼も危ないですねぇ。感染したらどうしましょう!?

書込番号:10542418

ナイスクチコミ!3


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/27 22:57(1年以上前)

当機種
当機種

MZ-LLさん、こんばんは。

CTEは面白いですよね。何の変哲も無い平凡な夕暮れも、面白い画にしてくれます。
100%のファインダーは、余分なものが写りやすい魚眼との相性も良いですし。夕日には自動水平補正もありがたい機能です。

少し前の写真ですが貼っておきます。いずれもキットレンズ。RAW+JPEGですが、JPEGで撮って出し、縮小のみ。
同じ日に同じ場所で、ほとんど同じ条件(CTE)で撮ったのですが、時間(30分程度)と画面内の色の比率で、コレだけ差がでるので、枚数がついつい増えてしまってます。

書込番号:10542923

ナイスクチコミ!4


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/27 23:12(1年以上前)

asd333さん、こんばんは。素敵な夕日の画像とレスありがとうございます。

CTE、やりすぎな強調でないところがいいですよね。自分が綺麗だなー、って感じた加減で、
画像にしてくれて、今日は嬉しい驚きでした。

>100%のファインダーは、余分なものが写りやすい魚眼との相性も良いですし。

これは、今日の昼の撮影でも本当に良さを実感できました。
超広角や魚眼ユーザーならば、誰でも一度はある、自分の手足が撮影後の画像に入り込んでしまっている、
という笑える事態を、ファインダを覗きながら気づけるのはすごくいいですね。
お昼に公園の花壇を撮っていたら、グリップを持っているはずの右手の指先がファインダから見えたのには驚きました。

>時間(30分程度)と画面内の色の比率で、コレだけ差がでるので、枚数がついつい増えてしまってます。

冬は日が沈み始めてからの時間も早く、私も撮影している間に、どんどん色合いが変化して、楽しくて、
やはり枚数が増えてしまいました。

ちょっと前のデジ一眼ですと、夕日(空)を残すか、下(地面や海)を残すかの二者択一な感じで、
ダイナミックレンジの限界を思い知らされましたが、K20D、K-7とどんどんと進化しているので、
夕陽撮りが好きな人には、新機種豆乳、じゃなかった 投入のメリットは充分ありますね!

書込番号:10543048

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/28 00:09(1年以上前)

そういえば、これはCTEとは関係ないですし、既出かもしれませんが、
DA10-17mm Fish-Eyeでも、K-7のレンズ補正機能がいちおう動作はしますね。

公式では対応していないと書いてあった気がしますが、確かに完全もしくはそれに近い状態で
歪曲を無くせるわけでは無く、少し減らす程度、ですが。

新機能がありすぎて、何日あってもK-7の能力が測れません。
購入前は、どうせK20Dと画質や絵作りはたいして変わらんだろっ、って
自分に言い聞かせていたのですが、まさかここまで微調整能力が優れているとは…。

確かに画質・絵作りの方向はそれほど変わらないのですが、そこからの分岐がK-7は何倍もある感じです。
寄り道がいくらでもできてしまう、本当に危険なマシンですね。

今思えば、K20Dくんとの
  君がずっとメイン機なんだからねっ! 嘘じゃないからねっ!
と、甘くデレていられた日々が懐かしい。わずか一週間前が遠い昔のようです…。 ああっ。

書込番号:10543490

ナイスクチコミ!2


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/28 00:13(1年以上前)

当機種
当機種

MZ-LLさん、こんばんは。

>やりすぎな強調でないところがいいですよね。

これに関しては少し異論が(笑)。
望遠で夕日だけを入れたりするととんでもない赤色に。
「地球滅亡まであとさんびゃ…」とかナレーションが入りそうなインパクトがあります。

以前は広角は魚眼ズームだけあれば良いかと思ってましたが、本気でDA12-24mmかDA14mm、DA15Limの購入を考えてしまっています。

AFなど惜しい部分、改善を望む部分も残りはしますが、日々持ち出して写真を撮りたくなる不思議な魅力にあふれたカメラですね。

書込番号:10543512

ナイスクチコミ!4


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/28 00:33(1年以上前)

asd333さん、レスと大変参考になる作例ありがとうございます。

>「地球滅亡まであとさんびゃ…」とかナレーションが入りそうなインパクトがあります。

笑って島いました。いえいえ 笑ってしまいました!
なにぶん、CTE初心者なもので、室内での何枚かの撮影と、今日の夕空くらいしかまともに撮っておらず、
まだまだ驚きは沢山待っていそうですね!

たぶん、CTEとカスタムカラーとのバランスや、レンズとの組み合わせにもよるのだと思いますが、
いずれ、「地球滅亡まであとさんびゃ…」な画像に、私自身も遭遇することになると思いますので、
その時は、asd333さんがイスカンダルへの旅をデジャビュされたお気持ちを実感するでしょうね!
ちょっと恐れながらも期待してしまいます!

左のお寺?との画像は、ありえる赤さオレンジさでまだ違和感は感じないのですが、
右は、本当に遊星爆弾か何かで攻撃された後の荒廃した地球の景色みたいに感じてしまいますね!

私も、仕事で時々歪みの少ない広角を使わねばならない時があるので、レンズ補正機能もあることですし、
DA12-24mmが非常に欲しいです。本当言うと、DA15mmが一番欲しいのですが、とりあえず汎用性が高いものから
必要な時に備えたいです。

すでに16-45mmやタムロンの17-50mmは、中古レンズの初期不良に当たってしまいまして手放してしまったのですが、
上記同様レンズ補正機能が使えることから、16-45mmは買いなおしてもいいかな、と思ったのですが、
それならもうちょっと貯めてDA12-24mmかな、と思っています。
28mm以降の標準から望遠のズームはいろいろと持っているので、これからゆっくり試していこうと思います。

ためになる面白いお話、ありがとうございました!

書込番号:10543628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件

2009/11/28 04:37(1年以上前)

面白いですねえ、大変参考になりました。
機会があれば、青空や海等も是非お願いします。

書込番号:10544327

ナイスクチコミ!2


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/28 09:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

スレ主さん、おはようございます
CTE、僕も好んで使っています。
難しいことは分かりませんが、記憶色というか、自分のイメージに近づけたいときには本当にうれしい機能だと思っています。

RAW2M 星1つカメラ内現像
良い情報アリガトウございます!
僕も試してみようと思います(^^

書込番号:10544799

ナイスクチコミ!5


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/28 23:24(1年以上前)

エントリーマンさん、レスありがとうございます。

今日もK-7を抱えて出かけてきました!でもCTEはあえてあまり使わずに、基本AWBの出来を試す感じで撮ってきました。
用事をこなしながらだったため、じっくりとは一度も撮れなかったので、アップできるような写真は無いのですが、
撮れしだい、こちらで掲示させていただきますね。

普通の青空ですと、CTEでなくともけっこうK-7やK20Dは鮮やかに写る感じです。
レンズにもよりますが、青空+何か別の被写体、の時にCTEが夕空のように絶妙にバランスを
とってくれたらいいな、と思っています。まだまだ楽しめそうです。


pupa01さん、素敵な御写真とレスありがとうございます。

とっても綺麗ですね! 三枚とも印象的な色なのに、けしてCG処理っぽいやり過ぎさが無い、
絶妙のバランスだと思いました。

>RAW2M 星1つカメラ内現像

K-7は液晶が高精細なせいか、はじめからJPEGの「2M 星1つ」ですと、拡大すると、
けっこう暗部ノイズやら、JPEG高 圧縮によるノイズまで目に付いたりしたのですが、
RAWからボディ内現像ですと、なぜか画質が良くなる気がしました。勘違いかもしれませんし、
設定や被写体やレンズにも左右されると思うのですが、もう少し検証してみようと思いました。
本当にRAWの段階ではノイズが少ないなら、まだまだファームアップでJPEGの画質が向上する可能性がありますね!
これまた楽しみです。


書込番号:10548701

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/29 02:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

動画から切り出しFA35をF2.5で

FA 35mm F2

同じく切り出し FA 35mm F2

動画からの静止画切り出しの方法がやっと解ったので、
CTE設定で撮影したものを切り出してみました。

CTEの実験に、バックに派手目な色を置きましたが、そんなに過剰な強調はされておらず、見たままに近いです。

別スレッドで銀のMZ-5の切り出しをアップしましたが、そちらのほうが明るい銀色で感度が上がりづらいせいか、
ノイズが少なく感じます。こちらはDL2の黒色にけっこうノイズが乗っていますね。

書込番号:10549629

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/29 02:12(1年以上前)

当機種

動画から切り出し FA35mmF2

上の書き込みの三枚の画像は、どれも動画からの切り出しです。解りにくくてすいません。

帰宅後すぐにウトウトしながら、動画撮影や書き込みを行ったため、なにかとすっとぼけていてすいません。

こちらの画像は、三枚よりも前に撮ったMZ-5です。WBはCTEでなくてAWBに設定しました。

書込番号:10549649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/29 08:42(1年以上前)

