PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ141

返信80

お気に入りに追加

標準

フルサイズへの布石か釣りか・・・

2009/05/26 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

http://www.pentaxforums.com/forums/610925-post46.html

これは新ロードマップでしょうか・・・
DFA20mmやDFA50mm(しかもF1.0!)などの文字が・・・

書込番号:9605264

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/05/26 09:10(1年以上前)

n@kkyさん、こんにちは。

本当ならすごい情報ですね。
そういえば、K-7上面液晶のリーク画像にF1.0なんてありましたし、今後のレンズロードマップに注目ですね。

書込番号:9605291

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/05/26 09:13(1年以上前)

400mmもDFAにしないと中途半端な気がします。
望遠はAPS-Cに任せるということでしょうか。
FA☆が再ラインナップにならないですかね。

書込番号:9605301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/26 09:22(1年以上前)

指があんまり奇麗じゃないから・・・???  (^_^;)

書込番号:9605322

ナイスクチコミ!3


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/26 09:27(1年以上前)

あとたんさん、ronjinさん

早速のレスありがとうございます。
基本的にこういうのは「構想」なんでしょうから、発売予定とか発表などとは
考えない方がいいのでしょうね。
今までもロードマップに挙がったけど、出てきていないモノとかもありますし。

現ラインナップにも「フルサイズ」をカバーするDFAはありますので
DFA即フルサイズと早合点はしない方がいいかも知れませんが、なんらかの
布石である可能性もなきにしもあらずでしょう。

たしかに400mmはDFAの方が夢がありますが、大きさ・重さで不利なのでしょう。


>ごゑにゃんさん

指は・・・ワタクシはペンタックスのK-7の「手」もなんか気持ち悪いと思っています。
もっと綺麗な手を使えばいいのに・・・

書込番号:9605332

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/26 09:32(1年以上前)

DFAは645デジタル用のレンズになります。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/roadmap0903.pdf
もし、これが本当だとしたら、かなり広角側に力を入れている感じになってますね。

書込番号:9605341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2009/05/26 09:36(1年以上前)

645のレンズは「DFA645」と書かれていますね。

書込番号:9605355

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/26 09:41(1年以上前)

あっ、本当ですね。
失礼いたしました。
DFAやっぱり、フルサイズに向けてということなんでしょうかね..。

書込番号:9605372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2009/05/26 10:03(1年以上前)

でも、このタイミングでのリークは、K−7の売り上げにひびかないかな〜
フルサイズ待ちが増えそう。。。

書込番号:9605430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2009/05/26 10:20(1年以上前)

よく見ると20mmと50mmはDFA☆って書いてあるような。ペンタックスのお手並み拝見じゃな。

それとDA135mmF2.8Limitedってどの位小さくなって出てくるか楽しみじゃ。

書込番号:9605473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/05/26 10:40(1年以上前)

645用はDFA645って記載してたから、やはりDFAはフルサイズも考慮した上での展開なんでしょうネ。
楽しみですネ! Noct-Pentax?

書込番号:9605528

ナイスクチコミ!2


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/05/26 10:41(1年以上前)

やっぱりフルサイズは開発してるでしょうね。
HOYAのライバル、Oに無いモノを作るのは不自然で無く。
で、K-7後期(何年先かわかりませんが)がフルサイズになるような気がします。
K-40辺りが今のK-7の内容にバリアングルって感じで。

理想です。(笑

書込番号:9605538

ナイスクチコミ!2


しがまさん
クチコミ投稿数:31件

2009/05/26 11:10(1年以上前)

DFA★50mmF1.0 SDM、ワクワクですね。
でも、なんだか大きそう…(汗)

2〜3年後でしょうか…?
それまではK-7 + DA55 でたくさん撮って楽しみます。

いずれにしても、「将来がパ〜っと開けたような明るい希望」を感じて、嬉しいですよね。
いいタイミングのリークだと思います。まだまだペンタックス、行けるんだ、って。

書込番号:9605621

ナイスクチコミ!3


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/26 11:30(1年以上前)

まず、これの出所が本当かどうか?意図的なリークなのか?
それともたんなるガセか?ということは配慮せねばならないでしょうね。

仮にガセだとしても「ちょっと夢のあるハナシだな〜」くらいに
とらえておくと気が楽だと思います。

本当に計画しているのだったら、ちょっと朗報ですね。
「K-7の売り上げに水を差す」とも考えられますが、K-7は
APS-C全部入りの最高峰、そしてフルサイズはまた別の路線でしょうから
直接的なバッティングはしないのでは?・・・と考えます。

ただ「現時点でのペンタックスの最高機種が欲しい」と考えるならば
フルサイズを待つ方もいらっしゃる「かも」知れませんね。
何十万になるのかわかりませんが・・・

書込番号:9605677

ナイスクチコミ!4


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/26 11:50(1年以上前)

一点、気づいたこと。

もしガセとか釣りとかなら
全部DFAでもいい気がします。わざわざDAとDFAを分けているところを見ると
やはり水面下で進む、本当のフルサイズに向けての布石なのでしょうね。

あるいは、本当に見せかけるためのワナなのか・・・
(そういうことをあれこれ夢想するのが楽しいのですが)

あと、K-7に対する期待からの予約殺到の「熱」を冷ます
本当の意味での「差し水」なのかも知れないし・・・

書込番号:9605727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/26 12:04(1年以上前)

n@kkyさん、
情報ありがとうございます。

私はこの情報でむしろ、安心してK-7に投資出来ると思っています。

もしもフルサイズが出てくれれば、広角系はフルサイズで、望遠系はAPS-Cで、などの切り分けもできそうですし、
なにより、フォーマットサイズをユーザーが選べる、というのがうれしいですね。
今回、K-7という素晴らしいカメラを開発してくれたPentaxですから、次、どんな事をしてくれるんだろうと楽しみです。


書込番号:9605770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/05/26 12:14(1年以上前)

ガセではないと信じたいですネ。今。3月24日付けのレンズ開発ロードマップを見てますけど、レイアウトも変わっているし、予告されてたDAのスーパーテレフォト(400mmF4)やDFA645のウルトラワイド(25mmF2.8)も出てきたし。
正式発表が近そうな予感。。。。

書込番号:9605801

ナイスクチコミ!2


macpacさん
クチコミ投稿数:109件

2009/05/26 12:34(1年以上前)

ちょうど 指で隠してるところが レンズの画像でしょうか。
以前のリーク画像のF1.0もそうですが 試作品はもう できてるっぽいですね。

これは Kー7の売れ行き次第では フルサイズもそう遠くはないと思います。
逆に売れなければ 即 開発中止でしょうね。

Kー7が あんだけ小さいので フルサイズは K20D位の大きさにしてほしいなぁ。

書込番号:9605884

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/05/26 12:37(1年以上前)

有り得る話でしょうね。

DAレンズはだいたい足りてきているし、カメラを考えれば、APS-Cは12万円が上限。開発表明している645は80万円程度なら、間がずいぶんと開きますから20〜30万円程度の今までのフィルム中判と同じクラスに同じくらい伸ばせるカメラを置きたい、と思ったのでは?

DA通常レンズの防滴防塵リニューアルを考えると何もせずに防塵防滴にするのなら、フルサイズの評価をした上でD FAレンズにして出したいですよね?

評価するカメラがないとD FAは出せないとずっと言ってきたので、おそらくソニーのA900で使用しているソニー製のフルサイズのCMOSが比較的安価に入手できるので、それで防滴防塵仕様のカメラを25万円程度で出すんじゃないですか?

おそらく400ミリは低価格化のためにDAフレームサイズ専用でその分安いのだろうと。

f1.0はA50をディスコンにするのでその代わりということで。
f1.0は硝子屋のHOYAとしての名刺代わりの手土産かと。(^.^)

いや、ホントにPENTAX90周年祭りになってきましたね。

書込番号:9605891

ナイスクチコミ!8


AKIRA-66さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/26 12:42(1年以上前)

やはりF1.0の隠し玉がありましたか。
ありもしない絞り値の表示をわざわざ公表しないとは思っていたのですが、まさかDFA★50mmでフルサイズ対応とは、ペンタックスもやりますよね。
これなら、ペンタックスの将来は明るいですね。
安心してistDシリーズを手放してK-7に行くことができます。

書込番号:9605907

ナイスクチコミ!2


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/26 12:49(1年以上前)

いちおう・・・釘を刺しますが、これはあくまでネット上でのウワサですので
本当のリークなのか?はたまた壮大なネタなのかわかりませんので・・・

(いぜん、K-7リーク画像ではガセネタを掴まされましたので)

一ヶ月くらい前でしたか、K20Dの板で「フルサイズ論争」があった時と
今では劇的に状況が変わったと考えます。
わずか一ヶ月ですけど、「K-7という新機種の立ち位置」の存在により
フルサイズのことを考えてもいいかな?という余裕がメーカーにも
ユーザーにも「ほのか」に生じてきているように思えます。

あ、フルサイズ論争が再度巻き上がることは望んではいませんが・・・

書込番号:9605937

ナイスクチコミ!3


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/26 13:19(1年以上前)

信憑性があるのかよくわからないですが、フルサイズ対応だとしてもフィルム機がなくなって久しいのにDFAというブランドなのでしょうか。
それにしてもDA☆30mmが無いのが悲しい…(T_T)

>カルロスゴンさん

待望のNoct-Pentax?ですね(^^)

書込番号:9606033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/05/26 13:34(1年以上前)

まあ、とりあえずDAのキリが見えたということで、フルサイズの位置が決まった感じがしています。HOYAとして、その気があるならやってもいいのでは?

あのときも書いたとは思いますが、フルサイズが不要なのではなくて、なにがなんでもフルサイズということではないという話で、レンズの手当てができるなら数ヶ月から1年程度のスパンでなら出すと言う話も現実的なのかな?と。

ただし、いきなり12万円なんて話もないでしょうから、安くてもA900程度なんでしょうね。

マクロレンズがD FAで残っていますから、やはりD FAでしょ。^_^;

書込番号:9606074

ナイスクチコミ!2


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/26 17:02(1年以上前)

最近は、何かと暗いことばかりのペンタックスでしたが
「K-7」で巻き返してくれそうですね。
そして、その先に期待しています。
DFA50mmF1,0はうらやましいですが、もし出たら、ツァイス50mmF1,4を
持っている身としては、悩みます。

もし、フルサイズ出たら、頑張ってお布施します。
デジタルフルサイズでのFAリミと考えたら(大汗)

書込番号:9606695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/26 17:14(1年以上前)

DFA50mmF1,0って高そうですね〜。
15万で買えますかね?CANON EF50mmF1.0Lだと20万超えますよね。
DA55 F1.4mmが欲しかったんですが、将来を見据えるとDFA50mmにすべき?

あ、噂レベルの話でしたね。。。現実になればよいですね。

書込番号:9606735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/26 19:32(1年以上前)

> f1.0

ライカとキヤノンの競争にペンタックスが乗るとは思えないけど〜。
どうでしょう。
去年フルサイズの開発は中止して、中判デジの発売を優先すると正式アナウンスしてましたよ。

書込番号:9607279

ナイスクチコミ!5


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/26 19:54(1年以上前)

まぁ壮大な「ガセ」の可能性が高いですので・・・
いっときでも夢が見られればいいかな?と・・・
(現時点では)

F1.0ってのは確かにKマウントでは厳しいかも知れませんね。
1.2でもマウント径ギリギリのような感じだし

そうだよなぁ・・・現実的に考えるとやっぱり無理か・・・

書込番号:9607380

ナイスクチコミ!1


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/26 20:03(1年以上前)

フルサイズの素子が安く手に入れば、技術的には何時でも作れるらしい。

素子が同じならば問題はα900に対する優位性。
レンズ性能でツアイスレンズに対抗するのは難しい。
撮像エンジンで優位に立つのも大変だ。
ただし、α900はレンズまで入れると大き過ぎる。

企画勝負

画質は645に任せて、大きさをK20D並にして15万円。
古いM42のレンズが手振れ補正付きでフル能力で使える。
古いツアイスのレンズをMFで使っている小生の夢です。

書込番号:9607426

ナイスクチコミ!3


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/26 20:13(1年以上前)

>まぁ壮大な「ガセ」の可能性が高いですので・

でも、K-7で立て直すであろうペンタックスの動向が楽しみです。
645への追い風になること期待です。
そして、Kマウントフルサイズ?いつかそうなることを願っています。

書込番号:9607464

ナイスクチコミ!3


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/26 20:23(1年以上前)

ペンタックスも「フルサイズに対する根強いユーザーの要望がある」
っていうのは百も承知だと思います。

ただ・・・ペンタのことだから安く、小型軽量で、そしてどんな古いレンズでも
そこそこ撮れて・・・っていうようなことをあれこれ考えて
「どういう製品形態に持っていったらいいのか?」がまとまらないんじゃないかな?
って勝手に邪推しています。

走り出したら勢いでパパッと出しちゃうかも知れませんね。
「まずは645Dに注力する」なんて言ってたのを反故にしてでも・・・

書込番号:9607511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/05/26 20:35(1年以上前)

最初の画像って、何かしらの会議でディスプレイ上に表示したロードマップを撮った感じでしょうか。
普通、会議中にあんな写真撮ることはないだろうし、意図的なリークか、それともガセか…。
どちらにせよペンタファンの心を揺さぶる画像で、これを投稿した人は反応に大喜びしてるでしょうね。

フルサイズについては、どうなんでしょうね。
フルサイズセンサーでもボディ内のSRになると思いますが、K-7で本来のコンパクト路線に戻ったようですし、フルサイズ+SRのためにボディが大きくなるようなら出さない、ってのもあるかもですね。

書込番号:9607571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/26 20:48(1年以上前)

もしかして市場調査の可能性もあったりして?
フルサイズを反対(賛成)している人の反応を見ているとか
この掲示板の中にももしかして・・・?

そのうちレンズ開発ロードマップも更新されるだろうからお楽しみってことかなぁ?

書込番号:9607620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2009/05/26 21:02(1年以上前)

フルサイズは出るんちゃうかな。

K-7はあと一回マイナーチェンジしただけでほぼAPS-Cデジ一の完成形になると思うし。
それが10万程度のスタートなんやから、商売としてその上、というかその先が欲しいところや。

連写3コマ、視野率95%程度のエントリーフルサイズを
一年後に15万ぐらいでもってきてもおかしくないと思うで。

一月ぐらい前は、
ペンタはフルサイズはやめた方がええ、とか俺は買わん、
とか言うとった人がようけおったような気がするけど
気が変わった人もいてるようやね。

はは。いやみとちゃうで。この世界、一月先すらよう見えんというこっちゃ。

書込番号:9607698

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/26 21:24(1年以上前)

K-7と645Dが店頭に並んでからフルサイズを考えようと思います。 あっ考えるだけですよ。
どれだけ未来になるかはわかりませんが仮にフルサイズが出たとしたら、撮像素子の進歩でもうFA limi は買い替えとなって、他にもイメージサークルは大丈夫でも画質的に買い換えたくなるレンズ多数という気がします。というわけで、今を楽しめでDAレンズを買っています。
あっ中古レンズを買うチャンスだから、フルサイズ待望です。

車とかシリーズの中の最下位車種に乗ってますから、上位機種は気になるけど、気になるだけです。

書込番号:9607838

ナイスクチコミ!1


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/26 21:27(1年以上前)

一ヶ月くらい前・・そうですね。

あの時は、K-7がまだ全容が明らかではなくて
これほど完成度の高いAPS-C機が出てくるとは誰も予想してませんでしたからねぇ・・・

で、「次のステップは」ってなるとステラジカさん書かれたように
フルサイズも視野に入ってくるかも知れませんね。

で、ワタクシは「レンズ等の環境が整っていないケースでは
フルサイズをいきなり出すのはどうか?」というスタンスでした。

なものですから、このスレ冒頭の真贋の判らぬ画像に思わず
脊髄反射してスレ立ててしまったワケです。

書込番号:9607852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/05/26 21:37(1年以上前)

「このタイミングでフルのリークを仕掛けたことは、古今例がない」ですネ。

K-7のお祭りムードにやんわりと水を掛けてしまった様な。。。

「K-7はやっぱ見送り」とか、「様子見にしとこ」って人が出て来る気がします。

でも、いずれはK-7の上位機種がないとラインナップ的にも、商業的にも
苦しくなるのは目に見えてましたからね。 さあ、どうしましょう(笑)。

書込番号:9607922

ナイスクチコミ!2


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/26 21:41(1年以上前)

もう一点

一ヶ月くらい前のフルサイズ論議の時、ワタクシは「デジタル専用の
Kマウントフルサイズ専用レンズを出さないと画質的に厳しいだろう」という主旨の
ことを書いたように記憶しています。

が、今回K-7でDA・DFAには限りますがデジタル処理によって諸収差を改善する
機能を載せてきましたよね。
あのスタンスって今までのペンタではなかった考え方だと思うんですよね。

そういう考え方を発展させれば、フルサイズでデジタルに使うにはあまり
適さないような古いレンズでも、収差をデジタル処理で改善するような手法で
フルサイズボディを出してくるってのもアリかな?なんて思います。

もちろん膨大な過去のレンズ全ての収差を自動的に補正なんて絶対無理でしょうから
簡易な手動入力でなんとか・・・
色収差、周辺減光、歪曲収差なんかを補正できたら・・・

書込番号:9607952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/26 21:56(1年以上前)

ちょっと一点気付きましたので。。

リンク先の写真では、レンズの外観を指で隠されている様です。

今まで発表前のレンズの外観がロードマップに記載されたことって有りましたっけ?
(確か色つきの”●”だけで外観写真などは無かったような。。。)

これが本当だとすると、レンズ一式近日発表か?
又は、壮大なガセか?

書込番号:9608053

ナイスクチコミ!1


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/26 22:05(1年以上前)

今までのロードマップ・・・

外観写真はあったような・・・気がします。

書込番号:9608106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/26 22:42(1年以上前)

ロードマップのこういう写真の流出。。。本物だったら凄いなぁ。(^^♪
まぁ楽しい話題は歓迎ですが。
イベントのアンケートにも「K-7を買いたくない理由」の一つに「フルサイズじゃないから」
というのがありましたね。ペンタも意識はしてるんでしょう。
レンズのロードマップ更新が楽しみだなぁ。(^^♪

それにしても、K-7出るとこういう論調になるもんなんですね(^_-)

書込番号:9608371

ナイスクチコミ!2


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/26 23:09(1年以上前)

>イベントのアンケートにも「K-7を買いたくない理由」の一つに「フルサイズじゃないから」

へ〜〜〜、それはまた・・・めちゃめちゃ意識しているんでしょうね。
まぁイヤでも意識せざるを得ないでしょうけど。

その結果を見てまた検討するんでしょうね。

それもこれもK-7の性能と小型化成功の自信、そしてリーズナブルな価格を
実現できたからこそできる「意識」だと思います。

書込番号:9608584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2009/05/26 23:16(1年以上前)

フルサイズ対応のレンズがもし発売されたら
絞り環はどうなるのでしょうかね?
DFAだったら付いてくるのでしょうか
だけど最近の流れだと絞り調整は本体側のみに
なってしまうのでしょうか?
絞り環があればLXで使ってみたいけど・・・

書込番号:9608651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/26 23:30(1年以上前)

機種不明

2009年3月24日現在

みなさん、こんばんは。盛り上がってますね (^_^)
ちなみに、現在のロードマップには写真が掲載されています (^^ゞ

書込番号:9608761

ナイスクチコミ!4


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/26 23:53(1年以上前)

現行のDFA50mmと100mmには絞り環はありますね。
今思えば、その二本を出した当時はAPS-Cでしばらく行くのか
それともそう遠くない将来フルサイズを出すのか
「迷い」のあった時期なんでしょうね・・・

ご存知の方はご存知、知らない方は知らないでしょうけど、
ペンタックスが初めてレンズ交換できるデジタル一眼レフを出そうとした時は
フルサイズでしたからねぇ・・・

http://www.pentax.co.jp/japan/news/2001/200112.html

フルサイズ待望論は、この「幻の初代機」の影響が結構あるんじゃないか?と
勝手に思っています。
まぁ、その当時出してなくて正解だったとは思いますが。

当時のペンタックス、レンズ交換のできない一眼デジカメや
双眼鏡型デジカメなど、方向性をつかめず混沌としたイメージが
ありましたしねぇ・・・

書込番号:9608935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/05/27 00:16(1年以上前)

D FAマクロ発売時には、まだフィルムカメラがあったはずですから、そちら用に絞り環が残っていたように思います。当時は絞り環を省略していたのは一部の廉価版レンズだけだったと記憶してますが。

> 去年フルサイズの開発は中止して、中判デジの発売を優先すると正式アナウンスしてましたよ。

というレスが入っていましたが、正式アナウンスはフルサイズの研究は継続するが開発発売は中判を優先するというものだったように記憶しています。中判が正式に開発ロードマップに載った現時点では、フルサイズがいつ計画が出てきてもおかしくないですが、レンズの手当てだけが課題でしょう。
しかし、今回のK-7で搭載した収差補正機能が入るとするとフルサイズ未評価でイメージサークルは対応しているDAレンズについてはリニューアルでD FAとして発売される可能性も出てきたわけなんでしょうね。そう考えるとあの機能はDA用のというよりも、フルサイズに向けた布石なのかもしれません。

まあ、たぶん、フィルム中判ユーザが中判デジタルではなく、5D2に流れるのを防ぐためのカメラでしょうから、あのくらいの価格というのが当たりなのではないでしょうか?

書込番号:9609109

ナイスクチコミ!3


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/27 00:27(1年以上前)

>一部の廉価版レンズ

はい、FAJシリーズですね。
あれはマウントがプラなんです。銀塩*ist用に出したものですね。
ズームばっか3本くらい出したのかなぁ?・・・
外装もとてもチープです。性能は・・・
これからちょっくら18-35mmなんぞを試してみようかと思っています。
フィルムフルサイズで・・・
(光学性能もチープじゃなきゃいいんだけど)

書込番号:9609178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/05/27 00:43(1年以上前)

>それにしてもDA☆30mmが無いのが悲しい…(T_T)

ホントですね。
K-7は買いたいと思いますが、
このボディにガチピンな単玉が
現状ないと思います。
開放f1.8程度の明るくて小型の
標準系高性能単焦点レンズが
出たら即買いです。

書込番号:9609257

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/27 08:06(1年以上前)

MAY=PAPAさん曰く:
> 開放f1.8程度の明るくて小型の
> 標準系高性能単焦点レンズが
> 出たら即買いです。

ところがあるんですよ、そんなレンズが (^^;

* 開放f1.8と明るい
* 比較的小型
* 標準系
* 高性能
* 単焦点

"What many photographers aren't aware of is that Pentax still also makes some of the best SLR lenses on the planet
[..]
no lens, however deluxe, can be called the "best" for everyone, but the Limiteds are certainly among the best. Popular Photography in its March 2002 issue called the Pentax SMC-FA 31mm Limited one of the greatest prime lenses it had ever tested"

http://www.luminous-landscape.com/columns/sm-02-05-02.shtml

書込番号:9609960

ナイスクチコミ!1


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/27 08:40(1年以上前)

あはは、ホントだ。ありますね。

FAリミテッドレンズを核に、広角側、望遠側を拡充していけば
当面なんとかなりそうですね。
(もしくはDFAリミテッドに仕様変更で・・・)

書込番号:9610046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/27 10:34(1年以上前)

PENTAXならK−7と同様に視野率100%も簡単にできるわけで…
フルサイズにでこそ視野率にこだわる人が多そうだから有利かもですね

画素数もD3Xほどいらないから安い受光素子があればいいのだけど…
D3Xの下のだとD3,D700の1280万画素しかないんだろなあ
それだとK−7より少ないから採用はありえない

そうすると現実的にはD3X,A900の2450万画素の素子使用だから
A900なみの性能を小型軽量防塵防滴ボディーで18万円とか…
ファインダーでコスト削れるPENTAXなら実現できそうです

夢のある話ですねえ♪

書込番号:9610333

ナイスクチコミ!2


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/27 11:03(1年以上前)

ペンタの技術でファインダー視野率100%手軽に安価に設定できる前提として
SRがあると思うんですよね。

SR取り入れると、現段階では本来の素子サイズよりかなり大型の設定になります。
APS-Cだからあそこに収まるんだけどよほど小型化しないと
フルサイズには厳しいんじゃないかなぁ?と思われます。
(あくまで思ってるレベルですが)

案外、フルサイズにもSRを取り入れるため、そこら辺の機構を
どう小型化するか?で難渋しているのかも知れません。

ちなみに645Dの場合は本来の645フィルムサイズよりコンパクトな撮像素子に
なるでしょうから、むしろ35mmフルサイズよりもSRを載せやすいんじゃないかな?
と推察します。

そしてむしろ35mmフルでSRを取り入れないのであれば
1200万画素でもなんでもいいから撮像素子固定でファインダー視野率も
旧来の35mmフィルムカメラと同等の95%くらい、小型軽量機で
20万以下のモノが作れるんじゃないか?と勝手に邪推します。
それも面白いとは思うんですけどね・・・ちょっとマニアックかも知れませんね。

書込番号:9610420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2009/05/27 12:31(1年以上前)

そのフルサイズ談義をおこした本人です。

あのときの否定派?みたいな方々は
「ペンタは小型軽量であるべき!」
「対応レンズないんだから会社的に無理はするべきではない!」
みたいにユーザが会社を強引に色づけしてるような感じでした。
正直、否定気味の方を理解することは難しかったです。

ところがK-7の登場でほんのりですが流れが変わってきたみたいです。
「やるじゃん!」「これはもしや…」
みたく、あきらかに前進(なにかしら開発)しているな!とみなさん感じたのではないでしょうか?
きっと、ペンタがK-7に込めた熱き魂がユーザに届いたのでしょうね。

個人的には、あのときの意見(neverさんだったかな?)を参考にフィルム一眼を購入しました。
こりゃすげーわ、ファインダーつきぬけとるじゃん。
同じレンズでもこーも違うもんかと。
デジタルから始めた私からは垂涎ものでした。

ですから、フルサイズが出たら即買しますなぁ。
早く出ろ出ろ、出ちまえーw

書込番号:9610694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/27 13:20(1年以上前)

A900が視野率約100%で手ぶれ補正しているいじょう
ペンタックスも出すならそこは実現してくるでしょう

SRがつくなら100%が低コストでできるぶんSONYより有利ですね♪

まあ、余裕できてからフルサイズ市場に参入してくれればいいですけどね
へたに出して経営悪化してもらってもこまりますから(笑)

基本的に5D使ってるのでPENTAXにフルサイズ出してもらうのは切実な願いでもなんでもないです
いずれ出してくれれば、現状のシステムを全部見直す事になるかなあ(笑)
フルサイズだからキャノン使っているだけなので…
AFのスピードも、連写性能も求めていないのでPENTAXが出してくれさえすれば
自分的にはキャノンは要らない♪
まあヤシコンのレンズで遊ぶ用に5Dは売らないですけどね(笑)


書込番号:9610930

ナイスクチコミ!3


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/27 14:57(1年以上前)

ちなみにワタクシは、35mmフォーマットはフィルムで間に合ってはいます。
あのサイズのいろいろな利点に関しては、デジタルでも享受できればいいなぁ・・・
とは思っています。
(その点ではフルサイズ肯定派)

しかし、ペンタックス何がなんでも出してくれ!
他社なみに大きくても高くてもいいからさぁ・・・
とは思っていません。
(その点では否定派にくくられちゃうかナ?)

まぁ仕事に使うモノではない・・・趣味のモノですからねぇ。
さりげなくペンタックスがフルサイズを出してくれるまで
じっくりマッタリ待つといたしましょう。

ゆっくりでいいから小型軽量で完成度の高い、なおかつ
コストパフォーマンスの高いものを・・・

書込番号:9611199

ナイスクチコミ!1


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/27 15:02(1年以上前)

あ、一点書き漏らしました。

特にまだこのスレを幕引きにするワケではないのですが、
この一両日、このスレが「荒れ模様」にならなかったこと・・・
書き込まれた方々に感謝いたします。

このスレ立てる時に、「あぁ・・・フルサイズ論議が再燃したら
ちょっとなぁ・・・」とチラッと心に浮かんだんですけど
変に加熱もせず、マッタリと進行できて良かったです。

書込番号:9611215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/27 19:18(1年以上前)

企業はトップが替われば過去の方針は吹っ飛んだりするので
もしかしたらすフルサイズ出す可能性もありか?(個人的には販売してほしいが)

デルに勤めていた浜田宏・HOYA COO   やり手っぽいね
K-7の発表なども過去の方法と変えてきているようなので何が今後起きるか予測しにくい感じと思われ

http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/02a736214b4640ad4b54fbd6cb15d911/

素材メーカーのHOYAと製品メーカーの(だった)ペンタッス
他社でなかなか企画・販売できないもの(レンズ)を出して差別化するのもありかな?

書込番号:9612111

ナイスクチコミ!1


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/27 20:04(1年以上前)

画龍点睛さん・・・

なるほどねぇ・・・微妙に今までとやり方が異なるような
感じがしていたのはその影響もあったんですかね?

でも4月就任でいきなりそこまで・・・とも思うし。

どうもそのインタビュー記事からはカメラ部門を軽んじるっていう風には
読めないので今後の展開に期待が持てそうですね。

書込番号:9612343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/29 11:45(1年以上前)

写真に写っている指で人物が特定されませんかね?
本当だとしたらかなり危険が・・・
会社ぐるみなのか・・・

書込番号:9620020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/05/29 12:19(1年以上前)

これ去年のインタビューなので、もう1年少し経ってますよ。>COOになってから。

K-7は彼が陣頭指揮した形になっているはずです。

書込番号:9620128

ナイスクチコミ!1


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/29 12:32(1年以上前)

>元祖ビジネスマンさん

指の外側で個人が識別できるってことは聞いたことないです。
指紋とか静脈認証ならあるかも知れませんが・・・
これで個人が特定できたら、スゴいでしょうね。


>沼の住人さん 

あらま!本当だ!
記事自体も昨年暮のものですね。

ってことはHOYAもかなりこの分野に注力してきたと
考えて良さそうですね。

書込番号:9620187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/29 13:10(1年以上前)

>n@kkyさん

もし写真が本当なら、写真を撮った人間はペンタの開発関係者かな
と思い・・・。
もし会社が意図しないリークで有るなら人物を特定するのが可能か
と・・・。で、信憑性が少し欠けるかなと思った次第です。

おっしゃるように不特定多数から特定するのは無理でしょうけど。

書込番号:9620332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/29 13:39(1年以上前)

>沼の住人さん

>K-7は彼が陣頭指揮した形になっているはずです。

なるほど〜。K7のある意味異常とも思える価格戦略、合点がいきました。

そうなると今後のペンタックスは非常に期待が持てますね!

大手2社の寡占市場を、パソコン業界のように見事切り崩してくれるのでしょうか!?

書込番号:9620420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 14:19(1年以上前)

F1.0はあると思うなぁ
今年になって立て続けに「高屈折率で低分散」「高屈折率で異常分散」の
新硝材を発表してるからね(←HOYAオプティクス事業部のページをどうぞ)
こういう実験的な取り組みは硝材供給してるカメラメーカーに提案するより
自社で作ってしまったほうが手っ取り早いから。

書込番号:9620530

ナイスクチコミ!1


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/29 14:27(1年以上前)

>元祖ビジネスマンさん 

なるほど・・・
ワタクシはあの画像を見た時、勝手に
「これはリーク画像だとしたら、海外からかな?」って
思っちゃったんですよね。
でも国内の特定のところでしか出てない画像だったら、ある程度
特定は可能かも知れませんね。

まぁ真相は闇の中ですね・・・

書込番号:9620549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/05/29 14:45(1年以上前)

K-7のリーク画像も結局、あとから見ればかなり確度の高い画像だった訳で、
リーク(スクープ?)といいながら、完全に仕込まれた情報操作でありました。
今回のロードマップが捏造である可能性もありますが、
K-7の様に仕組まれたリークでということも有り得そうです。
楽しみに待ちたいですネ。

書込番号:9620594

ナイスクチコミ!0


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/29 15:57(1年以上前)

>なんと!?さん

なるほどねぇ・・・
新硝材を使えば旧来では不可能なモノでも可能性が出てくるという
ワケですね。

この画像が本当ならば、他社に先駆けてデジタル専用F1.0が
現実のモノとなるかも・・・ですね。

書込番号:9620775

ナイスクチコミ!0


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/29 16:05(1年以上前)

>カルロスゴンさん

K-7の時は、次から次とリーク情報が出てきましたが
今回のは単発です。
なものですから、やっぱりガセだったのかなぁ?・・・と
思っております。

まぁガセでもほんのちょっと夢を見させてもらったし
特にK-7の登場でフルサイズ機への期待が持てる技術も
ありえそうなので、今後も静かに見守ることといたしましょう。

書込番号:9620798

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/29 16:36(1年以上前)

機種不明

いまやこの手のフェイクは簡単に作れると思います。
ただ見せただけでは信用してもらえないので、さも本物かと思わせるような「演出」までするかも。
「これは会議中の隠し撮りか?」と思わせたり、とか(^^)
今回はリーク画像がかなりの確度でしたから情報を期待する人には演出効果は上がるでしょう。

ユーザーからは真贋はわかりようがないので、信じ過ぎずに楽しむのがいいと思います。
瓢箪から駒、なんてこともあるかもしれませんから(^^)

書込番号:9620871

ナイスクチコミ!0


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/29 17:41(1年以上前)

>m_oさん 

そうですね・・・ちょっとボカしたりブラして写せば
ほんと判らなくなりますね。

こういう情報に対しては、適度に楽しみながら
ちょっとだけワクワクするのが精神衛生上いいんでしょうね。

あと・・・K-7のリーク画像で、右肩のモノクロ液晶画面で
F値が1.0っていう表示をしていたのも「ちょっと関わりあるのかな?」っていう
ユーザー心理をくすぐってるってのもありそうです。

書込番号:9621050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 20:29(1年以上前)

既出だったらすいません。

K-7の次は645デジタルだそうです。
フルサイズは?の質問にこう答えられました。

しかし、係員にありがちな、「何とも言えない」、
「今のところ予定はない」、「聞いていない」はなく、
「先に645デジタルです」と言ってました。

本日のペンタックス新宿にて。
重ね重ね既出でしたら御免なさい(笑

書込番号:9632051

ナイスクチコミ!1


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/31 20:59(1年以上前)

グリナードさん 

なるほどねぇ・・・
「先に645デジタルです」ってことは
「後」とか「次」の矢があるってことですよね。

完全に私見というか推察ですが、ワタクシはほぼ確実に
35mmフルサイズボディおよびレンズの開発も極秘裏に進めていると思っています。

数年前から645Dを開発している、いつ出すかいつ発表するか・・・
そうこうしているうちにHOYA傘下に入り、一旦開発中止をアナウンス、
そして開発再開発表と、ある意味ファンを振り回しちゃいました。
その反省からも「確実にカタチになる」っていうまで
35mmは明らかにしないでしょうね。(と、思っています)

書込番号:9632251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 21:31(1年以上前)

n@kkyさん

なるほど!!

ちなみに、
フルサイズはの質問に、
「次は来年の645Dです」と。
という事はそれまで何も出ないのかな〜。

書込番号:9632495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/05/31 21:49(1年以上前)

APS−CでK−7はほぼやりつくしたと言えると思います。そんなコメントもでてますよね、なんといっても全部入れちゃったわけですし。多少のリファインはあるにせよ、いまのセンサーサイズとセンサー技術では、高感度をあげようとすると、フルサイズに行き着くような感じですよね。小型軽量フルサイズは、大きな需要が見込めますし。K−7のフルサイズバージョンが出れば、K−7以上のフィーバーになりそうな予感もありますよね。

きっと考えていると思います。そのためにも、K−7がしっかりしないとね。HOYAさんよろしくお願いします。

書込番号:9632620

ナイスクチコミ!0


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/31 21:54(1年以上前)

グリナードさん 

あるとしたら、K-mとK-7の間を埋める機種でしょうかね。
両機種ともあと半年もするとやや値崩れするでしょうから、
間に存在させる機種の位置づけも難しいでしょうね・・・

書込番号:9632648

ナイスクチコミ!0


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/31 22:09(1年以上前)

>アルキオネさん

K10Dの時も、「これで全部入りだ、欠点はないんです」って言ってましたからねぇ・・・

日進月歩の技術の進化がありますので、K-7も3年くらい持てばいいかなぁ?・・・
フルサイズは「その後」かも知れませんね。

レンズロードマップも「出す出すと数年前から書いてあるけど
なかなか出てこないレンズ」とか、一旦名前は出たけど消えちゃうレンズとかも
ありますので、仮にフルサイズ対応が考えられるレンズが出ても
また引っ込めちゃうかも知れないし・・・

書込番号:9632760

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/31 22:21(1年以上前)

ペンタも間違いなくフルサイズも研究・開発していると思いますね。

ただ「優先順位の問題だけ」だと思います。

次は中盤で、フルサイズは市場の動向を注視しながら開発しているている状態で、「フルサイズが
市場で一定のシェアを確保できそうだ」と判断した時点で発表なりリークなりを出してくるでしょう。

K-7 を使い倒すまでフルサイズを気長に待ちましょう。^^v

書込番号:9632857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/31 22:23(1年以上前)

K-7ではない新型のカメラの話がほんのちょっぴり出てますよ。
      ↓
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

「ペンタのカメラ」とも書いてませんが、流れ的にたぶん645Dかな?

気が早いですが、つ次の一手が気になりますね(^^♪

書込番号:9632879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/05/31 22:35(1年以上前)

今、雑誌用の試写ということなら、D300後継か、60D(でるのかな?)、オリ・マイクロフォーサース、A700後継くらいだと思いますよ。

あくまでも、田中さんは雑誌のライター系のカメラマンで、開発での試写を担当するカメラマンではないですから。(^.^)

書込番号:9632978

ナイスクチコミ!0


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/31 22:41(1年以上前)

NeverNextさん

>K-7 を使い倒すまでフルサイズを気長に待ちましょう。^^v

いや全くなんです。
まだこの板の主、K-7が市場に登場してもいないのに、いつ出るかわからない
フルサイズを「渇望するようなスタンス」はとりたくないと思っています。


ブルボン先頭さん

ワタクシも沼の住人さん書かれているごとく、ペンタの新機種のことでは
ないと思いますよ。
万が一そうなら彼の口調はもっとドギツイものになってることでしょう。
ソニーの三兄弟あたりなんじゃないかなぁ?・・・

書込番号:9633017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/05/31 22:45(1年以上前)

50DやD300のスレを見てても、実はもうAPS-Cって行き着いている感があるのですよネ。
次に期待するものが乏しいというか。裏面照射や三層とかで今までと違った撮像素子を
持ってこないとエポックメーキングにならないというか(Foveonはまだシグマだけだし)。
そうなるとフルサイズの中級機版がそろそろ出てくる頃だと思ってますけどね。
ペンタもプレミアムコンパクトなフルサイズを(笑)。

書込番号:9633052

ナイスクチコミ!0


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/31 23:15(1年以上前)

カルロスゴンさん

>ペンタもプレミアムコンパクトなフルサイズを(笑)。

そうなんですよね・・・ペンタが狙いたいのはそこなんだろうと思っています。
せっかくK-7でプレミアムコンパクトなAPS-C上位機を出したのに
フルサイズで他社並みの大きさ・重さのを出したらメーカーとしての
統一性が失わせてしまいます。

で、このスレッドの中ごろにも書いたと思うのですが、意外と
100%のファインダーと手ブレ補正やいろいろな恩恵に預かれる
SRを載せてくるのに、やや苦心しているんなじゃいかな?と・・・

書込番号:9633278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 Light&Shadow 

デジカメwatchの「K-7トークライブ」レポート、アップされてますよ〜

K10Dとの比較写真やスケルトンK-7なんかも紹介されてます。一枚だけ「645D」のポスター写真も・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090523_169951.html

書込番号:9602641

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/25 21:10(1年以上前)

こんばんは^^L&Sさん 

今は見送り派です。今はです・・HP拝見しました。
スケルトンモデルって販売されたらかなり売れるのかな?と考えました。
K-mもK20Dも色違いボディが出たので。

書込番号:9602715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/25 21:20(1年以上前)

大阪の新型インフルエンザもピークを過ぎた(?)ようですし
イベントの再検討をお願いしたいと思います。

書込番号:9602767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/25 21:24(1年以上前)

こんばんは。じじかめさん

神戸のインフルエンザのピークは16日だったとNHKの7時のニュースで言ってました。
期間がずれてもいいので開催しなのいのでしょうかね?
かなりホテルやお店赤字らしいので。

書込番号:9602793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/05/25 22:17(1年以上前)

早く触りたいですよね、名古屋へ行くつもりですが、名古屋まで待てません。ペンタックスフォーラムとか、どなたかどこかで見かけたら教えてください。

書込番号:9603194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/05/25 22:23(1年以上前)

当初はいつだったんですかね?東京の1週間後?それとも6月上旬だったんでしょうか?
会場などを既にキャンセルしているでしょうから再度は難しそうですね。
最後の仙台の後に再度ってなれば良いですけど、既に発売されてるでしょうから熱も冷めているかと*_*;。
関西近隣では名古屋であるのしか見にいけないのが残念ですね。名古屋行こうかな〜+_+;。

書込番号:9603234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/25 23:04(1年以上前)

関西地区の皆さんは
大阪のイベントがキャンセルになった代わりに
「大阪ミニギャラリーあたりに発売前に展示してくれ!」と
要望を出してみては如何ですか?

希望者多数ならペンタさんも考えてくれるのではないでしょうか?
というか、もう考えてるかもしれないですね。

ミニギャラリーではスペース等の問題で対応できないなら
どこかの大型店舗が展示スペースを名乗り出てもよいのではないでしょうか?
来店客・予約客が増えますし。チャンスですよ、店舗さん。


書込番号:9603585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2009/05/26 00:14(1年以上前)

DigitalCamera.jp、5/24の
●HOYA [PENTAX K7 発表イベント会場miniレポート]
小型中堅一眼レフを体感できる
「NEW K 体感&トークライブ」、東京・秋葉原UDXギャラリーで開催より

http://www.digitalcamera.jp/

※今週29日(金)より、東京と大阪のサービス拠点で「K-7」の実機を展示開始。体験会が中止になった大阪では、29日より「ペンタックス 大阪サービスセンター」で実機体験が可能に。

とのことですので大阪の方でももう少しで触れるみたいですよ

書込番号:9604150

ナイスクチコミ!3


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/05/26 00:34(1年以上前)

>DSボーイさん
大阪情報ありがとうございます。


29日は混むかな。テナントビルなんで気を遣いますね。(笑
大阪サービスセンターは土日が休みだから平日しか無理ですね。
6月に入ってからゆっくり見に行こうと思います。

書込番号:9604279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/26 09:47(1年以上前)

DSボーイさん 情報有難うございます。
>※今週29日(金)より、東京と大阪のサービス拠点で「K-7」の実機を・・
しっかしなぜペンタが先に情報を流さないのだろう、何時もながら呆れてしまう。

そこがペンタの良いところ?と言ってしまえば、贔屓の引き倒しになってしまうし
無くなってしまえ、と思えどK-7のようないいものを時たま出してくるので、ほんと付き合い難い会社です。
と言いながらSPから30年ほど付き合っています。

書込番号:9605387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/26 14:11(1年以上前)

下火になったとは言え初めての伝染病ですし、サービスセンターで見れることになりそうな
だけで充分でしょうね?

書込番号:9606184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ147

返信25

お気に入りに追加

標準

K-7、触ってきた感想など・・・

2009/05/25 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:1215件 約束の丘。 

もう多くの方が書き込まれていますが、本日秋葉原に行ってまいりました

昨日の書き込みを見て少しおっかなびっくりだったのですが、
意外と簡単に触れてしまったので、なんだか昨日苦労した方々には申し訳ないような感じでした
おかげで3回もタッチアンドトライに参加してしまいましたよ(^_^;

今回の目玉であるファインダーですが、あきらかにK20Dまでのとは異なり、視野が大きく見やすくなりましたね
若干暗くなるという話でしたが特にそういった印象は受けなかったです
またDSなどのようにスクリーンに指紋のような模様が見えることもありませんでした。
総じてファインダーに関しては高評価といえるでしょう。

連写に関しては、やはり5コマ/秒の世界はすごいですね
今までのものとはあきらかに異なる感じで、素晴しかったです。
ちなみに下記の書き込みでいくつか「本当に5コマ/秒出ているのか?」という意見を散見しますが、
皆さんちゃんとシャッター速度はそれなりに稼いでいたのでしょうか?
自分も最初は1/160秒ほどのSSで、すこし遅く感じたので、もう少しシャッター速度を稼いだところ
遜色ない速さになりました
おそらくあの室内ではPモードではSSは1/60くらいになっていたのが多いのではないかと思います。

ちなみにAFとも絡むのですが、AF-Cにすると連写は少し遅くなりますね
とくにAFポイントをセレクトではなくオートだとより時間がかかる感じです
AFの速さ自体は若干速くなったかな、という感じですが迷いは少なくなったように感じましたが・・・

ところで皆さん今回の機材のバージョンはなんだったかお気づきでしたか?
実はちゃっかり電源入れる際に####ボタン押して起動させた確認したのですが、まだ0.35でした

まあ良くこの段階で今回のプロモーションが出来たなあとは思ったのですが、
この段階であれだけのノイズ性能(K20Dよりもワンランク上)ということは
もしかしたら製品版では、高感度でもよりノイズレスの画像を期待できるかもしれません
そのあたりはトークライブで散々田中先生が仰ってましたけれども

ちなみにこれはAFと連写に関しても言えることで、バージョンが煮詰まって、
もう少し上積みがなされる可能性もあるのではないでしょうか

ライブビューもK20Dよりはあきらかに使い勝手が向上してましたね
位相違よりもコントラストの方が使い勝手がよさそうです、少々遅いですが
よくぞここまで仕上げたなあという感じです

個人的にはAFや連写を期待するなら、実機が出回ってそれを確認してからでも
遅くはないかなと思いました
まあ、そうするといつ入荷できるんだろう、という話になってしまうのでしょうが

フィールドカメラとしては文句なしですね
これだけ高性能で防塵防滴のレンズラインナップも増えそうですし、
K10D以降、PENTAXが押し出してきた、野外使用の安心姓という面では他を一歩抜きん出たのではないでしょうか

個人的には・・・お金次第ですね(笑)
今なにを里子に出すか真剣に考えているところです

書込番号:9599428

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/05/25 00:53(1年以上前)

> 実はちゃっかり電源入れる際に####ボタン押して起動させた確認したのですが、まだ0.35でした

はい。説明員に聞きました。(^.^)

発売までにはきちんと仕上げますとびびっていました。^_^;<悪い奴

初期バージョンであの程度ならいい方でしょう。
というか、まだ、画質の評価、性能の評価はできませんね。^_^;

素性がよさそうなのが確認できただけで満足です。

書込番号:9599471

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/25 01:25(1年以上前)

DSボーイさん、ドモです。
明るいレンズほど恩恵のあるファインダーのようですね。
MFの使い易さUPにつながる嬉しいプレゼントです。
防塵防滴&耐寒は山行のお供にしているワシには最高の仕様です。

書込番号:9599591

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/05/25 10:52(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

体感コーナーでフリーズ多発しちゃったら、返ってマイナス効果絶大ですから
安定して動く少し古いバージョン入れていたでしょうね。
社内の開発では、0.4xや0.5xが当然走っていると思います。
# ひょっとしたら複数バージョンが同時に走ってるかも

で、0.6xくらいのものが安定したら、ソレをfix versionとして、1.00にする
んでしょう。

発売まで1ヶ月とすると、ファームウェアの最終fixがその1週間前(そして、人
海戦術で、生産済み製品のROM書き換えを出荷までの3日くらいで必死にやる^^;)

とすると開発タイムリミットはあと3週間ってところですか。
新機能盛り込みはもはや無理ですね。潜在バグで再現しないものを必死に潰し
ているのと、画質面等を最終チューニングで追い込んでいる最中、ってところ
でしょうか?

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:9600548

ナイスクチコミ!3


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/25 10:53(1年以上前)

ボディの高い防塵防滴性能は歓迎です。

でも、リミテッドをメインで使ってる私にとっては、リミテッドも防塵防滴だったらうれしいなぁとか思います。

書込番号:9600552

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2009/05/25 11:09(1年以上前)

>こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

ALPHA_246さんのコメントは興味あるものが多いのですが、最後のこれがいつものことで
少々鼻につきます。読み終わってこれがあると台無しの気分になります。

書込番号:9600597

ナイスクチコミ!20


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/05/25 11:30(1年以上前)

オフトピックでごめんなさい。

時代は変わると申しましょうか。。。
メールの最後に署名をつけるのは現在でも常識ですが、BBSやnewsgroupの投稿
の最後にもシグネチャ(署名ね)つけるのも以前は常識でした。

それもただ名前を書くだけでなく、『お気に入りの決まり文句』やアスキー
アートをつけるなど、みなさん凝っていたものです。
『この発言は俺のモノだ』という識別を容易にするための工夫だったのだと、
思います。発言のヘッダ部分をちゃんと読んでそれが誰の意見かちゃんと把
握しないひともいますから。

そういうわけで『最後のこれがいつものことで少々鼻につきます』だとすれば
私の意図は“狙い通り”に機能していることになります(汗)

申し訳ないですが、やめるつもりも今のところありませんので悪しからず(^^;

書込番号:9600660

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/25 12:59(1年以上前)

Olohanaさん 援護射撃です。(笑)

>こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

鼻に付くとまでは行かない物の、いつも最後に「ナニ? コレ?」 と思わされる所はありました。
ちなみに。CMで最後に。会社のマークなんかを「ポーン」と効果音と共に入れると、それまでのCMの内容が全部霧散する、と言う調査結果があった様な気がします。だから今はこの手のキャッチ、ジングルはCMの一番初めに入っています。

この最後の一文で、なんだか、それまで読んだ事が、全部消え去る様な気分になるので、凄くもったいないと思います。

ま人それぞれなんですけれどね。

書込番号:9600969

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2009/05/25 13:10(1年以上前)

すぽんぢさん
鼻につくは表現は適切でありませんでした。

>この最後の一文で、なんだか、それまで読んだ事が、全部消え去る様な気分になるので、凄くもったいないと思います。

>ま人それぞれなんですけれどね。

言われるとおりです。コメントが良いだけに余計そう思ったのでしょう。何人かのコメントは読む気がしませんのでHNでスキップしています。しかしこの方のはかなり参考になるのですが、最後で全部消え去る気分になります。ま人それぞれですね。

書込番号:9601016

ナイスクチコミ!8


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/05/25 14:29(1年以上前)

ALPHA_246さん

>時代は変わると申しましょうか。。。
>メールの最後に署名をつけるのは現在でも常識ですが、BBSやnewsgroupの投稿
>の最後にもシグネチャ(署名ね)つけるのも以前は常識でした。

ヤフージャパンが始まる以前から、ビジネス&プライベートでインターネットをやってますが、
全然知らない初めて聞く「常識」です。どこの世界の「常識」なんでしょう。
僕は一度も使った事ありません。
シグネチャも使えない常識外れな奴だったんですね。トホホ

書込番号:9601218

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/25 15:01(1年以上前)

ふざけてるとは思わんが意味がわからん。
より良い理解のため某軍曹て元ネタ御教示乞う。

書込番号:9601308

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/25 17:42(1年以上前)

前の文章とつながっているので思わず続けて読んでしまう
→ 元ネタまったくがわからない
→ 元ネタがわかる人がほかにいそうな空気でもない
→ この方の書き込みには最終的になんでこんなイミフな一文がくっついてるの?
と不可解な気分になる

申し訳ありませんが、私も某軍曹というのが(悪い意味で)気になって気になって
仕方がありませんでした。

現在は「掲示板の書き込みの最後に署名を書かない」のが「常識」であって
書く文化があるのはスラッシュドットぐらいなんじゃないかと思います。
(以前の常識というのはパソコン通信とかの時代でしょうか? インターネット以降は知らないです)
それでもシグネチャを書かれたいのであれば、元ネタをしっかりと明かして
掲示板とシグネチャの間に「--」と区切り線の行を挟めば
明確なシグネチャになって多少の理解は得られるんじゃないかと思います。

書込番号:9601797

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/25 19:51(1年以上前)

私は、ALPHA_246さんのおっしゃることがよくわかるので、同世代かつ環境が近かったのかなと密かに思っていました。
私は場所によって書き方を変えるのでALPHA_246さんは正直でまっすぐな人だと思っています。でも、ネットのこういう場所は自分と異なる人、異なる考え方を探す場所と思っていますのでALPHA_246さんにはぜひ最初の予想を心地よく裏切っていただきたいと思います。

で、K-7に戻ってファームはノイズの塗りつぶし程度をめぐって締め切りぎりぎりまで連日大激論と想像して見ました。大衆に迎合して他社並みのローノイズを要求するマーケティングと、味にこだわる技術。

書込番号:9602272

ナイスクチコミ!5


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/25 20:04(1年以上前)

センサーサイズに反して他社並みのローノイズにこだわる技術と味へのこだわりを主張するマーケティングの方がいいんだけどなぁ。

因みに私も「某軍曹」意味不明でなんのことだろっていつも思っていました。別に不快感はありませんが。

書込番号:9602344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/25 20:26(1年以上前)

オフトピではありますが・・・

掲示板のシグネ文化を知らない方が多いようなので、ちょっと ALPHA 246さんの援護をば(苦笑

私の知る限り、昔のパソコン通信の電子掲示板では シグネチャが当たり前でした。
特に草の根ネット(死語?)等ではシグネチャが無いと誰の発言かが分かり難く、付けるのが当たり前になってました。
インターネット普及黎明期もパソコン通信愛好者が真っ先にインターネットに移行しましたので、その文化は暫く残ってました。しかし、発言者名(ニックネーム)の表示が当たり前になってからは、次第に見かけなくなったように思います。

ちなみに Yahoo Japanの設立は 1996年で、Windows95の登場でインターネットが注目され始めた1995年より1年後の話です。この頃はまだ掲示板のシグネ文化があったように思います。

個人的には色々凝ったシグネを見たり書いたりするのが好きだったのですが、より多くの人の目に留まるようになった今の掲示板では、あまり好まれないのかもしれません。
掲示板を携帯で閲覧するときは、無駄な書き込みは極力避けてほしいというのもありますしね。

まぁ、シグネについてはパソ通古参者の戯言orこだわりと思ってスルーして頂ければいいかと(苦笑

書込番号:9602460

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/25 20:36(1年以上前)

っと、肝心な K-7の話が抜けてました(苦笑

DSボーイさん、詳細なレポート有難うございました。
実際使ってみた感想はやはり重みがありますね。

試用機のソフトウェアはまだベータ版といえる状態のようにも受け取れましたが、それでレポートの性能を発揮できているのでしたら、現時点では文句無しですね。
後はソフトがリリース版になった時点で、野外での思う存分使いまわした際の評価がどなるかですね。

とは言え、私はK20Dを購入したばかりなので暫くは様子見ですが。
暫く= 初期ロット になりそうな気もしますが(笑

書込番号:9602511

ナイスクチコミ!2


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/05/25 20:52(1年以上前)

べんちゅりさん

詳しくご説明いただきありがとうございます。
よく解りました。感謝。

書込番号:9602610

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/05/25 21:58(1年以上前)

シグネチャは確かにその昔は自分も掲示板で使ってましたね。
でも、今の時代にそぐわないのかも。
個人的には大きな問題はないと思うんだけど、これも時代の流れなんですかね。

>で、K-7に戻ってファームはノイズの塗りつぶし程度をめぐって締め切りぎりぎりまで連日大激論と想像して見ました。

23日にPENTAX関係者と参加者の話を横で聞いてたのですが、塗りつぶしというか
追い込みをギリギリまで行っていくとのことでしたよ。
ハードウェアの組み立ては先行してて、最終版のファームが出来上がったら
一斉にファームUPを行うことも辞さないような話もあった気が。

書込番号:9603039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/25 22:23(1年以上前)

Luv My Lifeさん

>しかしこの方のはかなり参考になるのですが、最後で全部消え去る気分になります。

果たして参考になっているのでしょうか? そこが大問題です。(笑)気がついたら参考になっていた気になっているのかも知れません.....
いずれにせよ、僕は最後に霧散してしまう気分を毎回味わいます。


さて、K-7ですが。僕はマニュアルフォーカスの撮影がメインなので、ピンの山が掴みやすいファインダースクリーンなら凄く考えちゃいます。その辺りはどんな感じなのでしょうか? 

書込番号:9603236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/25 22:25(1年以上前)

K-7と関係ない話ですが、ここでシグネチャと称しているものについて。

αさんのやつの元ネタはイラク派兵の自衛隊か何かじゃないかなあ。
そうだとしたらもう誰もわからないので
オリジナルのものに変えたほうがまだ違和感が無いと思いますが。

この板ではないですが、映像関係に詳しい方でこの価格comの書き込みの最後に

by ○の○に○に bye

のような感じで書かれる方がいらっしゃいます。
私は最初にそれを見たときに、
「この人は何者??自分に陶酔しているの??」
と思って引いてしまいました。

しかし、ずうっと長い間見続けたせいで、今では何とも感じなくなりました。

どうでもいい話すみません。

書込番号:9603248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/05/25 22:35(1年以上前)

海外の掲示板には今でもシグネチャをつける人が多いですよね。
日本でも昔は(パソコン通信時代?)結構普通だったと思います。
今でもLinux系の掲示板とかではあるかも。

誰も何も言わないし、そういうもんだと思ってますね。
日本はみんな同じがいいと思われてて、そういう個性を出そう
という人は疎まれちゃうんですかね。

書込番号:9603331

ナイスクチコミ!0


hiro_30さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 旅の目 

2009/05/25 22:55(1年以上前)

>こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

この口調&軍曹と言うのは、某漫画&アニメからでは?
(私が横から答えるのもどうかと思うので、某としておきます)

気になるかならないかで言えば(個人的には)気になりますが、
コレを見ると、誰の書き込みなのか、すぐ認識できますね。
皆で責め立ててやめさせるモノでも無いのかなと思いますが。

書込番号:9603497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/25 23:33(1年以上前)

十人十色だからココが面白くなっています。

書込番号:9603828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1215件 約束の丘。 

2009/05/26 00:49(1年以上前)

話が、脱線していった様にも見受けられますが、一応スレ主です(笑)

3回も触ったくせにもうちょっと調べて来いよと言われそうですが、申し訳ありません
ファインダーにコンデジくっつけて連写の様子などを動画で撮影したりしたのですが、
いまいちうまく撮れてませんでした
頃合見計らってどこかにアップしたいですね・・・

書き損じたことの追伸としては、
ファインダーに関してはO-ME53を付けたK10Dと同じくらいの視野の広さだと感じました
それよりは若干狭いかもしれませんが、余計な接眼部品がない分、見やすいといえますね
ピントの山もK10Dと同じくらいかと思いましたがね

ちなみに新しいキットレンズは、防水対応にした関係でしょう、
ピントリング、ズームリングともに滑らかで操作していて気持ちよかったです

ファームの件は、ALPHA_246さんが仰っているような感じで、
今まさしく追い込みの作業を進めているところかもしれませんね
今追い込み作業に追われている人達の苦労がいずれしっかりとした形になって現れてほしいものです

まあお金が無い人間としてはそどういう製品版になるか、
じっくり観察してから金策を考えようかと思います(^^;

脱線のネタとなったシグネチャですが、
おそらくPC通信の最後の世代の人間としましては、あ〜〜そういうのやっていたっけ・・・という感じです
別に宜しいんじゃないでしょうか
実生活で他人にこんな口調では困りますが
別にそれをとやかく言う場では無いのではないかと・・・
問題は中身であって、有益で、少々ウィットがある掲示板が私は好きですね

書込番号:9604359

ナイスクチコミ!3


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/05/26 02:50(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

DSボーイさんwrote:
>話が、脱線していった様にも見受けられますが、一応スレ主です(笑)

なんだったんでしょう・・・ねぇ?(^^;;
私が謝ることじゃない気もしますが・・・

# オフトピで盛り上がっちゃうのもスレ主さんに失礼なんで黙ってみてました。
# 私が書けば余計盛り上がるのは経験上知っていましたので(^^;;
# 別に放置してたとかシカトしてたわけじゃないんですよ>ALL
# で、DSボーイさん出ていらっしゃったので、一回だけ書かせて(^^;
# ちゃんと回答したいひともいるしフォローしたい人もいるので。


ポルコ・ビアンコさんwrote:
>ふざけてるとは思わんが意味がわからん。
>より良い理解のため某軍曹て元ネタ御教示乞う。

漫画およびアニメの『ケロロ軍曹』という作品です。アニメの最後、次週予告
の決め台詞を原型にしています。
お子様にも人気ありますし、古い特撮やアニメのパロディをよく入れるので往
年の特撮/アニメファンにも人気があります。
# こんなに認知度が低いとはちょっとショック(^^;
(ちなみに、価格の私のプロフィールには、『発言中にアニパロが入ってるこ
とがあるけど、分からなければスルーしてくれ』と書いてはあります)


すぽんぢさんwrote:
>CMで最後に。会社のマークなんかを「ポーン」と効果音と共に入れると、
>それまでのCMの内容が全部霧散する、と言う調査結果があった

ほぉ、すごく興味深いです。いずれ調べてみよう。
昔からアニメなんかでは次週予告の最後に『決め台詞』が入るのはお約束だっ
たんだが。。。


キムチとタクアンさんwrote:
>掲示板とシグネチャの間に「--」と区切り線の行を挟めば

こちらは採用させていただきました。
ただ、『元ネタを明らかにせい』ってのは。。。
『今のギャグのドコが面白かったかというと・・・』って説明するようなモン
なので。元ネタを知っているひとだけが『くすっ』と笑う。そんな感じなので


>光と影のフェルメールさん
まぁ、価格掲示板に限らず、SNSでも、実生活でも、あんまり言動が変わらな
いヤツだったりもします。。。正直でまっすぐと言うよりは不器用で愚直、な
んだと自己分析してますが。。。簡単に言うと『変人』だと自他共に認めてます(^^;
# 別に実生活で『どっスか?』とかいう口調でしゃべるという意味じゃないです


べんちゅりさん
解説ありがとうございます。おかげで沈静化したかな。と思います。
簡単に調べてみたところ、「匿名掲示板」の台頭がシグネチャ文化衰退の一因
という説もあるみたいです。
アイデンティティを(もしくは『個』を)強調する道具がシグネチャですから、
個人を特定されたくない匿名投稿や、他人を装いたい捨てハンとはそりゃ対極
の存在だよなぁ、というのは納得性高いです。
そういう場が増えてきてシグネチャに馴染みの無い人が増えたんでしょうかねぇ
(さびしい^^;;)


秋葉ごーごーさんwrote:
>αさんのやつの元ネタはイラク派兵の自衛隊か何かじゃないかなあ。

orz orz orz orz ・・・そんなにケロロ軍曹って認知度低いのか(泣)


ランカー3さんwrote:
>そういう個性を出そうという人は疎まれちゃうんですかね。

自分でいうのもなんですが、それなりの経験値を積んでると思っているので、
特に動じてはいないつもりでしたが、ネット掲示板に不慣れなひとがこの状態
に置かれたら『集団で吊るし上げられてる』ような感じ方を持つかもしれませ
んね。
で、言ってるほうは、そういう感覚はあまりなく『自分は正しい』と思って言っ
てるんじゃないでしょうか? ちょっと怖い気がしますね。


hiro_30さんwrote:
>この口調&軍曹と言うのは、某漫画&アニメからでは?

上述の通り、正解です。

>コレを見ると、誰の書き込みなのか、すぐ認識できますね。

それが本来の目的なんですよね。
これだけの発言者がいると、誰がどんな発言をしたか、いちいち全部覚えてい
る人はまずいないでしょう。それが、こういう『識別子』がつくことで、私の
ハンドルは覚えて無くても、『あ、某軍曹の人だ』という認識をしてくれる。
書き手にとって、自己同一性(アイデンティティ)を担保する手段になると思っ
てます。それは、過去の発言内容や思想との整合性を問われることにもなりま
すし、より一層、責任ある書き込みを目指さなければいけなくなる、という意
味でもあります。

---- 一応ここまでフォロー/コメント
名前の無かったひとも無視したわけじゃないので、念のため。
なんか、文字数制限に引っかかったのでココで切ります

書込番号:9604733

ナイスクチコミ!1


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/05/26 02:53(1年以上前)

字数制限ではみ出した分

----

で、思ったのは、『シグネチャをつけること自体気になる』という話と『フレー
ズにセンスがない』って話は分けて考えなきゃイカンのかな、と思います。

シグネチャ自体が気になる、と言われても『気にするな。分からないネタなら
スルーでよろしく』としか言えんですね。
フレーズ自体がセンスが無い、というご意見だったら・・・取り合えず凹みま
す(^^;;
凹んで、別のフレーズ考えるかもしれませんけど、でも今のフレーズもこんな
に脱線して盛り上がるくらい浸透しているわけで(^^;
私自身の思いはこんなところ。


---
最後に。
この発言に対して、さらになにか言いたい人もいると思いますが、スレッドの
本来の主旨と、スレ主さんの意思は尊重したうえで行動を判断願えればと思い
ます。
探せば、私のmail addressは見つかりますし、建設的な議論ができるなら、ウ
チのサイトに特設議論コーナー作ることもやぶさかじゃありません。
# (念のため牽制しておくと)自鯖はちゃんとログ取ってますから荒しが来た
# ら相応の対応は取れる体制になってますよ(^^;

※ あ、mail addressは毎日数百通のspamが届くから見落としてもうらまない
でね

シグネチャの件で、私の発言はこのスレッドでは最後にします。

----
本来のK-7の話は、ちょっと深夜になってしまったので後日ということににさ
せてください>DSボーイさん&本来の話をしていたみなさん

では寝ます

書込番号:9604738

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 sumaroさん
クチコミ投稿数:9件

昨日の皆様の体験報告を拝見させて頂き、読むだけでも楽しい一時が
できて、有難う御座います。

今朝、上海ー羽田便に乗り、そしてUDXイベント会場へ直行、体験して
来ました。
結論:上海から来た甲斐はあり、素晴らしいカメラです。

気になるのはいくつあります。

1.画質(高感度時ノイズ)
タッチコーナでは、ISO1600、ISO3200の画質はK20Dに比較して、革新
的な変わりではなさそうで、ノイズはK20Dに比較して、一段とよくな
ったが、やはりβデモ機レベルでは、常用は1600まで。
色収差はかなり向上した感じです。

2.基本機能面
他社にない(現地点でまだない)機能のHDR合成、ほのか色、敏速な反
応する電子水平機(2度範囲)、手振れ補佐の360度対応は確かに素晴
らしいです。

3.議題のファインダー100%視野率だが前年ながら暗いと言うのが、
確かです。

でも、重要なのは55mm/1.4、43mm/1.9を付けたら、K20と同じ様に明る
い(普通に明るい)を体験した。ここで個人的な推測ですが、元々設計
思想はLimited レンズを中心に考えたベースがあり、F1.4〜F2.8間のレ
ンズなら、そこそこ普通に明るい、DA(FA)F3.5〜F4レンズはどうして
も暗いのが仕方ない設計となっていたのでは?
ここで、皆さん、Limitedレンズ既にお持ちの方には福音です。

4.動画AF
動画中のAFは効かず、MFならOK。デモ機を触っている限り、MF(手動の
絞りリング操作による合焦)でも十分 に合焦でき、別にAF効かなくても
不自由ではないと感じました。

全体的に完成度の高いカメラです、上海から来た甲斐があり、UDXビルを
離れる前に、PENTAXの幹部には、是非上海でもこの体験イベントを実施す
る様にとお願いの申し入れをして会場を離れました。

因みに、今日は日曜日なので家族サービスに努めているお父さん達は用意
に来られないのか、それとも雨の天候で足が鈍くなったのか、TOTALとして
今日の来場者数は昨日ほどではなかったです。
タッチコーナでは10待ちの程度でした
けして、場所は銀座であるべきとか...と言った場所の問題ではないと
思います。

又、淀橋照相店をひやかしたら、店員さんからは予約数はかなり殺到して
おり、その数の桁数も上がってる、全世界向けの初期月生産数は2万台な
ので、早いもの勝ちとのことです。

ファインダーの暗さは被写進度には有利とのことですが、個人的には厳し
い環境ではない限り、極力明るいレンズを使ったほうが、このカメラのよ
さをたっぷり楽しめると想って、レンズキットではなく、ボデイーのみの
注文をしました。



書込番号:9598607

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/05/24 22:49(1年以上前)

ちょっと進度が前年ですね。。

書込番号:9598645

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/05/24 23:11(1年以上前)

sumaroさん、こんばんは。
私も本日行ってきました。昨日のレポートと違って、
スゴイ空いていましたね。あの雨の影響もあったのでしょうか。
セミナーの最中だったら、待ち時間無しで何度でもK-7を触れるって状態でしたね。
私もボディのみ予約済みです。予算の都合付いておらず、
キャンセルも考えていたのですが、
なんとしてでもお金工面するぞという気にさせてくれました。
発売日が待ち遠しいですね。延期しないように頑張って下さいと伝えて帰ってきました。

# ヘタなレポートですが、ブログにエントリーしてありますので、
もしお時間あれば、遊びにきてください。

書込番号:9598813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 23:29(1年以上前)

sumaroさん

上海から直行なんて、すごい情熱ですね。
失礼ですが、もしかして中国の方ですか?
もしそうなら日本語をかなり勉強されていらっしゃるのかなと思いまして。
(私の勘違いで日本の方でしたらたいへん失礼しました!)

レポートを読んでいて、ペンタックスの告知した月間生産台数2万台というのは、
日本だけでなく、世界全体に対してなんだなということを思い知って、こりゃ
当分は店頭で即購入なんて出来そうにないなぁと思いました。

早く店頭で思う存分触りたいですね。

書込番号:9598960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/25 00:27(1年以上前)

上海から飛行機で・・・
お疲れ様でした

大阪が中止になったので新幹線で東京へ、と一瞬考えましたが新幹線代を考えたらその分を何かの軍資金に回した方が・・と物欲に負けて諦めた私は一体・・・

やむ1さん
ブログのレポート見せてもらいました
FA35mmってやっぱり評判が言いだけあって味がある写りをしますね

書込番号:9599335

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/05/25 01:20(1年以上前)

猫と一緒さん、こんばんは。
ブログ見ていただいたようで、ありがとうございました。
昨年のK20Dの時は、アポラン90とシグマ17-70mmでした。純正レンズは持っていかず・・・・
今回は無難に純正レンズ、使い勝手が良さそうなFA35とDA55-300mmの2本にしました。
FA35、コンパクトで使い勝手もいいです。

書込番号:9599577

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumaroさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/25 09:39(1年以上前)

やむ1様
ブログを紹介して下さい、有難う御座います。
今後も続けて楽しく見さして頂きます。

>キャンセルも考えていたが...。
小生も同感、やはりこの小さなk-7に惹かれ、何とかにして手に入れたい1台で、買う
気にさせてくれたのですね。
こちらの場合は既存のペンタ機種が数台あり、新機種を取るたんびに嫁さんの機嫌を
先に”撮る”プロセスとなっており、頑張ります。


トリマクロ様
わたく上海人で、ネームをsumaro(四馬路/かつて上海の娯楽街・銀座三町目)にした
訳です。なので文書の表現は断片的で、お国の方とは表現の差があり、大変申し訳あり
ません。そしてご理解願いたいです。

ペンタの生産体制ですが、この機種の初期体制として2万台、全世界向けのとのこと。
現実として日本国内において特にペンタユーザの大半数以上は買う。そして一部の他
社ユーザもかうかも知れませんが、新規客の数増しは発売以降だろうと思います。
ペンタ知名度の高い地域(欧州、アメリカ)のペンタユーザには予約された台数通り
で出荷となるでしょう。
一方、中国ではデジ一眼は写真愛好家にとどまり、一般市民の買い物部類から外れて
いると言う事情があるので、中国では人口の多い割りには売れる総台数の中、残念な
がら、ペンタの占有分はまだ少ないのが現状。

日本で5月現在地点のご予約なら、多分発売日(その前後)のタイミングで入手でき
ると思われます。2万台、海外の数..と気にしないほうがよいと思います。
只、K10の時の様に生産が追いつかず、遅れることのない様、祈ってます。


猫と一緒様
早く、このコンパクトデモ機に触れたい気持ち、せつなさはよく分かります。
でも、新幹線代金をLimitedレンズ、★レンズに廻すと言う考えに大賛成。
ついでにですが、グリブもなかなかいい感じ、単三使えるし(標準価格1.8万円)。
大阪のイベント中止は確か残念!でも今すぐK-7を手に入れたのと待ち待ってああ〜
とうとう手に入ったのと、その喜びが妙に違うと思います。
物欲は健康にいいですよ。それに待ち期間も楽しい(楽しさ増す)過程であり、後
1ヶ月くらいの期間で、我がパンタユーザは楽しく待ちましょうね。

<レポート訂正>
>>ファインダーの暗さは被写進度には有利とのことですが...
正しくはファインダーが少し薄暗いが逆に被写深度の確認、合焦ピン山掴みに有利
とのこと(セミナー)。

明るいレンズ装着で確かに暗さを解消している。かつてのMレンズも活用できるのは
福音と思われますが、レンズ補佐は現地点でDAレンズのみとのことに対し、今後の
ペンタソフトのバージョンアップを期待します(やればソフト面でできるはず)。


書込番号:9600362

ナイスクチコミ!3


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2009/05/25 10:24(1年以上前)

sumaroさん
見事な日本語で感心しています。まして日本語は外国語であるsumaroさんがこのような掲示板に
スレッドを立てる勇気は賞賛に値します。私も見習いたいものです。

待たされるのでなく、待つことが長いとそれだけに手にした時の喜びが大きいという考え方も
賞賛ものです。これも含めてコメントのあらゆる所に【大人】を感じさせます。その割に上海から
飛んで来るという子供のスポットも持ち合わせている魅力的なパーソナリティーですね。

アメリカではすでに初期ロットは予約済みでこれからの予約分は8月中旬渡しとか。
ペンタックスが元気になると良いですね。

書込番号:9600474

ナイスクチコミ!3


スレ主 sumaroさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/25 23:40(1年以上前)

>Olohanaさん
お褒めに預かりまして恐縮です。
待ち期間=楽しみを持つ期間に賛同してくれて、有難う御座います。
今回はK10Dの発表された時と同様にわくわく、どきどきでおります。

実に飛行機代金=レンズ1本分の上京見物行動は幼稚だと自覚して
ますが、HOYAに移行されたペンタに凄く心配、落込みの時期があっ
たが、今回のペンタはかなり頑張ったので、上海ユーザのこちらも
応援しようと言う気持ちもあるが、やはり嬉しい気持ちにさせてく
れたK-7に惹かれ、その気持ちが抑切れずにとった行動です。

今日の午後便で上海に戻りました。そして直に嫁さんの機嫌を取り
にとり込んだ結局、追加購許可されました。
(羽田の免税店で嫁さん用化粧品を多目に買ったのが効いたみたい)

今後も皆さんと共にペンタを支援します。
6月発売後の使用体験も是非聞かせて頂き、楽しみにしております。

書込番号:9603875

ナイスクチコミ!2


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2009/05/26 01:54(1年以上前)

sumaroさん

奥さんの許可が取れて良かったですね。私はワイフを説得できないものは買わない主義です。人生でもっとも大事なのは自分の伴侶と言うことを両親に常々言われていたのが身にしみていますので。K-7が手には入ったらサンプルを掲載してください。楽しみにしていますので。

最近Sigma DP2のサンプルを拝見しました。中国人の方の撮影でしたが、圧倒的な画像でその感覚に驚きました。日本人とは全く違うアート感覚を持っているのかなぁーと思わされて新鮮でした。

書込番号:9604596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信26

お気に入りに追加

標準

オールドレンズの露出と長秒時NR

2009/05/24 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種

MXとK-7

BG装着

参加後鰻を食しました(笑)

こんばんは。
本日予定通り、体感&トークライブへ行ってきました。
すでに報告があるとおり、今日は空いていたようで待ち時間もなく(開場前に並びましたが)
タッチ&トライコーナーで実機とご対面です。
キットレンズが装着されていましたが、第一印象は確かにファインダーが若干暗い印象です。
そこで持参して行ったMXに装着していたM50F2に交換したところ、
印象は急変、MX以上にピントの山がしっかり見えるようになりました。
続いてMモードでのグリーンボタン押しによる露出制御を試してみましたが、
開放から最小絞りのF22まで液晶画面で見る限り一定した露出に制御されているようです。
係の方に伺ったところフォーカシングスクリーンを改良した副産物で、
絞込み測光時でも正確な制御が可能になったとのことです。

長秒時NRがOFF設定時もバルブで30秒以上露光した場合、強制的にNRがかかる仕様について、
処理時間を伺いましたが、従来通り露光時間と同じ処理時間がかかるとの解答でした。
田中さんのセミナーで長秒時ノイズがかなり改善されたとの話を聞いていたので、
今後のファームでの改善を聞いたところ現在の仕様も社内で賛否両論あったそうです。
なんとか実現していただけるようお願いしてきました。

以下は私基準での所感です。
手にした時の印象ですが、K二桁機の改良というよりもK-mを飛躍的に改善した という感じです。
手触りに関しては言われなければ金属を感じません。
塗装に関して伺ったところ、K二桁機同等とのことですので、そのせいかなと思いました。
常温での感触ですので寒い時期に外に持ち出したりしたとき初めて金属を感じるかもしれませんね。
ただこの材質による部分が大きいと思いますが、シャッター音は実に軽快で気持ちのいいものでした。
コトッ と トンッの中間のようなショックの少ない心地よい音質です。
ホールド感は私の手には満点でした。
これは握りしめて寝たいですね(内心 やったぞ!! との思いです 笑)

今回はBGも同時に予約しています。
従来、わざわざカメラを大きくするBGは敬遠していたのですが、
2回目のタッチ&トライで実際に装着してもらって構えてみるととてもバランスが取れていました。
グリップの形状も上々で購入後は付けっぱなしになる予感です。
この時FA77も同時に着けてもらって持参した拡大アイカップも装着してみました。
感動するほどではありませんが、K20Dより確実に大きくて見やすいファインダーになっていました。


数年前から繰り返し足回りやAFの強化が望まれて、
本機でやっと改善の兆しを見たところから、そちらへの注目が高いように感じますが、
どうもこの機種は、別なベクトルのような気がしてなりません。
確かにコマ速の数字もAFの体感速度や精度は向上してるようですが、そこに評価を集中させると、
K-7の本質を見誤りそうな危惧を持ちました。
カタログに誇らしげに掲載されている先駆者たちの一台に名を連ねそうな資質を感じています。

書込番号:9597686

ナイスクチコミ!38


返信する
DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/24 21:07(1年以上前)

風丸さん こんばんは

>フォーカシングスクリーンを改良した副産物で、
>絞込み測光時でも正確な制御が可能になったとのことです。

たいへん嬉しいお話です。
SMCPやSMCMレンズが使いやすくなるというのは、
古いレンズを所有するものにとってこの上ない特典ですね。

バッテリーグリップは購入未定ですが、
D-BG2/3と比較して厚みがあるようで持ちやすそうですね。
もしも写真を撮られているのであればなのですが、
親指側のボタンの配列等について是非拝見したく思います。

>これは握りしめて寝たいですね

うちはニコ爺が抱いて寝ると言ってます。
所有者の私を差置いて全くもって不届きな話です。(笑)

書込番号:9597951

ナイスクチコミ!6


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/24 21:14(1年以上前)

風丸さん

レポート読ませていただきました。
K10Dからのjump-upなのでK20Dの比較論は判りませんが、その他の
感想はまったく同感です。
MXを持参されたんですね、私も持ってますが、風丸さんのような
比較をしようと思いませんでしたね、感心しています。
私もBGに感心しました。バランスいいですね、というか常用しそうです。
うなぎを食されましたか、私は石丸電気裏にある老舗のトンカツを食しました。K-7が思ったとおりのカメラだったので、ささやかなお祝いでしよね?笑

書込番号:9597988

ナイスクチコミ!4


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/24 21:21(1年以上前)

DULL'Sさん、こんばんは。

正確な検証ではないですが、1段ずつ絞りを換えて液晶モニターで見た感想です。
係の方も仰っていたので、安心はしています。
BGの写真は撮っていませんが、先日のDC.WATCHのレポートに画像がありますよ!

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/05/23/10904.html

これを抱いて寝るのは所有者の特権です!ぜひ奪還を!!

ffan930さん、こんばんは。
前から憧れていたMXですが、最近手に入れたばかりですのでいつもお供させています(笑)
今回のK-7発表の際に何故かこのMXの印象がだぶりました。
ぜひツーショットさせたかったんです。
う〜〜ん トンカツも魅力でしたね(笑)

書込番号:9598047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/24 21:25(1年以上前)

風丸様 こんばんわ。
本日はご苦労様でした。
名古屋の「体感&トークライブ」はまだ一ヶ月先のことで待ちきれません。

>そこで持参して行ったMXに装着していたM50F2に交換したところ、
>印象は急変、MX以上にピントの山がしっかり見えるようになりました。
>続いてMモードでのグリーンボタン押しによる露出制御を試してみましたが、
>開放から最小絞りのF22まで液晶画面で見る限り一定した露出に制御されているようです。
>係の方に伺ったところフォーカシングスクリーンを改良した副産物で、
>絞込み測光時でも正確な制御が可能になったとのことです。

私も、K10Dのときから、ヤフオク等でMレンズ、Aレンズの他、42mmスクリューマウント等比較的お値打ちなオールドレンズを集めています。
今までの悩みは、Mフォーカスのピントと絞込み測光の露出の暴れでしたが、K-7で集めたオールドレンズを心置きなく使えることが分かり、K-7がいよいよ欲しくなりました。

とても嬉しいレポートです。有難うございました。

書込番号:9598074

ナイスクチコミ!2


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/24 21:29(1年以上前)

>フォーカシングスクリーンを改良した副産物で、
>絞込み測光時でも正確な制御が可能になったとのことです。

なるほどねぇ・・・

しかし・・・並べてみると・・・MXの方がカッコ良く見えるorz・・・

書込番号:9598103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/24 21:30(1年以上前)

風丸さん 有難うございます。
昨日予約しました。

>開放から最小絞りのF22まで・・・
じつはこれだけが一番心配していたのですが、もうこれだけで予約した甲斐がありました。
後は早く到着しないかソワソワして(気が早すぎる?)今日はK20Dを持ち出して撮りにいけませんでした。

これで安心して明日から撮りにいけます。
よくぞM50F2を持参してくださり有難うございました。
感謝感激です。

書込番号:9598110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/24 21:32(1年以上前)

風丸さん、お疲れ様でした〜!
本来ならば、お会いしたかったのですが、私は昨日に会場へ出かけたので日時が合わせずに、
残念でした。

K-7のご感想、判りやすくて良いですね!
本当に良い出来栄えだし、価格面でもサプライズ!!
シャッターのソフトな感触、剛性感の高いボディと質感も良いですね。
MFのピントの合わせやすさ、山の掴みやすさはマクロや望遠、超広角でも威力が
発揮出来ますね。
連写は日中野外の被写体で試したりとか、AF-Cも電車等で試す事が出来れば、
更に良かったですが〜。

今日の会場は昨日とは違って、ゆったりした雰囲気だったんですね〜♪
タッチ&トライは昨日は、十分に実機を動かせる時間的余裕も無い雰囲気でしたので、
今日、会場へ出かけられたら良かったと、感じました。

私もNRの件はお願い致しました、3人位のスタッフの方に(爆)

因みに昼食は、ヨドバシ8階の黒豚みそ焼き定食を一緒にお付き合いくださった方に、
ご馳走たまわりました。美味しい〜♪

書込番号:9598119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/24 21:32(1年以上前)

お帰りなさい。
>手触りに関しては言われなければ金属を感じません。
-10℃耐寒に対応した外装なのかもしれませんね。(推測

オールドレンズの露出に関しては嬉しいです、ワシも。



>参加後鰻を食しました(笑)
.........。TT

書込番号:9598122

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/05/24 21:51(1年以上前)

風丸様
タッチ&トライお疲れ様でした。
ちょうど私は入れ違いで、仕事で仙台に出張でした。
東京では雨、傘を持っていきましたが、仙台では晴れでした。

ファインダーに関しては明るいレンズではその恩恵を十分発揮できそうですね。
特にMFレンズを持っている方には嬉しいんじゃないですか。

長秒時NRは30秒以上はONになってしまうのですか。
20年以上前に、星野写真などをLXで30分以上の露光で撮っていましたが、
デジカメではNR処理の時間がネックで難しいですよね。
私もNR処理の時間を短縮するためにOFFに出来る設定をお願いするつもりです。

書込番号:9598231

ナイスクチコミ!3


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/24 21:52(1年以上前)

風丸さん こんばんは

>先日のDC.WATCHのレポートに画像がありますよ!

御誘導ありがとうございます。
件のサイト、土曜日にも更新することがあるのですね。
ISO含めて一通りのボタンが装備されて実用できそうですね。
これなら間違いなくニコ爺が追加購入してくれそうです。(喜)
もっとも結構重いでしょうから私は使わないだろうと思いますけれど。

あ!バッテリーグリップだけ抱いて寝てもらおうかしらん。(微笑)

書込番号:9598232

ナイスクチコミ!2


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/24 21:57(1年以上前)

別機種

手に取るように◎

風丸さん、こんばんは。

こちらは6月14日の開催まで待ち構えていまして、
ボディサイズがいまいちピンときていなかったのですが、
比較のとおり、おかげ様でK-7の大きさが手に取るように解りました(^^;
ほんとコンパクトに仕上がりましたね◎

きっとお疲れでしょうに、早速レポ上げていただきとても助かりました。
ありがとうございます!

書込番号:9598272

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/24 22:16(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

ペン太de爺さん
大阪が飛んじゃたので、尚更遠く感じますよね。
ファインダーに関しては、暗いけど昔のカメラのようなざらつきがなく
滑らかにピントが浮かぶ…という印象です。とても好印象です。
私もオールドレンズ、せっせと集めそうです(笑)

n@kkyさん
詳しい理論的なところまでは聞けなかったのですが、一安心です。
>MXの方がカッコ良く見えるorz・・・
そ それは 口が裂けても言ってはいけませぬ

常にマクロレンズ携帯さん
実は常にマクロレンズ携帯さんが常々仰っていることが頭に残っていて試してみました。
でも、ご覧の通りとっても簡易な検証ですから、実際に手にされたらしっかり検証してみてくださいね。
。。。って 予約したのですね!おめでとうございます。

キョロ坊さん
私もお会いしたかったですよ。
でも不幸中の幸いで、今日行けたことに感謝しています。
「渾身の一台」にふさわしい内容と確信しました。
う〜〜ん 昼食は皆さんにアンケート調査を実施しておけばよかった!

くりえいとmx5さん
ご心配おかけしました。
この耐寒性能はすごいことらしいですね。田中さんが力説していました。
オールドレンズの露出はペンタファンには気になる部分ですものね、レポートできて良かったです。
鰻…どこぞのスレで沼の住人さん情報を参考にしました(笑)

ronjinさん
あれれ!入れ違いだったのですね〜
ファインダー、懸念は暗い望遠ズームでの見え方ですが二兎を追うもの…ですからね
長秒時NRについては社内でも揺れている模様です。
ユーザーの声が届いてくれるといいのですが。

DULL'Sさん
確認していただけて良かったです。
単三6本だと重いでしょうが、専用バッテリーならそうでもないような気がします。
>あ!バッテリーグリップだけ抱いて寝てもらおうかしらん。(微笑)
ちょうど握りが良さそうですね(笑)

空民さん
なるほど!こんな役に立ち方もあるのですね(笑)
横幅はMXよりも短いです。
こちらこそ、コメントありがとうございました。

書込番号:9598390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/05/24 22:37(1年以上前)

風丸さんこんばんは。
ファインダーが暗くなった代わりにピントが合わせ易く実際撮影したボケに近くなったとは聞いていたのですがキットレンズでは今ひとつ実感出来ませんでした。出来れば持って行ったDA35に換えてみたかったのですが混んでいたので遠慮しましたので風丸さんが実感されたのなら朗報です。
不評もある操作系ですがK-mユーザーからすると違和感が無いですね。そういえば肩の液晶は結局見なかったような気が。

軽やかで速い連続シャッターは確かに感激ひとしおです。
でもK-7で何が一番劇的に改善されたかと言えば三脚使用時の使い勝手でしょう。
自動水平出しや構図微調整、ライブビューでの自由なポイントに移動可能なコントラストAF、77分割測光、HDRやシャドー補正、CTEモード、DRUなど新しく採用された機能のほとんどは本格的な風景撮影にフォーカスしたものであるように思えます。
そういう意味ではK10D K20Dの延長上にある後継機ですね。

たしか645DにSR搭載は難しいとか言う話でしたが、こうなると撮像素子シフト構図微調整だけでも欲しいかも?

書込番号:9598547

ナイスクチコミ!2


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/24 22:39(1年以上前)

風丸さんK-7本当によさそうですね
もう少し早く情報を出してもらえたら
50D買わずに待っていたのに
すぐには買えないですが
予算が許せば欲しいですね

しかしなぜか最近フィールドスコープなどの
マウントをKマウントも用意しています

書込番号:9598564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/05/24 22:42(1年以上前)

風丸さんの、地に足が付いたようなじっくりとした観察、

読んでみて、体感が伝わってきました。

ナイスレポートでした。(^_^)

書込番号:9598589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/25 00:14(1年以上前)

風丸さん、お疲れ様です。
日曜日組でしたので、結構、じっくりと触れました。

そして、さっそく、BGとレンズキットを予約しました。

ほんと、抱いて寝たくなるカメラですね。

私の場合、よく「ヨダレ」を垂れるので、そういう人向けに、防塵防滴になっているのでしょうかね?

6月末が楽しみです。

書込番号:9599266

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/05/25 00:24(1年以上前)

風丸さん、こんばんは。
開場前に並ばれていたのですね、どの辺りにいらっしゃったのでしょうか。
私はちょうどカドで折れていた所の、壁際にいました。
同じような時間帯に、いらっしゃったんですねぇ。
じっくり落ち着いてトライされているようで、すごいですね。
私はというと、もう何からどう触っていいのかって感じで、
あまり細かくはレポートとかもできる状態ではありません。

でもでも、K-7がほんとにいいカメラなんだナァ〜というのはわかりました。
今から発売日が楽しみでしたかありません。

うなぎ美味しそうです(^o^;
私は品川まで戻って、スタ丼の店でカレー食べてきました。
秋葉店の場所、ちゃんと覚えていかなかった・・・・

書込番号:9599319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/05/25 00:48(1年以上前)

風丸さん、レポートありがとうございました。
私の廻りを見回しますと、ペンタファンは比較的年配の方が多いように見受けられます。はっきり言えば60歳以上。そういう方々は昔のレンズ資産を多くお持ちです。Mレンズでグリーンボタン一発で適正露出になればそれらがすべて使いやすくなります。おまけにMFでもピントが合わせやすい、と来れば年配ファンには言うことナシです。
しかもパソコンなしでもかなりの画像処理が出来るとなると、こりゃーもうパソコンアレルギーの年配ファン用のカメラと言えるでしょう。
悶々と銀塩カメラにかじりついていた人達がドッとKー7に流れることでしょう。

書込番号:9599446

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/05/25 01:38(1年以上前)

D-BG4に関しては、自分も写真を撮ってUPしてありますので、デジカメWatchのと
一緒に見ると良いかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9591234/

絞り込み測光に関しては自分は過度の期待をしておらず、ヒストグラムを
見ながら追い込んでいくか、Mモードでの露出補正をしていましたが
多少なりとも軽減されるのであれば歓迎ですね。レポートありがとうございました。

ファインダーに関しては、試用機用のDA★55mmではほとんど違和感がない明るさ
(当然?)で、ピントの山も掴みやすくて今以上にMFが楽しくなること間違いないと
思いました。しかし、所有のM100マクロF4等のF値が暗いレンズではどうなるかな。

23日ではオールドレンズを試す余裕もありませんでしたが、24日は空いてたとの
ことで、羨ましかったです。

書込番号:9599647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/25 01:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

K-7

秋葉原バラバラ事件

スケスケのスケルトン

出張お疲れ様です。
イベントが少なくてタタミィもいない、いつになく地味な発表会でしたね。
ブランドの命運をかけた機種ということで、背水の陣で開発されたのでしょう。
K7はKシリーズの集大成というか、これまでの技術の結晶のように感じます。
他社には真似のできない構図微調整機能や自動水平補正機能には驚きました。
搭載メモリが大きいのでファームアップでさらに成長させることもできますね。
まさにプレミアムスモールです。
価格設定は低すぎるぐらいだし、これで売れないわけがない。
予約数もウナギ登りですか?

書込番号:9599650

ナイスクチコミ!0


hiro_30さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 旅の目 

2009/05/25 02:12(1年以上前)

風丸さん、東京出張レポートありがとうございます。
Mレンズやコシナツァイス、露や東独のレンズも使い勝手が良くなりそうで安心しました。
K-7ならA50mm f1.2の出番も増えそうです(やっと解放でまともにつかえるかも…)。
(関係ないですが、仙台の淀での予約は、多分風丸さんの次だったかもしれません/21日の正午過ぎぐらい。)

書込番号:9599746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/25 13:27(1年以上前)

バルブで30秒以上の強制NRは残念ですね。
これだけで天文系の写真は厳しいってことになっちゃい
ますからね。どうにかして欲しいな〜。

書込番号:9601062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/05/25 14:04(1年以上前)

おそらく、ダークノイズ減算が必須ということは、まだEOSとの差が大きいということだと思います。この点はK20Dの時からそんなに進化してないのでは?熱かぶりも相当あると思います。K10Dはそのまではハデに熱かぶりしました。やむを得ないかなと思います。
今後に期待です。

書込番号:9601156

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/26 20:21(1年以上前)

こんばんは。

猫の座布団さん
レンズの明るさがF2.8くらいからじゃないと、このファインダーの本質はわからないかもしれませんね。
Limitedレンズが似合うボディというのは、この辺にも言えているのかもしれません。
三脚使用時のてんこ盛りの機能は実際に使ってみないと何とも言えませんが、
購入後しばらくは遊べそうで楽しみです。

mauihiさん
50Dも素晴らしいカメラだと思います。
K10D購入時の比較で、ひょっとしたら私もキヤノンユーザーになっていたかもしれません。

新・法務太郎さん
前日ワクワクしすぎて眠れず、イメージトレーニングを積んだ賜物と思っています(笑)
ありがとうございます。

自称敏腕コンサルタントさん
日曜日は土曜組に申し訳ないほどゆっくり見れましたものね。
あ…是非レンズも防滴のを!

やむ1さん
前から3列目にいましたよ。数えるとちょうど7人目でそれだけで内心ニンマリしていました。
本当はコンデジで動画なども撮りたかったのですが、
さすがに昨年の仙台開場とは緊張感が違ってできませんでした。
う〜〜ん カレーも大好物です(笑)

S2っ子さん
仰るとおりですね。古くから熱烈なファンも多いメーカーですから、このK-7の仕様は朗報ですね。
私もオールドレンズをせっせと集めそうです。

22bitさん
フォーカシングスクリーン一枚でこんなにも変わるかと驚いています。
ファインダー測光ですから、スクリーンを通過する光の量が影響しているのはわかりますが、
いまひとつ仕組みが理解できません。
キットレンズを覗いた限りではF4あたりから少々使いづらくなるかもしれませんね。

キムチたくあんさん
このカメラには過去の技術の結晶と将来技術への希望が見えたように思います。
画像素子制御技術を使って視野率100%を小型のまま達成させるとか、驚きの技術がいっぱいです。
売れて、潤沢な開発費が取れるようになるよう祈っています。

hiro_30さん
A50mm f1.2お持ちなんですか!K-7で使ってみたいなぁ。
私も朝一の予約ではなかったので、万一のときはキタムラもはしごするつもりでした。
仙台人はのんびりしているのでしょうね。

東京ぺん太さん
はい、そことシンクロ1/180秒の2点だけが残念でした。
機械的なことはどうしようもありませんが、NRはファームに期待したいですね。

アルキオネさん
かなり改善したような話もあったので意外だったのです。
ペンタの社内基準が厳しすぎるのかもしれませんね。

書込番号:9607505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/05/26 20:32(1年以上前)

風丸さん
 
>かなり改善

おそらく、開発段階ではかなり改善されていたんでしょうね。でも、出すとなると価格の掲示板とか、他の掲示板での評判も気になってしまうから、割り切ったのかもしれませんね。次の機種に回すのか、ファームアップでやってくるのか。

今のカメラはほとんどコンピューターだから、ソフト次第でいろいろできるはず。動画撮影中のAFもできるんでしょうけど、カクカクするときがあるから止めておこうとか、いろいろ想像しちゃいました。プログラムのバグフィックスは若いころにやったんですけど、本当に大変で、夜も寝られない。。。今夜もHOYAの社内では、徹夜作業をしているんでしょうね。

ペンタの開発の皆さん、がんばってください。

書込番号:9607552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/27 15:52(1年以上前)

ううむ。
バルブで撮るのは一部のマニア(^^;だけだと思うのでNRを設定でキャンセルするぐらい
が切れるのは問題ないと思いますけどね〜。撮影に倍時間かかるのは枚数取りたいときに
いかんともしがたいですね。ダーク減算は後でゆっくり自分でしますよ〜

ペンタ開発さん、宜しくです!!!

書込番号:9611389

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ159

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 う〜ん、もったいない。

2009/05/24 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 s.s.no.1さん
クチコミ投稿数:21件

昨日の体感&トークライブに行ってきました。最初見たときは、「ええっ、こんなに小さいの」と思ってう〜んと感じたがタッチ&トライで実際手にしてみるとそれは、うわ〜スゴイに変わった。k10Dやk20Dなどに見られたもっさりした動作はなく、ガシャンという独特の重々しいシャッター音もなかった。ニコンやキャノン製品には及ばないだろうが見違えるほど軽快なカメラだった。ただ、1秒間5.2コマというのは、看板に偽りありという気がする。AFは俊敏とまではいかないが迷う動作は感じなかった。思うに、K20Dの後継機と言うよりK-mの兄貴分というかシニア版といった趣だ。金融危機が本格化する前に出ていれば2強の牙城にかなり肉薄できたのではないか?動画を一時停止したシーンを別画像として保存できるのも面白い。せめて、あと1カ月早く発表されていればD90は購入しなかったのに…、本当にもったいない。ペンタックス(今はHOYAの一部門になってしまったが)という会社は、石橋をたたいても渡らないほど慎重なのか、ただのんびりしているだけなのか良く分からないところがある。こういったポリシーが確固としていなところが、優れた技術を持っていながら、他社の後塵を拝する原因ではないか?

書込番号:9597434

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/24 19:33(1年以上前)

と、云うよりは、HOYAとの合併によるゴタゴタで発売時期が、今にずれ込んだような印象を受けますな。

書込番号:9597461

ナイスクチコミ!9


見る子さん
クチコミ投稿数:18件

2009/05/24 19:59(1年以上前)

D90も評判は最高ですね。
私も現在D90とK−7どちらを買おうか迷っています。
しかし、どうしてもPENTAXのAF速度や精度を信用しきれていない自分がいます。
現在D70とK100Dを使用していますが動体に対する追従精度はD70の方が上です。

9月に幼稚園の運動会があるのですが、それが室内ドームで行なわれるのです。
D70では高感度ノイズが気になり、K100DではAFがネックです。
多分D90とK−7で迷われている方、多いんじゃないでしょうか。
D300になると一気に重量もアップするんで。。。

書込番号:9597575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/24 20:16(1年以上前)

多分、K20D発売後数か月の売れ行き状況から、既に開発途中にあったK30D(仮)の仕様では多くのユーザーに受け入れてもらえないと考え、K-7のプロジェクトが立ち上がったんじゃないでしょうか?

書込番号:9597665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/24 20:17(1年以上前)

一所懸命努力しても開発スケジュールどおりにことが進まないことがあります。
そういうときに、
1. スケジュールを守ることを優先して、そのその技術というか機能は次機種に載せる
2. 開発スケジュールを見直す
なんてことを想像します。

書込番号:9597670

ナイスクチコミ!1


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2009/05/24 20:27(1年以上前)

う〜ん。とんでもない。(笑)
スペックを見た限り、文句のつけようがない素晴らしいカメラですよ。K-7。
特にこのクラスでこれだけ高機能で小さく軽いというのはもはや"革命"と言ってもいいでしょう!
ペンタだからこそ為せる技なんだと信じています。
DSLRはユーティリティが命ですから。
しかも、リーズナブル!

大きくて重いと・・・いずれ・・・防湿庫の肥やしになります。(笑)

個人的には、今からでも遅くはないですよ!?
と申し上げたいぐらいのカメラです!!

因みに他メーカーは開発が早いというよりも、あせりすぎかも。(^-^;)
ペンタぐらいの開発スピードが本来の速さなんだろうと想像してます。

書込番号:9597721

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:185件

2009/05/24 20:31(1年以上前)


私もK100Dを所有していてD90を買おうかなと思っていたところにK-7の発表があり、
一挙に候補が変わってしまった人間の一人です.

 40Dも所有しましたが自分の使い方では大きさが許容できませんでした。K-7が機能が満載なのは予想できましたが、こんなに小型になるとは思っても見ませんでした.

 K-7のAF性能、非常に興味があります。K100Dでは運動会は厳しいので・・・

書込番号:9597739

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/24 20:35(1年以上前)

ニコンは、AWBとレンズチョイスが…。(悩)

AFは気にしないで良いような…。

書込番号:9597768

ナイスクチコミ!8


見る子さん
クチコミ投稿数:18件

2009/05/24 20:41(1年以上前)

ゆずはぱぱさん 

すごく分かります、その気持ち。
K100Dは風景用としては、すばらしいカメラです。
ただAFが。。。

やはりK−7に望むのはD300とまでは言わないのでD90並みのAF性能。
そしてD90と同等程度(多少なら劣っていても)の高感度ノイズです。

書込番号:9597797

ナイスクチコミ!2


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/24 21:59(1年以上前)

>せめて、あと1カ月早く発表されていればD90は購入しなかったのに…、本当にもったいない。

それは、あくまで個人的な事でしょう。後悔されているのならお気の毒ですが。

K−7は現時点で一番バランスのとれたカメラではないでしょうか。
ですから、決して遅すぎたことはないと思います。
この盛り上がりからいって、既存のペンタックスユーザーの多くが購入するでしょうし、
新規ユーザーにも十分訴求力があると思います。
既存の他社ユーザーの多くも注目すると思います。他社にない魅力がありますから。
現に、自分はNオンリーユーザーですが、K−7を初ペンタとして、購入を検討しています。

また、AFの測距数やスピードなどはNやCには敵わないと思いますが、普通に使う分には
十分な性能があるんでしょうし、全ての要素で頂点に立てるカメラなんて存在しませんしね。人によって重視するポイントも違いますし。



書込番号:9598279

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/24 22:11(1年以上前)

昨日K-7触ってきました(^^♪

暗所でのAF精度の件、(K20Dは持ってないのでわかりませんが、)K10Dでは絶対に合焦しないであろいう場所でも合焦しましたね。これには驚きました。
速度はレンズなりです。キットレンズのボディモーターは決して遅くはないですよ。
(当たり前ですが、持ち込んだ☆16-50のSDMはK10Dと変わりませんでした(T_T))
追従性は試せませんでしたからわかりませんが。。。
5.2秒は歪曲補正等をOFFにしなければでませんね。
看板は条件付き、、、程度で勘弁してあげてほしいです。

発売のタイミングはご指摘の通りだと思いますが、、、
他社とかぶらない時期に他社よりも良いものを出して、その時点での一番を目指す!
これもアリだとおもいます。
だってペンタユーザーは放っておいても買うじゃないですか。(^^♪
少しでも新規ユーザを獲得するには、この作戦がベストだと思います。
s.s.no.1さんはタイミング的にK-7とは縁がなかったということですよ、きっと。

書込番号:9598359

ナイスクチコミ!4


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/05/24 22:23(1年以上前)

こんばんは。

K-7は、季節を問わず、山に持っていきたいカメラになると私は思っています。

暗所AFについては、独立したAF補助光やAFアルゴリズムの改良もあって向上しているでしょうが、AF速度・精度や高感度ノイズはD90などの方が少し良いのかもしれないと想像しています。ただ、その点だけでK-7を評価しないようにしたいと私は思っています。

雷雨や渓谷で酷使したK10Dへの信頼感もあり、フィールドカメラとして考えてみたいと思います。

書込番号:9598457

ナイスクチコミ!2


rawheadさん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/24 22:44(1年以上前)

私は使ったことがないのでアレですが、D90ユーザの弟は全く満足していなく、特にIS/SRが内蔵されていないのに不満があったところのK-7発表を受け、いとも簡単にD90->K-7乗り換えを決めましたよ。人それぞれでしょうが、非の打ち所がないカメラなんてないと思います。その上で、例えば「D90並のAF」か「K-7(K20D)並のSR」か、という選択に迫られたら私は迷わず後者を選びます。まぁ、だからペンタユーザやってるわけですが。

K-7ではかなり改善されたらしいですが、AFが重要だという人はキヤノン/ニコンにしておくのがいいんじゃないでしょうか(フルサイズセンサーしかり)。

書込番号:9598606

ナイスクチコミ!9


姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/24 22:49(1年以上前)

ペンタックスもAF精度や速度については他社の同クラスの物とは比較テストもやって
いるでしょう

C社やN社の方が性能は絶対上との固定観念の人から見れば、ペンタが幾らAF精度や速度を
上げてきたとしても同等程度では多分、曇った目の人から見れば、まだまだ駄目と思わ
れてしまうのではないでしょうか。

AF速度・精度や高感度ノイズに関しては、個人的な感覚のずれが、かなりありますから
、こだわる人は正確なテストが必要でしょうね。

ただ他の人も書かれてますが、ペンタのカメラの良いところはAF速度・精度や高感度ノイズ、
連写速度とか性能的なものだけでは語れない良さがあると思うのです。

書込番号:9598647

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 フフフ〜ン部 

2009/05/24 22:49(1年以上前)

ボクもやはりD90が最大のライバルだと思いますね、大きさ、重さ、性能から言っても。K10Dを使っていてD90も年末に購入しました。
やはりD90イイですよ。
小型のストロボSB400もD90に合います。最近はキヤノンもバウンス可能小型ストロボも発売されてソニーも発売が発表されましたね。是非ペンタックスも出して欲しいと思います。
K-7の発売価格もこのくらいの値段でなければD90と勝負にならないと思います。それをペンタックスも意識しての価格もあると思いますね。
K-7は触ってみて大きさ、AF性能などを確かめてから購入しようと思っています。

書込番号:9598649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/24 23:00(1年以上前)

画質の良さではペンタックスがピカ一でしょう。
今まで機械的な部分でペンタックスは他社の後塵を拝してきましたが、ようやく他社と肩を並べる機種を発表してきたと言う思いがします。
しかも画質はどのライバルメーカーにも負けていないと思います。
ペンタックスのようなユーザーフレンドリーな良心的なメーカーにはまだまだこれからも良い製品を出し続けていってもらいたいものです。

書込番号:9598731

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/24 23:17(1年以上前)

D90もバランスの取れた良いカメラですが、似ているのは大きさ重さ、動画が撮れる、ということぐらいで、防塵防滴、金属ボディ、視野率100%、SR内臓のK7とは、はっきり言って「格」が違います。

機能性でいえば、「ライバル」とはちょっと違うのでは、と思います。

書込番号:9598870

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/24 23:43(1年以上前)

私がもったいないと思うのは、いいボディで購買意欲を刺激出来てるのに(やむを得ない?)レンズの価格改定でほんの少し購買意欲を削いでる事です。
良心的な店ではまだ旧価格の品を売ってますけど。

書込番号:9599076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/24 23:50(1年以上前)

機械性能が大幅UPし、
この小さくて質感の高いボディに機能満載、K20D譲りの高画質ですから発売時期が遅くて勿体なんて全く思いませんね。
K20Dから1.5年後の発売ですから全然普通で、むしろ1年ごとに予定調和的に
マイチェンされるより個人的はちょうど良いですね。
よく1.5年でこれだけ進化させることが出来たと感心しきりなんですが、
実はそれぞれの機能はK20D以前から開発開始していたものが多々あるのかもしれません。

そう次期機種の開発ももうスタ−トしているのでしょうね。
気が早いかもしれませんが今後のPENTAXが楽しみです。

書込番号:9599128

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/25 00:08(1年以上前)

本日触って来ました。
値段が破格に安いので勘違いしそうですが、D二桁のライバルでは無いです。
連写速度差と値段、軽さとサイズのバランスを考えるとD三桁と方向性が決まってる人には競合しうると思います。

元々、K20DでもAF精度は暗所以外では悪くなかったですし、速度も合焦してから再度確認しなおす動作が暗所の駄目さと相まって、迷ってると思われるんだと。
そこで迷い外す事は暗くなければ殆ど無いですし。
Kー7はそれと比べて、当然速いです。
動き出しの速度が違います。
40DのUSM装着と比べると気持ち合焦の止まり緩い感じ。
(光源や追い込んだ条件でどうなるか分かりませんが、今日の5分触った感じでは)

所有で主力のK20Dと40D、と比べての感想です。

書込番号:9599232

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 フフフ〜ン部 

2009/05/25 01:25(1年以上前)

初級機から中級機へ買いたい人にとってはK-7もD90もかなり魅力だと思うんですが。。。。
確かに方向性ははっきり違うとは思うんですがライバルかどうかは人それぞれという事なんでしょうね。
ボクはペンタックス機の画質、操作性、特にホワイトバランスのカスタマズ性はD90にはないスバラシイ長所だと思います。

書込番号:9599592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/25 08:50(1年以上前)

今まではAFなどの不満からC/Nに乗り換えた、買い増しした人も多そうですが、(私もD300を検討していました)
K-7はC/Nの上位機種を持っている方が(あまりの重量に辟易して)セカンドマシンとしてLimitedレンズとともに
購入してくれる予感がします。

PENTAXも他社にできない差別化が明確になってきて喜ばしい限りです。
#今までは、なぜあえてPENTAX?って雰囲気があったので。

書込番号:9600244

ナイスクチコミ!3


姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/25 15:28(1年以上前)

>#今までは、なぜあえてPENTAX?って雰囲気があったので

上っ面の性能だけしか見ていないと、そういう見方になってしまうのでしょうね。
私もC社N社も持っており性能は確かに良いし画も中々の物です。カメラとしては
非の打ち所の少ないカメラが多いですね。ペンタではAF性能とか高感度特性で劣
るK10Dを持っていますが使っていて撮る楽しさを感じるのはペンタでしょうか
(個人的見解ですので御容赦を)

例えば自動車でも高性能な自動車は幾らでもありますが、高性能な自動車が必ずしも
乗っていて楽しい物かと言えばそうでもありません、一方で性能の遙かに劣る一般の
ファミリカーでも乗っていて楽しめる自動車は幾らでもあります。

Fun To Drive・・・
自動車(トヨタ)のキャッチコピーですが本当に楽しめる車は性能のみでは語れない。
デジタル一眼レフでも同じ事だと思うのです。



書込番号:9601373

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング