
このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2010年4月8日 22:37 |
![]() |
77 | 44 | 2010年4月19日 04:27 |
![]() |
10 | 5 | 2010年3月25日 08:11 |
![]() |
1 | 1 | 2010年3月16日 13:56 |
![]() |
17 | 8 | 2010年3月18日 17:31 |
![]() |
12 | 3 | 2010年3月13日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
先日K-7黒、銀でご相談させていただいたルナセナです。
アドバイスをいただいた皆さまへの感謝が遅くなり、大変申し訳ありませんでしたm(__)m
選択を天任せにしていましたが、月曜日の在庫、納期の電話をもらった時に最後の最後に
”黒でお願いします!”と言った私がいました(笑)
そして29日月曜に注文、31日ギリギリにK-7を無事に我が家に迎え入れられました!
ただ、今週は忙しく触るヒマがなかったのでセットアップ、ファームアップ、
レンズの初期動作確認のみにとどまり、本日未入荷だったDA☆55を受け取りに行くついでに
少しだけ撮影してきました。すっごい楽しく大満足です!!!
55を受け取りに寄った際、置いてあったD FA100/F2.8マクロWRが安くなっていたので
CBを含む差額分があるし…とつられて衝動買いのハプニングがありましたが…^^;
奥さまのK-xは中旬以降になるようですが、私は明日から間に合った桜など撮りつつ、
使いこなせるように精進したいと思います。
これからも色々教えていただく事もあるかと思いますが、
その時はまたよろしくお願いしますm(__)m
ちなみにDA15Limitedは初期不良のため交換待ちになってしまったので画像にはありません。
一番使いたかったので残念ですが街角スナップは15が届くまで我慢して、
明日の桜は他で代用します…(T_T)
4点

ルナセナさん、こんばんは。
K-7到着オメデトウございますぅ。
DFA100mmも購入されたのですネェ。
これにDA15mmもですか。一気にレンズが揃いましたね。
DA★55mmやDA35mmLtd.での街角スナップも楽しいと思いますよ。
単焦点で比較的コンパクトなんで、どんどん持ち出しましょう。
DA15mm早く手元に戻ってくるといいですネェ。
桜も咲いてやっと春本番、K-7でのデジイチライフ楽しんでくださいね!!
書込番号:11184728
1点

☆やむ一さん☆
ありがとうございます。お勧めの銀を買わなくてすみませんm(__)m
昔家にあった「アサヒペンタックスME?」が塗装剥がれと黄色味がかって変色していった
記憶があって、(もちろん今の塗装は問題ないのは承知してました。)
それがトラウマとなっていて黒!と発言したようです。多分(笑)
100は55があるし、買う予定はなかったんですが装着までさせてくれたのと、
見積もりの時にかなり電卓を叩いてくれて頑張ってくれたのが逆に申し訳なかったという
負い目を少し感じていたので感謝の気持ちとして札値段で買っちゃいました^^;
最初の来店時に出してもらった数字が帰宅して調べたら価格コムの最安値をのきなみ
下回っていて、奥さまから「あんなに交渉したら悪いでしょ!」って怒られたのも
ありまして…(>_<)
あとはペンタの400mm超の☆単焦点待ちですが、しばらく出ないようならシグマ500単か
300−800を買えるようにレンズ貯金をしていきます…長い道のりになりそうですが^^;
残る欲しいレンズは魚眼と70近辺単なんですが、ペンタ10−17か、シグマ10−20/F3.5、15/F2.8のどれか、また70単はDA70とFA77で検討中ですが、FAだと感じが大きく
かわってしまいそうなので多分DAにすると思います。
15以下の魚眼、15、35、55、70くらい、100と単焦点独特のカッチリ感で勝負して
どうしても届かないところだけズームで行きます!
しばらくは毎日納豆とモヤシ炒めで過ごすことになりそうです(笑)
書込番号:11184880
1点

ごめんなさい訂正です。
やむ一さん→やむ1さんでした。
すみませんでしたm(__)m
書込番号:11184882
0点

ルナセナさん
K-7 Black 購入おめでとうございます
ボディよりレンズに投資されたことでルナセナさんのデジイチライフは充実したものになると思います
K-7 Limited Silver と悩んだこともよい思い出になるはずです
K-7 Black と充実したレンズ群と過ごすデジイチライフを楽しんで下さい
書込番号:11184906
1点

ルナセナさん、こんにちは。
欲しいレンズ一杯あるようですネェ、沼地にはご用心を(^o^;
魚眼は評判も良いですし、純正の方が安心感はあるかも知れませんね。
70mmはAF重視しなければ、シグマのマクロ70mmというのも面白いかも。
ってサイズかなり大きくなっちゃいますけどね。
FA77mm使ってますが、結構お気に入りのレンズです。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-34.html
DA70mmも中望遠なのにコンパクトでF2.4とDAの中では明るくいいですよね。
DA15mmもいいですよぉ〜、最近このレンズ持ち出すこと多いです。
私もレンズ貯金として500円玉貯金頑張ってます。
結構いつでも無理やり500円玉作ろうとしてるんで、
今まで以上に小遣いの減りが早いような気がします(ToT)
書込番号:11185614
0点