おはようございます。
動画のスレでは貴重なご意見をいただき、ありがとうございました!
おかげさまで師走を前に大変な出費でございました(笑)
ただ、行きつけのカメラ店でかなり「勉強」していただきまして(粘りました!)
満足いく価格で購入できたのは結果的に良かったと思っています。

CTEは私自身とても楽しみにしている機能の一つです。
人工光には効果がないと何処かに記載されていたような気がしますので
アウトドアで風景撮影などに特化したホワイトバランスという認識をしています。
カメラがまだ手もとにないので質問なのですが、CTEはカメラ本体でしか設定できないのでしょうか?
付属のソフトでRAW現像時に選べるならば*istDS2にも使えるかも・・・と考えているのですが(^^;)
K20Dの場合はカスタムカラーの「雅」が*istDS2のRAWデータにも使えたので重宝していたのですが、CTEも使えれば過去の画像データをもう一度見直して調整するのも面白いかも? と思っております。

支払いを済ませたのに商品が手もとにないというのは、なんか不思議な感じですね。
現在K-7にピッタリのストラップをネットで物色中です。
いやぁ、楽しみ楽しみ(^^)

書込番号:10550261

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/29 22:05(1年以上前)

浪速の写楽亭さん、こんばんは。レスありがとうございます。

レンズと一緒の御購入、おめでとうございます!
お店側もボディと一緒のほうが、思い切ったプライスをつけやすいでしょうし、
しかも今は、スターレンズもキャッシュバックですもんね。
後日、戻ってくる2万円も、きっとまた機材で消えてしまうかもしれませんねっ!

>K20Dの場合はカスタムカラーの「雅」が*istDS2のRAWデータにも使えたので重宝していたのですが、

知りませんでした。ありがとうございます! さっそくDL2でもRAWを移植してみようと思います。
サブ機になってしまうとなかなかRAWで撮らず、ずっとJPEG撮影ばかりだったので、
ちょっとDL2にも本気で原画を生んでもらいますね(そしてK-7で仕上げ)。

>人工光には効果がないと何処かに記載されていたような気がしますので

私もつい最近、どこかで見たような。パンフレットかもしれません。昨日、あらためて
CTEの説明部分を読んだら、自然の色がヌケてしまうのを防止する効果があるようですね。
確かにAWBで夕空の赤と青が薄くまざったあたりが、白で抜けるか黄色よりになったりすのに、
CTEはバチッと決まります。この薄くまざったあたりは、色が良いとされるちょっと前の一眼でも、
なかなか撮れなかったので、助かっています。
青か赤に偏っているなら、設定しだいでいい色は出せるんですけどね。
CTEは、ただ単に色を強調する能力では無い、というのが奥が深そうでまだまだ検証の楽しみが残っています。


>支払いを済ませたのに商品が手もとにないというのは、なんか不思議な感じですね。

それでも支払い前と違って、具体的にあれこれイメージをはっきり持ってしまいますよね! 到着前って。
たとえば、「50-135mm☆のテレ端開放で、人物をアップで動画撮ったら、ボケが綺麗そうだよなー」とか。
ほんと、羨ますぃーですよ。私もコレ、ほんとに欲しいレンズです。写りはもちろん、
絶妙な画角が、なんだかこれまで出来なかったことが出来そうな感じを期待させますよね。
MF単焦点と50-135があれば、近-中距離が無敵ですね。

K-7との組み合わせでの動画切り出し、アップされたら是非みてみたいです。
私は他の動画一眼は使ったことがないので解らないのですが、動画からの静止画切り出しは、
K-7の画質がダントツで良いらしいですね。動画の保存形式の違いも大きいみたいですね。

それでは、到着後、いろいろと実験を楽しまれてください!


書込番号:10553934

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/29 22:13(1年以上前)

>現在K-7にピッタリのストラップをネットで物色中です。

私も、K-7の昔ながらのタイプの吊り輪に、購入前から期待していた1人なのですが、
本当にストラップの選択がしやすくなりましたね。

K20Dの頃は、私が気に入っているストラップを付けようとすると、まずあのスキマに通らない。
しかも、左のモードダイヤルにこすれるのか、肩にかけていると、ほぼ毎回、モードがずれていて、
X接点モードに勝手に変わっていたりすると、まともにシャッターが切れず、何度かチャンスを
撮り逃した嫌な思いをしていました。

不恰好ですが、養生テープでモードダイヤルを固定して使っていました。
K-7のダイヤルロックは大変ありがたいです。
ほんとうにかゆいところに手が届いてるカメラです。

ただ、スチルから動画はとっさの切り替えは、そのダイヤルロックのせいで、指先を
複雑な動きをせねばなりませんが、勝手にモードが変わっているよりも、ずっといいです。

書込番号:10553991

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/29 22:56(1年以上前)

当機種
当機種

DA10-17mm Fish-Eye  WB:CTE

動画からの切り出し DA10-17mm

今日は荷物が多かったので、K-7は持ち出さなかったのですが、トップの画像を撮影した時と
同じ日のものです。この日、ほんのちょっとだけ動画を試してみて、その時は静止画切り出しの方法が、
解らなかったのですが、おかげさまでなんとか説明書を見ずとも見つけられたので、こちらもアップさせていただきます。

このくらいの暗さまでは、動画ノイズが目立たなかったのですが、完全に日が沈んでから、
照明のほとんど無い場所での動画は、帰宅後にPCで再生すると、けっこうノイズが出ていました。
F値は4.5くらいだと思いますが、もっと明るいレンズで開放であれば、感度を下げられるので、
いずれ、撮影も試してみたいと思います。

照明の近くやイルミネーションなどの動画を撮る場合は、感度が低いまま抑えられることも多いですから、
ノイズも目立たないかもしれません。あと、この日は絞りをMTFでオートにしてあったので、
絞られているのかもしれません。普通の静止画と違って、絞りやSSに関しては、表示されないようです。

書込番号:10554339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/29 23:02(1年以上前)

MZ-LLさん、こんばんは。
ストラップ注文しちゃいました(>_<)
でも注文が殺到してるようで一ヶ月くらい先になるかも?
カメラのお洒落ってストラップくらいなのでそこはなんだかこだわりたいですね。
というのもK20Dでは純正ストラップだったんですが・・・
K-7にはお洒落な革ストラップを使いたくなる、そんな気分にさせてくれます。
さて、来週はつらい仕事も楽しくこなせそうです。
12月最初の週末はテスト撮影に走り回っていることでしょう(^^)

ではまた。

書込番号:10554385

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/29 23:30(1年以上前)

浪速の写楽亭さん、こんばんは。
すでにストラップまで発注済みとは、素早いですね!

K20Dの時は、こだわりよりも、Kマウントのレンズが使えて、画質調整もいろいろできて、、
など、機能的なことと、ペンタックスのカメラだから、とこれまでの延長線上の購入動機だったような気がするのですが、
K-7はペンタックスがどうとかよりも、K-7そのものが良くて、もし他社から出ても、欲しくなったかもしれません。

もちろん、けして完璧なカメラではありませんが、こちらのほうが色々とカバーして(貢いで)
あげたくなってしまうような魅力があり、それは数値では表せないので、なかなか伝えにくいです。

昨日も出先で危なく、バッテリーグリップを購入しそうになりましたが、これはすぐに必要なわけでは無いので、
必死に堪えました。本当に買う寸前まで行ったのですが、これからの生活を考えると、理性が働き
なんとか踏みとどまりました。

危険なカメラです。

書込番号:10554634

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/18 19:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

CTE TAMRON 28-300mm

CTE TAMRON 28-300mm

CTE TAMRON 28-300mm



久しぶりにこちらのスレッドに書き込みます。

今日、タムロンの28-300mmXRとK-7の組み合わせで、昼から夕方まで、
目に入ったものをいろいろと撮っていました。

CTEは、やはり夕日と薄い青空が混じるようなシチュエーションでは、なかなか効力を発揮しますね。
デジカメで、JPEGの撮ってだしですと、普通、青かオレンジのどちらかが優先されて、
片方は白っぽくなったりすると思いますので。

色合いが両立するのは、CTEの長所だと思います。

やけに飛行機雲ばかりが見えた日だったのですが、何かあったのかな?

AFが遅いと評判の高倍率ズームですが、なぜかK-7との組み合わせでは、
異様にAFが来ます。青空の薄い雲、のようなコントラストが低い被写体でも、
スーっと合焦するので、なんかまるでペンタのカメラでは無いみたいです。

年末に視野の調整に出した際に、再組み立てをしてもらったようなのですが、
そのことが関係あるのかな?

8000円弱で中古で買ったズームレンズが、手振れ補正も動作して、AFもそれなりに速いので、
なんだか、古いレンズを再生させるのにも、K-7はなかなか優秀な気がしてきました。
もちろん、MFレンズも含めて。

書込番号:10803772

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:527件

カカクコムの書き込みや素晴らしい画像、またペンタのマーケティングが上手くいっているのか、今日の京都の東福寺はペンタで溢れていました!!

去年までは明らかにコンデジも含めC社ばかりでしたが、35mmフィルムカメラ&645フィルムカメラもペンタの率が上がっていました。

特にK-7率は自分がすれ違った人だけでも、10数人いましたよ!!
キットレンズの緑がキラキラ光っていました。

K-xとMZ-50で『撮ってください!!』って言われて、K-xの時は勝手にWBをCTEにしていたりします(笑)。。あとで、AWBにしてもう1枚とるのですが…。。

明らかに、C社の比率より上回っている感じです。
C社でもKiss F1人と5DMK2に4人くらいです。。

全体的に小ぶりなBodyが女性ウケしている感じでした。

オリンパスは見かけもしなかったので、もうデジタル一眼レフでの復活は厳しいかもしれないですね。。

撮られている画像を眺めていると、終わりかけの紅葉でも色がすごく出ていました。
いいな〜と、自分は仕事兼用のC社で撮影しました。。
でも、やっぱり色が違う!!!!!
記憶色と忠実色なんて言いますが、そんなの関係なく、ペンタの色はすごく良かったです。

ただ、残念なのは、みんなキットレンズのズームなんですよね。。
これからペンタの巻き返しに期待しています!!

駄スレすみませんでした。。

書込番号:10540902

ナイスクチコミ!21


返信する
MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/27 17:30(1年以上前)

SPY SHOOTINGさん、京都の一眼レフぶらさげ機種情報、ありがとうございます。
カメラを持った人が集まる場所に行くと、なんとなく今の売れ筋が解りますよね。

最近、都内の某電気街では、一時期よりも一眼レフをぶら下げた人は減った気がします。
それでも女の子撮りに強いメーカーのせいか、C社が多いですね。
オリンパスのペンはけっこう見掛けますよ。電気街でも新宿でも。
確かにオリの一眼レフは、ほとんどいないですねー。
この前のオリンパスの会員向けイベントでも、マイクロのことばかりで、大きいほうは、ろくに展示もされていませんでした。

外国人観光客は、だいたいNかCのようです。
やっぱり、紅葉などの風景撮影では、ペンタックスの人気は根強そうですね。
女性ユーザーもこのところの路線で、ずいぶんと獲得したみたいですし。

>ただ、残念なのは、みんなキットレンズのズームなんですよね。。

ここは私も少し心配しております。せっかく見た目が良く性能まで良いレンズラインナップを
誇っているのだから、キットレンズ以外の「最初の交換レンズ」の楽しさをペンタにはアピールして欲しいですね。

価格的にはFAレンズなのですが、コーティングやレンズ構成は現在でも充分通用する性能でも、
機能やデザインは、そろそろ手を入れてもいい頃ですよね。
リミテッド以外の、価格を抑えたDAの単焦点あたりが欲しいですね。

他のスレでも話題になりましたが、FA50mm f1.7のレンズ構成はそのままで、低価格でDAとして出したり、
換算43mm相当となる標準お散歩レンズとしての新28mm f2.8とか(カラバリもアリで)。

せっかくK-mやK-xで増やした新規ユーザーさん達を、次もペンタ機にしたい、と考えてもらえるように、
レンズのデザインや価格帯も考えて欲しいですね。

書込番号:10541180

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2009/11/27 17:55(1年以上前)

ペンタ率は鉄撮りでも上がってきてますね。
動体なのでCとNの独壇場ですが、第三のメーカーといえばほとんどペンタですね。
SONYは最近見かけなくなりました。
いいレンズがそろってるので頑張ってもらいたいものです。

書込番号:10541254

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/27 18:21(1年以上前)

紅葉の季節、先日、山に出かけたところ、以前ではCANONを首からぶら下げていた方たちが大勢いましたが、本年は、ニコン機が圧倒的に多かった事が印象深かったです。

PENTAX機といえば、・・・・、たった一台、それも自分のPENTAXだけでした。

ところ変われば、、、なんですね〜っ。

K-xに於いてユーザー層の広がりを見せたのかも知れませんね。
ただ、K-7は、・・・。
店頭にも陳列していない機種を買う人って、一般ユーザーには中々・・・、。

K-7をぶら下げている方たちに、そんなにも多く出会えるスポットって、在ったのか????
などと、驚嘆してしまいました。

PENTAXのロゴを見かけるには、人ごみの中なのかも? などと。

でも、出会っていないですね〜っ、このごろ。
PENTAX ロゴ。

面白かったのは、パナのGH1を小さなお子さんが操作していた光景でした。
親より、子供の方が慣れた手つきで操作する様を眺めて関心させられました。

書込番号:10541352

ナイスクチコミ!2


あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/27 18:33(1年以上前)

私も最近休みごと
 行楽地へ出かけますが
K-7はよく見かけるようになりました。
K-xの緑とか白、こげ茶?のようなものとかも見ましたし
あとは圧倒的多いのはX3とかD3000で
コンデジがめっきり減ったのには驚きました。
確かに、キットレンズが多いですね。
あとはD700とか1Dsに70−200f2.8とか
5D2を見かけます。
K-7は女性が多いような気がしますが
 単レンズが付いていることが多く。
   おっ! 通だねぇ と見入ってしまいます。
旅先で 「K-7ですね。いいですね」と話しかけたこともあります。
  「楽しいカメラですよ。ちさいし」とおっしゃてました。

私も、K-x入手したので一緒にDA40F2.8Lim購入しました。
 今週末のお出かけが楽しみです。
     というか、嫁に取られそうですが。

書込番号:10541400

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:527件

2009/11/27 19:04(1年以上前)

大阪でもホントにまず見かけないです!!
というか、ペンタを使っている人を今まで自分含めて3人しか見てないです。

この間、靱(うつぼ)公園で女性のカメラ販売員の方が私物のK-7で試し撮りされていて、話をすると…「気に入ってるんです!!私の宝物なんですよ。」って言ってはって、女性でペンタとはめずらしいなと驚いていたら。。。。

今日は本当にビックリしました。。

テレビでよく映る通天橋を、毎年一般道の橋から撮っているのですが、やはりコンデジ率は減り、女性の方がGF1を使っていて、変わったなぁ〜と思っていたら、、。。

東福寺の中に入ると、、黒に赤のペンタのストラップだらけ(汗)。。
え、、、、、????
何かのサークル???????と思いました。

たまーにフルサイズキャノン機(5DMK2)で、ニコンはD300がちょこちょこ…
中華系の人はNが好きみたいですが…
それでも、エントリークラスの一眼レフはペンタのK-mとK-xだけで、D5000とかは見なかったです。

女性の一眼レフはほぼペンタで、フィルム機も含めてやたら目に付きました!!

ペンタも女性ユーザーがかなり増えているのを生かして、ペンタの個性を生かしたワークショップとかやったら、リミティッド単も、もっと売れていくと思うのですが、、。。

今日はペンタ日和でした☆

書込番号:10541532

ナイスクチコミ!10


783系さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/27 19:48(1年以上前)

少し、時はさかのぼりますが確か9月の終わりごろだったと思います。
私がフィールドにしている某湿原の監視員さんの話で、「このごろペンタックスをよく見るようになったね」とおっしゃってました。
機種までは不明ですが。

書込番号:10541747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/27 20:10(1年以上前)

京都にはよく撮影に行きますが、他人のカメラはほとんど気になりません。
大きな白いレンズは、たまに目につきますが・・・

書込番号:10541845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/27 21:13(1年以上前)

SPY SHOOTINGさん、みなさん、こんばんは。

先日、エプソンプロセレクションブログ「それいけ!写真隊」主催で中井先生が講師の
小湊鉄道完全協力による女性限定・小湊鉄道撮影会に参加しました。
参加した女性20名のうち、私を入れて少なくとも4名がペンタックスのデジイチでした。

カメラの外見では私には区別不可能なので、レンズに赤いラインがあったら
たぶんキヤノンの高いレンズで、ストラップに黄色い文字だとニコンぐらいしか
わからないので、キヤノンの高いレンズ使っている人が多かったような気もするのですが、
正確なところはよくわかりません。でも、2割ペンタックスっていうのは、すごいですよね。

書込番号:10542213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 徒然写真館 

2009/11/27 21:14(1年以上前)

都下ですが、ペンタを持っている人、けっこう見ます!
K-xのカラバリは、まだ見たことがありませんが、、、

K-xを持っていると、よく視線を感じます
今まで、声をかけられたのは、三人。
うち、二人の方は実物を見て、買う決心をしたそうです♪
どこかのスレにありましたが、ユーザーが営業マン♪
実感しました。

k-mは、オールドレンズ専用機(M42マウント専用)
k-7は、気合を入れて撮るとき。
K-xは、気楽なお散歩用

ペンタと出会えて嬉しいです

書込番号:10542220

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/28 11:04(1年以上前)

SPY SHOOTINGさんおはようございます。
当たり前かもしれませんが、京都はデジイチ持って歩いてる人の数が本当に多いですよね。
特に去年くらいからデジイチを首からぶら下げた女性(年齢にかかわらず)が激増したように思います。
確かにレンズはキットレンズっぽいですが。。
そして外人さんは絶対NikonかCanon(笑

息子の運動会でも感じたのですが、昨年までとは異なり、今年はデジイチユーザーの数が倍増どころか3倍増くらいに感じました。
もしかしたら、ペンタックスはそんな時代の波に良いタイミングで乗れたのかもしれませんね。(^-^)

書込番号:10545149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/30 23:43(1年以上前)

先日京都・USJに行ったときには
おばさまと外人さんがニコンを良く持ってたのが目につきましたね

ニコンはとにかくネックストラップの色が目立つ・・・
キャノンは白いレンズが目立つ・・・

書込番号:10559671

ナイスクチコミ!0


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/01 14:48(1年以上前)

どこのメーカーが好きだとか、どこのメーカーを意識しているかによっても目につく度合いも多少変わってくるのではと思います。私の場合メーカーに関わらず気に入ったら買うという方ですから、どこのメーカーが良いということは有りません。今現在で強いて言うならペンタでしょうか。私も今年京都の清水寺周辺に行きましたが、やはりCとP社が目につきました。嫌でも目に飛び込んできますね(苦笑)パラパラですがペンタも、たまには見ました。パナが2人、オリとSONYは1人も見ませんでした。まあタイミングもありますしゴキブリじゃないですが1人でもみれば周辺には所有者はもっといるのではないかと思います。

書込番号:10561826

ナイスクチコミ!0


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/01 14:53(1年以上前)

訂正です。
目につくのはC社とP社ではなくC社とN社でした。
失礼しました。

書込番号:10561840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:147件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

未熟者ですが宜しくお願いします。
思うところあってレポートさせていただきます。

今年の元旦からカメラを始め8月からk−7と主にFA31、77で夜間スナップをメインに撮っている者です。

非常に楽しくカメラライフを過ごしておりましたが9割方夜間の屋外撮影であることから
k−7の高感度には大きな不満を抱いていました。
先日、ついに我慢の限界が訪れ、以前から口コミを見ていたd700と24−70を購入しました。
ついにやったぞと思い、意気揚々と自宅付近で花などをすこし写してみましたが、

メーカー間の写りの違いというのは意外に大きく、d700の絵は淡々としすぎといいますか、
少しくどいかもなどと思っていたペンタックスとfaリミテッドの絵に自分は惚れていたんだなと気付きました。

d700は質感やシャッター音が好みでないこと、ロマンにすこし欠けるような、そんな印象を受け、
操作性などもファインダーは広いがピントが見難い、覗きながらの感度変更がしづらいなど、意外にもk−7に劣るところも何点か感じられ、
また、あまりに簡単に写ってしまい、撮影行為による満足感が薄いことはすこし物足りなさを感じました。

とは言うものの撮れないものが撮れることは間違いなく、必要に応じて使い分けて行こうと思います。


k−7は撮影を楽しめるカメラ(趣味性重視)、d700は撮影を確実にこなしていくカメラ(成果重視)と感じました。

他社機への乗換えを検討されている方もいらっしゃると思いますが、まずは買い増しにしてじっくり比較するのが後悔のない方法と思います。


以上、乱文ですが簡単にレポートさせていただきました。


書込番号:10535092

ナイスクチコミ!22


返信する
n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/26 11:59(1年以上前)

K7は小型ボディにギュッと高機能を詰め込んだいいカメラですね。
自分はレンズ資産がないので手は出せませんが、過去の例からみてもニコンやキヤノンでは望めないような魅力があると思います。
ところで、絵作りですが、RAWからNX2で展開されてみましたか。
お好み通りにいくかは別としても、いくらでも調整できますよ。

書込番号:10535295

ナイスクチコミ!3


紫竹さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/26 12:25(1年以上前)

xl&k_1200sさん、こんにちは。

PENTAX ONLYのものとしては、レポート有り難うございます。とっても参考になりました。

絵作りのことですが、PENTAX掲示板においては、ファンの方もアンチの方も絵作りはJPGの出し方の様な気がします。K-7に対してはさんざんもめていましたね。
(自分の錯覚であれば、ごめんなさい)

書込番号:10535382

ナイスクチコミ!6


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/11/26 12:39(1年以上前)

xl&k_1200sさん、こんにちは。
レポート拝見いたしました。どのメーカーにもそれぞれ目指すところがあり、
それぞれの良い点悪い点ありますよね。
ニコン機は知人のを触らせてもらったことが何度かあるのですが、
シャッター周りとか、D3のファインダーとか、魅力は確かに感じました。
それぞれのメリット活かして適材適所で楽しんでいけるといいですね。

書込番号:10535432

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2009/11/26 18:51(1年以上前)

K-7は楽しいカメラですよね!!
特にFA31mmやDA15mmを付けて撮影した際の色味はすごく好きでした。

残念ながら、今は会社で大量のJPEG画像を一括処理するため、会社指定のC社ですが、、。。

D700も使ったことがあります。
Nikonユーザーの方には申し訳ないのですが、高感度が必要な時の緊急時のカメラと思っております。
大きく重たいので、お気軽スナッパーの自分には、街で撮っているとすごく怪しまれます(笑)。。
しかし、RAWでの現像耐性にはすごく強い画像が出てきます。
ピクチャーコントロールのD2Xのモード3では立体感もかなり強いです。。

K-7はエントリークラスのBodyサイズに機能満載の最上位機種なので、すごく魅力的です!!

残念ながら、ストロボを使っての連写や後処理を考えると、仕事では使えないのですが…

書込番号:10536595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/26 19:31(1年以上前)

確かにペンタックスのレンズは写りが良いと思います
願わくは他社にもレンズを供給して欲しい

書込番号:10536783

ナイスクチコミ!1


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/26 19:36(1年以上前)

xl&k_1200sさん、こんばんは。

私も他機種を使うたびに、ペンタには無いそれぞれの良さも実感できるのですが、
K−7や他のペンタ機の長所も、また見直してばかりです。

つい先日、K20DにK−7を買い増ししたのですが、やはり色合いの不自然さが減り、
良い方向にチューニングされている気がしています。
濃いのだけど不自然でない、これがなかなかPC上の編集では難しいのです。
RAWで撮影して後からアプリで調整、という方々の御意見ももっともなのですが、
フィルム時代と同じく、近づけることはできても、同じにはならないですし、どこか強調すれば、
それにひっぱられて、ひっこんでいて欲しいところまで出っ張ってきてしまうなど、
画像一枚ごとに時間をかけてバランスをとってやらねばなりません。
しかも出来あがった絵は、いかにも、な不自然なモノになりかねないですし。

RAWの時点で、各メーカーの特色、力の入れている表現、等はすでに出ているのだと思います。
他スレッドでも書きましたが、緑の階調表現は、K−7やK20Dには、画像だけ見ても
ハッキリ解るくらいに優れていると思いますし、ここはペンタックスも入念にチューニングしていそうです。
RAWの時点で無いものは、JPEGにしたところで階調は増えないと思います。

たしかに高画素化してからは、解像感とかシャープネス、ノイズなどは、JPEGの味付けや能力に
よるところも大きいとは思います。

RAWからいじってどうにかなるなら、K10DなどのCCD機が時々吐き出す
ハッとするような艶やかさとか、
オリンパスのコダックCCD機の独特の色合いとか、が忘れられず、新型機を買っても手放さずに
使い続けている理由がなくなってしまいますからね。
あと、レンズの色ノリの違いの意味も無くなってしまいますし。
シグマとタムロンでは、ぜんぜん色への考え方が違いますからね。
(ペンタ本体とタムロンレンズの組み合わせは、かなりコッテリ出ますね)

デジカメは本体がフィルムと同じ、と最近とくに実感しています。
私はコダックやアグファのネガを良く使っていたので、とって出しの発色が強いほうが
つい安心してしまいます。

今日も仕事でEOS 20Dを使ってきましたが、忙しい時でも失敗が少なく、安心して使える良いカメラです。
でもやっぱり「撮るぞーっ!」って時は、K−7(K20D)なんだなぁ。

書込番号:10536805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2009/11/26 21:16(1年以上前)

レポートありがとうございます。
スレ主さんが写真撮影を楽しんでいらっしゃることが伝わります。
たしかにペンタックスのカメラは写真撮影を楽しむものというイメージが私も強いです。
なのでホントに写真が好きな人がペンタックスユーザーには多いんでしょうね。
逆に、ニコンユーザーはメカとしてのカメラ好きが多いんでしょうね。
最近のこの掲示板の様子を見ていても、ニコンユーザーには、
やれシャッター音がどうこうとか、高感度がどうこうとか、画素ピッチがどうこうとか、
メカの部分を気にしたり、写真を画像でしかとらえなかったりする人がすごく多いですもんね。
そんなユーザー向けにとメーカーが考えると、必然的に
スレ主さんが求めるようなカメラがニコンには存在しえなくなっているのかもしれません。




書込番号:10537324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/26 21:39(1年以上前)

ペンタックスユーザーは写真好きで、ニコンユーザーはメカ好きって気のせいではないかな
ペンタックスより比べ物にならない程、ニコンは圧倒的にユーザー数が多いから、写真好きもメカ好きも多いでしょうが
雑誌のフォトコン見ても、ペンタックスよりニコンを使ってる方の方が多数入選していますし
どちらも写真好きもメカ好きもいると思います

だが、色々な意味で機材好きが集うメーカーと言えば、ライカしかない

書込番号:10537473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/26 21:45(1年以上前)

私としてはFA43/1.9の様に、Lマウント(願わくはMマウントで)でレンズをリリースしてくれないかな
FA31/1.8が、レンジファインダー的には使いやすいので希望してるが、まず出ないだろうな…

書込番号:10537522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/26 23:27(1年以上前)

皆様沢山の返信ありがとうございます。

周りにカメラパーソンが全くおらず、ほとんど独り言のような、愚痴のような所感を
吐き出したい一心で勢いで立てたスレッドでした。
悩みに悩んで何度も販売店へ足を運び、ネットでもなんども買い物かごに入れたり出したりを繰り返し、
ついに代引きで受け取ったd700を手にしたときは、期待や喜びはもちろんですが、
この機体が今まで沢山の写真の喜びを教えてくれたペンタックスとの付き合いに引導を渡すのかもしれない。。。
という悲壮感のような気持ちも混じっていました。

k−7キットもd700購入費の穴埋めに放出しようかと思いましたが、今はその気は薄れ
しばらくは節約生活でしのごうと思っています。


n_birderさん

レスありがとうございます。
ペンタックスしか使用したことのない自分にとって他社機を所有してみて初めて小型軽量のありがたみを強く感じました。
毎日徒歩10分の通勤で持ち歩いていますが、d700は大きさに少し圧倒されます。

d700に関してはまだraw現像はしていません。
k−7ではrawでアンダーで撮影し、現像時に起こすというプロセスをとっていました。
ただ、どうしても時間に追われ、納得のいく仕上がりに現像できる事はあまりなく、
rawファイルがどんどん溜まっていくばかりでした。
現像にはシルキーピックスを使用していますがd700には純正ソフトのほうが合っているのでしょうか?
d700でraw撮影したファイルもまだストックの中で順番を待っています。。。


紫竹さん 

レスありがとうございます。

キャリア一年未満のひよっこのレポートですが、少しでもお役に立てればうれしいです。

絵作りについてはレンズの特性も大きく左右すると思われるのでなおさら難しい問題ですね。
k−7ではraw撮影を基本としていましたが、d700ではまだこれからですので見方も変わってくるかもしれませんね。

私は設定を撮影後にプレビューしながら変えられる点で初心者こそrawで撮るべきという考え方ですが、
ある程度状況に応じて撮影前に設定できるノウハウを持つ方であれば時間的コストの見方からも
jpegでどのような仕上がりになるかは重要なのかもしれませんね。

やむ1さん

レスありがとうございます。

どの業界でも同じ事と思いますが、得意分野を持って切り込んでいかなければ支持者となるコアな客層をつかむことは出来ませんし、
経営が苦しくなったときに生き残りを図る足がかりとしての原点回帰できる芯の部分が有る企業は
比較的持ちこたえやすいと思います。
ペンタックスは撮影により収入を得るという商用ユーザーは少ないかもしれませんが、
民生用製品として撮影者本人が満足し、心地よく使えるという方向の顧客満足を強く意識している様に思いますので
売り方次第ではじわじわとシェアを伸ばしていくかも。。。と期待しています。

おそらく私の使い方では夜間撮影及び確実に抑えておきたいイベントや友人との集まりなどではd700を、
日常のちょっとしたスナップや家族の写真などはk−7を
という使い分けになりそうです。


SPY SHOOTINGさん 

レスありがとうございます。

仕事でカメラをお使いなのですね。
私はd700を導入するという選択肢が、ただ楽をしたいだけなのではないかと自問自答していました。
商用撮影でもなく、ただの趣味に過ぎない事柄に「楽」したいと思うことは
ともすれば遠回りを楽しむような「趣きを味わう」事から何か違ってきている感じがしたのです。
考えすぎなのかもしれませんが。。。

初一眼レフだったk200dさえ大きくて持ち歩きを煩わしく感じていた私がd700と24−70を持ち歩くようになったのも
初めての交換レンズとして購入したfa77の感動からだと思います。
d700には利便性、確実性を求めて標準ズームを選択しましたが、感動の一枚が出てくる日が楽しみです。

raw耐性やピクチャーコントロールの情報ありがとうございます。
ペンタックス以外のことはよくわかりませんのでじっくり使い込んでみます。

銀塩カメラ初心者さん

レスありがとうございます。
私も先週生まれて初めてフィルムカメラにネガフィルムを装填しました。
fa43が付いていますが、まだ半分も撮っていません。
友人達を写した際に、ついつい背面液晶を確認しようとしてしまい、笑われました。

レンズの他社への供給というのはペンタックスがボディを生産し
kマウントシステムが存続する限り難しいかもしれませんが
マウントの壁崩壊というのは実際ほぼ全てのユーザーの願いかもしれませんね。



続きます。

書込番号:10538308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/26 23:29(1年以上前)

続きです。


MZ-LLさん

レスありがとうございます。

まさに一長一短、その日の目的に応じて全てのメーカーのカメラを使い分けられたら夢のようです。

実はist ds、k20d、k200dは所有しておりまして、ds以外は友人に布教のために貸し出していました。
k200dはd700資金のために放出してしまいましたが、もっとも写りが好みに合うカメラだったかもしれません。
写真を見返してみるとまた手に入れたい気が湧いてきます。

ボディがフィルム同様というご意見はなんとなくわかる気がします。
しかし、フィルムのように簡単に入れ替えたり種類を持つことが難しいのもまた困ったものですね。

はぁ?????????さん 

レスありがとうございます。

私はおそらく写真好きよりカメラ好きより撮影好きなのではと自分で思っています。
d700は基本性能の高さゆえのあっけなさが達成感につながらず、少しの物足りなさを覚えたのかもしれません。

しかし上がりの写真の歩留まりや記録として写真の観点から考えると基本性能はより高いカメラが優れたカメラといえるのではと思います。

ニコンユーザーの嗜好分布については実際のところはよくわかりませんが、シェアの大きい大メーカーゆえに
写真のいろはを学ぶ前に「とりあえずニコン」な買い方をするユーザーも満足させる製品でなければならないのでしょうか。
商用撮影にシェアをもつことからも最も基本的な立ち位置として
嗜好品である以前に写真を撮る道具としてのカメラとしてどうあるべきかという目線を
設計思想に感じるような気がしています。
ユーザー数が多ければメカ嗜好の方の絶対数も多くなるでしょうからメカ談義が多くなる事はうなずけますが
私は「この今を残しておきたい」と思ってカメラを手にした、自分の原点を忘れないでいたいと思います。




沢山のコメントありがとうございました。楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:10538316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2009/11/27 08:12(1年以上前)

xl&K_1200sさん、

はじめまして。

D700のRaw現像はSilkyよりも純正の方がきれいに現像できる気がしています。
大量に一気に現像するには向きませんが、、、。ダイナミックレンジや白とび
黒つぶれは圧倒的にRawが優れています。同じカメラかと思うくらい違ってきますよ。

夜の撮影が多いという事ですが、私も光量が少ないところでの撮影が多いです。
しかもそれなりのSSが必要な写真ですのでどうしても感度を上げなければならず
D700の高感度のノイズの少なさには助けられます。

一方K-7はスナップや明るいところという使い分けをしていたのですが、
撮って出しの絵ではこちらの方が好みになる事が多くてノイズが多くなっても
だんだんk-7の出番が増えつつあります。
しかも、今までk-7はjpegで撮影(FSやFS2での撮影がおおいので)専門だった
ので気がつかなかったのですが、Rawで撮ればノイズが激減するんですよね。
DPreviewでの結果もそのようになっていて、早く試せばよかったと後悔しています。
さすがにISO3200なんかではD700と比較で来ませんがISO1600あたりまではD300
よりも確実にノイズは少ないです。(一般の評価とはかなり違いますが事実です)

どちらが上か下かという事では無くてK-7の方が写真を仕上げる事に置いてかなり
自由度が高いカメラという事は出来ると思います。

書込番号:10539569

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信16

お気に入りに追加

標準

K−7購入しました。

2009/11/24 16:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:25件
当機種

先日こちらでライブ用のレンズについて質問させて頂いたものです。
みなさんに勧めて頂き、検討した結果、18日の夜タムロンA09をネットで購入しました。
19日になって20日からのキャッシュバックを知り、会社帰りにすでに足繁く通うキタムラへ行きレンズキットを予約。
店舗に在庫がなく、担当してくれてる社員さんが在庫のある店舗へ取りに行ってくれる事に。。。
20日の昼、お昼御飯も食べずに受け取りに行きました^^)
21日午前中にA09も手元へ届き、早速その夜にライブハウスで撮影をして来ました。
今まではブレたり、白飛びしていた所も綺麗に撮れました。
まだまだこれからですが、今の私には十分過ぎる写真に大満足です!!
昨日たまたまお話が出来たプロのカメラマンさんが
「ペンタックスはいいカメラだね。初一眼レフがK−7は贅沢過ぎるくらいだよ」と言われました笑
宝の持ち腐れにならないように愛用して行きたいと思いました^^)

長くなりましたが、こちらでみなさんの意見が聞けて本当に嬉しかったので、報告させて頂きました。
新参者ですが、これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:10525702

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/24 18:23(1年以上前)

おめでとうございます。喜びが伝わってくる文面ですね。こっちも
楽しくなってきました。喜びを分けていただいた気がします。

プロもみとめたK-7ですね。ペンタの場合、全然コマーシャルを
打っていないので、じわじわと浸透していくとかえって強いですね。

「良いものは末永く売れる」社会であってほしいものです。そうで
ないと真面目な会社がどんどんつぶれていって後に残るは.....
なんて悲しいですから。

懐の痛まない程度に、安価な中古レンズなどを試されるとまた一層
楽しいですよ。

書込番号:10526131

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/11/24 18:42(1年以上前)

今晩わ

>ゅちすけ。さん

先ずは[PENTAX K-7]のご購入おめでとうございます オメデト(・Θ・)ピヨピヨ♪

>店舗に在庫がなく、担当してくれてる社員さんが在庫のある店舗へ取りに行ってくれる事に。。。

対応が素早い店舗で良かったですね  ('▽'*)ニパッ♪

>新参者ですが、これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m

次は(単焦点レンズ沼)にダイブして下さい  ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...

では

書込番号:10526236

ナイスクチコミ!5


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/11/24 19:10(1年以上前)

ゅちすけ。さん 
K-7ご購入おめでとうございます。
私の購入金額の半分まではいきませんが、相当お手ごろな価格で購入できて
羨ましいです。
K-7はいろんな機能が盛り沢山ですので、これから存分に楽しんでください。

また、写真見せてください。

書込番号:10526368

ナイスクチコミ!4


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/24 21:07(1年以上前)

ゅちすけ。 さん、こんにちは。

K−7+A09になったのですね。作例もライブの臨場感が出ているように思います。

K−7のISO1600は露出さえ適正にすれば十分に使えます。シャープネスはノーマル設定、キーは明るくしない、ハイライト・シャドー補正はOFFがノイズを目立たせない設定です。

また良い作例が撮れましたらUPして下さい。

書込番号:10526971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/11/24 23:05(1年以上前)

当機種

<ガッチリガッチリ>

再度今晩わ

>ゅちすけ。さん

遅くなりましたが[PENTAX K-7]の画像を添付しておきます  ∩`・◇・)ハイッ!!
尚、僕のメインレンズは[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]です (^ー゚从)

http://kakaku.com/item/10504511916/spec/

では

書込番号:10527891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/24 23:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

ゅちすけ。さん、こんばんは。
K-7でライブ撮影は結構楽しいです。

私もこの間初めてライブ撮影をしてきましたが、自分でもおっ!と思う写真がいくつか撮れました。
写真は友人の親父バンドの写真(一部加工してあります)が、また機会があればチャレンジしてみたいですね。
データが消えてしまっていますが、どちらもISO800です。
K-7のTAvモードは使いやすいですよ(^^)

書込番号:10527917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2009/11/25 10:19(1年以上前)

銀のヴェスパさま
早速の返信ありがとうございます^^)
悩んだ末に手にしたK−7です。発表時一目ボレして、名古屋でのイベントに一人で行きました。
初めてのカメライベントです笑私にとって初めてづくしのK−7ですから「末永く愛して」行きたいですねぇ
程ほどに、ゆっくりレンズも増やせたらと思いますv(。・ω・。)

書込番号:10529691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2009/11/25 10:26(1年以上前)

社台マニアさま
素敵なお写真までありがとうございます^^)
そこの店員さんはとても丁寧で素早い対応をしてもらって感謝です(結構無理を言う客だと思いますが(`▽´;) )
レンズ沼・・・。怖くて近づかないようにしなくては笑

書込番号:10529711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2009/11/25 10:29(1年以上前)

ronjinさま
ありがとうございます^^)
これから頑張ってひとつひとつ覚えていかなくてはいけませんね(;≧∇≦)大変だ〜笑
仕事をしている場合ではなさそうです・・・。爆

書込番号:10529720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2009/11/25 10:36(1年以上前)

4304さま
はい。お財布と相談した結果、まずはK−7+A09に落ち着きました^^)
設定も教えて頂きありがとうございます。
次回は教えて頂いた設定を試してみます(≧∇≦)

書込番号:10529739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2009/11/25 10:45(1年以上前)

新し物好き001さま
素敵なお写真ありがとうございます^^)
全くの無知で撮った写真だったのでこれから色々勉強しますヾ(´▽`*;)ゝ"

皆さん早々に返信ありがとうございました(嬉>ω<嬉)

書込番号:10529765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/25 23:48(1年以上前)

当機種
当機種

ゅちすけ。さん、ついにご購入ですね!
おめでとうございます!

A09で見事に写真を撮られたようで、本当に良かったです。
これからは同じペンタックス仲間、ライブ写真を楽しんで行きましょう!

添付は僕が撮影したものですが、一応極端な縮小&モザイクかけてます。(汗)
本当に撮ってます・・・って事と、構図くらいは見れますかね。(笑)

ちなみにレンズはトキナーの28-80mm F2.8を使い、
ISO1600、MF、露出もWBもマニュアルで、
ライトに合わせてシャッタースピードをグルグル変えてます。
特に露出に関しては、シルエットにしたり明るく撮ったり、
自分の考えを反映したいので、オートは使いません。

僕の撮り方は固まってきましたが、写真はマダマダですが。(笑)

書込番号:10533454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/28 20:01(1年以上前)

ゅちすけ。さん、K-7のご購入おめでとうございます!
臨場感があってとても素晴らしい写真ですね♪

さて先日おすすめさせて頂いたA09(羨ましいw)ですが、ピントチェックの方はもうお済みでしょうか?
写真を拝見する限りでは大丈夫だと思うのですが、A09は前ピンのモノが結構あるらしいとの噂を聞きますので、もしピントがあってない場合はタムロンのサービスセンターで調整してもらう必要があります。
もしピンズレがあった場合でも、K−7にはレンズごとにピントを微調整できる機能がついているので大丈夫なのですが、将来A09を別のカメラで使用する可能性もゼロではないと思いますので、やはりサービスセンターへカメラと一緒に送付し調整してもらうのが一番良いと思われます。(一年の保証期間が過ぎるとピント調整に1万円ほどかかるらしいです)
ちなみに私の場合4本のAFレンズを持っていますが、その内2本(ともに中古で購入し保証は切れています)はかなりのピンズレ個体なのでサブ機のK200DではMFでしか使えない状態です。
またネット上でもA09のピンズレを調整に出したところ、スーパーレンズに生まれ変わって帰って来たというような書き込みをチラホラと見ます。当方素人なので理由はわかりませんが、それだけピントにシビアなレンズなのかもしれません。
私の場合ピントチェックは、チェックシート等を使っても良くわからないので、専ら明るめの室内で【LV+拡大機能でMF】と【AF】で色々な物を同じ所から撮影し、画像を見比べてチェックしています。(注:このやり方が適切なのかどうかはわかりません)
御手隙の時間があれば是非一度ピントをチェックしてみて下さい。

それでは素敵な写真が撮れたらまた見せてくださいね☆

書込番号:10547362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/28 20:17(1年以上前)

作業の順番を書き忘れていました。

まずK-7とキットレンズでピントをチェックします。
もし大丈夫なら、今度はK−7とA09でチェックして下さい。
しかし、もしキットレンズでピンズレがあった場合は、カメラとキットレンズをPENTAXのサービスセンターへ送らなければなりません。(レンズではなくカメラ本体側のピンズレという可能性もありますので)

書込番号:10547438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/11/30 15:02(1年以上前)

安さできめますさま
返事が遅くなってしまってすぃません;;)
これから頑張って素敵な写真を撮れる様になりたぃなぁ(*^-^*) ニッコリ☆
未熟モノですがこれからもペンタックスでライブ撮影仲間として御願い致します(m。_。)m オネガイシマス

書込番号:10556911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/11/30 15:10(1年以上前)

Gizmo Gremlinさま
写真褒めて下さってありがとうございます(゜-Å)
ピントチェックはまだやった事がありませんが、早速やってみようと思いますヾ(*'▽'*)ノ
教えてくださってありがとうございます(○^ω^○)

書込番号:10556932

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信15

お気に入りに追加

標準

K-7でハクセキレイ

2009/11/22 17:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

今日K−7にペンタックスのM☆800mmf6.7で撮影したハクセキレイさんです。
購入してちょうど1ヶ月でまだ機能はたいして使ってませんがシャッターを押すだけで写真は写りますからね。
一枚目は池の上で水を飲んでる所です。
2枚目はヒドリガモ♀さんとのツーショット。
風景以外の撮影も何の問題も無い良いカメラですね。

書込番号:10515118

ナイスクチコミ!15


返信する
kaorutchさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件 *κασγμ* 

2009/11/22 22:14(1年以上前)

