
このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
186 | 31 | 2009年6月29日 23:38 |
![]() |
105 | 31 | 2009年6月28日 00:20 |
![]() |
7 | 2 | 2009年6月27日 22:01 |
![]() |
8 | 6 | 2009年6月27日 10:52 |
![]() ![]() |
201 | 21 | 2009年6月29日 03:51 |
![]() |
33 | 4 | 2009年6月27日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
2ヶ月ほど前にK20Dを購入してからペンタックスの虜です。もともとキヤノンを使用していましたが全部売ってペンタックスに乗り換えてしまいました。今回K−7も予約してゲットいたしましたが、仕事であまり時間がなく稚拙でお恥ずかしいですがとりあえず初撮りといううことで貼ります。皆様も初撮りをどんどん貼ってください。
23点

ぬぬねのさん 使用しているレンズは SIGMA 18−200mmF3.5−6.3DCです。
書込番号:9766411
2点

厳しいようですが、この程度の写りの写真を貼られるとこれからK-7を買おうとしている人には不安になります・・・
書込番号:9766562
23点

私は不安にはなりません。
充分に綺麗だと思います。
書込番号:9766592
16点

>K−7で早速撮った画像を貼りましょう
ついでの事なら純正のレンズで撮ればよかったのに。
書込番号:9766623
2点

まあまあ、
今日は皆さん、試写がほとんでしょうから、「絵の傾向」だけ確認することで
我慢しましょうよ。^^;
書込番号:9766625
7点

大とらねこさんこんばんは〜
ISO3200 NR弱の写真撮ってみたりしませんか〜
ISO3200のノイズかなり気になってるんです〜
気がむいたらUPしてくださいm(_ _)m
書込番号:9766677
2点

・・・・う〜ん・・・
レンズが悪いですよね。。。
初撮りですよね。。。
これではK-7の良さが表現できないと思うのですが。
厳しいようですが・・
大とらねこさん
次を期待していますよ!
Canon 50DをK-7に買い替えを目論見中です
くぅ〜!ってのを待ってます!
書込番号:9766844
2点

大とらねこさん、みなさん、こんばんは。
K20Dから乗り換え(?)まして、今日は試写がてら散歩してきました。
レンズは、純正じゃなくて申し訳ないのですが、
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
です。
私見ですが、K20Dと比較して、K-7のよいところは、
「撮影時」の時にあると感じてます。
シャッター音が静かで、AFが早くなり、ファインダー・液晶が見やすい。
あと、前ダイヤルの操作感が向上していることや、
fnボタンが無くなって、ダイレクトに操作できるのも気に入ってます。
ただ、フォーカスセレクトのレバーは、ちょっと使いづらいかも...
画質は、やはり高感度がだいぶ使えるようになっているのと、
露出が安定しているように思えます。
以前は、RAW現像するときに、結構、露出を調整してましたが、
K-7では、そのままでいける方が多いので、カメラ側でjpeg保存でも、失敗が少なくなるかな、
なんて思ってます。
書込番号:9766874
5点

本日K-7を手に入れたみなさん
上手下手関係なく、レンズの種類も関係なくどんどん画像をはってくださいね。
予想より画像の数が少ないような気が・・・
充電に時間が掛かってしまい夜になっちゃったとか(笑
大とらねこさん
十分参考になります
書込番号:9767084
5点

撮っていて、とにかく気持ちイイです。
サクッという感じのシャッター。
安定したWB。一発で素早く決まるAF。
ただ、レンズ補正をかけていると、撮影後のプレビューが出るまでチョッと間がありますね。気になるのはそんな所でしょうか。
画質?
すいません、K10Dは売り払ってしまったので同じものを同じ条件で撮り比べできないので、なんとも判りません…
でも、まあイイんじゃないでしょうか、という感想です(スイマセン。おっかない人が多いからなあ、この板…笑。不真面目だって怒らないでね)
書込番号:9767125
8点

あば〜さん こんばんは。皆様に言われているように純正レンズやもっと良いレンズで撮れればよかったのですが、持っていたキヤノンを売り払ってぎりぎりK−7のボディーや液晶保護フィルム、予備バッテリーなど備品を購入したので安くなっていたこのレンズ1本で何とか広角から望遠側までカバーできそうなので資金が貯まるまでがんばるしかありません。稚拙であることを一言お断りした上で、貼らせていただきました。とりあえず、今後は稚拙ゆえ画像を貼ることは控えようと思います。ちなみに私もキヤノン50Dから乗り換えました。
書込番号:9767128
5点


何枚か撮ってきました。
K-7はキーを押した時のレスポンスが良くなってますね、これまで使ってた機種
(istDs、K100D、K10D、K-m)はワンクッション置いて反応するような感じでしたが、
K-7は押したと同時にすぐ反応するので使いやすいです。
グリップも良好です。ストラップなしで右手に引っ掛けてブラブラできるのは、Ds以来です。
ライブビューはホールド性が落ちるので、僕には合いませんでした。
ただ、露出補正するときに便利なんで、LVに切り替えて補正値を液晶上で決定してから、ファインダー
覗いてシャッター切ってます。なんか変な感じですけどLV便利です。うん。
HDRもいいですね、これは使えます。ただ、三脚持参で風が止まった時を狙わないといけないですね、
HDRをなめてました・・・被写体ぶれが・・・撮影結果は満足ですが1400万画素での等倍鑑賞に耐える
絵が出てきませんでした。今度真剣に取り直しに行こうと思います。
書込番号:9767389
4点

追加です。HDR参考まで(被写体ぶれあり)今度取り直します。(^^;
滝を撮った事のある人には判ってもらえると思いますが、滝撮影は、水しぶきが白飛びして背景は黒く
沈んでしまうのがデフォルトです。
HDRを使うと見た目に近い印象に仕上がりました。メリハリは無くなりますが、水しぶきを白飛びさせず
背景を写し込むことができるようになりましたので、今後滝の撮影が楽しくなりそうです。
書込番号:9767444
5点

>この程度の写りの写真を貼られるとこれからK-7を買おうと
している人には不安になります
あくまで作例であり、これをみてK-7の評価を決める人もそうは
いないと思うので、無用な意見だと思います。
※それに2枚目などは結構いい感じに撮れてますよ。
書込番号:9767471
12点

これもHDR撮影です。
ところでシャッター音がずいぶん静かになりましたね、昨日部屋でシャッター切ったときは
シャッターが切れた後、ブレーキがかかったような音がしたので「切れが無いなー」と思いましたが、
屋外に持ち出したらブレーキ音が聞き取れないくらいになるので(環境音が大きいからです)、
非常に静かで切れ味良く感じます。
書込番号:9767485
2点



>>この程度の写りの写真を貼られるとこれからK-7を買おうとしている人には不安になります・・・
確かに18-200mmはネイチャーを撮るのに適したレンズだとは思いません。
ひとそれぞれ持ち物には事情もございますし「このレンズにしてこの写りは妥当」と思えるものです。
発売されてすぐに見る者を唸らせる作品を期待するのも酷な話。
特に不安は感じてませんよ。
私自身、他人さまの撮影されたものを「この程度の写り」と批判できるほど立派な腕もございません。ペコリ
書込番号:9767618
18点


あちこち撮影して回って、今日いちばんキレイに撮れた一枚です。(おい)
CTEモードの力で順光の夕日のほんのり赤いのがわかっていただければ幸い。
(まだ夕焼けになったばっかりくらいでこれですよ!!)
この前に、元レジャーセンターだった場所を壊している工事現場を撮影したのですが、
絞りを間違えたのとピントを合わし損ねたのとでイマイチだったので止めときます。近いうちに再チャレンジ法案を可決します。
FA35は難しいな…。
みなさんいろいろな画像をアップされてて素晴らしいですが、
個人的には、人物を撮影した画像のアップも希望します。
PENTAXの弱い所なので、今回それが改善されてれば、他社ユーザの食指も動かせるのではないかと…。
書込番号:9768239
2点


大とらねこさん、どうもです。
著作権や肖像権、プライバシー等のからみで、載せちゃいけない写真はありますが。
楽しく撮った植物の写真を載せちゃいけないという馬鹿な話はありません。
みんな楽しく「こんな写真が撮れたよ〜」と知らせてほしい。
そんな意図で立てたスレですよね。
大とらねこさんの写真と文面、両方を見ると、K-7への思いが感じられます。
心ない言葉は気にせずに、ぜひ、いろんな写真を貼ってください。
稚拙ながら、当方も1枚貼らせたいただきました(ISO800)。
人物写真とはいえないかもしれませんが。参考までに。
書込番号:9768668
12点

大とらねこさん
こんにちは。
K7ご購入おめでとうございます。
写真綺麗に撮れてると思います。
ベテラン諸先輩がたくさんいらっしゃって、私も気後れしてますが、
「タワシパパさん」のご意見に賛同します。
次の写真も、必ずアップして下さいね!
楽しみに待ってますよ・・・!
書込番号:9769276
5点

bsdigi36さん 猫と一緒さん MAY=PAPAさん 少年ラジオさん タワシパパさん ターミナル1さん いろいろ暖かいお言葉ありがとうございます。他の諸先輩方のご意見もありがたいご指導として純正レンズをはじめいろんなレンズを増やしていきたいと思います。(資金集めが大変ですね)
書込番号:9769393
3点

大とらねこさん、こんにちは。ありがたいスレッド・・・(^o^;
比較写真とかは他の皆さんに任せて・・・・感謝感謝です。
まだ夜に充電終わって、その後の短時間で撮っただけ。
今日は生憎の空模様で、外に撮りに行けなさそうです。
しばらく皆さんの写真拝見して、勉強させてもらおうと思いますm(-.-)m
ってことで、充電後に撮った2枚貼らせて頂きますね。共にFA77mmLtd.です。
書込番号:9770054
0点