キヤノンユーザーです。7Dを購入しようと資金をコツコツ貯めてきましたが、そこにK7の存在を知りそわそわしています。
ずいぶんとレンズを揃えられたようですが何が主に被写体になりますか?
あとボディ価格を可能であれば教えていただきたく。
書込番号:11187187
2点

☆AKIRA-66さん☆
ありがとうございます。
優柔不断なのでホントに最後まで黒、銀で悩みぬきました^^;
CBは先月限り!銀はまだしばらくは買えるだろうという思いで決めました(笑)
☆やむ1さん☆
DA15Lいいですよね〜。
DA35LとDA15Lを知ってペンタに決めたくらいです。実は妹がN社でレンズ磨いています。
なのでD300S+レンズで社販がきくにもかかわらずペンタにしました。
70mm近辺はDALかFALにすると思います…FAの場合も黒にするつもりですが…
DAばかりなので味を変えてみるのもいいかなぁ〜等と考えていますが五分五分ですね。
今回の予算は私も500円玉貯金一年分の成果でした。レンズキット、レンズ5本、防湿庫
3840×2400モニター(中古)その他もろもろでマイナス…
奥さま借り入れになり当分寂しい小遣いになりそうです(汗)
☆タイガーバリーさん☆
初めまして。
私はDA15LとDA35L(もちろんK-7もです)に一目惚れしまして、ボディより先に
15、35、タム70−300を買ってしまったですタムは9千円以下だったので勢いです^^;
被写体はなんでもなんですが、街角スナップと風景、家猫が多いですね。
ズームがあまり好きではないので標準域の15、35、55単メインで18−55と70−300は
非常用でいいかと…あとは花撮りなどで35、100でマクロです。
本日花見とスナップで初撮りしてきましたが、比較のため単焦点をとっかえひっかえ
400枚程撮影しましたが35と55が大半でした。ズームはたいして使わなかったです^^;
価格はボディスレに書いてしまいましたがレンズキットで92Kでした。
ただ、奥さま用K-xとDA☆55を一緒に購入したので、かなり頑張ってくれた
値段だとは思います。お店は某Kカメラです。
書込番号:11189873
2点

ルナセナさん こんにちは
DA15mmとK-xは、もうすこし待つ事にはなるようですが、購入
おめでとうございます〜!
書込番号:11190338
0点

奥様との写真ライフ素敵ですね。
私はキヤノンユーザーですが、K-7のカメラらしさにガツンとやられました。
その結果、今そろばんをはじいているところです。
ただ、キヤノンレンズを広角から望遠まで揃えたので、PENTAXでどこまでいくか・・・。
皆様の素敵な作例を参考にして悩み悩んだ結果、K-7ボディ+DA21+DA35MACROで
考えています。
広角が好きなのですが、キヤノンと被るので優先順位は落としました。
素敵な写真報告をお待ちしています。
書込番号:11206862
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
皆さま、初めまして。
表題の通りスクリーンを交換しましたので、
参考になればと思い出てきました。
K-7のスクリーンに大きな不満はないのですが、老眼が進み、
マット面だけのピント合わせに自身が無くなってきました。
以前に使っていたOLYMPUS E-1でもKatzEyeのスクリーンに交換していたのですが、
MFでのピント合わせが好印象だったので今回もオーダーしてみた次第です。
円高なのも一役買っています。
KatzEye Optics
http://www.katzeyeoptics.com
オプションにOptiBrite Treatmentと“Rule of Thirds” Gridを選択。
http://www.katzeyeoptics.com/page--Custom-Gridlines-and-Croplines--gridlines.html
3月17日にオーダー、27日に到着。
オプションを含めたスクリーンの金額合計は$205.00。
送料は一番安いのを選んで$28.78。
総合計は$233.79。
これに関税が\200と消費税・地方消費税として\500。
E-1用をオーダーした6年前よりもパッケージが綺麗になり、交換用の簡単なピンセットも着いていました。
前はピンセットもなく、「for E-1」と手書きでした(笑)。
K-7は元々がフォーカシングスクリーン交換式なので、交換作業は実に簡単です。
私が注意した点は、ミラーを傷つけないようにレンズティッシュを折りたたんでミラーの上に置いたことと、
スクリーン枠の取り外し爪を外す際に竹の耳かきで行なったこと位です。
金属製のピンセットでは、力を入れた際に滑ってどこかを傷つける恐れがあると思ったからです。
スクリーン本体を引き出す時には付属のピンセットよりも、市販のピンセットを使った方がつまむのが容易です。
逆にスクリーン枠に載せる際は付属のピンセットの方が簡単でした。
遠い昔に、MXやOM-1&OM-2を使っていた私にはスプリットマイクロは違和感もなく、むしろ使いやすいと思います。
MF時はもちろんのことAFも問題なくピントが来ています。
露出に関しては適正露出がわからない素人ですので明言はさけますが、おおむね許容範囲内かと思います。
分割測光、中央重点測光、スポット測光と取り比べをしてみましたが、
それぞれでノーマルとの比較をしたわけではありませんので違いを比べるまでに至っていません。
以上、参考になれば。
18点

☆そよはっはさん、
いまサイトを見たら確かに5Dはありませんでしたが、7Dはありましたね。しかし1D系もなかったですからキヤノンとしては純正部品を使って欲しいという路線なのでしょうね。
38年前の名器ニコンF1同様のフォーカシングスクリーンがキヤノンから出ることを…期待致しましょう(^^)
書込番号:11206586
1点

canonが純正を使って欲しい?
なんか言うてることわからんけど。
1D系の純正のスプリットなら
3000円でお釣りくるんで勝負にならんわな。
書込番号:11206845
0点

from OKINAWAさん、ありがとうございます。
そうなんですよね・・・
やりたいと思ってるけど、技術的に難しい。
なので発売できるかどうかも現時点ではわからないとのこと。
スプリットスクリーンを使ったことがないのですが、このkatzeyeの高い理由は、絞りを絞っても暗くなりにくいというところでしょうか?
あと、黄金分割のお話をされてますが、私が検索してヒットするスプリットスクリーンは真ん中の日の丸部分でピントを合わせる絵がほとんどですが
(http://ameblo.jp/tokyoboy-blog/entry-10145781876.html)
黄金分割ならそれが交点の4箇所にプリズムが着いていて、そのうち自分の好きなどれかでピントあわせができるということなんでしょうか?
ちなみにCANON純正のものは絞ると暗いとの記事や書き込みを見て、躊躇してしまっています。
といっても、katzeyeがない以上純正でいいかな?とも。安いですし。
ゴミが入る作業なので、一旦換えたら頻繁にやりたくはなく、いいものを選びたいと思っております。
書込番号:11207364
1点

☆そよはっはさん、
>黄金分割ならそれが交点の4箇所にプリズムが着いていて、そのうち自分の好きなどれかでピントあわせができるということなんでしょうか?
いえいえ、そうではありませんよ。プリズムはあくまで中央1個所です。ただ、マット全面が明るくピント合わせが出来やすいマット形状なので黄金分割点4点でもピントが合わせやすいということです。
それから絞ると暗いということですが、私は絞った状態で被写界深度を確認して撮影することはしておりませんので、コメント出来ません。お花のマクロ時には開放、f4.5、f5.6の3枚撮影し、花全体にピンが来てなおかつ背景が綺麗にぼけている写真をSILKYPIXで現像しながらセレクトしております。
さて、そのようなことでK-7でお花をMFでマクロって見ましたが、春陽館さんご指摘の通りファインダー上でジャスピンでも現像すると全てピンぼけ写真となっておりました。ということで、明日私のカメラは入院致します(爆)
ペンタックスには1050円で引き取り→修理→返却というサービスがあり、沖縄住みの私にとってはとてもありがたい修理サービスです。
ということで…この製品のレポートはまたまたしばらくアップ出来ません。悪しからず…<(_ _)>
書込番号:11209660
2点

ペンタックスがそれを調整するんかいな?
信じられん。
書込番号:11209979
2点

☆ポルコ・ビアンコさん、
他社製品、ましては海外製品ですから調整不可という回答がペンタックスから来るかもしれませんね。デジイチは超精密部品の固まりですので出来なければ標準スクリーンに交換して返送して下さいと、取り外した標準マットを添付して送付致します。
春陽館さんがキャッツアイに質問した返信には「ペンタックスのサービスセンターに持ち込めば調整できます」とはっきり書いてありましたが、それが出来ないなら、このキャッツアイというアメリカの会社は不良品を高額価格で平気で売り、あとは知らぬ存ぜぬの会社ですね。また、ピンが合わないことを承知していたことも返信文書で書いてありましたし、精密機器であるにもかかわらずそのような不良品を平気で高額値段で売る会社ですね。これはサラ金屋と同じですね。優秀なデザインをしたフォーカシングスクリーンであっても、装着してピンずれを平気で起こすマットなどクズ同様です。
書込番号:11210647
1点

もう一点だけ…
ピントオオボケのクズ商品のキャッツアイのフォーカシングスクリーンですが、マット形状は素晴らしいと思っています。
ペンタの開発者の皆さん、調整不能ならこのクズ商品を差し上げますので、次期k-7のフォーカシングスクリーンはこのクズマットを凌ぐマットを標準装備して下さいね♪
[PENTAX K-7]と[フォーカシングスクリーン]のヒトバシラー from OKINAWA
書込番号:11210767
3点

from OKINAWA氏
天晴!!!!!!!
結果報告楽しみに待たせてもらいます!!!!!
書込番号:11211000
1点

ちょっと遅いのですが、思い出したことがあります。
そのスクリーンは、純正よりも、かなり明るいでしょうか。
明るいスクリーンほど視度調整のずれが分かりにくく、視度調整が、ずれているとマット面ではピンズレしやすくなります。
スプリットの方では、マットが明るくてもピントは狂いませんけれど。
的外れかもしれませんが、一応念のためです。
書込番号:11211006
0点

from OKINAWAさん、ご教示どうもありがとうございました。
書込番号:11211364
0点

皆様こんにちは。一晩寝て諦めがつきました(爆)
今日修理に出しますが、どれくらいピントがずれるのか、先ほど写真を撮りましたのでご参考までにアップ致します。
この方法を使えば、皆さんのカメラもMFにしたときにちゃんとピントが合っているかどうかある程度分かりますね。
3枚目、4枚目の写真を比較すると、ピンずれがよく分かると思います。
ではでは〜。何か動きがあればまたカキコ致します。
書込番号:11212782
0点

from OKINAWAさん こんにちは
スペーサーってのは
これ
http://www.focusingscreen.com/work/picture/test-fs/fs10.jpg
のような部品だと思うんですが、
紙をカッターで切って自作すればいいんじゃないですかね。
そしてスクリーンの上側に挟むと。
文房具屋へいけば、薄い紙から厚紙までさまざまにあるので、
試行錯誤する幅はあるかなと。
なにもせずあきらめるよりは…。
書込番号:11213076
1点

比較写真を拝見しました。
少し前ピンのようでしょうか。
その場合、スペーサーは現在付いているものよりも薄くする方向と思います。
(現在のものの厚さよりも薄いものと交換)
書込番号:11213885
1点

皆さん、ご返信ありがとうございます<(_ _)>
本日、日通の担当者がペンタックス専用の梱包機材を持参し、カメラ本体と取り外した純正フォーカシングスクリーンを持って行きました。まさか専用の梱包機材があるとは思っておりませんでした。私のように東京・大阪から遠方に住んでおられる方は、修理の際にはこの方法を取られると良いと思いますよ。宛先は東京SCです。
☆Customer-ID:u1nje3raさん、
いろいろアドバイスして頂き感謝です。ただデジイチは超精密光学機器であることには間違いなく、これ以上自分で手を加えると最悪ミラーまで壊してしまう可能性もあります。
これ以上のリスクは負えないので、ペンタックスのサービスセンターの方に全てをお任せしようと思います。純正品でないので補正は出来ないと言われればきっぱりと諦めもつきますし、この事例が真実となりますので、純正品以外のフォーカシングスクリーンを購入する時はピンずれのリスクを常に背負うことも皆様お分かりになられるでしょう。
やはり私は、
[PENTAX K-7]と[フォーカシングスクリーン]のヒトバシラー from OKINAWA
でございます(笑)
☆ピンポンジルバさん、ご返信ありがとうございます。
スペーサーはつけておりませんので、その場合はキャッツアイのスクリーンを直接削ることになるのでしょうか…そうであれば素人の私の出来るリペアではありません。
技術的なことは全く分かりませんが、改めて純正品の良さを知りました。ここはペンタックスに頑張って頂いて、キャッツアイを凌駕する素晴らしいスクリーンマットを世に出してもらいたい気持ちです。修理表にも「もし調整不可ならキャッツアイのこのマットをペンタックスさんに差し上げます。開発者の方にお渡し下さい。K−7の後継機種にはこのマットを凌駕する素晴らしいマットが標準装備されていることを期待します。」と書きました(^^)
私の男気をペンタの開発者の皆さんが感じて頂ければ、3万円の授業料など安いものです(^^)
書込番号:11214018
4点

若い皆さんは余りご存じないでしょうが…
私が一眼レフという高級カメラに目覚めた38年前の当時、一番の憧れだったカメラがこの写真のカメラです。
当時はファインダー内にTTLの露出計を内蔵していたのでしょうか… 一見すると頭でっかちなカメラ形状ですが、私には、「ジャスピンのピント合わせも適正露出もこの頭があるから出来るのだ」というニコンの無言のメッセージだったような記憶があります。
K−7のボディ形状には本当に満足していますが、視野率100.0000%、倍率100%、ファインダー内情報認識率逆光下で100%、フォーカシングスクリーンは現在のK-7の明るさの200%、マット形状は歴代の一眼レフの最高峰マット という途方もない目標にチャレンジして欲しいと…この一件があってから昔の記憶が蘇って参りました。
沖縄のオジイのつぶやきでした<(_ _)>
書込番号:11214543
1点

銀塩の頃から純正のファインダースクリーンでもピント位置がずれることは
往々にしてあることですよね?
デジタルになって必要解像度が上がった分、許容誤差が小さくなっているので
各社がスプリットマイクロスクリーンを出したとしたら、ピンずれとの遭遇確率は
おそらく銀塩の頃よりかなり上がるのではないでしょうか?
KatzEyeスクリーンでのピンずれはマット面で合わせても純正スクリーンと
はっきり違いが分かるほどあるのでしょうか?
スプリットマイクロになって正確なピント位置が分かる分、いままで気付かなかった
ピンずれが表面化しているだけと言うことはないですかね?
もしそうなら純正スクリーンでピンずれ調整してもらうことも可能かと。
書込番号:11216195
1点

ちなみに、中央の上下2分割の円の部分がスプリットイメージ、
その外側のドーナツ状のギザギザ部分がマイクロプリズム、
その外側の部分全体がマット面です。
あわせてスプリットマイクロマットスクリーンと言います。
それぞれ、ピントの見方が違い得意とする被写体の模様、明るさ、ピント精度が違います。
使用レンズや必要性などにより好きなところを使います。
スプリットのピント位置とマイクロのピント位置とマット面と、それぞれピント位置に製造誤差が存在するというわけです。
この内、一番(迷わないけど)誤差が出来やすいのは、2個のプリズムの面を交差させているスプリットの部分です。
周囲のマット面の部分は、純正のスクリーンとマットの凹凸の高さの僅かな違いの範囲でピント位置は、同じ位置に取り付きます。
明るいスクリーンとなっているのは、このマット面の細かい凹凸の傾斜をなだらかにしたり、山の先端を平らにしたりして光の散乱を少なくしているからです。
その結果、ファインダーを覗いた時に瞳に入る光線が増えるので明るく見えます。
代わりに透過光が多いためにピント面で見える像の被写界深度が深く見えるようになり、つられてピントの山を外しやすくなります。
書込番号:11217083
5点

皆様こんばんは。
私のK−7ボディですが、本日ペンタックス東京SCから直接電話を頂き、修理が完了して返送する旨の連絡を頂きました。私のカメラボディをリペアして頂いた東京SCの方とも直接お電話でお話することが出来ました。
結論を申し上げれば、標準マットに交換し、全ての調整を終了して本日返送致しますとのことでしたが…純正品ではないにもかかわらず、装着したキャッツアイのマットを入念に調べて下さり、厚みの誤差があることや、なぜペンタックスがスプリットマイクロマットスクリーンを世に出していないか、詳しい説明もして頂きました。そして私の希望通り、キャッツアイのフォーカシングスクリーンは必ずK−7の開発担当者の方にお渡ししますと嬉しい報告を受けました。
デジイチの光学系は本当に精密に作られており、フォーカシングスクリーンの交換であっても専門家の皆さんにお任せするのがベストだと思いました。私のカメラを見て頂いたKさん、本当にありがとうございました。(この板見て頂いているかな〜)
K-7SilverLimitedに標準装備されている黄金分割マットは現在市販されていないため交換できないそうですが、ユーザーの皆さんから多数の要望があれば市販を検討することも可能かと…という回答も頂きました。
ペンタックスさん。是非是非「純正黄金分割マット」を我々K−7ユーザーにご提供下さい。宜しくお願い致します_(_^_)_
もし市販されたなら、私は東京SCのKさんに交換を依頼致します。(当たり前のことかもしれませんが…)K−7のことをとてもよく知っておられ、素人の私にも心から丁寧に応対して頂いた方です。
カメラの評価は、ともすると開発者の皆さんにスポットが当たりますが、真のカメラの評価はアフターフォローにありと思います。ペンタカメラリペア用に専用梱包機材を日通と提携して用意されていること、バックヤードにおられるSCの皆さんも開発者の方々と同様、ペンタックスのカメラを心から愛しておられること、一台一台に真心を注いでリペアされておられることを今回の一件で実感致しました。
この一件がなければ、ペンタックスの社員の皆さんが自社の製品に対して大変奥深い情熱を有しておられることを知ることは無かったと思います。このことを知り得ただけで、小生大満足です。
書込番号:11241453
4点

from OKINAWAさん
人柱ありがとうございます
K-7はまだピント合わせがし易いのですが
拡大アイカップを付けると蹴られると言う最大の失点があるので
交換ファインダーで何とかして欲しいのは皆さんも一緒だと思います
確かにキヤノンの5Dと比べても見易いとは思いますがマニュアルレンズの使用率の高いペンタファンとしても是非黄金分割ファインダーの一般販売共々お願いしたいところです
私もK10Dの時にO-ME53を購入してK20D・K-7と使ってみましたが
結局アイカップと背面液晶が近すぎる嫁のK-xに付けています
そしてK20Dにはジャンクカメラから外したスプリットマイクロマットスクリーンを着けましたが
そのファインダーを覗いて皆さんが熱望する気持ちがわかりました
私のスクリーンはセンサーがうまい具合にセンターのスプリットから外れてます
>なぜペンタックスがスプリットマイクロマットスクリーンを世に出していないか、詳しい説明もして頂きました
是非知りたいですね、差しさわりが無ければw
書込番号:11252172
0点

きよどんさん、おはようございます。
金曜日の夕方「返送します」とお電話を頂きましたが、翌日土曜日の14時に沖縄の私の手元に帰って参りました。沖縄でも丸一日で到着するんですね。
スプリットマイクロマットスクリーンを出していない理由ですが、K−7は絞り値を計算に入れてAF合焦マークを出しているからだそうです。
絞ればピントの合う範囲も広がりますので、実際にはジャスピン状態で合焦マークが出ても、精緻なスクリーンになればなるほど微妙にピントがずれているという現象が起こります。
このことが分からないと、「ピントがずれているのに合焦マークが出る」というクレームも出るでしょうし… それらのことを総合的に判断されて違和感なくファインダーでピント合わせが出来るように今の標準マットが作られたのでしょうね。
昨日は久々にカメラを持って散歩に出かけましたが、標準マットは改めてピント合わせと構図決めがやり易いと感じました。逆に私のような素人ですと、スプリットマイクロマットスクリーンだとどうしても中央に意識が行ってしまって日の丸構図の写真量産になるなぁとも思いました。
黄金分割スクリーン、欲しいですね。ペンタックスさん、是非K−7ユーザーのために市販して下さい_(_^_)_
書込番号:11252314
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
Finepix S-9000のコマンドダイアルが効かなくなりました。しかも卒園式の朝に・・・AUTO撮影+内装ストロボでしのいだのですが、外付けストロボ(Nikon SB-800)が使えずがっかり。
ストロボ資産を活かそうとD90かD5000と思っていたのですが、2機種を触りに行った量販店で考えてもいなかったK-7の小ささに感激。3機種で比較することにしました。価格.comの関連する板を読みながらD90+18-105レンズセットとK-7レンズセットに絞り込みました。
そして、Pentax W-60をぶら下げて子供と動物園に。自分は動物を見るのではなく、人々が持っている一眼レフを。何かのついでに撮るならやはり小さい方がいいかなとK-7に決めました。そして、ヤフオクで「新品同様」と書いてある中古を7.8万(送料・税込み)で落札。
「保証書なし」は怖かったのですが、Photomeで調べたところシャッター数は257回。「新品でも200回くらいはテストしている」という書き込みを読んだので、「新品同様」で納得。充電器の製造時期が2009年10月なので、少なくともそれ以降の製品だと思います。ファームは1.0でした(1.3にしました)。全ての機能をテストしたわけではないですが、初期不良で返品するような代物ではとりあえずないようで安心しました(こちらの板で紹介されている初期不良部分はチェックしてみました)。
で、銀塩はさておき、Fujiのデジカメ(型番忘れました)、Minolta α1、Finepix S-9000、Optio W60というデジカメ歴なのでK-7とは比較のしようがないのですが、「こんなにきれいな写真が撮れるのか!」というほど感動しています。動画もW60と比べると雲泥の差。そして、大きさもS-9000とほぼ同じで今までのカメラバッグにそのまますっぽりと収まりました。
SB-800を載せてみようかと思ったのですが、極性が違いで壊したくないので止めておきました。SB-800は売却しK-7用ストロボか50-200mmのWRレンズが買えればと思っています。
あまり役立つ情報を提供できずに恐縮ですが、ご検討中の方で似た境遇の方のご参考になればと書き込みました。しばらくは、Pentax2台が活躍しそうです。
5点

今晩わ
>80℃さん
>ヤフオクで「新品同様」と書いてある中古を7.8万(送料・税込み)で落札
[PENTAX K-7]の落札おめでとうございます (^ー゚从)
折角[PENTAX K-7]を入手されたのですから
世にも恐ろしい【PENTAX 単焦点レンズ沼】に堕ちてみませんか ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11130084
3点

社台マニアさん、早速レスをありがとうございます。
検討過程で「レンズ沼」のお話しも読ませていただきました。「今は」ですけど、ズームレンズ2本ぐらいにしておきたいと思っています。18-200ぐらいのWRレンズが出てくれば、1本にしてしまうかもしれません。
社外でも良いレンズがあるようですが、ちょっとWRにこだわっています。というのは、大変気に入っていたα1を水滴で壊した経験があるからです(修理に出したわけではないので、多分です)。雨上がりの天気の良い朝、木の下で撮影していたら風が吹いて水滴が・・・しかも海外で。
これからもレンズのことで質問させていただくかも知れませんが、よろしくお願いします。
前投稿、アップデートしたファームのバージョンは1.03の間違いです。念のため。
書込番号:11130470
1点

おめでとうございます。
まずはこのままガンガン楽しんで下さい。飽きたら新しいレンズでまた楽しめます。高価ですがDA★は防滴, 安価なオールドレンズは味が楽しめます。どんな古いレンズでも最新のK-7で使えるのがPentaxの幸せです。
沼と自嘲してますが、気持ちイイ温泉です。
書込番号:11136649
1点

光と影のフェルメールさん、レス、ありがとうございます。
天気が悪く外に行けないのですが(敢えて防滴機能を試す勇気はありません)、室内とベランダから色々な機能を試しています。設定変更もS-9000よりはスムーズで分かりやすいような気がしています。老眼の私には、標準サイズの文字でも液晶が大きいので眼鏡なしで見えるのも嬉しいです。「普通のことだよ」と叱られるかも知れませんが、4階のベランダから撮った50キロぐらいで走行中の車のナンバーが拡大したら読み取れたのには驚きました。
レンズですが、銀塩キャノン(AE-1)の50mmと35-105mm、銀塩ライカ(M6)の35mmしか手持ちがなく、「沼」への道はまだ踏み出していません。ただ、オークションなどを見ていると古いレンズも安価で多く出ているので「沼」にはまる可能性は十分にあります。
みなさんの貴重な情報を基にノイズを減らす努力をすることも含めて、ともかく、楽しいカメラですね。
書込番号:11137497
0点

思い出したのですが、Pentax SV(だったはず)がどこかにしまい込んであるはずです。このレンズは使えるのでしょうか?出てきたら試してみます。
書込番号:11137533
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7に取り付けたAレンズ以降の交換レンズの絞り環をA位置以外にしてAvモードで撮影した場合、画像データにそのレンズの開放F値が取り込まれるということを知りました。これは前の所有機K10Dでは無かった機能です。撮影時のファインダー内には表示されないのですが…
なお、幾つか試しましたが、この機能が働かない交換レンズは「A50oF1.2」だけのようです。この交換レンズのピンアサインが、KレンズやMレンズを取り付けたときと同じになるためだと思われます。
K-7で旧資産レンズを使ったときに、露出暴れが以前の機種より随分と少なくなったと感じていますが、この機能も関係しているのでしょうか…もしそうなら、Kレンズ、Mレンズのマウント面改造のメリットが大きくなるのですが…改造と言っても、薄い絶縁性テープを必要な場所に貼るだけですが…
1点

自己レスです。
以前の機種で出来なかったというのは記憶違いでした。ファインダーに表示されないので、誤記憶したようです。
旧レンズのマウント面改造は、画像データへの記録という点だけでもメリットになりそうです。
書込番号:11093879
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 Limited Silver ボディ
みなさん、こんばんは。
購入したらいてもたってもいられず、初ペンタしてきました。
いやはや素晴らしいですね、K-7。軽くて撮影も軽快、ハイパー操作系の便利なこと、水準器がファインダーで確認できたりと、いままで苦労してきたことがウソのようです。また、いままではRAW現像派でしたが「JPG撮影もなかなかおもしろいな。」と思いました。
レンズはFA31limitedしか購入していないので、1本勝負です。
画像は撮って出しJPGをDropFixでリサイズした無補正のものです。(Exifが出ないかもしれないので書いておきます。)
6点

で、EXIFは? (・vv・)ハニャ?
書込番号:11088052
3点

club中里さん、こんばんは。
K-7 Limited Silver購入オメデトウございます。
最初からFA31mmとのセットだけですかぁ〜。
でもいい組み合わせですね。
DropFixってことはMacでしょうか。
EXIFも残る縮小ソフトがあると助かりますよね。
書込番号:11091676
2点

今度は、Silkypixで撮って出しJPGを表示させて、デフォルトのままリサイズをかけてみました。たぶん、これならExifが載ると思いますが…。
guu cyoki paaさん
これで載らなかったらゴメンナサイ。
やむ1さん
ご推察のとおりMacです。撮って出しJPGのままリサイズして載せてみようと思いまして、フリーソフトをダウンロードしましたが、やはりExifがのりませんでした。「ちびすな」みたいなものがほしいです。
書込番号:11092269
4点

club中里さん、こんばんわ。
少し遅くなりましたがリミテッドシルバーご購入おめでとう御座います。
最近α板でもお見掛けしないと思いきやペンタ浸けだったのですね(笑)
実は私も少し前にkー7購入致しましてお先にペンタユーザーさんの仲間入りさせて頂きました、しかしFAリミテッドレンズとどうも色が合わなく感じ昨日リミテッドシルバーぽちっと致しました、本日午前中に到着予定でこの歳ながらなんとなくワクワク致している次第です。
まぁこれでお色も仲間って事で今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:11102217
0点

maggiosさん
こんばんは。
K20D発売のころからペンタックス機を、というよりFA Limitedを使ってみたかったのですが、とうとう逝ってしまいました。αもそうですが、味のあるレンズがあるので魅力的です。いまではFA77とDA21をなんとかゲットできないものかと思案中です。そのときは70-400Gを売らないとダメなので、これまた悩ましいのです。
そんなこんなで、しばらくはK-7をいじってると思います。
書込番号:11102350
0点

club中里さん、皆さん、こんにちわぁ。
はい!見てやって下さい!!銀々の勇姿!!!
やっぱり似合いますねぇ〜、FA77なのですがアンジェニューを思わせるカラーリング/デザインなんともカッコイイですね、最近の方には馴染みはないでしょうが絞り環があるのが雰囲気いいです。
あと忘れてはならない黄金分割マットスクリーン、元々方眼好きなので非常に有り難くまた専用なのもたまらないです。
ちなみに横に写っているレンズはリミテッドシルバーと一緒に購入しましたDA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF]です、最短レンズがこれだったので購入したのですが魚眼ズームってペンタは面白い製品をリリースしていますね、APS-Cなので湾曲は物足りませんが値段も手頃だったので納得です、こちらにもかぶせのメタルキャップが付属していたのに感動しました。
レビューのほうが寂しいようなので数日中にはレビューしたいと思っております。
書込番号:11103886
0点

maggiosさん
おめでとうございます!!
いいなぁ、FA77。私も欲しい!!!
おそらく私とmaggiosさんは年代が近いのでは?と推察しています。私は中学生のときにカメラいじりを始めたのですが、当時はNikon FE,FMとかCanon AE-1などシルバーボディが多かったので、K-7のSilverには「なつかしさ」と「かっこよさ」を感じてしまいます。そういえば、当時のME Superも小型・軽量でしたね。
「お仲間」といっていただけるほど私は知識・経験がありませんので、今後もいろいろご教示お願いします。
書込番号:11104347
1点

club中里さん
ありがとう御座います。
私は今年で43になります、中学の頃はカメラに興味なかったですが16歳の時に同級生の兄貴(同級生より仲良くしてた)が何を思ったのか写真専門学校に入学したのがきっかけでカメラを始めました、当時その学校で流行っていたのがOLYMPUSで私も自動的にOLYMPUSとなり3年後にはCONTAXへと以後デジタルになった2002年まで浮気なしでした、ここ数年は八百屋状態です(笑)。
色物はOLYMPUSのOM-3?だったかなぁ?とコンタのS2のチタンボディぐらいしか買ったことなかったです・・・、S2は先日まで使って(使ってはないなぁ)ましたよ。
>いいなぁ、FA77。私も欲しい!!!
私は31が欲しくて今日にでも注文するつもりでいたのですが、なんせAPS-C機買ったのが超久々なもので先ほど急に思いが変わり「やっぱり超望遠かぁ?」とシグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG HSMぽちっとしました、これまた明日届くようです、まぁ望遠には不利なフォーマットばかり使ってきた反動ですね。
いえいえ、こちらこそ今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:11104522
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 Limited Silver ボディ
待望のK-7を購入しました!
結局リミテッドシルバーにしました。
塗装ということですが、思った以上に質感の良い「銀」で大満足です。
もちろんムラやはみ出し等はありません。
真ッ銀銀かと思いましたが、少し黄がかった銀だと思います。
兎にも角にも、嬉しくてまだガクガク震えております。。。
レンズを装着したら格好良すぎデス(@_@;)
今までK200Dを使っていたのですが、設定がK200Dよりも自分好みにできそうです。
弄り倒していきたいと思います。
奥さんには、K200Dを使ってもらうことにしました。レンズ選択について別板で相談させていただきましたが、色々と悩んだ挙句、本人の希望を優先してDA40mmリミテッドになりました。軽い可愛いと気に入ってくれております。
これからもカメラライフ楽しんでいきたいです^^
12点

確かに写真で見てもこんなにカッコいいんだから、実物は震えるほどカッコいいと云うのも
頷けますね。うらやましいですねー(でも、傷つけたら凹みそう)。
ここは是非、FA-Limitedを買ってもっともっとカッコ良くしちゃってください。
書込番号:11079339
0点

akira.512bbさん
ありがとうございます。
確かに、傷が付いたらかなり凹みそうです(^.^;)使うのが怖いです…
K-7リミテッドに、FAリミシリーズは本当に素晴らしい佇まいだと思います。いずれ狙ってみたいと思いますm(__;)m
書込番号:11079422
0点

ペン田ポン田さん、ご購入おめでとうございます。
私も明日やっとゲットできそうです(CP+に行っていたため、遅れてしまいました)
CP+でK-7 Limited Silverをさわることができるのですが、K20Dチタンと比較して、ぎらぎら感がなく、ノスタルジックで質感の高いシルバーと思いました。
ただ、やはり傷が目立つ傾向にあり、展示品の底は傷が数カ所についていました。予防として、バッテリーグリップを装着しておくといいかもしれません(かっこいいと思います)
CP+で担当の方にお話を伺いましたが、限定1000台、まだ完売していないようです。私は、色違いでK-7、2台体制です。完売も時間の問題と思います。
書込番号:11080702
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





