
このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 13 | 2009年7月8日 22:35 |
![]() |
100 | 28 | 2009年7月9日 01:40 |
![]() |
97 | 25 | 2009年7月8日 23:41 |
![]() |
21 | 6 | 2009年7月8日 23:54 |
![]() |
49 | 19 | 2009年7月7日 01:22 |
![]() |
18 | 7 | 2009年7月6日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんばんは。
今日は七夕ですね、仙台に住んでいると七夕は8月のイメージなのですが、
全国的には今日ですよね。
生憎の天候で、天の川は全く見ることができません。
K-7で星空なども撮ってみたいのですが、もうしばらくの辛抱のようです。
試写用に同時購入した単三リチウム電池をやっと使い果たしました。1160枚目です。
撮影以外にも設定やらでかなり使いましたから立派なものだと思います。
購入から毎日欠かさずシャッターを切っていますが、K20Dから大きく変わった操作性にも大分慣れました。
改善してほしいのは上面パネル照明のオンオフを任意で操作できるように、ということくらいです。
7月7日にちなんで、K-7に77Limiをつけて愛猫ななを撮りました。
七夕飾りは、この後見事に破壊されましたが(笑)
七夕やななに関する画像がありましたら、お気軽にご紹介ください。
25点

風丸さん こんばんは
いやースレがたつのが異常に早いです。待っていましたと言いたいのですが
生憎の雨模様です空も真っ暗、せっかく7、77で北斗七星なんて考えていたんですが残念。
明日は休みのため777でほのかを撮るぞー。
書込番号:9819525
2点

風丸さんの写真、素晴らしいですね〜
腕ももちろん良いのでしょうけれど、Lifeが充実されているのかな〜と感じたりします。
上面パネルの照明、私も気になります。明るさを調整できると良いのですが。
書込番号:9819658
2点

風丸さん。今晩わ
(なな祭り)と云う事でズバピタの画像がありますので掲載しておきます ♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪
[PENTAX K-7]では無く[PENTAX K100D Super]ですがお許し下さい (-人-)
では
書込番号:9819716
3点

風丸さん みなさん、こんばんは!
7月7日なのでFA77!・・・とみせかけてじつはDA70です。
FAからDAに変えてみて、「K-7はDAにチューニングされてるのかな・・・」と感じたりしてます。
「ななに関する画像」にかろうじて引っかかって・・・ないですね(苦笑)
書込番号:9820564
5点

こんばんは。
whitetwinさん
全国的に天候がよろしくないようですね。
どなたか綺麗な星空を上げていただけたらと思いましたが残念です。
ほのかにいい被写体が見つかるといいですね!
パスワードが入らない(×_×)さん
ありがとうございます。
う〜ん 脳天気なだけでしょうか(笑)
ファームアップでお願いしたいところですね。
子猫のテラスさん
生後ひと月ちょっとですよ。
ありがとうございます。
社台マニアさん
お見事(笑)
「3」も好きなので今度の車のナンバーは「3737」がいいかなぁ
L&Sさん
DA70は想定していました!OKで〜す。
七夕の街角!いいですね。
CTEばかり使っているように見えますが(笑)AWBの出来にも大変満足しています。
本当はこのレスで天の川の画像を!と目論んでいましたが…
引き続き「なな」で(笑)
書込番号:9820602
9点

風丸さん、皆さん、こんばんは〜!
房総半島では、残念ながら朧月夜で天の川は見られませんでした〜!
猫のななちゃん、77で撮影してもらって、ご満悦だったでしょうね〜♪
私は77、持ってないので欲しい〜!!短冊に願いを書けばよかったですね〜(爆!)
社台マニアさん、ご投稿のナンバープレートの77-77も縁起良さそう〜!
折角なので、天の川の画像を掲載させて頂きます〜。
書込番号:9820652
3点

風丸さん こんにちは
いろいろ持ち出してみました。3枚目と4枚目は7272になっております。
右肩の液晶はメニューからOFFにしています。それとステータススクリーンもOFFに、これで
バッテリーの持ちが違うはず。
書込番号:9823236
2点

キョロ坊さん、こんばんは。
これです!これを待っていました。
リアルタイムでないのは残念でしたが、やっぱり星祭りですからね。
FA77、今日在仙のショップで新同品が6万円(値札は6.4万円)で出ていました。
なんと…連れが購入しちゃいました!!
whitetwinさん
作例ありがとうございます。
そうか(ちょっと悩みました)E272ですね!
作例は仙台駅前の水彩画です。
書込番号:9824219
3点

風丸さん、こんばんは!
天の川の写真撮影、期待しておりますよ〜!
例のあれで?、撮影してくださいね〜♪
FA77、お連れさんとご一緒で撮影に使う事が出来て、羨ましいです〜!
私の一番欲しい、レンズはどうしてもマクロレンズなんです。
シグマアポマクロ180mmですね、年末位には購入したいですね〜。
書込番号:9824259
1点

え?水彩画ってこんな描写になるんですか?
ちょっとイメージ違うなぁ・・・
書込番号:9824454
0点


キョロ坊さん
もちろん例のアレ!活用させていただきますよ。
早く梅雨が明けないか、待ち遠しいですね。
180mmのマクロ画像、期待していますね!
n@kkyさん
あは どちらかと言うと色鉛筆の描画でしたね。
元画の絵柄で仕上がりのイメージがだいぶ変わるようですよ。
書込番号:9824916
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
ImagingResouceにK-7のサンプル画像が出てます。
『House Poster』の画像で他社のライバル機種と比較出来ます。
まあ一例に過ぎないし、結構適当な比較かもしれませんが、参考まで。
とはいえ、率直にK-7の画質は素晴らしいと思います。
これは叩きようの無い文句なしの画質ではないでしょうか?
というアンチがなんと言おうと、何も感じないですね〜
※下段はフルピクセル画像へのリンクで右クリックで保存出来ます。
・K-7×SIGMA 70mm F2.8 EX DG Macro F5.6 露出補正±0EV
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K7/K7hHOUSE.HTM
http://75.126.132.154/PRODS/K7/FULLRES/K7hHOUSE.JPG
・EOS 50D
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E50D/E50DhHOUSE.HTM
http://75.126.132.154/PRODS/E50D/FULLRES/E50DhHOUSE.JPG
・D300×
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D300/D300hHOUSE.HTM
http://75.126.132.154/PRODS/D300/FULLRES/D300hHOUSE.JPG
・Olympus E-3
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E3/E3hHOUSE.HTM
http://75.126.132.154/PRODS/E3/FULLRES/E3hHOUSE.JPG
・α700
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA700/AA700hHOUSE.HTM
http://75.126.132.154/PRODS/AA700/FULLRES/AA700hHOUSE.JPG
・EOS 5D Mark II
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5D2/E5D2hHOUSE.HTM
http://75.126.132.154/PRODS/E5D2/FULLRES/E5D2hHOUSE.JPG
・D700
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D700/D700hHOUSE.HTM
http://75.126.132.154/PRODS/D700/FULLRES/D700hHOUSE.JPG
・α900
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA900/AA900hHOUSE.HTM
http://75.126.132.154/PRODS/AA900/FULLRES/AA900hHOUSE.JPG
21点

別にアンチとかじゃないのですが、念のため。あの写真は家を直接撮った物ではなくて、「家のポスター」をスタジオで撮影した物です。
当然「ポスター」が違えば見え方も違ってきます。以下は同じ「ポスター」をD5000で撮影した物です。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D5000/FULLRES/D5000hHOUSE_MWB.HTM
書込番号:9818147
15点

十割蕎麦さん
なるほどです。
D5000のサンプルとD700、D300などを比べると、D5000のほうが格段によく見えるのは
そのためなんですね。
アンチどころかこの情報なくしてこの比較は成立しないので、ナイスコメントです。
書込番号:9818277
5点

十割蕎麦さん
ご指摘されるまで、実物撮影だとばかっかり思っていましたが、あらためて確認すると、
K-7とD5000以外は、撮影時期が異なるのに草木の茂り方が全て同じですね。
ということは最近になって撮影するポスターを変更したのでしょう。
これじゃ画像比較サイトの意味が無いですね。
しかし何故ポスターを変えたのか?どこかに説明があるんでしょうか?
書込番号:9818314
0点

“ ハウス ポスター ”
家をポスター風に、、、じゃないんでしょうか?
この写真には、カーテンや木々(季節)、光の具合の違いで、数種類以上の物があります、
元絵がポスターだとしたら、全く同じ絵にすべきです(分かりやすく、準備も簡単)、
明らかに違った元絵を基準に撮るなんて考えにくいんですが、、、しかも、わざわざ違う絵を用意して、、、
基準になるものを、、、そんな手間かけて信憑性が損なわれるようなことを準備しますかネ
私は、ポスターを撮ったとは思えないんですが、、、
書込番号:9818354
6点

十割蕎麦 さん すいません (^_^;)
ゲゲッ、ポスター、、、早とちり ^_^;
D-300 と E5D2 では、右側の木、違って見えたんですが、、、おんなじですネ (^_^;)
D-300 と K-7 では、玄関のカーテンも変ってますし、違ってるんですが、、、
なぜ、基準を変えたんでしょうネ
改めて、十割蕎麦 さん の言われるとおりみたいです、ごめんなさい m(__)m
書込番号:9818418
0点

これ、ポスターを撮ったんですか?
小さくて大きな疑問。w
じゃあ、このポスターを撮った元のカメラは何なんでしょう?
元のカメラと同じカメラの方がいい結果が出そうな気がするんだけど。
中版のフィルムかな?
D5000 と K-7 は同じポスターを使用しているようだけど、全然別物の
写りですね。
D5000 は「やっぱり Nikon の写りだなあ」と感じさせる露出が高めで、
まるでシャープネスが効きすぎてザラザラになったような一昔前のコン
デジで撮ったような感じに見えるね。元のサイズで見るとそんなことは
ないんだけど。
書込番号:9818690
0点

高感度画像もこちらにあります。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K7/K7A7.HTM
最近multi targetの被写体が変わってしまったようで、K20Dとの比較は出来ませんが、
E-P1やD5000あたりとは比較可能です。
書込番号:9818745
2点

レンズと絞りと露出が違うし、距離とライティングもだから、写りは多少異なるけど、ポスターの複写なら、どのカメラでも、明度を揃えるとあまり違わない気がしました。
何を見ればいいのだろう。
書込番号:9818866
1点

k−7 だけ、季節も日照も違うので、当てにならないですね。(^^ゞ残念。
書込番号:9818912
1点

レンズの解像感テスト?
正しいカメラの評価を覚えるとともに、きちんとした英語力を身につけることが第一です。
このスレッドの内容、なんの役にも立ちませんので削除でしょう。
書込番号:9819030
5点

これポスター?
リアルすぎて気付かなかったです。
でもこれ色や露出の傾向を比較するためのテストかな?
どの機種が正確なんでしょうね。
書込番号:9819433
0点

http://photos.yahoo.co.jp/ph/kwwmsy/lst?.dir=/7145
↑インダストリアさんこんばんは。家の写真と言うことで、自宅及び付近の建物を本日サービスセンターから帰ってきたK−7で撮ってみました。何の参考にもならないかと思いますが。田舎丸出しでお恥ずかしい限りですが。
DA★16-50 14MP JPEG★★★★ SR/ON 鮮やか シャープネス+3 手持ちで撮影です。
うす曇りのお天気でした。相変わらず縦縞ノイズはかなりくっきり出ていますが、
≪ファームアップで改善されることを期待して気にしないことにしました。(本体交換もしていただきましたが改善せず。)≫
解像感はk20Dとほぼ同一。遜色は無いと感じます。色はよりホワイトバランスが正確になり
グリーンが強調されすぎる嫌いがあったK20Dよりナチュラルな感じがします。
白とび、黒つぶれはK20Dよりしにくく、若干のメリハリは損なわれたかもしれませんが、その分ダイナミックレンジが広がり、階調も滑らかに感じます。
派手さはK20Dより少し控えめになりましたが、味わい深くなったと思います。
k−7とても良いと思えるようになって来ました。素晴らしいカメラです。
書込番号:9819587
2点

kwwmsyさん
青々としたいい景色!!
コンクリートに囲まれた生活を
してるとちょっと羨ましいです
差し支えなければ県名位教えて
下さいネ
書込番号:9819886
0点

TEST撮影はやっぱ自分でやらなきゃって思いましたね。
めんどいけれどそのうちに・・・
書込番号:9819999
0点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
に、また、still Lifeの作例が追加されていますね。
MFのようですが、ピントが後部の布に行っていたりして注意が必要だと思いますが、超高感度を除けば優秀だと思いました。
さて、最初にご紹介のあったハウスの作例では、「5D2はここまでひどくないぞ」と不思議だったのですが、しかし、同じポスターを写したK20Dの優秀さに感心しました。
今、仕事場なので限られていますが、ご参考までにあり合わせですが私の作例をご参考のためアップしてみます。設定も対象も違いますが、普段私が使用している設定のカメラ内JPEGです。
解像感で定評のあるEOS 5DmarkIIを引き合いに出します。
マルチタブのブラウザならば別のタブに画像を開いて見るなどして比較してみて下さい。
K−7の方は画質が最も落ちる右隅を切り出し、5D2の方は画質有利な中央付近とは不公平じゃないか、とか、5D2は画素数が多いのだから等倍ピクセルでは不利じゃないか、ご意見ははあるでしょうが、まあ、不公平くらいで世の中丸く収まることもあります。(^_^;)<実は「忙しいのに誰とも知らん他人のために手間暇使えるか!」と思ってる??
ノイズリダクションは「標準」「中」です。
5D2は暗部にはRAWレベルでノイズが出ているのか、日陰部分の解像が甘くなっています。
K−7は、撮って出しのJPEG右隅としてはなかなか優秀じゃないか、と私は思うのですが、これでは甘い、という人も多いようですね。
しかし、シャープネスは出力に応じて調整すべきですが、A4以下の大きさでプリントするなら、私はこのままが好みでした。
不自然にガチガチで固いのは好きではありません
書込番号:9822280
3点

4696butiさんこんにちは。
詳しくは申し上げられませんが、日本海側です。
東京出身ですが、事情があって二年前から山間部のかなり田舎に住んでおります。
一番近くのスーパーまで12kmあります。コンビにも結構走らないとありません。
ただし海も近いので写真を撮るところは沢山あります。
でも、この辺は農家ばかりでデジ一に興味のある人はあまりいないようです。
書込番号:9822284
0点

今度は、大伸ばしように調整した、レタッチ後の画像です。
5D2だけは、RAW現像からの切り出しですが、K−7はカメラ内JPEGのままレタッチしました。
(PENTAXの意図がわかりませんかね(^_^;))
参考になる人にしか参考にならない(禅問答?)ですが。
K−7は小雨が降る悪天候でしたので条件的には不公平ですが。
書込番号:9822317
3点

>http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
>に、また、still Lifeの作例が追加されていますね。
K20Dと比較できますね。低感度に関しては、ここで騒がれてるような違いはあまり感じませんが、
発色は少しおとなしくなったかもしれません?
一方、ISO1600以上の高感度画像ではK20Dとの違いがはっきり出ていますね。
今風というか、色ノイズは(上手い下手は別にして)他社並みに取るようになった印象です。
高感度域で赤に弱くなるのも流行なのかもしれませんが、左上部の赤い布の部分は物議をかもすかも。
書込番号:9822651
0点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
に上がってるK7のstill lifeの画像ですが、ノイズリダクションが強になってるようですね。
(なんでだ?)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K7/K7A7.HTM
の方にNR_OFFの画像があります。
書込番号:9825989
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
以前、K-7の購入に当たり、妻からの反対に合いここで相談させていただいて皆様の
アドバイスもありなんとか購入することができました。ありがとうございました。
んが!しかし!K-7とlimitedレンズ相性がよく、後ボケもキレイで子供の表情がコンデジと
は比較にならないほど良く写ることに妻はショックを受けたのか、K-7は卑弥呼様専用カメラ
として没収されることになりました泣
私「俺のカメラはどうなるんだよ・・・?」
卑弥呼様「また好きなの買えば?」
私「そんな〜ぁ (心の中ではちょっと喜んでいる)」
今頃、外で子供をバシバシ撮っているでしょう。ボカしたければf値の値を小さくして写せ
と教えてますが、見てみると私よりうまい。号泣 センスが良ければK-7の高性能と相まって
初心者とは思えないほどいい子供の表情を撮ってきます。子供も母親の方が笑いやすいのか・・・
あぁ、俺の立場が・・・まぁしかし、エプロン付けた主婦がK-7にLimitedレンズ付けて撮影している情景は
ちょっとカッコ良くていいかなと思いました。謎
今度は没収されないようにD300(ちょっと重いから)でも買おうかと思います。もう妻の了解を得られ
ましたし笑 K-7 2台体制でもいいんですが。
う〜ん、妻の子供の作例を投稿したいんですが、ポートレートの顔つきは皆さん、あまり
投稿していませんよね?これはやっぱり、時代背景や色々な後の面倒があるからなのでしょうか?
23点

皆様返信有難うございます。
LR6AAさん
著作権が価格になるのですかぁ。やはり少し抵抗がありますね。ちょっともう少し
考えてみるとします。
>個人的にはエプロンk7の奥様に興味がありますw
やだなぁ K-7かエプロンのどちらに興味があるんですか?ニヤリ
torotorotororiさん
ボディが小ぶりなので、女性が持っても楽みたいです。ちょっと重めですがイケる
みたいです。投稿についてはちょっと考えてみようかと思います。
やむ1さん
K-7は密度があり重めですが、ボディが小さいのであんまり気にならないようですよ。
これが他機種だったら、没収されなかったかもしれません笑
K-m買っても、たぶんK-7は返ってこないような気がします。ファインダーの中が
赤く光るのがいいって言ってましたので汗 D300も最近は本当に安くなっているので
ちょっと気になっているのです。
RODEC1200MK2さん
愛機を愛妻に盗られる分には良しとしますか笑
K-7 2台体制一押しですか。もう少し待って安く買おうかとも考えていますが、今欲しい
ので、D300もいいなぁと浮気心もうずいております。少し望遠が欲しいのでレンズ内ブレ
補正のメリットもちょっと魅力に感じており、子供の早い動きにも追従できるAF重視も
少し考えているんですよね。
デジやんさん
す、すいません。でも、アンチのワケの分からない書き込みよりいいでしょう笑
書込番号:9817589
6点

ドーンハンマーさん
ガマン汁が出る程に我慢したあと開放された時程スカッとすると思いますがどうでしょう(笑
レンズ内手振れ補正付きの望遠は何を狙っているのでしょうか?
子供撮りならK-7でも十分過ぎな気がします(汗
僕の場合は格安で譲って貰ったニコンD60で四苦八苦してますが(爆
D300確かにいいですけどね〜。
欲しいっちゃ欲しいです(爆
が、僕の周りでD300やD3を使っている人達は鳥・犬・飛行機・モータースポーツメインが多いです。
何を撮りたいかで機材の選択も変わると思いますが必要性という観点でいったら子供撮りならK-7で十分以上と感じた次第です。
さあどうしますか?(笑
悶々と楽しい時間じゃないですか?
書込番号:9817933
4点

RODEC1200MK2さん
我慢に我慢するほど欲求を発散させたときは快感も倍増ですからね!?ニヤリ
今、考えているのは子供が幼稚園に入ったときの運動会やお祭りの時ですかね。
普段の子供撮りはK-7のAF-Cで十分なのは分かってるんですが、今のK-7の
値段であれば、D300にも目がいっちゃうんです。笑 高倍率ズーム一本であれば
買えるしぃ。しかし、色はペンタックスが好きなんですよねー!ちょっと濃い味って
いうか、CTEがいい感じですから。またファインダーも見やすいしねー。
・・・しばらくは卑弥呼様のK-7をお借りしながら悶々と考えることにします。
書込番号:9818030
3点

微笑ましい 話ですね・・・
D300を購入してもK-7は戻ってこないと思われます。
K-mだと質感が違う。乾電池駆動で小型の割に重いと言う事で戻らない可能性が有りますね。
E-620辺りだとE-620の方が、小型軽量と言う事で戻ってくる可能性が有ります。
さて どうすれば良いのでしょうね??
書込番号:9818543
3点

>「また好きなの買えば?」
う、羨ましい♪
もう一層の事なら、D700+MB-10(エネループ仕様)+24-70&70-200は如何でしょう。
ドーンと、逝っちゃいましょう♪
書込番号:9818654
4点

ここは来年出でる予定の645Dで爆発してください(笑
もうK-7は帰ってこないと思うのでペンタ以外が希望ならせっかくの機会だからフルサイズのD700はどうでしょうか。
でもファインダーが大きく見えるからK-7と交換といわれませんかね(笑
書込番号:9818698
4点

皆さんがおっしゃる様にD300よりかはD700の方が良いかもしれませんね。
それぞれの長所を最大限に活かせる組み合わせではないでしょうか?
D300よりD700がK-7と差別化出来るでしょう。
ズームは安価で好みの単焦点を揃えれば比較的安く済むのではないでしょうか?
エプロン様がカメラ気分上々中にドサクサで行っちゃうなら「今」かもしれません。
女心と秋の空・・・私は何度かヤラレましたから(笑
書込番号:9818864
4点

ほんと、最新のキットレンズはすばらしい。
初期のは難ありでしたが。。
書込番号:9820305
4点

私もキットレンズなかなかのもんだと感心しました。
構図も悪くないと思いますよ^^
簡易とはいえWR付きと考えるとK−7買うならレンズキットはかなりお得ですね。
書込番号:9820874
3点

LE-8Tさん
オリンパスという選択肢もありますね!今だったら、EP-1というカメラを選ぶでしょうか。
しかし、下馬評だと、単焦点レンズはあまり良くないということなので少しためらうかな。
どのみち、卑弥呼様はK-7がお気に入り、すっかり写真を撮ることに魅せられていますので
返ってこない可能性のほうが大きいです。・・・
しんす'79さん
昨日、じっくりD700研究しちゃいましたよ。買っちゃいそうになっちゃうじゃないですか汗
レンズキットで始めれば・・・なんて考えて、カメラ屋に行くのが怖いです。
しかしD700は動画がないですからねぇ。K-7の動画も気に入っているので、動画が撮れれば
購入したかもしれません。動画なんてビデオカメラに任せた方がいいかもしれませんが。
猫と一緒さん
645D!またそんな高級機かい!もう素人の範疇を超えてるじゃないですか!
D700かなり魅力的・・欲しいなぁ。ま、魔法のカード使っちゃおうかなぁ。。。
RODEC1200MK2さん
D700は皆さん、お勧めですね。D300だとK-7とかぶりますからね。しかし、父親の威厳を
保つためフルサイズ行きますか!(ワケ分からん) し、しかし出費がぁ泣 K-7 2台
買える値段ですからねぇ
canonndaleさん
でしょ!レンズキットだからなぁと思いつつ撮って見たら、十分いけます。ブラインドテスト
でこれ、単焦点だよ!?と言っても・・・やっぱ分かっちゃうかな?笑
アラセンさん
雨の日も気にせず、すばらしいレンズキットです!ペンタックス、やるなぁと言う感じです。
どこか外国のブログでひどいと標準レンズキットはひどいと書いてる人に見せてやりたい!
書込番号:9821519
0点

割り切って、5D(新古狙い)は如何でしょうか?
10万そこそこ見たいですよ♪
でもD700は、+10万程でiso6400まで実用可&MB-D10(エネループ使用)で8コマ/Sなので幅広く使える所が魅力的ですよ♪
書込番号:9821867
1点

しんす'79さん
次から次へと物欲を刺激されますねぇ笑
キャノンのEOS 5D Mark IIも考えたんですが、どうもキャノンと言うと、フィルムの
カメラ使っていますが質感でニコンより劣るという感じが個人的な意見としてあります。
最近はまた違うと思いますが、ニコンの物作りはちょっと好きです。
ペンタックスはK-7が初めてでしたが、作りの良さにビックリしました。
ッメカッ!!って感じで所有感を満たしてくれてます。この辺大事ですよね。
その割りに化粧箱が安っぽくて、ちょっと残念でしたが笑
気持ち的にはD700に傾いてきました。D700xも気になるんですが、年末までは待てませんから
書込番号:9822042
0点

>カメラ使っていますが質感でニコンより劣るという感じ
まあ、軽さも魅力の内ですから♪
>D700xも気になる
素子がソニーのA900(一応使用中です)と同等品であれば、個人的にはISO3200までが常用範囲です。
あとは、何処まで大きくプリントorトリミングするのかがポイントなのでしょうか。
でもまあ、20万そこそこで買えるD700はお値打ち品ですよね。
レンズは、望遠側は70-200で広角〜中望遠は単が面白いと思いますが如何でしょうか。
そうそう、コシナツアイスもばっちりですよ♪
書込番号:9822364
0点

ざこっつさん、私のためにお子様のポートレートを投稿して頂きましたが、私を
含め削除されたようですね。申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
しんす'79さん
プロフィールを拝見させていただきましたが、色々なカメラをご所持されて、大変
参考になります。ツァイスレンズですか!すごくいい響きですね。。。
私のような未熟者が手にする事すら失礼のような気がするんですよ笑 やっぱり
憧れっていうんですか?なんかロマンがありますよねぇウットリ
>レンズは、望遠側は70-200で広角〜中望遠
D700がこの値段で、しかもキャッシュバックがありますので、まずはフルサイズの
利点、ボケの大きさを手に入れたく、単焦点レンズを狙っておるんですよ。
って、段々D700で計画立ててるし!笑 平気で20万が安いとか思う自分が怖い・・・
ぜんぶしんす'79さんが悪いんだ。ウンウン
ところで、α900の写りはいかがでしょうか?ボソッ
書込番号:9822495
0点

ドーンハンマーさん
D700などと言わず、どーんとD3逝ってください。
Nikonの作りのよさやK-7と比較して明らかな差を体感したいなら間違いなくD3です。
D3を触ったあとにD700触ってみたら愕然としますよ。
マシンガンの様なシャッター音、兵器かと思えるほどの頑丈さ、
質感それとズシリとした重さ・・・現存機種では随一でしょう。
あと予め言っておきますが、常用感度でK-7に対する写りの優位点は感じられないと思います。
(まあどう感じるかは人それぞれでしょうが)
書込番号:9822570
0点

ドーンハンマーさん こんにちは。
紆余曲折、悶々と悩み妄想族と化し今頃どこを走っていることでしょう?(笑
楽しいですよね。羨ましいです。
やっぱり僕はD700にシグマ 50mm F1.4男の一本勝負からスタートに一票です。
だって7つながりですから・・・縁起が良いです〜(笑
D700も飽きが来なくて長く使えるカメラではないでしょうか?
メカッぽさと無骨さがとても似ていると思います。
得意技と大きさが違うのが尚良いですね。
書込番号:9822860
0点

>ところで、α900の写りはいかがでしょうか?ボソッ
室内で簡単なのですが…。
余り、気にせずとも良いのでは無いかと思います。
書込番号:9824048
0点


今日は秋葉原に出張し、現在上野のホテルでネットしています。
皆さんがお勧めの?D700とD3を思う存分触ってきました。
いやぁ、K−7触った後だと、シャッター音がバシャ!という感じで、
いい意味で大きいのにびっくりしました。本当に道具って感じでこれも
K−7とは違う魅力がありました。剛のニコン、柔のペンタって感じですかね?
今、手元にD700があり・・・・ません笑 皆さんの期待に沿えなくてすいません笑
インダストリアさん
D3も触ってきましたよ〜 そう、まさに兵器と呼ぶのが相応しかった・・・笑
バシャシャシャ!!!まるでカメラの神様のお声のようです謎
か・い・か・ん(古っ)と言う表現がぴったりですかね。昇天しちゃいそうでした。
値段も見て昇天しちゃいました・・・やっぱり憧れはまだ、手に入れられないから
憧れですね。
RODEC1200MK2さん
D700良かったです!ファインダーが見やすい!っていうのが第一印象でしたね。
あとは、重さも重いですが、フルサイズということであれば納得できました。
タムロンのレンズが付いていましたが好印象でした。あー、タムロンの単焦点も
付け替えてみれば良かったかな。しかし値段がキットレンズで30万円台でした。
か、買えない・・・思わずセキュリティコード切って持ち帰ろうかと思いましたよ笑
D300も見ましたが、D700を一回り小さくしただけの作りで、手抜かりのない作りも
好印象でした。D90はすこしコストダウンが見える作りでしたかね。
しんす'79さん
撮り比べ、大変ありがとうございます。恐ろしい高感度特性ですね!!フルサイズ
センサーの真骨頂!という感じでしょうか。とくにD700はISO6400でも常用できる
ノイズレスですね。イイ・・・あー欲しいなぁ 明日の帰り買っちゃおうかなぁ・・・
D700Xはちょっと買えないしなぁ。ボソボソ
キャノンも結構、落ち着いたいい写真ですね。キャノンは見てこなかった・・・
先入観捨てて、また明日見てくるとします。キャノンもD300の対抗馬があれば、
もっと盛り上がる気がしますが。
書込番号:9825383
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
皆さん 今晩は。
下野草だと思いますが?SILKYPIXで拡大してみました。
設定は、雅で彩度+1、FS+2、ハイライト補正、シャドー補正2です。
露出はAVオートです。
私の意見は何も文句なし。(*^。^*)
白の輪郭は出てますし、解像度も申し分有りません。
レンズ特性が出てますが、ご勘弁。(・_・)(._.)
チョット不満。
電源を切ったら露出補正も±0にして欲しい。
K20DとIS0オートの戻し方が違う。
K20Dと測距点の移動の仕方が違う。OKボタンを押さなければいけない。
MFのレンズで測距点の移動が出来ない。
8点

今晩は
>電源を切ったら露出補正も±0にして欲しい。
モードメモリのチェックを外せば±0になると思います。
他はどうだったか忘れました。
今はK-7の操作に手こづっています。
私は今のところスタートはmenuボタンからです。
書込番号:9814247
6点

常にマクロレンズ携帯さん 今晩は。
>モードメモリのチェックを外せば±0になると思います。
出来ました!!! お゚~(^O^゚~)))))ヒェェエ
書込番号:9814357
1点

甘柿さん>MFのレンズで測距点の移動が出来ない。
これはK20Dでも出来なかったです。スーパーインポーズ、キャッチインフォーカスを無効
にしてもやりましたが、MFですから。
書込番号:9814498
1点

甘柿さん、コンバンワ
僕もMFレンズで中の測距点の移動出来たらいいなあ、、って思います(^^
使い道ありそうですよね!
書込番号:9814874
2点

甘柿さん、サンプルありがとうございます
基本的にハイライト補正もシャドウ補正も、全体的もしくは暗部の画質を犠牲にして補正にまわしていると思っています
この写真でハイライト補正、シャドウ補正をかけられた意図を教えていただけませんか?
書込番号:9814900
2点

Hiroyuki0606さん 今晩は。
>この写真でハイライト補正、シャドウ補正をかけられた意図を教えていただけませんか?
このような設定をした意図は全然ありません。
ただ、購入間もなく、この被写体にはこのような設定とか、全然、未だ分かっていません。(m_m)
書込番号:9825493
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんにちは。
前回は、外部マイクの電源入れ忘れというチョンボをしてしまいましたが、今回、やっとのことで、外部マイクを活用できました。
レイルマン 中井精也 先生 の影響を受けて、鉄道動画です。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2009/07/11-movie-part-1.html
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2009/07/11-movie-part-2.html
弄れるのは、ホワイトバランスとカスタムイメージ(と絞り設定「固定」だと絞り)のみで、絞り設定「オート」の中身がイマイチ不明ですが、オマケ機能としては、なかなかに楽しめますよ (^ー^)b
8点


これはよく撮れていますね。YouTubeでこれだけ写っているのだから
圧縮されていない実際の動画はもっと素晴らしいと想像が付きます。
K-7の動画の実力は本当に素晴らしいものがありますね。おまけなんてレベルじゃないですね。
マイクの音も良いと思います。
書込番号:9811810
7点

Lonely Strangerさん、こんにちは。
ブログの動画を再生中にクリックして頂くと、YouTube で少し大きめのサイズをご覧頂けます。そこで、さらに HQ ボタンを押して頂くと、少しは高画質なバージョンをご覧頂けます。 YouTube はどうしても圧縮されてしまうので、元動画の高品質を体験して頂けないのが残念です (T_T)
よしもりもりさん、こんにちは。
やっと褒めて頂けました。嬉しいです。ありがとうございます。内蔵のモノラルマイクも、結構、優秀なんですが、外部マイクには敵いません。録画・録音は初めての経験なので、音も良いとの評価、良かったです (^_^)v
書込番号:9812030
2点

YouTubeで拝見しました。
エンコードの設定の見直して、
もっとキレイにできると思います。
デジタル一眼に動画機能が付きはじめた時には、
いらねーよって思ってましたけど、使い道は色々ありそうですね。
個人的にはレンズ交換が出来るメリットを活かして、
小津安二郎監督の撮影手法で短編で静止画(ポートレート)とシンクロした
動画とか撮って見たいですね。
書込番号:9812562
2点

ボンボンバカボンさん、こんにちは〜!
いやぁ〜、使いこなしてますね、動画は面白いです。
鉄道撮影するにも、選択肢が広がるので楽しみですね♪
やはり、外部マイクは必須ですよね、私も購入を検討してみます。
K-7は未だに、設定を殆ど弄っていないし、現像ソフトの使い方も理解不十分の状態で
JPEG撮影オンリーで楽しんでおります。
之からも、ご教授の程、お願い致します。M(_ _)m
書込番号:9812753
1点

やっぱり内蔵モノラルマイクでは寂しいですよね。
折角の高画質なのですから臨場感あるステレオで撮りたい。
でもボンボンバカボンさんのような立派なマイクはないし。(しかもかっこいいなぁ)
そこでもう20年前のレコーディングウォークマンに付属していたコンデンサーマイクをガラクタ箱から見つけてきました。
恐る恐る接続して試してみたらちゃんとステレオで録音されていました。
性能は記録用レベルですので相応と考えてます。
皆さんももし余っているコンデンサマイクあったら試されてはと思います。
念のため自己責任でお願いしますね。
でもシューには付かないなぁ。ぶら下げて使うのだったらステレオの意味がないし。
使おうにも固定方法が難しいです。なにか流用できればいいですが。
書込番号:9812827
1点

こうたろう2さん、初めまして。
折角、外部マイクをお持ちでしたら、例えばですが、写真用品メーカーの「LPL」の、http://www.lpl-web.co.jp/(製品カタログ⇒雲台へ。)
小型雲台・L1220でしたら、アクセサリシューに装着出来ますし、40gしかないので、
雲台トップに少し、手を加えたら乗せられるのではと、思います。
私は之の旧型を所有しておりますが、フラッシュ等を搭載して便利に使っております。
ご参考頂けたら、幸いです。
書込番号:9812890
1点

キョロ坊さん、はじめまして。
情報ありがとうございます。
ティルトトップDX L1220
小型のボールヘッド雲台。
三脚取付部 1/4"ネジ
カメラ取付部 1/4"ネジ
大きさ 57×36×69mm
重量 170g
↑これですよね。
すいません、この手のアクセサリに関しては素人でして、メーカーサイトの画像みてもイマイチわかりません。
上の部分はよくある3脚にあるネジですよね。画像で確認しづらいですが
下の部分がカメラのフラッシュのアクセサリーシューにドッキングできるのですか?
それだと納得です。上の3脚用ネジに何とかマイクを固定すれば解決です。
書込番号:9813328
1点

こうたろう2さん、此方こそ、如何致しまして〜♪
ご紹介させて戴いた雲台ですが、HPでは重量が170gと記載されてますが、
手元にある、最新版の「写真映像用品年鑑」だと、40gと記載されているんです。
どうみても、40gの方が正しいかと思います。(旧型も数十グラムですから・・・。)
HPの商品画像は判り難いですよね、冊子の「写真映像用品年鑑」の画像の方が鮮明で
判りやすいのですが、雲台の底部の構造ですが、アクセサリシューに取り付けられる様に
金属プレートがセットされていて、更にプレートの中心には、1/4インチネジ穴も装備
されてますので、アクセサリーシューでも三脚でも、雲台を搭載する事が可能なんです。
外部マイクをどの様にしたら、雲台へ取り付けられるか?ですが、例えば私でしたら、
1/4インチのナットを硬い木材に埋め込んで、その板材とマイク底面をマジックテープ
若しくは、両面テープなどで貼り付けて加工致します。
若しくは、アルミ板をカットして、1/4インチネジ穴を開けて加工して、同じ様に
マイクと装着いたします。
もし、その様な加工がご希望でしたら、安価にてお受けさせて戴く事も可能です。
書込番号:9813509
1点

こんばんは。
今月終わりに動画を撮る予定があるので、
興味深く拝見しております。
私が撮る予定なのがスタジオセッションという
基本的に大音量なものなので、K-7にレベル調整機能が
ないという時点で、音声だけ別録りして、後で
映像と重ね合わせようかな、と思っています。
音声録音には、使い慣れたEDIROLのR-09を使用予定です。
問題は私、映像編集に関しては無知なもので
映像と音声を上手く重ね合わせる自信がありません^^;
書込番号:9814133
1点

くっ、工藤さん。
撮影&録音を始めた直後に、ドラムとか打楽器系の方にスティックで音を出してもらうといいですよ。
もちろん音を出しているところも映像に収めた状態で。
いわゆる映画とかで使う「カチンコ」の代わりですね。
後の映像編集時に、その音と映像を合わせるわけです。
ちなみに今までの経験では、15分程度なら音声と映像がずれることはありませんでした(SONYのムービーとZoomのレコーダーを使用)。
どちらかが余程質の悪い水晶振動子でも使ってない限り大丈夫だと思います。
書込番号:9814213
1点

最初のは画面のど真ん中に架線が存在し、鉄道写真の構図からは考えられない
位置取り。次のはただ電車の先頭車両で固定して流しているだけ。
芸術性も趣きも何もない、たんなる動画を撮ったという事実だけで、一眼レフ
動画のボケの良さを活かしてもいない。これならコンパクトタイプデジタルカメラ
の動画でも撮れますよ。もう少し考えて撮りましょう。
また電車内での撮影行為は、他のお客様の迷惑となります。
要らぬトラブルの原因となりますので、公共交通機関の中での一眼レフでの撮影は
止めてください。ただでさえ、我ら鉄道写真家はマナーが問題視されているのです。
車窓からの綺麗な景色の撮影なら結構ですが、先頭車両に張り付いて動画撮影など
端から見て、もっとも気持ち悪い類です。
書込番号:9814266
5点

芸術論をぶるなら作例出してね。
どんだけ凄い写真撮っておられるのか知りませんが…
寛容の精神を欠く…
鉄道写真マニアがもっとも醜態を晒す瞬間です。
自戒、自戒。
書込番号:9814450
5点

電車の中で、動画を撮影しているカメラマンがいたら、一般客がどう思うか。
そんな事の想像も出来ないのか。
明らかに変質者であろう、だいたい昨今の個人情報保護を考えれば、車両内
で動画撮影など言語道断である。
「寛容」とは撮影者が求めるものではない、周りへの「配慮と遠慮」がなければ
どんどん撮影禁止になっていくのであろうな、悲しき事よ。
書込番号:9814475
3点

f_hiro_さん、こんばんは。
>エンコードの設定の見直して、もっとキレイにできると思います。
とのことですが、 YouTube の設定をどこか弄るのでしょうか? もう少し詳しく教えて頂けるとありがたいです。ちなみに、 YouTube には、元動画をそのままUPしました。無知ですみませんが、ご指南、よろしくお願いします m(_ _)m
キョロ坊さん、こんばんは。
私も、取説はPDFがUPされてから読もうと思って、まだ、開いてません。動画も、取り敢えず撮ってみました... 程度です。早く取説のPDFがUPされないかなぁ>ペンタさん (^^ゞ
こうたろう2さん、こんばんは。
このマイク、かっちょイイでしょ。ペンタUSA社長の Ned Bunnell 氏のブログを読んで、一目惚れです。
http://nedbunnell.blogspot.com/2009/05/k-7-movie-sound-primer.html
お持ちのマイクはクリップがあるようなので、フードに挟むというのは如何でしょう?
くっ、工藤!さん、こんばんは。
別撮りの合成は難しそうですね。音声と映像を分けて編集できるソフトがあればできそうですが、私も動画に関しては全く知識がなく、残念ながらお役には立てそうにありません (T_T)
Funkyぽんちんさん、こんばんは。
なるほど、そういうテクニックもあるんですね。参考になりました。ありがとうございます。
ハッピーブルーさん、こんばんは。
私には、動画が撮れるってこと自体が感動モノなんですよね。ウチにはビデオカメラがありませんから。駄作で失礼しましたが、動画機能についてのスレが少なく感じたので、話題提供してみました。芸術論については、動画初体験の素人なのでよく分かりません。相当な腕前とお見受けしましたので、ぜひ、参考になる作例をお願いしますね (^^ゞ
いーくん@E-1板さん、こんばんは。
鉄道写真家って、難しいんですね。暗黙の了解と言うか... でも、ホームで三脚立ててバシャバシャ撮ってる一群もよく見かけますし、よく分かりませんです (^_^;)
書込番号:9815230
3点

キョロ坊さん
詳細なご説明感謝します。カタログにはそういった肝腎なこと全然掲載されていませんね。
しかも重さも間違えているし(笑)
メーカーももう少し詳しく掲載していたらもっと売れると思うのに。
まだまだマニアックなものなのでしょうかね。
アクセサリーシューにも3脚にも装備できるのですね。よく理解できました。
これを買ってキョロ坊さんの説明のような加工しやすい木材で作ってみてもいいですね。
まあマイクもマイクだけにあんまりコストかけるのももったいないし、
それともボンボンバカボンさんのようなちゃんとしたマイク買うか・・。
レンズ沼ならぬ、映像沼の入り口が見えてきそうです(笑)
書込番号:9815240
0点

こうたろう2さん、こんばんは!
是非、簡単に出来ると思いますので、マイクに取り付けるプレートにチャレンジして
ください〜♪
この、雲台は一個持っていると、お役に立てることが有ると思います。
ボンボンバカボンさん、こんばんは!
現像ソフトの使い方、中々、奥が深そうですね♪
時間の余裕が無いので、本当に初心者になってしました〜!
じっくりと、撮影や現像ソフトにチャレンジして行きたいですね!
書込番号:9815310
0点

エンコードの件ですが、
Youtubeの設定とかではなくて、
自前でYouTubeにアップする動画を作るってことです。
単に動画をYouTubeにアップした場合、
YouTube側で公開に適したファイル、サイズにエンコードされるのですが、
その画質に満足出来ないこともあるので、自前でエンコードします。
使用するソフトはいろいろ存在していますが、
こちらで使用するソフト、手順が紹介されていますよ。
ttp://kougasitu.blog86.fc2.com/
書込番号:9815997
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
デジタルフィルター楽しいですね。
水彩画で遊んだあと、色抽出を試してみました。
色抽出は時々作品で見かけますが、ソフトの操作が面倒そうで敬遠してました。
K-7は、ワンタッチでお手軽です。カメラ内部での処理機能が優れてますね。
(Digital Camera Utility4は使い勝手がイマイチで要改善かと)
8点

こんにちは♪
デジタルフィルター簡単で楽しいですよね!
ですが.…
色抽出は.K10Dから本体で簡単に出来た…
気がしますが…
書込番号:9806378
1点

torotorotororiさん、こんにちは。
デジタルフィルターお手軽にカメラ内部で遊べるのはいいですよね。
Digital Camera Utility4の使い勝手、
過去のPPLに比べたら、個人的にはかなりいいと思ってます。
あのウィンドウが沢山開くのは、ちょっと辛かったので。
これまではDarkroomという外部ソフトを使っていましたが、
今後はDigital Camera Utility4を使っていけそうです。
ちなみに、DarkroomでK-7のRAW読み込めましたが、色が変になりました。
最近アップデートも無いようなので、対応は厳しいかも知れません。
‡雪乃‡さん、色抽出、K10Dではできませんよぉ。
今のところペンタではK-mとK-7だけの機能ですね。
書込番号:9806675
2点


初ペンタですので、お手柔らかにお願いします(^^)/
やむ1さん
Lightroomというのは聞いたことがありますが、Darkroomというのもあるんですか。
Digital Camera Utility4は、現像操作の時に写真を画面フィットにできないと思うのですが、どうでしょう。
あと、画像のバッチ処理はできるのでしょうか?
書込番号:9809874
1点

torotorotororiさん、こんにちは。
Arcsoftというところから出ているソフトで、Digital Darkroom(暗室?)というものです。
比較的安価で、高速処理、操作性も簡単でJPGもRAWと同じように処理できる、
K10D使ってて、非常に助かるソフトでしたが、K20D以降にはまだ対応していないようです。
恐らく今後も対応はされないのかなぁ?残念です。
バッチ処理、これらは使ったことないので、わかりません。
フィット表示は、ちょこちょこと試してみましたが、その方法は見つからず・・・
今後のバージョンアップで対応してくれるといいですね。
‡雪乃‡さん、こちらも情報間違っていました。
K20Dから色抽出できたのですね。申し訳ありません。
書込番号:9811472
2点

バスマジックリンさん
コンパクト時代からあった機能なんですね。
フォトショでやるのは面倒そうだったので、試したことがなかったです。
やむ1さん
今までキヤノン機ではSILKYPIXかDPPを使っていました。
正直なところ、これらのソフトの方が使いやすいです。
そんなに難しいことではないと思いますので、Digital Camera Utility4の改良を期待したいです。
書込番号:9814389
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