別に純正レンズじゃなっくても良いと思いますよ。
僕も新しくEOS50Dから買い替えてK-7でペンタ入りですが
>厳しいようですが、この程度の写りの写真を貼られるとこれからK-7を買おうとしている人には不安になります・・・
こう言う発言は悲しいですね。
書込番号:9771313
4点


ぜにたーるさん>
岩国市錦町にK-7の実写遠征とは凄いですね〜!
寂地峡の写真久々に拝見させてもらいました。
なるほど、HDRを使うことでメリハリはなくなるが、見た目に沿った写真に出来る。
とても参考になりました。
画質も結構ナチラルで好みです〜
書込番号:9778517
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
今、ビックカメラで144980円でレンズキット買って(ちと高いf^_^;)、ISO3200でK20Dと撮り比べましたが、はっきり言って、別モンです!
やはり同じセンサーとは思えないほど、ノイズが少なくなってますね。
ノートパソコン持って来てなかったのが悔やまれます。
自宅に戻ったら写真アップします(^O^)/
9点

別モン 比較写真みてみたい。それ次第で買いにいくぞ〜予約になるかな。
書込番号:9765220
4点

本日届き、まずは充電という儀式(笑)をおこなっていますが、完了が長い。
取説読むと最大の6時間半と書いてます。K20Dはその半分くらいだったと思います。
今時6時間半は長いのではと思いますね。それに見合う容量?なのかな。
できれば使い回しできるK20Dと同じバッテリーを採用してほしかった。
そういう意味で別モンですね。
今は取説読みながら、まだかまだかと充電完了待ってます。(現在3時間経過です)
書込番号:9765235
3点

>本日届き、まずは充電という儀式(笑)をおこなっていますが、完了が長い。
ふっふっふ・・・
そんなこともあろうと思って、私は昨日の内に Evolta を2組(12本)買って
きて充電完了しています。w
先ほど宅急便から連絡があって 3:00〜4:00 頃になるそうで、楽しみに掃除でも
しながら待つことにし、届いたら散歩がてら速攻で試写してくるつもりです。^^v
書込番号:9765302
6点

City of Miamiさん
>別モン 比較写真みてみたい。
もう少々お待ちをf^_^;
書込番号:9765320
2点

こうたろう2さん
>本日届き、まずは充電という儀式(笑)をおこなっていますが、完了が長い。
私は待ち切れず、5分ぐらいで撮り始めてしまいましたf^_^;
書込番号:9765332
4点

ペンタッくんさん サンプルを見せてくださるだけでありがたい事です神様です。
楽しみにまっております。
書込番号:9765363
3点

NeverNextさん
もうすぐ到着、迎撃態勢は完璧ですね(^^
いやー、やっぱりいいですよ、K7。
書込番号:9765366
3点

是非是非、早くお願いしますね!
K20Dと比べてどうなのかはもちろん、
ニコンのD300やキャノンの50Dと比べての評価も知りたいナ!
書込番号:9765373
3点

NeverNextさん
なるほど、そういう手がありましたね。
乾電池が使えるようになったバッテリーグリップD-BG4 欲しいです。
長旅には電池が使えるのは安心感が違いますね。
これらアクササリーは待ってもあんまり値崩れしないから早いうちに買っても損はないですね。
ペンタッくんさん
あ〜やってしまったのですね〜
充電モノの最初の儀式は守らないとあきませんよ(笑)
3時間半を回った今も充電中です。でも我慢できんかも。
最初にフル充電された方、6時間かかりましたか?
書込番号:9765383
2点

あの、K-7のセンサーは新開発なので、そりゃK20Dのセンサーとは『別モン』です(笑)。
K-7手にされたことが羨ましくて思わずツッコんでしまいました。
大目に見てやってください(笑)。m(__)m
リンク先の写真拝見させていただきましたがどれも素晴らしいものばかりですね!
作例、期待しております。
感想もぜひお聞かせ願いたいです。
書込番号:9765429
2点

私は、今朝9時50分から充電を始め13時50分には終了していました。
ちょうど4時間ぐらいでしたね。
書込番号:9765473
4点

充電時間が長くなってる? のは、急速充電による電池の劣化を防ぐ為かもしれませんね。
書込番号:9765526
5点

こんにちは。
私は11:30から充電を始めて、さっき家を出た
15:30まで待っていたのですが完了してませんでした。
まぁ今日の外出も荷物が多いので充電が終わってたら
荷物が増えていたと考えると逆に良かったかもしれません(笑
液晶保護シートも、買い忘れてましたし^^;
今日の帰宅後と明日、楽しみます♪
書込番号:9765654
4点

〉最初にフル充電された方、6時間かかりましたか?
私は満充電まで4時間半ぐらいでした。
今日は仕事で明日は法事。
書込番号:9765700
4点

お待たせいたしました。
こんな感じです。
すいません、立川のホテルのランチバイキング1890円のケーキです(^ ^;
どちらもSS1/250、F20,6M★★★、ナチュラル、AWB,ファインシャープネスなし、DR拡大なし、レンズは18-55WRです。
全体的にカラーノイズが大幅に低減していると思います。
今晩からバンバン撮りますよ〜ヽ(^O^)ノ
PS.電池は5分充電だと5枚で切れました(^ ^;
それと、既出ですが、SDカードが抜けなくてちょっと焦りました。
結局最初はパワーで抜くしか無いようです。何回か抜き差しすると大丈夫そうですが。
ご参考まで。
書込番号:9765734
5点

こんにちは。
充電かかりますね〜昼休憩の間にとりに行き、家に帰り1時ぐらいまでいじくって充電!
今、帰って来てみたけどまだですね〜ま〜でも手元にあるわけですから、とりあえずレンズ
を色々付け替えてみたりして眺めて待ちます。
書込番号:9765789
3点

K20の露出が-0.3eVほど暗くなっているので、
厳密な比較ができなくなりますけど。
書込番号:9765806
3点

ご回答いただきた皆さま、ありがとうございました。
4時間ほどで終了し、今度は初期設定の儀式に移らせてもらってます。
こんなに長いと予備の充電池がないと間に合いませんね。
ROWAから安い電池が出るのを待つつもりでしたが、純正を早速手配するつもりです。
書込番号:9765863
3点

ペンタッくんさん
書き込みみて、SDを抜こうとしたら抜けません!
もう一度挿して、今度は反動を利用しようと強めに押した戻りでようやく抜けました。
Transend製です。Transend製品は種類によって、ラベルが厚いのかK20Dでも擦れることが多かったです。
でも擦れても今回みたいに抜けない!で焦ったことはなかったです。些細なことですが。
書込番号:9765889
3点

こうたろう2さん
私もトランセンドでした。
試しにシリコンパワーのも差してみましたが、こちらも引っかかりはあるものの、明らかにトランセンドのほうが抜きづらいですね。
トランセンドユーザーの方は要注意です。
書込番号:9765939
3点

私も、皆さんと同じ手SDを抜こうとしたら、なかなか抜けませんでした。
グリ−ンハウスのSDです。手持ちのIO DATAも同じでしたので
最初は、なじむまで、力をいれて抜くしかありません。
SDに影響なければ良いのだが、気になりますネ
書込番号:9766044
4点

ペンタッくんさん、初めまして。
ISO3200でのK20DとK-7の比較写真ありがとうございます。かなり良くなったようですね。
半年先の話で恐縮ですが、
私はα900のローンの支払いの関係で12月にはK-7を購入できると思いますので、その時にはペンタックス新入りユーザーとして迎えてください。
書込番号:9766051
3点

↑の作例のNRは標準ということでよろしいでしょうか?それともOFF?
書込番号:9766082
1点

トランセンドとサンディスクのSDカードも抜けませんね。
カードがスロットの中ので引っかかっているようです。
設計不良かな?
書込番号:9766186
3点

サンディスクのExtreamIIIを入れてみましたが別に問題ありません。
書込番号:9766237
3点

皆さん、ご購入おめでとうございます。私も本日無事ゲットいたしました。私もSDカードが抜けなくてビックリしました!私のSDカードもTranscendです。何回か抜き差ししているうちに抜きやすくなるのでしょうかね?SDカードもカメラも壊れてしまいそうで怖いのですが・・・。
書込番号:9766278
2点

K-7ご購入の皆様、おめでとうございます。
私はまだまだ買う余裕がありませんが…。K10Dを手放した時に、二度とPENTAXは無いんだろうなと思っていましたが、K-7…魅力たっぷりです(汗)
SDの抜き差しのお話があったので、ご参考までに。
NIKON/D80でもトランセンドのSDは抜けなくなった経験があります(2ギガと8ギガSDHCの2枚)。
何度抜き差ししても抜けなくなるので、面倒くさいのでシールを剥がしましたら、普通に使えるようになりました。
なので、K-7の設計ミスではないと思います。単にトランセンドのSDのシールが分厚いだけだと思います。
書込番号:9766507
5点

A-DATA 製も初めは抜けなくて焦りました。^^;
ピンセットで抜いて、数回出し入れを繰り返したら問題ないようなので、
防水の関係でかなり密着度を高めているのかも知れませんね。^^;
書込番号:9766579
1点

K-10DやK-20D用の充電池D-LI50の容量は1500mAhですが、
K-7用の充電池DLI90の容量は1860mAhと大きくなっているようです。
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=443687
書込番号:9766727
1点

>防水の関係でかなり密着度を高めているのかも知れませんね。^^;
防滴は差し込み口の蓋の方で、メモリーカードの差し込み口は関係無いのでは?
書込番号:9767822
3点

結構SDが引っかかって抜けない症例があるのに驚きました。
うーん、ラベル(シール)の厚みに関しては以前からも言われていることで
現行モデルではほぼ対処されているものと思ってました。
なんで今更こんな些細な不具合がでるんでしょう。
K100D、K10D、K20Dと使ってきたけど、こんなこと一度もなかったけど。
決して完璧を求め続けてるわけじゃないんだけど、これくらいのこと
フラグシップ機とかじゃなくても、ちゃんと作って欲しいと思う次第です。
書込番号:9768199
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
先ほど中野北口のカメラ屋さんで予約品の引き取りをしてきました。
価格はボディーで115800円 最安より1000円高なのでまったく許容範囲です。
さすがにお店はK-7の箱がカウンターに乗っかって、開店とともに店に来た方々が
多かったようです。
家で開けてみましたが、なんとなくサイズはK-mのイメージでしたが、
持った感じが全然ちがいますね。ボディーがしっかりしてるためか
安心感があります。動作は電源を入れた瞬間からもたつきが無く
シャキシャキ動く感じがします。明らかにK10Dと比べると
相当改善されているのがわかります。
ちゃんと完成された自分の道具になるかんじがします。これから使った後の
レポートしてみたいと思います。
ちなみに他にはグリップ、バッテリー、フォーカシングスクリーンも購入しました。
4点

なっくす5さん、同感です。
私はK20Dからの買い増しなんですが、すべてにおいてレスポンスよく動いてくれますね。
ただ、操作がK20Dと少し違うので、ちょっと戸惑いはありますが…
画質に関しては、これからゆっくり確認しますが、これでK20Dの出番が少なくなってしまいそう…
書込番号:9764928
1点

さっそく撮ってみました。AdobeRGBにしてたのと、ファイルサイズが大きかったので、アップロード用に現像してカラースペースをsRGB、ファイスサイズ落としました。
高感度NRはデフォルトのまま撮影です。1枚はISO200 です。ダイナミックレンジのところチェックいれてみました。明るいところがけっこう粘りますね。2枚組はISO200と1600ですが、けっこう使えますね。画像はおそらくちょっとノイズが強調されちゃった感じはありますのでご注意ください。日常ならば感度はISO400,800ならいけちゃいそうな感じしました。
長時間露光しても処理が格段に早くなっていてビックリです。前は30秒開放すると、30秒処理にかかってたんですよね。
今日はヒルズでオリンパスPenの新製品発表会やってました。新製品に搭載した機能がほとんどK-7に搭載されていてビックリです。まぁやりたいことほとんどできるかぁって感じでした。
ほんと今回Pentaxって本気だなぁって使ってみて、さらに思いますよ。
書込番号:9767302
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
初めて投稿する者です。よろしくお願いいたします。
3ヶ月前、田舎の地元のイベントに来るアイドルの女の子を撮影するために、
中古でたまたま*istDをゲットして以来(最低な理由だな…)、
1眼レフにどっぷりハマってしまいました。
※現在はネイチャーと動物中心です。
その後買ったK10Dでもかなり満足していたのですが、物欲に耐えられず、
1ヶ月前にK-7を予約、無事にゲットできました。
田舎なので、大手チェーン店ですが予約した中で
唯一俺だけがゲットできたようです…なんという品薄。
展示品として配られてた分なんだろうな…。
で、ホントにもうこれ以上無いと断言できるくらいいいカメラなのですが、
1点だけ不自然なことが…。
ライブビューでの動画撮影を試してみたのですが、撮影中、というかミラーアップ中に、
ちょっと揺れが大きくなると、カメラ内から「カタカタ」という音がします。
動画撮影中だと音声にハッキリ取れてしまうレベルです。
カメラ内で何かが揺れてぶつかっているっぽいのですが、自然な動作でしょうか?
何かの部品が外れかかっているのではと思うと、怖くてライブビュー使えません。
どなたか、使用してみた方で同じ症状でないかお教え下さい。
※せっかく(?)なので、初撮影のメカ娘です。夜なのでこれくらいしか撮れるものが…。
FA35の絞り開放+ほのか の撮れ具合がホントに素晴らしいです。
「こんなもん最初に撮るなよ!」と言われそうですが。
0点

想像ですが、カタカタ音がK10Dのごみ取り音と同じであれば、手振れ補正動作範囲いっぱいに働いている可能性があります。そうであれば、すぐに壊れることはないと思います。
手振れ補正があってもカメラを動かさずに保持するに越したことはないのです。このカタカタ音はわざと大きく揺らした時のみであればいいのですが、普通に構えて少し揺れただけで動画の音に影響するようであればすぐにメーカーに、そうでなければ少し楽しんでから時間のあるときにサーヒースセンターへ持ち込んでメーカー人に見てもらうと安心して使えるのではないかと思います。
書込番号:9764387
1点

湯片井たけひろさん こんにちは。
K-7ゲットおめでとうございます。
至福の時をお過ごしでしょう。
羨ましい限りでございます。
理由はどうであれ(理由なんてどうでも良いのです)(笑
三ヶ月前に*istDをゲット→その後すかさずK10Dゲット→間髪入れずにK-7予約!
素晴らしい!
お財布 加速装置付きですか?
まったく羨ましい限りでございます。
>ミラーアップ中に、ちょっと揺れが大きくなると、カメラ内から「カタカタ」という音がします。
たぶん 一番小さい「がらがらどん」が橋を渡る時の音ですから問題ございません。
あんまり気になるようでしたら「誰だ?俺の橋をカタカタさせるヤツは?」と聞いてあげて下さい。
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:9764423
1点

さっそくのご返信ありがとうございます!!
ご指摘のありましたとおり、SRの動作音で間違いありませんでした。
SRを切って動画撮影したら、ちょっと強めに振っても何の音もしません。
解決しました。
さて、あとの不満点は、モードダイヤルの回し難さだけか…
ボディをコンパクトにしすぎたお陰で、指の大きさによってはちょっと回しにくい…まあほとんどAvモードなんであんまり回しませんが。
撮影テストは若干めんどいです。
書込番号:9764448
1点

おはようございます
湯片井たけひろさん
そのお店で唯一のゲットですか
もしかして唯一の予約のお客様だったかも
展示品用だったらなんという品薄でしょうね
カタカタ音ですが大丈夫だと思います
少し違いますが、K20Dの時シグマのレンズをつけてライブビューをすると常にカタカタ音がするのでペンタに持ち込み調べてもらったらカタカタ音はしますがライブビューは正常に機能していてカタカタする事によって故障する事もありません、という回答をいただきました。
常時のカタカタ音でも大丈夫なのだから揺れたぐらいでは大丈夫でしょう
書込番号:9764455
3点

返信タイミングがずれてしいました。失礼。
>Tomato Papaさん
簡潔なご指摘ありがとうございます。
ご指摘の通りでした!
>RODEC1200MK2さん
加速装置のスイッチは壊れっぱなしです(笑)
K-7にあわせて、DA70とFA35も買ってしまいました…ボーナスもうありません。
ですが、いまはまさに至福の時間です。購入できる日をココロより期待しております。
>猫と一緒さん
>そのお店で唯一のゲットですか
>もしかして唯一の予約のお客様だったかも
>展示品用だったらなんという品薄でしょうね
店員さんに聞いたところ(言い辛そうでしたが)他にも予約された方がいたそうですが、
その方たちにはお渡しできない状況のようです…。
予約が5/26でしたが、ギリギリだったのかも…大事に使わないと。
>カタカタ音はしますがライブビューは正常に機能していてカタカタする事によって故障する事もありません
そうですか!
本職の方が言ってらしたなら大丈夫そうですね。まあ、乱暴に扱わないに越したことはないと思いますが。
みなさん、ありがとうございました!!
今日はちょっと市内に撮影の旅へ…帰って来たら作例いっぱいだろうな…。
書込番号:9764553
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7のシャッターをはじめて切った瞬間から、
大袈裟ではなく本当に買って良かったと思いました。
過去の機種と比較できないほど動作のマナーが良くなっています。
K20Dと迷っておられる方がいらっしゃるならば、
価格差を考慮してもこちらを強くお勧めしたいです。
昼間の撮影をまだしていませんので、
写りについてはまだまだ評価前ですが、
蛍光灯下でテストした限りではとても楽しみです。
高感度撮影時のサンプルを掲示いたします。
1枚目、ISO400-3200の比較です。
元画像はJPEG FINE 14M。
等倍のクロップを並べています。
ノイズリダクションOFF、ファインシャープネスONですので、
一番ノイズが乗った状態がこれくらいだと思って見てください。
2枚目、電子接点が無いレンズでの露出傾向です。
K10D〜K20Dまでは、
開放でアンダー、絞り込んでオーバーとなる傾向があり、
Mモード+グリーンボタンで露出決定後に補正が必要なことがありました。
K-7では概ね改善されているように思えますがいかがでしょう?
使用レンズはSMCP 50/1.2です。
もちろんMモード+グリーンボタンでの露出決定、補正無しです。
左上から右へ以降は下段へと、開放から絞り値順に並べています。
31点

旧資産での露出の挙動情報、とても嬉しい情報です。私もこのレンズ所持していますので、最大の喜びです。今日の到着が待ち遠しい…
書込番号:9763841
5点

続きです。
ISO1600でのノイズリダクションのテストです。
JPEG FINE 14Mの等倍切り出しで、
無、弱、中、強、の4段階です。
イメージ設定は、ナチュラル、FS ON(-1)です。
書込番号:9763852
15点

DULL'Sさん、おはようございます。
もう既にかなり使われているのですね、羨ましいです。
ISO800は問題なく常用できそうですね。
1600/3200も必要と感じたら、問題無く上げれそうで、安心しました。
これから引き取りに行くんですけど、手にするのが楽しみです。
テストは皆さんに任せて、適当なもの撮って遊んでよう・・・・(^o^;
書込番号:9763879
3点

旧資産家さん おはようございます。
同士様ですね、お気持ちお察しいたします。
私も何よりも先に試したのがこのレンズでした。
「AF速度の向上よりもMレンズの露出が気になるってどうよ?」
なんて、自分に突っ込みを入れたりしてます。(微笑)
Mレンズでグリーンボタンを押した瞬間に
ちょっぴりニコッとすることがあるかもです。(お楽しみに)
やむ1さん おはようございます。
私も今から遊んできますよぉ!
どのレンズを連れて行こうか悩み中です。(笑)
ISO1600はNR OFFでもリサイズしてしまうと
当たり前ですがノイズがわからなくなりますね。
書込番号:9764009
13点

スレ主さん、コンニチワ
僕もMレンズを常時使用しているのでグリーンボタンでの露出、とっても気になっていたんですが、うれしい報告有難うございます!
ISO1600は完全に常用可能域ですね、、高感度域はそれほど気にしていなかったのですが、コチラもカナリうれしいご報告。
書込番号:9764100
2点

絞込測光になる場合の露出補正についてですが、一般的にこの露出がばらつくのはファインダーからの光の影響といわれています。
他のメーカー、他のカメラでも少し暗めのスクリーンを使うことでかなり露出補正の必要性を軽減できたことがありました。
今回のK-7でも露出が比較的安定しているのは、これまでとは異なる若干暗めのファインダーによる副産物なのかもしれません。
書込番号:9764152
1点

率直に言うと、価格帯で競合する
kissX3、X2、F、50D、D5000、D90あたりには負けてると思う。
ペンタックスの中では優秀だと思う。ペンタックスへの愛で
差が埋まればいい。ただメーカーの言うK20Dより一段上という
のは言いすぎだ。
書込番号:9764330
4点

きょうはおまつりです。
K-7の出来をかたずをのんで見守ってきましたが、予想通りの写りにホッとしているところです。
えせ記者さんみたいにペンタを使ったことのないような人から、とやかく言われたくないな。
自分の手で確かめてものをいってほしいです。
書込番号:9764380
13点

某記者さん
>ただメーカーの言うK20Dより一段上というのは言いすぎだ。
あなたは何でも言いすぎだ。
書込番号:9764384
21点

某記者さん
発売日にわざわざそんなこと言わなくても…という気がします。わざわざ感情を逆撫でしても仕方ありませんよ。が、それは置いておくとして。
どの辺りがそれらのエントリー機種に負けている点なのでしょうか?
僕の意見だと、KISSクラスのカメラと比較してK‐7が劣っているとは思わなかったので、具体的なご意見がきけるとありがたいです。
ずっとペンタとニコンを使っている身として、ペンタの弱い所も普通よりは分かっているつもりです。ただ、何かを見落としているのかもしれないので。
書込番号:9764410
14点

私もK-7とX2を使用していますが、K-7がX2に劣る点を聞いてみたいです。
書込番号:9764513
13点

某記者さん こんにちは。
>率直に言うと、価格帯で競合するkissX3、X2、F、50D、D5000、D90あたりには負けてると思う。
どのあたりが負けているのか具体的にして頂けると皆さんにとって有意義かと思います。
作例あげて説明されれば納得する方もいらっしゃるかもしれませんし
他マウントの方やこれから購入予定の方にも役立つと思うのですがどうでしょう?
是非詳しいご説明宜しくお願いします。
ちなみに僕はカメラは勝ち負けだと思っていません。
羨ましいと思う事は多々ありますが(爆
DULL'Sさん こんにちは。
作例アップ ありがとうございます。
大変参考になります。
書込番号:9764544
13点

スレ主さんに敬意を払って、みなさんスルーですよ。
せっかくの比較データーが削除されかねませんので。
書込番号:9764552
10点

X2がK7より上だと言っているのは、高感度ノイズの一点でしょう。
それ以外は全てK7の方が勝ってると思います。
そもそも某記者さんのスレで肯定的なスレは見たことがありません。
まあ、お祭りですんで、皆さん広い心でヽ(^O^)ノ
書込番号:9764572
8点

ねたみの方々もたくさんいらっしゃってるようですので、まともに相手をしても
スレッドが荒れるだけです。スルーでいきましょう!
ってオジさんも反応してるけど・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
なんで自分が使っているメーカー以外のカメラをけなす必要があるんでしょうね。
これだけケチの付けようのないカメラを11万ちょっとで出されちゃCもNも値段を
下げざるを得ないでしょう。
どこのメーカーを使っているユーザーにとってもありがたい起爆剤になりますよ。
いやCやNをメインに使っておられる方々もちょっと浮気できる価格ですよね。
使ってみたらPENTAXの色乗り、コンパクトなレンズで持ち運びがよいなど、PENTAX
の良さを理解してもらえると思います。そこがPENTAXの戦略かも知れません。
DULL'Sさんのテスト、とても参考になりました。
K-7・・・これはすごいカメラですよ。再び世界カメラ大賞もいただきでしょうね!
書込番号:9764588
13点

mm_v8さん
<露出がばらつくのはファインダーからの光の影響
カメラが露出を決定するときに測光するセンサーは、アイピースのすぐ上付近にあります。この場合、実絞り測光を行うと、センサーはファインダースクリーン面の輝度を測定することになります。この輝度が、開放のときと絞った時とでは、レンズを通る光の量(撮像素子にあたる量)とは比例していないのだと思います。それで露出が暴れるのかと…
この現象は明るいレンズほど顕著ですから、PENTAXがレンズの開放絞り値と最小絞り値を基にして調整するときの基準測光値と離れるほど露出差が現れるのだと私は推定しています。
K-7でこれだけ露出が暴れないというのは、ファインダースクリーンの変更だけでなく、基準測光値の変更その他、相当に工夫を加えているのではと考えています。
あ、たった今届いたようです。では…
書込番号:9764616
4点

常にマクロレンズ携帯さん
そうかもしれません。この件を掘り返すのはやめます。スレタイと関係ありませんし。
スレ主さま、失礼しました。
先ほどヨドバシではじめて触ってきました。時間がなかったから、ほんのさわりだけでしたが、どうやらAFは改良されたと思って良さそうです。これは嬉しいですね。
それにしても、istDsから続いていた操作体系が少し変わったような印象でした。馴れればなんてことはないのでしょうが、使ったことのないメーカーのカメラを触った印象です。
書込番号:9764626
4点

スレ主速報ありがとうございました。
ただ若い皆さん、新発売で興奮は大目に見るとして、
使う前から、「価格帯で競合する○○に負けている」とか評論するのは如何でしょう?
このサイトを購入の参考にしようとする人にとっては迷惑では。
実際に使った比較や、使ってみての報告を期待しています。
早く入手して使ってみてくださいね。
書込番号:9764670
4点

スレ主速報ありがとうございました。⇒スレ主さん速報ありがとうございました。
失礼しました。
書込番号:9764720
1点

DULL'Sさん
ISO1600でのノイズリダクションのテストはノイズ低減効果と解像力低下の関係が良く判りナイスです。
皮シボの格子や軍艦部のキラキラ感に差がよく出ていて被写体の選定がスバラシイ。
ノイズが少ないと言われる製品はデフォでNR HIGH程度の解像に成ってる物も少なくない感じです。
書込番号:9765147
3点

既に落ちているトピを上げるのは申し訳ありませんが、
ご意見、感謝のお言葉等々、たくさんの書き込みに感謝のコメントを。
拙いサンプルでもわずかばかりのお役に立てたのであれば光栄です。
某記者さんの辛口意見も理解できます。
もっと良くなることを期待していた方も多いだろうと思いますし、
ノイズ感だけをとればクラスのベストとは言えないですしね。
私はPENTAXの「やり過ぎないノイズ処理」は好ましいと感じますが、
「お化粧不足」を指摘する方も当然いらっしゃるかと存じます。
忌憚の無いご意見が聞けたことはトピ主として嬉しいことです。
こちらは閉めますし、話題としても不適なので、
他であらためて議論するようなトピでも立てていただければと。
いずれにせよ、今回はどうもありがとうございました。
以上をもってこちらは閉めさせていただきます。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:9774612
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
26日午後3時ごろ入荷の連絡あり。勤務帰りに受け取る。かえってすぐ充電。
初期設定終えました。K10D、200D使ってきたが、大いに操作に悩みそう。
(新宿フォーラムで実機触ってLXの名残ありほれ込み、22日に即予約)
サブにどちらかおくつもりだが、迷い中。まあ、とにかく明日試しにバラを撮影予定。
(機械そのものは進化したのでしょうが、70歳超えた私の頭ではどこまでついていけるか?)でも、良い作品はなんとか残したい。
17点

「老いてなお盛ん。」
素晴らしいですね先輩。尊敬します。
板に群がる下らない中傷や書き込みは無視して、ガンガン撮影しましょう!
ぜひK-7が欲しくなるような作例を挙げて、わたしの背中をけっ飛ばしてください。
書込番号:9763646
4点

お願いします。
私の背中だけは、けっ飛ばさないでください。
お願いします・・・・・
書込番号:9763745
4点

morimonさん、おはようございます。
既にゲットされているのですね、今日はK-7楽しめそうでスネェ。
私はフライングゲットできませんでした。大型店は・・・まぁ仕方ありません。
カメラっていいですよね、趣味としてずっと続けていけられる。
これからも、ペンタのデジイチで、デジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:9763899
3点

ご購入おめでとうございます。
ここに書き込むと作例をせかされたりしますが、そんなことを気にせずにじっくり良さを
味わってください。
書込番号:9764389
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