はじめまして。
私も鳥を撮るのですが、こんな風に飛んでいる瞬間は撮ったことがなくて
すごいな〜って感心しているところです。。。

そして、実は夕べK-7をネットで注文して、もうすぐ手に出来るのですが
私でも少しは動きのある写真を撮れるかな〜って、更に楽しみになりました♪

書込番号:10516725

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2009/11/22 22:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

kaorutchさんはじめましてこんばんは。
鳥さんの飛び物は才能のある一握りの方を除けば慣れだけの問題ですので練習あるのみだけです。
レンズは何をお使いでしょうか。
シグマの500mmズームでしょうか。
シグマのは使ったことはないですが同じ価格帯のタムロンの500mmズーム(ニコン用)はD700で使ってます。
飛び物はこの価格帯のレンズではニコンでもMFです。
D700にタムロンの500mmズームで手持ち撮影したツバメさん、シオカラトンボさん、ホシミスジさんです。

書込番号:10516926

ナイスクチコミ!5


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2009/11/22 23:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

kaorutchさんこんばんは。
↑ちょっと難しそうに書いてしまいましたがプーな写真でも撮り続ければ見れるようになると言うことが言いたかっただけです。
下手だから撮らないと言うのは良くないですね。
ずーっと撮り続ければ誰でも撮れるようになります。
一枚目は昨年の3月に撮りだし始めた頃撮影したハヤブサさん。
2枚目は今年の5月に撮影したハヤブサさん。
同じ人間が撮影したとは思えないですが下手な人間でも撮り続ければそこそこ撮れるようになると言うことです。
ブログとかされるのも良いですね。
誰も見ないにしても人様に見られるような写真を撮ろうという意識が働きますので。

書込番号:10517380

ナイスクチコミ!7


kaorutchさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件 *κασγμ* 

2009/11/23 00:08(1年以上前)

別機種
別機種

ジョウビタキ

カケス

ken-sanさん 色々ありがとうございます。
もしかしたら、はじめましてじゃないかしら?
以前もK10Dの板でお世話になったかもしれません。

↑数少ないまともな写真は止まってるものばかりですが、載せておきます。
ジョウビタキはトリミングしてます。。。
レンズはシグマ170-500mmです。
一応ブログもやってたんですけど、反射神経が鈍いせいもあって
飛んでる写真はいつもブレブレでした(⌒〜⌒;)>
で、どうせ撮れないからと、止まってるところばかり狙ってました。
せめて止まってるところはきれいに撮りたい!という一心でしたが
せっかくK-7を買ったのだから、これからはチャレンジしてみます!!
(2年近くブランクがあるのでまずはリハビリから・・・)

それにしても、2枚目のハヤブサ、感動しました!素晴らしいです!!!

書込番号:10517583

ナイスクチコミ!3


kaorutchさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件 *κασγμ* 

2009/11/23 00:11(1年以上前)

↑かなり古〜い写真をアップしてしまいました(⌒〜⌒;)>
この2枚は偶然近くに来てくれたから撮れたものの
以来、あまり良い写真は撮れていないのがバレバレで、
恥ずかしくなってしまいました(⌒〜⌒;)>

書込番号:10517610

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2009/11/23 00:17(1年以上前)

カケスさんの写真で思い出しました。
梅ジョウも可愛く撮られてますね。
カケスさんの写真は大阪で一番高い山で撮られたのでしたっけ。
大阪の方でしたらどこかでお会いすることもあるかもしれませんね。
これだけ綺麗に撮られてるのでしたらもうちょっとだと思いますよ。

書込番号:10517644

ナイスクチコミ!0


sugitetuさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件 It is SUGITETU 

2009/11/23 00:55(1年以上前)

はじめましてken-sanさん。
以前から気になっていたのですが、この度別スレの為IDとりましたので
ぶしつけとは思いますが質問させて下さい。

M☆800mmf6.7なのですが、これ、67のレンズですよね?
マウントアダプターでAPS-CのKマウントに付けた場合、換算何mmになるのですか?

近所のキタムラでSMC 300mmf4の67レンズが中古であったのですが、ふと鳥撮りで使えるかなと思いまして...

書込番号:10517873

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2009/11/23 07:34(1年以上前)

おはようございます。
他のレンズと一緒で換算は1.5倍ですよ。

書込番号:10518594

ナイスクチコミ!0


kaorutchさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件 *κασγμ* 

2009/11/23 12:19(1年以上前)

こんにちは。
そうそう、以前K10D購入時にも色々相談させて頂いて
ken-sanさんにもとてもお世話になりましたね。
そのときもカケスの写真を載せた記憶が蘇ってきました。
この2年はあまり撮る時間がなかったとは言え
全然成長していないことに気付かされちゃいました(⌒〜⌒;)>

あ、でも・・・大阪ではなくて東京ですので、
残念!お会いすることはできなそうです。。。

書込番号:10519629

ナイスクチコミ!1


sugitetuさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件 It is SUGITETU 

2009/11/23 13:21(1年以上前)

こんにちはken-sanさん

>他のレンズと一緒で換算は1.5倍ですよ。

やっぱり300mmは300mmなんですね。回答ありがとうございました。

書込番号:10519890

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2009/11/23 13:21(1年以上前)

機種不明
別機種

こんにちは。
東京ですか。
記憶間違いですね(^^;)。
今日はD700でハクセキレイさんを撮ってました。
D700の方が撮りやすいと言うことはありません。
K−7には1.3倍のマグアイピースを付けてますのでファインダーの大きさはほぼ同じです。
マグアイピースを付けてもフルサイズの方がファインダーが見やすいと書かれている方も以前いらっしゃいましたが私の意見ではそれはブラシーボ効果みたいな物です。
完全に心がフルサイズに行かれてただけですね。
MFのピント合わせでどちらがあわせやすいと言うことはありません。
もしそうならMFメインで撮影してるのに両方使うなどと無駄なことはしません。
2枚とも今日D700にM☆800mmf6.7+1.4倍テレコンで撮影したハクセキレイさんです。
今日の方が昨日より天気が良いのですが特に写真が優れてるとか劣ってるとかは無いと思います。
2枚目の子は左肩に怪我をしてますね。
無事に治ると良いのですが。

書込番号:10519891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/23 14:05(1年以上前)

別機種
別機種

湖北町のコハクチョウ

飛んでいる鳥を撮るのには、止まっているときに置きピンしておいて、飛び立つ時に
シャッターを切るようにすれば、比較的簡単に撮れます。

書込番号:10520052

ナイスクチコミ!2


kaorutchさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件 *κασγμ* 

2009/11/23 14:50(1年以上前)

今日も撮影に行かれたんですね〜!羨ましいです。
私は家事に追われて、合間にこちらにおじゃまさせてもらってます。

1.3倍のマグアイピースですか。そんなものがあるんですね。知りませんでした。
重宝しそうですね〜。今度カメラやさんに行ったら見てみます!

2枚目の子、本当ですね、痛々しいです。。。
早く治りますように。。。


>>じじかめさん
置きピンして、飛び立つ瞬間を狙えばいいんですね。

月に数回しか撮影のチャンスがないせいもあって
とにかくたくさん撮りたいという思いから
ちょっと動く(歩く)だけで追いかけて撮っていましたが
今度はじっくり狙って撮ってみます♪

書込番号:10520228

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/25 23:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

kaorutchさん

飛翔シーンも色々ですから、まずは撮影し易いシーンからじっくり狙っていくと
宜しいかと思います。

また、勿論、ご自身が撮影したいシーンを頭の中でしっかりとイメージする事も大切です。

それから、スレ主さんがMFで立派に撮られているように、殆どの飛翔シーンはAFよりもMFの方が撮影し易いと思いますよ。

あと、キャッチライト(眼に光)がしっかり入るように基本順光での位置取りが大切です。



写真1枚目 カワセミの飛びだし。こういうシーンはMF置きピンですから、飛びだす方向を把握すれば比較的撮影し易いです。

写真2枚目 コアジサシのホバリング。ホバリング(停止飛行)はカワセミなんかが有名ですが、現行のAFカメラならどれでもピントが合うシーンです。

写真3枚目 セグロセキレイ 捕食後の立ち上がり。これは、じっくり動きを観ながらピントを拾っていく必要があるので前の2枚よりしっかりピントを合わすのは難しいです。

写真4枚目 アオサギ 当たり前ですが、こういう大型で比較的ゆっくり直線的に飛翔する鳥が一番撮影し易いですから、徐々に構図を意識しながら練習していくことが大切だと思います。

書込番号:10533548

ナイスクチコミ!3


kaorutchさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件 *κασγμ* 

2009/11/27 00:18(1年以上前)

>n_birderさん
気付くの遅くてスミマセン。
ご丁寧にありがとうございます。
写真も素晴らしいですね〜。
こんな風に飛んでるところを写し止めたい物ですね〜。。。
そうですね、私もサギの飛び立った瞬間が撮れたことがありました。
大きい物から練習して・・・
鳥を良く観察して、動きを予測出来るように・・・頑張ります!

書込番号:10538686

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信17

お気に入りに追加

標準

CTEの功罪

2009/11/17 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:499件
当機種
当機種
当機種
当機種

木曽駒から見る白根三山

実物はもっと彩度低い

宝剣岳(PL使用)

言語道断の色(お粗末!)

風丸さんの「夜明けの写真」のスレにつけるつもりが、どんどん後ろに
行ってしまったので、新たにスレをたてました。

最近は雅にCTEを入れっぱなしで撮っているのですが、改善される
画像と、やり過ぎの画像がでてきたりして、やはり対象を選ばなければ
ならないと感じているところです。とっくに悟っていらっしゃる方も
いらっしゃるので今更という感じですが、話題としてあげてみました。

もともと、カメラ雑誌によくのっている赤が飽和気味の紅葉などは
好みではないので、ここに載せた右二つはやり過ぎだと感じます。
左二枚はCTEの恩恵を十分に受けていますね。

書込番号:10493209

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/11/18 00:12(1年以上前)

当機種
当機種

武豊騎手

長崎県

今晩わ

>銀のヴェスパさん

>改善される画像と、やり過ぎの画像がでてきたりして、
やはり対象を選ばなければならないと感じているところです

[PENTAX K-7]で[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]をメインに
開放馬鹿をしながら[鮮やか]+[CTE]で「変をもっと変」にしている者です  ∩`・◇・)ハイッ!!


時々「これで良いの? (゚ペ)?」と自問自答する時がありますが
勢いで突っ走っています (*'▽')/

では

書込番号:10493311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件

2009/11/18 00:36(1年以上前)

社台マニアさん

揚げられた画はとてもうまくCTEを利用されているのではないで
しょうか。

特に、騎手のピンクのシャツと黄色の帽子がが鮮やかに浮き出ていて
すばらしいと思います。

また、無理にコントラストを上げず、もやがかかっているような感じも
競馬場の雰囲気を伝えていて好ましいですね。

雑誌のコンテストに出すには、これがギタギタに彩度もコントラストも
上げられてしまうのでしょうけれどこのままが素敵ですね。

書込番号:10493477

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/11/18 00:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

CTE

日陰

太陽光

銀のヴェスパさん こんにちは

銀のヴェスパさん は撮って出しが良いと考えてると思いますが
私は、デジタルの特徴を利用して付属ソフトで修正する時が有ります。
このソフトでは、CTEに修正出来ないのでCTEで撮って太陽光、日陰等に修正しています。

2,3画像は、付属ソフトで修正した物で日陰も良いですね。

書込番号:10493509

ナイスクチコミ!3


rokimoさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/18 01:43(1年以上前)

当機種
当機種

CTEです。

カメラ内現像でAWBに変更してます。

銀のヴェスパさん、皆さん、こんばんは。

私もitosin4さんと同じように、基本CTEにセットし、RAW+6Mの4星で撮影し、
必要に応じて、カメラ内現像をするか、PDCU4で変更をかけています。
先日、iMac環境でのPDCU4についてスレをたてていましたが、
このたびOSXの環境もアップグレードし、PDCU4も十分使えることとなったため、
安心して「失敗」ができるようになりました。
現場でできる限り考えて撮影をしてはいますが、やはり設定変更を忘れて失敗することも多いので、
RAWをつかっての「反省会」は欠かせません。
そんな使い方をしていますので、「功罪」の「罪」については感じたことはあまり無く....

貼付けた作例は夜間ライトアップされたものですが、
確かにCTEは思いっきりライトの分まで色かぶりしていますが、これはこれでありかと思ってます。
ピントが甘いのとブレについてはご容赦を。

お目汚し失礼しました。

それでは。

書込番号:10493747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/18 09:40(1年以上前)

当機種
当機種

CTE

現像で「曇天」にすると...

こんにちは。

確かに、シーンによっては、CTEは強烈な場合がありますね(^^;
先日、夕景を撮りましたが、こんな色になりましたのでご参考までに。

ちなみに私も、CTEを標準設定でRAW撮影にしていて、
「やり過ぎ」な時は現像で調整するようにしてます。

CTE、私は気に入ってますよー(^^)

書込番号:10494468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/11/18 11:18(1年以上前)

銀のヴェスパさん
みなさんこんにちは!
使い方によってはとても素適で非現実的な画像に仕上がりますね。

この板の常連さんの風丸さんやぺんたっくんさんは上手に使っているので参考にさせて貰いながら私もCTEをぼちぼち使っています。

書込番号:10494740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件

2009/11/18 11:38(1年以上前)

皆さん、上手に利用されているようですね。朝夕の色、曇天・日陰の
色を印象的にするのがCTEと言うことでしょうね。ペンタの良さを
再確認しました。


>rokimoさん

ご指摘の通り、自分のものぐさを棚に上げて「罪」は言い過ぎですね。
私も、今はRAW+☆☆JPGで撮っていまして、気にいったものだけRAWで
再現像します。

☆☆なのは、ファイル容量が3Mバイトぐらいになって、保存するのが
ちょうど良いからです。それまでは☆☆☆☆JPGで出して、わざわざ
Photoshopでレベル8程度に縮小していたのですが、面倒になって
今のやり方にしました。



書込番号:10494791

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2009/11/18 21:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

銀のヴェスパさん、こんばんは。

おっしゃるように、紅葉をCTEで撮ると変な色になってしまいますね。
背面液晶で撮った直後に写真をみると、折角の綺麗な紅がピンクっぽくなってしまい驚きました。慌ててWBを太陽光に戻したことを覚えています。
夕景ならより夕景らしくなるので積極的に使っていきたいですね。

1枚目、2枚目:CTE+雅+PLフィルター
3枚目:2枚目の写真をPhotoshopで昼光にして現像
4枚目:CTE+雅

書込番号:10496734

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/18 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

銀のヴェスパさん、こんばんは。

カメラ好きの技術者がいっぱいいるんでしょうね。
CTEはペンタ独自の色制御ですが、その発想が嬉しいです。
よく紹介されている朝焼けや夕焼けはもちろん、
早朝や夕暮れの日陰で色温度が高い状況での青の発色もとても好きです。
その中で密かに一番のお気に入りは森の中や芝生の色が反射するグリーンの引き立て方です。
通常、色かぶりとして嫌われがちですが、上品にまとめてくれます。

反面、今回の紅葉や彼岸花など赤の反射が強い被写体では注意が必要ですね。
また、晴天の日中でも青空光を拾いすぎて調子がおかしくなるケースもありますので気をつけています。

作例1枚目
早朝の日陰です。ありえない色なのですが、とても好きな発色です。

作例2枚目
夕暮れ時です。とても上品な青の発色でした。

作例3枚目
草原。従来の機種だと濁ったグリーンかぶりになりがちでした。

作例4枚目
青空。空の色は良く出ましたが、グリーンに悪影響が出ているように思います。

書込番号:10496900

ナイスクチコミ!5


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/18 22:58(1年以上前)

機種不明

SMC PENTAX-A ZOOM 35〜105mm 1:3.5 + K-7

銀のヴェスパさん

僕は何度かCTEに挑戦しましたが、結局使わない様になってしまいました。

なんだか演出を感じてしまうので.....

これも普通にAWBです。

書込番号:10497617

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2009/11/18 22:58(1年以上前)

istDからK-7に乗り換えました。
CTEは非常に気に入っていますが、私も先日紅葉の公園でCTEで悩まされました。
istDでは何も考えずに取っていたのですが、いろいろ悩むところが増えました。
拡張ブラケットのWBで、CTE、AWB、〜 と言うような設定が出来れば助かるのですが。。出来ませんよね?

書込番号:10497622

ナイスクチコミ!4


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/18 23:19(1年以上前)

RAWで撮っておいて、あとからいくらでも弄れると思いますが・・・

書込番号:10497775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2009/11/18 23:26(1年以上前)

aya-rinさん 
ありがとうございます。
4GBのカードしか持っていないので、RAWにしたらあっという間にカードが一杯になてしまいました。
動画も撮りたいですし、、なかなかRAWは敷居が高いです。

書込番号:10497845

ナイスクチコミ!2


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/18 23:52(1年以上前)

いや、拡張ブラケットで同時に3カット撮るのでしたら
RAW1カットで済むかなぁ?・・・と思いまして。

書込番号:10498035

ナイスクチコミ!4


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/19 00:58(1年以上前)

AWBにしろ、CTEにしろ、だいたいの傾向はありますが、その時々の環境により、結果は様々ですよね。
結局WBを変えながら確認し、気に入ったWBでその対象を撮り、次の対象ではリセットする、と、まあ、パラメータの一つですよね。
後からいじる、と言うのも、もちろんありですが、 その時々の感覚で勝負したい、ってのもあります。
レタッチって、技量も時間もかかりますし(^^;

書込番号:10498441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/19 11:30(1年以上前)

銀のヴェスパさん、こんにちは。
私もシロートながらRAW撮りのカメラ内現像でCTEにしたりします。
良い機能ですよね。
ところで4枚目は“言語道断”の色の“ドウダンツツジ”っていうことですよね?

書込番号:10499530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件

2009/11/20 18:06(1年以上前)

たちゆこさん 

やっとおやじギャグを理解くださる人がいらっしゃいました。
ウルウル....(TT);

書込番号:10505180

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング