
このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2009年7月18日 14:47 |
![]() |
322 | 38 | 2009年7月22日 23:25 |
![]() |
51 | 6 | 2009年7月17日 21:00 |
![]() ![]() |
21 | 0 | 2009年7月16日 23:23 |
![]() |
13 | 6 | 2009年7月16日 06:16 |
![]() |
66 | 16 | 2009年7月18日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんにちわ。
K−7にて本格的?に写真を楽しもうとカメラマンもどきを始めました。
皆さんの素敵な画像を見て、構図というものを初めて意識しながら撮影
しましたが、「写真を撮るってこんなに楽しかったんだ」と感激しています。
まずは部屋の中で、いつも目にしている家具や装飾品を撮ってみました。
腕前の”う”の字すら遥か彼方の作品ですが、いつも目にする装飾品や家具が
こんな感じで見ることが出来るなんて想像すらしませんでした。
見慣れた物が、全く違う表情を見せてくれるのは驚きますし、
レベルはともかく(苦笑)、写真雑誌でしか見ない(自分とは無縁で見るだけの物)と
思っていたような写真が、こうして自分の作品となっていることに感激しています。
「汚い!買い替えか?」なんて思っていた”錆びた外灯”が、こんなにも
味わいあるものだとは・・・。
「一緒に時間を過ごしてきたんだなぁ」って感慨深いです。l
皆さんが、なぜにここまで拘って、嵌って、楽しんでいるのか、ほんの少しですが
分かりました。
なにか、面白い物が撮れるんではないか?
これって撮ると、どう写るんだろう?
と、想像を掻き立て、ワクワクさせてくれる相棒に巡り合えてよかったです。
K−7購入検討の為、結果的にこちらを知ることになったのですから、
正にK−7様様です。
今は早く”K−7を使いこなす”的な100%K7の雑誌発売を心待ちにしています。
5点

こんにちは
すてきなお住まいですね。
画像2の玄関のランプを点灯させて、カメラの露出をプラス1ぐらい上げて撮ってみてください(同じ時間帯に)。また違った画像となることでしょう。
書込番号:9871680
3点

里いもさん
こんばんわ。
アドバイスありがとうございます。
早速ご教授頂いた設定で撮って見ました。
絞り優先なので、シャッタースピードのみ自動変更されました。
これはビックリですね。
凄く優しい感じになって、全く違う外灯みたいです。
こういう撮り方もあるのですね。参考になりました。
また、同じ設定で、露出を0に戻して撮影しましたが、
こちらもビックリです。
なにかガス灯時代ようなレトロな表情になりました。
露出ダイヤルを少し回すだけでこれだけ表情にも変化が出ることは
全く想像すらしていませんでした。
ありがとうございます。
これからは同じシチュエーしょうんでも、色々な設定を試してみたいと思います。
・・・が、多すぎてパンクしそうですね(笑)
ありがとうございました。
今後ともアドバイス頂けましたら幸いです。
書込番号:9871932
0点

早速やっていただきありがとうございます。
プラス1にしたのは、点灯によって周囲が明るく照らされてることが写ること、それにランプ器具の使用感(さび)が残るだろうと想像したからです。
補正無しではランプの明るさをカメラが判定しまい、さびの部分が出にくいと思いました。
書込番号:9871961
1点

アンディパパさん
にわかカメラマンいいじゃなですか。アマチュアリズムあふれる書き込みに、思わず反応です。
で、ムック本。出れば出たで嬉しいと思いますが、僕はこのタイミングでも出ない事に、なんとなく嬉しさを感じ始めています。このカメラの楽しさを独り占め出来るからです。
色々と設定を細かく触って楽しまれてください。「アンディパパさんの表現」が出来るカメラだと思っています。
ちなみに僕は、このカメラに「エロさ」を感じています。
書込番号:9872024
1点

里いもさん
アドバイスありがとうございました。
全く設定に対しては経験がありませんので、メニュー(露出等)の
意味は分かっているのですが、その設定を変更することにって、
どのような効果があるのかは、こういう効果、絵を撮りたい時は
どのような設定にしたら良いのかが、まだ分かりません。
今回のアドバイスは私のひとつの引き出しになりました。
ありがとうございます。
色々試して、混乱しない程度に、引き出しを増やして行きたいです。
「み」さん
ありがたいお言葉に嬉しく思っています。
「み」さんのお写真のような、見た瞬間「主張」や「テーマ」みたいな
事を感じさせる作品を撮れるまでには、まだまだ長い道のりですが、
道草しながら気長に楽しく到達したいと思っています。
最近、愛犬の散歩をしている際に、道端の花は無論、ちょっとしたガードレール
の錆びにさえ、「おやっ」っと眼が行くようになりました。
如何せん、2匹連れの散歩なのでK7は同行できませんが、こういう関心の変化を感じると、
K7の私に対する影響がとても大きいんだと相棒を眺めています。
書込番号:9872118
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんにちは。
最近、作例よりも、トゲトゲしたネタが多くて、読んでて辛いので、一つ息抜きネタを。
いま、真夏を前にして、蓮の花が見頃です。極楽浄土に往生してしまいそうな幻想的な雰囲気があります。
元画像は、ブログに掲載してありますので、大きいサイズでご覧になりたい方はどうぞ (^^ゞ
そろそろ、外に出て季節の花に向かってみませんか?
25点

ボンボンバカボンさん、こんにちは。
蓮の花、近所に撮りに行ける環境ではありません・・・羨ましい。
花の季節ってのはちょっとわからないんですが、
とりあえず、近いところで撮った花を(^o^;
K-7買ってから、K10D以上に撮影ペース早くなったような・・・
気持ちよく撮影できるって、スゴイ嬉しいことですね。
書込番号:9870919
8点

K-7は今までしなかったチャレンジをさせてくれる楽しみがあります。使ったことの
なかったSoft 85mm/F2.2を持ち出してみました。
効果を上げるため2.8まであけて撮りました。解像度命のかたには目をむく画でしょうが、
おもしろいですね。
二枚目は、グリーンボタンを押さずに露光過多になったものです。「あっ、失敗!!」と
思いましたが、モニターで見ると、これもこれで用途がありそうですね。なんだか楽しく
なってきました。
不思議なことに、こんなボケボケなのにAFマークがキチンと点滅するんです。どうなって
いるのでしょうか。
書込番号:9871300
8点


小雨の昨日、多分オトギリソウの一種だと思うのですが黄色い花です。
ホワイトバランスをAWBにしていたのですが、メシベ、オシベが白飛びしてしまいます。露出補正を−0.7にしてもです。
試しに、WBをCTEにしてみたらそのままの黄色が出てくれました。
CTEは「光源の特徴を誇張し、色味を残します」と取り説に有ります。
風景に限らず、白飛しそうな被写体にも有効なんだと、改めてペンタさんに感謝です。
ピント甘いですがお許しを。
レンズはsmc PENTAX-A MACRO 100mm F2.8です。
書込番号:9871671
8点

ボンボンバカボンさん、PENTAX ファンのみなさん、こんにちは。
今朝、国内有数のハス群生地(約13ha「草津水生植物園みずの森」の入り口付近に再度行ってきました。最盛時期とあって、カメラマンが多数撮影してました。画像1枚目
園内は古来より吉兆、瑞祥と喜ばれる珍しい『双頭ハス』が咲いていました。1本の茎に二つのハスの花が咲き4年前にも一度咲いたそうです。皆さんにも何か良いことがあるように祈ります。
書込番号:9871889
7点

ボンボンバカボンさん
蓮はきれいでいいですね。私も大好きです。
明日、天気がよければ草津水の森に行ってきます。
ペンタックスの単焦点は底なし・次はFA43だ!
書込番号:9872370
7点

皆さん
画像投稿されるのを見て感じたこと。
何でも投稿されるのは自由ですし、私にドーノコーノ言う権限は
ありませんが、ここはK-7の板ですので、K20Dや素性(データ)不明な
画像では、比較する場合を除いてあまり参考にならないような.....
「結局はドーノコーノ言ってるじゃネエか」とのお叱りは甘んじて。
書込番号:9872865
2点

すみません、Exif情報を消した画像をアップしておりました。
当方、K10D、RAW撮りでSILKYPIXで仕上げてます。
K-7ではないのでお役には立てませんが、蓮を見て息抜きとのことで参加させていただきました。
K-7欲しいですね。
書込番号:9873192
7点

Funkyぽんちんさん、こんばんは。
ナイスボケです。 F1.4 とかなら、もっとボケたかも... (^ー^)b
やむ1さん、こんばんは。
ハイビスカスとは、いよいよ夏ですね。毎年、花ばかり撮ってると、同じ季節に、同じ場所に、同じ花が咲いていることに気付きます。私は、ちょっと忙しくて、 K-7 の稼働率はまだまだです。明日も天気が悪いし、明後日くらいは、撮影に出かけられるとイイなぁ... (°_°i)
銀のヴェスパさん、再び、こんばんは。
ソフトレンズの印象的な作品、ありがとうございます。ソフトレンズは持ってないんですよね。コントラストAFでも合焦するんでしょうか?
ronjinさん、こんばんは。
私も、みなさんの作品に、癒されています。刺々しいのはそろそろ止めて、癒し系で行きましょう (^o^)丿
常にマクロレンズ携帯さん、再び、こんばんは。
CTE の作例、ありがとうございます。私は、まだ、 CTE を試せていません。晴天の田園風景を狙ってるんですが、なかなか晴れないですねぇ... CTE の新しい(?)使い方も試してみます (^ー^)b
新甲賀忍者さん、再び、こんばんは。
「草津水生植物園みずの森」、ますます、行きたくなりました。『双頭ハス』には、ぜひ、「快晴」をお願いしたいです m(_ _)m
単焦点って底なしさん、こんばんは。
K10D でも、全然、OKっすよ。ペンタファンには違いありませんから。アポラン90がイイ描写しますねぇ。私も持ってるんですが、まだまだ性能を引き出せてない感じです (^_^;)
SN-ONさん、こんばんは。
余り硬いことを仰らずに、これを見て、「おっ、撮りに行ってみようかな!」って方が増えれば、それでよろしいのではないかと。私もその一人です。ご理解のほどを (^^ゞ
書込番号:9874207
10点

ボンボンバカボンさん
ヤラれました!そっちのボケかぁ。
50mm F1.4 プラナーだったら突っ込まれなくて済んだのに…。
欲しいけど、まだ購入していません。
技術&レンズ不足ながら、引き続きすずめ一家(笑)と、近所のあぜ道で勝手に咲いてるカンゾウの写真でも。。。。
書込番号:9874755
5点

ボンボンバカボンさん おはようございます。
『双頭ハス』は、2or3日でしぼみますのでお早めに行かれたほうが良いですよ〜。
それと、びわこ箱館山ゆり園の割引券がありますので、行かれるようでしたら差し上げます。
ゆり園 入場料 800円→ 無料 ロープウエイ料金 1,600円→ 1,000円
(合計2,400円が1,000円になります。)
書込番号:9875399
6点

田中 希美男 さんのブログ Photo of the Day が今日更新されています。
ぼくの常用カメラ
ペンタックス・K-7 + DA 15mmF4 Limited
K-7は良いカメラだ。素晴らしいカメラ。使っていて大変に満足感の高いカメラだ。
いま、いちばんのオススメのデジタル一眼だろう。
K−7がすぐにでも欲しくなりそうです。CTE、ほのか、HDRにて撮影してみたいですね〜。
書込番号:9876077
5点

みなさん、こんばんは。
双頭蓮の話題が出ましたので書き込ませていただきます。
私は趣味で蓮・睡蓮を栽培しているのですが
我が家でも今年、双頭蓮が出現しました(撮影はK-mですが)
今回の画像はは双頭に開花した「小舞妃」という蓮と温帯睡蓮の「ワウ!」です。
書き込みを拝見しますと、睡蓮よりも蓮の方が人気ですね。
栽培者の私は睡蓮の方が好きなのですが、被写体としての魅力は
蓮に軍配と言う事でしょか。
書込番号:9877736
5点

画像は、初めて投稿します
まだまだ初心者なので、K-7に振り回されています^^;;
先日、都立神代植物公園に咲いていました。
池ではなく、芝生広場の片隅、土管を輪切りにしたような鉢?で栽培されています。
なので、すぐ近くで、撮れました。
レンズは、TAMRONの90mmマクロです
設定は、『雅』ファインシャープネス+1でした。
サイズ変更のみ、レタッチはしておりません
http://album.pentax.jp/106813348/
よろしければ、PENTEXのアルバムをご笑覧ください
書込番号:9878072
5点

初回でボケすぎちゃいまして、ネタ切れです(笑)。
このへんの計画性も重要ですね。
本日野外で撮影したカマキリです。全身緑で、まだ未熟ですね。
運良く(?)バックがミョ〜にSFチックです。
ピンが顔ではなく右腕に合ってるあたり、撮影者もまだ未熟ですね(笑)。
書込番号:9878337
5点

先週の古代蓮の里に引き続き、今度は茨城県の古河総合公園の大賀蓮を見に行ってきました。
こちらは古代蓮の里から比較的近い場所にありますが、知名度はあちらの方が高いためか、こちらは人も少なく落ち着いて撮影する事ができました。
今回初めて三脚を使用して撮りましたが、ミラーアップが出来るようになっていたり、ライブビューでの拡大ピント合わせなど、ネイチャー写真を撮るためには非常に良く出来たカメラですね〜。
K10Dからの乗り換えですので、使い始める前はCCDとCMOSの絵作りの違いなど当初少し心配してたりもしましたが、そんな心配は杞憂に終わりとても好みな発色をしてくれています。
使い込めば使い込むほど愛着が湧いてくる、そんなカメラになってくれそうです^^
使用レンズは、1枚目 Planar T* 1.4/50 ZK、2〜4枚目がDA★ 50-135mm F2.8です。
書込番号:9878842
6点


遅れ馳せながら。
2枚目は開放でF2,1/800です。すべてマニュアルフォーカスの2/100のマクロレンズで撮りました。蓮は三脚使用LiveViewでフォーカスを合わせ、睡蓮と目高はファインダーを覗きながら泳ぐ目高を追尾しました。MF-Cです。またPLフィルターを3, 4枚目に使用しています。
書込番号:9889619
5点

みなさん、こんにちは。
動画をUPしました。よろしければ、どうぞ。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2009/07/in_19.html
Funkyぽんちんさん、こんにちは。
TAMRON の 90mm MACRO もイイ写りしますねぇ〜。カマキリの頭がちょうど「ボケ」てますね (^ー^)
新甲賀忍者さん、こんにちは。
アドバイス、ありがとうございます。日・月に行こうと思ったんですが、忙しい&天気が悪いで、結局、行かず仕舞いでした。
DA55-300/4-5.8 、イイですよね。コストパフォーマンス抜群の描写力。箱館山ゆり園くらいは行きたいなぁ... ε-(ーдー)フゥ
A-Feさん、こんにちは。
蓮・睡蓮の栽培をされるとはスゴい。私は、睡蓮も魅力的だと思います。
双頭蓮がこれだけ揃うと、何かイイことがありそうですね (^ー^)b
海野猫吉=ΦェΦ=さん、こんにちは。
こちらも TAMRON の 90mm MACRO ということで、よさげなレンズですね。ペンタックスフォトアルバムも拝見しました。チューリップとバラのシリーズが印象的でした ( ̄o ̄)
気分は旅人さん、こんにちは。
Planar T* 1.4/50 ZK の1枚は、流石ですね(気分は旅人さんのウデもレンズも)。蓮って、綺麗な部分を印象的に切り取るのが、なかなか難しいんですよね。 K-7 の細かい作り込みには、私も大満足です (^_^)v
沼の住人さん、こんにちは。
「ほのか」でのご参加、ありがとうございます。新しいカスタムイメージの「ほのか」ですが、「雅(MIYABI)」のときほどは、話題になりませんね。私の場合、いまだに、使いどころが分かってません。
それにしても、先週末はお天気が最悪でしたね。私も1日も外出できませんでした (T_T)
光と影のフェルメールさん、こんにちは。
3枚目の睡蓮の対称性が絶妙ですね。「2/100のマクロレンズ」って、ひょっとして、 Zeiss ですか?
書込番号:9891060
2点

ボンボンバカボンさん こんばんは。
ご指摘のとおりmade in Japan のZeiss Makro Planner です。
昔のレンズ当てクイズの罰ゲームではなく、物欲に完敗の結果です。
3枚目はハーフNDというのでしょうか、上下でDの異なるフィルターがあればもっと面白くなる可能性があると思いました。この日撮影の梯子をしようと、急いで雑に撮ってしまったの反省点です。
書込番号:9893648
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7を購入以来、主に自然物を撮影している者です。
私の場合、撮影した画像をPCで見ることはあまりなく、
主にお店に持っていってプリントしてもらっています。
理由は二つ。
・PCの性能が悪く、データを取り込んでも手軽に見ることができない。
・そもそも市販のノートPCの液晶画面で見たところで、色合いが変わってしまって風情が減ってしまう。
というわけで、外に出かけて撮影したその足で、
気に入ったものをキタムラに持ち込んでプリントしています。
K10Dを使っていた頃からこの撮影スタイルを続けています。
K-7に変えて感じたこととして、「フィルム写真に近くなった」という印象が非常に大きいです。
それも、自然撮影で特に力を発揮しているのではないかと。
K20Dを使ったことのない私が言うのもアレですけど、
K-7は、これまでのK**Dの後継機というだけではなく、自然撮影で絶大な支持を得てきた
「645」のDigital版の理想形に近いものを目指して開発されたのではないでしょうか?
滝を撮影した作例を載せます。
まだまだ稚拙な腕ですので、「この程度の写真で評価してるのかよ」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
プリントしたモノの発色の良さや、質感の再現度は本当に気に入っています。
逆に、自分のフレーミングや露出の下手さが浮き彫りになるので、
恥ずかしさ故に、K10Dに戻りたいという気になることもしばしば…。
向上心を掻き立てられるカメラです。
ライブビューでのピントのあわせやすさや、水平標準器も、ただただありがたいの一言。
以上が私の感想です。
ここの掲示板に来られている方には少ないのかもしれませんが、
「自然を撮影した感想」もしくは「プリントした感想」について、皆さんの意見もぜひとも伺いたいです。
よろしくお願いいたします。
33点

>「645」のDigital版の理想形に近いものを目指して開発
おもしろい考察というか発想ですね。
真相はわかりませんが・・・
ワタクシも写真の最終出力としてもっとも有効なのは
プリントだと思っています。
K-7の発売前展示会ありましたよね。
そこで多くのB0判(かな?)のプリントを見て
「こりゃ凄い!」と思ったものでした。
K-7本体をいろいろ弄るよりも、プリントを何度も何度も観ました。
モノによっては、そこに実物が存在するかのような臨場感を感じたものでした。
まぁPCの狭いモニターで部分部分を等倍で鑑賞するなんていう
セコい観方じゃだめなのでしょうね。
書込番号:9865593
6点

面白いですね。(^.^)
中井精也カメラマンは小さなテツ少年の頃からPENTAXユーザだったそうで、撮りテツにはめずらしくPENTAXのカメラをいろいろと使った撮影をされています。
人気のBLOGが一日一鉄というものなのですが、ここでK-7の評価機の写真などから随分と写真がのっかっています。これを見ていて思うのですが、デジタル写真っぽいというよりも、私が写真っぽいなあと思う写真は大抵K-7で撮られたものなんです。
一日一鉄
http://railman.cocolog-nifty.com/blog/
面白いですね。
写真展にも飾られた猫
http://railman.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/520-311a.html
書込番号:9865796
4点

スレ主殿、おはようございます。
デジタルカメラになってアマチュア写真家への最大の恩恵と言うか趣味性の進歩はPCでのデジタル現像だと思います。ですから私はPCでの鑑賞を否定しません。ただフィルムを鑑賞する方法に比べ一段と手間が掛かるのも事実です。
K-7はPCレスと言って良いほどJPG画像の完成度向上を目指したカメラに思います。
これはLXを代表にカメラボディで出来る事は全てやってしまおう、それがペンタユーザーの為であるという、ポリシーに元ずいたカメラ開発の賜物であると解釈しています。
そう考えると撮影後にDPE店でプリントアウトして鑑賞する事はK-7を初めにペンタカメラの正しい使い方かも知れませんね。
私はスライド投影鑑賞に代わる液晶大画面による鑑賞がK-7になってHDMIで出来るようになった事が最大の喜びになって居ます。大画面と言っても32インチですが、笑。
多機能なK-7を楽しみたいと思います。
書込番号:9866276
4点

湯片井たけひろさん
老婆心ながら。
ミニラボのプリントも、評価としては難しい可能性を感じています。
と言うのも、あるミニラボにお世話になっていますが、そこは富士のデジタルプリンターです。フイルムも、スキャンして、デジタルデーターとしてプリントが出力されます。
で、ここでフイルムから焼いてもらったら、2L程度の大きさでも、普通の(と言っても今やその様なプリンターを探す事の方が困難かも知れませんが)アナログプリンターで焼いた物と比較して。一目で違和感を感じました。
で、驚いたのは、その雰囲気を察したミニラボのご主人が。
「あ、デジタルデーターはダメ。自分の作品を焼く時は、このプリンターは使わずに、ラボに出すからね」 と軽く言われてしまいました。
後ろ向きの話をして申し訳ありませんが、これから写真の世界はどうなってしまうのか? と暗澹たる気持ちになりました.....
書込番号:9866884
2点

「み」さん
好むと好まざるに関わらず、すべての画像データはデジタル化されるのが
趨勢でしょうね。場所もとらず便利ですし、すぐ送ることもできる。
雑誌や写真集の写真だって、フィルムであろうとなかろうと、ほとんど
すべていったんデジタル化されますね。それから印刷にまわす。
デジタルフォトフレームが売れ始めていますね。これなどデジタルの
長所をめいっぱい利用した優れものです。アルバムを開く面倒を
取り去ってくれる。
モニターの解像度はものによって違いますがおおよそ80dpi前後。まともな
プリントは300dpi以上ですから、解像度に限ればたしかにモニターの画像は
プリントにはかなわない。
135フルサイズのデジタル画像は、すでに645フィルムの情報より多い
そうです。多いとなれば、今後画像処理技術が優れたものなっていけば、
フィルムのプリントを摸したり、それを凌駕する可能性はありますね。
書込番号:9867358
1点

みなさん、コメント、投票ありがとうございます。
でも、やっぱりネイチャー撮影やプリント派の人はここでは少ないみたいですね…。
>n@kkyさん
K-7のでっかいプリント!!
それは見てみたいですね。せっかくの1460万画素ですし…。
ピクセル等倍で解像感を確かめたくなる気持ちも分かるのですが、
そういうものよりも、色や質感の再現度のほうが気になります。
雑誌でも、K20Dより色の伸びがいいのが紹介されてますから、
やっぱりK-7は進化していると思います。
>沼の住人さん
よい情報をありがとうございます。
「ほのか」で撮影した猫、発売前くらいの雑誌で見たことありました(笑)
K-7を買おうと思った動機になった一つです。
>ffan930さん
ご意見ありがとうございます。
デジタル現像の価値もそれなりに理解しているつもりです。
昔、写真とは別に画像処理をPCでやっていた経験があるので、
うまくやれば写真ももっとキレイになると思います。
でも、そのためには、やっぱりそれなりのディスプレイが必要かなと…。
とはいえ、HDMIで液晶テレビにつないで見た時の絵も、私自身けっこう感動してますが(笑)
>「み」さん
まじですか…うーん、少なくとも、自分のPCで見るのよりは、
プリントしたほうがいい絵になっているので、
K-7はプリントでより力を発揮すると思ってますが…。
貴重な情報ありがとうございます。
>銀のヴェスパさん
>135フルサイズのデジタル画像は、すでに645フィルムの情報より多い
おお、すでにそこまでとは…。
645Digitalは、3000万画素オーバーとも言われているので、
どうなるんだろうと、楽しみです。
まあ、100万円前後になるらしいので、買えるわけがないですが(笑)
書込番号:9868793
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
えーと、いろいろ取りざたされていますが、K-7についてのマジメなリポートします。
● ボディについて
K20Dのカスタムグリップがそのまま付いたみたいで、とても握りやすい。
小さい箱にギッシリ詰め込んだような重厚感が手に伝わります。
シャッターフィーリングもいいし、単純に撮ってて気分がいいです。
私は、バッテリーグリップ付けていますが、より持ちやすくなるのでお勧めします。
(BG付けると、高さが出ます。K20Dよりも若干高いくらい)
● 画質について
サンプル写真を添付しました。
画質の捉え方は、主観もあるのでマジメなコメントとして受け取って欲しいのですが、
まず、DR拡大しなくても白飛びしにくくなってます。写真は全部ISO100です。
14bit A/D変換がアナログからの豊富な色情報を丁寧にデジタル処理しているからだと
思いますが、そのため、悪い状況ですとコントラストが低く眠くなります。
季節は冬ですが、4枚目のK20Dの写真はかなりテキトーに撮っても、コントラスト高く
派手で目に飛び込んでくる描写になります。
K-7は、DR拡大やシャドー補正、倍率色収差補正など様々な補正がjpegに適応できます。
これをすべて重ねがけすると書き込みも遅いし、とてもISO200とは思えないノイジーな
写真になってしまいます。今回、撮影してみて、個人的にはDR拡大とシャドー補正の
重ねがけはできないようにしても問題無いと思いました。あんまり、意味ないです。
● 現状の不具合について
結論から言うと、そのうち何らかの対応策(ファームアップ)をメーカーが出してくれるはずです。
例えば、緑の線が出る個体についても、5Dmk2の黒点のようにファームアップ対応されますから、
そんなに購入を躊躇しなくてもいいかと。欲しいなら買ってみて、要らないなら売却。
不具合が気に入らないのであれば、修理に出せばいいと思います。
メーカーも不具合が出ている個体を調べて、早急に対応策を施したいはずですから。
21点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんばんは。
PENTAX RAW Codec for Windows Vista (32ビット版) が出ましたね。
エクスプローラーとフォトギャラリーで普通にRAW画像を取捨選択できるのは、かなり便利です。
32ビット版 Vista をご利用の方は、ぜひ、どうぞ!
取説のPDF版も早めにお願いします>ペンタさん (^^ゞ
3点

こんばんは。こちらのことですね。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/raw_codec-win.html
マニュアルは海外の方はもう整備されているようですが。。。
http://www.pentaximaging.com/pdf/K-7_e_web.pdf
国内も早くアップしてほしいですね。
書込番号:9860571
4点

あ゙、大事なリンク忘れた (^_^;)
Digic信者になりそう_χさん、フォロー、ありがとうございます (^^ゞ
書込番号:9860584
1点

残念ながら、私のPC、Corai7 2.67Ghz メモリ3GBでも快適な表示とは言えないです。
Digital Camera Utility 4についても操作性がイマイチです。キヤノンのDPPの出来が
良いだけに、ペンタにはもうひと頑張りして欲しいです。Digital Camera Utility 4
の紙媒体説明書がK-7に付属してないのもマイナスポイントですね。
書込番号:9860597
2点

シーランさんに同感です。
core2 Duo E8400 3GHzですが、SILKYPIX Developer Studio 4.0に比べ、
機能少ないわりに動きは遅いし、いまいち安定していない。以前よりはマシですけど。
無料タイプも残しながら、有料の上位バージョンとしてSILKYPIX Developer Studio 4.0並の操作性や安定性になって欲しい。
書込番号:9860831
0点

> ボンボンバカボンさん
> Digic信者になりそう_χさん
確かに有益な情報有難うございました。
早速ダウンロードしました。
僕のPC(Core2 Duo CPU T8100 2.10GHz メモリ2.00GHz)も動きは遅いですけど
RAW画像を見る事が出来て嬉しいです。
書込番号:9860917
1点

私の環境はXPなので、利用できません。(涙
Digital Camera Utility 4はヘルプを印刷しました。(汗
書込番号:9861429
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K7は予算が足りず、毎日店のカメラを触りまくっています。
見れば見るほど、触れば触るほど いかにも手になじむ 圧倒的なデザインの良さ
惹かれています。
先ずは 今 手持ちのKmで夕べまでしか展示されていない博多飾り山笠の一部を撮りました。
6点

こんばんは
いやぁー、KMでもK7並みの画像じゃないですか。
レンズは何でお撮りですか?データが消えて分かりませんので。
K7などスレ主さんにはご不要かと。
書込番号:9859403
6点

何故K−7板にKmで山笠???
他の板か自分のブログでご勝手にという内容が多過ぎます。
ホント考えましょ!
書込番号:9859524
23点

レンズ smc18-250ED
絞り値 f/8
露出時間 1/125
ISO 800
焦点距離 180mm
AWB 自動
で撮りました。
K7は絶対に買います!
書込番号:9859530
2点

こんばんは。ほのかボウイさん
K-7を買ったらK-mと2台体制でしょうか?凄いIDですね。
ほのか^^
書込番号:9859579
3点

Exif情報がないのには、何か訳があるのでしょうか?
書込番号:9859746
3点

仕事終わって夕方のちょっと周りは暗くなりかけでした。
感度は 800と1600でした。
現在 K100Dsと Kmです。
(銀鉛はnikonと kowa6MMでした。)
書込番号:9859755
1点

>Exif情報がないのには、何か訳があるのでしょうか?
初めてのスレで知識不足です。
書込番号:9859798
1点

take a pictureさん
>凄いIDですね。
>ほのか^^
いつか 倍賞智恵子の出る映画の題からとりました。
書込番号:9859842
1点

K-7の ほのかかと思いました。是非購入してください。
書込番号:9859892
1点

>Exif情報がないのには、何か訳があるのでしょうか?
初めてのスレで知識不足です。
知識不足?? か?
書込番号:9860146
1点

レタッチしてませんか?(ノイズ除去とか)
K-m低感度ではK20Dより良いかもと思うときがあるぐらい綺麗に撮れますが、
光が少ないとISO800でもけっこうノイズ目立つんですけど。
書込番号:9860204
3点

スレ主さんじゃないけれど
いやに引っかかってきますね。
口惜しかったら画像を添付してみたらどうですか?
私、今日はネタ切れで失礼します。
書込番号:9860236
3点

こんばんは、ほのかボウイさん☆
私もK-mからの買い増しです。今日は博多は追い山でしたね。
私も福岡でのK-7トークライブの後、新天町の方に歩いてK-mで飾り山を撮りましたよ♪?夕方でもう殆どシートが下りてたので、覗き込んで…。
今日は仕事帰りに、雨あがりの夕日の中で見事な虹が架かっていたのでK-7の「雅」や「ほのか」で撮ってみましたよ♪
K-mは夜景モードとかで、カメラが自動でファイルサイズ小さくして夜景に耐えるようになんかしてくれますが、
K-7はガチで勝負で、自分で正解(に出来るだけ近い答)を見つけないといけないので、大変だけど楽しいです。
まだまだ前後ダイヤルがゴッチャになって惑いますが、日々精進です!
K-mも大好きですが、K-7を使いこなせるようになったら、今までK-mにお任せでしていた事が理解できて
もっとK-mでもいろいろな事をさせることが出来るのかな?とも思っています。
書込番号:9860870
2点

虹を「惚の香」で撮りましたよ....って言われても口だけじゃ。
下手でも(いえ、手前個人のことです)このように披露して資源浪費する
ズーズーしいヒトもいますです(^^;;)。
書込番号:9862417
1点

ほのかボウイさん
17日にK-7のレビュー書かれてますが購入されたんのですか?
文章では褒めておきながら、評価は全項目1という変なレビューですね。
書込番号:9871235
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





